JP5473251B2 - Blood collection tube stamp - Google Patents

Blood collection tube stamp Download PDF

Info

Publication number
JP5473251B2
JP5473251B2 JP2008143074A JP2008143074A JP5473251B2 JP 5473251 B2 JP5473251 B2 JP 5473251B2 JP 2008143074 A JP2008143074 A JP 2008143074A JP 2008143074 A JP2008143074 A JP 2008143074A JP 5473251 B2 JP5473251 B2 JP 5473251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
holder
cap
collection tube
ink holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008143074A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009286056A (en
Inventor
泰毅 大木
和也 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2008143074A priority Critical patent/JP5473251B2/en
Publication of JP2009286056A publication Critical patent/JP2009286056A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5473251B2 publication Critical patent/JP5473251B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、採血管におけるキャップの上面に印を施すための採血管用スタンプに関する。   The present invention relates to a blood collection tube stamp for marking an upper surface of a cap in a blood collection tube.

病院や臨床検査センタにおいて採血管を取り扱う場合、図16(a)および図16(b)に示したように採血管9のキャップ90に印91を施すことが行なわれている。これは、採血管に収容された検体の種類(たとえば感染検体、緊急検体、通常検体、ドック用検体あるいは院内検体)を区別するためである。   When a blood collection tube is handled in a hospital or clinical laboratory center, a mark 91 is applied to the cap 90 of the blood collection tube 9 as shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b). This is for distinguishing the types of specimens contained in the blood collection tubes (for example, infected specimens, emergency specimens, normal specimens, dock specimens, or hospital specimens).

キャップ90の印91は、たとえば検査技師や看護士がマジックやペンなどの筆記具を用いて施される。このような方法は、筆記具のキャップの着脱を繰り返し行なう必要があるために多くの検体を取り扱う場合には非効率的な作業となる。一方、筆記具の蓋を外して放置すると、筆記具を収容するケースや使用者の手が汚れる恐れがあるばかりか、インクの蒸発を促進してしまう。   The mark 91 of the cap 90 is given by, for example, an inspection engineer or a nurse using a writing instrument such as a magic or a pen. Such a method is an inefficient operation when handling many specimens because it is necessary to repeatedly attach and detach the cap of the writing instrument. On the other hand, if the writing instrument lid is removed and left unattended, the case for storing the writing instrument and the user's hand may become dirty, and the evaporation of the ink will be promoted.

採血管におけるキャップ90の上面92の中心部93は、通常、採血針や分析装置の検体吸引ノズルが挿入される部分である。そのため、図16(b)に示したように、キャップ90の上面92の中心部93にマジックなどで印が施された場合には、検体吸引ノズルが汚れ、あるいは検体にマジックなどのインクが混入してしまう可能性がある。検体吸引ノズルの汚れや検体へのインクの混入は、測定誤差を生じさせ、あるいは測定エラーを誘発する原因ともなりかねない。   A central portion 93 of the upper surface 92 of the cap 90 in the blood collection tube is usually a portion into which a blood collection needle or a sample suction nozzle of an analyzer is inserted. Therefore, as shown in FIG. 16B, when the center portion 93 of the upper surface 92 of the cap 90 is marked with a magic or the like, the sample aspirating nozzle becomes dirty or ink such as magic enters the sample. There is a possibility that. The contamination of the sample suction nozzle and the mixing of ink into the sample may cause a measurement error or cause a measurement error.

その一方で、キャップ90に筆記具により印91を施すことに代えて、採血管9の側面にインクジェット印刷装置を用いて所定の情報を印刷する装置も提案されている(たとえば特許文献1参照)。   On the other hand, instead of applying the mark 91 to the cap 90 with a writing instrument, an apparatus that prints predetermined information on the side surface of the blood collection tube 9 using an ink jet printing apparatus has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、インクジェット印刷装置は高価かつ比較的に大型なものであるため、印刷装置を使用することは検査コストを上昇させる原因となるばかりか、検査スペースを圧迫することとなる。   However, since the inkjet printing apparatus is expensive and relatively large, the use of the printing apparatus not only causes an increase in inspection cost but also presses the inspection space.

また、インクジェット印刷装置では、採血管に印刷すべき情報を装置に入力する必要あるために検査する者の負担が大きくなるばかりか、緊急時には不向きな方法である。   In addition, in an inkjet printing apparatus, information to be printed on the blood collection tube needs to be input to the apparatus, which increases the burden on the person inspected, and is an unsuitable method in an emergency.

特許第2753729号公報Japanese Patent No. 2753729

本発明は、採血管に対して安価かつ簡易に印を施せるようにしつつ、検体吸引ノズルの汚れや検体へのインクの混入を抑制して適切に検体を検査できるようにすることを課題としている。   An object of the present invention is to make it possible to appropriately inspect a sample by suppressing contamination of the sample suction nozzle and mixing of ink into the sample while allowing the blood collection tube to be marked inexpensively and easily. .

本発明は、採血管におけるキャップの上面に印を施すための採血管用スタンプであって、上記キャップに接触させるための印面を有しているとともに、インクを保持した1または複数のインク保持部と、上記インク保持部を収容したホルダと、上記ホルダの中央に設けられて上記ホルダに連結され、かつ上記キャップの上面を押圧するための押圧体と、を備えた採血管用スタンプに関する。 The present invention provides a blood collection tube stamp for marking an upper surface of a cap in a blood collection tube, and has a marking surface for contacting the cap, and one or a plurality of ink holding portions holding ink. The present invention relates to a blood collection tube stamp comprising: a holder that houses the ink holding portion; and a pressing body that is provided at the center of the holder and is connected to the holder and presses the upper surface of the cap.

上記インク保持部は、上記上面における中心部の周辺領域に上記印面を接触させるように形成されている。   The ink holding portion is formed so that the marking surface is brought into contact with a peripheral region of the central portion on the upper surface.

上記インク保持部は、上記上面における採血針を挿入する針挿入部の周辺領域に上記印面を接触させるように形成されていてもよい。   The ink holding portion may be formed so that the marking surface is brought into contact with a peripheral region of the needle insertion portion for inserting the blood collection needle on the upper surface.

上記印面は、たとえば円弧状に形成されている。上記印面は、直線状あるいは環状であってもよい。   The marking surface is formed in an arc shape, for example. The marking surface may be linear or annular.

本発明の採血管用スタンプは、たとえば上記インク保持部を上記ホルダに対して相対移動させるための1または複数の操作部をさらに備えている。   The blood collection tube stamp of the present invention further includes, for example, one or more operation units for moving the ink holding unit relative to the holder.

上記操作部は、たとえば上記ホルダの少なくとも一部を外套し、かつ上記インク保持部に接続されている。   The operation unit covers, for example, at least a part of the holder and is connected to the ink holding unit.

上記複数の操作部は、上記インク保持部を支持しているとともに、それぞれ独立して上記ホルダに対して相対動可能とされていてもよい。   The plurality of operation units may support the ink holding unit and be movable relative to the holder independently of each other.

本発明の採血管用スタンプは、上記ホルダに対して上下方向に相対動可能であり、かつ上記キャップに接触させられる複数の可動体を備えたものであってもよい。この場合、上記複数のインク保持部のそれぞれは、対応する可動体が上記ホルダに対して相対的に上方に移動したときに上記ホルダに対して相対的に下方に移動するように構成されるのが好ましい。上記複数のインク保持部のそれぞれは、たとえば上記複数の可動体のうちの最も離間した位置にある可動体の移動に連動して移動するように構成される。   The blood collection tube stamp of the present invention may be provided with a plurality of movable bodies that are movable relative to the holder in the vertical direction and are brought into contact with the cap. In this case, each of the plurality of ink holding portions is configured to move downward relative to the holder when the corresponding movable body moves upward relative to the holder. Is preferred. Each of the plurality of ink holding units is configured to move in conjunction with the movement of the movable body at the most distant position among the plurality of movable bodies, for example.

上記複数の可動体は、上記ホルダに対する相対位置を調整可能に構成してもよい。   The plurality of movable bodies may be configured such that the relative positions with respect to the holder can be adjusted.

記押圧体は、弾性体を介して上記ホルダに連結されている。 Upper Symbol pressing body is connected to the holder via the elastic body.

上記ホルダは、上記キャップを覆うためのガイドを有していてもよい。上記ガイドは、たとえば下方に向うほど拡径するテーパ状である。   The holder may have a guide for covering the cap. The guide has, for example, a tapered shape whose diameter increases toward the lower side.

上記ホルダは、上記インク保持部を突出させるための開口と、上記開口から上記インク保持部が突出していない状態において上記開口を塞ぐ開閉蓋を有していてもよい。   The holder may have an opening for projecting the ink holding portion and an open / close lid that closes the opening in a state where the ink holding portion does not protrude from the opening.

以下、本発明に係る採血管用スタンプについて、参照例及び第1ないし第2の実施の形態として、図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, a stamp for blood collection according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings as a reference example and first and second embodiments .

まず、本発明の参照例に係る採血管用スタンプについて、図1ないし図5を参照して説明する。これらの図では、採血管2として、採血管2のキャップ20の中心部は、採血針や分析装置における検体吸引用のノズルが挿入される凸状に形成されている場合を例にとって説明する。 First, a blood collection stamp according to a reference example of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, the center of the cap 20 of the blood collection tube 2 will be described as an example where the central portion of the cap 20 of the blood collection tube 2 is formed in a convex shape into which a sample aspirating nozzle in the analyzer is inserted.

図1ないし図3に示した採血管用スタンプ1は、採血管2のキャップ20における上面21に印を施すためのものである。   The blood collection tube stamp 1 shown in FIGS. 1 to 3 is for marking the upper surface 21 of the cap 20 of the blood collection tube 2.

この採血管用スタンプ1は、一対のインク保持部10、ホルダ11および操作部12を備えている。   The blood collection tube stamp 1 includes a pair of ink holding units 10, a holder 11, and an operation unit 12.

インク保持部10は、キャップ20の上面21に付着させるべきインクを保持したものであり、横断面が一様な円弧状の形態を有している。インク保持部10の横断面の曲率半径は、キャップ20の中心部22の径よりも大きく設定されている。インク保持部10は、キャップ20をホルダ11で覆った状態において、一対のインク保持部10によってキャップ20の中心部22を囲みように配置されている。   The ink holding unit 10 holds ink to be attached to the upper surface 21 of the cap 20 and has a circular arc shape with a uniform cross section. The radius of curvature of the cross section of the ink holding unit 10 is set larger than the diameter of the center portion 22 of the cap 20. The ink holding unit 10 is disposed so as to surround the center portion 22 of the cap 20 by the pair of ink holding units 10 in a state where the cap 20 is covered with the holder 11.

インク保持部10は、たとえば多孔質体にインクを含浸させたものである。多孔質体としては、たとえばフェルト、不織布あるいは発泡体が使用される。インクとしては、溶媒に顔料や色素を分散させたものが使用される。溶媒としては、目的とする顔料や色素を適切に分散させることができる水性溶媒や有機溶媒が一般に使用され、安価に入手可能で人体に害がないものを使用するのが好ましい。顔料や色素としては、安価で人体に害がなく、目的とする色を発現できるものを使用するのが好ましい。   The ink holding unit 10 is, for example, a porous body impregnated with ink. As the porous body, for example, felt, nonwoven fabric or foam is used. As the ink, an ink in which a pigment or a pigment is dispersed in a solvent is used. As the solvent, an aqueous solvent or an organic solvent that can appropriately disperse the target pigment or dye is generally used, and it is preferable to use a solvent that can be obtained at a low cost and is not harmful to the human body. As the pigments and pigments, it is preferable to use those which are inexpensive and harmless to the human body and which can express the target color.

一対のインク保持部10は、端部が突出した状態で支持体13に支持されており、支持体13とともにホルダ11に収容されている。各インク保持部10における支持体13から突出した部分の端面は、印面14を構成している。印面14は、キャップ20の上面に印を施すときにキャップ20の上面21に接触させられる部分である。印面14は、インク保持部10の横断面が一様な円弧状であることから、曲率半径がキャップ20の中心部22の径よりも大きい円弧状とされており、キャップ20の中心部22を囲むようにキャップ20の上面21に接触させることが可能となっている。   The pair of ink holding portions 10 are supported by the support 13 with the end portions protruding, and are accommodated in the holder 11 together with the support 13. The end surface of the portion of each ink holding unit 10 that protrudes from the support 13 constitutes a marking surface 14. The marking surface 14 is a portion that is brought into contact with the upper surface 21 of the cap 20 when marking the upper surface of the cap 20. Since the cross section of the ink holding portion 10 has a uniform arc shape, the marking surface 14 has an arc shape whose radius of curvature is larger than the diameter of the central portion 22 of the cap 20. It is possible to contact the upper surface 21 of the cap 20 so as to surround it.

支持体13は、上述のように一対のインク保持部10を支持した状態でホルダ11に収容されたものであり、ホルダ11に対して上下方向(AB方向)に相対移動可能とされている。すなわち、一対のインク保持部10もまた支持体13と同様に、ホルダ11に対して上下方向(AB方向)に相対移動可能とされている。   The support 13 is accommodated in the holder 11 while supporting the pair of ink holding portions 10 as described above, and is movable relative to the holder 11 in the vertical direction (AB direction). That is, the pair of ink holding portions 10 can also move relative to the holder 11 in the vertical direction (AB direction), similarly to the support 13.

ホルダ11は、キャップ20の上面21に印を施すときに上面21を覆うものである。このホルダ11は、一対のインク保持部10および支持体13を収容できるように筒状に形成されている。このホルダ11の下側端部15は、下方(B方向)に向うほど径が大きくなるテーパ状に形成されている。下側端部15は、最大内径をキャップ20の径よりも大きく設定一方で、最少内径をキャップ20の径よりも小さく設定するのが好ましい。そうすれば、下側端部15において、キャップ20を保持しつつ、その位置を規制することができる。これに加えて、下側端部15をテーパ状にすれば、ホルダ11によってキャップ20を覆うときに下側端部15がガイドとしての役割を果すこととなり、キャップ20に対するホルダ11(採血管用スタンプ1)の装着が容易となる。   The holder 11 covers the upper surface 21 when the upper surface 21 of the cap 20 is marked. The holder 11 is formed in a cylindrical shape so as to accommodate the pair of ink holding portions 10 and the support 13. The lower end 15 of the holder 11 is formed in a tapered shape whose diameter increases toward the lower side (B direction). The lower end 15 preferably has a maximum inner diameter set larger than the diameter of the cap 20, while a minimum inner diameter is set smaller than the diameter of the cap 20. Then, the position of the lower end 15 can be regulated while holding the cap 20. In addition to this, if the lower end portion 15 is tapered, the lower end portion 15 serves as a guide when the cap 20 is covered by the holder 11, and the holder 11 (the blood collection tube stamp) with respect to the cap 20. The mounting of 1) becomes easy.

操作部12は、インク保持部10をホルダ11に対して上下方向(AB方向)に相対移動させるためのものであり、ホルダ11の上部側を外套している。この操作部12は、支持体13に対してコイルバネ16を介して連結されている。すなわち、操作部12は、コイルバネ16および支持体13を介してインク保持部10に接続されている。   The operation unit 12 is for moving the ink holding unit 10 relative to the holder 11 in the vertical direction (AB direction), and covers the upper side of the holder 11. The operation unit 12 is connected to the support 13 via a coil spring 16. That is, the operation unit 12 is connected to the ink holding unit 10 via the coil spring 16 and the support body 13.

もちろん、コイルバネ16に代えて、コイルバネ以外の形態のバネ、ゴムなどの他の弾性体を用いてもよい。   Of course, instead of the coil spring 16, other elastic bodies such as a spring other than the coil spring and rubber may be used.

次に、採血管用スタンプ1の使用方法を説明する。 Next, a method of using the blood collection tube stamp 1 will be described.

図4(a)に示したように、採血管用スタンプ1を用いて採血管2のキャップ20に印M(図5参照)を施す場合、まずホルダ11とキャップ20とを位置合わせしてホルダ11の下側端部(ガイド)15によってキャップ20を覆った状態とする。このような作業は、下側端部15がテーパ状とされていることから、厳格な位置合わせ行なうことなく極めて簡易に行なうことができる。このように、ホルダ11にテーパ状のガイド15を設けた採血管用スタンプ1は、多数の採血管2のキャップ20に印M(図5参照)を施す場合や緊急な検体の検査のために採血管2のキャップ20に印を施す場合に利便性が高いものとなっている。   As shown in FIG. 4A, when the mark M (see FIG. 5) is applied to the cap 20 of the blood collection tube 2 using the blood collection tube stamp 1, the holder 11 and the cap 20 are first aligned and the holder 11 is aligned. The cap 20 is covered with the lower end portion (guide) 15 of the base plate. Such an operation can be performed very easily without strict alignment because the lower end 15 is tapered. In this manner, the blood collection tube stamp 1 in which the tapered guide 15 is provided on the holder 11 is collected when the mark M (see FIG. 5) is applied to the caps 20 of a large number of blood collection tubes 2 or for urgent specimen inspection. When marking the cap 20 of the blood vessel 2, the convenience is high.

次に、図4(b)に示したように、操作部12に下方(B方向)に向けた負荷を作用させる。このとき、ホルダ11がキャップ20を覆った状態であることから、ホルダ11の移動は制限されている。そのため、操作部12は、ホルダ11に対して相対的に下方(B方向)に移動する。   Next, as illustrated in FIG. 4B, a load directed downward (B direction) is applied to the operation unit 12. At this time, since the holder 11 is in the state of covering the cap 20, the movement of the holder 11 is restricted. Therefore, the operation unit 12 moves downward (B direction) relative to the holder 11.

操作部12を下方(B方向)に向けて移動させた場合、操作部12に繋がるコイルバネ16、支持体13および一対のインク保持部10も下方(B方向)に向けて移動する。一対のインク保持部10が一定距離だけ下方(B方向)に移動した場合には、一対のインク保持部10の印面14がキャップ20の上面21に接触する。これにより、キャップ20の上面21に一対のインク保持部10のインクが印面14を介して付着させられる。このとき、印面14は、キャップ20の中心部22の径よりも曲率半径の大きな円弧状であるため、印面14は中心部22を囲むようにキャップ20の上面21に接触する。   When the operation unit 12 is moved downward (B direction), the coil spring 16, the support 13 and the pair of ink holding units 10 connected to the operation unit 12 are also moved downward (B direction). When the pair of ink holding units 10 moves downward (B direction) by a certain distance, the marking surfaces 14 of the pair of ink holding units 10 come into contact with the upper surface 21 of the cap 20. As a result, the ink of the pair of ink holding portions 10 is attached to the upper surface 21 of the cap 20 via the marking surface 14. At this time, since the marking surface 14 has an arc shape having a radius of curvature larger than the diameter of the central portion 22 of the cap 20, the marking surface 14 contacts the upper surface 21 of the cap 20 so as to surround the central portion 22.

その一方で、図4(c)に示したように、一対のインク保持部10がキャップ20の上面21に接触することにより一対のインク保持部10および支持体13の移動が制限される。そのため、操作部12は、コイルバネ16を圧縮させつつさらに下方(B方向)に移動する。操作部12の下方(B方向)への移動は、コイルバネ16が完全に圧縮されるまで行なわれる。コイルバネ16が圧縮できない状態では、操作部12に加えられた下方(B方向)への負荷により、支持体13および一対のインク保持部10に対して下方(B方向)に向けた負荷が作用する。そのため、一対のインク保持部10の印面14は、キャップ20の上面に対してさらに強く押し付けられる。その結果、図5に示したように、キャップ20の上面21には、一対のインク保持部10の印面14の形状に倣ってインクが付着され、キャップ20の上面21に一対の円弧状の印Mが施される。一対の円弧状の印Mは、キャップ20の上面21における中心部22を避けたものとなっている。   On the other hand, as shown in FIG. 4C, the movement of the pair of ink holding units 10 and the support 13 is restricted when the pair of ink holding units 10 come into contact with the upper surface 21 of the cap 20. Therefore, the operation unit 12 moves further downward (B direction) while compressing the coil spring 16. The operation part 12 is moved downward (B direction) until the coil spring 16 is completely compressed. In a state where the coil spring 16 cannot be compressed, a downward load (B direction) applied to the operation unit 12 causes a downward load (B direction) to act on the support 13 and the pair of ink holding units 10. . Therefore, the marking surfaces 14 of the pair of ink holding units 10 are pressed more strongly against the upper surface of the cap 20. As a result, as shown in FIG. 5, ink adheres to the upper surface 21 of the cap 20 according to the shape of the marking surface 14 of the pair of ink holding portions 10, and the pair of arc-shaped markings are adhered to the upper surface 21 of the cap 20. M is applied. The pair of arc-shaped marks M are formed so as to avoid the central portion 22 on the upper surface 21 of the cap 20.

以上の説明から明らかなように、採血管用スタンプ1では、極めて簡易な操作によりキャップ20の上面21に印Mを施すことができるため、キャップ20に印Mを施すための際の検査する者の負担が小さくすむ。   As is clear from the above description, the stamp 1 for blood collection tube can mark the upper surface 21 of the cap 20 with an extremely simple operation. Less burden.

採血管用スタンプ1ではさらに、キャップ20の印Mは、キャップ20の中心部22を囲むように形成される。すなわち、印Mは、採血針や検体吸引用のノズルが挿入される部分を避けるように形成される。そのため、採血管用スタンプ1を用いれば、採血針や検体吸引用のノズルが汚れてしまうことや検体へのインクの混入を抑制できる。その結果、測定誤差や測定エラーの発生を抑制することができる。   Further, in the blood collection tube stamp 1, the mark M of the cap 20 is formed so as to surround the center portion 22 of the cap 20. That is, the mark M is formed so as to avoid a portion where a blood collection needle or a specimen suction nozzle is inserted. Therefore, the use of the blood collection tube stamp 1 can suppress contamination of the blood collection needle and the sample suction nozzle, and mixing of ink into the sample. As a result, occurrence of measurement errors and measurement errors can be suppressed.

また、採血管用スタンプ1は、極めて簡易な構成で、かつ小型なものであるため、インクジェット印刷装置を使用する場合のような検査コストの上昇を招くこともなく、検査スペースを圧迫することを回避することもできる。   In addition, since the blood-collecting stamp 1 has a very simple configuration and is small in size, it does not increase the inspection cost as in the case of using an inkjet printing apparatus, and avoids pressing the inspection space. You can also

以上の実施の形態では、キャップの中心部が凸状に形成された採血管を例にとって説明したが、採血用スタンプ1はキャップの中止部が凹状に形成された採血管についても適用することができる。   In the above embodiment, the blood collection tube in which the central portion of the cap is formed in a convex shape has been described as an example. However, the blood collection stamp 1 can also be applied to a blood collection tube in which the stop portion of the cap is formed in a concave shape. it can.

次に、本発明の第1の実施の形態に係る採血管用スタンプについて、図6ないし図11を参照して説明する。 Next, a blood collection stamp according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図6および図7に示した採血管用スタンプ3は、キャップ20の上面21における中心部22が凸状に形成された採血管2(図6ないし図10)および凹状に形成された採血管2(図11(a)および図11(b))の双方に適合するように構成されたものである。この採血管用スタンプ3は、複数(図では4つ)のインク保持部30、ホルダ31、複数(図では4つ)可動ブロック32および押圧ブロック33を備えている。   The blood collection tube stamp 3 shown in FIGS. 6 and 7 includes a blood collection tube 2 (FIGS. 6 to 10) in which the central portion 22 of the upper surface 21 of the cap 20 is formed in a convex shape and a blood collection tube 2 (FIG. 6 to FIG. 10) in a concave shape. 11 (a) and 11 (b)). The blood collection tube stamp 3 includes a plurality (four in the figure) of ink holding units 30, holders 31, a plurality (four in the figure) of movable blocks 32, and pressing blocks 33.

インク保持部30は、横断面が一様な円弧状の形態を有している。インク保持部30の横断面の曲率半径は、キャップ20の中心部22の径よりも大きく設定されており、キャップ20をホルダ31で覆った状態において、複数のインク保持部30によってキャップ20の中心部22を囲むように配置されている。そのため、一対のインク保持部30の印面30Aは、キャップ20の中心部22を囲むようにキャップ20の上面21に接触させることが可能となっている。   The ink holding unit 30 has an arc shape with a uniform cross section. The radius of curvature of the cross section of the ink holding unit 30 is set to be larger than the diameter of the center portion 22 of the cap 20. When the cap 20 is covered with the holder 31, the center of the cap 20 is covered by the plurality of ink holding units 30. It arrange | positions so that the part 22 may be enclosed. Therefore, the marking surfaces 30 </ b> A of the pair of ink holding portions 30 can be brought into contact with the upper surface 21 of the cap 20 so as to surround the center portion 22 of the cap 20.

図8(a)に示したように、インク保持部30は、可動ブロック32の上下動に連動して上下動可能とされている。より具体的には、インク保持部30は、可動ブロック32のうち、最も離れて配置された可動ブロック32の上下動に連動するようになされている。たとえば、インク保持部30は、可動ブロック32の上動に連動して下動する一方で、可動ブロック32の下動に連動して上動する。そのため、インク保持部30は、連動する可動ブロック32を所定距離以上だけ上動させたときに下動してホルダ31の開口34を介して突出することが可能となっている。このようなインク保持部30と可動ブロック32との連動は、たとえばリンク機構を採用することにより達成することができる。   As shown in FIG. 8A, the ink holding unit 30 can move up and down in conjunction with the up and down movement of the movable block 32. More specifically, the ink holding unit 30 is configured to be interlocked with the vertical movement of the movable block 32 that is disposed farthest among the movable blocks 32. For example, the ink holding unit 30 moves down in conjunction with the upward movement of the movable block 32, while moving up in conjunction with the downward movement of the movable block 32. For this reason, the ink holding unit 30 can move downward and protrude through the opening 34 of the holder 31 when the interlocking movable block 32 is moved upward by a predetermined distance or more. Such interlocking of the ink holding unit 30 and the movable block 32 can be achieved, for example, by adopting a link mechanism.

図8(a)および図8(b)に示したように、ホルダ31は、インク保持部30、可動ブロック32および押圧ブロック33を収容したものであり、インク保持部30、可動ブロック32および押圧ブロック33に対して相対的に上下方向(AB方向)に移動可能とされている。ホルダ31は、インク保持部30に対応する位置に設けられた開口34を有している。   As shown in FIGS. 8A and 8B, the holder 31 accommodates the ink holding unit 30, the movable block 32, and the pressing block 33, and the ink holding unit 30, the movable block 32, and the pressing block 33 are accommodated. It can be moved in the vertical direction (AB direction) relative to the block 33. The holder 31 has an opening 34 provided at a position corresponding to the ink holding unit 30.

開口34は、インク保持部30がホルダ31から突出するのを許容するものである。この開口34は、開閉蓋35によって開閉可能とされている。   The opening 34 allows the ink holding unit 30 to protrude from the holder 31. The opening 34 can be opened and closed by an opening / closing lid 35.

開閉蓋35は、バネなどの弾性部材(図示略)によって上方(A方向)に向けて付勢されており、通常時には開口34を塞いでいる。その一方で、開閉蓋35は、インク保持部30を下方(B方向)に向けて移動させたときに、インク保持部30の端部36によって押圧されて回動し、開口34を開放する。すなわち、開口34を開閉する開閉蓋35をも設けることにより、採血管用スタンプ3を使用していないときにインク保持部30が外気に曝されることを抑制できる。これにより、インク保持部30からの不用意なインクの蒸発を抑制することができる。   The opening / closing lid 35 is urged upward (direction A) by an elastic member (not shown) such as a spring, and normally closes the opening 34. On the other hand, when the ink holding unit 30 is moved downward (B direction), the opening / closing lid 35 is pressed and rotated by the end 36 of the ink holding unit 30 to open the opening 34. That is, by providing the opening / closing lid 35 that opens and closes the opening 34, it is possible to suppress the ink holding unit 30 from being exposed to the outside air when the blood collection tube stamp 3 is not used. Thereby, inadvertent evaporation of ink from the ink holding unit 30 can be suppressed.

図7、図8(a)および図9(b)に示したように、複数の可動ブロック32は、インク保持部30をホルダ31の開口34から突出させるためのものである。可動ブロック32はまた、押圧ブロック33を囲むように配置されており、押圧ブロック33とともに採血管用スタンプ3によりキャップ20の上面21に印を施すときに、キャップ20の中心部22に接触させるためのものである。複数の可動ブロック32は、それぞれ独立してホルダ31に対して上下方向(AB方向)に移動可能とされており、位置調整ホルダ37に対してコイルバネ38を介して接続されている。   As shown in FIGS. 7, 8 (a), and 9 (b), the plurality of movable blocks 32 are for projecting the ink holding unit 30 from the opening 34 of the holder 31. The movable block 32 is also disposed so as to surround the pressing block 33, and is used to contact the central portion 22 of the cap 20 when marking the upper surface 21 of the cap 20 together with the pressing block 33 by the blood collection tube stamp 3. Is. The plurality of movable blocks 32 can move independently in the vertical direction (AB direction) with respect to the holder 31, and are connected to the position adjustment holder 37 via a coil spring 38.

図8(b)に示したように、位置調整ホルダ37は、複数の可動ブロック32および押圧ブロック33の高さ位置を調整するためのものである。この位置調整ホルダ37は、たとえば回転させることにより上下し、あるいは公知の係合手段により上下方向にピッチ送り可能とされている。ただし、採血管用スタンプ3によりキャップ20に印を施す際には、位置調整ホルダ37はホルダ31との相対位置が固定され、ホルダ31に対して相対移動せずにホルダ31とともに移動する。   As shown in FIG. 8B, the position adjustment holder 37 is for adjusting the height positions of the plurality of movable blocks 32 and the pressing blocks 33. The position adjustment holder 37 can be moved up and down by rotating, for example, or can be pitched in the vertical direction by a known engagement means. However, when the cap 20 is marked with the blood collection tube stamp 3, the relative position of the position adjustment holder 37 with respect to the holder 31 is fixed, and moves with the holder 31 without moving relative to the holder 31.

図6および図9(a)に示したように、押圧ブロック33は、採血管用スタンプ3によりキャップ20の上面21に印を施すときに、キャップ20の中心部22に接触させるためのものである。すなわち、押圧ブロック33は、採血管用スタンプ3をキャップ20に位置合わせするときに利用されるものであるとともに、開口34から突出させたインク保持部30の印面30Aに負荷が集中するのを抑制するためのものである。この押圧ブロック33は、コイルバネ39を介して位置調整ホルダ37に接続されている   As shown in FIGS. 6 and 9A, the pressing block 33 is for contacting the center portion 22 of the cap 20 when marking the upper surface 21 of the cap 20 with the blood-collecting stamp 3. . That is, the pressing block 33 is used when aligning the blood collection tube stamp 3 with the cap 20 and suppresses concentration of a load on the printing surface 30A of the ink holding unit 30 protruding from the opening 34. Is for. The pressing block 33 is connected to the position adjustment holder 37 via a coil spring 39.

もちろん、可動ブロック32や押圧ブロック33とホルダ31とを接続する手段は、コイルバネ38,39には限定されず、コイルバネ以外の形態のバネ、ゴムなどの他の弾性体を用いてもよい。   Of course, the means for connecting the movable block 32 or the pressing block 33 and the holder 31 is not limited to the coil springs 38 and 39, and other elastic bodies such as a spring other than the coil spring and rubber may be used.

次に、採血管用スタンプ3の使用方法を説明する。 Next, a method of using the blood collection tube stamp 3 will be described.

図9(a)に示したように、採血管用スタンプ3を用いて採血管2のキャップ20に印を施す場合、複数の可動ブロック32および押圧ブロック33をキャップ20と位置合わせする。この状態において、ホルダ31に対して下方(B方向)に向けた負荷を作用させる。これにより、複数の可動ブロック32および押圧ブロック33がキャップ20の中心部22に干渉する。これに対して、ホルダ31および位置調整ホルダ37は、コイルバネ38,39を圧縮させつつ複数の可動ブロック32および押圧ブロック33に対して相対的に下方(B方向)に移動する。   As shown in FIG. 9A, when marking the cap 20 of the blood collection tube 2 using the blood collection tube stamp 3, the plurality of movable blocks 32 and the pressing blocks 33 are aligned with the cap 20. In this state, a load directed downward (B direction) is applied to the holder 31. Thereby, the plurality of movable blocks 32 and the pressing block 33 interfere with the central portion 22 of the cap 20. On the other hand, the holder 31 and the position adjustment holder 37 move downward (B direction) relative to the plurality of movable blocks 32 and the pressing block 33 while compressing the coil springs 38 and 39.

ホルダ31が可動ブロック32に対して相対的に下動した場合、可動ブロック32はホルダ31に対して相対的に上動したことになる。そのため、可動ブロック32に連動するインク保持部30は、ホルダ31に対して相対的に下方(B方向)に移動し、開閉蓋35を押しのけてホルダ31の開口34を介して突出する。その結果、インク保持部30の印面30Aがキャップ20の上面21を押圧し、キャップ20の上面21には、インク保持部30の印面30Aの形状に倣ってインクが付着する。図9(b)に示したようにインクの付着により、キャップ20の上面には4つの円弧状の印Mが施される。これらの円弧状の印Mは、キャップ20の上面21における中心部22を避けたものとなっている。したがって、採血管用スタンプ3を使用してキャップ20に印Mを施せば、採血針や検体吸引用ノズルの汚れあるいは検体へのインクの混入を抑制することができるため、測定誤差や測定エラーの発生を抑制することができる。   When the holder 31 moves down relative to the movable block 32, the movable block 32 moves up relative to the holder 31. Therefore, the ink holding unit 30 interlocked with the movable block 32 moves downward (B direction) relative to the holder 31, pushes the opening / closing lid 35, and protrudes through the opening 34 of the holder 31. As a result, the marking surface 30A of the ink holding unit 30 presses the upper surface 21 of the cap 20, and ink adheres to the upper surface 21 of the cap 20 following the shape of the marking surface 30A of the ink holding unit 30. As shown in FIG. 9B, four arc-shaped marks M are formed on the upper surface of the cap 20 by the adhesion of ink. These arc-shaped marks M avoid the central portion 22 on the upper surface 21 of the cap 20. Accordingly, if the mark M is applied to the cap 20 using the blood collection tube stamp 3, the contamination of the blood collection needle and the sample suction nozzle or the mixing of ink into the sample can be suppressed. Can be suppressed.

一方、図10(a)に示したように、キャップ20の中心部22に対する可動ブロック32の位置合わせに失敗し、可動ブロック32のうちの一部がキャップ20の中心部22からずれた場合を想定してみる。押圧ブロック33を囲むように複数の可動ブロック32を配置した構成では、多少の位置ずれが生じても、一部の可動ブロック32はキャップ20の中心部22に接触してホルダ31に対して上動させられる。そのため、複数のインク保持部30の一部は、印面30Aがキャップ20の上面21に接触させられる。したがって、図10(b)に示したように、採血管用スタンプ3では、キャップ20の中心部22に対する可動ブロック(採血管用スタンプ3)の位置合わせに多少の問題があったとしても、キャップ20の上面21に対して印Mを施すことができる。この印Mもまた、キャップ20の上面21における中心部22を避けたものとなっている。   On the other hand, as shown in FIG. 10A, when the movable block 32 has failed to be aligned with the central portion 22 of the cap 20 and a part of the movable block 32 is displaced from the central portion 22 of the cap 20. Let's assume. In the configuration in which the plurality of movable blocks 32 are arranged so as to surround the pressing block 33, even if a slight positional deviation occurs, some of the movable blocks 32 come into contact with the center portion 22 of the cap 20 and are above the holder 31. Be moved. Therefore, the marking surface 30 </ b> A is brought into contact with the upper surface 21 of the cap 20 in some of the plurality of ink holding units 30. Therefore, as shown in FIG. 10B, in the blood collection tube stamp 3, even if there is some problem in the alignment of the movable block (the blood collection tube stamp 3) with respect to the center portion 22 of the cap 20, A mark M can be applied to the upper surface 21. This mark M also avoids the central portion 22 on the upper surface 21 of the cap 20.

上述の例では、キャップ20の上面21における中心部22が凸状に形成されていたが、採血管用スタンプ3は、図11(a)に示したようにキャップ20の上面21の中心部22が窪んだ採血管2であっても適用することができる。この場合、採血管用スタンプ3をキャップ20の中心部22が凸状に形成されたものに適用するときのままでは、キャップ20の中心部(凹部の内面)22に可動ブロック32および押圧ブロック33を十分に接触させることができない恐れがある。そのため、位置調整ホルダ37をホルダ31に対して下方(B方向)に位置変位させて可動ブロック32および押圧ブロック33をホルダ31に対して位置変位させ、ホルダ31に位置調整ホルダ37を固定する。これにより、ホルダ31からの可動ブロック32および押圧ブロック33の突出距離が大きな状態で、これらのブロック32,33をホルダ31に固定することができる。その結果、キャップ20の中心部22が凹状の採血管2であっても、図11(b)に示したようにキャップ20の中心部(凹部の内面)22に可動ブロック32を接触させさることが可能となって、インク保持部30の印面30Aをキャップ20の上面21に接触させることができる。このような中心部22が凹んだキャップ20においても、可動ブロック32の位置合わせが多少不十分であっても、複数の可動ブロック32のうちの一部をキャップ20の中心部22に接触させることができるため、印Mをキャップ20の上面21に施すことができる(図10(b)参照)。   In the above-described example, the central portion 22 on the upper surface 21 of the cap 20 is formed in a convex shape. However, as shown in FIG. Even the depressed blood collection tube 2 can be applied. In this case, the movable block 32 and the pressing block 33 are provided at the center portion (inner surface of the recess) 22 of the cap 20 as it is when the stamp 3 for blood collection tube is applied to the cap 20 having the center portion 22 formed in a convex shape. There is a risk that it cannot be fully contacted. Therefore, the position adjustment holder 37 is displaced downward (B direction) with respect to the holder 31 to displace the movable block 32 and the pressing block 33 with respect to the holder 31, and the position adjustment holder 37 is fixed to the holder 31. Thereby, these blocks 32 and 33 can be fixed to the holder 31 in the state where the protrusion distance of the movable block 32 and the pressing block 33 from the holder 31 is large. As a result, even if the central portion 22 of the cap 20 is the concave blood collection tube 2, the movable block 32 is brought into contact with the central portion (inner surface of the concave portion) 22 of the cap 20 as shown in FIG. Thus, the marking surface 30 </ b> A of the ink holding unit 30 can be brought into contact with the upper surface 21 of the cap 20. Even in the cap 20 in which the central portion 22 is recessed, even if the alignment of the movable block 32 is somewhat insufficient, a part of the plurality of movable blocks 32 is brought into contact with the central portion 22 of the cap 20. Therefore, the mark M can be applied to the upper surface 21 of the cap 20 (see FIG. 10B).

次に、本発明の第2の実施の形態に係る採血管用スタンプについて、図12ないし図15を参照して説明する。これらの図では、採血管2として、採血管2のキャップ20の中心部は、採血針や分析装置における検体吸引用のノズルが挿入される凸状に形成されている場合を例にとって説明する。 Next, a blood collection stamp according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, the center of the cap 20 of the blood collection tube 2 will be described as an example where the central portion of the cap 20 of the blood collection tube 2 is formed in a convex shape into which a sample aspirating nozzle in the analyzer is inserted.

図12および図13に示した採血管用スタンプ4は、複数(図では4つ)の操作部40、複数のインク保持部41およびホルダ42を備えている。   The blood collection tube stamp 4 shown in FIGS. 12 and 13 includes a plurality (four in the figure) of an operation unit 40, a plurality of ink holding units 41, and a holder.

複数の操作部40は、インク保持部41を支持しているとともに、それぞれが独立してホルダ42に対して相対動可能とされている。操作部40の下方には、コイルバネ43が配置されている。コイルバネ43は、操作部40を上方に向けて付勢するものであり、インク保持部41を囲むように配置されている。   The plurality of operation units 40 support the ink holding unit 41 and can be moved relative to the holder 42 independently of each other. A coil spring 43 is disposed below the operation unit 40. The coil spring 43 urges the operation unit 40 upward, and is disposed so as to surround the ink holding unit 41.

もちろん、操作部40を上方に向けて付勢する手段は、コイルバネ43には限定されず、コイルバネ以外の形態のバネ、ゴムなどの他の弾性体を用いてもよい。   Of course, the means for biasing the operation unit 40 upward is not limited to the coil spring 43, and other elastic bodies such as a spring other than the coil spring and rubber may be used.

インク保持部41は、横断面が一様な円弧状の形態を有している。インク保持部41の横断面の曲率半径は、キャップ20の中心部22の径よりも大きく設定されており、キャップ20をホルダ42で覆った状態において、一対のインク保持部41によってキャップ20の中心部22を囲むように配置されている。   The ink holding part 41 has an arc shape with a uniform cross section. The radius of curvature of the cross section of the ink holding portion 41 is set to be larger than the diameter of the center portion 22 of the cap 20. When the cap 20 is covered with the holder 42, the center of the cap 20 is covered by the pair of ink holding portions 41. It arrange | positions so that the part 22 may be enclosed.

インク保持部41は、操作部40とともに上下方向(AB方向)に移動可能なものである。すなわち、インク保持部41は、操作部40に負荷が作用していない状態ではホルダ42の完全に収容されている一方で、操作部40に対して下方(B方向)に向けた負荷が作用したときにホルダ42の開口44を介して突出することが可能となっている。開口44は、開閉蓋45によって開閉可能とされている。   The ink holding unit 41 is movable in the vertical direction (AB direction) together with the operation unit 40. That is, the ink holding unit 41 is completely accommodated in the holder 42 in a state where no load is applied to the operation unit 40, while a downward load (B direction) is applied to the operation unit 40. Sometimes it can project through the opening 44 of the holder 42. The opening 44 can be opened and closed by an opening / closing lid 45.

開閉蓋45は、バネなどの弾性部材(図示略)によって上方(A方向)に向けて付勢されており、通常時には開口44を塞いでいる。その一方で、開閉蓋45は、インク保持部41を下方(B方向)に向けて移動させたときに、インク保持部41の端部48によって押圧されて回動し、開口44を開放する。このような開閉蓋45を設けることにより、インク保持部41のインクが不用意に蒸発してしまうことを抑制することができる。   The opening / closing lid 45 is urged upward (direction A) by an elastic member (not shown) such as a spring, and normally closes the opening 44. On the other hand, the opening / closing lid 45 is pressed and rotated by the end portion 48 of the ink holding portion 41 when the ink holding portion 41 is moved downward (B direction) to open the opening 44. By providing such an opening / closing lid 45, it is possible to prevent the ink in the ink holding part 41 from evaporating inadvertently.

ホルダ42にはさらに、コイルバネ46を介して押圧ブロック47が接続されている。この押圧ブロック47は、採血管用スタンプ4によりキャップ20の上面21に印を施すときに、キャップ20の中心部22に接触させるためのものである。すなわち、押圧ブロック47は、採血管用スタンプ4をキャップ20に位置合わせするときに利用されるものであるとともに、開口44から突出させたインク保持部41の印面49に負荷が集中するのを抑制するためのものである。   Further, a pressing block 47 is connected to the holder 42 via a coil spring 46. The pressing block 47 is for contacting the central portion 22 of the cap 20 when marking the upper surface 21 of the cap 20 with the blood collection tube stamp 4. That is, the pressing block 47 is used when aligning the blood collection tube stamp 4 with the cap 20 and suppresses concentration of the load on the marking surface 49 of the ink holding portion 41 protruding from the opening 44. Is for.

もちろん、押圧ブロック47とホルダ42とを接続する手段は、コイルバネ46には限定されず、コイルバネ以外の形態のバネ、ゴムなどの他の弾性体を用いてもよい。   Of course, the means for connecting the pressing block 47 and the holder 42 is not limited to the coil spring 46, and other elastic bodies such as a spring other than the coil spring and rubber may be used.

次に、採血管用スタンプ4の使用方法を説明する。   Next, a method of using the blood collection tube stamp 4 will be described.

まず、図14(a)に示したように、目的とするインク保持部41を支持する操作部40を下方(B方向)に向けて押圧する。操作部40を下方(B方向)に向けて移動させた場合には、コイルバネ43を圧縮しつつ操作部40とともにインク保持部41が下方(B方向)に向けて移動する。これにより、インク保持部41の端部48が開閉蓋45を押しのけ、ホルダ42の開口44からインク保持部41が突出する。   First, as illustrated in FIG. 14A, the operation unit 40 that supports the target ink holding unit 41 is pressed downward (B direction). When the operation unit 40 is moved downward (B direction), the ink holding unit 41 moves downward (B direction) together with the operation unit 40 while compressing the coil spring 43. As a result, the end 48 of the ink holding part 41 pushes the opening / closing lid 45, and the ink holding part 41 protrudes from the opening 44 of the holder 42.

次いで、図14(b)に示したように、押圧ブロック47をキャップ20の中心部22に位置合わせしつつ、開口44から突出したインク保持部41の印面49をキャップ20の上面21に接触させる。これにより、インク保持部41のインクが印面49を介してキャップ20の上面21に付着させられる。   Next, as shown in FIG. 14B, the marking surface 49 of the ink holding portion 41 protruding from the opening 44 is brought into contact with the upper surface 21 of the cap 20 while aligning the pressing block 47 with the center portion 22 of the cap 20. . As a result, the ink in the ink holding portion 41 is attached to the upper surface 21 of the cap 20 through the marking surface 49.

一方、操作部40に対する負荷を解除した場合には、コイルバネ43の弾発力により操作部40およびインク保持部41が上方(A方向)に移動して元の位置に復帰する。これと同時に、開閉蓋45の元の位置に復帰し、開口44が開閉蓋45で閉じられる。   On the other hand, when the load on the operation unit 40 is released, the operation unit 40 and the ink holding unit 41 are moved upward (direction A) by the elastic force of the coil spring 43 and returned to their original positions. At the same time, the opening / closing lid 45 returns to its original position, and the opening 44 is closed by the opening / closing lid 45.

このようにして、押圧ブロック47をキャップ20の中心部22に位置合わせするようにすれば、押圧ブロック47がキャップ20の中心部22に接触する。そのため、採血管用スタンプ4では、キャップ20の中心部22にインク保持部41の印面49が接触するのを抑制することができるとともに、印面49を程度な力でキャップ20の上面に押し付けることができる。   In this way, if the pressing block 47 is aligned with the center portion 22 of the cap 20, the pressing block 47 comes into contact with the center portion 22 of the cap 20. For this reason, in the blood collection tube stamp 4, it is possible to prevent the marking surface 49 of the ink holding portion 41 from coming into contact with the central portion 22 of the cap 20 and to press the marking surface 49 against the upper surface of the cap 20 with a moderate force. .

また、ホルダ42の開口から突出させるべきインク保持部41を選択することにより、図15(a)ないし図15(d)に示したようにキャップ2の上面21に、中心部22を避けて様々なパターンの印Mを施すことができる。   Further, by selecting the ink holding portion 41 to be protruded from the opening of the holder 42, as shown in FIG. 15A to FIG. A simple pattern mark M can be applied.

採血管用スタンプ4ではさらに、複数のインク保持部41のそれぞれに、互いに異なる色のインクを保持させれば、印Mの色により検体の種類などを区別することも可能となり、また印Mの色と印Mのパターンを組み合わせることにより、さらに多数の種類の情報を区別することが可能となる。   Further, in the blood collection tube stamp 4, if each of the plurality of ink holding portions 41 holds inks of different colors, it is possible to distinguish the type of specimen by the color of the mark M, and the color of the mark M By combining the patterns of and M, it becomes possible to distinguish many types of information.

以上の実施の形態では、キャップの中心部が凸状に形成された採血管を例にとって説明したが、採血用スタンプ1はキャップの中止部が凹状に形成された採血管についても適用することができる。   In the above embodiment, the blood collection tube in which the central portion of the cap is formed in a convex shape has been described as an example. However, the blood collection stamp 1 can also be applied to a blood collection tube in which the stop portion of the cap is formed in a concave shape. it can.

本発明は、上述した実施の形態には限定されず、種々に変更可能である。たとえば、キャップに形成する印は円弧状に限らず、直線状などの他の形態であってもよい。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be variously modified. For example, the mark formed on the cap is not limited to an arc shape, but may be another shape such as a straight line shape.

インク保持部は、必ずしも複数設ける必要はなく、用途に応じて1つであってもよい。この場合、インク保持部の印面は、円弧状、直線状、環状あるいはその他の形状であってもよい。   It is not always necessary to provide a plurality of ink holding units, and one ink holding unit may be provided depending on the application. In this case, the marking surface of the ink holding portion may be an arc shape, a linear shape, an annular shape, or other shapes.

採血管における採血針を挿入する針挿入部分がキャップの上面における中心部でない場合には、針挿入部分を避けて印を施せるように採血管用スタンプを構成すればよく、必ずしもキャップの上面における中心部を避けて印を施すように採血管用スタンプを構成必要はない。   When the needle insertion portion for inserting the blood collection needle in the blood collection tube is not the central portion on the upper surface of the cap, the blood collection tube stamp may be configured so as to avoid the needle insertion portion and mark the central portion on the upper surface of the cap. It is not necessary to configure the blood collection tube stamp so as to avoid the mark.

本発明の参照例に係る採血管用スタンプの全体斜視図である。1 is an overall perspective view of a blood collection tube stamp according to a reference example of the present invention. 図1のII−II線に沿う断面図である。It is sectional drawing which follows the II-II line of FIG. 図1に示した採血管用スタンプを底面側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the stamp for blood collection tubes shown in FIG. 1 from the bottom face side. 図4(a)ないし図4(c)は、図1に示した採血管用スタンプの使用方法を説明するための断面図である。4 (a) to 4 (c) are cross-sectional views for explaining a method of using the blood collection tube stamp shown in FIG. 図1に示した採血管用スタンプを用いてキャップに印を施した採血管の要部の斜視図である。It is a perspective view of the principal part of the blood collection tube which gave the mark to the cap using the stamp for blood collection tubes shown in FIG. 本発明の第1の実施の形態に係る採血管用スタンプの縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the stamp for blood collection which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図6に示した採血管用スタンプの横断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view of the blood collection tube stamp shown in FIG. 6. 図8(a)および図8(b)は、図6に示した採血管用スタンプにおける各部の動作を説明するための図6に相当する断面図である。FIGS. 8A and 8B are cross-sectional views corresponding to FIG. 6 for explaining the operation of each part in the blood collection tube stamp shown in FIG. 図9(a)は位置ずれのない状態で採血管に印を施した場合の動作を説明するための断面図であり、図9(b)は位置ずれのない状態で印を施したキャップの上面図である。FIG. 9A is a cross-sectional view for explaining the operation when the blood collection tube is marked with no positional deviation, and FIG. 9B is the cross-sectional view of the cap marked with no positional deviation. It is a top view. 図10(a)は位置ずれした状態で採血管に印を施した場合の動作を説明するための断面図であり、図10(b)は位置ずれした状態で印を施したキャップの上面図である。FIG. 10A is a cross-sectional view for explaining the operation when the blood collection tube is marked in a misaligned state, and FIG. 10B is a top view of the cap marked in the misaligned state. It is. 図11(a)は他の形態の採血管のキャップに位置ずれのない状態で印を施した場合の動作を説明するための断面図であり、図11(b)は他の形態の採血管のキャップに位置ずれした状態で印を施した場合の動作を説明するための断面図である。FIG. 11A is a cross-sectional view for explaining the operation when the cap of another type of blood collection tube is marked with no displacement, and FIG. 11B is the other type of blood collection tube. It is sectional drawing for demonstrating operation | movement at the time of giving a mark in the state which shifted in position of the cap. 本発明の第2の実施の形態に係る採血管用スタンプを示す全体斜視図である。It is a whole perspective view which shows the stamp for blood-collecting which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図12のXIII−XIII線に沿う断面図である。It is sectional drawing which follows the XIII-XIII line | wire of FIG. 図14(a)および図14(b)は、図12に示した採血管用スタンプの動作を説明するための断面図である。14 (a) and 14 (b) are cross-sectional views for explaining the operation of the blood collection tube stamp shown in FIG. 図15(a)ないし図15(d)は、図12に示した採血管用スタンプを用いて印を形成したキャップの上面図である。15 (a) to 15 (d) are top views of caps formed with marks using the blood collection tube stamp shown in FIG. 採血管のキャップにマジックなどの筆記具を用いて印を施した状態の例を説明するための採血管の要部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the principal part of the blood collection tube for demonstrating the example of the state which gave the mark to the cap of the blood collection tube using writing tools, such as a magic.

符号の説明Explanation of symbols

1,3,4 採血管用スタンプ
10,30,41 インク保持部
14,30A,49 (インク保持部の)印面
11,31,42 ホルダ
12,40 操作部
15 (ホルダの)下側端部(ガイド)
2 採血管
20 (採血管の)キャップ
21 (キャップの)上面
22 (キャップの)中心部
32 可動ブロック(可動体)
33 押圧ブロック(押圧体)
39,46 コイルバネ(弾性体)
34 開口
35 開閉蓋
M 印
1, 3, 4 Stamp for blood collection tube 10, 30, 41 Ink holding part 14, 30A, 49 Marking surface 11, 31, 42 (Ink holding part) Holder 12, 40 Operation part 15 Lower end part (guide) (guide) )
2 Blood collection tube 20 Cap (of blood collection tube) 21 Upper surface of cap 22 Central portion of cap 32 Movable block (movable body)
33 Pressing block (pressing body)
39, 46 Coil spring (elastic body)
34 Opening 35 Opening and closing lid M mark

Claims (14)

採血管におけるキャップの上面に印を施すための採血管用スタンプであって、
上記キャップに接触させるための印面を有しているとともに、インクを保持した1または複数のインク保持部と、
上記インク保持部を収容したホルダと、
上記ホルダの中央に設けられて上記ホルダに連結され、かつ上記キャップの上面を押圧するための押圧体と、
を備えていることを特徴とする、採血管用スタンプ。
A stamp for blood collection for marking the upper surface of the cap in the blood collection tube,
One or a plurality of ink holding parts having a marking surface for contacting the cap and holding ink;
A holder containing the ink holding unit;
A pressing body provided at the center of the holder, connected to the holder, and for pressing the upper surface of the cap;
A blood-collecting-stamp characterized by comprising.
上記インク保持部は、上記上面における中心部の周辺領域に上記印面を接触させるように形成されている、請求項1に記載の採血管用スタンプ。   2. The blood collection tube stamp according to claim 1, wherein the ink holding portion is formed so that the marking surface is brought into contact with a peripheral region of a central portion on the upper surface. 上記インク保持部は、上記上面における採血針を挿入する針挿入部の周辺領域に上記印面を接触させるように形成されている、請求項1に記載の採血管用スタンプ。   The blood collection stamp according to claim 1, wherein the ink holding portion is formed so that the marking surface is brought into contact with a peripheral region of a needle insertion portion for inserting a blood collection needle on the upper surface. 上記印面は、円弧状に形成されている、請求項1ないし3のいずれかに記載の採血管用スタンプ。   4. The blood collection tube stamp according to claim 1, wherein the marking surface is formed in an arc shape. 上記インク保持部を上記ホルダに対して相対移動させるための1または複数の操作部をさらに備えている、請求項1ないし4のいずれかに記載の採血管用スタンプ。   5. The blood collection tube stamp according to claim 1, further comprising one or a plurality of operation units for moving the ink holding unit relative to the holder. 上記操作部は、上記ホルダの少なくとも一部を外套し、かつ上記インク保持部に接続されている、請求項5に記載の採血管用スタンプ。   6. The blood collection tube stamp according to claim 5, wherein the operation portion covers at least a part of the holder and is connected to the ink holding portion. 上記複数の操作部は、上記インク保持部を支持しているとともに、それぞれ独立して上記ホルダに対して相対動可能とされている、請求項5に記載の採血管用スタンプ。   6. The blood collection tube stamp according to claim 5, wherein the plurality of operation units support the ink holding unit and are independently movable relative to the holder. 上記ホルダに対して上下方向に相対動可能であり、かつ上記キャップに接触させられる複数の可動体を備えており、
上記複数のインク保持部のそれぞれは、対応する可動体が上記ホルダに対して相対的に上方に移動したときに上記ホルダに対して相対的に下方に移動するように構成されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の採血管用スタンプ。
A plurality of movable bodies that are movable relative to the holder in the vertical direction and are brought into contact with the cap;
Each of the plurality of ink holding portions is configured to move downward relative to the holder when a corresponding movable body moves upward relative to the holder. 8. A blood collecting stamp according to any one of 1 to 7.
上記複数のインク保持部のそれぞれは、上記複数の可動体のうちの最も離間した位置にある可動体の移動に連動して移動するように構成されている、請求項8に記載の採血管用スタンプ。   9. The blood collection tube stamp according to claim 8, wherein each of the plurality of ink holding portions is configured to move in conjunction with movement of a movable body located at a most distant position among the plurality of movable bodies. . 上記複数の可動体は、上記ホルダに対する相対位置が調整可能とされている、請求項8または9に記載の採血管用スタンプ。   The blood collection stamp according to claim 8 or 9, wherein the plurality of movable bodies can be adjusted in relative position with respect to the holder. 上記押圧体は、弾性体を介して上記ホルダに連結されている、請求項1ないし10のいずれかに記載の採血管用スタンプ。   The stamp for blood collection according to any one of claims 1 to 10, wherein the pressing body is connected to the holder via an elastic body. 上記ホルダは、上記キャップを覆うためのガイドを有している、請求項1ないし11のいずれかに記載の採血管用スタンプ。   The stamp for blood collection tube according to any one of claims 1 to 11, wherein the holder has a guide for covering the cap. 上記ガイドは、下方に向うほど拡径するテーパ状である、請求項12に記載の採血管用スタンプ。   13. The blood collection tube stamp according to claim 12, wherein the guide has a tapered shape whose diameter increases toward the lower side. 上記ホルダは、上記インク保持部を突出させるための開口と、上記開口から上記インク保持部が突出していない状態において上記開口を塞ぐ開閉蓋を有している、請求項1ないし13のいずれかに記載の採血管用スタンプ。   14. The holder according to claim 1, wherein the holder has an opening for projecting the ink holding portion, and an open / close lid that closes the opening when the ink holding portion does not protrude from the opening. The stamp for blood collection tube of description.
JP2008143074A 2008-05-30 2008-05-30 Blood collection tube stamp Active JP5473251B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143074A JP5473251B2 (en) 2008-05-30 2008-05-30 Blood collection tube stamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143074A JP5473251B2 (en) 2008-05-30 2008-05-30 Blood collection tube stamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286056A JP2009286056A (en) 2009-12-10
JP5473251B2 true JP5473251B2 (en) 2014-04-16

Family

ID=41455739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143074A Active JP5473251B2 (en) 2008-05-30 2008-05-30 Blood collection tube stamp

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473251B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918982B1 (en) * 2016-11-03 2018-12-03 최자령 Stamp for fixing the object

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160274B2 (en) * 2019-01-22 2022-10-25 シヤチハタ株式会社 Link mark

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843460Y1 (en) * 1967-09-07 1973-12-15
JPS5344487Y2 (en) * 1974-06-06 1978-10-25
JPS543161U (en) * 1977-06-10 1979-01-10
JPS5961962U (en) * 1982-10-18 1984-04-23 清藤 正稔 Writing instrument for marking ○ marks
JPS60137566U (en) * 1984-02-24 1985-09-12 株式会社学習研究社 Radial disc-shaped stamp
JPH02139762U (en) * 1989-04-26 1990-11-21
US5225165A (en) * 1992-05-11 1993-07-06 Brandeis University Microcentrifuge tube with upwardly projecting lid extension
JP2684318B2 (en) * 1993-09-13 1997-12-03 テルモ株式会社 Vacuum blood collection tube
JPH10250204A (en) * 1997-03-18 1998-09-22 Brother Ind Ltd Stamp device
JP4248008B2 (en) * 2003-06-19 2009-04-02 サンビー株式会社 stamp
JP2005147680A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Teitsu Engineering Co Ltd Specimen container and specimen container accommodation rack
JP4570083B2 (en) * 2005-01-26 2010-10-27 シヤチハタ株式会社 stamp
JP2008062522A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Sakura Color Prod Corp Stamp marker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918982B1 (en) * 2016-11-03 2018-12-03 최자령 Stamp for fixing the object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009286056A (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473251B2 (en) Blood collection tube stamp
EP2741272A1 (en) Writing, braille and drawing board for blind or visually impaired persons
US8006615B1 (en) Stencil stamp set
ES2269369T3 (en) METHOD AND APPARATUS TO PREPARE CYTOLOGICAL SPECIMENS.
US10948335B2 (en) Liquid volumetric measurement device
JP3990965B2 (en) Automatic analyzer
JP2022550689A (en) Method and Portable Reader for Analyzing Biological Fluid Specimens
JP2007531532A5 (en)
KR200461833Y1 (en) A stamp
JP2009120200A (en) Apparatus for mounting cap, apparatus for removing, method for mounting and method for removing
JP6039441B2 (en) Thermal curved surface printing apparatus, specimen dispensing apparatus, and thermal curved surface printing method
KR20000018240U (en) A pen for examination
JP2019535397A (en) Sample collection kit for positive sample identification
EP1457108B1 (en) Egg stamp and egg stamping machine
KR101769235B1 (en) Optical Marking Pen All-in-One Type Writing Article
JP3238783U (en) Seals and blister packs for exchanging stamp faces
JP4874746B2 (en) Glass container and glass container positioning device
JP4431588B2 (en) Automatic analyzer
JPH0327840Y2 (en)
CN217006064U (en) Metering scale with protection device
JPH0784060A (en) Filter sheet holder, dust collector using the holder and protective cover of the holder
JP2596661Y2 (en) Seal
JP3129629U (en) Stamping equipment
KR102074693B1 (en) Stamp for voting
KR20240045480A (en) Golf ball stamping device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250