JP5464797B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5464797B2 JP5464797B2 JP2007230297A JP2007230297A JP5464797B2 JP 5464797 B2 JP5464797 B2 JP 5464797B2 JP 2007230297 A JP2007230297 A JP 2007230297A JP 2007230297 A JP2007230297 A JP 2007230297A JP 5464797 B2 JP5464797 B2 JP 5464797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- image forming
- transfer sheet
- image
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、レーザプリンタ、複写機、ファクシミリ等の電子写真記録方式を利用する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that uses an electrophotographic recording system such as a laser printer, a copying machine, or a facsimile.
複写機、プリンタ、ファックス等の画像形成装置には、トナーを用いた電子写真方式が多く用いられている。これらの画像形成装置において、像担持体である感光ドラム上に担持されている現像剤像であるトナー像を、転写材又は中間転写ベルト表面に対して静電的に転移させる転写工程がある。 In an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a fax machine, an electrophotographic system using toner is often used. In these image forming apparatuses, there is a transfer process in which a toner image, which is a developer image carried on a photosensitive drum, which is an image carrier, is electrostatically transferred to a transfer material or an intermediate transfer belt surface.
転写工程において、トナーを静電的に転移させるために、必要なバイアスを与える転写バイアス印加手段が設けられている。高圧電源に接続されている転写手段として、感光体ドラムに対して記録材搬送ベルトや中間転写ベルトをはさんで対向位置(記録材搬送ベルトや中間転写ベルトの裏面側)に転写ローラなどの接触転写部材を配置した構成のものがよく用いられている。 In the transfer process, transfer bias applying means for applying a necessary bias is provided to electrostatically transfer the toner. As a transfer means connected to a high-voltage power supply, the transfer roller or the like is in contact with the photosensitive drum across the recording material conveyance belt or intermediate transfer belt (on the back side of the recording material conveyance belt or intermediate transfer belt). A configuration in which a transfer member is arranged is often used.
図18は転写部材として転写ローラを用いた構成断面図である。図18に示すように、感光ドラム102aには、無端ベルト状の中間転写体である中間転写ベルト120が、接触領域N1で当接している。1次転写用の転写ローラ145aは、中間転写ベルト120と接触領域N2で当接している。従って、1次転写用の転写ローラ145aと各感光ドラム102aは、中間転写ベルト120を介してニップを形成している。転写ローラ145aには、1次転写用電源140aが接続されている。
FIG. 18 is a sectional view of a configuration using a transfer roller as a transfer member. As shown in FIG. 18, an
感光ドラム102a上に形成されたトナー像は、1次転写用電源140aから1次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写ローラ145aにより、回転している中間転写ベルト120上に1次転写される。
The toner image formed on the
この構成において、接触領域N1外に、中間転写ベルト120と転写ローラ145aの回転方向上流側の接触開始端がある場合には、感光ドラム102a上のトナー像が中間転写ベルト上にプレ転写してしまう。プレ転写は、転写ローラ145aに印加する転写バイアスにより形成される転写電界により発生し、プレ転写により、所謂、飛び散りなどの画像品位の低下が発生するおそれがある。
In this configuration, when there is a contact start end on the upstream side in the rotation direction of the
また、接触領域N1内に、中間転写ベルト120と転写ローラ145aと回転方向下流側の接触終了端がある場合には、中間転写ベルト120と感光ドラム102aの剥離部において急激な電位変化により剥離放電が発生することがある。剥離放電により、中間転写ベルト上のトナー像が乱れてしまうおそれがある。剥離放電を抑制するため、除電部材を設けた構成では、装置の大型化、コストアップを招いてしまう。
Further, when there is a contact end point on the downstream side in the rotation direction between the
さらに、中間転写ベルト120と転写ローラ145aの接触幅(所謂、転写ニップ幅)が転写ローラ145aの撓みの影響で長手方向で不均一となるおそれがある。この場合、転写工程に必要な電流が長手方向で不均一となり、転写不良などの画像不良が発生する。
Further, the contact width between the
一方で、ブラシ状の転写手段を用いた構成が提案されている。転写手段として転写ブラシ用いる構成は、ブラシを構成する各々の繊維が独立して転写ベルトもしくは中間転写ベルトと接触している。このため、転写ベルトもしくは中間転写ベルトとの接触領域が長手方向の当接状態を均一にすることができ、転写不良を抑制している(特許文献1)。 On the other hand, a configuration using brush-like transfer means has been proposed. In the configuration using the transfer brush as the transfer means, each fiber constituting the brush is in contact with the transfer belt or the intermediate transfer belt independently. For this reason, the contact area with the transfer belt or the intermediate transfer belt can make the contact state in the longitudinal direction uniform, and transfer defects are suppressed (Patent Document 1).
図19は転写部材として転写ブラシを用いた構成断面図である。図18と同一機能を有する部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。図19に示すように、1次転写用の転写ブラシ146aは、中間転写ベルト120を介して各感光ドラム102aに当接している。感光ドラム102a上に形成されたトナー像は、1次転写バイアスが印加された転写ブラシ146aにより、回転している中間転写ベルト120上に1次転写される。
FIG. 19 is a structural cross-sectional view using a transfer brush as a transfer member. Members having the same functions as those in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. As shown in FIG. 19, the
本構成において、接触領域N1内に、中間転写ベルト120と転写ブラシ146aの上流側の接触開始端があるので、感光ドラム102a上のトナー像が中間転写ベルト120上にプレ転写することを抑制できる。このため、所謂、飛び散りなどの画像品位の低下を抑制できる。
In this configuration, since the contact start end on the upstream side of the
また、接触領域N1外に、中間転写ベルト120と転写ブラシ146a下流側の接触終了端があるので、中間転写ベルト120と感光ドラム102aの剥離部において急激な電位変化による剥離放電は発生しない。
Further, since there is a contact end end on the downstream side of the
しかし、転写ブラシ146aを長期に使用した場合、転写ブラシ146aの先端部がつぶれて変形を起こすといった問題があった。
However, when the
具体的には、転写ブラシ146aを中間転写ベルト120に押圧することで、転写ブラシ146aを構成する各々の繊維は倒れる。このような状態で使用された場合は、転写ブラシ146aの繊維に倒れた状態の癖が付き変形する場合があった。
Specifically, by pressing the
この結果、中間転写ベルト120と転写ブラシ146aの所望の接触領域が形成されないので、上述したプレ転写、剥離放電、接触幅の不均一による転写不良などの問題が発生してしまう。
As a result, since the desired contact area between the
転写手段として、摺動性のよい導電シート部材(以下、転写シートと呼ぶ)を記録材搬送ベルトや中間転写ベルト裏面と面接触させ、所定の位置に固定する方法が提案されている。 As a transfer means, a method has been proposed in which a conductive sheet member (hereinafter referred to as a transfer sheet) having good slidability is brought into surface contact with a recording material conveyance belt or an intermediate transfer belt back surface and fixed at a predetermined position.
例えば、タンデム型のカラー画像形成装置において、弾性シート部材と記録材搬送ベルトの間に、摺動性のよい導電シート部材(転写シート)を挟んで固定する。この際、弾性シートの部材を中央から両端にかけて圧を強くなるような異なる弾力にて形成されたものを用いる。この構成において、均一な転写電流を印加して、転写不良を抑制する方法が提案されている(特許文献2)。 For example, in a tandem color image forming apparatus, a conductive sheet member (transfer sheet) having good slidability is sandwiched and fixed between an elastic sheet member and a recording material conveyance belt. At this time, a member of the elastic sheet formed with different elasticity that increases the pressure from the center to both ends is used. In this configuration, a method for suppressing a transfer defect by applying a uniform transfer current has been proposed (Patent Document 2).
図20は転写部材として転写シートを用いた構成断面図である。図18と同一機能を有する部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。図20に示すように、1次転写用の転写シート147aは、記録材搬送ベルト135と接触領域N2を有した状態で当接し、さらに、弾性シート148aに当接し、押圧されている。
FIG. 20 is a structural cross-sectional view using a transfer sheet as a transfer member. Members having the same functions as those in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. As shown in FIG. 20, the
弾性シート148aは、弾性シート支持部材149aに支持されている。
The
従って、弾性シート148aは、転写シート147aを介して、記録材搬送ベルト135を付勢し、さらに画像形成中においては記録材Pも介して各感光ドラム102aを付勢する。転写シート147aには、1次転写用電源140aが接続されている。感光ドラム102a上に形成されたトナー像は、1次転写バイアスが印加された転写シート147aにより、記録材搬送ベルト135上担持搬送されている記録材Pに重畳転写される。
Accordingly, the
本構成においても、接触領域N1(記録材Pと感光ドラム102aの接触領域と略同一)内に、記録材搬送ベルト135と転写シート147aの上流側の接触開始端を配置させる。これにより、プレ転写を抑制でき、所謂、飛び散りなどの画像品位の低下を抑制できる。
Also in this configuration, the contact start end on the upstream side of the recording
また、接触領域N1外に、記録材搬送ベルト135と転写シート147a下流側の接触終了端を配置させる。これにより、記録材Pと感光ドラム102aの剥離部において急激な電位変化による剥離放電は発生しない。
Further, the contact end of the recording
しかしながら、特許文献2に示すような、従来例の構成では、使用を続けた場合に、転写シートの波うちが発生する場合があった。波うちにより接触領域N1、転写ニップ幅の面圧が不均一になり、転写電流値が不均一になるため、転写不良を生じてしまう。 However, in the configuration of the conventional example as shown in Patent Document 2, a wave of the transfer sheet may occur when the use is continued. Due to the wave, the contact area N1 and the surface pressure of the transfer nip width become non-uniform and the transfer current value becomes non-uniform, resulting in a transfer failure.
上記の現象は、以下の2つの理由により発生する。 The above phenomenon occurs for the following two reasons.
1.転写シートの貼り付け精度
転写シート147aの貼り付け精度が悪いと転写シート147aを延ばした部分や縮ませた部分が発生してしまう。特に長手方向に縮ませた部分に対応して波うちが発生してしまう。
1. Transfer sheet pasting accuracy If the
2.耐久による転写シートの伸び
使用を続けていった場合に、ベルトの寄り力などで転写シート147aが長手方向への伸び力を受ける。すなわち、転写シート147aを固定する手段は、中間転写ベルト120又は記録材搬送ベルトの回転方向上流側を固定し、下流側を固定しない。この場合、上流側においては、固定手段によりシートの伸びを防止する方向に力が働くのに対して、下流側においては、固定手段を有していない。このため、転写シート147aの伸びを防止する方向に力が働かない。従って、転写シートが下流側ほど長くなるように伸びて、波うちとなってしまう。
2. Transfer Sheet Elongation Due to Durability When the use is continued, the
このような転写シートの波うちを防止する手段として、以下の3つの手段が考えられる。 The following three means are conceivable as means for preventing such transfer sheet waves.
1.転写シートの剛性を上げる
2.転写シートを弾性シート転写面側に貼り付ける
3.転写シートの上流・下流共に固定する
しかし、以下に述べるような理由から用いることが出来ない。
1. 1. Increase the rigidity of the transfer sheet. 2. Affix the transfer sheet to the elastic sheet transfer surface side. Fix both upstream and downstream of the transfer sheet. However, it cannot be used for the following reasons.
1.のように転写シート147aの剛性を上げると、伸びを防止する効果はあるものの、転写シート147aを弾性シート148aにきれいに追従させて配置することが出来なくなってしまう。この結果、転写シート147aと弾性シート148aがお互いに反発し合い、使用時に転写シート前側に出っ張る形になってしまうことがある。
1. When the rigidity of the
すると、転写電界により、感光ドラム上のトナー像が中間転写ベルト120又は記録材上にプレ転写し、所謂、飛び散りなどの画像品位の低下を発生させてしまう場合がある。
Then, the toner image on the photosensitive drum may be pre-transferred onto the
また、転写シート147aが硬いことから特に転写シート147aの端部において中間転写ベルト120又は記録材搬送ベルトを削ってしまう。削れたカスが、濃度検知や色ずれ検知のセンサ対向ローラに入った場合には、センサの信号ノイズになってしまう。また、削れたカスが、中間転写ベルト120又は記録材搬送ベルトと転写シート147aの間に混入した場合には転写不良を発生してしまう。
Further, since the
2.のように転写シート147aを弾性シート148aに貼り付けると、伸びを防止する効果はあるものの、貼り付け精度が非常にシビアになってしまう。転写シート147aを縮ませてとりつけてしまった部分に対応して凸部が発生してしまい、接触領域N1、転写ニップ幅の面圧が不均一になり、転写電流値が不均一になるため、転写不良を生じてしまう。
2. When the
3.のように転写シート147aの上流・下流共に固定すると、伸びを防止する効果は若干あるものの、上流・下流の間の部分は固定されていないので、結局伸びは発生してしまい、波うちを発生させてしまう。その上、2箇所を固定するために転写シート147aの貼り付け精度は2.と同様にシビアになってしまい、接触領域N1、転写ニップ幅の面圧が不均一になり、転写電流値が不均一になるため、転写不良を生じてしまう。
3. If both the upstream and downstream sides of the
尚、本課題は、中間転写ベルトを用いた画像形成装置の場合においても、記録材に直接重畳転写するような記録材搬送ベルトを用いた画像形成装置の場合においても同様の現象が発生する。 Note that the same phenomenon occurs in the case of an image forming apparatus using an intermediate transfer belt and also in the case of an image forming apparatus using a recording material conveyance belt that is directly superimposed and transferred onto a recording material.
そこで本発明は、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期まで、プレ転写、剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides an image forming apparatus capable of suppressing pre-transfer and peeling discharge from the initial use to the latter stage and obtaining a high-quality image without causing an increase in size and cost of the apparatus with a simple configuration. The purpose is to do.
上記課題を解決するために本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体から転写されたトナー像を搬送する回転可能な無端状ベルト部材と、前記無端状ベルト部材の前記像担持体との接触面に対応する前記無端状ベルト部材の裏面に接触する転写手段と、を有し、電圧が印加された前記転写手段によって前記像担持体から前記無端状ベルト体側へトナー像が転写される画像形成装置において、前記転写手段は、前記無端状ベルト部材の裏面に接触し、前記無端状ベルト部材の方向へ押圧される転写シートと、を備え、前記転写シートは一端が固定され他端が自由端で、且つ、前記自由端が前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に配置されており、前記転写シートの一端側を保持する保持部材を有し、前記保持部材は、前記無端状ベルト部材の移動方向と直交する長手方向に関して、前記保持部材の中央側が両端側よりも前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に突出する形状であり、前記保持部材によって前記転写シートの一端側を支持することで、前記転写シートの一端側を中央側が両端側よりも前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に突出する形状に変化させることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a typical configuration of an image forming apparatus according to the present invention includes an image carrier that carries a toner image, and a rotatable endless belt that conveys the toner image transferred from the image carrier. includes a member, a transfer means for contacting to the back surface of the endless belt member corresponding to the contact surface between the image bearing member of the endless belt member, wherein the image carried by the transfer means to which a voltage is applied In an image forming apparatus in which a toner image is transferred from a body to the endless belt body side, the transfer unit is in contact with the back surface of the endless belt member and is pressed toward the endless belt member ; wherein the transfer sheet at the free end the other end one end of which is fixed, and the and the free end is disposed downstream in the rotation direction of the endless belt member, for holding one end of the transfer sheet holding Element And the holding member has a shape in which the center side of the holding member protrudes downstream in the rotational direction of the endless belt member from both ends with respect to the longitudinal direction orthogonal to the moving direction of the endless belt member, By supporting one end side of the transfer sheet by the holding member, the one end side of the transfer sheet is changed into a shape in which the center side protrudes downstream in the rotation direction of the endless belt member from both end sides. To do.
本発明によれば、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期まで、プレ転写、剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 According to the present invention, pre-transfer and peeling discharge can be suppressed from the initial stage of use to the latter stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and a high-quality image can be obtained.
[第一実施形態]
本発明に係る画像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(1)画像形成装置
図1は本実施形態に係るカラー画像形成装置(電子写真方式の中間転写方式のフルカラープリンタ)を示す概略構成図である。
(1) Image Forming Apparatus FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a color image forming apparatus (electrophotographic intermediate transfer type full color printer) according to the present embodiment.
図1に示すように、カラー画像形成装置は、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色の画像を形成する4つの画像形成部1Y、1M、1C、1Bkを備えている。4つの画像形成部1は一定の間隔をおいて一列に配置されている。
As shown in FIG. 1, the color image forming apparatus includes four
各画像形成部1には、それぞれ像担持体としての感光体ドラム2a、2b、2c、2dが設置されている。各感光体ドラム2の周囲には、帯電ローラ3a、3b、3c、3d、現像装置4a、4b、4c、4d、転写シート(シート状転写部材、転写手段)5a、5b、5c、5d、ドラムクリーニング装置6a、6b、6c、6dがそれぞれ設置されている。帯電ローラ(帯電手段)3と現像装置(現像手段)4間の上方には露光装置7a、7b、7c、7dがそれぞれ設置されている。各現像装置4には、それぞれ負帯電特性のイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーが収納されている。
Each
感光体ドラム2は、負帯電の有機感光体でアルミニウムのドラム基体上に感光層を有しており、駆動装置(不図示)によって矢印方向(反時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。 The photosensitive drum 2 is a negatively charged organic photosensitive member having a photosensitive layer on an aluminum drum base, and is rotated at a predetermined process speed in a direction indicated by an arrow (counterclockwise) by a driving device (not shown). The
帯電ローラ3は、それぞれ感光体ドラム2に所定の圧接力で接触しており、帯電バイアス電源(不図示)によって、所望の帯電バイアスを印加され、各感光体ドラム2表面を所定の電位に均一に帯電する。なお、各感光体ドラム2は各帯電ローラ3により負極性に帯電される。 Each of the charging rollers 3 is in contact with the photosensitive drum 2 with a predetermined pressing force, and a desired charging bias is applied by a charging bias power source (not shown), so that the surface of each photosensitive drum 2 is uniformly set to a predetermined potential. Is charged. Each photosensitive drum 2 is negatively charged by each charging roller 3.
露光装置(レーザスキャナ装置)7は、ホストコンピュータ(不図示)からそれぞれ入力される画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応して変調されたレーザ光をレーザ出力部(不図示)から出力する。出力されたレーザ光は、各反射ミラー(不図示)を介して各感光体ドラム2表面を画像露光し、各帯電ローラ3で帯電された各感光体ドラム2表面に画像情報に応じた静電潜像を形成する。 The exposure device (laser scanner device) 7 outputs, from a laser output unit (not shown), laser light modulated in accordance with time-series electric digital pixel signals of image information respectively input from a host computer (not shown). . The output laser light exposes the surface of each photosensitive drum 2 through each reflecting mirror (not shown), and the surface of each photosensitive drum 2 charged by each charging roller 3 is electrostatically charged according to image information. A latent image is formed.
現像装置4は、現像方式として、接触現像方式を用いており、現像剤担持体としての現像ローラを有している。現像ローラ上の薄層担持されたトナーは現像駆動手段(不図示)により回転した現像ローラにより感光体ドラム2との対向部(現像部)に搬送される。感光体ドラム上に形成された静電潜像は、現像電圧印加手段(不図示)により現像ローラに印加された現像バイアスによりトナー像として現像(反転現像)される。 The developing device 4 uses a contact developing method as a developing method, and has a developing roller as a developer carrier. The toner carried on a thin layer on the developing roller is conveyed to a portion (developing portion) facing the photosensitive drum 2 by a developing roller rotated by a developing driving means (not shown). The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum is developed as a toner image (reverse development) by a developing bias applied to a developing roller by a developing voltage applying unit (not shown).
現像装置4における各現像ローラと各感光体ドラム2は、フルカラー画像形成モードでは当接であり、後述するモノカラー画像形成モードでは画像を形成する現像部以外の現像ローラと感光体ドラム2は離間するような構成となっている。これは、現像ローラとトナーの劣化、消耗を防止するためである。 Each developing roller and each photosensitive drum 2 in the developing device 4 are in contact in the full-color image forming mode, and in the mono-color image forming mode described later, the developing roller other than the developing unit that forms an image and the photosensitive drum 2 are separated from each other. It is the composition which does. This is to prevent deterioration and consumption of the developing roller and toner.
1次転写用の転写シート5は、導電性を持たせたナイロン、EVA、PEなどの樹脂により形成されたシートにより構成されている。
The
中間転写ベルト20は、回転可能な中間転写体(無端状ベルト部材)である。中間転写ベルト20は、PVdF(弗化ビニリデン樹脂)、ETFE(四弗化エチレン−エチレン共重合樹脂)、ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート等の樹脂、あるいは、例えばEPDM等のゴム基層の上に、例えばウレタンゴムにPTFEなど弗素樹脂を分散したものを被覆したものである。
The
感光ドラム2aは、中間転写ベルト20の表面(接触面)に当接している。転写シート5aは、転写部保持部材16aに保持された弾性部材(押圧部材)15aにより、中間転写ベルト20の裏面(接触面と反対の面)へ面接触して押圧されている。このように、弾性部材15aは、転写シート5aと中間転写ベルト20を介して各感光ドラム2aに付勢して1次転写部Nを形成している。転写シート5aには、1次転写用電源40aが接続されている。
The
感光ドラム2a上に現像されたトナー像は、1次転写バイアスが印加された転写シート5aにより、回転している中間転写ベルト20上に1次転写される。
The toner image developed on the
以上が画像形成部1Yの転写部構成であり、他の画像形成部1M、1C、1Bkについても同様の構成となっている。
The above is the transfer unit configuration of the
2次転写対向ローラ23は、中間転写ベルト20を介して2次転写ローラ24と当接して、2次転写部Mを形成している。2次転写ローラ24は、中間転写ベルト20に接離自在に設置されている。中間転写ベルト20の2次転写部Mより回転方向下流側に、クリーニング用帯電部材(接触帯電部材)としての帯電ローラ(ICLローラ)30が接触している。ICLローラ30は、中間転写ベルト20表面に残った転写残トナーを除去して回収する。ICLローラ30にはクリーニング用電源(不図示)が接続され、ICLローラ30とクリーニング用電源とによってベルトクリーニング装置が構成されている。
The secondary
2次転写部Mより記録材Pの搬送方向下流側には、定着ローラ12aと加圧ローラ12bを有する定着装置12が設置されている。
A fixing
(画像形成動作)
次に、カラー画像形成装置による画像形成動作について説明する。
(Image forming operation)
Next, an image forming operation by the color image forming apparatus will be described.
画像形成動作開始信号が発せられると、所定のプロセススピードで回転駆動される画像形成部1の各感光ドラム2は、それぞれ帯電ローラ3によって一様に本実施の形態では負極性に帯電される。そして、露光装置7は、入力されるカラー色分解された画像信号をレーザ出力部(不図示)にて光信号にそれぞれ変換し、変換された光信号であるレーザ光を帯電された各感光ドラム2上にそれぞれ走査露光して静電潜像を形成する。
When an image forming operation start signal is issued, each photosensitive drum 2 of the
そして、先ず静電潜像が形成された感光ドラム2a上に、感光ドラム2aの帯電極性(負極性)と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aによりイエローのトナーを感光体表面の帯電電位に応じて静電吸着させることで静電潜像を顕像化し、現像像とする。イエローのトナー像は、1次転写部Nにて1次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写シート5aにより、回転している中間転写ベルト20上に1次転写される。イエローのトナー像が転写された中間転写ベルト20は画像形成部1M側に回転される。
First, yellow toner is charged on the surface of the photoreceptor by the developing
そして、画像形成部1Mにおいても、同様にして感光ドラム2bに形成されたマゼンタのトナー像が、中間転写ベルト20上のイエローのトナー像上に重ね合わせて、1次転写部Nにて転写される。
In the
以下、同様にして中間転写ベルト20上に重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像上に、画像形成部1C、1Bkの感光ドラム2c、2dで形成されたイエロー、ブラックのトナー像を各1次転写部Nにて順次重ね合わせる。これにより、フルカラーのトナー像を中間転写ベルト20上に形成する。
In the same manner, yellow and black toner images formed on the
中間転写ベルト20上のフルカラーのトナー像先端が2次転写部Mに移動されるタイミングに合わせて、給送ローラ(レジストローラ)13により記録材Pを2次転写部Mに搬送する。記録材Pに、2次転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された2次転写ローラ24によりフルカラーのトナー像が一括して2次転写される。フルカラーのトナー像が形成された記録材Pは、定着装置12に搬送されて、定着ローラ12aと加圧ローラ12b間の定着ニップ部でフルカラーのトナー像を加熱、加圧して記録材P表面に熱定着し、外部に排出される。これにより、一連の画像形成動作を終了する。
The recording material P is conveyed to the secondary transfer portion M by the feeding roller (registration roller) 13 in accordance with the timing when the front end of the full color toner image on the
1次転写時において、感光ドラム2上に残留している1次転写残トナーは、ドラムクリーニング装置6によって除去されて回収される。2次転写後に中間転写ベルト20上に残った2次転写残トナーは、ICLローラ30によって以下のように回収される。
At the time of the primary transfer, the primary transfer residual toner remaining on the photosensitive drum 2 is removed and collected by the drum cleaning device 6. The secondary transfer residual toner remaining on the
ICLローラ30を中間転写ベルト20と接触させてクリーニング用電源(不図示)からバイアスを印加することによって二次転写残トナーを同時に帯電する。二次転写後の二次転写残トナーは、ICLローラ30部での放電によって強制的にトナーと逆極性(正極性)に帯電され、回収される。
The secondary transfer residual toner is simultaneously charged by bringing the
(2)1次転写機構
1次転写機構について説明する。
(2) Primary transfer mechanism The primary transfer mechanism will be described.
図2は画像形成部1Yにおける1次転写機構を示す斜視図である。図2に示すように、弾性部材15aは、PET樹脂からなり、縦8.5mm、横225mm(長手幅方向)のシート状となっている。
FIG. 2 is a perspective view showing a primary transfer mechanism in the
転写シート5aは、導電性を持たせたナイロン系樹脂からなり、縦9.5mm、横225mmの略長方形状となっている。
The
抵抗値としては、転写シート5aの中間転写ベルト20との接触面側に接触面相当のアース電極を取り付けている。転写電圧を印加する転写電圧電極との両電極間に25V印加を行ったときの抵抗値が1×106Ωのものを用いている。
As a resistance value, a ground electrode corresponding to the contact surface is attached to the contact surface side of the
転写シート5aの厚みは、150μmとした。転写シート5aの厚みは、40μm以上400μm以下が好適である。転写シート5aの厚みは、薄いほど弾性部材15aの形状に追従しやすく、ニップ形状が安定しやすいが、シートが伸び易く、波うちが発生しやすい。転写シート5aの厚みは、厚いほど、シートが伸び難く、波うちは発生しにくいが、弾性部材15aの形状にきれいに追従し難く、ニップ形状が不安定になり易く、転写不良(接触ムラに対応した転写ムラ)を発生し易くなる。
The thickness of the
図3は画像形成部1Yにおける転写部保持部材16aの斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of the transfer
転写部保持部材16aは感光ドラム2aと中間転写ベルト20の接線方向から45°傾いた形状に平面の保持面を有している。転写保持部材16aの材質は導電性樹脂からなり、本実施の形態においては、1次転写用電源40aから印加される1次転写バイアスの給電部材を兼ねている。
The transfer
図4に画像形成部1Yにおける1次転写機構の概略図を示す。
FIG. 4 shows a schematic diagram of a primary transfer mechanism in the
転写シート5aは、図4に示すように、弾性部材15aの上流側側面に両面テープ(稜線Bから3mmまでの所に取り付けてある)にて縦9.5mmの転写シート5aを取り付けてある。弾性部材15aと転写シート5aを弾性を利用して折り曲げることで、弾性部材15aのベルト側接触面部分を転写シート5aが覆った状態で、中間転写ベルト20に接触できる。
As shown in FIG. 4, the
両面テープへの貼り付け時に、転写シート5aの一端部側(中間転写ベルト20に当接しない端部側)は略稜線B上に配置する。転写シート5aの幅方向中央部(ベルト幅方向中央部)は、h(h=0.2mm)だけ直線の稜線Bを基準として、感光体ドラム側に反らせる。
At the time of application to the double-sided tape, one end portion side of the
ここで、転写シート5aのシート幅方向の長さをLとし、転写シート5aの反らせ量(シート幅方向端部に対する中央部の凹み量)hとしたとき、h/Lが0.0002以上0.004以下であればよい。
Here, when the length of the
これにより、転写シート5aの感光体ドラム側(中間転写ベルト20に当接する端部側)において、転写シート5aの幅方向中央部から両端部にかけて感光体ドラム2から遠くなる方向に反り、逆クラウン形状となる。すなわち、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向上流側(無端状ベルト部材回転方向上流側)が凹形状に反る。
As a result, the
これにより、中間転写ベルト20と転写シート5aの接触面側にて、転写シート5aの幅方向中央部に比べて、両端部のほうが中間転写ベルト回転上流側に引っ張られるように反らせられる。これにより、転写シート5aの中間転写ベルト20の回転方向下流側にてよりベルト長手方向(ベルト幅方向と直交する方向)に縮もうとする力を働かせることができる。
As a result, at the contact surface side of the
転写シート5aの中央部の反らせ量hは、45μm以上900μm以下が好適である。転写シート5aの反らせ量を大きくするほど、波うちを抑制できるが、転写シート5aの折り曲げ部が不安定になりやすい。このため、ニップ形状が不安定になり易く、転写不良(接触ムラに対応した転写ムラ)を発生し易くなる。転写シート5aの反らせ量を小さくするほど、ニップ形状が安定し、転写不良を抑制し易くなるが、波うちが発生し易くなる。
The warp amount h of the central portion of the
なお、他の画像形成部1M、1C、1Bkについても同様の構成となっている。
The other
(3)本実施形態の画像形成装置の、画像出力実験結果
次に、本実施形態の画像形成装置の、画像出力実験の結果について説明する。
(3) Image Output Experiment Result of Image Forming Apparatus of Present Embodiment Next, the result of the image output experiment of the image forming apparatus of the present embodiment will be described.
画像形成耐久試験として、記録材には、CLCカラーレーザーコピア用紙(Canon販売、商品名)を用い、CMYKの各色印字率4%の画像を用いて10万枚印刷を行った。耐久開始時と、その後1万枚おきに画像サンプリングを行った。実験を行った雰囲気環境は温度23℃、湿度50%である。 As an image formation endurance test, CLC color laser copier paper (Canon sales, product name) was used as a recording material, and 100,000 sheets were printed using an image with a CMYK color printing rate of 4%. Image sampling was performed at the start of durability and every 10,000 sheets thereafter. The atmosphere environment in which the experiment was performed is a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
印字モードとしては普通紙モードを用い、実験に用いた画像形成装置において、このときのプロセススピードは100mm/sec、スループットは1分間に18枚である。 A plain paper mode is used as the print mode. In the image forming apparatus used in the experiment, the process speed is 100 mm / sec and the throughput is 18 sheets per minute.
サンプリング画像としては、ベタ画像、ハーフトーン画像、文字細線画像をそれぞれCMYKRBG色にて出力した。 As the sampling images, solid images, halftone images, and character thin line images were output in CMYKRBG colors.
サンプリング画像から画像評価を行い、以下4つの画像不良((1)飛び散り、(2)剥離放電、(3)転写均一性)の観点でランク付け評価を行った。 Image evaluation was performed from the sampled images, and ranking evaluation was performed from the viewpoint of the following four image defects ((1) scattering, (2) peeling discharge, and (3) transfer uniformity).
ランクとしては、画像不良がまったく発生しない場合を○、わずかに確認できる場合を○△、確認できる場合を△、少し悪い場合を△×、悪い場合を×として、ランク付けを行った。 As a rank, ranking was performed with ◯ when no image defect occurred, △ when slightly confirmed, △ when confirmed, △ × when slightly bad, and × when bad.
図5は評価結果を示す図である。図5に示すように、本実施形態の画像形成装置では、10万枚の耐久を通じて、画像不良は発生しなかった。 FIG. 5 shows the evaluation results. As shown in FIG. 5, in the image forming apparatus of this embodiment, no image defect occurred through the endurance of 100,000 sheets.
(4)比較例1〜3の画像形成装置の、画像出力実験結果
次に、従来例などの比較例1〜3の画像形成装置の、画像出力実験の結果について説明する。画像形成耐久試験方法、評価方法としては、先述と同等の方法を用いた。
(4) Results of Image Output Experiments of Image Forming Apparatuses of Comparative Examples 1 to 3 Next, results of image output experiments of image forming apparatuses of Comparative Examples 1 to 3 such as a conventional example will be described. As the image formation durability test method and evaluation method, the same method as described above was used.
比較例1としては、転写シートを反らせることなく取り付けた1次転写機構を用いた画像形成装置を用いた。 As Comparative Example 1, an image forming apparatus using a primary transfer mechanism attached without warping the transfer sheet was used.
比較例2としては、転写ブラシを中間転写ベルト20に接触させた1次転写機構(接触面積は転写シートのときと同等とした)を用いた画像形成装置を用いた。 As Comparative Example 2, an image forming apparatus using a primary transfer mechanism in which a transfer brush is brought into contact with the intermediate transfer belt 20 (the contact area is the same as that of a transfer sheet) was used.
比較例3としては、転写ローラを中間転写ベルトに接触させた1次転写機構を用いた画像形成装置を用いた。 As Comparative Example 3, an image forming apparatus using a primary transfer mechanism in which a transfer roller is in contact with an intermediate transfer belt was used.
図6は評価結果を示す図である。図6に示すように、比較例1では、耐久枚数が8万枚を超えた所から転写不良が確認された。 FIG. 6 shows the evaluation results. As shown in FIG. 6, in Comparative Example 1, transfer failure was confirmed from the point where the durable number exceeded 80,000.
比較例2では、耐久枚数が5万枚を超えた所から剥離放電が確認され、さらに7万枚を超えた所から飛び散りと転写不良が確認された。 In Comparative Example 2, peeling discharge was confirmed when the durable number exceeded 50,000, and scattering and transfer failure were confirmed when the number exceeded 70,000.
比較例3では、耐久を通じて飛び散りのレベルは若干悪かった。また、7万枚を超えた所から剥離放電が確認され、さらに9万枚を超えた所から転写不良が確認された。 In Comparative Example 3, the level of splattering through durability was slightly worse. Further, peeling discharge was confirmed from a place exceeding 70,000 sheets, and a transfer defect was confirmed from a place exceeding 90,000 sheets.
(効果)
上述の如く、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
(effect)
As described above, on the downstream side of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第二実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. About the part which overlaps with said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図7は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図8は転写部保持部材16aを中間転写ベルト20との接触面側から見た状態を示す概略図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a primary transfer mechanism according to the present embodiment. FIG. 8 is a schematic view showing a state in which the transfer
図7、図8に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第一実施形態の転写部保持部材16に変えて転写部保持部材26(26a、26b、26c、26d)を設けたものである。 As shown in FIGS. 7 and 8, the image forming apparatus of the present embodiment is provided with a transfer unit holding member 26 (26a, 26b, 26c, 26d) instead of the transfer unit holding member 16 of the first embodiment. Is.
転写部保持部材26aは、中間転写ベルト回転方向上流側において、シート幅方向中央部に対してシート幅方向両端部がh(h=0.2mm)だけ中間転写ベルト20の回転方向上流側になるように逆クラウン形状となっている。
The transfer portion holding member 26a is upstream in the rotation direction of the
転写部保持部材26aの形状に合わせて、弾性部材15a、転写シート5aを転写部保持部材26aに取り付ける。これにより、中間転写ベルト20と転写シート5aの接触面側にて、転写シート5aのシート幅方向中央部に比べて、端部側のほうが中間転写ベルト回転方向上流側に引っ張られるように反る。これにより、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて長手方向に縮もうとする力を働かせることができる。
The
かかる構成により、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
With this configuration, as in the first embodiment, an image is applied by applying a force to shrink in the longitudinal direction at both ends in the width direction of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第三実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第三実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. About the part which overlaps with said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図9は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図9に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第一実施形態の弾性部材15、転写部保持部材16に変えて、弾性部材(保持部材)35を設けたものである。 FIG. 9 is a perspective view showing the primary transfer mechanism according to the present embodiment. As shown in FIG. 9, the image forming apparatus of this embodiment is provided with an elastic member (holding member) 35 instead of the elastic member 15 and the transfer unit holding member 16 of the first embodiment.
弾性部材35aは、ウレタンの発泡スポンジ層からなる発泡スポンジ状の弾性体を縦5mm(中間転写ベルト回転移動方向)、横225mm(長手幅方向)、高さ5mm(中間転写ベルト接触面に対して垂直方向)、の略直方体形状である。
The
抵抗値としては、弾性部材35aの中間転写ベルト20との接触面側に接触面相当のアース電極を取り付け、転写電圧を印加する転写電圧電極との両電極間に100V印加を行ったときの抵抗値が4×106Ωのものを用いている。
As a resistance value, a resistance when a ground electrode corresponding to the contact surface is attached to the contact surface side of the
硬度は、弾性部材35aの中間転写ベルト20との接触面側をアスカーC(500gf)測定した値で30°である。
The hardness is 30 ° as measured by Asker C (500 gf) on the contact surface side of the
転写シート5aは、導電性を持たせたPEにより形成され、縦9.5mm、横225mmの略長方形状である。転写シート5aの厚みは、350μmとした。
The
抵抗値としては、転写シート5aの中間転写ベルト20との接触面側に接触面相当のアース電極を取り付け、転写電圧を印加する転写電圧電極との両電極間に25V印加を行ったときの抵抗値が1×106Ωのものを用いている。
The resistance value is a resistance when a ground electrode corresponding to the contact surface is attached to the contact surface side of the
図10は画像形成部1Yにおける1次転写機構の概略図である。図10に示すように、転写シート5aは、弾性部材35aの中間転写ベルト回転方向上流側の側面に両面テープ(稜線Bから3mmまでの所に取り付けてある)にて取り付けてある。転写シート5aは、略5mmの稜線A部(弾性部材35aの高さ分)で折り返してある。稜線A部で折り返すことで、弾性部材35aのベルト側接触面部分を略全面、転写シート5aが覆った状態で、中間転写ベルト20に接触できる。
FIG. 10 is a schematic diagram of a primary transfer mechanism in the
両面テープへの貼り付け時に、転写シート5aの一端部側(中間転写ベルト20に当接しない端部側)は略稜線B上に配置する。
At the time of application to the double-sided tape, one end portion side of the
転写シート5aの幅方向中央部(ベルト幅方向中央部)は、h(h=0.2mm)だけ直線の稜線Bを基準として、感光体ドラム側に反らせる。
The central portion in the width direction (belt width direction central portion) of the
これにより、転写シート5aの感光体ドラム側(中間転写ベルト20に当接する端部側)において、転写シート5aの幅方向中央部から両端部にかけて感光体ドラム2から遠くなる方向に反り、逆クラウン形状となる。
As a result, the
これにより、中間転写ベルト20と転写シート5aの接触面側にて、転写シート5aの幅方向中央部に比べて、両端部のほうが中間転写ベルト回転上流側に引っ張られるように反らせられる。これにより、転写シート5aの中間転写ベルト20の回転方向下流側にてよりベルト長手方向(ベルト幅方向と直交する方向)に縮もうとする力を働かせることができる。
As a result, at the contact surface side of the
転写シート5aの中央部の反らせ量hは、45μm以上900μm以下が好適である。転写シート5aの反らせ量を大きくするほど、波うちを抑制できるが、転写シート5aの折り曲げ部が不安定になりやすい。このため、ニップ形状が不安定になり易く、転写不良(接触ムラに対応した転写ムラ)を発生し易くなる。転写シート5aの反らせ量を小さくするほど、ニップ形状が安定し、転写不良を抑制し易くなるが、波うちが発生し易くなる。
The warp amount h of the central portion of the
なお、他の画像形成部1M、1C、1Bkについても同様の構成となっている。
The other
かかる構成により、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
With this configuration, as in the first embodiment, an image is applied by applying a force to shrink in the longitudinal direction at both ends in the width direction of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第四実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第四実施形態について図を用いて説明する。上記第一、第三実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. Portions that are the same as those described in the first and third embodiments will be given the same reference numerals and description thereof will be omitted.
図11は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図11に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第三実施形態の弾性部材35aに変えて、弾性部材(保持部材)45aを設けたものである。
FIG. 11 is a perspective view showing a primary transfer mechanism according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the image forming apparatus of the present embodiment is provided with an elastic member (holding member) 45a instead of the
弾性部材45aは、弾性部材35aと同様に、ウレタンの発泡スポンジ状の弾性体を縦5mm(中間転写ベルト回転移動方向)、横225mm(長手幅方向)、高さ5mm(中間転写ベルト接触面に対して垂直方向)、の略直方体形状である。
Similar to the
弾性部材45aは、中間転写ベルト20の回転方向に関して、シート幅方向中央部をシート幅方向両端部を基準としてh(h=0.2mm)だけ中間転写ベルト回転方向下流側に突出したクラウン形状としたものである。
The elastic member 45a has a crown shape that protrudes downstream in the intermediate transfer belt rotation direction by h (h = 0.2 mm) with respect to the rotation direction of the
弾性部材45aに転写シート5aを取り付けることにより、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
By attaching the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第五実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第五実施形態について図を用いて説明する。上記第一、第三実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Fifth embodiment]
Next, a fifth embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. Portions that are the same as those described in the first and third embodiments will be given the same reference numerals and description thereof will be omitted.
図12は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図12に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第三実施形態の弾性部材35aの中間転写ベルト回転方向上流側の側面に転写部保持部材56aを取り付けたものである。転写部保持部材56aは、金属からなり、1次転写用電源40aから印加される1次転写バイアスの給電部材を兼ねている。
FIG. 12 is a perspective view showing a primary transfer mechanism according to the present embodiment. As shown in FIG. 12, the image forming apparatus according to this embodiment has a transfer
図13は転写部保持部材56aを中間転写ベルト20との接触面側から見た状態を示す概略図である。図13に示すように、転写部保持部材56aは、シート幅方向中央部に対して端部がh(h=0.2mm)だけ中間転写ベルト回転方向上流側になるように逆クラウン状(端部にて1.0mm、中央部にて0.8mm)となっている。
FIG. 13 is a schematic view showing a state in which the transfer
転写部保持部材56aの高さ(中間転写ベルト接触面に対する垂直方向の長さ)は、4mmとなっており、転写部保持部材56aが転写シート5aを介して中間転写ベルト20を押すことはない。
The height of the transfer
転写部保持部材56aに転写シート5aを取り付けることにより、中間転写ベルト20と転写シート5aの接触面側にて、転写シート5aのシート幅方向中央部に比べて、端部のほうが中間転写ベルト回転方向上流側に引っ張られるように反る。
By attaching the
かかる構成により、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
With this configuration, as in the first embodiment, an image is applied by applying a force to shrink in the longitudinal direction at both ends in the width direction of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第六実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第六実施形態について図を用いて説明する。上記第一、第三実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Sixth embodiment]
Next, a sixth embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. Portions that are the same as those described in the first and third embodiments will be given the same reference numerals and description thereof will be omitted.
図14は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図14に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第三実施形態の弾性部材35aの中間転写ベルト回転方向上流側の側面に転写部保持部材66aを取り付けたものである。
FIG. 14 is a perspective view showing a primary transfer mechanism according to the present embodiment. As shown in FIG. 14, the image forming apparatus according to the present embodiment has a transfer portion holding member 66a attached to the side surface of the
転写部保持部材66aは上底1mm、下底5mm、横225mm(シート幅方向の長さ)、高さ4mm(中間転写ベルト接触面に対する垂直方向の長さ)、の略台形柱形状である。上底は、中間転写ベルト側の中間転写ベルト回転方向の長さである。下底は、上底に対向する面の中間転写ベルト回転方向の長さである。 The transfer portion holding member 66a has a substantially trapezoidal columnar shape with an upper base of 1 mm, a lower base of 5 mm, a lateral width of 225 mm (length in the sheet width direction), and a height of 4 mm (length in the direction perpendicular to the contact surface of the intermediate transfer belt). The upper base is the length of the intermediate transfer belt in the rotational direction on the intermediate transfer belt side. The lower base is the length of the surface facing the upper base in the rotation direction of the intermediate transfer belt.
転写部保持部材66aは、金属からなり、1次転写用電源40aから印加される1次転写バイアスの給電部材を兼ねている。転写部保持部材66aの高さは、転写部保持部材66aが転写シート5aを介して中間転写ベルト20を押すことがない高さになっている。
The transfer portion holding member 66a is made of metal and also serves as a power supply member for a primary transfer bias applied from the primary
転写シート5aは、縦11.5mm、横225mmの略長方形状である。転写部保持部材66aに転写シート5aを取り付ける。この際、転写部保持部材66aの斜面側にて、転写シート5aのシート幅方向端部に対して中央部がh(h=0.2mm)だけ端部より転写部保持部材66aの斜面上の感光体ドラム側方向になるように反らせ、逆クラウン形状にする。
The
これにより、転写シート5aの感光体ドラム側(中間転写ベルト20に当接する端部側)において、転写シート5aの幅方向中央部から両端部にかけて感光体ドラム2から遠くなる方向に反り、逆クラウン形状となる。
As a result, the
かかる構成により、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
With this configuration, as in the first embodiment, an image is applied by applying a force to shrink in the longitudinal direction at both ends in the width direction of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第七実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第七実施形態について図を用いて説明する。上記第一、第六実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Seventh embodiment]
Next, a seventh embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. Parts that are the same as those described in the first and sixth embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図15は本実施形態に係る1次転写機構を示す斜視図である。図15に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第六実施形態の転写部保持部材66aに変えて、転写部保持部材76aを設けたものである。 FIG. 15 is a perspective view showing a primary transfer mechanism according to the present embodiment. As shown in FIG. 15, the image forming apparatus of the present embodiment is provided with a transfer unit holding member 76a instead of the transfer unit holding member 66a of the sixth embodiment.
転写部保持部材76aは、上底1mm、下底5mm、横225mm(シート幅方向の長さ)、高さ4mm(中間転写ベルト接触面に対する垂直方向の長さ)、の略台形柱形状である。上底は、中間転写ベルト側の中間転写ベルト回転方向の長さである。下底は、上底に対向する面の中間転写ベルト回転方向の長さである。転写部保持部材76aの高さ(中間転写ベルト接触面に対して垂直方向の距離)は、転写部保持部材76aが転写シート5aを介して中間転写ベルト20を押すことがないようになっている。
The transfer portion holding member 76a has a substantially trapezoidal columnar shape with an upper base of 1 mm, a lower base of 5 mm, a lateral width of 225 mm (length in the sheet width direction), and a height of 4 mm (length in the direction perpendicular to the contact surface of the intermediate transfer belt). . The upper base is the length of the intermediate transfer belt in the rotational direction on the intermediate transfer belt side. The lower base is the length of the surface facing the upper base in the rotation direction of the intermediate transfer belt. The height of the transfer portion holding member 76a (distance perpendicular to the contact surface of the intermediate transfer belt) is such that the transfer portion holding member 76a does not push the
図16は転写部保持部材76aを示す概略図である。図16(b)は転写部保持部材76aを中間転写ベルト20と転写シート5aとの接触面と平行な任意の平面で切り取った場合の断面図である。図16に示すように、略台形柱形状の斜面側は逆クラウン形状をとっている。転写部保持部材76aは、シート幅方向中央部に対して端部がh(h=0.2mm)だけ中間転写ベルト回転方向上流側になるような逆クラウン形状をとっている。
FIG. 16 is a schematic view showing the transfer portion holding member 76a. FIG. 16B is a cross-sectional view of the transfer unit holding member 76a taken along an arbitrary plane parallel to the contact surface between the
転写シート5aは縦11.5mm、横225mmの略長方形状である。転写部保持部材76aに転写シート5aを取り付けることにより、中間転写ベルト20と転写シート5aの接触面側にて、転写シート5aの中央部に比べて、両端部のほうが中間転写ベルト回転方向上流側に引っ張られるように反る。
The
かかる構成により、上記第一実施形態と同様に、転写シート5aの中間転写ベルト回転方向下流側にて、転写シート5aの幅方向両端部に長手方向に縮もうとする力を働かせることにより、画像形成初期のみならず後期においても転写シート5aの波うちの発生を抑制できる。
With this configuration, as in the first embodiment, an image is applied by applying a force to shrink in the longitudinal direction at both ends in the width direction of the
これにより、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Thereby, the pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without increasing the size and cost of the apparatus with a simple configuration, and the deterioration of the image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
[第八実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第八実施形態について図を用いて説明する。上記第一、第三実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Eighth embodiment]
Next, an image forming apparatus according to an eighth embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. Portions that are the same as those described in the first and third embodiments will be given the same reference numerals and description thereof will be omitted.
図17は本実施形態に係る画像形成装置(電子写真方式のタンデム型のフルカラープリンタ)の概略構成図である。図17に示すように、本実施の形態の画像形成装置は、4つの各感光ドラム上に形成された各色のトナー像を記録材上に順次重ね合わせて転写するタンデム型のカラー画像形成装置に、上記第三実施形態の1次転写機構を適用したものである。 FIG. 17 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus (electrophotographic tandem type full color printer) according to the present embodiment. As shown in FIG. 17, the image forming apparatus of this embodiment is a tandem type color image forming apparatus that sequentially superimposes and transfers toner images of each color formed on each of the four photosensitive drums onto a recording material. The primary transfer mechanism of the third embodiment is applied.
カラー画像形成装置は、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色の画像を形成する画像形成部1Y、1M、1C、1Bkの4つの画像形成部(画像形成部)を備えており、これらの4つの画像形成部は一定の間隔をおいて一列に配置されている。 The color image forming apparatus includes four image forming units (image forming units) 1Y, 1M, 1C, and 1Bk that form yellow, magenta, cyan, and black images. The four image forming units are arranged in a row at a constant interval.
画像形成部1における1次転写機構は、上記第三実施形態と同一の構成であるが、中間転写ベルト20の代わりに、記録材担持体としての記録材搬送ベルト(無端状ベルト部材)80が用いられている。
The primary transfer mechanism in the
弾性部材35aは転写シート5aと当接し、記録材搬送ベルト80を介して各感光ドラム2aを付勢している。他の画像形成部1M、1C、1Bkについても同様の構成となっている。
The
記録材搬送ベルト80は、駆動ローラ21と支持ローラ37間に張架されており、駆動ローラ21の駆動によって矢印方向(時計方向)に回転(移動)される。記録材搬送ベルト80上の画像形成部1Yの上流側には、転写媒体としての記録材Pを記録材搬送ベルト80上に静電吸着させる吸着ローラ36が設置されている。
The recording
記録材搬送ベルト80の記録材搬送方向の画像形成部1Bkの下流側には、定着ローラ12aと加圧ローラ12bを有する定着装置12が設置されている。
A fixing
次に、本実施の形態のカラー画像形成装置による画像形成動作について説明する。 Next, an image forming operation by the color image forming apparatus of the present embodiment will be described.
各画像形成部1Y、1M、1C、1Bkへの現像像の形成については、上記第一実施形態と同一であるため、説明は省略する。
The formation of the developed image on each of the
記録材Pは、現像像の形成タイミングに合わせて、給送ローラ(レジストローラ)13で搬送される。搬送された記録材Pは、駆動ローラ21の駆動によって移動される記録材搬送ベルト80表面に、吸着バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された吸着ローラ36によって静電吸着される。吸着された記録材Pは、画像形成部1Yの転写ニップ部Nに搬送され、転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写シート5aにより、イエローのトナー像を転写される。
The recording material P is conveyed by a feeding roller (registration roller) 13 in accordance with the development image formation timing. The transported recording material P is electrostatically attracted to the surface of the recording
イエローのトナー像が転写された記録材Pは、記録材搬送ベルト80表面に吸着されたまま画像形成部1M側に移動される。そして、画像形成部1Mの転写部ニップNにおいても、同様にして感光体ドラム2bに形成されたマゼンタのトナー像をイエローのトナー像上に重ね合わせて、転写バイアス(トナーと逆極性(正極性))が印加された転写シート5bにより転写される。
The recording material P to which the yellow toner image has been transferred is moved to the
以下、同様にして記録材P上に重畳転写されたイエロー、マゼンタのトナー像を順次重ね合わせて、フルカラーのトナー像を記録材P上に形成する。 In the same manner, the yellow and magenta toner images superimposed and transferred onto the recording material P are sequentially overlapped to form a full-color toner image on the recording material P.
フルカラーのトナー像が形成された記録材Pは、記録材搬送ベルト80表面から分離されて定着装置12に搬送され、トナー像を定着された後、外部に排出され、一連の画像形成動作が終了する。
The recording material P on which the full-color toner image is formed is separated from the surface of the recording
記録材搬送ベルト80は、通常は表面にトナー像を直接担持させる事はない。しかし、ジャム時や非画像部への地かぶりなどによって、記録材搬送ベルト80上に汚染トナーが付着することや、濃度検知やカラーレジストレーション補正等の動作時に記録材搬送ベルト80上に直接検知用パッチを担持することがある。このような記録材搬送ベルト80上のトナーを清掃するために、清掃工程が所定のタイミングで行われる。清掃工程は、各画像形成部1にて転写シート5に転写時とは逆極性のクリーニングバイアスを印加して、記録材搬送ベルト80上の汚染トナーを感光体ドラム2に転移し、ドラムクリーニング装置6に回収して行われる。
The recording
本実施形態においても、上記実施形態と同様の効果を得ることが出来る。すなわち、簡易な構成により装置の大型化、コストアップを招くことなく、使用初期から後期までプレ転写を抑制でき、画像品位の低下を抑制できる。中間転写ベルト、転写ベルト裏面に除電部材がなくても剥離放電を抑制でき、高品質な画像を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as the above embodiment can be obtained. That is, with a simple configuration, pre-transfer can be suppressed from the initial use to the later stage without causing an increase in size and cost of the apparatus, and deterioration in image quality can be suppressed. Even if there is no neutralizing member on the back surface of the intermediate transfer belt or the transfer belt, the peeling discharge can be suppressed and a high quality image can be obtained.
なお、上述した各実施形態において、中間転写方式とタンデム転写方式のカラー画像形成装置を用いて説明したが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。例えば、記録材搬送ベルトを用いたモノクロ画像形成装置や中間転写方式において記録材搬送ベルトを用いたカラー画像形成装置など、類似の構成において転写シートを用いた構成にも適用できる。 In each of the above-described embodiments, the description has been made using the intermediate transfer type and tandem transfer type color image forming apparatuses. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the present invention can be applied to a configuration using a transfer sheet in a similar configuration, such as a monochrome image forming device using a recording material conveyance belt or a color image forming device using a recording material conveyance belt in an intermediate transfer system.
また、上述した各実施形態において、転写シートの形状を長方形(即ち端部は直線)として、転写シートの端部の反らせ方として説明したが、転写シートは長方形でなくともよい。例えば、端部が曲線となる構成でもよい。 In each of the above-described embodiments, the shape of the transfer sheet is described as a rectangle (that is, the end is a straight line), and the method for curving the end of the transfer sheet is described. However, the transfer sheet may not be a rectangle. For example, the structure which an edge part becomes a curve may be sufficient.
また、上述した各実施形態において、転写シートの反らせ方として転写シートを略平面の配置対象に対して、逆クラウン形状に反らせて配置する方法や、逆クラウン形状の曲面の配置対象に対して貼り付けて反らせて配置する方法について説明した。本発明は、この両者を組み合わせた構成であってもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, as a method of warping the transfer sheet, the transfer sheet is placed against a substantially planar arrangement target while being warped in an inverted crown shape, or attached to an inverted crown-shaped curved object. The method of attaching and warping was explained. The present invention may have a combination of both.
また、上述した各実施形態において、転写シートの反らせ方として逆クラウン形状にて説明したが、テーパー形状など他の方法で凹形状にして反らせてもよい。 Further, in each of the above-described embodiments, the reverse crown shape has been described as the method of warping the transfer sheet. However, the transfer sheet may be warped in a concave shape by other methods such as a taper shape.
B …稜線
M …2次転写部
N …1次転写部
N1、N2 …接触領域
P …記録材
1 …画像形成部
2 …感光体ドラム(像担持体)
3 …帯電ローラ
4 …現像装置
5 …転写シート(シート状転写部材)
6 …ドラムクリーニング装置
7 …露光装置
12 …定着装置
12a …定着ローラ
12b …加圧ローラ
13 …給送ローラ
15 …弾性部材(押圧部材)
16、26、56、66、76 …転写部保持部材
20 …中間転写ベルト(無端状ベルト部材)
21 …駆動ローラ
23 …2次転写対向ローラ
24 …2次転写ローラ
30 …帯電ローラ
35 …弾性部材
36 …吸着ローラ
37 …支持ローラ
40a …1次転写用電源
80 …記録材搬送ベルト(無端状ベルト部材)
B ... Ridge line M ... Secondary transfer part N ... Primary transfer part N1, N2 ... Contact area P ...
3 ... charging roller 4 ... developing
6 ... Drum cleaning device 7 ...
16, 26, 56, 66, 76 ... transfer
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記転写手段は、前記無端状ベルト部材の裏面に接触し、前記無端状ベルト部材の方向へ押圧される転写シートと、を備え、前記転写シートは一端が固定され他端が自由端で、且つ、前記自由端が前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に配置されており、
前記転写シートの一端側を保持する保持部材を有し、前記保持部材は、前記無端状ベルト部材の移動方向と直交する長手方向に関して、前記保持部材の中央側が両端側よりも前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に突出する形状であり、前記保持部材によって前記転写シートの一端側を支持することで、前記転写シートの一端側を中央側が両端側よりも前記無端状ベルト部材の回転方向下流側に突出する形状に変化させることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries a toner image, a rotatable endless belt member that conveys a toner image transferred from the image carrier, and the contact surface of the endless belt member that corresponds to the contact surface of the image carrier. a transfer means for contacting to the back surface of the endless belt member, the image forming apparatus to which the toner image is transferred from said image bearing member by said transfer means to which a voltage is applied to the endless belt side,
It said transfer means is in contact with the back surface of the endless belt member, wherein the transfer sheet is pressed in the direction of the endless belt member, wherein the transfer sheet at the free end the other end one end fixed, and The free end is disposed downstream of the endless belt member in the rotational direction;
The holding member holds one end side of the transfer sheet, and the holding member has the endless belt member in a central direction of the holding member rather than both end sides with respect to a longitudinal direction perpendicular to the moving direction of the endless belt member. The one end side of the transfer sheet is supported by one end side of the transfer sheet by the holding member, and the end side of the transfer sheet is downstream in the rotation direction of the endless belt member than the both end sides. An image forming apparatus, wherein the shape is changed to a shape protruding to the side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230297A JP5464797B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230297A JP5464797B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009063742A JP2009063742A (en) | 2009-03-26 |
JP2009063742A5 JP2009063742A5 (en) | 2010-10-21 |
JP5464797B2 true JP5464797B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=40558377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007230297A Expired - Fee Related JP5464797B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5464797B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5436032B2 (en) * | 2009-05-01 | 2014-03-05 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03233481A (en) * | 1990-02-09 | 1991-10-17 | Canon Inc | Image forming device |
JPH06130784A (en) * | 1992-10-19 | 1994-05-13 | Canon Inc | Electrifying device for image forming device |
JPH08320623A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Canon Inc | Image forming device |
JP3677839B2 (en) * | 1995-10-25 | 2005-08-03 | セイコーエプソン株式会社 | Image forming apparatus |
JPH1144983A (en) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Minolta Co Ltd | Charging equipment |
JP3388535B2 (en) * | 1997-11-05 | 2003-03-24 | カシオ電子工業株式会社 | Image forming device |
JP2003173127A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Canon Inc | Image forming apparatus and process cartridge |
JP4569339B2 (en) * | 2005-03-23 | 2010-10-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Transfer device and image forming apparatus. |
JP4208915B2 (en) * | 2005-11-11 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
-
2007
- 2007-09-05 JP JP2007230297A patent/JP5464797B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009063742A (en) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8095032B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning member | |
JP4924236B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8755710B2 (en) | Cleaning member including strip shaped body, cleaning device, and image forming apparatus including the same | |
JP5570233B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008089657A (en) | Image forming apparatus | |
JP5617447B2 (en) | Image forming apparatus and belt conveying apparatus | |
JPH0980926A (en) | Image forming device | |
JP4474992B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH11161055A (en) | Image forming device | |
JP5125043B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5464797B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4457876B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5311768B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009294450A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007232748A (en) | Image forming apparatus | |
JP5311767B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5377722B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4461867B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007108562A (en) | Image forming apparatus | |
JP4294714B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001356559A (en) | Color electrophotographic device | |
JP2002006585A (en) | Color electrophotographic device | |
JP6150568B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008310059A (en) | Image forming device | |
JP2000321890A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5464797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |