JP5479820B2 - Input device - Google Patents

Input device Download PDF

Info

Publication number
JP5479820B2
JP5479820B2 JP2009197368A JP2009197368A JP5479820B2 JP 5479820 B2 JP5479820 B2 JP 5479820B2 JP 2009197368 A JP2009197368 A JP 2009197368A JP 2009197368 A JP2009197368 A JP 2009197368A JP 5479820 B2 JP5479820 B2 JP 5479820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
code
authentication code
tactile sensation
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009197368A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011048689A (en
Inventor
淳一 氏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009197368A priority Critical patent/JP5479820B2/en
Publication of JP2011048689A publication Critical patent/JP2011048689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5479820B2 publication Critical patent/JP5479820B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、入力装置に関し、特に、認証コードを入力する入力装置に関する。   The present invention relates to an input device, and more particularly to an input device for inputting an authentication code.

金融機関やコンビニエンスストアなどに設置されている自動取引装置のATM(Automated Teller Machine)やクレジットカードなどを利用するためには、カードの持ち主である顧客(利用者)しか知りえない暗証番号(認証コード)の入力が求められる。しかしながら、昨今、認証コードの入力時に、認証コードが覗き見や盗撮により漏えいし、漏えいした認証コードによる不正取引が増加傾向にある。   To use ATMs (Automated Teller Machines) and credit cards of automatic transaction equipment installed at financial institutions and convenience stores, a PIN (authentication) that only the customer (user) who owns the card knows Code). However, recently, when an authentication code is input, the authentication code leaks due to peeping or voyeurism, and unauthorized transactions due to the leaked authentication code tend to increase.

このため、近年、認証コードに対するセキュリティが重要視されており、様々な対策が講じられている。例えば、下記の特許文献1には、認証コードを入力する際に、他人に指先が目視されていた場合においても、認証コードの漏えいを防止できる暗証番号入力装置が開示されている。   For this reason, in recent years, security for authentication codes has been emphasized, and various measures have been taken. For example, Patent Document 1 below discloses a personal identification number input device that can prevent leakage of an authentication code even when the fingertip is visually observed by another person when the authentication code is input.

この暗証番号入力装置は、表示部と、テンキーを備える入力部と、情報処理を実行する情報処理部と、を備えており、図5に示されるような一連の情報処理が情報処理部で行われている。顧客は、暗証番号(認証コード)をそのまま入力するのではなく、暗証番号入力装置側から出された指示に従い、暗証番号に所定の演算を行って得られた数値を入力する。例えば図5に示すように、暗証番号が「1234」の場合、まず、情報処理部により各桁に対する演算方法とオペランドとが決定される。そして、情報処理部が、「あなたの暗証番号の1桁目に2を加えた値を入力し実行キーを押してください」という指示を表示部に表示させる。顧客は、1回目の数値入力操作として、表示部に表示された指示に従い、暗証番号の1桁目である「1」に、情報処理部により決定されたオペランドの「2」を加えた「3」を入力部から入力し、実行キーを押す。顧客はこのような動作を4桁分繰り返し、情報処理部はこの入力された数値から逆算を行って元の暗証番号を導きだして認証を行う。   This personal identification number input device includes a display unit, an input unit having a numeric keypad, and an information processing unit that executes information processing. A series of information processing as shown in FIG. It has been broken. The customer does not input the personal identification number (authentication code) as it is, but enters a numerical value obtained by performing a predetermined calculation on the personal identification number in accordance with an instruction issued from the personal identification number input device. For example, as shown in FIG. 5, when the personal identification number is “1234”, first, the information processing unit determines the calculation method and operand for each digit. Then, the information processing unit causes the display unit to display an instruction “Please input a value obtained by adding 2 to the first digit of your personal identification number and press the execution key”. As the first numerical value input operation, the customer adds “2” of the operand determined by the information processing unit to “1” that is the first digit of the password in accordance with the instruction displayed on the display unit. "From the input section and press the Enter key. The customer repeats such an operation for four digits, and the information processing unit performs an inverse calculation from the input numerical value to derive the original personal identification number for authentication.

このように、特許文献1に記載の暗証番号入力装置では、顧客が入力する数字キーと暗証番号とが異なるため、暗証番号を入力する際にたとえ他人に指先が直接目視されていたとしても、暗証番号が漏えいすることはない。   Thus, in the password input device described in Patent Document 1, since the number key and the password entered by the customer are different, even when the fingertip is directly visually observed by another person when entering the password, Your PIN will not be leaked.

特開2008−140009号公報JP 2008-140009 A

しかしながら、利用者が、暗証番号(認証コード)を直接入力する入力装置においては、押圧されたキーに対応する入力コードがそのまま受け付けられてしまう。つまり、押圧されたキーと入力装置が受け付ける入力コードとが対応しているため、押圧されているキーを覗き見や盗撮することにより、認証コードが漏えいするという問題がある。   However, in an input device in which a user directly inputs a personal identification number (authentication code), the input code corresponding to the pressed key is accepted as it is. That is, since the pressed key and the input code received by the input device correspond to each other, there is a problem that the authentication code leaks when the pressed key is peeped or voyeurized.

また、特許文献1のように、直接、認証コードを入力しないとしても、表示部に表示されている指示が見られていたり、盗撮されていたりした場合には、計算により簡単に認証コードを求めることが可能であり、他人に認証コードが漏えいしてしまうという問題点がある。これは、押圧されたキーに対応する入力コードがそのまま受け付けられてしまうため、覗き見や盗撮された場合に、押圧されているキーから入力装置が受け付ける入力コードが他人に分かってしまい、その入力コードと表示部に表示された指示とに基づいて計算を行うことにより、認証コードが導き出されてしまうためである。   Further, as in Patent Document 1, even if the authentication code is not directly input, if an instruction displayed on the display unit is seen or a voyeur is taken, the authentication code is easily obtained by calculation. There is a problem that the authentication code is leaked to others. This is because the input code corresponding to the pressed key is accepted as it is, so when a peep or voyeur is taken, the input code that the input device accepts from the pressed key is known to the other person, and the input This is because the authentication code is derived by performing the calculation based on the code and the instruction displayed on the display unit.

本発明の目的は、認証コードを入力する操作が他人に見られていた場合でも、認証コードの漏えいを防止できる入力装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide an input device that can prevent leakage of an authentication code even when an operation for inputting the authentication code is seen by others.

上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による認証コードを入力する入力装置は、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けずに、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感を呈示するように前記触感呈示部を制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けて、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して前記第1の触感とは異なる第2の触感を呈示するように前記触感呈示部を制御する制御部と、を備える。
In order to solve the above-described problems, an input device for inputting an authentication code according to the first aspect is:
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the tactile sensation providing unit is controlled so as to present the first tactile sensation to the pressed object pressing the touch surface without accepting the input code as an authentication code,
In the case of the second input rule, the input code is accepted as an authentication code, and the second tactile sensation different from the first tactile sensation is presented to the pressed object pressing the touch surface. A control unit that controls the tactile sensation providing unit.

また、第2の観点による認証コードを入力する入力装置は、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けずに、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けるように制御する制御部と、を備える。
An input device for inputting the authentication code according to the second aspect is
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the tactile sensation providing unit is controlled so as to present a tactile sensation with respect to the pressed object pressing the touch surface without accepting the input code as an authentication code,
In the case of the second input rule, a control unit that controls to accept the input code as an authentication code is provided.

また、第3の観点による認証コードを入力する入力装置は、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けないように制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けて、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御する制御部と、を備える。
An input device for inputting the authentication code according to the third aspect is
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the input code is controlled not to be accepted as an authentication code,
In the case of the second input rule, a control unit that receives the input code as an authentication code and controls the tactile sensation providing unit so as to present a tactile sensation to the pressed object that is pressing the touch surface; Prepare.

本発明によれば、認証コードを入力する操作が他人に見られていた場合でも、認証コードの漏えいを防止できる入力装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when the operation which inputs an authentication code is seen by others, the input device which can prevent the leakage of an authentication code can be provided.

図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置の概略構成を示す機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of an input device according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の入力装置の実装構造の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a mounting structure of the input device of FIG. 図3は、図1の入力装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the input device of FIG. 図4は、本発明の入力装置の一適用例である携帯電話を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a mobile phone as an application example of the input device of the present invention. 図5は、従来の暗証番号入力装置における認証方法を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an authentication method in a conventional password input device.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施形態に係る入力装置1は認証コードを入力する入力装置であり、一例として、銀行のATM、CAT(Credit Authorization Terminal)やCCT(Credit Center Terminal)などのクレジットカード端末、駅の乗車券販売機、パーソナルコンピュータ、携帯電話、及びPDA(Personal Digital Assistant)などが挙げられる。この入力装置1は、表示部2と、タッチセンサ3と、触感呈示部4と、記憶部5と、制御部6とを有する。表示部2は、認証コードを入力するための入力コード(ひらがな、片仮名、英字、数字、記号など)を表示するもので、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を用いて構成される。ここでいう認証コードとは、例えば暗証番号など、利用者本人しか知りえないコードであり、一般的には本人確認のために用いられるものである。認証コードは1つ又は複数の入力コードにより構成され、一般的には、一桁又は複数桁の文字又は数字などからなるものである。タッチセンサ3は、表示部2に表示される入力コードに対する入力を検出するもので、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式などの公知の方式のもので構成される。入力コードに対する入力は、例えば、利用者の指やスタイラスペンなどの押圧物により行われる。なお、タッチセンサ3が入力を検出する上で、押圧物がタッチセンサ3のタッチ面を物理的に押圧することは必須ではない。例えば、タッチセンサ3が光学式である場合は、タッチセンサ3はタッチセンサ3上の赤外線が指やスタイラスペンなどで遮られた位置を検出するため、押圧物がタッチセンサ3のタッチ面を押圧することは不要である。触感呈示部4は、タッチセンサ3のタッチ面を振動させるもので、例えば、圧電素子などの振動素子を用いて構成される。記憶部5は、入力された各種情報や認証コードなどを記憶するとともに、ワークメモリなどとしても機能する。制御部6は、入力装置1の各機能ブロックをはじめとして入力装置1の全体を制御及び管理する。ここで、制御部6は、CPU(中央処理装置)等の任意の好適なプロセッサ上で実行されるソフトウェアとして構成したり、処理ごとに特化した専用のプロセッサ(例えばDSP(デジタルシグナルプロセッサ))によって構成したりすることができる。   FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of an input device according to an embodiment of the present invention. The input device 1 according to the present embodiment is an input device for inputting an authentication code. As an example, a bank ATM, a credit card terminal such as a CAT (Credit Authorization Terminal) or a CCT (Credit Center Terminal), and a station ticket sale Machine, personal computer, mobile phone, and PDA (Personal Digital Assistant). The input device 1 includes a display unit 2, a touch sensor 3, a tactile sensation providing unit 4, a storage unit 5, and a control unit 6. The display unit 2 displays an input code (Hiragana, Katakana, English letters, numbers, symbols, etc.) for inputting an authentication code, and is configured using, for example, a liquid crystal display panel, an organic EL display panel, or the like. The authentication code here is a code that only the user himself / herself can know, such as a personal identification number, and is generally used for identity verification. The authentication code is composed of one or a plurality of input codes, and generally consists of one or more digits of characters or numbers. The touch sensor 3 detects an input to an input code displayed on the display unit 2, and is configured by a known method such as a resistance film method, a capacitance method, or an optical method. Input to the input code is performed by a pressing object such as a user's finger or a stylus pen, for example. When the touch sensor 3 detects an input, it is not essential that the pressing object physically presses the touch surface of the touch sensor 3. For example, when the touch sensor 3 is optical, the touch sensor 3 detects a position where the infrared light on the touch sensor 3 is blocked by a finger, a stylus pen, or the like, so that the pressing object presses the touch surface of the touch sensor 3. It is not necessary to do. The tactile sensation providing unit 4 vibrates the touch surface of the touch sensor 3 and is configured using, for example, a vibration element such as a piezoelectric element. The storage unit 5 stores various input information and authentication codes, and also functions as a work memory. The control unit 6 controls and manages the entire input device 1 including each functional block of the input device 1. Here, the control unit 6 is configured as software executed on any suitable processor such as a CPU (Central Processing Unit), or a dedicated processor specialized for each process (for example, DSP (Digital Signal Processor)). Can be configured.

図1の入力装置の実装構造の一例は図2のようになる。表示部2上に、タッチセンサ3が配置される。なお、本実施形態に係る入力装置1では、表示部2及びタッチセンサ3は平面状で矩形状であるとする。タッチセンサ3のタッチ面は、例えば透明フィルムやガラスで構成され、裏面はガラスやアクリルで構成されている。タッチセンサ3は、タッチ面が押圧されると、押圧部分が押圧力に応じて微少量撓む(歪む)、または構造体そのものが微少量撓む構造となっている。   An example of the mounting structure of the input device of FIG. 1 is as shown in FIG. A touch sensor 3 is disposed on the display unit 2. In the input device 1 according to the present embodiment, the display unit 2 and the touch sensor 3 are planar and rectangular. The touch surface of the touch sensor 3 is made of, for example, a transparent film or glass, and the back surface is made of glass or acrylic. When the touch surface is pressed, the touch sensor 3 has a structure in which the pressed portion is slightly bent (distorted) according to the pressing force, or the structure itself is bent slightly.

触感呈示部4は、タッチセンサ3のタッチ面を振動させ、タッチ面を押圧している利用者の指やスタイラスペンなどの押圧物に触感を呈示できるように、例えばタッチセンサ3に接触するように配置される。呈示する触感は、何らかの振動であればよく、周波数、周期(波長)、振幅、波形を、呈示する触感に応じて適宜設定することができる。また、利用者の操作感を向上させるようなよりリアルな触感としては、例えば、カチッとした硬質的な触感、ブルやブニとした軟質的な触感、ブルルといった振動として認知できる触感があげられる。カチッとした硬質的な触感は、例えば200Hz〜500Hzのサイン波を1周期又は矩形波を1周期呈示することにより実現できる。ブルやブニとした軟質的な触感は、例えば200Hz〜500Hzのサイン波を2又は3周期呈示することにより実現できる。ブルルといった振動として認知できる触感は、例えばサイン波を4周期以上呈示することにより実現できる。   The tactile sensation providing unit 4 vibrates the touch surface of the touch sensor 3 and touches the touch sensor 3, for example, so that a tactile sensation can be presented to a user's finger or stylus pen pressing the touch surface. Placed in. The tactile sensation to be presented may be any vibration, and the frequency, period (wavelength), amplitude, and waveform can be appropriately set according to the tactile sensation to be presented. Further, examples of a more realistic tactile sensation that improves a user's operational feeling include a tactile hard tactile sensation, a soft tactile sensation such as bull or buni, and a tactile sensation that can be recognized as vibration such as a bull. A clicked hard tactile sensation can be realized by, for example, presenting a sine wave of 200 Hz to 500 Hz for one period or a rectangular wave for one period. A soft tactile sensation such as bull or beech can be realized by, for example, presenting a sine wave of 200 Hz to 500 Hz for two or three periods. A tactile sensation that can be recognized as a vibration such as a bull can be realized by, for example, presenting a sine wave for four cycles or more.

次に、制御部6について詳細に説明する。制御部6は、タッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを2つの入力規則に応じて認証コードとして受け付けるか否かを判断する。2つの規則とは第1の入力規則と第2の入力規則であり、現在及び過去の双方、又はいずれか一方の入力に関する規則である。制御部6は、タッチセンサ3により入力コードに対する入力が検出された際に、第1の入力規則の場合は、検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付けず、第2の入力規則の場合は、検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付ける。ここで入力コードを受け付けないとは、当該入力はなかったものとみなされるということである。即ち、制御部6は、検出された入力を全て受け付けるわけではない。これ以降、制御部6が受け付けなかった入力を「ダミー入力」と称するものとする。第1の入力規則とは、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることを実現するために、どのような場合にタッチセンサ3により検出された入力をダミー入力とするかを定める規則である。第2の入力規則とは、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることを実現するために、どのような場合にタッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付けるかを定める規則である。認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われるとは、例えば、認証コードの最初の桁の前又は最後の桁の後にダミー入力が行われること、又は複数桁の認証コードの場合、ある桁の認証コードの入力とその次の桁の認証コードの入力との間に、ダミー入力が行われることなどが挙げられる。   Next, the control unit 6 will be described in detail. The control unit 6 determines whether to accept an input code corresponding to the input detected by the touch sensor 3 as an authentication code according to two input rules. The two rules are a first input rule and a second input rule, and are rules relating to the current input and / or the past input. When the input to the input code is detected by the touch sensor 3 in the case of the first input rule, the control unit 6 does not accept the input code corresponding to the detected input as the authentication code, and the second input rule. In this case, an input code corresponding to the detected input is accepted as an authentication code. Here, not accepting the input code means that the input is not received. That is, the control unit 6 does not accept all detected inputs. Hereinafter, the input that the control unit 6 has not accepted is referred to as “dummy input”. The first input rule defines in what case the input detected by the touch sensor 3 is used as a dummy input in order to realize that at least one dummy input is performed when the authentication code is input. It is a rule. The second input rule refers to an input code corresponding to an input detected by the touch sensor 3 in any case in order to realize that at least one dummy input is performed when the authentication code is input. It is a rule that decides whether to accept as. For example, when the authentication code is entered, at least one dummy input is performed, for example, when a dummy input is performed before or after the first digit of the authentication code, or in the case of a multi-digit authentication code. For example, a dummy input is performed between the input of the authentication code for the digit and the input of the authentication code for the next digit.

第1の入力規則の例としては、「直前の入力がダミー入力ではないこと」、「過去の入力のうちいずれの入力もダミー入力でないこと」、「現在の入力が、認証コードの桁のうち、予め選択された桁に関する最初の入力であること」、「現在の入力が、認証コードの桁のうち、ランダムに選択された桁に関する最初の入力であること」などが挙げられる。第2の入力規則の例としては、「直前の入力がダミー入力ではあること」、「過去の入力のうちいずれかの入力がダミー入力であること」、「現在の入力が、認証コードの桁のうち、予め選択された桁に関する最初の入力でないこと」、「現在の入力が、認証コードの桁のうち、ランダムに選択された桁に関する最初の入力でないこと」などが挙げられる。これらの規則により、過去の入力にダミー入力がない場合や、選択されたある桁に関する最初の入力が行われた場合に、現在の入力は認証コードとして受け付けられずにダミー入力となる。ここでいう予め選択された桁に関する最初の入力とは、入力装置1により予め決められた桁に対して初めて行う入力のことである。例えば、予め選択された桁が2桁目である場合、2桁目の入力を行う際に、最初に入力する入力コードはダミー入力となる。なお、ここでいうランダムに選択された桁とは、入力装置1が例えば乱数を発生させて決めた桁のことをいい、ダミー入力は、予め選択された桁と同様の処理にて実現される。つまり、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることが望ましい。   Examples of the first input rule are “the previous input is not a dummy input”, “no input in the past is a dummy input”, “the current input is the digit of the authentication code” , “The first input relating to a preselected digit”, “the current input being the first input relating to a digit selected randomly among the digits of the authentication code”, and the like. Examples of the second input rule are “the previous input is a dummy input”, “one of the past inputs is a dummy input”, “the current input is a digit of the authentication code” Among them, it is not the first input relating to a preselected digit ”,“ the current input is not the first input relating to a digit selected randomly among the digits of the authentication code ”, and the like. According to these rules, when there is no dummy input in the past input or when the first input related to a selected digit is performed, the current input is not accepted as an authentication code and becomes a dummy input. The first input relating to a digit selected in advance here is an input performed for the first time on a digit determined in advance by the input device 1. For example, when the digit selected in advance is the second digit, when the second digit is input, the input code input first is a dummy input. Here, the randomly selected digit means a digit determined by the input device 1 generating, for example, a random number, and the dummy input is realized by the same process as the digit selected in advance. . That is, it is desirable that at least one dummy input is performed when the authentication code is input.

そして、制御部6は、入力コードを認証コードとして受け付けなかった場合に、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感を呈示するように触感呈示部4を制御する。また、制御部6は、入力コードを認証コードとして受け付けた場合に、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感とは異なる第2の触感を呈示するように触感呈示部4を制御する。即ち、制御部6は、本実施形態に係る入力装置1への利用者による入力をダミー入力としたか否かにより、異なる触感を利用者に呈示する。触感は、音や匂いとは異なり他人(利用者以外の第3者)に認識されることはないため、制御部6は、タッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを受け付けたか否かを利用者のみに知らせることができる。   And the control part 6 controls the tactile sensation presentation part 4 so that a 1st tactile sensation is shown with respect to the press object which is pressing the touch surface of the touch sensor 3, when an input code is not received as an authentication code. To do. Further, when the control unit 6 receives the input code as the authentication code, the control unit 6 presents a second tactile sensation different from the first tactile sensation with respect to the pressed object pressing the touch surface of the touch sensor 3. The tactile sensation providing unit 4 is controlled. That is, the control unit 6 presents different tactile sensations to the user depending on whether or not the input by the user to the input device 1 according to the present embodiment is a dummy input. Since tactile sensation is not recognized by another person (a third person other than the user) unlike sound and smell, whether the control unit 6 has received an input code corresponding to the input detected by the touch sensor 3 or not. Can be notified only to the user.

以下、本発明の一実施形態に係る入力装置での認証方法について図3を用いて説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る入力装置の動作を示すフローチャートである。   Hereinafter, an authentication method using an input device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the input device according to the embodiment of the present invention.

まず、入力装置1が不特定多数の利用者により共同利用されるATMなどである場合は、利用者のカード(キャッシュカードやクレジットカードなど)が入力装置1に挿入される。すると、制御部6は、カードに記憶されている認証コードを読み込み、記憶部5に認証コードを記憶させる(ステップS100)。なお、入力装置1が特定の利用者のみが利用する個人専用端末などである場合は、予め記憶部5は認証コードを記憶していため、ステップS100は不要となる。その後、制御部6が入力画面として入力コードを表示部2に表示させる(ステップS101)。   First, when the input device 1 is an ATM or the like jointly used by an unspecified number of users, a user's card (such as a cash card or a credit card) is inserted into the input device 1. Then, the control part 6 reads the authentication code memorize | stored in the card | curd, and memorize | stores an authentication code in the memory | storage part 5 (step S100). When the input device 1 is a personal dedicated terminal or the like used only by a specific user, the storage unit 5 stores an authentication code in advance, and thus step S100 is unnecessary. Thereafter, the control unit 6 displays an input code on the display unit 2 as an input screen (step S101).

表示部2に表示された入力コードに対する入力が利用者の指やスタイラスペンなどの押圧物によって行われると、タッチセンサ3がこの入力を検出する(ステップS102)。なお、入力が検出されたことを利用者に明確に認識させるために、制御部6は検出された入力に対応する表示部2内の入力コード(入力箇所)の表示を変化させることができる(ステップS103)。表示の変化とは、例えば、入力コードの色の反転や入力コードの表示の濃さの変化など、ある入力コードに対して、押圧物による入力があったことが認識できるような変化である。なお、入力コードの表示の変化とは、厳密に文字や数字といったコードのみの表示を変化させることに限定されるものではない。例えば、コードが割り当てられているキーやボタン等の模様、形状、及び色彩の変化や、コードが割り当てられているキーやボタン等の周囲の表示(例えば輪郭や陰影等)の変化をも含むものとする。なお、入力の検出に対するフィードバック方法として、入力コードの表示を変化させるなどの視覚に働きかける方法に限定されるわけではなく、例えば、音を鳴らしたりするなどの聴覚に働きかける方法も挙げられる。   When an input to the input code displayed on the display unit 2 is performed by a pressing object such as a user's finger or a stylus pen, the touch sensor 3 detects this input (step S102). In addition, in order to make a user recognize clearly that the input was detected, the control part 6 can change the display of the input code (input location) in the display part 2 corresponding to the detected input ( Step S103). The change in display is a change that can be recognized as an input by a pressing object with respect to a certain input code, such as, for example, inversion of the color of the input code or change in the darkness of the display of the input code. Note that the change in display of the input code is not limited to strictly changing the display of only codes such as letters and numbers. For example, it includes changes in the pattern, shape, and color of keys and buttons to which codes are assigned, and changes in the surrounding display of keys and buttons to which codes are assigned (for example, contours and shadows). . Note that the feedback method for detecting the input is not limited to the method of acting on the vision such as changing the display of the input code. For example, a method of acting on the hearing such as making a sound is also included.

入力が検出されると、制御部6は、入力装置1への現在及び過去の双方、又はいずれか一方の入力が第1の入力規則又は第2の入力規則のいずれかに従うかを判断する(ステップS104)。制御部6が、入力装置1への入力が第1の入力規則に従うと判断した場合は、制御部6は、タッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付けない(ステップS105)。ここで、第1の入力規則とは、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることを実現するために、どのような場合にタッチセンサ3により検出された入力をダミー入力とするかを定める規則である。例えば、第1の入力規則が、「直前の入力がダミー入力ではないこと」と定められているときに、直前の入力に対応する入力コードが認証コードとして受け付けられていると、今回の入力が認証コードに対応する入力コードに対する入力であっても、制御部6は当該コードを認証コードとして受け付けない。つまり当該入力はダミー入力となる。そのため、このような第1の入力規則を定めた場合、制御部6は、連続して入力コードを認証コードとして受け付けないことになり、結果、認証コードの入力時に必ずダミー入力が行われることになる。   When the input is detected, the control unit 6 determines whether the current input and the past input to the input device 1 or any one of the inputs follows the first input rule or the second input rule ( Step S104). When the control unit 6 determines that the input to the input device 1 conforms to the first input rule, the control unit 6 does not accept an input code corresponding to the input detected by the touch sensor 3 as an authentication code (step S105). Here, the first input rule is that the input detected by the touch sensor 3 in any case is a dummy input in order to realize that at least one dummy input is performed when the authentication code is input. It is a rule that decides. For example, when the first input rule stipulates that “the previous input is not a dummy input”, if the input code corresponding to the previous input is accepted as an authentication code, the current input is Even if the input is an input code corresponding to the authentication code, the control unit 6 does not accept the code as the authentication code. That is, the input is a dummy input. Therefore, when such a first input rule is defined, the control unit 6 does not continuously accept the input code as an authentication code, and as a result, a dummy input is always performed when the authentication code is input. Become.

次いで、制御部6は、入力コードを認証コードとして受け付けなかったことを利用者のみに明確に知らせるために、制御部6は、触感呈示部4を制御してタッチセンサ3のタッチ面を第1の振動パターンで振動させることにより、利用者の指などの押圧物に対して第1の触感を呈示する(ステップS106)。上述の通り、当該第1の触感は、利用者以外の第3者に認識されることはない。   Next, the control unit 6 controls the tactile sensation providing unit 4 to indicate the touch surface of the touch sensor 3 in order to clearly notify only the user that the input code is not accepted as the authentication code. The first tactile sensation is presented to the pressed object such as the user's finger by vibrating with the vibration pattern (step S106). As described above, the first tactile sensation is not recognized by a third party other than the user.

ステップS104において、制御部6が、本入力装置1への現在及び過去の双方、又はいずれか一方の入力が第2の入力規則に従うと判断した場合は、制御部6はタッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付ける(ステップS107)。第2の入力規則とは、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることを実現するために、どのような場合にタッチセンサ3により検出された入力に対応する入力コードを認証コードとして受け付けるかを定める規則である。第2の入力規則が、例えば、「直前の入力がダミー入力であること」と定められているときに、直前の入力がダミー入力であると、制御部6は今回入力される入力コードを認証コードとして受け付ける。このような第2の入力規則を定めた場合、ダミー入力なしに入力コードが認証コードとして受け付けられることはないため、認証コードの入力時に必ずダミー入力は行われることになる。   In step S104, when the control unit 6 determines that the current input and / or the past input to the input device 1 comply with the second input rule, the control unit 6 is detected by the touch sensor 3. An input code corresponding to the input is accepted as an authentication code (step S107). The second input rule refers to an input code corresponding to an input detected by the touch sensor 3 in any case in order to realize that at least one dummy input is performed when the authentication code is input. It is a rule that decides whether to accept as. For example, when the second input rule defines that “the previous input is a dummy input” and the previous input is a dummy input, the control unit 6 authenticates the input code input this time. Accept as code. When such a second input rule is defined, since the input code is not accepted as the authentication code without dummy input, dummy input is always performed when the authentication code is input.

次いで、制御部6は入力コードを認証コードとして受け付けたことを利用者のみに明確に知らせるために、制御部6は、触感呈示部4を制御してタッチセンサ3のタッチ面を第1の振動パターンと異なる第2の振動パターンで振動させることにより、利用者の指などの押圧物に対して第1の触感と異なる第2の触感を呈示する(ステップS108)。上述の通り、当該第2の触感は、利用者以外の第3者に認識されることはない。   Next, the control unit 6 controls the tactile sensation providing unit 4 to cause the touch surface of the touch sensor 3 to vibrate the first vibration in order to clearly notify only the user that the input code has been accepted as the authentication code. By vibrating with a second vibration pattern different from the pattern, a second tactile sensation different from the first tactile sensation is presented to the pressed object such as the user's finger (step S108). As described above, the second tactile sensation is not recognized by a third party other than the user.

なお、制御部6は、入力コードを認証コードとして受け付けた場合のみ、又は受け付けなかった場合のみに、利用者に触感を呈示するように触感呈示部4を制御することができる。利用者は、触感の有無のみによっても、入力コードが認証コードとして受け付けられたか否かを区別して認識することが可能である。   Note that the control unit 6 can control the tactile sensation providing unit 4 so as to present a tactile sensation to the user only when the input code is accepted as an authentication code or only when the input code is not accepted. The user can distinguish and recognize whether or not the input code is accepted as the authentication code only by the presence or absence of tactile sensation.

認証コードが複数の入力コードにより構成されている場合は、制御部6は、認証コードの桁数だけ入力コードを認証コードとして受け付けたか否かを判断する(ステップS109)。認証コードの桁数だけ入力コードが受け付けられていない場合(ステップS109のNo)は、再びステップS101に戻り、ステップS101〜S108の処理が認証コードの桁数だけ繰り返し行われる。なお、処理がステップS101に戻る場合、制御部6は、前回の入力により入力コードの表示が変化している場合は、当該入力コードを元の表示に戻して表示部2に表示させる。   When the authentication code is composed of a plurality of input codes, the control unit 6 determines whether or not the input code is accepted as the authentication code by the number of digits of the authentication code (step S109). If the input code is not accepted for the number of digits of the authentication code (No in step S109), the process returns to step S101 again, and the processes of steps S101 to S108 are repeated for the number of digits of the authentication code. When the process returns to step S101, if the display of the input code has changed due to the previous input, the control unit 6 returns the input code to the original display and causes the display unit 2 to display the input code.

そして、認証コードの桁数だけ認証コードに対応する入力コードが受け付けられると(ステップS109のYes)、入力が完了する。そして、全ての入力コードが認証コードとして受け付けられると(認証コードと一致すると)、利用者が正当な利用者であると判断され、認証が完了する。   When the input code corresponding to the authentication code is accepted by the number of digits of the authentication code (Yes in step S109), the input is completed. When all input codes are accepted as authentication codes (when they match the authentication codes), it is determined that the user is a valid user, and authentication is completed.

なお、認証コードの最後の桁に対応する入力コードが認証コードとして受け付けられた時点で、認証が完了すると、他人は、認証コードの最後の桁が何であるかを知ることができる。そこで、認証コードの桁数だけ入力コードが認証コードとして受け付けられた後にも、ダミー入力を行うことができるように入力装置1を構成することもできる。例えば、第1の入力規則を「直前の入力が認証コードの最後の桁に対応する入力コードへの入力である」(すなわち最後の桁に対応する入力コードが認証コードとして受け付けられた場合)と定めると、認証コードの最後の桁に対応する入力コードの入力後の入力は、ダミー入力となる。認証コードの最後の桁に対応する入力コードの入力後のダミー入力を終了させるには、例えば、表示部2に「確認」ボタンを配置し、「確認」ボタンが押されることにより、認証が完了する構成にすればよい。これにより、利用者は、認証コードの入力後も、「確認」ボタンを押すまでダミー入力を行うことができる。   When authentication is completed when an input code corresponding to the last digit of the authentication code is accepted as an authentication code, another person can know what the last digit of the authentication code is. Therefore, the input device 1 can be configured such that dummy input can be performed even after the input code is accepted as the authentication code by the number of digits of the authentication code. For example, the first input rule is “the previous input is an input to the input code corresponding to the last digit of the authentication code” (that is, the input code corresponding to the last digit is accepted as the authentication code). If defined, the input after the input code corresponding to the last digit of the authentication code is a dummy input. To end the dummy input after the input code corresponding to the last digit of the authentication code is entered, for example, by placing a “Confirm” button on the display unit 2 and pressing the “Confirm” button, the authentication is completed. What is necessary is just to make it the structure to do. As a result, the user can perform a dummy input until the “confirm” button is pressed even after the authentication code is input.

このように本実施形態では、第1の入力規則の場合、制御部6は入力コードを認証コードとして受け付けず、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感を呈示するように触感呈示部4を制御する。また、第2の入力規則の場合、制御部6は入力コードを認証コードとして受け付け、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感とは異なる第2の触感を呈示するように触感呈示部4を制御する。第1の入力規則及び第2の入力規則は、認証コードの入力時に少なくとも1回のダミー入力が行われることを実現するための規則である。つまり、利用者が認証コードに対応する入力コードを入力しても、入力装置1は、入力規則により当該入力コードを認証コードとして受け付けない場合がある。入力コードが受け付けられたか否かについては、利用者のみが、呈示される触感により認識できる。他人(利用者以外の第3者)は、覗き見や盗撮により触感を認識することはできないため、ダミー入力に気付くことができない。そのため、利用者による認証コードの入力時に、ダミー入力が存在すると、他人は、認証コードを特定することは不可能となる。よって、認証コードを入力する操作が他人に見られていた場合でも、認証コードの漏えいを防止できる。   As described above, in the present embodiment, in the case of the first input rule, the control unit 6 does not accept the input code as the authentication code, and gives the first tactile sensation to the pressing object pressing the touch surface of the touch sensor 3. The tactile sensation providing unit 4 is controlled so as to be presented. In the case of the second input rule, the control unit 6 accepts the input code as an authentication code, and applies a second tactile sensation different from the first tactile sensation to the pressed object that is pressing the touch surface of the touch sensor 3. The tactile sensation providing unit 4 is controlled so as to be presented. The first input rule and the second input rule are rules for realizing that at least one dummy input is performed when an authentication code is input. That is, even if the user inputs an input code corresponding to the authentication code, the input device 1 may not accept the input code as an authentication code due to input rules. Whether or not the input code is accepted can be recognized only by the user by the tactile sensation presented. Another person (a third party other than the user) cannot recognize the tactile sensation through peeping or voyeurism, and therefore cannot recognize the dummy input. Therefore, if there is a dummy input when the user inputs the authentication code, it is impossible for another person to specify the authentication code. Therefore, even when an operation for inputting the authentication code is seen by another person, the leakage of the authentication code can be prevented.

また、制御部6は、タッチセンサ3により入力コードに対する入力が検出された際に、第1の入力規則の場合は、入力コードを認証コードとして受け付けずに、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように触感呈示部4を制御し、第2の入力規則の場合は、入力コードを認証コードとして受け付けるように制御する。入力コードを認証コードとして受け付けない場合にのみ、触感呈示部4は振動を発生させるため、触感呈示部4は、1種類の振動のみを発生させる簡易な構成とすることができる。また、利用者は2種類の触感を感じ分ける必要が無く、操作性が向上する。   In addition, when the input to the input code is detected by the touch sensor 3, the control unit 6 presses the touch surface of the touch sensor 3 without accepting the input code as an authentication code in the case of the first input rule. The tactile sensation providing unit 4 is controlled so as to present a tactile sensation with respect to the pressed object, and in the case of the second input rule, the input code is controlled to be accepted as an authentication code. Since the tactile sensation providing unit 4 generates vibration only when the input code is not accepted as the authentication code, the tactile sensation providing unit 4 can have a simple configuration that generates only one type of vibration. In addition, the user does not have to distinguish two types of tactile sensations, and the operability is improved.

また、制御部6は、タッチセンサ3により入力コードに対する入力が検出された際に、第1の入力規則の場合は、入力コードを認証コードとして受け付けないように制御し、第2の入力規則の場合は、入力コードを認証コードとして受け付け、タッチセンサ3のタッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように触感呈示部4を制御する。入力コードを認証コードとして受け付ける場合にのみ、触感呈示部4は振動を発生させるため、触感呈示部4は、1種類の振動のみを発生させる簡易な構成とすることができる。また、利用者は2種類の触感を感じ分ける必要が無く、操作性が向上する。   In addition, when the input to the input code is detected by the touch sensor 3, the control unit 6 performs control so that the input code is not accepted as an authentication code in the case of the first input rule. In this case, the input code is accepted as an authentication code, and the tactile sensation providing unit 4 is controlled so as to present a tactile sensation to the pressed object that is pressing the touch surface of the touch sensor 3. Since the tactile sensation providing unit 4 generates vibration only when the input code is accepted as an authentication code, the tactile sensation providing unit 4 can have a simple configuration that generates only one type of vibration. In addition, the user does not have to distinguish two types of tactile sensations, and the operability is improved.

また、本実施形態では、入力コードが認証コードとして受け付けられた場合に触感呈示部4により、単なる振動ではなく、よりユーザの操作感を高めるため、機械的なキーを押した際に感じられるカチッとした硬質的な触感(リアルなクリック感)を押圧物に呈示することができる。タッチセンサ3自体は、タッチ面が押圧されても機械的なキーのように物理的に変位しないが、上記のような触感を押圧物に呈示することにより、利用者は、機械的なキーを操作した場合と同様のリアルなクリック感を得ることができる。これにより、利用者は、押圧によるフィードバックが本来ないタッチセンサ3への入力操作を違和感なく行うことが可能となる。   Further, in this embodiment, when the input code is accepted as an authentication code, the tactile sensation providing unit 4 does not merely vibrate, but a click that can be felt when a mechanical key is pressed to enhance the user's operational feeling. A hard tactile sensation (real click feeling) can be presented on the pressed object. The touch sensor 3 itself does not physically displace like a mechanical key even when the touch surface is pressed. However, by presenting the tactile sensation as described above to the pressed object, the user can press the mechanical key. A realistic click feeling similar to that in the case of operation can be obtained. Thereby, the user can perform an input operation to the touch sensor 3 that originally does not have feedback by pressing without a sense of incongruity.

本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の機能部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。   Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each functional unit, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and a plurality of functional units, steps, etc. can be combined into one or divided. It is.

例えば、本発明に係る入力装置の制御部は、触感呈示部が呈示する振動パターンを制御することにより、利用者が意図的に誤った入力(誤った入力コードに対する入力)をするように促す触感を利用者に呈示することも考えられる。具体的には、図3のステップS104及びステップS106において制御部6が触感呈示部4を制御して利用者に触感を呈示する際に、利用者が誤った入力をするように促す、第3の振動パターンによる第3の触感も呈示する。そして、第3の触感が呈示された次の入力での入力コードは認証コードとして受け付けられないようにする。これにより、利用者は、次回の入力で意図的にダミー入力を行うことができ、認証コードの漏えい防止を確固たるものとすることができる。なお、意図的なダミー入力は、認証コードを構成しない入力コードに対する入力でなければならないといった条件を設けると、認証コードとは全く関連性のない入力コードに対する入力が行われることになり、より一層認証コードが他人に特定されにくくなる。   For example, the control unit of the input device according to the present invention controls the vibration pattern presented by the tactile sensation providing unit, thereby prompting the user to intentionally make an erroneous input (input to an incorrect input code). May be presented to the user. Specifically, in step S104 and step S106 in FIG. 3, when the control unit 6 controls the tactile sensation providing unit 4 to present a tactile sensation to the user, the third is urged to make an erroneous input by the user. The third tactile sensation by the vibration pattern is also presented. Then, the input code in the next input in which the third tactile sensation is presented is not accepted as the authentication code. Thereby, the user can intentionally perform a dummy input in the next input, and can securely prevent leakage of the authentication code. In addition, if a condition that the intentional dummy input must be input to an input code that does not constitute an authentication code is provided, input to an input code that is completely unrelated to the authentication code is performed. The authentication code is difficult to be identified by others.

また、例えば、上記の実施の形態においては、制御部は、入力コードを認証コードとして受け付けた場合に、押圧物に対して第2の触感を呈示するように触感呈示部を制御するが、認証コードの何桁目の入力コードを受け付けたかに応じて触感の呈示回数を変化させることもできる。例えば、1桁目であれば第2の触感を1回、2桁目であれば第2の触感を2回と、呈示する触感の回数の違いにより、制御部は、現在認証コードの何桁目の入力コードが受け付けられたかを利用者に認識させることができる。又は、認証コードの桁ごとに全く異なる触感を与えることもできる。これにより利用者は、現在認証コードの何桁目を入力すべきかを容易に把握することができ、操作性が向上する。認証コードの入力時にダミー入力が行われるために、利用者が、現在認証コードの何桁目の入力コードを入力すべきかを忘れる場合が考えられる。この場合特に、認証コードの桁ごとに触感を変化させることは有効となる。   Further, for example, in the above embodiment, the control unit controls the tactile sensation providing unit to present the second tactile sensation to the pressed object when the input code is received as the authentication code. It is also possible to change the number of tactile presentations depending on the input code of the digit of the code. For example, if the first digit is the second tactile sensation once, the second digit is the second tactile sensation twice, the number of tactile sensations to be presented depends on the number of digits of the current authentication code. It is possible to make the user recognize whether the input code of the eye has been accepted. Alternatively, a completely different tactile sensation can be given for each digit of the authentication code. As a result, the user can easily grasp what digit of the current authentication code is to be input, and the operability is improved. Since the dummy input is performed when the authentication code is input, there is a case where the user forgets the input code of the current authentication code. In this case, in particular, it is effective to change the tactile sensation for each digit of the authentication code.

また、例えば、上記の実施の形態においては、タッチセンサを有する入力装置を想定して説明したが、本発明は、タッチセンサを有する入力装置に限定されるものでもない。本発明は、タッチセンサの代わりに利用者による入力を検出するキー(あるいは押しボタン)などの機械的なスイッチと、利用者に認証コードの入力を要求する表示を表示するためのディスプレイを備える任意の入力装置に適用することができる。例えば、図4に示すような携帯電話に適用すると、本発明の表示部は携帯電話のディスプレイ10に、本発明のタッチセンサは携帯電話の機械的なキー11にそれぞれ対応する。本発明の触感呈示部はキー11の下部に配置される。   For example, in the above-described embodiment, the input device having the touch sensor has been described. However, the present invention is not limited to the input device having the touch sensor. The present invention includes an optional switch provided with a mechanical switch such as a key (or push button) for detecting input by a user instead of a touch sensor, and a display for displaying a display requesting the user to input an authentication code. It can be applied to the input device. For example, when applied to a mobile phone as shown in FIG. 4, the display unit of the present invention corresponds to the display 10 of the mobile phone, and the touch sensor of the present invention corresponds to the mechanical key 11 of the mobile phone. The tactile sensation providing unit of the present invention is disposed below the key 11.

1 入力装置
2 表示部
3 タッチセンサ
4 触感呈示部
5 記憶部
6 制御部
10 ディスプレイ
11 キー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input device 2 Display part 3 Touch sensor 4 Tactile sense presentation part 5 Memory | storage part 6 Control part 10 Display 11 Key

Claims (3)

認証コードを入力する入力装置であって、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けずに、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して第1の触感を呈示するように前記触感呈示部を制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けて、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して前記第1の触感とは異なる第2の触感を呈示するように前記触感呈示部を制御する制御部と、を備える入力装置。
An input device for inputting an authentication code,
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the tactile sensation providing unit is controlled so as to present the first tactile sensation to the pressed object pressing the touch surface without accepting the input code as an authentication code,
In the case of the second input rule, the input code is accepted as an authentication code, and the second tactile sensation different from the first tactile sensation is presented to the pressed object pressing the touch surface. An input device comprising: a control unit that controls the tactile sensation providing unit.
認証コードを入力する入力装置であって、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けずに、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けるように制御する制御部と、を備える入力装置。
An input device for inputting an authentication code,
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the tactile sensation providing unit is controlled so as to present a tactile sensation with respect to the pressed object pressing the touch surface without accepting the input code as an authentication code,
In the case of the second input rule, an input device comprising: a control unit that controls to accept the input code as an authentication code.
認証コードを入力する入力装置であって、
前記認証コードを入力するための入力コードを表示する表示部と、
前記表示部に表示される入力コードに対する入力を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記タッチセンサにより入力コードに対する入力が検出された際に、
第1の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けないように制御し、
第2の入力規則の場合は、該入力コードを認証コードとして受け付けて、前記タッチ面を押圧している押圧物に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を制御する制御部と、を備える入力装置。
An input device for inputting an authentication code,
A display unit for displaying an input code for inputting the authentication code;
A touch sensor for detecting an input to an input code displayed on the display unit;
A tactile sensation providing unit that vibrates the touch surface of the touch sensor;
When an input to the input code is detected by the touch sensor,
In the case of the first input rule, the input code is controlled not to be accepted as an authentication code,
In the case of the second input rule, a control unit that receives the input code as an authentication code and controls the tactile sensation providing unit so as to present a tactile sensation to the pressed object that is pressing the touch surface; Input device provided.
JP2009197368A 2009-08-27 2009-08-27 Input device Active JP5479820B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197368A JP5479820B2 (en) 2009-08-27 2009-08-27 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197368A JP5479820B2 (en) 2009-08-27 2009-08-27 Input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048689A JP2011048689A (en) 2011-03-10
JP5479820B2 true JP5479820B2 (en) 2014-04-23

Family

ID=43834919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197368A Active JP5479820B2 (en) 2009-08-27 2009-08-27 Input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5479820B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368338A (en) * 2011-04-09 2012-03-07 冯林 Method and system for verifying trader identity on ATM (Automatic Teller Machine)
JP5492312B1 (en) * 2013-01-08 2014-05-14 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, method, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034943B2 (en) * 2001-04-09 2008-01-16 沖電気工業株式会社 Method and apparatus for confirming key input by sound
JP2008283510A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Nec Saitama Ltd Portable terminal, and password inputting method and program in portable terminal
JP5160908B2 (en) * 2008-01-18 2013-03-13 沖電気工業株式会社 Authentication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011048689A (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107742362B (en) PIN verification
JP5393377B2 (en) Input device
AU2013269368B2 (en) Method and system for secure user identification
CN103034798B (en) A kind of generation method and device of random cipher
CN108475169A (en) The system and method that the authentication code input in equipment is enabled for touch sensitive screen
EP3246792B1 (en) Method of passcode unlock using force detection and tactile feedback
JP2017536633A (en) User interface and method for secure entry of character symbols
JP2009169857A (en) Authentication system
JP5692982B2 (en) Input device
JP5651742B1 (en) Password input method, input terminal, and input system
JP5461105B2 (en) Input device
WO2012173813A1 (en) Eavesdropping resistant touchscreen system
JP5479820B2 (en) Input device
JP5511466B2 (en) Input device
JP5479819B2 (en) Input device
JP5602399B2 (en) Input device
US11551217B2 (en) Multi-touch key entry interface
JP6110200B2 (en) Input device
KR102246446B1 (en) Method and Device for Password and Unlocking Input using the Combination of Character and Pattern Image
JP5659284B1 (en) Program, server and communication terminal
KR20030025945A (en) PINpad with randomly assigning symbolic array
JP2022114849A (en) touch panel device
JP2006270790A (en) Password input device, its input method and information processor
KR20210049069A (en) Method and Device for Password and Unlocking Input using the Combination of Character and Pattern Image
JP2019117488A (en) Automatic transaction device, pin input processing method and pin input program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150