JP5481484B2 - 3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法 - Google Patents

3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5481484B2
JP5481484B2 JP2011526116A JP2011526116A JP5481484B2 JP 5481484 B2 JP5481484 B2 JP 5481484B2 JP 2011526116 A JP2011526116 A JP 2011526116A JP 2011526116 A JP2011526116 A JP 2011526116A JP 5481484 B2 JP5481484 B2 JP 5481484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
image
mirror
dimensional
telecentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502316A (ja
JP2012502316A5 (ja
Inventor
ビー. ボルドウィン,レオ
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2012502316A publication Critical patent/JP2012502316A/ja
Publication of JP2012502316A5 publication Critical patent/JP2012502316A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481484B2 publication Critical patent/JP5481484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に自動マシンビジョンシステムに関する。
自動マシンビジョンシステムにおいて、3次元物体とその表面を正確に撮像し、かつ検査する際に困難に遭遇していた。これは、一部には、物体の特性や光軸から離れた物体上の距離を歪ませる典型的なレンズの使用に起因している。このことは、検査面が光軸に垂直でないときにさらに複雑化する。検査するのが特に困難な面が、円筒形物体の周方向面である。多くの従来技術では、円筒形物体の近くのカメラを回転、またはその代わりに物体の対称軸の周囲で物体を回転させて、全面が見えるようにし、その複数画像を撮像することを要求している。
従って、3次元物体面を効率的かつ正確に撮像し、光軸に対し360度にわたって正確な2次元または平面画像を提供することは有利であろう。
3次元物体面を2次元平面画像に光学的に変換するのに用いられる撮像装置の実施形態を開示する。新規な撮像装置の一例としては、光軸を有する画像撮像装置が挙げられる。この撮像装置は、光軸の近くに配置された同心円状ミラー、3次元物体、およびミラーの方向に向けられた光源をさらに備えている。ミラーは、反射物体検査面上に照明光を投射し、画像撮像装置方向に画像を反射する。画像撮像装置は、360度にわたって撮像した3次元検査面を物体検査面の2次元平面画像に変換する。そして、平面連続性の狂い(deviations)または他の表面マーカーおよび/または欠陥がないか2次元平面画像を検査する。
本発明の一実施例において、テレセントリックフィールドレンズが、光軸と平行かほぼ平行なミラーに照明光を照射する光源と、ミラーとの間に配置されている。
本発明の別の実施例において、光源は光軸に沿って配置され、物体検査面の暗視野照明または明視野照明の少なくとも1つを用いて、物体検査面上のある条件の平面画像のコントラストを最大にする。また、別の実施例において、変換装置は狭角暗視野照明を用いる。
新規な変換装置の応用例において、物体は垂直周方向検査面を有する3次元円柱状物体である。
3次元物体面を2次元平面画像に光学的に変換する方法を開示する。1つの方法として、画像撮像装置の光軸に沿って3次元物体を位置付けるものが挙げられる。この方法は、ミラーにより物体検査上に投射され、画像撮像装置方向に向けて反射された照明光を、光軸の近くに配置された同心円状ミラーと3次元物体に照射し、360度にわたる全検査面を2次元平面画像に変換するステップをさらに含む。
変換方法の一実施例において、テレセントリックフィールドレンズが光軸に沿って位置し、光源とミラーの間に配置されている。
変換方法の別の実施例において、暗視野照明または明視野照明の少なくともいずれか1つが用いられ、反射画像光が、選択的に画像撮像装置に到達できる。
新規な変換方法の一応用において、物体は垂直検査面を有する3次元円柱である。
これらと本発明の他の新規な実施形態の詳細と実施例を以下に説明する。
ここでは、添付図面を参照して説明を行い、複数図面にわたって同一参照符号は同一部分を示す。
円柱状物体と検査面と共に用いた新規な装置の一実施例の概略部分断面図であり、画像光を概略的に示す。
例示的な照明光と画像光を部分的に示している、図1に示す新規な変換装置の一実施例の概略部分断面図である。
図1に示す物体を撮像した平面画像の一実施例の拡大概略図である。
本発明の一実施形態による方法の一実施例のフローチャートである。
図1から図4について説明する。本発明の装置と方法の実施例を示す。図1,2において、光軸16を有する画像撮像装置14を備える光学装置10を概略的に示す。画像撮像装置14は、コンピュータ15および/またはドライバー、フレームグラバ(frame grabbers)、表示モニタ、ソフトウェアおよび/またはデータ記憶ライブラリ、および当業者に周知のその他の部品といった、他のマシンビジョンシステム部品と電気的やり取りを行っているCCD(電荷結合素子)カメラが好ましい。画像撮像装置14は、特定用途に適したCCDカメラ以外の装置を備えることもできる。図1に概略的に示すように、画像撮像装置14は、用いる光学レンズに依存して画像光18を受光する。これについては、以下に詳述する。
光学装置10のこの実施例は、光軸16に沿って配置された光源20をさらに備えている。図示した光源20は、回路基板23上に搭載され、光軸16の周囲にリング状に配置された複数の発光ダイオード(LED)22であり、概略的に示すように、これは光円錐または照明光24を生成する。テレセントリックフィールドレンズ26と後述する後方レンズ群28との間に光源20が配置されている。本発明の趣旨から逸脱することなく、光軸16に沿って光を放射するように、光学装置10の別の位置に光源20を配置してもよいことを理解されたい。
好適な実施例において、以下に述べるように、LED22は、光軸16の周囲の1つ以上の同心円状リング(図示せず)に配置され、以下に述べるように、物体検査面70の狭角暗視野照明をするために、光軸16に対し小さいまたは狭角で方向付けられ、物体検査棉70を狭角暗視野照明する。狭角暗視野照明を行う光学系の一実施例が、本発明と同一譲受人に譲受された米国特許第6,870,949号に開示されており、ここでその全体を参照として援用する。本発明の趣旨から逸脱することなく、広角暗視野照明を用いて応用に適合させることもできる。光軸16に沿わせずに光源20を配置し、所望により、ミラーまたは他の装置を備え、物体または検査面に照明光24を向けて照射してもよい。
LED以外の光源または光軸16に対して狭角で配置された光源を用いて、所望の検査工程や検査対象物体面の画像の明暗コントラストなどの特定用途に適合させてもよい。例えば、光源20を装備配置して、検査面の明視野照明を行ってもよい。明視野照射の一実施例の説明が、本発明と同一譲受人に譲受された米国特許第5,737,122号に開示されており、ここでその全体を参照として援用する。
さらに図1,2について説明する。光学装置10の一実施例は、光軸16に沿って配置されたレンズ26をさらに備えている。レンズ26は、図1,2に示し、米国特許第6,870,949号に記載されているように配置された後方レンズ群28をさらに備えてもよい。好適な一実施例において、レンズ26は、光軸16の中心に沿って配置され、光源20からの主照明光24を受光するテレセントリックレンズである。テレセントリックフィールドレンズ26は、一般に示すように、後方レンズ群28と、テレセントリックストップ30をさらに備え、テレセントリックレンズ系を構成してもよい。テレセントリックフィールドレンズ26は、図2から最も良く分かるように、レンズ26通過後の光軸16にほぼ平行に斜主照明光24を変換または集束する。図2から最も良く分かるように、光源20から照明光を照射したとき、例示的なテレセントリックフィールドレンズ26と後方レンズ群28が動作して、画像光18を用いて、画像撮像面14上に画像を形成する。テレセントリックレンズとして示したが、ミラーまたはその他の形態またはレンズおよび/またはミラーの組み合わせを用いて、所望の照明形態、および以下に説明する結果として得られた画像のコントラスト要件などの特定用途に適合させてもよい。
上述したように、例示的なテレセントリックフィールドレンズ26を備えた光学装置10の一実施例は、光源20回路基板23に隣接して配置されたテレセントリックストップ30をさらに備えてもよい。テレセントリックストップ30と回路基板23は、以下にさらに詳述するように、画像光18と選択された照明光24を回路基板23およびテレセントリックストップ30を通過させる開口34を好適に備えている。別の構成要素として示したが、別のテレセントリックストップ30を必要としないように、適切な開口34を備えるよう回路基板23を構成してもよい。その代わりに、LED22に電源を供給するように、ストップ30にLED22を固定してもよい。
図1,2に断面で概略的に示すように、例示的な光学装置10は、取付具42とミラー50を支持する支持構造40をさらに備えている。支持構造40は、典型的なマシンビジョンシステムにおいて何らかの物体支持面であってもよく、静止でも、光軸16の周囲で回転可能なことを含む任意の数の方向に移動可能であってもよい。本発明の一実施例において、支持構造40は、移動可能でも回転可能でもない。
本実施例において、ミラー50は、光軸16の周囲の第1の径の開口52と、第1の径の開口52よりも小さいミラー基部55の第2の径の開口54とを有する円錐状ミラーである。基部55と第1の径の開口52とで、光軸16に沿ったミラー50の高さ56を規定している。好適ではあるが必要不可欠ではない態様において、第1の径の開口52は、画像撮像装置14の視野内または視界内に入っている。ミラー50は、第1の径の開口52と第2の径の開口54の間に角度を成して配置された反射面58を備えている。反射面58は、検査工程または検査対象面の感度に適切な高度に磨かれた低歪面である。一実施例において、ミラー50は、ダイヤモンド旋削して、ほぼ欠陥のない、高度な反射面58が形成されたアルミニウムから製造されている。別の材料としては、無電解ニッケルコーティングおよび/またはその他の材料、およびここで教示された当業者が選択可能なコーティングが挙げられる。
検査対象物体面が、光軸16に対し垂直および/または平行である場合、光軸16に対し45度で反射面58を配置するのが望ましい。反射面58の別の角度とミラー50の形状寸法を用いて、特定用途や検査要件に適合させてもよいことを理解されたい。
図1,2に示すように、円柱状物体60として形成された例示的な3次元物体は、取付具42と支持構造40の上に配置されている。物体60の周囲に360度にわたってミラー50を同心円状に配置して、物体60は、光軸16と一列に好適に配置されている。一実施例において、物体60は、対象または光軸16と平行で高さ72を有する検査面70を備えている。物体60は、光軸16に沿って配置された第1の非検査面74と第2の非検査面80とをさらに備えている。図示するように、面70,74,80は、光軸16の周囲で直径が異なっている。例示的な物体60と面70,74,80は、物体60と光軸16の周囲で360度にわたり取り囲んで突き出ている。一実施例において、検査面70は、光学装置70により面連続性、面欠陥および/または他のしるしまたは兆候(markers or indicia)が検査される高度に磨かれた実質的に鏡状面である。物体60は、図示したように、円筒形物体60以外のプリズム形状または形状寸法を取ってもよいことを理解されたい。物体60および/または検査面70幾何学形状が、円柱状の実施例から変化した別の実施例において、検査面70および/または物体60の照明が、物体60から画像撮像装置14への画像光18の伝播により平面画像を生成するように、ミラー50と反射面58も変化するだろう。同様に、取付具42も物体60と所望の撮像工程に適切な別の形状と寸法を取り得る。
本実施例において、ミラー50、より詳しくは反射面58の高さ56は、以下にさらに詳述するように、検査面70の全高72の画像を撮像するように、検査面70の高さ72を超えている。
動作時、図1,2に示し、上述したように、画像撮像装置14が配置されて作動される。光源20が作動されてテレセントリックフィールドレンズ26方向に向けてLED22から照明光24を照射する。テレセントリックフィールドレンズ26は、斜主照明光24を光軸16にほぼ平行かつ支持部40に垂直に変換する。すなわち、テレセントリックフィールドレンズ26は、集光レンズの一例である。テレセントリックフィールドレンズ26は、さらにミラー50と円筒形物体60方向に照明光24を向ける。
光軸16にほぼ平行なミラー反射面58に入射する照明光24は、円錐状ミラー50により直角に全360度にわたる検査面70に方向を変える。実質的に鏡状の検査面70は、検査面70の全長72にわたり、検査面70に対し同じ垂直方向に反射面58に画像光18を反射する。画像光18は反射面58により反射され、テレセントリックレンズ26を通して光源20および画像撮像装置14に向かう。
図2に示し、米国特許第6,870,949号にさらに記載されているように、狭暗視野照明形態の照明の一実施例において、テレセントリックストップ30は、光軸16の中心に好適に位置する小さな開口34を備えている。本実施例において、後方レンズ群28を通過して、画像撮像装置14に達することができないように、どの戻り画像光24もテレセントリックストップ30により遮断される。図2に示す照明方式を用いた一実施例において、もし何の表面不規則性も存在しなければ、検査面70は実質的に黒く撮像される。検出された表面不連続性が存在する場合、画像光18は、反射面56に反射するため、画像撮像面14方向に斜角で反射される。このうちのあるものは、テレセントリックストップ開口34を通過し、結果として得られた画像に明るい点として、または以下に述べる光学画像90の他の暗い領域上の領域として現れる。上述したように、照明、レンズ、および/またはミラーのその他の形状および/または位置を光学装置10で用いて、本発明の趣旨から逸脱することなく、ここで教示された当業者により特定用途に適合し得る。
図3について説明する。図1,2に示す3次元物体60の例示的な結果として得られた2次元平面画像90を示す。狭暗視野照明を用いて物体60の平面画像90が生成される。図示するように、第2の非検査面80の一直線の垂直面は、単に円81として示されている。第1の径52の近くの同心円状反射面58により最小限に覆われる、第1の非検査面74の部分が、事実上、暗視野照明により画像90の外側部分の方向の明るい領域75として現れる。実際の概観が、明るいか暗いかは、面74の特性(仕上げまたは角度)による。取付具42と画像撮像装置14の視野内にある支持面40は、例えば、比較的暗い領域43(図示目的のみで適度に陰影を施した)として現れ、その結果、取付具42の縁が線または領域61(図示目的でのみ破線で示す)として現れることになる。もし取付具42と支持面40が、検査面70のように高度に磨かれている場合、これらの領域は、例示的な照明下では黒く現れる。換言すれば、取付具42と支持面40に用いられる特定の表面処理または工程は、選択した照明方式下で、これらの面が光学画像にどのように現れるか示している。
画像90の領域71は、360度にわたる3次元円筒形検査面70の2次元平面画像を示す。図2の狭暗視野照明下では、面70で反射した戻り画像光18が、ストップ30によりほとんど遮断されるため、この領域71は、黒く現れ(図3に図示目的だけで示すように、ほとんど完全な黒として陰影を付けて示した)、画像撮像装置14で可視の暗い領域だけが残る。光学装置10の特定の感度内で完全に暗い領域は、適切または欠陥がない面を示している。もし局所的な明るい点が現れる場合、これらは、半導体ウェハ上で用いられる「ソフト」識別マークなどの、欠陥またはその他の表面不連続性を含む可能性のある領域であろう。例えば、物体60の他の領域の検査が必要である場合、第2の非検査面80とミラー50を再構成および/または再配置できるだろうから、反射面58は、面70の代わりにその面に対して画像と照明光を向けることを理解されたい。
光学装置10の有利な特徴は、画像撮像装置14または支持構造40および/または物体60を支持する取付具42を回転させずに、360度にわたる検査面70の単一画像である点にある。さらなる利点は、共平面性と、テレセントリックレンズ26の画像光18と円筒形物体60が光学的にマップされる平面の間の正規直交関係にある。
光学装置10の一実施例において、1つ以上の照明形態または照明装置を狭暗視野照明以外、あるいはそれに加えて用いてもよい。例えば、従来の暗視野照明および/または明視野照明部品も用いてもよく、より徹底した検査工程のために、連続的に用いて異なる90の光学画像を生成してもよい。例えば、ある欠陥または物体面しるし(markers)は、狭暗視野照明を用いて特定できないが、明視野照明を用いれば容易に特定できる。
図1〜4について説明する。3次元面を2次元平面画像に光学的に変換する例示的方法100を示す。図4について説明すると、第1のステップ110において、上述したように、画像捕捉または画像撮像装置14には、CCDカメラまたはその他の装置が設けられている。物体、例えば、3次元円柱60は、ステップ120で、取付具42上の光軸に沿って軸方向に配置されている。形成され、物体の所望の検査面70に対し同心円状に方向付けられた同心円状のミラー50は、ステップ130で、光軸16の周囲に配置されている。好適ではあるが任意のステップ140は、上述し図示したように、テレセントリックフィールドレンズ26と後方レンズ群28を配置する。その代わりに、他のレンズも用いてもよい。上記のステップ150で述べたように、例示的なテレセントリックレンズ26を用いて、ミラー50の反射面58を照明するように光源20が設けられている。ステップ160で、画像撮像装置14の視野内の画像が撮像されて、画像撮像装置14、支持構造40、取付具42および/または物体60を回転させずに、物体60の2次元、平面画像90、および、特に360度にわたる検査面70が形成されることになる。検査面70に対応する部位である、結果として得られた画像領域71は、任意の数の周知の画像解析技術を用いて、コンピュータ15により欠陥、識別マーカー、または他の目的の他の特徴を解析し得る。
上述したように、狭暗視野照明以外の異なる照明形態、並びに異なる形状に形成および構成されたレンズとミラーを用いて、特定用途、物体60の特定検査面上の欠陥または他のしるしまたは兆候を検出するのに要求される感度に適合させてもよい、なお、それ自身は、説明し図示した円筒形物体以外の他の形状寸法であってもよいだろう。
ある実施形態に関して本発明を説明したが、本発明は説明した実施形態に限定されず、むしろ、添付したクレームの範囲内に包含される各種変更例および等価な構成を網羅することを意図している。このクレームの範囲は、法により許された上記の全ての変更例と等価な構成を含むように最も広い解釈に一致する。

Claims (5)

  1. 3次元物体面を2次元平面画像に光学的に変換するのに用いられる撮像装置であって、
    光軸に沿って配置された3次元物体の2次元光学画像を撮像する画像撮像装置と、
    照明光を前記物体方向に方向付けるリング状光源と、
    前記光源と前記物体との間に配置されるテレセントリックフィールドレンズであって該テレセントリックフィールドレンズを通過する前記斜照明光を該テレセントリックフィールドレンズ通過後の前記光軸と実質的に平行な照明光にするテレセントリックフィールドレンズと、
    前記画像撮像装置と前記リング状光源との間に配置された後方レンズ群と、
    前記後方レンズ群と前記テレセントリックフィールドレンズとの間の前記リング状光源に隣接して配置されたテレセントリックストップと、
    同心状に形成され、前記物体の回りの前記光軸の周囲に配置され、前記物体の検査面の方向に前記テレセントリックフィールドレンズからの前記平行な照明光を方向付け、前記検査面からの反射画像光を前記テレセントリックフィールドレンズに通過させて前記画像撮像装置に向けて反射画像光の方向を変えるように方向付けられたミラーと
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記3次元物体が、円筒状であることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 同心円状の前記ミラーが、前記ミラーの高さと反射面を規定する、第1の径と前記第1の径よりも小さい第2の径とを有する前記光軸の周囲に円錐形に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 同心円状の前記ミラーの高さが、少なくとも前記光軸に沿った前記検査面の高さと同じであることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記ミラーの反射面が前記光軸に対して45度の角度で配置され、前記検査面が前記光軸に対し平行であることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2011526116A 2008-09-09 2009-08-27 3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法 Expired - Fee Related JP5481484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/206,848 US7880798B2 (en) 2008-09-09 2008-09-09 Apparatus and method for optically converting a three-dimensional object into a two-dimensional planar image
US12/206,848 2008-09-09
PCT/US2009/055148 WO2010030512A2 (en) 2008-09-09 2009-08-27 Apparatus and method for optically converting a three-dimensional object into a two-dimensional planar image

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012502316A JP2012502316A (ja) 2012-01-26
JP2012502316A5 JP2012502316A5 (ja) 2012-10-11
JP5481484B2 true JP5481484B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41798942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526116A Expired - Fee Related JP5481484B2 (ja) 2008-09-09 2009-08-27 3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7880798B2 (ja)
JP (1) JP5481484B2 (ja)
KR (1) KR20110069058A (ja)
CN (1) CN102144187B (ja)
TW (1) TWI449878B (ja)
WO (1) WO2010030512A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228118A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 固体電子撮像素子の補正装置およびその補正方法
US8248591B2 (en) * 2010-11-18 2012-08-21 Quality Vision International, Inc. Through-the-lens illuminator for optical comparator
US8610902B2 (en) * 2011-06-02 2013-12-17 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus and method for inspecting an object with increased depth of field
TWI489101B (zh) * 2013-12-02 2015-06-21 Ind Tech Res Inst 結合三維及二維形貌之量測方法及裝置
CN104597708A (zh) * 2014-11-18 2015-05-06 田晨希 全视角三维立体影像采集、显示方法及系统
TWI628428B (zh) * 2016-12-16 2018-07-01 由田新技股份有限公司 多視角影像擷取裝置、及其多視角影像檢測設備
CN109975316A (zh) * 2019-03-26 2019-07-05 新昌浙江工业大学科学技术研究院 鼓形滚子的全表面瑕疵检测方法
CN113888539B (zh) * 2021-12-06 2022-03-15 蓝思科技股份有限公司 缺陷分类方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726808B2 (ja) * 1995-07-11 1998-03-11 シーケーディ株式会社 外観検査装置
KR970016827A (ko) 1995-09-13 1997-04-28 오노 시게오 노광 방법 및 노광 장치
SE519734C2 (sv) * 2000-07-07 2003-04-01 Axis Ab Bildförändringsanordning för en bildalstrande apparat samt metod och digitalkamera till densamma
EP1330790B1 (en) 2000-08-28 2008-02-27 Cognitens Ltd. Accurately aligning images in digital imaging systems by matching points in the images
JP2003086492A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Canon Inc 露光装置及びその制御方法並びにデバイスの製造方法
US6924799B2 (en) 2002-02-28 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, node, and network for compositing a three-dimensional stereo image from a non-stereo application
US6870949B2 (en) 2003-02-26 2005-03-22 Electro Scientific Industries Coaxial narrow angle dark field lighting
WO2006009064A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Nikon Corporation 光学部材の支持方法及び支持構造、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法
KR20090091218A (ko) * 2006-12-13 2009-08-26 가부시키가이샤 니콘 측정장치 및 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201015047A (en) 2010-04-16
CN102144187B (zh) 2014-10-01
JP2012502316A (ja) 2012-01-26
US20100060773A1 (en) 2010-03-11
KR20110069058A (ko) 2011-06-22
WO2010030512A2 (en) 2010-03-18
WO2010030512A3 (en) 2010-06-10
US7880798B2 (en) 2011-02-01
CN102144187A (zh) 2011-08-03
TWI449878B (zh) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481484B2 (ja) 3次元物体を2次元平面画像に光学的に変換する装置および方法
CA2702379C (en) Apparatus for imaging the inner surface of a cavity within a workpiece
US5774212A (en) Method and apparatus for detecting and analyzing directionally reflective surface flaws
US9874436B2 (en) Hole inspection method and apparatus
US8532364B2 (en) Apparatus and method for detecting defects in wafer manufacturing
JP2007240434A (ja) 表面状態の検査方法および表面状態検査装置
JP2007248241A (ja) 表面状態の検査方法および表面状態検査装置
JP2014520261A (ja) 円筒部品内面検査のための手法
JP2012229978A (ja) 孔内周面撮影装置
JP2019045470A (ja) 外観検査装置及びその方法
US7625100B2 (en) System and method for inside can inspection
JP2012026858A (ja) 円筒容器の内周面検査装置
KR20160121716A (ko) 하이브리드 조명 기반 표면 검사 장치
US9219885B2 (en) Imaging system with defocused and aperture-cropped light sources for detecting surface characteristics
JP2008064656A (ja) 周縁検査装置
JP6393663B2 (ja) 表面検査装置
JP5100371B2 (ja) ウェハ周縁端の異物検査方法、及び異物検査装置
JP3102362U (ja) 鏡面検査装置
TW202400995A (zh) 用以獲取適用於底層物體的視覺品質的自動光學檢查的人工視覺系統的物體及表面的三維資訊的裝置,所述物體尤其是電子組裝、電路板等
JPH11326228A (ja) 鏡面体外観検査装置
JP6699263B2 (ja) 検査装置
JP2011075534A (ja) 曲面外観検査装置
JP2002340809A (ja) 表面検査装置
JP2024049778A (ja) 円筒内周面検査装置
JP2006010586A (ja) 金属リングの側縁検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees