JP5475760B2 - System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network - Google Patents

System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network Download PDF

Info

Publication number
JP5475760B2
JP5475760B2 JP2011514632A JP2011514632A JP5475760B2 JP 5475760 B2 JP5475760 B2 JP 5475760B2 JP 2011514632 A JP2011514632 A JP 2011514632A JP 2011514632 A JP2011514632 A JP 2011514632A JP 5475760 B2 JP5475760 B2 JP 5475760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaling factor
format message
bit format
receiver
output scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011514632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011526106A (en
Inventor
ティー,ライ,キング
リー,ジュン
キャラルド,アーロン
マ,ジアングレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2011526106A publication Critical patent/JP2011526106A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5475760B2 publication Critical patent/JP5475760B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/58Format of the TPC bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams

Description

関連出願データ
本願は、2008年6月24日出願の仮特許出願第61/075215号に関連し、35U.S.C.§119(e)の下で先のこの出願に対する優先権を主張する。この仮特許出願は、参照により本特許出願に組み込まれる。
Related Application Data This application is related to provisional patent application No. 61/075215 filed on June 24, 2008. S. C. Claim priority to this earlier application under §119 (e). This provisional patent application is incorporated by reference into this patent application.

本発明は、セル・セグメント内の複数のユーザに対する空間ビームに関する信号出力変動をサポートすることに関する。   The present invention relates to supporting signal power fluctuations for spatial beams for multiple users in a cell segment.

音声サービスおよび高速データ・サービスを提供することがモバイル・ワイヤレス・オペレータに対してますます求められており、同時に、こうしたオペレータは、全体のネットワーク・コストを削減し、サービスが加入者にとって手頃なものとなるように、基地局ごとにサポートするユーザをより多くすることを望む。その結果、データ転送速度をより高速にし、キャパシティを高めることを可能にするワイヤレス・システムが求められている。ワイヤレス・サービスにとって利用可能なスペクトルは限られており、固定帯域幅内のトラフィックを増大させる以前の試みにより、システム内の干渉が増大し、信号品質が低下している。   There is an increasing demand for mobile wireless operators to provide voice and high-speed data services, while these operators reduce overall network costs and make services affordable for subscribers. It is hoped that more users will be supported per base station. As a result, there is a need for a wireless system that allows higher data transfer rates and increased capacity. The spectrum available for wireless services is limited, and previous attempts to increase traffic within a fixed bandwidth have increased interference in the system and reduced signal quality.

ワイヤレス通信ネットワークは通常、セルに分割され、各セルはさらにセル・セクタに分割される。各セル内に基地局が設けられ、セル内に位置する移動局とのワイヤレス通信が可能となる。従来技術の全方向性アンテナが基地局で使用されるとき、1つの問題が存在する。各ユーザの信号の送信/受信が、ネットワーク上の同一のセル位置内に位置する他のユーザに対する干渉源となり、全体のシステム干渉が限定されるからである。そのような全方向性アンテナが図1(a)に示されている。   A wireless communication network is typically divided into cells, and each cell is further divided into cell sectors. A base station is provided in each cell, and wireless communication with a mobile station located in the cell becomes possible. One problem exists when prior art omnidirectional antennas are used in base stations. This is because the transmission / reception of each user's signal becomes a source of interference for other users located within the same cell location on the network, limiting the overall system interference. Such an omnidirectional antenna is shown in FIG.

こうした従来の全方向性アンテナ・セルラ・ネットワーク・システムでは、基地局は、セル内のモバイル・ユニットの位置に関する情報を持たず、無線カバレッジを提供するためにセル内のすべての方向に信号を放射する。この結果、同一周波数を使用する隣接セル、いわゆる同一チャネル・セルについて干渉が引き起こされることに加えて、到達するモバイル・ユニットがないときに送信時の電力が浪費される。同様に、受信では、アンテナが、雑音および干渉を含む、すべての方向から来る信号を受信する。   In these conventional omnidirectional antenna cellular network systems, the base station has no information about the location of the mobile unit in the cell and radiates signals in all directions in the cell to provide radio coverage. To do. As a result, in addition to causing interference for neighboring cells using the same frequency, so-called co-channel cells, power during transmission is wasted when there are no mobile units to reach. Similarly, for reception, the antenna receives signals coming from all directions, including noise and interference.

帯域幅使用の効率を向上させ、このタイプの干渉を低減するための効果的な方法は、送信機および受信機で複数のアンテナをサポートする多入力多出力(MIMO)技術を使用することである。セルラ・ネットワーク上のダウンリンクなどの複数アンテナ・ブロードキャスト・チャネルについて、セルを複数のセクタに分割し、セクタ化アンテナを使用して複数のユーザと同時に通信することによってダウンリンク・スループットを最大にする送信/受信方法が開発されている。そのようなセクタ化アンテナ技術は、著しく改善された解決策を提供して、干渉レベルを低減し、システム・キャパシティを改善する。   An effective way to improve the efficiency of bandwidth usage and reduce this type of interference is to use multiple input multiple output (MIMO) technology that supports multiple antennas at the transmitter and receiver. . For multi-antenna broadcast channels such as downlink on cellular networks, cells are divided into multiple sectors and sectored antennas are used to simultaneously communicate with multiple users to maximize downlink throughput Transmission / reception methods have been developed. Such sectored antenna technology provides a significantly improved solution to reduce interference levels and improve system capacity.

セクタ化アンテナ・システムは、通信セッションに関係する複数の受信機(ユーザ装置、携帯電話など)と同時に通信する中央送信機(セル・サイト/タワー)によって特徴付けられる。この技術では、各ユーザの信号が、基地局によってその特定のユーザの方向のみで送信および受信される。これにより、システムがシステム内の全体的干渉を著しく低減することが可能となる。図1(b)に示されるセクタ化アンテナ・システムは、セルのセクタのカバレッジ・エリア内に位置する各ユーザに向けて、異なる送信/受信ビームを送るアンテナのアレイからなる。   A sectored antenna system is characterized by a central transmitter (cell site / tower) that communicates simultaneously with multiple receivers (user equipment, cell phones, etc.) involved in a communication session. In this technique, each user's signal is transmitted and received by the base station only in the direction of that particular user. This allows the system to significantly reduce overall interference within the system. The sectored antenna system shown in FIG. 1 (b) consists of an array of antennas that send different transmit / receive beams for each user located within the coverage area of the sector of the cell.

セクタ化セル・セクタの性能を改善するために、空間分割多元接続(SDMA)システムとも呼ばれる直交周波数領域多元接続(OFDMA)システムを使用する方式が実装されている。こうしたシステムでは、移動局は、こうした空間ビームのうちの1つまたは複数を使用して基地局と通信することができる。ビーム形成と呼ばれる、信号の送信および受信を直交するように向ける[orthogonally directing transmission and reception of signals]この方法は、基地局での高度な信号処理によって可能にされる。   In order to improve the performance of the sectorized cell sector, a scheme has been implemented that uses an Orthogonal Frequency Domain Multiple Access (OFDMA) system, also called a Space Division Multiple Access (SDMA) system. In such a system, a mobile station can communicate with a base station using one or more of these spatial beams. This method, called beamforming, is made possible by advanced signal processing at the base station, which directs transmission and reception of signals to be orthogonal (orthogonally directing transmission and reception of signals).

ビーム形成方式は、セル・セクタを異なるカバレッジ・エリアに分割するための、セル・セクタ内の複数の空間ビームの形成によって定義される。基地局の放射パターンは、送信と受信のどちらでも、各ユーザがそのユーザの方向で最高の利得を得るように適合される。セクタ化アンテナ技術を使用することにより、かつセル内のモバイル・ユニットの空間位置およびチャネル特性を活用することにより、空間分割多元接続(SDMA)と呼ばれる通信技法が性能を向上させるために開発された。空間分割多元接続(SDMA)技法は、本質的には、ビーム形成および/またはプリコーディングによって同時に送信する複数の無相関空間パイプ[uncorrelated spatial pipes]を作成し、それにより、多元接続無線通信システムで優れた性能を提供することができる。   A beamforming scheme is defined by the formation of multiple spatial beams within a cell sector to divide the cell sector into different coverage areas. The radiation pattern of the base station is adapted so that each user gets the highest gain in the direction of that user, both for transmission and reception. A communication technique called Spatial Division Multiple Access (SDMA) has been developed to improve performance by using sectored antenna technology and by taking advantage of the spatial location and channel characteristics of mobile units within the cell. . Spatial division multiple access (SDMA) techniques essentially create multiple uncorrelated spatial pipes that are transmitted simultaneously by beamforming and / or precoding, thereby enabling multiple access wireless communication systems. Excellent performance can be provided.

ビーム形成方式の1タイプは、移動局の位置に動的にビームを向ける適応ビーム形成方式である。そのような適応ビーム形成方式は、適応ビームを生成するために移動局の位置および空間特性を追跡する移動度追跡を必要とする。位置および空間特性に応じて、各ユーザの信号に、各アンテナへの信号および各アンテナからの信号の大きさおよび位相を調節する複素数の重みが乗じられる。これにより、セクタ化アンテナのアレイからの出力が所望の方向の送信/受信ビームを形成し、他の方向の出力が最小限に抑えられ、そのことを図2で図式的に見ることができる。プリコーディングは、所定の符号語を使用するビーム形成の一実装であり、各符号語は、アンテナ素子に関する1組の重みである。   One type of beamforming scheme is an adaptive beamforming scheme that dynamically directs the beam to the location of the mobile station. Such adaptive beamforming schemes require mobility tracking that tracks the location and spatial characteristics of the mobile station to generate an adaptive beam. Depending on the location and spatial characteristics, each user's signal is multiplied by a complex weight that adjusts the signal to each antenna and the magnitude and phase of the signal from each antenna. This allows the output from the array of sectorized antennas to form a transmit / receive beam in the desired direction, while minimizing the output in the other direction, which can be seen schematically in FIG. Precoding is an implementation of beamforming that uses a given codeword, where each codeword is a set of weights for antenna elements.

ユーザ装置に対する通信をサポートするために、ユーザ装置は、複数のユーザがセル・サイト上に位置するときは特に、ユーザ装置への伝送のために設定する必要のある出力信号値または信号レベルについて指令を受ける。従来技術では、ユーザ装置205および210が、3GPP TS 36.213規格の初期のリリース(例えばTS 36.213 v8.3.0)で示されるように、Radio Resource Control(RRC)シグナリングによってリソース要素当たりのエネルギー割振り[energy allocation per resource element](EPRE)出力レベルに関して指令を受ける。しかし、スケジューリングの動的性質のために、出力レベルのRRCシグナリングが、システム上で直面する出力レベルの急速な変動に付いて行くには遅すぎることが判明している。この問題により、複数ユーザMIMOシステム[multiple user−MIMO system]上のユーザがRRCシグナリングの周波数よりも高いレートで変更される可能性があるので、性能の損失が生じる。さらに、RRCシグナリングを使用してユーザ装置に対する出力レベルを指定することには、スケジューラの複雑さが増大すること、および出力レベルのRRCシグナリングがより多く必要になることを含む別の欠点がある。   In order to support communication for user equipment, the user equipment may instruct about output signal values or signal levels that need to be set for transmission to the user equipment, especially when multiple users are located on a cell site. Receive. In the prior art, user equipments 205 and 210 are per resource element via Radio Resource Control (RRC) signaling as shown in the initial release of the 3GPP TS 36.213 standard (eg TS 36.213 v8.3.0). Directed on energy allocation per resource element (EPRE) output level. However, due to the dynamic nature of scheduling, it has been found that power level RRC signaling is too slow to follow the rapid fluctuations in power level encountered on the system. This problem results in performance loss because users on a multi-user MIMO system may change at a rate higher than the frequency of RRC signaling. Furthermore, specifying power levels for user equipment using RRC signaling has other drawbacks, including increased scheduler complexity and the need for more power level RRC signaling.

ユーザ装置への伝送に関する信号強度値または信号強度レベルである、リソース要素当たりのエネルギー割振り(EPRE)についてユーザ装置に指令する現在周知の方法は、セル・サイト上の伝送の動的スケジューリングで生じる出力レベルの急速な変動に付いて行くのに十分な速さではないので、同一のチャネル・リソースを使用して同一のセル・サイト上に位置する複数のユーザを伝送に関してスケジューリングすることができる場合には特に、ユーザ装置に対する改良型の信号強度シグナリングまたは信号レベル・シグナリングが求められている。上記で明らかにした問題を解決することを含む、複数ユーザ・モバイル・ブロードバンド通信ネットワーク内のセクタ化ビーム形成アンテナ・システムのサポートも求められている。   Currently known methods of commanding user equipment for energy allocation per resource element (EPRE), which is a signal strength value or signal strength level for transmission to the user equipment, is the output produced by dynamic scheduling of transmissions on the cell site. It is not fast enough to keep up with rapid fluctuations in level, so that multiple users located on the same cell site can be scheduled for transmission using the same channel resources In particular, there is a need for improved signal strength signaling or signal level signaling for user equipment. There is also a need for support for sectorized beamforming antenna systems in multi-user mobile broadband communication networks, including solving the problems identified above.

特定のネットワーク構成または通信システム上で使用される用語に応じて、システム上の様々な構成要素が異なる名前で呼ばれることがある。例えば、「ユーザ装置」は、ケーブル・ネットワーク[cabled network]上のPC、ならびにインターネット・アクセス、Eメール、メッセージング・サービスなどの様々な特徴および機能を有する移動端末(「携帯電話」)の様々な構成およびモデルで体験することのできる、ワイヤレス接続性によってセルラ・ネットワークに直接的に結合された他のタイプの装置を包含する。   Depending on the terminology used on a particular network configuration or communication system, various components on the system may be referred to by different names. For example, “user equipment” may be a variety of PCs on cable networks and mobile terminals (“cell phones”) having various features and functions such as Internet access, email, messaging services, etc. Includes other types of devices that can be experienced in configurations and models, directly coupled to the cellular network through wireless connectivity.

さらに、「受信機」および「送信機」という語が、どの方向に通信が送信および受信されているかに応じて、「アクセス・ポイント(AP)」、「基地局」、および「ユーザ」と呼ばれることがある。例えば、ダウンリンク環境では、アクセス・ポイントAPまたは基地局(eNodeBまたはeNB)は送信機であり、ユーザは受信機であるのに対して、アップリンク環境では、アクセス・ポイントAPまたは基地局(eNodeBまたはeNB)は受信機であり、ユーザは送信機である。こうした用語(送信機や受信機など)は、制限的に定義されることを意味するものではなく、ネットワーク上に位置する様々な移動体通信ユニットまたは送信装置を含むことができる。   Furthermore, the terms “receiver” and “transmitter” are referred to as “access point (AP)”, “base station”, and “user”, depending on which direction communications are being transmitted and received. Sometimes. For example, in a downlink environment, an access point AP or base station (eNodeB or eNB) is a transmitter and a user is a receiver, whereas in an uplink environment, an access point AP or base station (eNodeB Or eNB) is a receiver and the user is a transmitter. These terms (such as transmitters and receivers) are not meant to be limitingly defined and can include various mobile communication units or transmission devices located on the network.

本発明は、各アンテナからユーザ装置への信号の大きさおよび位相を設定および調節するプロセスを含む、複数ユーザ・モバイル・ブロードバンド通信ネットワーク内のビーム形成アンテナ・システムをサポートする方法およびシステムである。すなわち、本発明は、セル・サイト上の伝送の動的スケジューリングで生じる出力レベルの急速な変動について行く方式で、ユーザ装置に対する出力信号値または出力信号レベルの通信をサポートする。本発明は、複数のユーザがセル・サイト上に位置する状況について、ユーザ装置に対する信号強度シグナリングの改善のこの必要性を満たす。   The present invention is a method and system for supporting a beamforming antenna system in a multi-user mobile broadband communication network that includes the process of setting and adjusting the magnitude and phase of the signal from each antenna to the user equipment. That is, the present invention supports communication of output signal values or output signal levels to user equipment in a manner that follows the rapid fluctuations in power levels that occur with dynamic scheduling of transmissions on cell sites. The present invention fulfills this need for improved signal strength signaling to user equipment for situations where multiple users are located on a cell site.

同様の番号が同様の要素を表す添付の図面と共に読むときに、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から、本発明の目的および特徴をより容易に理解されよう。   Objects and features of the present invention will be more readily understood from the following detailed description and appended claims when read with the accompanying drawings in which like numerals represent like elements.

全方向性アンテナ(a)およびセクタ化アンテナ(b)の図である。FIG. 2 is a diagram of an omnidirectional antenna (a) and a sectorized antenna (b). 所望のユーザに向けられる重み付けセクタ化伝送ビームの図である。FIG. 2 is a diagram of a weighted sectorized transmission beam directed to a desired user. 基地局および移動局の例示的構成要素のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of exemplary components of a base station and a mobile station.

図1(a)では、矢印125、115、135、および140で示される様々な方向に、半径方向外向きに等しく送信する全方向性アンテナ105の全体的伝送アーキテクチャ100。カバレッジ・エリアの外周が、伝送アーキテクチャ100に関するエリア120で示されている。図1(b)に示されるセクタ化アンテナ・アーキテクチャ141を使用することにより、効率の改善が達成されている。   In FIG. 1 (a), the overall transmission architecture 100 of the omnidirectional antenna 105 transmitting equally radially outwardly in the various directions indicated by arrows 125, 115, 135, and 140. The perimeter of the coverage area is indicated by area 120 for transmission architecture 100. By using the sectored antenna architecture 141 shown in FIG. 1 (b), an efficiency improvement has been achieved.

複数のアンテナ145、147、および148がアーキテクチャ140内に示されており、各アンテナが、カバレッジ・エリア150に関する指向性伝送175、カバレッジ・エリア157に関する伝送190、およびカバレッジ・エリア155に関する指向性伝送180で示される、セルラ・ネットワークの異なる領域に向けられる。この状況では、セクタ化アーキテクチャによってシステム・キャパシティを改善することが可能である。   A plurality of antennas 145, 147, and 148 are shown in architecture 140, each antenna being directional transmission 175 for coverage area 150, transmission 190 for coverage area 157, and directional transmission for coverage area 155. Directed to a different area of the cellular network, indicated at 180. In this situation, it is possible to improve system capacity with a sectored architecture.

様々な伝送信号の強度を変更することにより、セクタ化アーキテクチャ200について図2に示されるように、追加の効率および干渉の低減を達成することができる。複数のアンテナ215、220、227、および230が、セクタ化アンテナ・アーキテクチャ200内で伝送を送る(または伝送を受信する)。指向性アンテナ・ビーム235が、アンテナ素子230からのその信号の強度を増大させることによって形成される。高信号強度カバレッジ・エリア235内の所望の伝送245を受信する所望のユーザ205が示されており、所望の伝送245は、そのユーザ205に向けられることが意図される、より高出力のビームである。干渉ユーザ210が、より低強度の伝送信号240と共に示されており、より低強度の伝送信号240は、そのユーザ210に関係するシステムで受ける干渉を低減する。   By varying the strength of the various transmitted signals, additional efficiency and interference reduction can be achieved, as shown in FIG. Multiple antennas 215, 220, 227, and 230 send (or receive) transmissions within the sectored antenna architecture 200. A directional antenna beam 235 is formed by increasing the strength of that signal from the antenna element 230. A desired user 205 is shown receiving a desired transmission 245 within a high signal strength coverage area 235, and the desired transmission 245 is a higher power beam intended to be directed to that user 205. is there. An interfering user 210 is shown with a lower strength transmission signal 240, and the lower strength transmission signal 240 reduces the interference experienced by the system associated with that user 210.

いくつかの好ましい実施形態によれば、「オポチューニスティック」時空多元接続[opportunistic space time multiple access](OSTMA)技法が、ワイヤレス通信ネットワークで使用するために提供される。OSTMA技法は、セル・セグメント(セルまたはセル・セクタ)での複数の空間ビームの形成を可能にし、セル・セグメントの複数の空間ビームの少なくとも一部が、異なる出力レベルに関連付けられ、セル・セグメント内の異なるカバレッジ・エリアが提供される。空間ビーム(または、より簡潔には「ビーム」)とは、基地局と移動局(複数可)との間のワイヤレス通信をその中で実施することのできる、セル・セグメント内の地理的に別個のカバレッジ領域を指す。   According to some preferred embodiments, “opportunistic” space-time multiple access (OSTMA) techniques are provided for use in wireless communication networks. The Ostma technique allows the formation of multiple spatial beams in a cell segment (cell or cell sector), wherein at least some of the multiple spatial beams of the cell segment are associated with different power levels, Different coverage areas are provided. A spatial beam (or, more simply, a “beam”) is a geographically distinct within a cell segment in which wireless communication between a base station and mobile station (s) can be performed. Refers to the coverage area.

基地局から移動局への順方向ワイヤレス・リンクに対してOSTMA方式が提供される。代替実施形態では、移動局から基地局への逆方向ワイヤレス・リンクに対してOSTMA方式を使用することもできる。データが基地局から移動局に流れる通信接続は、順方向リンク(FL)と呼ばれる。同様に、データが移動局から基地局に流れる通信接続は、逆方向リンク(RL)と呼ばれる。通信条件は、FLとRLの両方について常に同じであるわけではない。例えば、移動局[mobile station]は、非常に輻輳している[highly congestive]RLトラフィックを有するが、比較的オープンなFLフローを有するサービング基地局[serving base station]と通信していることがある。移動局は、そのRL接続を調節する必要があることがある。FLとRLの両方について同じ基地局にとどまることは(よりオープンなRL接続が別の基地局から利用可能である場合)、通信リソースの最良の使用ではないことがあるからである。   An OSTMA scheme is provided for the forward wireless link from the base station to the mobile station. In an alternative embodiment, the OSTMA scheme may be used for the reverse wireless link from the mobile station to the base station. The communication connection through which data flows from the base station to the mobile station is called the forward link (FL). Similarly, a communication connection in which data flows from a mobile station to a base station is called a reverse link (RL). Communication conditions are not always the same for both FL and RL. For example, a mobile station [mobile station] may be communicating with a serving base station [serving base station] that has highly congested [highly congested] RL traffic but a relatively open FL flow. . The mobile station may need to adjust its RL connection. Staying at the same base station for both FL and RL (if a more open RL connection is available from another base station) may not be the best use of communication resources.

好ましい実施形態での例示的構成要素は、図3に示される基地局1000および移動局1002を含む。基地局1000は、移動局1002内のワイヤレス・インターフェース1006とワイヤレス・リンクを介してワイヤレスに通信するワイヤレス・インターフェース1004を含む。基地局1000は、基地局のタスクを実施するために基地局1000内の1つまたは複数の中央演算処理装置(CPU)1010上で実行可能なソフトウェア1008を含む。CPU(複数可)1010はメモリ1012に接続される。ソフトウェア1008は、スケジューラおよび他のソフトウェア・モジュールを含むことができる。基地局1000はまた、バックホール情報および/または調整情報[coordination information]などの情報を別の基地局と通信するための基地局間インターフェース1014をも含む。   Exemplary components in the preferred embodiment include base station 1000 and mobile station 1002 shown in FIG. Base station 1000 includes a wireless interface 1004 that communicates wirelessly with a wireless interface 1006 within mobile station 1002 via a wireless link. Base station 1000 includes software 1008 that is executable on one or more central processing units (CPUs) 1010 within base station 1000 to perform base station tasks. CPU (s) 1010 is connected to memory 1012. Software 1008 may include a scheduler and other software modules. Base station 1000 also includes an inter-base station interface 1014 for communicating information such as backhaul information and / or coordination information with another base station.

同様に、移動局1002は、メモリ1020に接続された1つまたは複数のCPU1018上で実行可能なソフトウェア1016を含む。ソフトウェア1016は、移動局1002のタスクを実施するように実行可能である。そのようなソフトウェア(1008および1016)の命令は、CPUまたは他のタイプのプロセッサ上で実行するためにロードすることができる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、プロセッサ・モジュールまたはサブシステム(1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含む)、あるいは他の制御装置またはコンピューティング装置を含むことができる。「プロセッサ」は、単一の構成要素または複数の構成要素を指すことができる。   Similarly, mobile station 1002 includes software 1016 that is executable on one or more CPUs 1018 connected to memory 1020. Software 1016 can be executed to perform the tasks of mobile station 1002. Such software (1008 and 1016) instructions may be loaded for execution on a CPU or other type of processor. The processor can include a microprocessor, microcontroller, processor module or subsystem (including one or more microprocessors or microcontrollers), or other control or computing device. A “processor” can refer to a single component or multiple components.

(ソフトウェアの)データおよび命令は、それぞれの記憶装置内に格納され、記憶装置は、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体またはコンピュータ使用可能記憶媒体として実装される。記憶媒体は、動的または静的ランダム・アクセス・メモリ(DRAMまたはSRAM)、消去可能およびプログラム可能読取り専用メモリ(EPROM)、電気消去可能およびプログラム可能読取り専用メモリ(ERPROM)、フラッシュ・メモリなどの半導体メモリ装置、固定ディスク、フロッピィ・ディスク、取外し可能ディスクなどの磁気ディスク、テープを含む他の磁気媒体、コンパクト・ディスク(CD)やデジタル・ビデオ・ディスク(DVD)などの光学媒体を含む様々な形態のメモリを含む。   Data (in software) and instructions are stored in respective storage devices, which are implemented as one or more computer-readable storage media or computer-usable storage media. Storage media include dynamic or static random access memory (DRAM or SRAM), erasable and programmable read only memory (EPROM), electrically erasable and programmable read only memory (ERPROM), flash memory, etc. Various, including semiconductor memory devices, fixed disks, floppy disks, removable disks such as removable disks, other magnetic media including tapes, optical media such as compact disks (CDs) and digital video disks (DVDs) In the form of memory.

図2上に示されるような複数のユーザ205および210が同一のセル・サイト・セクタ上でサービスを受けているとき、こうした複数のユーザの間で、伝送アンテナ230からの信号出力を分割しなければならない。複数ユーザMIMOモードでのユーザ205または210は、そのセル・サイト・セクタ上で同時にサービスを受ける複数のユーザ数に応じて、ユーザのEPRE出力レベルがいくつかの値のうちの1つを取る可能性があることを予期すべきである。   When multiple users 205 and 210 as shown on FIG. 2 are serviced on the same cell site sector, the signal output from the transmit antenna 230 must be divided among these multiple users. I must. A user 205 or 210 in multi-user MIMO mode can have one of several values for the user's EPRE power level, depending on the number of users simultaneously served on that cell site sector. You should expect to have sex.

従来技術では、ユーザ装置205および210は、3GPP TS 36.213規格の初期のリリース(例えばTS 36.213 v8.3.0)で示されるように、Radio Resource Control(RRC)シグナリングによってEPRE出力レベルに関して指令を受ける。しかし、スケジューリングの動的性質のために、出力レベルのRRCシグナリングが、システム上で直面する出力レベルの急速な変動に付いて行くには遅すぎることが判明している。この問題により、複数ユーザMIMOシステム上のユーザがRRCシグナリングの周波数よりも高いレートで変更される可能性があるので、性能の損失が生じる。さらに、RRCシグナリングを使用してユーザ装置に対する出力レベルを指定することには、スケジューラの複雑さが増大すること、および出力レベルのRRCシグナリングがより多く必要になることを含む別の欠点がある。   In the prior art, user equipments 205 and 210 are configured with EPRE power levels via Radio Resource Control (RRC) signaling as shown in the initial release of the 3GPP TS 36.213 standard (eg TS 36.213 v8.3.0). Get a directive on. However, due to the dynamic nature of scheduling, it has been found that power level RRC signaling is too slow to follow the rapid fluctuations in power level encountered on the system. This problem results in a loss of performance because users on a multi-user MIMO system may change at a rate higher than the frequency of RRC signaling. Furthermore, specifying power levels for user equipment using RRC signaling has other drawbacks, including increased scheduler complexity and the need for more power level RRC signaling.

本発明は、複数ユーザMIMOモードのユーザに関するスケジューリング・メッセージで指定されるビットを介してユーザ装置205または210に出力レベル情報を提供することにより、出力レベルのRRCシグナリングに関連する問題を解決する。RRCシグナリングではなく、スケジューリング・メッセージを使用して出力レベル情報を通信することの利点には、完全なスケジューラ柔軟性、性能の改善、およびスケーリング因子更新のためのRRCシグナリングの必要の削減が含まれる。さらに、複数ユーザMIMOユーザに関する信号対雑音比がかなり高くなる傾向があるので、出力レベル情報をGrantメッセージ内に含めるための制御チャネル・オーバヘッドの(達成可能なスループットの割合としての)増大が、かなり小さくなる。   The present invention solves the problems associated with power level RRC signaling by providing power level information to the user equipment 205 or 210 via bits specified in the scheduling message for users in multi-user MIMO mode. Advantages of communicating power level information using scheduling messages instead of RRC signaling include full scheduler flexibility, improved performance, and reduced need for RRC signaling for scaling factor updates. . Furthermore, since the signal-to-noise ratio for multi-user MIMO users tends to be quite high, the increase in control channel overhead (as a percentage of achievable throughput) to include power level information in the Grant message is significant. Get smaller.

本発明は、基地局1000からユーザ205および210(または移動局1002)に送信されるスケジューリング・メッセージ内のいくつかのビットを使用する。スケジューリングGrantメッセージは、複数ユーザMIMO伝送用のシグナリング・フォーマットで識別されるPhysical Downlink Shared Channel(PDSCH)伝送モードと関係すると述べることができる。本発明は、複数ユーザMIMOモードと閉ループRank−1プリコーディング伝送モード[closed−loop Rank−1 precoding transmission mode]を、伝送アンテナ指定ビットを有する単一の指定モードとしてマージする。閉ループ・プリコーディング伝送モードは、複数ユーザMIMOモードのサブセットであるからである。すなわち、本発明は、ある伝送モードから別の伝送モードに変更するために従来技術で必要となる上位層RRCシグナリングを必要とすることなく、スケジューリング・メッセージ内の指定ビットを介して、複数ユーザMIMOと、閉ループRank−1およびRank−2プリコーディング伝送との動的切換えを可能にする。ユーザに送信されるスケジューリング・メッセージ内の指定ビットを使用することにより、本発明は、2つの別々の伝送モード指定[transmission mode designation]を単一の伝送モード指定として組合せ、それにより、制御メッセージのオーバヘッドが低減され、システム内の伝送モード指定が単純化される。   The present invention uses several bits in a scheduling message sent from base station 1000 to users 205 and 210 (or mobile station 1002). The Scheduling Grant message can be said to be related to the Physical Downlink Shared Channel (PDSCH) transmission mode identified in the signaling format for multi-user MIMO transmission. The present invention merges the multi-user MIMO mode and the closed-loop Rank-1 precoding transmission mode as a single designated mode with transmit antenna designation bits. This is because the closed-loop precoding transmission mode is a subset of the multi-user MIMO mode. That is, the present invention does not require higher layer RRC signaling that is required in the prior art to change from one transmission mode to another transmission mode, via multi-user MIMO via a designated bit in the scheduling message. And dynamic switching between closed-loop Rank-1 and Rank-2 precoding transmissions. By using the designation bits in the scheduling message sent to the user, the present invention combines two separate transmission mode designations as a single transmission mode designation, so that the control message's Overhead is reduced and transmission mode designation in the system is simplified.

本発明では、eNodeBが、図2の205および210などの複数のユーザ装置に送信しているとき、eNodeBは、別々のユーザ装置間で出力を分割しなければならない。出力分割の量は、同一のチャネル・リソースを使用してセル・セグメント上でサービスを受けなければならないユーザ装置数に依存する。例えば、2つのユーザ装置がサービスを受けているとき、ユーザ装置205に対する出力分割が、プリコーディング・テーブル[1 1 1 1]/sqrt(2)で指定され、ユーザ装置210に対する出力分割が、プリコーディング・テーブル[1 −1 1 −1]/sqrt(2)で指定される。ただし、1/sqrt(2)は、それぞれのユーザ装置に送信されている出力信号を低減する2つのプリコーダに関するスケーリング因子として使用される。4送信機アンテナ・システムがeNodeBでサポートされる場合、同一のチャネル・リソースに対してスケジューリングされるN人のユーザについて、プリコーダは、プリコーディング・テーブル[precoding table][1 1 1 1]/sqrt(N)を使用してユーザ装置205に対する出力レベルをスケーリングすることができ、他のユーザ装置に対する他の信号が、そうした他のユーザ装置に対して割り当てられる所定のプリコーディング・テーブルで指定される比例因子だけ低減される。   In the present invention, when an eNodeB is transmitting to multiple user equipments such as 205 and 210 in FIG. 2, the eNodeB must divide the output between the different user equipments. The amount of power splitting depends on the number of user equipment that must be serviced on the cell segment using the same channel resource. For example, when two user devices are receiving service, the output split for user device 205 is specified in the precoding table [1 1 1 1] / sqrt (2), and the output split for user device 210 is pre- It is specified by the coding table [1 -1 1 -1] / sqrt (2). However, 1 / sqrt (2) is used as a scaling factor for the two precoders that reduce the output signal being transmitted to each user equipment. If 4 transmitter antenna systems are supported on the eNodeB, for N users scheduled for the same channel resource, the precoder will precode the table [precoding table] [1 1 1 1] / sqrt. (N) can be used to scale the power level for user equipment 205, and other signals for other user equipment are specified in a predetermined precoding table assigned to such other user equipment. Reduced by a proportional factor.

本発明では、スケーリング因子が、ユーザ装置に送信されるメッセージ内の追加の指定ビットを使用してユーザ装置にシグナリングされる。一実施形態では、新しいフォーマット・メッセージ(例えばFormat 1B)に追加のビットを追加することができ、または既存のメッセージ・フォーマット(例えば、複数ユーザMIMO Grantメッセージ内のユーザに関するFormat 2)の指定ビットから指定ビットを再解釈することができる。セル・セグメント上にいるユーザが1人から2人であるので必要な送信機が2つだけである場合、必要となるフォーマット・メッセージ内の追加の指定ビットは1つだけである。セル・セグメント上に最大で4人のユーザがいるので4つの送信機が必要である場合、フォーマット・メッセージ内に2つの追加の指定ビットが必要となる。   In the present invention, the scaling factor is signaled to the user equipment using an additional designated bit in the message sent to the user equipment. In one embodiment, additional bits can be added to a new format message (eg, Format 1B), or from specified bits of an existing message format (eg, Format 2 for a user in a multi-user MIMO Grant message). The specified bit can be reinterpreted. If there are only two transmitters since there are one to two users on the cell segment, only one additional designation bit in the format message is required. If there are a maximum of 4 users on the cell segment and therefore 4 transmitters are required, then 2 additional designated bits are required in the format message.

ユーザ装置205がフォーマット・メッセージ内のビット指定を受信したとき、ユーザ装置205は、指定ビットで指定される送信機アンテナ数およびユーザ数に基づいて、そのユーザ装置に関する出力レベルに適用すべきスケーリング因子を計算する。出力スケーリング因子P_AおよびP_Bは、この方式でユーザによって決定することができ、出力スケーリング因子を受信機で使用して、受信した信号を復調することができる。システムは、指定ビットを使用して非常に迅速な方式で伝送信号の出力を動的に調節し、ユーザは、スケーリング因子を使用して、受信機で信号を復調する。ユーザ装置は、1ビットを使用する2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2として−10log10N、または2ビットを使用する4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4として−10log10N、またはプリコーディング・テーブルからの値などの所定のスケーリング因子を使用して、スケーリング因子P_AおよびP_Bを計算することができる。この実施形態を新しいフォーマット・メッセージ(例えばFormat 1B)と共に使用することができ、または既存のメッセージ・フォーマット(例えば、複数ユーザMIMO Grantメッセージ内のユーザに関するFormat 2)の指定ビットから指定ビットを再解釈することができる。あるいは、指定ビットを使用して、プリコーディング・ルックアップ・テーブルまたはシステム上の他のテーブル・リソースからスケーリング因子を探すこともできる。 When the user equipment 205 receives the bit designation in the format message, the user equipment 205 applies the scaling factor to be applied to the power level for that user equipment based on the number of transmitter antennas and number of users specified by the designated bit. Calculate The output scaling factors P_A and P_B can be determined by the user in this manner, and the output scaling factor can be used at the receiver to demodulate the received signal. The system dynamically adjusts the output of the transmitted signal in a very fast manner using the designated bits, and the user demodulates the signal at the receiver using a scaling factor. The user equipment may use -10 log 10 N with N = 1, 2 for 2 transmitter antenna bit designations using 1 bit, or N = 1, 2, for 4 transmitter antenna bit designations with 2 bits. Scaling factors P_A and P_B may be calculated using a predetermined scaling factor such as 3, 4 −10 log 10 N, or a value from a precoding table. This embodiment can be used with a new format message (eg, Format 1B) or reinterpret the specified bits from the specified bits of an existing message format (eg, Format 2 for users in a multi-user MIMO Grant message) can do. Alternatively, the designated bits can be used to look up the scaling factor from a precoding lookup table or other table resource on the system.

あるいは、フォーマット・メッセージ内のビット指定は、ユーザ装置に実際のスケーリング値P_AおよびP_Bを提供することもでき、ユーザ装置は、従来の指定方法よりも多くのビットを使用するが、ユーザ装置によるP_AおよびP_Bスケーリング値の計算をなくすことによってより高速なプロトコル処理を可能にする。P_AおよびP_Bスケーリング値の実際の値は、指定ビットで指定することができ、あるいはテーブルで定義され、またはシステム内で既知の所定の因子を表すことができる。例えば、P_Aを指定する3ビットが、信号強度に関する出力に適用すべきdB値(例えばdB=3、2、1、0、−1、−2、−3、−6)を定義することができ、指定ビットが、指定されたスケーリング・テーブル内のテーブル・エントリを定義することができ(例えば、3ビットが、スケーリング・テーブルまたはプリコーディング・テーブル上のエントリを指定する)、またはシステムにとって既知のスケーリング因子が、2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2としてP_A=−10log10N、または4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4としてP_A=−10log10Nで指定される。出力スケーリング因子P_AおよびP_Bは、この方式でユーザによって決定することができ、出力スケーリング因子を受信機で使用して、受信した信号を復調することができる。システムは、指定ビットを使用して非常に迅速な方式で伝送信号の出力を動的に調節し、ユーザは、スケーリング因子を使用して、受信機で信号を復調する。この実施形態を新しいフォーマット・メッセージ(例えばFormat 1B)と共に使用することができ、または既存のメッセージ・フォーマット(例えば、複数ユーザMIMO Grantメッセージ内のユーザに関するFormat 2)の指定ビットから指定ビットを再解釈することができる。 Alternatively, the bit designation in the format message can provide the user equipment with the actual scaling values P_A and P_B, which uses more bits than the traditional designation method, but the user equipment uses P_A And eliminates the computation of the P_B scaling value, allowing for faster protocol processing. The actual value of the P_A and P_B scaling values can be specified with designated bits, or can be defined in a table or represent a predetermined factor known in the system. For example, 3 bits specifying P_A can define the dB value (eg, dB = 3, 2, 1, 0, −1, −2, −3, −6) to be applied to the output related to signal strength. , A specified bit can define a table entry in a specified scaling table (eg, 3 bits specify an entry on a scaling table or precoding table) or known to the system The scaling factor is P_A = -10 log 10 N with N = 1, 2 for 2 transmitter antenna bit designations, or P_A = -10 log with N = 1, 2, 3, 4 for 4 transmitter antenna bit designations 10 N is specified. The output scaling factors P_A and P_B can be determined by the user in this manner, and the output scaling factor can be used at the receiver to demodulate the received signal. The system dynamically adjusts the output of the transmitted signal in a very fast manner using the designated bits, and the user demodulates the signal at the receiver using a scaling factor. This embodiment can be used with a new format message (eg, Format 1B) or reinterpret the specified bits from the specified bits of an existing message format (eg, Format 2 for users in a multi-user MIMO Grant message) can do.

上記の説明では、本発明の理解を与えるために多数の詳細を述べた。しかし、本発明はこうした詳細なしに実施できることを当業者は理解されよう。限られた数の実施形態に関して本発明を開示したが、それらの多数の修正形態および変形形態を当業者は理解されよう。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲の中に含まれる修正形態および変形形態を包含するものとする。   In the above description, numerous details are set forth to provide an understanding of the present invention. However, those skilled in the art will appreciate that the invention may be practiced without such details. While the invention has been disclosed with respect to a limited number of embodiments, those skilled in the art will appreciate numerous modifications and variations thereof. The appended claims are intended to cover modifications and variations that fall within the true spirit and scope of the invention.

Claims (22)

セル・セクタ内のカバレッジを実現する少なくとも2つの空間ビームを有する通信システム上のアクセス・ノードから受信機への伝送ビームに関する出力スケーリング因子を指定する方法であって、
前記受信機のうちの1つへの伝送信号に適用するために使用すべき前記出力スケーリング因子を前記アクセス・ノードで求めることであって、前記出力スケーリング因子が、ネットワーク上のリソース割振りと、同一のリソースを介して通信される受信機数とに基づいて求められること、
前記アクセス・ノードで求めた前記出力スケーリング因子に基づいて、前記アクセス・ノードで指定ビット・フォーマット・メッセージを準備すること、
1つまたは複数の空間ビーム伝送を介してアクセス・ノードから前記指定ビット・フォーマット・メッセージを周期的に送信することであって、前記指定ビット・フォーマット・メッセージに含まれる指定ビットが前記受信機で使用され、前記受信機への前記伝送ビームに関する前記出力スケーリング因子が計算されること、および
前記出力スケーリング因子に基づいて、前記受信機への前記伝送信号の出力を動的に調節することであって、前記伝送信号が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージから計算された前記出力スケーリング因子を使用して前記受信機で復調されること
を含む方法。
A method for specifying an output scaling factor for a transmission beam from an access node to a receiver on a communication system having at least two spatial beams that achieves coverage within a cell sector, comprising:
Determining at the access node the output scaling factor to be used to apply to the transmitted signal to one of the receivers, the output scaling factor being the same as the resource allocation on the network Required based on the number of receivers communicated via
Preparing a designated bit format message at the access node based on the output scaling factor determined at the access node;
Periodically transmitting the designated bit format message from an access node via one or more spatial beam transmissions, wherein the designated bit included in the designated bit format message is received by the receiver; Used to calculate the output scaling factor for the transmission beam to the receiver and dynamically adjust the output of the transmission signal to the receiver based on the output scaling factor. The transmitted signal is demodulated at the receiver using the output scaling factor calculated from the designated bit format message.
セル・セグメント上に1人から2人のユーザがいるために2つの送信機が必要である場合、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内の1つの追加の指定ビットを必要とする請求項1に記載の方法。 If because there are two users from one on the cell segment requires two transmitters, the designated bit format message, one additional designation bit of the specified bit format message The method of claim 1, wherein: セル・セグメント上に最大で4人のユーザがいるために4つの送信機が必要である場合、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内の2つの追加の指定ビットを必要とする請求項1に記載の方法。 If because there are four users at a maximum on the cell segment requires four transmitters, the designated bit format message, two additional designation bit of the specified bit format message The method of claim 1 in need. 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で1ビットを使用する2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2として式−10log10Nを使用して計算される請求項1に記載の方法。 The output scaling factor is calculated using the equation -10 log 10N for N = 1, 2 for two transmitter antenna bit designations that use one bit in the designated bit format message. the method of. 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で2ビットを使用する4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4として式−10log10Nを使用して計算される請求項1に記載の方法。 The output scaling factor is calculated using the equation −10 log 10 N as N = 1, 2, 3, 4 for 4 transmitter antenna bit designations using 2 bits in the designated bit format message. Item 2. The method according to Item 1. 前記出力スケーリング因子が、前記通信システム内の所定の値のテーブルからの値指定を使用して計算される請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the output scaling factor is calculated using a value specification from a table of predetermined values in the communication system. セル・セクタ内のカバレッジを実現する少なくとも2つの空間ビームを有する通信システム上のアクセス・ノードから受信機への伝送ビームに関する出力スケーリング因子を指定する方法であって、
前記受信機のうちの1つへの伝送信号に適用するために使用すべき前記出力スケーリング因子を前記アクセス・ノードで求めることであって、前記出力スケーリング因子が、ネットワーク上のリソース割振りと、同一のリソースを介して通信される受信機数とに基づく、前記伝送ビームに対する値調節であること、
前記アクセス・ノードで求めた前記出力スケーリング因子に基づいて、前記アクセス・ノードで指定ビット・フォーマット・メッセージを準備すること、
1つまたは複数の空間ビーム伝送を介してアクセス・ノードから前記指定ビット・フォーマット・メッセージを周期的に送信することであって、前記指定ビット・フォーマット・メッセージに含まれる指定ビットが、前記受信機への前記伝送ビームに関する前記出力スケーリング因子の実際の値を前記受信機に対して指定すること、および
前記出力スケーリング因子に基づいて、前記受信機への前記伝送信号の出力を動的に調節することであって、前記伝送信号が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージから計算された前記出力スケーリング因子を使用して前記受信機で復調されること
を含む方法。
A method for specifying an output scaling factor for a transmission beam from an access node to a receiver on a communication system having at least two spatial beams that achieves coverage within a cell sector, comprising:
Determining at the access node the output scaling factor to be used to apply to the transmitted signal to one of the receivers, the output scaling factor being the same as the resource allocation on the network A value adjustment for the transmission beam based on the number of receivers communicated through the resources of
Preparing a designated bit format message at the access node based on the output scaling factor determined at the access node;
Periodically transmitting the designated bit format message from an access node via one or more spatial beam transmissions, wherein the designated bit included in the designated bit format message is received by the receiver; Specifying an actual value of the output scaling factor for the transmission beam to the receiver, and dynamically adjusting the output of the transmission signal to the receiver based on the output scaling factor The transmission signal being demodulated at the receiver using the output scaling factor calculated from the designated bit format message.
指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記伝送信号に適用すべきdB[dB rating]率を指定する請求項7に記載の方法。   The method according to claim 7, wherein the designated bit format message specifies a dB [dB rating] rate to be applied to the transmission signal. 前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記通信システム内の所定の値のテーブルから実際の値を指定する請求項7に記載の方法。 The method of claim 7, wherein the specified bit format message specifies an actual value from a table of predetermined values in the communication system. 前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で1ビットを使用する2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2として式−10log10Nを使用して実際の出力スケーリング値を指定する請求項7に記載の方法。 The designation bit format message, the second transmitter antenna bit designation using one bit in the designated bit format message, the actual power scaling value using Equation -10log10N as N = 1, 2 The method of claim 7 wherein: 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で2ビットを使用する4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4として式−10log10Nを使用して計算される請求項7に記載の方法。 The output scaling factor is calculated using the equation −10 log 10 N as N = 1, 2, 3, 4 for 4 transmitter antenna bit designations using 2 bits in the designated bit format message. Item 8. The method according to Item 7. セル・セクタ内のカバレッジを実現する少なくとも2つの空間ビームを有する通信システム上のアクセス・ノードから受信機への伝送ビームに関する出力スケーリング因子を指定する伝送システムであって、
ネットワーク上のリソース割振りと、同一のリソースを介して通信される受信機数とに基づいて、前記受信機への伝送ビームに適用すべき前記出力スケーリング因子を求め、前記出力スケーリング因子に基づいて指定ビット・フォーマット・メッセージを準備するプロセッサと、1つまたは複数の空間ビーム伝送を介して指定ビット・フォーマット・メッセージを周期的に送信する送信機とを有するアクセス・ノードであって、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが前記受信機で使用され、受信機への前記伝送ビームに関する出力スケーリング因子が計算されるアクセス・ノードを備え、
前記アクセス・ノードが、前記ネットワーク上の他の伝送との干渉を生み出すことなく、前記出力スケーリング因子に基づいて、前記受信機への伝送信号の出力を動的に調節し、前記伝送信号が、前記アクセス・ノードから受信した前記出力スケーリング因子を使用して前記受信機で復調される伝送システム。
A transmission system for specifying an output scaling factor for a transmission beam from an access node to a receiver on a communication system having at least two spatial beams that achieves coverage within a cell sector, comprising:
The output scaling factor to be applied to the transmission beam to the receiver is determined based on the resource allocation on the network and the number of receivers communicated through the same resource, and is specified based on the output scaling factor An access node comprising a processor for preparing a bit format message and a transmitter for periodically transmitting a specified bit format message via one or more spatial beam transmissions, the specified bit An access node in which a format message is used at the receiver and an output scaling factor for the transmission beam to the receiver is calculated;
The access node dynamically adjusts the output of the transmission signal to the receiver based on the output scaling factor without creating interference with other transmissions on the network, the transmission signal comprising: A transmission system demodulated at the receiver using the output scaling factor received from the access node.
セル・セグメント上に1人から2人のユーザがいるために2つの送信機が必要である場合、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内の1つの追加の指定ビットを必要とする請求項12に記載のシステム。 If because there are two users from one on the cell segment requires two transmitters, the designated bit format message, one additional designation bit of the specified bit format message The system of claim 12, wherein: セル・セグメント上に最大で4人のユーザがいるために4つの送信機が必要である場合、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内の2つの追加の指定ビットを必要とする請求項12に記載のシステム。 If because there are four users at a maximum on the cell segment requires four transmitters, the designated bit format message, two additional designation bit of the specified bit format message The system of claim 12 in need. 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で1ビットを使用する2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2として式−10log10Nを使用して計算される請求項12に記載のシステム。 13. The output scaling factor is calculated using the equation −10log10N with N = 1, 2 for two transmitter antenna bit designations that use one bit in the designated bit format message. System. 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で2ビットを使用する4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4として式−10log10Nを使用して計算される請求項12に記載のシステム。 The output scaling factor is calculated using the equation −10 log 10 N as N = 1, 2, 3, 4 for 4 transmitter antenna bit designations using 2 bits in the designated bit format message. Item 13. The system according to Item 12. 前記出力スケーリング因子が、前記システム内の所定の値のテーブルからの値指定を使用して計算される請求項12に記載のシステム。   The system of claim 12, wherein the output scaling factor is calculated using a value specification from a table of predetermined values in the system. セル・セクタ内のカバレッジを実現する少なくとも2つの空間ビームを有する通信システム上のアクセス・ノードから受信機への伝送ビームに関する出力スケーリング因子を指定する伝送システムであって、
ネットワーク上のリソース割振りと、同一のリソースを介して通信される受信機数とに基づいて、前記受信機への伝送ビームに適用すべき実際の値調節である前記出力スケーリング因子を求め、前記出力スケーリング因子に基づいて指定ビット・フォーマット・メッセージを準備するプロセッサと、1つまたは複数の空間ビーム伝送を介して指定ビット・フォーマット・メッセージを周期的に送信する送信機とを有するアクセス・ノードであって、前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、受信機への前記伝送ビームに関する前記受信機に対する前記出力スケーリング因子の実際の値を指定するアクセス・ノードを備え、
前記アクセス・ノードが、前記ネットワーク上の他の伝送との干渉を生み出すことなく、前記出力スケーリング因子に基づいて、前記受信機への伝送信号の出力を動的に調節し、前記伝送信号が、前記アクセス・ノードから受信した前記出力スケーリング因子を使用して前記受信機で復調される伝送システム。
A transmission system for specifying an output scaling factor for a transmission beam from an access node to a receiver on a communication system having at least two spatial beams that achieves coverage within a cell sector, comprising:
Determining the output scaling factor, which is an actual value adjustment to be applied to the transmission beam to the receiver, based on resource allocation on the network and the number of receivers communicated over the same resource, and the output An access node having a processor that prepares a specified bit format message based on a scaling factor and a transmitter that periodically transmits the specified bit format message via one or more spatial beam transmissions. The designated bit format message comprises an access node designating an actual value of the output scaling factor for the receiver with respect to the transmission beam to the receiver;
The access node dynamically adjusts the output of the transmission signal to the receiver based on the output scaling factor without creating interference with other transmissions on the network, the transmission signal comprising: A transmission system demodulated at the receiver using the output scaling factor received from the access node.
指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記伝送信号に適用すべきdB率を指定する請求項18に記載のシステム。 The system of claim 18 , wherein the designated bit format message specifies a dB rate to be applied to the transmitted signal. 前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記通信システム内の所定の値のテーブルから実際の値を指定する請求項18に記載のシステム。 The system of claim 18 , wherein the designated bit format message specifies an actual value from a table of predetermined values in the communication system. 前記指定ビット・フォーマット・メッセージが、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で1ビットを使用する2送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2として式−10log10Nを使用して実際の出力スケーリング値を指定する請求項18に記載のシステム。 The designation bit format message, the second transmitter antenna bit designation using one bit in the designated bit format message, the actual power scaling value using Equation -10log10N as N = 1, 2 The system of claim 18 , wherein: 前記出力スケーリング因子が、前記指定ビット・フォーマット・メッセージ内で2ビットを使用する4送信機アンテナ・ビット指定について、N=1、2、3、4として式−10log10Nを使用して計算される請求項18に記載のシステム。 The output scaling factor is calculated using the equation −10 log 10 N as N = 1, 2, 3, 4 for 4 transmitter antenna bit designations using 2 bits in the designated bit format message. Item 19. The system according to Item 18 .
JP2011514632A 2008-06-24 2009-06-24 System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network Expired - Fee Related JP5475760B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7521508P 2008-06-24 2008-06-24
US61/075,215 2008-06-24
PCT/US2009/003746 WO2009157993A1 (en) 2008-06-24 2009-06-24 System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526106A JP2011526106A (en) 2011-09-29
JP5475760B2 true JP5475760B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=41444835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514632A Expired - Fee Related JP5475760B2 (en) 2008-06-24 2009-06-24 System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9020554B2 (en)
EP (1) EP2307894A4 (en)
JP (1) JP5475760B2 (en)
KR (1) KR101410603B1 (en)
CN (1) CN102077101B (en)
BR (1) BRPI0914588A2 (en)
WO (1) WO2009157993A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2485387B (en) * 2010-11-12 2013-10-02 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Wireless communication system, communication unit, and method for scheduling
US9635617B1 (en) * 2012-11-21 2017-04-25 Sprint Communications Company L.P. Controllable transformer tap to dynamically adjust power distribution levels in wireless networks
WO2016091317A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio link management in a combined cell
CN104735684B (en) * 2015-03-24 2018-05-22 浙江大学 A kind of more sector combination control methods of the three-dimensional covering of cellular mobile communication networks common control signal
DE102016213703B4 (en) * 2016-07-26 2018-04-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Device, vehicle, method, computer program and radio system for radio coverage in a predefined space
WO2020210971A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling transmitter output

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010307A1 (en) 1996-09-09 1998-03-12 Dennis Jay Dupray Location of a mobile station
JP2003018053A (en) 2001-06-28 2003-01-17 Nippon Soken Inc Communication device
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
EP2621238A1 (en) 2002-05-01 2013-07-31 InterDigital Technology Corporation Point to multi-point services using shared channels in wireless communication systems
WO2003096560A1 (en) 2002-05-07 2003-11-20 Ipr Licensing, Inc. Antenna adaptation in a time division duplexing system
EP1593225B1 (en) * 2003-02-13 2007-04-25 NTT DoCoMo, Inc. Differential multiple-length transmit and reception diversity
CN100516908C (en) * 2003-05-14 2009-07-22 高通股份有限公司 Power control and scheduling in an OFDM system
US20080144493A1 (en) 2004-06-30 2008-06-19 Chi-Hsiang Yeh Method of interference management for interference/collision prevention/avoidance and spatial reuse enhancement
WO2006086607A2 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Emory University Novel proteins with enhanced functionality and methods of making novel proteins using circular permutation
US20070041457A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US20070087695A1 (en) 2005-10-17 2007-04-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Mobile directional antenna
JP4203529B2 (en) 2007-11-28 2009-01-07 京セラ株式会社 Radio apparatus and antenna directivity control method
KR101349831B1 (en) * 2008-03-23 2014-01-09 엘지전자 주식회사 Method For Transmitting Signals For Reducing Feedback Overhead and Method For Transmitting Feedback Information For The Same
JP5154295B2 (en) 2008-05-02 2013-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Base station apparatus, user apparatus, and communication control method
US8295868B2 (en) * 2008-06-09 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink control information format for multiple codeword transmission
US8326341B2 (en) * 2008-06-23 2012-12-04 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for downlink MU-MIMO power settings and control

Also Published As

Publication number Publication date
CN102077101B (en) 2014-03-12
KR101410603B1 (en) 2014-06-20
BRPI0914588A2 (en) 2015-12-22
US9020554B2 (en) 2015-04-28
EP2307894A4 (en) 2017-05-31
KR20110025837A (en) 2011-03-11
JP2011526106A (en) 2011-09-29
WO2009157993A1 (en) 2009-12-30
US20110081943A1 (en) 2011-04-07
EP2307894A1 (en) 2011-04-13
CN102077101A (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479239B2 (en) Feedback based on designated subset of codebook
KR101704984B1 (en) System and method for supporting antenna beamforming in a cellular network
WO2018188492A1 (en) System and method for providing explicit feedback in communications systems with multi-point connectivity
JP5475760B2 (en) System and method for supporting multi-user antenna beamforming in a cellular network
WO2024033310A1 (en) A method for assisting a wireless device with determining a precoder for srs transmission, a related radio network node and a related wireless device
EP3949142A1 (en) Interconnect in multiple-input multiple-output communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees