JP5464164B2 - Information processing program, information processing apparatus, and information processing method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5464164B2
JP5464164B2 JP2011069001A JP2011069001A JP5464164B2 JP 5464164 B2 JP5464164 B2 JP 5464164B2 JP 2011069001 A JP2011069001 A JP 2011069001A JP 2011069001 A JP2011069001 A JP 2011069001A JP 5464164 B2 JP5464164 B2 JP 5464164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
image data
execution
unit
deactivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011069001A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012203743A (en
Inventor
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011069001A priority Critical patent/JP5464164B2/en
Publication of JP2012203743A publication Critical patent/JP2012203743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5464164B2 publication Critical patent/JP5464164B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing method.

一のアプリケーションから、他のアプリケーションを起動させる従来技術がある。例えば、特許文献1には、アプリケーションでデータを作成して印刷指示を入力すると、プリンタドライバが起動する技術が記載されている。   There is a conventional technique for starting another application from one application. For example, Patent Document 1 describes a technique in which a printer driver is activated when data is created by an application and a print instruction is input.

一方で、携帯端末には「共有機能」と称される機能を有するものが存在する。共有機能は、共有元となるアプリケーションで処理したデータを、共有先となるアプリケーションへ渡し、その共有先のアプリケーションで処理させる機能である。よって、この共有機能を利用することにより、例えば、画像表示アプリケーション(共有元のアプリケーション)により携帯端末の画面に表示させた画像の元である画像データを、印刷アプリケーション(共有先のアプリケーション)に渡してプリンタに印刷させることができる。なお、共有元のアプリケーションが共有機能を利用することにより、共有先のアプリケーションが起動される。   On the other hand, some portable terminals have a function called “shared function”. The sharing function is a function for passing data processed by the sharing source application to the sharing destination application and processing the data by the sharing destination application. Therefore, by using this sharing function, for example, the image data that is the source of the image displayed on the screen of the mobile terminal by the image display application (share source application) is passed to the print application (share destination application). Can be printed on the printer. Note that, when the sharing source application uses the sharing function, the sharing destination application is activated.

特開2007−328515号公報JP 2007-328515 A

ところで、携帯端末には、画面を前画面に戻したり、直前のアプリケーションに戻すためのハードウェアキー(以下、このハードウェアキーを仮に「BACKキー」と称す)が搭載されているものがある。共有機能を使用する場合には、このBACKキーの誤操作が問題になることがあった。例えば、共有機能によって、共有先のアプリケーションが起動された後、BACKキーが押されると、共有先のアプリケーションが終了して、直前のアプリケーションである共有元のアプリケーションに戻る。それに伴い、共有先のアプリケーションのために確保したRAM領域も開放されてしまう。よって、共有元のアプリケーションから渡された画像データに基づくプレビュー画像を作成してRAMに記憶していたとしても、BACKキーが押されてRAM領域が開放されたことにより、作成したプレビュー画像が失われる可能性は高い。共有元のアプリケーションから渡された画像データの数が多い程、プレビュー画像を作成する時間もかかるので、アプリケーションとしてのユーザビリティが損なわれることになる。   Some portable terminals are equipped with a hardware key for returning the screen to the previous screen or returning to the immediately preceding application (hereinafter, this hardware key is temporarily referred to as a “BACK key”). When the sharing function is used, the erroneous operation of the BACK key sometimes becomes a problem. For example, if the BACK key is pressed after the sharing destination application is activated by the sharing function, the sharing destination application is terminated and the sharing source application that is the immediately preceding application is returned. Along with this, the RAM area reserved for the sharing destination application is also released. Therefore, even if a preview image based on the image data passed from the sharing source application is created and stored in the RAM, the created preview image is lost due to the RAM area being released by pressing the BACK key. It is highly likely that The larger the number of image data passed from the sharing source application, the longer it takes to create a preview image, so the usability as an application is impaired.

本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、プレビュー画像が表示されている場合には、所定の操作に対する処理を制限することにより、ユーザビリティを高めた情報処理プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances. When a preview image is displayed, an information processing program, an information processing apparatus, and an information processing program that improve usability by restricting processing for a predetermined operation. And an information processing method.

この目的を達成するために、本発明の情報処理プログラムは、第2のアプリケーションにより起動されて、情報処理装置が備えるコンピュータを機能させるアプリケーションとしての情報処理プログラムであって、前記コンピュータを、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御手段と、操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御手段と、操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行手段と、前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、前記実行制御手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限手段として、機能させ、前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させないIn order to achieve this object, an information processing program of the present invention is an information processing program as an application that is activated by a second application and causes a computer included in the information processing apparatus to function. Image display control means for displaying an image based on the image data passed from the second application on the display unit, and processing based on the image data passed from the second application when the operation accepting unit accepts the first operation A processing control unit that causes the image data processing unit to execute, an execution unit that executes termination or deactivation of the application when the operation receiving unit receives the second operation, and the display unit displays an image. When the operation accepting unit accepts the second operation, the execution control As limiting means for limiting the execution of the termination or deactivation of the application by, to function, said limiting means, if the number of image data to be passed from the second application is greater than a predetermined threshold value, the execution Execution of the termination or deactivation by means is restricted, and execution of the termination or deactivation is not restricted when the number of the image data is less than the predetermined threshold .

なお、本発明は、情報処理装置、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。   The present invention can be realized in various modes such as an information processing device, a control device that controls the information processing device, an information processing system, an information processing method, and a recording medium that records an information processing program.

請求項1記載の情報処理プログラムによれば、表示部が画像を表示しているときは、操作受付部が第2の操作(例えば、BACKキーの操作)を受け付けたとしても、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に対する制限がかけられるので、本アプリケーションにより作成した各データが、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴って失われることを防止できる。これにより、誤って行われた第2の操作(例えば、BACKキーの誤操作)によるデータの喪失も防ぐことができる。よって、時間を要するデータの再作成が必要になる等、誤操作によるユーザの不利益が解消されて、アプリケーションとしてのユーザビリティを高めることができるという効果がある。
請求項3記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から7のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、操作受付部による第2の操作の受け付けを無効にさせることにより、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、誤った第2の操作(例えば、BACKキーの誤操作)が操作受付部に受け付けられ、本アプリケーションが終了又は非アクティブ化されてデータが失われることを防止できる効果がある。
請求項4記載の情報処理プログラムによれば、請求項1か7のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、表示部への操作受付表示の表示を制限させることにより、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、誤操作が操作受付部に受け付けられ、本アプリケーションが終了又は非アクティブ化されてデータが失われることを防止できる効果がある。
また、請求項1、3または4記載の情報処理プログラムによれば、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴って失われた後、そのデータを再作成するには、当然に時間を要する。このとき、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が多い程、データの再作成に要する時間も長くなるので、ユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が少ない場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、再作成にかかる時間は比較的少なくても済む。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値未満である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
According to the information processing program of claim 1, when the display unit displays an image, even if the operation receiving unit receives the second operation (for example, operation of the BACK key), the application ends. Alternatively, since restrictions are placed on deactivation, each data created by the application can be prevented from being lost when the application is terminated or deactivated. Thereby, it is possible to prevent data loss due to a second operation (for example, an erroneous operation of the BACK key) that is erroneously performed. Therefore, there is an effect that it is possible to improve the usability as an application by eliminating the disadvantage of the user due to an erroneous operation, such as the need to re-create data that requires time.
According to the information processing program of the third aspect, in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to seventh aspects, the reception of the second operation by the operation reception unit is invalidated. Since the execution or deactivation of the application is restricted, an erroneous second operation (for example, an erroneous operation of the BACK key) is accepted by the operation accepting unit, and the application is terminated or deactivated and data is lost. There is an effect that can be prevented.
According to the information processing program of claim 4, in addition to the effect of the information processing program of claim 1 or 7, the display of the operation reception display on the display unit is limited, Since the execution of termination or deactivation is limited, there is an effect that it is possible to prevent erroneous operation from being accepted by the operation accepting unit and the application from being terminated or deactivated to lose data.
According to the information processing program of claim 1, 3 or 4, the data created based on the image data passed from the second application is lost when the application is terminated or deactivated. Later, it takes time to recreate the data. At this time, the larger the number of image data passed from the second application, the longer the time required for re-creating the data, and the greater the disadvantage suffered by the user. Therefore, if the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, the above-mentioned disadvantage of the user is eliminated by setting the condition for terminating the termination or deactivation of this application. There is an effect that can be done. On the other hand, when the number of image data passed from the second application is small, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the time required for re-creation is compared. It's less expensive. Therefore, when the number of image data passed from the second application is less than a predetermined threshold, by making the above conditions not to be restricted, the user's annoyance that is constrained by the restriction is reduced. There is an effect that can be.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、次の効果を奏する。共有先のアプリケーションが画像出力アプリケーション(例えば、印刷アプリケーション)である場合、共有元のアプリケーションから渡された画像データから、出力設定に応じたプレビュー画像の画像データを作成するためには時間がかかるものだが、BACKキーの誤操作によるデータの喪失も防いでいるので、画像出力アプリケーションとしてのユーザビリティが高まっているという効果がある。 According to the information processing program of the fifth aspect , in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to fourth aspects , the following effect is obtained. When the sharing destination application is an image output application (for example, a printing application), it takes time to create the image data of the preview image according to the output setting from the image data passed from the sharing source application However, since loss of data due to erroneous operation of the BACK key is prevented, there is an effect that usability as an image output application is increased.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、次の効果を奏する。第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが大きい程、その画像データに基づき作成されたデータの再作成に要する時間が長くなるので、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴うデータの喪失によってユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値以上である場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが小さい場合には、その画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、再作成にかかる時間は比較的少なくても済む。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値未満である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。 According to the information processing program of the sixth aspect , in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to fifth aspects, the following effect is produced. The larger the data size of the image data passed from the second application, the longer the time required to recreate the data created based on the image data. Therefore, due to the loss of data due to termination or deactivation of this application The disadvantage suffered by the user is also increased. Therefore, when the data size of the image data passed from the second application is equal to or larger than a predetermined threshold, the above-mentioned disadvantage of the user is reduced by setting the condition for restricting the termination or deactivation of this application. There is an effect that it can be solved. On the other hand, when the data size of the image data delivered from the second application is small, even if the data created based on the image data is lost, the time required for re-creation can be relatively short. Therefore, by setting the case where the data size of the image data passed from the second application is less than the predetermined threshold as a condition for not performing the above-described restriction, the user's annoyance that is felt reversely by the restriction is reduced. There is an effect that can be.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、次の効果を奏する。画像データのフォーマットによっては、例えば、PDFフォーマットのような複数ページを含み得るフォーマットや、外部装置にて別のフォーマットに変換する必要のあるフォーマットなどがあり、そのようなフォーマットの画像データは、その画像データに基づいてデータを作成するのに比較的長い時間を要する。そのため、第2のアプリケーションから渡される画像データのフォーマットが、データの作成に比較的長い時間を要するフォーマットであった場合には、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴うデータの喪失によってユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データが所定のフォーマットである場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データが上記所定のフォーマット以外である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。 According to the information processing program of the seventh aspect , in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to sixth aspects, the following effect is obtained. Depending on the format of the image data, for example, there is a format that can include a plurality of pages, such as a PDF format, and a format that needs to be converted into another format by an external device. It takes a relatively long time to create data based on image data. Therefore, when the format of the image data passed from the second application is a format that requires a relatively long time to create the data, the user suffers due to data loss due to termination or deactivation of the application. The disadvantage is also great. Therefore, when the image data passed from the second application is in a predetermined format, the above-described disadvantage of the user can be eliminated by setting the condition for restricting the termination or deactivation of this application. There is. On the other hand, when the image data passed from the second application is in a format other than the predetermined format, it is possible to reduce the user's annoyance that is constrained by the restriction by making the restriction not performed. There is an effect that can be.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、次の効果を奏する。画像データ処理部が処理を実行していない場合に、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われてしまうと、そのデータの再作成を要する可能性が高いので、ユーザが不利益を被る可能性が高い。よって、画像データ処理部が処理を実行していない場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、画像データ処理部が処理を実行した場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、既に目的を達しているので、そのデータを再作成する必要がない可能性が高い。よって、画像データ処理部が処理を実行した場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。 According to the information processing program of the eighth aspect , in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to seventh aspects, the following effect is obtained. If the data created based on the image data passed from the second application is lost when the image data processing unit is not executing the process, there is a high possibility that the data needs to be recreated. Users are likely to suffer disadvantages. Therefore, by setting the case where the image data processing unit is not executing processing as a condition for restricting the termination or deactivation of this application, the above-described disadvantage of the user can be eliminated. On the other hand, when the image data processing unit executes the process, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the data has already been achieved. It is likely that you will not need to recreate it. Therefore, by setting the case where the image data processing unit executes the process as a condition that does not perform the above-described restriction, there is an effect that it is possible to reduce the troublesomeness of the user who feels that the restriction is reversed.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、次の効果を奏する。第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させることを指示する第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われてしまうと、そのデータの再作成を要する可能性が高いので、ユーザが不利益を被る可能性が高い。よって、第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第3の指示を操作受付部が受け付けた場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、目的が既に達成されているので、そのデータを再作成する必要がない可能性が高い。よって、第3の指示を操作受付部が受け付けた場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。 According to the information processing program of the ninth aspect , in addition to the effect produced by the information processing program according to any one of the first to seventh aspects, the following effect is obtained. When the operation receiving unit has not received a third instruction that instructs the image data processing unit to execute processing based on image data passed from the second application, the image data passed from the second application If the data created based on the above is lost, there is a high possibility that the data needs to be recreated, so that the user is likely to suffer a disadvantage. Therefore, by setting the case where the operation accepting unit has not accepted the third instruction as a condition for restricting the execution or deactivation of the application, the above-described disadvantage of the user can be solved. On the other hand, when the operation accepting unit accepts the third instruction, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the purpose has already been achieved. It is likely that the data does not need to be recreated. Therefore, by making the case where the operation accepting unit accepts the third instruction as a condition that does not perform the restriction, there is an effect that it is possible to reduce the troublesomeness of the user who feels that the restriction is reversed.

請求項記載の情報処理プログラムによれば、請求項1載の情報処理プログラムの奏する効果に加え、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行する前に、問い合わせ表示を表示部に表示することによって、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、ユーザの意図に沿うことができるという効果がある。 According to claim 2, wherein the information processing program, in addition to the effects of the information processing program according to claim 1 Symbol placement, before performing the termination or deactivation of the application, be displayed on the display unit Us This restricts the execution of the termination or deactivation, so that the user's intention can be met.

請求項10記載の情報処理装置によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the information processing apparatus of the tenth aspect, the same effect as that of the information processing apparatus including the computer that executes the information processing program according to the first aspect is obtained.

請求項11記載の情報処理方法によれば、請求項1記載の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。 According to the information processing method of the eleventh aspect, the same effect as that of the information processing apparatus including the computer that executes the information processing program according to the first aspect is obtained.

本発明の第1実施形態であるデバイス制御アプリケーションを搭載した携帯端末の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the portable terminal carrying the device control application which is 1st Embodiment of this invention. 共有機能を説明する図である。It is a figure explaining a sharing function. 携帯端末のLCDに表示される画面を説明する図である。It is a figure explaining the screen displayed on LCD of a portable terminal. 第1実施形態のデバイス制御アプリケーションに従って実行される共有印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the shared printing process performed according to the device control application of 1st Embodiment. 第2実施形態のデバイス制御アプリケーションに従って実行される共有印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the shared printing process performed according to the device control application of 2nd Embodiment.

以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態であるデバイス制御アプリケーション14bが搭載された携帯端末10の電気的構成を示すブロック図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile terminal 10 in which the device control application 14b according to the first embodiment of the present invention is installed.

携帯端末10は、携帯電話網100を介して、他の装置との間で音声通話を行い、またはインターネットを利用可能な携帯電話機である。また、携帯端末10は、アクセスポイント50を介したインフラストラクチャモードにより、デバイス30との間で無線通信を行う。携帯端末10には、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、液晶表示装置18(以下、LCD18)、メモリカードインターフェース19(以下、メモリカードI/F19)、音声入出力部21、電話網通信部22が設けられる。これらは、バスライン23を介して互いに接続されている。   The mobile terminal 10 is a mobile phone that can make a voice call with another device or use the Internet via the mobile phone network 100. Further, the mobile terminal 10 performs wireless communication with the device 30 in the infrastructure mode via the access point 50. The portable terminal 10 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a flash memory 14, a wireless LAN transmission / reception unit 15, operation keys 16, a touch panel 17, a liquid crystal display device 18 (hereinafter referred to as LCD 18), a memory card interface 19 (hereinafter referred to as memory card I / O). F19), a voice input / output unit 21 and a telephone network communication unit 22 are provided. These are connected to each other via a bus line 23.

CPU11は、ROM12等に記憶される固定値やプログラム等に従って、バスライン23と接続された各部を制御する。ROM12は、書換不能な不揮発性のメモリであって、RAM13は、書換可能な揮発性のメモリである。   The CPU 11 controls each unit connected to the bus line 23 according to a fixed value, a program, or the like stored in the ROM 12 or the like. The ROM 12 is a non-rewritable nonvolatile memory, and the RAM 13 is a rewritable volatile memory.

フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、オペレーティングシステム14a(以下、OS14a)やデバイス制御アプリケーション14b、その他の複数種類のアプリケーション(図示せず)が格納される。以降、アプリケーションやオペレーティングシステムなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「アプリケーション」という記載が、「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。   The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory, and stores an operating system 14a (hereinafter referred to as OS 14a), a device control application 14b, and other types of applications (not shown). Hereinafter, the CPU 11 that executes a program such as an application or an operating system may be simply described by a program name. For example, the description “application” may mean “CPU 11 that executes the application”.

OS14aは、携帯端末10の標準機能を実現するための基本ソフトウェアであって、本実施形態の場合、アンドロイド(登録商標)OSである。OS14aのAPIをアプリケーションが用いることにより、アプリケーション間でデータを受け渡す共有機能が実現される。   The OS 14a is basic software for realizing the standard functions of the mobile terminal 10, and is an Android (registered trademark) OS in the present embodiment. By using the API of the OS 14a by an application, a sharing function for transferring data between applications is realized.

デバイス制御アプリケーション14bは、デバイス30のベンダによって提供されるアプリケーションであって、ユーザによって携帯端末10にインストールされ、携帯端末10からのデバイス30の利用を可能とする。例えば、パーソナルコンピュータなどを経由せずに、携帯端末10から直接、デバイス30の印刷機能およびスキャン機能を利用することを可能にする。特に、本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、他のアプリケーション(共有元のアプリケーション)から、デバイス30の印刷機能を利用する目的で共有機能によって起動された場合に、所定の条件下ではBACKキー16aが操作されても、問い合わせ画面74(図3(b)参照)を表示することによって即座に本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了させないように構成されており、ユーザビリティが高められている。   The device control application 14b is an application provided by the vendor of the device 30, and is installed in the mobile terminal 10 by the user, and enables the device 30 to be used from the mobile terminal 10. For example, the print function and the scan function of the device 30 can be used directly from the portable terminal 10 without going through a personal computer or the like. In particular, when the device control application 14b of this embodiment is activated by a sharing function for the purpose of using the printing function of the device 30 from another application (sharing source application), the BACK key 16a under a predetermined condition. Even if is operated, this application (device control application 14b) is not immediately terminated by displaying the inquiry screen 74 (see FIG. 3B), and usability is improved.

また、フラッシュメモリ14は、印刷設定メモリ14cを有している。印刷設定メモリ14cには、デバイス30で印刷を行うときの印刷設定(例えば、カラー印刷/モノクロ印刷の設定や、用紙サイズや、用紙向きや、レイアウトなど)が記憶されている。なお、印刷設定は、デバイス制御アプリケーション14bがLCD18に表示させた印刷設定画面(図示せず)に対し、ユーザが行った所定の操作に基づき適宜変更することが可能に構成されており、印刷設定が変更される毎に印刷設定メモリ14cの内容は書き換えられる。   The flash memory 14 has a print setting memory 14c. The print setting memory 14c stores print settings (for example, settings for color printing / monochrome printing, paper size, paper orientation, layout, etc.) when printing is performed by the device 30. The print settings can be changed as appropriate based on a predetermined operation performed by the user on a print setting screen (not shown) displayed on the LCD 18 by the device control application 14b. Each time is changed, the contents of the print setting memory 14c are rewritten.

無線LAN送受信部15は、IEEE802.11b/gの規格に準拠した無線LANにより、携帯端末10と他の機器とをWi−Fi(登録商標)接続する回路である。この無線LAN送受信部15により、アクセスポイント50を介して、デバイス30との間が無線接続される。   The wireless LAN transmission / reception unit 15 is a circuit that connects the mobile terminal 10 and another device via Wi-Fi (registered trademark) using a wireless LAN that conforms to the IEEE802.11b / g standard. The wireless LAN transmission / reception unit 15 establishes a wireless connection with the device 30 via the access point 50.

操作キー16は、携帯端末10の筺体10a(図3参照)の正面や側面などに設けられたハードウェアキーであり、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。操作キー16は、画面を前画面に戻したり、直前のアプリケーションを再度アクティブ化する動作を割り当てるためのBACKキー16aを含む。本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bでは、他のアプリケーション(共有元のアプリケーション)から、デバイス30の印刷機能を利用する目的で共有機能によって起動された場合には、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了して共有元のアプリケーションをアクティブ化する(遷移する)動作が、BACKキー16aに対して割り当てられている。   The operation key 16 is a hardware key provided on the front surface or the side surface of the casing 10 a (see FIG. 3) of the mobile terminal 10, and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The operation key 16 includes a BACK key 16a for assigning an operation for returning the screen to the previous screen or activating the immediately preceding application again. In the device control application 14b of the present embodiment, when this application (device control application 14b) is activated from another application (share source application) for the purpose of using the print function of the device 30, the application (device control application 14b) is executed. The operation of ending and activating (transitioning) the sharing source application is assigned to the BACK key 16a.

タッチパネル17は、LCD18に重ねて設けられ、携帯端末10に設定情報や指示を入力する。LCD18は、各種の操作画面や、選択されたデータに基づく画像を表示する。メモリカードI/F19は、不揮発性のメモリカード20が装着されるインターフェースであって、メモリカード20に対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。メモリカード20は、一例として、SDカード(登録商標)である。   The touch panel 17 is provided over the LCD 18 and inputs setting information and instructions to the mobile terminal 10. The LCD 18 displays various operation screens and images based on the selected data. The memory card I / F 19 is an interface to which a nonvolatile memory card 20 is attached, and controls writing or reading of data with respect to the memory card 20. The memory card 20 is an SD card (registered trademark) as an example.

音声入出力部21は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスであり、電話網通信部22は、携帯電話網100を介した通信を行うための回路である。携帯電話網100は、IMT−2000(International Mobile Telecommunication-2000)方式の通信網であって、携帯端末10による音声通話やインターネット(図示せず)の利用を可能にする。   The voice input / output unit 21 is a voice input / output device including a microphone and a speaker, and the telephone network communication unit 22 is a circuit for performing communication via the mobile phone network 100. The mobile phone network 100 is an IMT-2000 (International Mobile Telecommunication-2000) communication network, and enables the mobile terminal 10 to use a voice call and the Internet (not shown).

なお、携帯端末10にインストールされた各アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14bを含む)は、OS14aのAPIを呼び出して、無線LAN送受信部15、操作キー16、タッチパネル17、LCD18、メモリカードI/F19、音声入出力部21、電話網通信部22など、携帯端末10の各構成に受け渡したいデータをOS14aに出力する。すなわち、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成を制御する。また、各アプリケーションは、OS14aのAPIを呼び出して、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータをOS14aから取得する。すなわち、OS14aのAPIを呼び出すことによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。また、OS14aは、携帯端末10の各構成が出力するデータや各構成の状態を示すデータを、定期的に、あるいは各構成の状態変化の都度、各アプリケーションに通知することもある。すなわち、各アプリケーションは、OS14aからの通知を受けることによって、携帯端末10の各構成の状態(携帯端末10への操作入力の状態も含む)を示すデータをOS14aから取得する。   Each application (including the device control application 14b) installed in the mobile terminal 10 calls the API of the OS 14a, and the wireless LAN transmission / reception unit 15, operation keys 16, touch panel 17, LCD 18, memory card I / F 19, audio Data to be transferred to each component of the portable terminal 10 such as the input / output unit 21 and the telephone network communication unit 22 is output to the OS 14a. That is, each application controls each component of the portable terminal 10 by calling the API of the OS 14a. Each application calls the API of the OS 14a to acquire data output from each component of the mobile terminal 10 and data indicating the state of each component from the OS 14a. That is, by calling the API of the OS 14a, data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) is acquired from the OS 14a. In addition, the OS 14a may notify each application of data output from each component of the mobile terminal 10 or data indicating the state of each component periodically or whenever the state of each component changes. That is, each application acquires data indicating the state of each component of the mobile terminal 10 (including the state of operation input to the mobile terminal 10) from the OS 14a by receiving a notification from the OS 14a.

デバイス30は、プリンタ機能、スキャン機能、コピー機能などを有する複合機であって、携帯端末10の無線LAN送受信部15と同様に構成された無線LAN送受信部(図示せず)を備え、アクセスポイント50を介した無線通信により、携帯端末10とWi−Fi接続される。また、デバイス30は、携帯端末10のデバイス制御アプリケーション14bにより制御され、携帯端末10から送信されてくるデータに基づいて画像を印刷し、または、原稿を読み取ってスキャンデータを生成し、携帯端末10へ送信する。アクセスポイント50は、Wi−Fi端末間の通信を中継する。   The device 30 is a multifunction device having a printer function, a scan function, a copy function, and the like, and includes a wireless LAN transmission / reception unit (not shown) configured similarly to the wireless LAN transmission / reception unit 15 of the mobile terminal 10, and an access point The mobile terminal 10 is connected to the mobile terminal 10 by Wi-Fi by wireless communication via 50. The device 30 is controlled by the device control application 14b of the mobile terminal 10, prints an image based on data transmitted from the mobile terminal 10, or reads a document to generate scan data. Send to. The access point 50 relays communication between Wi-Fi terminals.

図2を参照して、携帯端末10のOS14aのAPIを用いることにより実現される共有機能について説明する。共有機能は、データ出力元のアプリケーションが出力するデータを、データ出力先として選択されたアプリケーションに処理させる機能である。なお、共有機能としては、暗黙的共有機能と、明示的共有機能とがあるが、図2では、暗黙的共有機能を代表的に例示して共有機能を説明する。   With reference to FIG. 2, a sharing function realized by using the API of the OS 14a of the mobile terminal 10 will be described. The sharing function is a function for causing the application selected as the data output destination to process the data output from the data output source application. Note that the sharing function includes an implicit sharing function and an explicit sharing function. In FIG. 2, the sharing function will be described using the implicit sharing function as a representative example.

図2は、暗黙的共有機能を説明する図であって、データ出力元のアプリケーション(以下、共有元アプリ60)の画面がフォアグラウンド(前面)にある状態、すなわち、共有元アプリ60がアクティブ化されている状態において、ユーザが共有機能の実行を開始指示した場合における処理の流れを示している。   FIG. 2 is a diagram for explaining the implicit sharing function, in which the screen of the data output source application (hereinafter referred to as the sharing source application 60) is in the foreground, that is, the sharing source application 60 is activated. In this state, the flow of processing when the user gives an instruction to start execution of the shared function is shown.

図2に示すように、暗黙的共有機能において、共有元アプリ60は、OS14aのAPIを呼び出し、共有機能の実行を要求する(1)。この要求は、共有機能により他のアプリケーションに処理させようとするデータ(以下、共有データ)のURI(Uniform Resource Identifier)と、共有データの形式(フォーマット)を示すタイプと、共有データに対して実行させる処理を示すアクションとを含む。URIは、共有データの所在を示す情報であり、本実施形態の場合、ファイルパスで構成される。タイプは、共有データのフォーマットを指定する情報であり、アクションは、処理の種類を指定する情報である。OS14aは、共有元アプリ60から通知されるタイプとアクションとを検索条件として、携帯端末10にインストールされた全てのアプリケーション(以下、全てのアプリ62)の中から、データ出力先のアプリケーション(以下、共有先アプリ64)となり得る候補を検索する(2)。   As shown in FIG. 2, in the implicit sharing function, the sharing source application 60 calls the API of the OS 14a and requests execution of the sharing function (1). This request is executed for the shared data URI (Uniform Resource Identifier) of data (hereinafter shared data) to be processed by another application, the type indicating the format (format) of the shared data, and the shared data. Action indicating the processing to be performed. The URI is information indicating the location of the shared data, and in the case of this embodiment, is configured by a file path. The type is information that specifies the format of the shared data, and the action is information that specifies the type of processing. The OS 14a uses the type and action notified from the sharing source application 60 as search conditions, and selects the data output destination application (hereinafter, referred to as “all applications 62”) from all the applications installed in the mobile terminal 10 (hereinafter, “all applications 62”). Search for candidates that may become the sharing destination application 64) (2).

携帯端末10にインストールされた各アプリケーションは、自アプリケーションにより処理可能なフォーマットを示すタイプと、実行可能な処理の種類を示すアクションとを予め宣言している。よって、OS14aは、共有元アプリ60から通知されたタイプとアクションとを検索条件として全てのアプリ62を検索する。そして、共有元アプリ60から通知されたタイプが指定するフォーマットのデータを処理可能であり、且つ、共有元アプリ60から通知されたアクションが指定する処理の種類に対応したアプリケーションを抽出し、その識別情報を取得する(3)。   Each application installed in the mobile terminal 10 declares in advance a type indicating a format that can be processed by the application and an action indicating the type of processing that can be executed. Therefore, the OS 14a searches for all the applications 62 using the type and action notified from the sharing source application 60 as search conditions. Then, it is possible to process data in the format specified by the type notified from the sharing source application 60, and extract an application corresponding to the type of processing specified by the action notified from the sharing source application 60. Information is acquired (3).

次に、OS14aは、検索により発見抽出されたアプリケーション、すなわち、共有先アプリ64の候補であるアプリケーションの名称の一覧を、LCD18に表示させる(4)。そして、ユーザがいずれかを選択すると(5)、OS14aは、選択された共有先アプリ64を起動して、その共有先アプリ64の画面をフォアグラウンド、すなわち、共有先アプリ64がアクティブ化されている状態とし、共有元アプリ60から通知された共有データのURIと、タイプと、アクションとを通知する(6)。   Next, the OS 14a causes the LCD 18 to display a list of names of applications that are found and extracted by the search, that is, applications that are candidates for the sharing destination application 64 (4). When the user selects one (5), the OS 14a activates the selected sharing destination application 64, and the screen of the sharing destination application 64 is activated in the foreground, that is, the sharing destination application 64 is activated. The status is set, and the URI, type, and action of the shared data notified from the sharing source application 60 are notified (6).

その結果、ユーザにより選択された共有先アプリ64の画面がフォアグラウンドに表示され、共有先アプリ64は、通知されたURIで特定される共有データにアクセスし、アクションの値に従った処理を行う。例えば、LCD18に表示出力する、デバイス30へ出力するなど、その共有先アプリ64で実行可能な各種の処理を行う。   As a result, the screen of the sharing destination application 64 selected by the user is displayed in the foreground, and the sharing destination application 64 accesses the shared data specified by the notified URI and performs processing according to the action value. For example, various processes that can be executed by the sharing destination application 64, such as display output on the LCD 18 and output to the device 30, are performed.

本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、画像ビューア(ギャラリー)機能やメール機能などを有する共有元アプリ60から、上述した暗黙的共有機能、又は、明示的共有機能によって共有先アプリ64として起動される。例えば、共有元アプリ60によりLCD18に表示された画像から、ユーザが、所望に応じた1又は複数枚の画像を選択した後、共有機能の実行を開始指示したことによってLCD18に表示された一覧の中から、ユーザが、デバイス制御アプリケーション14bを選択した場合に起動される。なお、共有元アプリ60は、フラッシュメモリ14に、その他のアプリケーション(図示せず)として格納されるアプリケーションである。   The device control application 14b of the present embodiment is activated as a sharing destination application 64 by the above-described implicit sharing function or explicit sharing function from the sharing source application 60 having an image viewer (gallery) function, a mail function, and the like. . For example, after the user selects one or more images as desired from the images displayed on the LCD 18 by the sharing source application 60, the list displayed on the LCD 18 is instructed to start execution of the sharing function. This is activated when the user selects the device control application 14b. Note that the sharing source application 60 is an application stored in the flash memory 14 as another application (not shown).

次に、図3を参照して、共有機能によって共有元アプリ60から起動されたデバイス制御アプリケーション14bの画面がフォアグラウンドに表示されている場合(デバイス制御アプリケーション14bがアクティブ化されている場合)における画面について説明する。   Next, referring to FIG. 3, a screen when the screen of the device control application 14 b activated from the sharing source application 60 by the sharing function is displayed in the foreground (when the device control application 14 b is activated). Will be described.

図3(a)は、プレビュー画面70を示す図である。プレビュー画面70は、共有元アプリ60から渡された画像データに基づき、印刷設定メモリ14cに記憶されている印刷設定に応じて生成されたプレビュー画像データの画像71(プレビュー画像71)が表示される画面である。デバイス制御アプリケーション14bが共有機能によって共有元アプリ60から起動されると、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、プレビュー画面70をLCD18に表示させ、その中で、共有元アプリ60から渡された画像データに基づいて生成されたプレビュー画像71を表示させる。   FIG. 3A shows the preview screen 70. The preview screen 70 displays an image 71 (preview image 71) of preview image data generated in accordance with the print settings stored in the print setting memory 14c based on the image data passed from the sharing source application 60. It is a screen. When the device control application 14b is started from the sharing source application 60 by the sharing function, the device control application 14b calls the API of the OS 14a to display the preview screen 70 on the LCD 18, and the sharing control from the sharing source application 60 therein. A preview image 71 generated based on the image data thus displayed is displayed.

プレビュー画面70は、さらに、ページ表示領域72、印刷ボタン73を含む。ページ表示領域72は、プレビュー画像71の全ページ数(即ち、共有元アプリ60から渡された画像データの全数)と、現在表示中のプレビュー画像71が、全ページのプレビュー画像のうち何ページ目のプレビュー画像であるかを示すページ番号とを表示する領域である。なお、図3に示す例では、ページ表示領域72に「5/8」と表示され、全ページ数が「8」であり、現在表示中のプレビュー画像71のページ番号が「5」であることを示す。   The preview screen 70 further includes a page display area 72 and a print button 73. The page display area 72 includes the total number of pages of the preview image 71 (that is, the total number of image data passed from the sharing source application 60) and the number of pages of the preview image 71 currently displayed. This is an area for displaying a page number indicating whether the image is a preview image. In the example shown in FIG. 3, “5/8” is displayed in the page display area 72, the total number of pages is “8”, and the page number of the currently displayed preview image 71 is “5”. Indicates.

印刷ボタン73は、デバイス30に対して印刷機能の実行指示を入力するための領域である。ユーザが印刷ボタン73にタッチすると、デバイス制御アプリケーション14bは、共有元アプリ60から渡された画像データと印刷設定メモリ14cに記憶されている印刷設定とに応じた印刷データ(即ち、プレビュー画像71に対応する画像の印刷データ)をデバイス30へ出力させる。具体的には、OS14aのAPIを呼び出して、共有元アプリ60から渡された画像データから印刷設定に応じてCPU11により生成された印刷データを、無線LAN送受信部15からデバイス30へ出力させる。   The print button 73 is an area for inputting a print function execution instruction to the device 30. When the user touches the print button 73, the device control application 14 b displays print data corresponding to the image data passed from the sharing source application 60 and the print setting stored in the print setting memory 14 c (that is, the preview image 71. The corresponding image print data) is output to the device 30. Specifically, the API of the OS 14 a is called to cause the print data generated by the CPU 11 according to the print settings from the image data delivered from the sharing source application 60 to be output from the wireless LAN transmission / reception unit 15 to the device 30.

図3(b)は、問い合わせ画面74を示す図である。問い合わせ画面74は、問い合わせ領域75が表示される画面である。本実施形態の問い合わせ画面74は、プレビュー画面70を構成する各部(プレビュー画像71、ページ表示領域72、及び印刷ボタン73)をグレーアウトした前面に、問い合わせ領域75を表示させた画面として構成される。   FIG. 3B is a diagram showing the inquiry screen 74. The inquiry screen 74 is a screen on which an inquiry area 75 is displayed. The inquiry screen 74 of the present embodiment is configured as a screen in which an inquiry area 75 is displayed on the front surface in which each part (the preview image 71, the page display area 72, and the print button 73) constituting the preview screen 70 is grayed out.

デバイス制御アプリケーション14bは、プレビュー画面70がフォアグラウンドに表示された状態で、筐体10aの正面に設けられたBACKキー16aが操作(押下)され、かつ、プレビュー画像71の印刷がされていない等の所定の条件を満たす場合に、OS14aのAPIを呼び出して、LCD18に表示させる画面を、プレビュー画面70から、問い合わせ画面74に切り換えさせる。問い合わせ画面74においては、問い合わせ領域75のみでユーザ操作を受け付け、グレーアウトされた印刷ボタン73ではユーザ操作を受け付けない。   The device control application 14b operates such that the BACK key 16a provided on the front surface of the housing 10a is operated (pressed) while the preview screen 70 is displayed in the foreground, and the preview image 71 is not printed. When the predetermined condition is satisfied, the API of the OS 14a is called to switch the screen displayed on the LCD 18 from the preview screen 70 to the inquiry screen 74. In the inquiry screen 74, user operations are accepted only in the inquiry area 75, and user operations are not accepted in the grayed out print button 73.

問い合わせ領域75は、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了しても良いか否かをユーザに問い合わせる領域である。問い合わせ領域75は、プレビュー画像71が印刷されてないことや、操作を続けた場合にプレビュー画像71のデータ(プレビュー画像データ)が失われること等をユーザに伝達するメッセージを表示するためのメッセージ表示領域75cと、OKボタン75aと、キャンセルボタン75bとを含む。   The inquiry area 75 is an area for inquiring the user as to whether or not to terminate this application (device control application 14b). The inquiry area 75 displays a message for displaying a message for notifying the user that the preview image 71 has not been printed or that the data (preview image data) of the preview image 71 will be lost if the operation is continued. A region 75c, an OK button 75a, and a cancel button 75b are included.

OKボタン75aは、BACKキー16aの操作に応じた処理を続行させる指示を入力するための領域である。ユーザが、OKボタン75aをタッチすると、デバイス制御アプリケーション14bは、BACKキー16aの操作に応じた処理を続行、すなわち、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了する。これに伴い、直前のアプリケーションである共有元アプリ60がアクティブ化する。   The OK button 75a is an area for inputting an instruction to continue processing according to the operation of the BACK key 16a. When the user touches the OK button 75a, the device control application 14b continues the process according to the operation of the BACK key 16a, that is, ends the present application (device control application 14b). Accordingly, the sharing source application 60 that is the immediately preceding application is activated.

一方、キャンセルボタン75bは、BACKキー16aの操作に応じた処理をキャンセルさせる指示を入力するための領域である。ユーザが、キャンセルボタン75bをタッチすると、デバイス制御アプリケーション14bは、BACKキー16aの操作に応じた処理をキャンセルし、OS14aのAPIを呼び出して、LCD18に表示させる画面を、問い合わせ画面74から、プレビュー画面70に切り換えさせる。   On the other hand, the cancel button 75b is an area for inputting an instruction to cancel the processing according to the operation of the BACK key 16a. When the user touches the cancel button 75b, the device control application 14b cancels the processing according to the operation of the BACK key 16a, calls the API of the OS 14a, and displays a screen to be displayed on the LCD 18 from the inquiry screen 74. Switch to 70.

ところで、デバイス制御アプリケーション14bが終了すると、デバイス制御アプリケーション14bの実行用に確保されていたRAM13の作業領域が開放されるので、作成したプレビュー画像データが失われる可能性が高い。プレビュー画像データが失われた場合、デバイス制御アプリケーション14bを再度起動したとしても、プレビュー画像データを再作成する必要があるため、その分、時間を費やす必要がある。しかし、本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、上述した通り、プレビュー画面70がフォアグラウンドに表示された状態で、BACKキー16aが操作されたとしても、所定の条件を満たしていれば、問い合わせ画面74をLCD18に表示させる。つまり、デバイス制御アプリケーション14bは、問い合わせ画面74をLCD18に一旦表示させることによって、BACKキー16aの操作に伴う本アプリケーションの終了を制限する。デバイス制御アプリケーション14bの終了が制限されたことにより、本アプリケーションで作成したプレビュー画像データの喪失を防ぐことができる。これにより、BACKキー16aの誤操作によってプレビュー画像データが失われることも防ぐことができるので、誤操作によってユーザが被る不利益(例えば、データの再作成に時間を要する、等)を抑制することができ、アプリケーションとしてのユーザビリティが高まる。   By the way, when the device control application 14b is terminated, the work area of the RAM 13 reserved for execution of the device control application 14b is released, so that the created preview image data is highly likely to be lost. When preview image data is lost, even if the device control application 14b is activated again, it is necessary to recreate the preview image data, and accordingly, it is necessary to spend time accordingly. However, as described above, the device control application 14b according to the present embodiment allows the inquiry screen 74 if the predetermined condition is satisfied even if the BACK key 16a is operated while the preview screen 70 is displayed in the foreground. Is displayed on the LCD 18. That is, the device control application 14b displays the inquiry screen 74 once on the LCD 18, thereby limiting the end of the application accompanying the operation of the BACK key 16a. Since the end of the device control application 14b is restricted, the loss of the preview image data created by this application can be prevented. As a result, it is possible to prevent the preview image data from being lost due to an erroneous operation of the BACK key 16a, so that it is possible to suppress the disadvantages (for example, time required for data re-creation) suffered by the user due to the erroneous operation. , Usability as an application increases.

図4は、携帯端末10において実行される共有印刷処理を示すフローチャートである。この処理は、ユーザが共有元アプリ60において1又は複数の画像を選んだ後、共有機能により共有先アプリ64としてデバイス制御アプリケーション14bを選択した場合に、デバイス制御アプリケーション14bの起動に伴って開始される。なお、以下に説明する図4のフローチャートに示す各ステップは、デバイス制御アプリケーション14bがCPU11に実行させ、または、デバイス制御アプリケーション14bがOS14aなどの機能を利用してCPU11に実行させるものとして説明する。ただし、各フローチャートが含むステップは、OS14aやその他アプリケーションがCPU11に実行させるステップに一部置き換えられても良い。   FIG. 4 is a flowchart showing the shared printing process executed in the mobile terminal 10. This process is started when the device control application 14b is activated when the user selects one or a plurality of images in the sharing source application 60 and then selects the device control application 14b as the sharing destination application 64 by the sharing function. The Note that each step shown in the flowchart of FIG. 4 described below will be described on the assumption that the device control application 14b causes the CPU 11 to execute, or the device control application 14b causes the CPU 11 to execute using a function such as the OS 14a. However, the steps included in each flowchart may be partially replaced with steps that the OS 11a and other applications cause the CPU 11 to execute.

まず、ステップS401(以下、ステップを省略)において、CPU11は、共有元アプリ60から渡された画像データの数、すなわち、共有元アプリ60においてユーザが選択した画像の数(以下、この数を「共有データ数」と称す)を、共有元アプリ60からOS14aを介して通知された共有データのURI(図2の(6))の数に基づき取得する(S401)。次に、CPU11は、共有元アプリ60から渡された画像データ、すなわち、共有元アプリ60においてユーザが選択した画像に対応する画像データ(以下、この画像データを「共有データ」を称す)のパスを取得する(S402)。具体的に、CPU11は、共有元アプリ60からOS14aを介して通知された共有データのURIから、共有データのパスを取得する。   First, in step S401 (hereinafter, step is omitted), the CPU 11 determines the number of image data passed from the sharing source application 60, that is, the number of images selected by the user in the sharing source application 60 (hereinafter, this number is expressed as “ Is acquired based on the number of URIs ((6) in FIG. 2) of the shared data notified from the sharing source application 60 via the OS 14a (S401). Next, the CPU 11 passes the image data passed from the sharing source application 60, that is, the image data corresponding to the image selected by the user in the sharing source application 60 (hereinafter, this image data is referred to as “shared data”). Is acquired (S402). Specifically, the CPU 11 acquires the shared data path from the shared data URI notified from the sharing source application 60 via the OS 14a.

次に、CPU11は、取得した共有データのパスにより指定される画像データ(即ち、共有元アプリ60から渡された画像データ)と、印刷設定メモリ14cに記憶されている印刷設定とに基づき、プレビュー画像データを作成する(S403)。次に、CPU11は、RAM13内に設けられている印刷フラグ(図示せず)にゼロを設定する(S404)。なお、印刷フラグは、共有元アプリ60から渡された画像データに対し、ユーザによる印刷指示がなされたか否かを示すフラグである。具体的に、印刷フラグにゼロが設定されている場合には、共有元アプリ60から渡された画像データに対する印刷指示が未だなされていないことを示す。一方で、印刷フラグに1が設定されている場合には、共有元アプリ60から渡された画像データに対して印刷指示が既になされていることを示す。   Next, the CPU 11 previews based on the image data specified by the acquired shared data path (that is, the image data passed from the sharing source application 60) and the print settings stored in the print setting memory 14c. Image data is created (S403). Next, the CPU 11 sets a print flag (not shown) provided in the RAM 13 to zero (S404). The print flag is a flag indicating whether or not a user has issued a print instruction to the image data passed from the sharing source application 60. Specifically, when the print flag is set to zero, it indicates that the print instruction for the image data passed from the sharing source application 60 has not been issued yet. On the other hand, if the print flag is set to 1, it indicates that a print instruction has already been made for the image data passed from the sharing source application 60.

次に、CPU11は、プレビュー画面70(図3(a))をLCD18に表示させる(S405)。次に、印刷指示があった場合、すなわち、ユーザによる印刷ボタン73がタッチされた場合(S406:Yes)、CPU11は、印刷処理を実行する(S414)。具体的に、CPU11は、共有元アプリ60から渡された画像データと印刷設定メモリ14cに記憶される印刷設定とに応じた印刷データを生成するとともに、生成した印刷データを、無線LAN送受信部15からデバイス30へ出力させる。この印刷データを受信したデバイス30は、印刷データに基づく画像を印刷機能によって原稿に印刷する。次に、CPU11は、印刷フラグに1を設定し(S415)、処理をS406に移行する。   Next, the CPU 11 displays the preview screen 70 (FIG. 3A) on the LCD 18 (S405). Next, when there is a print instruction, that is, when the user touches the print button 73 (S406: Yes), the CPU 11 executes a print process (S414). Specifically, the CPU 11 generates print data according to the image data delivered from the sharing source application 60 and the print settings stored in the print setting memory 14c, and the generated print data is transmitted to the wireless LAN transmission / reception unit 15. To the device 30. Receiving this print data, the device 30 prints an image based on the print data on a document by a print function. Next, the CPU 11 sets 1 in the print flag (S415), and the process proceeds to S406.

一方で、印刷指示がない、すなわち、ユーザによる印刷ボタン73がタッチされておらず、かつ、BACKキー16aが操作(押下)されていない場合(S406:No,S407:No)、CPU11は、処理をS406に戻す。また、印刷指示がなく、かつ、BACKキー16aが操作された場合に(S406:No,S407:Yes)、CPU11は、S401において取得した共有データ数(即ち、共有元アプリ60から渡された画像データの数)が1より多いか否かを判断する(S408)。   On the other hand, when there is no print instruction, that is, when the user does not touch the print button 73 and the BACK key 16a is not operated (pressed) (S406: No, S407: No), the CPU 11 To S406. When there is no print instruction and the BACK key 16a is operated (S406: No, S407: Yes), the CPU 11 determines the number of shared data acquired in S401 (that is, the image passed from the sharing source application 60). It is determined whether or not the number of data is greater than 1 (S408).

S408において、CPU11は、共有データ数が1より多いと判断した場合には(S408:Yes)、印刷フラグに1が設定されているか否かを判断する(S409)。S409において、CPU11は、印刷フラグにゼロが設定されていると判断した場合には(S409:No)、問い合わせ画面74(図3(b))をLCD18に表示させる(S410)。   In S408, when the CPU 11 determines that the number of shared data is greater than 1 (S408: Yes), the CPU 11 determines whether 1 is set in the print flag (S409). In S409, when the CPU 11 determines that zero is set in the print flag (S409: No), the inquiry screen 74 (FIG. 3B) is displayed on the LCD 18 (S410).

次に、問い合わせ画面74に表示されるOKボタン75a又はキャンセルボタン75bのうち、キャンセルボタン75bがタッチされた場合(S411:No)、CPU11は、LCD18に表示されている問い合わせ画面74を消去させ(S412)、プレビュー画面71を表示させ(S413)、処理をS406に移行する。一方で、問い合わせ画面74に表示されるOKボタン75aがタッチされた場合(S411:Yes)、CPU11は、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)による処理を終了する。S408において、CPU11が、共有データ数が1以下であると判断した場合(S408:No)、又は、S409において、CPU11が、印刷フラグに1が設定されていると判断した場合(S409:Yes)もまた、CPU11は、本アプリケーションによる処理を終了する。   Next, when the cancel button 75b of the OK button 75a or the cancel button 75b displayed on the inquiry screen 74 is touched (S411: No), the CPU 11 deletes the inquiry screen 74 displayed on the LCD 18 ( (S412) The preview screen 71 is displayed (S413), and the process proceeds to S406. On the other hand, when the OK button 75a displayed on the inquiry screen 74 is touched (S411: Yes), the CPU 11 ends the processing by this application (device control application 14b). When the CPU 11 determines in S408 that the number of shared data is 1 or less (S408: No), or when the CPU 11 determines in S409 that the print flag is set to 1 (S409: Yes). In addition, the CPU 11 ends the processing by this application.

上述した通り、本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bによれば、共有元アプリ60から共有機能によって起動された共有印刷処理の実行中に、BACKキー16aがユーザ操作された場合であっても、共有データ数や印刷フラグの設定が所定の条件を満たしている場合には、本アプリケーションを終了させず、S410の処理を実行させるように構成されている。つまり、デバイス制御アプリケーション14bは、所定の条件を満たしている場合には、問い合わせ画面74をLCD18に一旦表示させることによって、BACKキー16aの操作に伴う本アプリケーションの終了を制限するように構成されている。よって、BACKキー16aが誤操作された場合であっても、本アプリケーションの終了に伴うプレビュー画像データの喪失を抑制できるので、BACKキー16aの誤操作によってユーザが被る不利益(例えば、データの再作成に費やす時間)を抑制することができる。また、本アプリケーションを終了させるか否かは、問い合わせ画面74に表示されたボタン75a,75bに対するユーザの操作に基づくので、ユーザの意図を反映させることができる。従って、本実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、アプリケーションとしてのユーザビリティが高い。   As described above, according to the device control application 14b of the present embodiment, even when the BACK key 16a is operated by the user during the execution of the shared printing process activated by the sharing function from the sharing source application 60, the sharing is performed. When the number of data and the setting of the print flag satisfy predetermined conditions, the present application is not terminated and the process of S410 is executed. In other words, the device control application 14b is configured to limit the termination of the application accompanying the operation of the BACK key 16a by displaying the inquiry screen 74 once on the LCD 18 when a predetermined condition is satisfied. Yes. Therefore, even if the BACK key 16a is erroneously operated, the loss of the preview image data due to the termination of this application can be suppressed. Time). Further, whether or not to terminate the application is based on the user's operation on the buttons 75a and 75b displayed on the inquiry screen 74, so that the user's intention can be reflected. Therefore, the device control application 14b of this embodiment has high usability as an application.

また、デバイス制御アプリケーション14bは、BACKキー16aがユーザ操作された場合に、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)の終了を制限させるための条件を設けている。そのため、BACKキー16aが操作されても、問い合わせ画面74が必ずしもLCD18に表示されるわけではなく、アプリケーションの終了が制限される(具体的には、問い合わせ画面74が表示される)ことにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができる。   In addition, the device control application 14b has a condition for restricting the end of the application (device control application 14b) when the BACK key 16a is operated by the user. Therefore, even if the BACK key 16a is operated, the inquiry screen 74 is not necessarily displayed on the LCD 18, but conversely by restricting the end of the application (specifically, the inquiry screen 74 is displayed). The user's annoyance can be reduced.

特に、デバイス制御アプリケーション14bは、共有データの数、すなわち、共有元アプリ60から渡された画像データの数を、アプリケーションの終了を制限させるか否かの条件としている。共有元アプリ60から渡された画像データの数が多い程、プレビュー画像データの作成に要する時間も長くなるので、プレビュー画像データが失われた場合にユーザが被る不利益も大きくなる。一方、共有元アプリ60から渡された画像データの数がある程度少なければ、プレビュー画像データが失われたとしても、ユーザが被る不利益は比較的少なく、むしろ、問い合わせ画面74の表示を煩わしいと感じる可能性が高い。よって、共有データの数を、アプリケーションの終了を制限するか否かの条件とすることにより、誤操作によるユーザの不利益を解消しつつ、アプリケーションとしてのユーザビリティをさらに高めることができる。   In particular, the device control application 14b uses the number of shared data, that is, the number of image data passed from the sharing source application 60 as a condition for whether or not to limit the end of the application. The greater the number of image data delivered from the sharing source application 60, the longer the time required for creating the preview image data, and the greater the disadvantage that the user suffers when the preview image data is lost. On the other hand, if the number of image data passed from the sharing source application 60 is small to some extent, even if the preview image data is lost, the user suffers relatively little disadvantage, and rather, the display of the inquiry screen 74 seems to be troublesome. Probability is high. Therefore, by setting the number of shared data as a condition for limiting the termination of the application, it is possible to further improve the usability as an application while eliminating the disadvantage of the user due to an erroneous operation.

また、デバイス制御アプリケーション14bは、RAM13内に設けられた印刷フラグ(図示せず)の設定、すなわち、ユーザによる印刷指示がなされたか否かを、アプリケーションの終了を制限させるか否かの条件としている。ユーザによる印刷指示がなされていない場合(即ち、印刷フラグがゼロに設定されている場合)には、当然、共有元アプリ60から渡された画像データに基づく画像がデバイス30によって印刷されておらず、プレビュー画像データが失われた場合には、プレビュー画像データの再作成を要する可能性が高い。そのため、プレビュー画像データが失われた場合には、ユーザが不利益を被る可能性が高い。一方、ユーザによる印刷指示がなされた場合(即ち、印刷フラグが1に設定されている場合)には、プレビュー画像データが失われたとしても、印刷という目的が既に達成されているので、プレビュー画像を再作成する必要がない可能性が高く、むしろ、問い合わせ画面74の表示を煩わしいと感じる可能性が高い。よって、印刷フラグの設定を、アプリケーションの終了を制限するか否かの条件とすることにより、誤操作によるユーザの不利益を解消しつつ、アプリケーションとしてのユーザビリティをさらに高めることができる。   In addition, the device control application 14b sets a print flag (not shown) provided in the RAM 13, that is, whether or not a print instruction is issued by the user as a condition for limiting the end of the application. . If the user has not issued a print instruction (that is, if the print flag is set to zero), the device 30 naturally does not print an image based on the image data passed from the sharing source application 60. When the preview image data is lost, there is a high possibility that the preview image data needs to be recreated. Therefore, when the preview image data is lost, the user is likely to suffer a disadvantage. On the other hand, when the user gives a print instruction (that is, when the print flag is set to 1), even if the preview image data is lost, the purpose of printing has already been achieved. There is a high possibility that there is no need to re-create, and rather, it is highly likely that the display of the inquiry screen 74 is troublesome. Therefore, by setting the print flag as a condition for limiting the end of the application, it is possible to further improve the usability as an application while eliminating the disadvantage of the user due to an erroneous operation.

次に、図5を参照して第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、デバイス制御アプリケーション14bは、BACKキー16aが操作された場合に、問い合わせ画面74をLCD18に表示させることによって、アプリケーションの終了を制限する構成としたが、第2実施形態では、BACKキー16aを無効化することにより、BACKキー16aが操作された場合にアプリケーションが終了することを制限する。図5は、第2実施形態の共有印刷処理を示すフローチャートである。第2実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、第1実施形態の共有印刷処理(図4)に代えて、図5に示す共有印刷処理をCPU11に実行させる点が、第1実施形態と異なり、その他の点において同一である。なお、図5に示す共有印刷処理のうち、第1実施形態の共有印刷処理(図4)と同一の部分については、同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。   Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In the first embodiment described above, the device control application 14b is configured to limit the end of the application by displaying the inquiry screen 74 on the LCD 18 when the BACK key 16a is operated. Then, by invalidating the BACK key 16a, the application is restricted from being terminated when the BACK key 16a is operated. FIG. 5 is a flowchart illustrating the shared printing process according to the second embodiment. The device control application 14b of the second embodiment is different from the first embodiment in that the CPU 11 executes the shared printing process shown in FIG. 5 instead of the shared printing process (FIG. 4) of the first embodiment. Are the same. Of the shared printing process shown in FIG. 5, the same parts as those in the shared printing process (FIG. 4) of the first embodiment are denoted by the same step numbers and the description thereof is omitted.

第2実施形態の共有印刷処理では、まず、CPU11は、BACKキー16aを無効化する(S501)。次に、CPU11は、第1実施形態と同様に、S401〜S403,S405の処理を実行する。   In the shared printing process of the second embodiment, first, the CPU 11 invalidates the BACK key 16a (S501). Next, the CPU 11 executes the processes of S401 to S403 and S405 as in the first embodiment.

次に、CPU11は、S401において取得した共有データ数(即ち、共有元アプリ60から渡された画像データの数)が1より多いか否かを判断する(S502)。S502において、共有データ数が1以下である場合に(S502:No)、CPU11は、BACKキー16aを有効化し(S503)、処理をS406へ移行する。一方、S502において、共有データ数が1より多い場合には(S502:Yes)、CPU11は、S503の処理をスキップして、処理をS406へ移行する。   Next, the CPU 11 determines whether or not the number of shared data acquired in S401 (that is, the number of image data passed from the sharing source application 60) is greater than 1 (S502). In S502, when the number of shared data is 1 or less (S502: No), the CPU 11 validates the BACK key 16a (S503), and the process proceeds to S406. On the other hand, if the number of shared data is greater than 1 in S502 (S502: Yes), the CPU 11 skips the process of S503 and proceeds to S406.

次に、印刷指示があった場合(S406:Yes)、CPU11は、印刷処理を実行する(S414)。S414の処理後、CPU11は、BACKキー16aを有効化し(S504)、処理をS406へ戻す。一方、印刷指示がなく、かつ、BACKキー16aが操作(押下)されていない場合には(S406:No,S407:No)、CPU11は、処理をS406に戻す。   Next, when there is a print instruction (S406: Yes), the CPU 11 executes print processing (S414). After the process of S414, the CPU 11 validates the BACK key 16a (S504), and returns the process to S406. On the other hand, when there is no print instruction and the BACK key 16a is not operated (pressed) (S406: No, S407: No), the CPU 11 returns the process to S406.

一方、印刷指示がなく、かつ、BACKキー16aが操作された場合(S406:No,S407:Yes)、CPU11は、本アプリケーションによる処理を終了する。なお、上述した通り、第2実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、S501の処理により、BACKキー16aが無効化されるので、S503又はS504の処理が実行されない限り、ユーザがBACKキー16aを操作したとしても、その操作が無効化されるので、S407においてNoと判断される。そして、S503又はS504の処理により、BACKキー16aが有効化されると、BACKキー16aが操作された場合に、S407においてYesと判断される。   On the other hand, when there is no print instruction and the BACK key 16a is operated (S406: No, S407: Yes), the CPU 11 ends the process by this application. As described above, the device control application 14b according to the second embodiment disables the BACK key 16a by the processing of S501. Therefore, the user operates the BACK key 16a unless the processing of S503 or S504 is executed. However, since the operation is invalidated, it is determined No in S407. Then, when the BACK key 16a is validated by the processing of S503 or S504, it is determined Yes in S407 when the BACK key 16a is operated.

第2実施形態のデバイス制御アプリケーション14bによれば、共有元アプリ60から共有機能によって起動された共有印刷処理では、BACKキー16aが無効化されるので、BACKキー16aが操作されたとしても、その操作が無効化され、本アプリケーションが終了しないように構成されている。つまり、第2実施形態のデバイス制御アプリケーション14bは、BACKキー16aを無効化することによって、BACKキー16aの操作に伴う本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)の終了を制限するように構成されている。その一方で、無効化されたBACKキー16aを有効化することにより、本アプリケーションの終了を制限させないための条件を設けているので、共有データ数が少なかったり、印刷指示がされているなど、プレビュー画像データが失われたとしてもユーザが被る不利益が比較的少ない場合には、BACKキー16aを有効化するように構成したことにより、アプリケーションの終了が制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができる。よって、誤操作によるユーザの不利益を解消しつつ、アプリケーションとしてのユーザビリティをさらに高めることができる。   According to the device control application 14b of the second embodiment, since the BACK key 16a is invalidated in the shared printing process activated by the sharing function from the sharing source application 60, even if the BACK key 16a is operated, The operation is invalidated and this application is configured not to end. That is, the device control application 14b according to the second embodiment is configured to limit the end of the present application (device control application 14b) accompanying the operation of the BACK key 16a by invalidating the BACK key 16a. On the other hand, by enabling the disabled BACK key 16a, conditions are provided so as not to limit the termination of this application, so that the number of shared data is small, a print instruction is given, etc. Even if image data is lost, if the user suffers relatively little disadvantage, the BACK key 16a is configured to be activated so that the end of the application is restricted and the user feels the opposite. Can be reduced. Therefore, the usability as an application can be further improved while eliminating the disadvantage of the user due to an erroneous operation.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施形態では、通話機能を有する携帯端末10が情報処理装置の一例であったが、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラなどの通話機能を持たない各種の装置であっても情報処理装置の一例となり得る。また、タッチパネル17を有しておらず、ハードウェアキーから操作を入力する装置についても、本発明を適用可能である。   For example, in the above-described embodiment, the mobile terminal 10 having a call function is an example of an information processing apparatus. However, various apparatuses that do not have a call function such as a personal computer and a digital camera are examples of the information processing apparatus. obtain. Further, the present invention can be applied to a device that does not have the touch panel 17 and inputs an operation from a hardware key.

また、上記実施形態においては、OS14aはAndroidOSであるものとして説明したが、他のOSが搭載された情報処理装置であっても本発明を適用可能である。   In the above embodiment, the OS 14a has been described as an Android OS. However, the present invention can be applied to an information processing apparatus equipped with another OS.

また、上記実施形態において、共有機能はOS14aによって実現されるものとして説明したが、これに代えて、例えばハードウェアやミドルウェアによって共有機能が実現される場合にも本発明を適用可能である。   In the above embodiment, the sharing function is described as being realized by the OS 14a, but the present invention can be applied to the case where the sharing function is realized by hardware or middleware instead.

また、上記実施形態において、携帯端末10とデバイス30との間は、Wi−Fi接続されるものとして説明したが、これに代えて、例えば、Bluetooth(登録商標)により接続される場合にも、本発明を適用可能である。   Further, in the above embodiment, the mobile terminal 10 and the device 30 are described as being connected by Wi-Fi, but instead, for example, when connected by Bluetooth (registered trademark), The present invention is applicable.

また、上記実施形態では、ハードウェアキーであるBACKキー16aを、共有元アプリ60から起動されたデバイス制御アプリケーション14bを終了させるキーとして説明したが、BACKキー16aの機能を、LCD18に表示させたボタンに持たせる構成としてもよい。すなわち、デバイス制御アプリケーション14bは、LCD18に表示させたプレビュー画面71の中に、BACKキー16aの機能が割り当てられたボタン(以下、「BACKボタン」と称す)を表示させ、このBACKボタンがタッチされた場合に、本アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了させる構成としてもよい。このように、LCD18に表示させたプレビュー画面71の中に、BACKボタンを表示させた場合には、そのBACKボタンがタッチされたとしても、共有データ数や印刷フラグの設定が所定の条件を満たしている場合には、問い合わせ画面74を表示させて、アプリケーションの終了を制限するように(即ち、上記第1実施形態のように)構成すればよい。また、LCD18に表示させたプレビュー画面71の中に、BACKボタンを表示させる場合には、上記第2実施形態のように、所定の条件下では、そのBACKボタンをグレーアウトする等、ユーザ操作を受け付けないようにすることにより、アプリケーションの終了を制限するように構成してもよい。   In the above embodiment, the BACK key 16a, which is a hardware key, has been described as a key for terminating the device control application 14b activated from the sharing source application 60. However, the function of the BACK key 16a is displayed on the LCD 18. It is good also as a structure given to a button. That is, the device control application 14b displays a button to which the function of the BACK key 16a is assigned (hereinafter referred to as “BACK button”) in the preview screen 71 displayed on the LCD 18, and the BACK button is touched. In this case, the present application (device control application 14b) may be terminated. As described above, when the BACK button is displayed in the preview screen 71 displayed on the LCD 18, even if the BACK button is touched, the setting of the number of shared data and the setting of the print flag satisfies predetermined conditions. In such a case, the inquiry screen 74 may be displayed to limit the end of the application (that is, as in the first embodiment). Further, when a BACK button is displayed in the preview screen 71 displayed on the LCD 18, a user operation such as graying out the BACK button is accepted under a predetermined condition as in the second embodiment. It may be configured to limit the end of the application by making it not.

さらに、LCD18に表示させたプレビュー画面71の中に、BACKボタンを表示させる構成とした場合、所定の条件下では、BACKボタンをLCD18に表示させないことにより、アプリケーションの終了を制限するように構成してもよい。例えば、図5の共有印刷処理において、CPU11は、S405において、LCD18にプレビュー画面71を表示させる場合に、プレビュー画面71の中に、BACKボタンを表示させないようにし、S503及びS504の処理において、BACKキー16を有効化する処理に代えて、プレビュー画面71の中に、BACKボタンを表示させるように構成してもよい。   Further, when the BACK button is configured to be displayed in the preview screen 71 displayed on the LCD 18, it is configured to limit the end of the application by not displaying the BACK button on the LCD 18 under a predetermined condition. May be. For example, in the shared printing process of FIG. 5, when displaying the preview screen 71 on the LCD 18 in S405, the CPU 11 does not display the BACK button in the preview screen 71, and the BACK in the processes of S503 and S504. Instead of the process of enabling the key 16, a BACK button may be displayed in the preview screen 71.

また、上記実施形態では、共有データ数が1より多い場合や、印刷フラグがゼロに設定されている場合(即ち、印刷指示がされている場合)を、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるための条件としたが、これに代えて、又は、これに加えて、その他の場合を、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるための条件としてもよい。   In the above embodiment, the end of the device control application 14b is restricted when the number of shared data is greater than 1 or when the print flag is set to zero (that is, when a print instruction is issued). However, instead of this, or in addition to this, other cases may be used as conditions for restricting termination of the device control application 14b.

例えば、共有データ(共有アプリ60から渡される画像データ)のデータサイズをデバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるための条件とし、共有データの全データサイズが所定のサイズ以上である場合に、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるように構成してもよい。あるいは、共有データのデータサイズが1つでも所定のサイズ以上である場合に、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるように構成してもよい。共有データのデータサイズが大きい程、プレビュー画像データの再作成に要する時間が長くなるので、プレビュー画像データが失われた場合にユーザが被る不利益も大きくなる。一方、共有データのデータサイズがある程度小さい場合には、プレビュー画像データが失われたとしても、ユーザが被る不利益は比較的小さく、むしろ、デバイス制御アプリケーション14bの終了が制限されることに対して煩わしさを感じる可能性が高い。よって、共有データのデータサイズを、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限するか否かの条件とした場合もまた、上記実施形態と同様の利点を提供できる。   For example, when the data size of the shared data (image data passed from the shared application 60) is set as a condition for restricting the end of the device control application 14b, the device control is performed when the total data size of the shared data is equal to or larger than a predetermined size. You may comprise so that completion | finish of the application 14b may be restrict | limited. Alternatively, the end of the device control application 14b may be limited when at least one shared data has a predetermined size or more. The larger the data size of the shared data, the longer the time required for re-creating the preview image data. Therefore, the disadvantage suffered by the user when the preview image data is lost increases. On the other hand, if the data size of the shared data is small to some extent, even if the preview image data is lost, the disadvantage suffered by the user is relatively small, rather, the termination of the device control application 14b is restricted. There is a high possibility of feeling annoying. Therefore, when the data size of the shared data is set as a condition for limiting the termination of the application accompanying the operation of the BACK key 16a, the same advantages as those in the above embodiment can be provided.

別の例としては、共有データ(共有アプリ60から渡される画像データ)のフォーマットを、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるための条件とし、共有データが所定のフォーマットである場合に、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させるように構成してもよい。例えば、共有データのフォーマットが、PDFフォーマットや、TIFFフォーマットなどの複数ページを含み得るフォーマットである場合には、プレビュー画像データが失われたときに、複数ページ分のプレビュー画像データを再作成するために長い時間を要する可能性があり、それにより、ユーザが不利益を被る可能性がある。一方、共有データのフォーマットが、JPEGフォーマットや、GIFフォーマットなど、1つの画像データが1つのファイルとなるフォーマットである場合には、プレビュー画像データが失われたとしても、ユーザが被る不利益は少なく、むしろ、デバイス制御アプリケーション14bの終了が制限されることに対して煩わしさを感じる可能性が高い。あるいは、携帯端末の仕様によっては、一部のフォーマット(例えば、PDFフォーマット)の画像データをLCDに表示させることができず、外部のサーバやクラウドなどを利用して、LCDに表示させることが可能な別のフォーマット(例えば、JPEGフォーマット)に変換させるものがある。外部のサーバやクラウドなどを利用したフォーマットの変換には、そのための待ち時間を要するので、変換後のフォーマットの画像データから作成されたプレビュー画像データの喪失は、ユーザに大きな不利益を与える。よって、共有データのフォーマットが、外部のサーバやクラウドなどを利用してフォーマットを変換する必要のあるフォーマットである場合に、デバイス制御アプリケーション14bの終了を制限させることにより、高いユーザビリティを提供することができる。一方で、共有データのフォーマットが、外部のサーバやクラウドなどを利用してフォーマットを変換する必要のないフォーマットである場合には、プレビュー画像データが失われたとしても、ユーザが被る不利益は比較的少なく、むしろ、デバイス制御アプリケーション14bの終了が制限されることに対して煩わしさを感じる可能性が高い。従って、共有データのフォーマットの種類を、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限するか否かの条件とした場合もまた、上記実施形態と同様の利点を提供できる。   As another example, when the format of the shared data (image data passed from the shared application 60) is a condition for restricting the end of the device control application 14b, and the shared data has a predetermined format, the device control application You may comprise so that completion | finish of 14b may be restrict | limited. For example, when the format of the shared data is a format that can include a plurality of pages, such as a PDF format or a TIFF format, the preview image data for a plurality of pages is re-created when the preview image data is lost. Can take a long time, which can be detrimental to the user. On the other hand, when the format of the shared data is a format in which one image data becomes one file, such as JPEG format or GIF format, even if the preview image data is lost, there is little disadvantage to the user. Rather, there is a high possibility that the end of the device control application 14b will be restricted and the user will feel bothered. Or, depending on the specifications of the mobile terminal, image data in some formats (for example, PDF format) cannot be displayed on the LCD, but can be displayed on the LCD using an external server or cloud. Some of them are converted into another format (for example, JPEG format). Since the conversion of the format using an external server or cloud requires a waiting time for the conversion, the loss of the preview image data created from the image data of the format after conversion gives a great disadvantage to the user. Therefore, when the format of the shared data is a format that needs to be converted using an external server or cloud, it is possible to provide high usability by restricting termination of the device control application 14b. it can. On the other hand, if the format of the shared data is a format that does not need to be converted using an external server or cloud, even if the preview image data is lost, the disadvantage suffered by the user is compared. Rather, there is a high possibility that the end of the device control application 14b will be restricted. Therefore, also when the format type of the shared data is set as a condition for limiting the termination of the application accompanying the operation of the BACK key 16a, the same advantages as in the above embodiment can be provided.

また、上記実施形態では、RAM13内に設けられた印刷フラグの設定、すなわち、ユーザによる印刷指示がなされたか否かを、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限するか否かの条件とした。これに代えて、印刷データが無線LAN送受信部15を介してデバイス30へ出力されていない場合に、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限し、印刷データのうちの少なくとも一部(例えば、複数ページのうちの少なくとも1ページ分)が、無線LAN送受信部15を介してデバイス30へ出力された場合には、BACKキー16aの操作に伴ってアプリケーションを終了させるように構成してもよい。あるいは、印刷データのうちの全てが無線LAN送受信部15を介してデバイス30へ出力された場合にのみ、BACKキー16aの操作に伴ってアプリケーションを終了させ、印刷データのうちの少なくとも一部が、無線LAN送受信部15を介してデバイス30へ出力されていない場合には、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限する構成としてもよい。かかる場合、印刷データが全く出力されていない場合における制限の態様と、印刷データの一部だけが出力された場合における制限の態様とを異なるようにしてもよい。例えば、印刷データが全く出力されていない場合と、印刷データの一部だけが出力された場合とで、LCD18に表示させる問い合わせ画面74の内容を変えるようにしてもよい。   In the above embodiment, the setting of the print flag provided in the RAM 13, that is, whether or not the user has issued a print instruction, and whether or not to limit the end of the application in accordance with the operation of the BACK key 16 a, did. Instead, when the print data is not output to the device 30 via the wireless LAN transmission / reception unit 15, the termination of the application accompanying the operation of the BACK key 16a is restricted, and at least a part of the print data (for example, When at least one page of a plurality of pages) is output to the device 30 via the wireless LAN transmission / reception unit 15, the application may be terminated in accordance with the operation of the BACK key 16a. . Alternatively, only when all of the print data is output to the device 30 via the wireless LAN transmission / reception unit 15, the application is terminated in accordance with the operation of the BACK key 16a, and at least a part of the print data is When the data is not output to the device 30 via the wireless LAN transmission / reception unit 15, the end of the application accompanying the operation of the BACK key 16a may be limited. In such a case, the restriction mode when no print data is output may be different from the restriction mode when only a part of the print data is output. For example, the content of the inquiry screen 74 displayed on the LCD 18 may be changed between when no print data is output and when only a part of the print data is output.

また、上記実施形態では、ユーザによる印刷指示がなされたか否かを、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限するか否かの条件としたが、共有元アプリ60から渡された画像データに基づき作成したプレビュー画像データが、外部装置に表示させるために出力されたか否か(又は、そのための指示がなされたか否か)や、外部装置に記憶させるために出力されたか否か(又は、そのための指示がなされたか否か)を、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限するか否かの条件としてもよい。例えば、共有元アプリ60から渡された画像データに基づき作成したプレビュー画像データが、外部装置に表示させるために出力されていない場合に、BACKキー16aの操作に伴うアプリケーションの終了を制限し、作成されたプレビュー画像データが、外部装置に表示させるために出力された場合には、BACKキー16aの操作に伴ってアプリケーションを終了させるように構成してもよい。   In the above embodiment, whether or not the user has issued a print instruction is set as a condition for whether or not to terminate the application accompanying the operation of the BACK key 16a, but the image data passed from the sharing source application 60 Whether or not the preview image data created based on the above is output for display on an external device (or whether or not an instruction has been given), or whether or not the preview image data is output for storage in an external device (or Whether or not an instruction for that is given) may be used as a condition for restricting termination of the application accompanying the operation of the BACK key 16a. For example, when preview image data created based on image data passed from the sharing source application 60 is not output for display on an external device, the termination of the application associated with the operation of the BACK key 16a is restricted and created. If the preview image data thus output is output for display on an external device, the application may be terminated in accordance with the operation of the BACK key 16a.

また、上記実施形態では、プレビュー画像データを削除することなく、アプリケーション(デバイス制御アプリケーション14b)を終了する構成としたが、アプリケーションを終了する前に、プレビュー画像データを削除させる構成としてもよい。   In the above embodiment, the application (device control application 14b) is terminated without deleting the preview image data. However, the preview image data may be deleted before the application is terminated.

また、上記実施形態では、Backキー16aの操作に伴いデバイス制御アプリケーション14bを終了する構成とした。かかる構成ではなく、Backキー16aの操作に伴い、デバイス制御アプリケーション14bがバックグラウンド状態になり、共有元のアプリケーションをフォアグラウンド状態になる構成に、本発明を適用してもよい。共有元のアプリケーションがフォアグラウンド状態になることにより、バックグラウンド状態のアプリケーションのために確保したRAM領域をOS14aや他のアプリケーションのために開放する可能性がある。よって、このような構成に対しても、本発明は有効である。なお、バックグラウンド状態にさせることが、非アクティブ化の一例になる。   In the above embodiment, the device control application 14b is terminated in accordance with the operation of the Back key 16a. Instead of such a configuration, the present invention may be applied to a configuration in which the device control application 14b is in the background state and the sharing source application is in the foreground state in accordance with the operation of the Back key 16a. When the sharing source application enters the foreground state, the RAM area reserved for the background state application may be released for the OS 14a and other applications. Therefore, the present invention is effective for such a configuration. Note that the background state is an example of deactivation.

また、上記実施形態では、プレビュー画面70がフォアグラウンドに表示された状態で、筐体10aの正面に設けられたBACKキー16aが操作され、かつ、所定の条件を満たす場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、LCD18に表示させる画面を、プレビュー画面70から、問い合わせ画面74に切り換えさせる構成とした。これに代えて、上記の場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、プレビュー画面70と問い合わせ画面74を組み合わせた画面をLCD18に表示させる構成としてもよい。あるいは、上記の場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、LCD18に表示中のプレビュー画面70の上に問い合わせ画面74を追加表示させる構成としてもよい。   In the above embodiment, when the BACK key 16a provided on the front surface of the housing 10a is operated with the preview screen 70 displayed in the foreground and a predetermined condition is satisfied, the device control application 14b is The screen of the OS 14a is called and the screen displayed on the LCD 18 is switched from the preview screen 70 to the inquiry screen 74. Instead of this, in the above case, the device control application 14b may be configured to call the API of the OS 14a and display on the LCD 18 a screen in which the preview screen 70 and the inquiry screen 74 are combined. Alternatively, in the above case, the device control application 14b may be configured to call the API of the OS 14a and additionally display the inquiry screen 74 on the preview screen 70 being displayed on the LCD 18.

また、上記実施形態では、ユーザがキャンセルボタン75bをタッチした場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、問い合わせ画面74から、プレビュー画面70に切り替えさせる構成とした。これに代えて、上記の場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、プレビュー画面70を表示させる構成としてもよい。あるいは、上記の場合に、デバイス制御アプリケーション14bは、OS14aのAPIを呼び出して、LCD18に表示中のプレビュー画面70の上に表示されている問い合わせ画面74を削除させる構成としてもよい。   In the above embodiment, when the user touches the cancel button 75b, the device control application 14b calls the API of the OS 14a to switch from the inquiry screen 74 to the preview screen 70. Alternatively, in the above case, the device control application 14b may be configured to display the preview screen 70 by calling the API of the OS 14a. Alternatively, in the above case, the device control application 14b may be configured to call the API of the OS 14a and delete the inquiry screen 74 displayed on the preview screen 70 being displayed on the LCD 18.

また、上記実施形態では、共有印刷処理(図4,図5)のS403において、CPU11は、共有元アプリ60から渡された画像データと、印刷設定メモリ14cに記憶されている印刷設定とに基づき、プレビュー画像データを作成する構成とした。これに代えて、S403において、CPU11は、S414において作成するものと同等の印刷データを作成し、その作成した印刷データに基づいてLCD18に表示させるためのプレビュー画像データを作成する構成としてもよい。あるいは、S403において、CPU11は、S414において作成するものと同等の印刷データを生成し、S405において、CPU11は、S403において作成された印刷データを、OS14aのAPIを用いてLCD18に表示させるように構成してもよい。即ち、印刷データがプレビュー画像データを兼ねる構成であってもよい。   In the above embodiment, in S403 of the shared printing process (FIGS. 4 and 5), the CPU 11 is based on the image data passed from the sharing source application 60 and the print settings stored in the print setting memory 14c. The configuration is such that preview image data is created. Alternatively, in S403, the CPU 11 may create print data equivalent to that created in S414 and create preview image data to be displayed on the LCD 18 based on the created print data. Alternatively, in S403, the CPU 11 generates print data equivalent to that created in S414, and in S405, the CPU 11 displays the print data created in S403 on the LCD 18 using the API of the OS 14a. May be. That is, the print data may also be configured to serve as preview image data.

また、上記第2実施形態の共有印刷処理(図5)では、上記第1実施形態の共有印刷処理(図4)において使用した印刷フラグを使用しない、即ち、S404及びS415の処理を省略した。これに代えて、第2実施形態の共有印刷処理において、印刷フラグを使用する構成としてもよい。即ち、第2実施形態の共有印刷処理において、第1実施形態の共有印刷処理と同様にS404及びS415の処理を実行させる構成としてもよい。この場合、例えば、第2実施形態の共有印刷処理において、S504の処理を省略し、BACKキー16aが操作された場合に(S407:Yes)、印刷フラグが1に設定されていれば、第1実施形態と同様に問い合わせ画面74をLCD18に表示させる(即ち、S410の処理を実行させる)構成としてもよい。即ち、BACKキー16aの誤操作によってユーザが被る不利益を抑制するための構成として、BACKキー16aの有効化と、問い合わせ画面74の表示とを混在させてもよい。   In the shared printing process (FIG. 5) of the second embodiment, the print flag used in the shared printing process (FIG. 4) of the first embodiment is not used, that is, the processes of S404 and S415 are omitted. Instead of this, a print flag may be used in the shared printing process of the second embodiment. In other words, the shared printing process of the second embodiment may be configured to execute the processes of S404 and S415 similarly to the shared printing process of the first embodiment. In this case, for example, in the shared printing process of the second embodiment, if the process of S504 is omitted and the BACK key 16a is operated (S407: Yes), the first flag is set if the print flag is set to 1. Similarly to the embodiment, the inquiry screen 74 may be displayed on the LCD 18 (that is, the process of S410 is executed). In other words, as a configuration for suppressing the disadvantage suffered by the user due to an erroneous operation of the BACK key 16a, the activation of the BACK key 16a and the display of the inquiry screen 74 may be mixed.

また、上記実施形態では、電話網通信部22が、携帯電話網100を介して、インターネット(図示せず)に接続することにより、携帯端末10がインターネットを利用できる構成とした。これに換えて、無線LAN受信部15が、ブロードバンドルーター機能を有するアクセスポイント50を介して、インターネット(図示せず)に接続することにより、携帯端末10がインターネットを利用できる構成としてもよい。   In the above embodiment, the telephone network communication unit 22 is connected to the Internet (not shown) via the mobile phone network 100 so that the mobile terminal 10 can use the Internet. Instead, the wireless LAN receiving unit 15 may connect to the Internet (not shown) via the access point 50 having a broadband router function so that the mobile terminal 10 can use the Internet.

また、上記第1実施形態及び第2実施形態の特徴、ならびに、上記変形例の特徴を、適宜組み合わせた実施形態を採用しても良い。   Moreover, you may employ | adopt embodiment which combined the characteristic of the said 1st Embodiment and 2nd Embodiment, and the characteristic of the said modification suitably.

CPU11が、コンピュータ、操作受付部、画像データ処理部、プレビュー画像データ作成部の一例である。LCD18が表示部の一例である。ただし、操作受付部、画像データ処理部、プレビュー画像データ作成部、表示部の各部は、ハードウェア単体、または、本発明のプログラムあるいはオペレーティングシステムなど本発明以外のプログラムを実行することにより動作するハードウェアであっても良い。また、これら各部は、複数のプログラムによる処理を組み合わせて動作するハードウェアであっても良い。   The CPU 11 is an example of a computer, an operation reception unit, an image data processing unit, and a preview image data creation unit. The LCD 18 is an example of a display unit. However, each of the operation reception unit, the image data processing unit, the preview image data creation unit, and the display unit is a hardware unit or a hardware that operates by executing a program other than the present invention such as the program of the present invention or the operating system. It may be wear. In addition, each of these units may be hardware that operates by combining processing by a plurality of programs.

また、上記実施形態において、S403,S405を実行するCPU11が画像表示制御手段の一例である。S414を実行するCPU11が処理制御手段の一例である。S407においてYesと判断されたことに伴いデバイス制御アプリケーション14bを終了させるCPU11が実行手段の一例である。S410又はS501の処理を実行するCPU11が制限手段の一例である。S403を実行するCPU11がプレビュー画像表示制御手段の一例である。S410の処理を実行するCPU11が問合表示制御手段の一例である。S501の処理を実行するCPU11が無効化手段の一例である。CPU11に制御されて動作するLCD18が表示手段の一例である。CPU11に制御されて動作するフラッシュメモリ14がアプリケーション記憶手段の一例である。CPU11に制御されて動作するタッチパネル19が操作受付手段の一例である。CPU11が、画像表示手段、処理手段、実行手段、制限手段の一例である。
<手段>
技術的思想1の情報処理プログラムは、第2のアプリケーションにより起動されて、情報処理装置が備えるコンピュータを機能させるアプリケーションとしての情報処理プログラムであって、前記コンピュータを、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御手段と、操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御手段と、操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行手段と、前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、前記実行制御手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限手段として、機能させる。
技術的思想2の情報処理プログラムは、技術的思想1において、前記処理制御手段は、操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、所定のパラメータと、前記第2のアプリケーションから渡される画像データと、に基づく出力画像データを前記画像データ処理部に作成させ、前記画像表示制御手段は、前記画像データ処理部が作成する出力画像データに対応するプレビュー画像のプレビュー画像データを、プレビュー画像データ作成部に作成させるプレビュー画像データ作成制御手段を備え、前記プレビュー画像データ作成部が作成したプレビュー画像データに基づく画像であるプレビュー画像を表示部に表示させる。
技術的思想3の情報処理プログラムは、技術的思想1又は2において、前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない。
技術的思想4の情報処理プログラムは、技術的思想1から3のいずれかにおいて、前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データのデータサイズが前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない。
技術的思想5の情報処理プログラムは、技術的思想1から4のいずれかにおいて、前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データのフォーマットが所定のフォーマットである場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データのフォーマットが前記所定のフォーマット以外である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない。
技術的思想6の情報処理プログラムは、技術的思想1から5のいずれかにおいて、前記制限手段は、前記画像データ処理部が前記処理を実行していない場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データ処理部が前記処理を実行した場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない。
技術的思想7の情報処理プログラムは、技術的思想1から5のいずれかにおいて、前記制限手段は、前記画像データ処理部に前記処理を実行させることを指示する第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記操作受付部が第3の指示を受け付けた場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない。
技術的思想8の情報処理プログラムは、技術的思想1から7のいずれかにおいて、前記制限手段は、ユーザに対し、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行するか否かに関する問い合わせを行うための問い合わせ表示を、表示部に表示させる問合表示制御手段を含み、前記制限手段は、前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を前記実行手段により実行させる前に、前記問合表示制御手段により前記表示部に前記問い合わせ表示を表示させることによって、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させる。
技術的思想9の情報処理プログラムは、技術的思想1から7のいずれかにおいて、前記制限手段は、前記操作受付部による第2の操作の受け付けを無効にさせる無効化手段を含み、前記制限手段は、前記操作受付部による第2の操作の受け付けを前記無効化手段によって無効にさせることにより、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させる。
技術的思想10の情報処理プログラムは、技術的思想1から6のいずれかにおいて、第2の操作をユーザに行わせるための操作受付表示を表示部に表示させる操作受付表示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、前記実行手段は、前記操作受付部が、前記表示部が表示した操作受付表示に対して行われた操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させ、前記制限手段は、前記操作受付表示制御手段による前記操作受付表示の表示を制限させる表示制限手段を含み、前記制限手段は、前記操作受付表示制御手段による前記操作受付表示の表示を前記表示制限手段により制限させることにより、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限する。
技術的思想11の情報処理装置は、表示手段と、第1のアプリケーションと、第2のアプリケーションとを記憶するアプリケーション記憶手段と、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を前記表示手段に表示する画像表示手段と、所定の操作を受け付ける操作受付手段と、前記操作受付手段により第1の操作が受け付けられた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を実行する処理手段と、前記操作受付手段により第2の操作が受け付けられた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行する実行手段と、前記表示手段に画像が表示されているときに、前記操作受付手段により第2の操作が受け付けられた場合に、前記実行手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する制限手段と、を備えている。
技術的思想12の情報処理方法は、情報処理装置において実行される情報処理方法であって、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御ステップと、操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御ステップと、操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行ステップと、前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、前記実行制御ステップによる本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限ステップと、を含む。
<効果>
技術的思想1の情報処理プログラムによれば、表示部が画像を表示しているときは、操作受付部が第2の操作(例えば、BACKキーの操作)を受け付けたとしても、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に対する制限がかけられるので、本アプリケーションにより作成した各データが、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴って失われることを防止できる。これにより、誤って行われた第2の操作(例えば、BACKキーの誤操作)によるデータの喪失も防ぐことができる。よって、時間を要するデータの再作成が必要になる等、誤操作によるユーザの不利益が解消されて、アプリケーションとしてのユーザビリティを高めることができるという効果がある。
技術的思想2の情報処理プログラムによれば、技術的思想1が奏する効果に加え、次の効果を奏する。共有先のアプリケーションが画像出力アプリケーション(例えば、印刷アプリケーション)である場合、共有元のアプリケーションから渡された画像データから、出力設定に応じたプレビュー画像の画像データを作成するためには時間がかかるものだが、BACKキーの誤操作によるデータの喪失も防いでいるので、画像出力アプリケーションとしてのユーザビリティが高まっているという効果がある。
技術的思想3の情報処理プログラムによれば、技術的思想1又は2が奏する効果に加え、次の効果を奏する。第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴って失われた後、そのデータを再作成するには、当然に時間を要する。このとき、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が多い程、データの再作成に要する時間も長くなるので、ユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が少ない場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、再作成にかかる時間は比較的少なくても済む。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値未満である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
技術的思想4の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から3のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが大きい程、その画像データに基づき作成されたデータの再作成に要する時間が長くなるので、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴うデータの喪失によってユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値以上である場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが小さい場合には、その画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、再作成にかかる時間は比較的少なくても済む。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値未満である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
技術的思想5の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から4のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。画像データのフォーマットによっては、例えば、PDFフォーマットのような複数ページを含み得るフォーマットや、外部装置にて別のフォーマットに変換する必要のあるフォーマットなどがあり、そのようなフォーマットの画像データは、その画像データに基づいてデータを作成するのに比較的長い時間を要する。そのため、第2のアプリケーションから渡される画像データのフォーマットが、データの作成に比較的長い時間を要するフォーマットであった場合には、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化に伴うデータの喪失によってユーザが被る不利益も大きくなる。よって、第2のアプリケーションから渡される画像データが所定のフォーマットである場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第2のアプリケーションから渡される画像データが上記所定のフォーマット以外である場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
技術的思想6の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から5のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。画像データ処理部が処理を実行していない場合に、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われてしまうと、そのデータの再作成を要する可能性が高いので、ユーザが不利益を被る可能性が高い。よって、画像データ処理部が処理を実行していない場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、画像データ処理部が処理を実行した場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、既に目的を達しているので、そのデータを再作成する必要がない可能性が高い。よって、画像データ処理部が処理を実行した場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
技術的思想7の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から5のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させることを指示する第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われてしまうと、そのデータの再作成を要する可能性が高いので、ユーザが不利益を被る可能性が高い。よって、第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合を、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する条件とすることにより、上述したユーザの不利益を解消できるという効果がある。一方で、第3の指示を操作受付部が受け付けた場合には、第2のアプリケーションから渡された画像データに基づき作成されたデータが失われたとしても、目的が既に達成されているので、そのデータを再作成する必要がない可能性が高い。よって、第3の指示を操作受付部が受け付けた場合を、上記制限を行わない条件とすることにより、制限されることにより逆に感じるユーザの煩わしさを軽減することができるという効果がある。
技術的思想8の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から7のいずれかが奏する効果に加え、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行する前に、問い合わせ表示を表示部に表示することによって、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、ユーザの意図に沿うことができるという効果がある。
技術的思想9の情報処理プログラムによれば、技術的思想1から7のいずれかが奏する効果に加え、操作受付部による第2の操作の受け付けを無効にさせることにより、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、誤った第2の操作(例えば、BACKキーの誤操作)が操作受付部に受け付けられ、本アプリケーションが終了又は非アクティブ化されてデータが失われることを防止できる効果がある。
技術的思想10の情報処理プログラムによれば、技術的思想1か7のいずれかが奏する効果に加え、表示部への操作受付表示の表示を制限させることにより、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限するので、誤操作が操作受付部に受け付けられ、本アプリケーションが終了又は非アクティブ化されてデータが失われることを防止できる効果がある。
技術的思想11の情報処理装置によれば、技術的思想1の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
技術的思想12の情報処理方法によれば、技術的思想1の情報処理プログラムを実行するコンピュータを備えた情報処理装置と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the CPU 11 that executes S403 and S405 is an example of an image display control unit. CPU11 which performs S414 is an example of a process control means. The CPU 11 that terminates the device control application 14b when it is determined Yes in S407 is an example of an execution unit. The CPU 11 that executes the process of S410 or S501 is an example of a limiting unit. The CPU 11 that executes S403 is an example of a preview image display control unit. CPU11 which performs the process of S410 is an example of an inquiry display control means. CPU11 which performs the process of S501 is an example of the invalidation means. An LCD 18 that operates under the control of the CPU 11 is an example of a display unit. The flash memory 14 that operates under the control of the CPU 11 is an example of application storage means. The touch panel 19 that operates under the control of the CPU 11 is an example of the operation receiving means. The CPU 11 is an example of image display means, processing means, execution means, and restriction means.
<Means>
The information processing program of the technical idea 1 is an information processing program that is started up by a second application and causes a computer included in the information processing apparatus to function, and the computer is passed from the second application. Image display control means for displaying an image based on the image data on the display unit, and processing based on the image data passed from the second application when the operation receiving unit receives the first operation in the image data processing unit When the process control unit to be executed, the operation reception unit receives the second operation, the execution unit for executing termination or deactivation of the application, and the display unit displaying the image, When the operation accepting unit accepts the second operation, the application control unit executes the application. ® as limiting means for limiting the termination or execution of deactivation of emission, to function.
In the technical idea 1, the information processing program of the technical idea 2 is that, in the technical idea 1, the processing control unit is configured to output a predetermined parameter and an image passed from the second application when the operation accepting unit accepts the first operation. Output image data based on the data, and the image data processing unit creates the preview image data of the preview image corresponding to the output image data created by the image data processing unit. A preview image data creation control unit to be created by the creation unit is provided, and a preview image that is an image based on the preview image data created by the preview image data creation unit is displayed on the display unit.
In the technical idea 1 or 2, the information processing program of the technical idea 3 is the technical idea 1 or 2 in which the restriction unit performs the execution by the execution unit when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold. Execution of termination or deactivation is limited, and execution of termination or deactivation is not limited when the number of the image data is less than the predetermined threshold.
The information processing program of the technical idea 4 is the information processing program according to any one of the technical ideas 1 to 3, wherein the restricting unit is configured such that when the data size of the image data passed from the second application is equal to or larger than a predetermined threshold Execution of the termination or deactivation by the execution means is restricted, and execution of the termination or deactivation is not restricted when the data size of the image data is less than the predetermined threshold.
The information processing program according to the technical idea 5 is the execution means according to any one of the technical ideas 1 to 4, wherein the restricting means executes the execution means when the format of the image data passed from the second application is a predetermined format. The execution of the termination or deactivation is limited, and when the format of the image data is other than the predetermined format, the execution of the termination or deactivation is not limited.
In the information processing program of the technical idea 6, in any of the technical ideas 1 to 5, the restricting unit is configured to execute the termination or non-execution by the executing unit when the image data processing unit is not executing the process. Execution of activation is limited, and execution of the termination or deactivation is not limited when the image data processing unit executes the processing.
In the information processing program of the technical idea 7, in any of the technical ideas 1 to 5, the operation accepting unit receives a third instruction that instructs the image data processing unit to execute the process. If not accepted, execution of the termination or deactivation by the execution unit is restricted, and execution of the termination or deactivation is not restricted when the operation accepting unit accepts a third instruction.
In the information processing program of the technical idea 8, in any of the technical ideas 1 to 7, the restricting unit is configured to make an inquiry to the user regarding whether to terminate or deactivate the application. Inquiry display control means for displaying the inquiry display on the display unit, the restriction means, when the operation receiving unit has received the second operation when the display unit is displaying an image, Before the execution means is terminated or deactivated by the execution means, the inquiry display control means displays the inquiry display on the display unit, so that the execution means performs the termination or deactivation. To restrict.
The information processing program of the technical idea 9 is the technical idea 1 according to any one of the technical ideas 1 to 7, wherein the restriction means includes invalidation means for invalidating reception of the second operation by the operation reception unit, and the restriction means Restricts execution of the termination or deactivation by the execution unit by invalidating the reception of the second operation by the operation reception unit by the invalidation unit.
The information processing program of the technical idea 10 is the computer according to any one of the technical ideas 1 to 6 as operation reception display control means for displaying an operation reception display for causing the user to perform the second operation on the display unit. And when the operation reception unit receives an operation performed on the operation reception display displayed by the display unit, the execution unit terminates or deactivates the application, and The restricting means includes display restricting means for restricting display of the operation acceptance display by the operation acceptance display control means, and the restricting means causes the display restricting means to display the operation acceptance display by the operation acceptance display control means. By restricting, execution of the termination or deactivation by the execution means is restricted.
The information processing apparatus according to the technical idea 11 includes a display unit, an application storage unit that stores a first application, and a second application, and an image based on image data passed from the second application. An image display means to be displayed, an operation accepting means for accepting a predetermined operation, and when the first operation is accepted by the operation accepting means, a process based on the image data passed from the second application is executed When the second operation is received by the processing unit, the operation receiving unit, an execution unit for executing termination or deactivation of the application, and the operation when the image is displayed on the display unit. When the second operation is received by the receiving unit, the execution unit terminates the application. Or it comprises a limiting means for limiting the execution of the deactivation, the.
The information processing method of the technical idea 12 is an information processing method executed in an information processing apparatus, and includes an image display control step for displaying an image based on image data passed from the second application on a display unit, and an operation When the accepting unit accepts the first operation, a process control step for causing the image data processing unit to execute a process based on the image data passed from the second application, and the operation accepting unit accepts the second operation. An execution step for executing termination or deactivation of the application, and the execution control step when the operation reception unit receives a second operation when the display unit displays an image. A restriction step for restricting execution of the application to be terminated or deactivated.
<Effect>
According to the information processing program of the technical idea 1, when the display unit displays an image, even if the operation receiving unit receives a second operation (for example, operation of the BACK key), the application is terminated. Alternatively, since restrictions are placed on deactivation, each data created by the application can be prevented from being lost when the application is terminated or deactivated. Thereby, it is possible to prevent data loss due to a second operation (for example, an erroneous operation of the BACK key) that is erroneously performed. Therefore, there is an effect that it is possible to improve the usability as an application by eliminating the disadvantage of the user due to an erroneous operation, such as the need to re-create data that requires time.
According to the information processing program of the technical idea 2, in addition to the effect produced by the technical idea 1, the following effect is produced. When the sharing destination application is an image output application (for example, a printing application), it takes time to create the image data of the preview image according to the output setting from the image data passed from the sharing source application However, since loss of data due to erroneous operation of the BACK key is prevented, there is an effect that usability as an image output application is increased.
According to the information processing program of the technical idea 3, in addition to the effect produced by the technical idea 1 or 2, the following effect is produced. Of course, it takes time to re-create the data created based on the image data passed from the second application after the data is lost when the application is terminated or deactivated. At this time, the larger the number of image data passed from the second application, the longer the time required for re-creating the data, and the greater the disadvantage suffered by the user. Therefore, if the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, the above-mentioned disadvantage of the user is eliminated by setting the condition for terminating the termination or deactivation of this application. There is an effect that can be done. On the other hand, when the number of image data passed from the second application is small, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the time required for re-creation is compared. It's less expensive. Therefore, when the number of image data passed from the second application is less than a predetermined threshold, by making the above conditions not to be restricted, the user's annoyance that is constrained by the restriction is reduced. There is an effect that can be.
According to the information processing program of technical idea 4, in addition to the effect produced by any of technical ideas 1 to 3, the following effect is produced. The larger the data size of the image data passed from the second application, the longer the time required to recreate the data created based on the image data. Therefore, due to the loss of data due to termination or deactivation of this application The disadvantage suffered by the user is also increased. Therefore, when the data size of the image data passed from the second application is equal to or larger than a predetermined threshold, the above-mentioned disadvantage of the user is reduced by setting the condition for restricting the termination or deactivation of this application. There is an effect that it can be solved. On the other hand, when the data size of the image data delivered from the second application is small, even if the data created based on the image data is lost, the time required for re-creation can be relatively short. Therefore, by setting the case where the data size of the image data passed from the second application is less than the predetermined threshold as a condition for not performing the above-described restriction, the user's annoyance that is felt reversely by the restriction is reduced. There is an effect that can be.
According to the information processing program of the technical idea 5, in addition to the effect produced by any of the technical ideas 1 to 4, the following effect is produced. Depending on the format of the image data, for example, there is a format that can include a plurality of pages, such as a PDF format, and a format that needs to be converted into another format by an external device. It takes a relatively long time to create data based on image data. Therefore, when the format of the image data passed from the second application is a format that requires a relatively long time to create the data, the user suffers due to data loss due to termination or deactivation of the application. The disadvantage is also great. Therefore, when the image data passed from the second application is in a predetermined format, the above-described disadvantage of the user can be eliminated by setting the condition for restricting the termination or deactivation of this application. There is. On the other hand, when the image data passed from the second application is in a format other than the predetermined format, it is possible to reduce the user's annoyance that is constrained by the restriction by making the restriction not performed. There is an effect that can be.
According to the information processing program of technical idea 6, in addition to the effect produced by any of technical ideas 1 to 5, the following effect is produced. If the data created based on the image data passed from the second application is lost when the image data processing unit is not executing the process, there is a high possibility that the data needs to be recreated. Users are likely to suffer disadvantages. Therefore, by setting the case where the image data processing unit is not executing processing as a condition for restricting the termination or deactivation of this application, the above-described disadvantage of the user can be eliminated. On the other hand, when the image data processing unit executes the process, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the data has already been achieved. It is likely that you will not need to recreate it. Therefore, by setting the case where the image data processing unit executes the process as a condition that does not perform the above-described restriction, there is an effect that it is possible to reduce the troublesomeness of the user who feels that the restriction is reversed.
According to the information processing program of the technical idea 7, in addition to the effect produced by any of the technical ideas 1 to 5, the following effect is produced. When the operation receiving unit has not received a third instruction that instructs the image data processing unit to execute processing based on image data passed from the second application, the image data passed from the second application If the data created based on the above is lost, there is a high possibility that the data needs to be recreated, so that the user is likely to suffer a disadvantage. Therefore, by setting the case where the operation accepting unit has not accepted the third instruction as a condition for restricting the execution or deactivation of the application, the above-described disadvantage of the user can be solved. On the other hand, when the operation accepting unit accepts the third instruction, even if the data created based on the image data passed from the second application is lost, the purpose has already been achieved. It is likely that the data does not need to be recreated. Therefore, by making the case where the operation accepting unit accepts the third instruction as a condition that does not perform the restriction, there is an effect that it is possible to reduce the troublesomeness of the user who feels that the restriction is reversed.
According to the information processing program of the technical idea 8, in addition to the effect produced by any of the technical ideas 1 to 7, an inquiry display is displayed on the display unit before the application is terminated or deactivated. This restricts the execution of the termination or deactivation, so that the user's intention can be met.
According to the information processing program of the technical idea 9, in addition to the effect produced by any of the technical ideas 1 to 7, the reception of the second operation by the operation reception unit is disabled, thereby terminating or not Since the execution of activation is limited, an effect of preventing an erroneous second operation (for example, an erroneous operation of the BACK key) from being accepted by the operation accepting unit and ending or deactivating the application is lost. There is.
According to the information processing program of the technical idea 10, the application is terminated or deactivated by restricting the display of the operation acceptance display on the display unit in addition to the effect produced by the technical idea 1 or 7. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent an erroneous operation from being accepted by the operation accepting unit and ending or deactivating the application to lose data.
According to the information processing apparatus of the technical idea 11, the same effects as those of the information processing apparatus including the computer that executes the information processing program of the technical idea 1 are obtained.
According to the information processing method of the technical idea 12, the same effect as that of the information processing apparatus including the computer that executes the information processing program of the technical idea 1 is obtained.

10 携帯端末
11 CPU
14b デバイス制御アプリケーション(情報処理プログラムの一例)
60 共有元アプリ(第2のアプリケーションの一例)
15 無線LAN送受信部
18 LCD
10 Mobile terminal 11 CPU
14b Device control application (an example of an information processing program)
60 Sharing source application (example of second application)
15 Wireless LAN transceiver 18 LCD

Claims (11)

第2のアプリケーションにより起動されて、情報処理装置が備えるコンピュータを機能させるアプリケーションとしての情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御手段と、
操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御手段と、
操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行手段と、
前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、前記実行制御手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限手段として、機能させ
前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、情報処理プログラム。
An information processing program as an application that is activated by a second application and causes a computer included in the information processing apparatus to function.
The computer,
Image display control means for displaying an image based on image data delivered from the second application on a display unit;
Processing control means for causing the image data processing unit to execute processing based on image data passed from the second application when the operation receiving unit receives the first operation;
Execution means for executing termination or deactivation of the application when the operation accepting unit accepts the second operation;
When the display unit displays an image, when the operation reception unit receives a second operation, as a limiting unit that restricts execution of the application by the execution control unit or execution of deactivation, to function,
The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the execution means when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the number of the image data An information processing program that does not restrict execution of the termination or deactivation when less than a predetermined threshold .
前記制限手段は、ユーザに対し、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行するか否かに関する問い合わせを行うための問い合わせ表示を、表示部に表示させる問合表示制御手段を含み、
前記制限手段は、前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を前記実行手段により実行させる前に、前記問合表示制御手段により前記表示部に前記問い合わせ表示を表示させることによって、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させる、請求項1載の情報処理プログラム。
The restriction means includes an inquiry display control means for causing the display unit to display an inquiry display for making an inquiry about whether to execute termination or deactivation of the application to the user.
The restricting unit is configured to execute termination or deactivation of the application by the execution unit when the operation receiving unit receives a second operation while the display unit displays an image. the by displaying the inquiry displayed on the display unit by the inquiry display control means, to restrict execution of the terminated or deactivated by the execution unit, according to claim 1 Symbol placement information processing program.
第2のアプリケーションにより起動されて、情報処理装置が備えるコンピュータを機能させるアプリケーションとしての情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御手段と、
作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御手段と、
操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行手段と、
前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部による第2の操作の受け付けを無効にさせることにより、前記実行制御手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限手段として、機能させ、
前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、情報処理プログラム。
An information processing program as an application that is activated by a second application and causes a computer included in the information processing apparatus to function.
The computer,
Image display control means for displaying an image based on image data delivered from the second application on a display unit;
When the operation accepting unit accepts a first operation, a processing control means for executing the processing based on the image data that is passed from the second application to the image data processing unit,
Execution means for executing termination or deactivation of the application when the operation accepting unit accepts the second operation;
When the display unit is displaying the image, by the reception of the second operation by the operation accepting unit disabled, thereby limiting the execution of the termination or deactivation of the application by the execution control unit Function as a limiting means,
The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the execution means when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the number of the image data An information processing program that does not restrict execution of the termination or deactivation when less than a predetermined threshold .
第2のアプリケーションにより起動されて、情報処理装置が備えるコンピュータを機能させるアプリケーションとしての情報処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御手段と、
操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御手段と、
操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行手段と、
前記第2の操作をユーザに行わせるための操作受付表示を表示部に表示させる操作受付表示制御手段として、前記コンピュータを機能させ、
前記実行手段は、前記操作受付部が、前記表示部が表示した操作受付表示に対して行われた操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させ、
前記コンピュータを、
前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付表示制御手段による前記操作受付表示の表示を制限させることにより、前記実行制御手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限手段として、機能させ、
前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、情報処理プログラム。
An information processing program as an application that is activated by a second application and causes a computer included in the information processing apparatus to function.
The computer,
Image display control means for displaying an image based on image data delivered from the second application on a display unit;
Processing control means for causing the image data processing unit to execute processing based on image data passed from the second application when the operation receiving unit receives the first operation;
Execution means for executing termination or deactivation of the application when the operation accepting unit accepts the second operation;
The computer functions as an operation reception display control means for displaying an operation reception display for causing the user to perform the second operation on a display unit,
The execution unit causes the application to be terminated or deactivated when the operation reception unit receives an operation performed on the operation reception display displayed by the display unit.
The computer,
Limit when the display unit is displaying an image, by limit the display of the operation reception screen by the operation reception screen control unit, the execution of the termination or deactivation of the application by the execution control unit Function as a limiting means,
The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the execution means when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the number of the image data An information processing program that does not restrict execution of the termination or deactivation when less than a predetermined threshold .
前記処理制御手段は、操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、所定のパラメータと、前記第2のアプリケーションから渡される画像データと、に基づく出力画像データを前記画像データ処理部に作成させ、
前記画像表示制御手段は、前記画像データ処理部が作成する出力画像データに対応するプレビュー画像のプレビュー画像データを、プレビュー画像データ作成部に作成させるプレビュー画像データ作成制御手段を備え、前記プレビュー画像データ作成部が作成したプレビュー画像データに基づく画像であるプレビュー画像を表示部に表示させる、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理プログラム。
The processing control unit creates output image data in the image data processing unit based on predetermined parameters and image data passed from the second application when the operation receiving unit receives the first operation. Let
The image display control means includes preview image data creation control means for causing the preview image data creation section to create preview image data of a preview image corresponding to the output image data created by the image data processing section, and the preview image data The information processing program according to any one of claims 1 to 4 , wherein a preview image that is an image based on preview image data created by the creation unit is displayed on the display unit.
前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データのデータサイズが所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データのデータサイズが前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラム。 The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the executing means when the data size of the image data delivered from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the data size of the image data The information processing program according to any one of claims 1 to 5 , wherein execution of the termination or deactivation is not restricted when is less than the predetermined threshold. 前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データのフォーマットが所定のフォーマットである場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データのフォーマットが前記所定のフォーマット以外である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラム。 The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the executing means when the format of the image data passed from the second application is a predetermined format, and the format of the image data is the predetermined format. The information processing program according to any one of claims 1 to 6 , wherein execution of the termination or deactivation is not restricted when the format is other than the above. 前記制限手段は、前記画像データ処理部が前記処理を実行していない場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データ処理部が前記処理を実行した場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラム。 The restricting unit restricts execution of the termination or deactivation by the execution unit when the image data processing unit is not executing the processing, and when the image data processing unit executes the processing. the not terminate or restrict the execution of the deactivation, the information processing program according to any of claims 1 to 7. 前記制限手段は、前記画像データ処理部に前記処理を実行させることを指示する第3の指示を操作受付部が受け付けていない場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記操作受付部が第3の指示を受け付けた場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない、請求項1からのいずれかに記載の情報処理プログラム。 The restricting unit restricts execution of the termination or deactivation by the executing unit when the operation receiving unit does not receive a third instruction that instructs the image data processing unit to execute the process. The information processing program according to any one of claims 1 to 7 , wherein when the operation receiving unit receives a third instruction, execution of the termination or deactivation is not restricted. 表示手段と、
第1のアプリケーションと、第2のアプリケーションとを記憶するアプリケーション記憶手段と、
前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を前記表示手段に表示する画像表示手段と、
所定の操作を受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段により第1の操作が受け付けられた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を実行する処理手段と、
前記操作受付手段により第2の操作が受け付けられた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行する実行手段と、
前記表示手段に画像が表示されているときに、前記操作受付手段により第2の操作が受け付けられた場合に、前記実行手段による本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限する制限手段と、を備え
前記制限手段は、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない情報処理装置。
Display means;
Application storage means for storing a first application and a second application;
Image display means for displaying an image based on image data passed from the second application on the display means;
Operation accepting means for accepting a predetermined operation;
Processing means for executing processing based on image data delivered from the second application when a first operation is received by the operation receiving means;
An execution unit that terminates or deactivates the application when a second operation is received by the operation reception unit;
Limiting means for restricting execution of the application by the execution means or deactivation when a second operation is received by the operation reception means when an image is displayed on the display means; equipped with a,
The restricting means restricts execution of the termination or deactivation by the execution means when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the number of the image data An information processing apparatus that does not restrict execution of the termination or deactivation when less than a predetermined threshold .
情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく画像を表示部に表示させる画像表示制御ステップと、
操作受付部が第1の操作を受け付けた場合に、前記第2のアプリケーションから渡される画像データに基づく処理を画像データ処理部に実行させる処理制御ステップと、
操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、本アプリケーションの終了又は非アクティブ化を実行させる実行ステップと、
前記表示部が画像を表示しているときに、前記操作受付部が第2の操作を受け付けた場合に、前記実行制御ステップによる本アプリケーションの終了又は非アクティブ化の実行を制限させる制限ステップと、を含み、
前記制限ステップは、前記第2のアプリケーションから渡される画像データの数が所定の閾値以上である場合に、前記実行手段による前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させ、前記画像データの数が前記所定の閾値未満である場合に、前記終了又は非アクティブ化の実行を制限させない情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing apparatus,
An image display control step of causing the display unit to display an image based on the image data passed from the second application;
A process control step for causing the image data processing unit to execute processing based on image data passed from the second application when the operation receiving unit receives the first operation;
An execution step of causing the application to be terminated or deactivated when the operation accepting unit accepts the second operation;
When the display unit displays an image, when the operation receiving unit receives a second operation, a limiting step of restricting execution of the application or termination of the application by the execution control step; only including,
The limiting step restricts execution of the termination or deactivation by the execution unit when the number of image data passed from the second application is equal to or greater than a predetermined threshold, and the number of the image data An information processing method that does not restrict execution of the termination or deactivation when less than a predetermined threshold .
JP2011069001A 2011-03-25 2011-03-25 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method Active JP5464164B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069001A JP5464164B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069001A JP5464164B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012203743A JP2012203743A (en) 2012-10-22
JP5464164B2 true JP5464164B2 (en) 2014-04-09

Family

ID=47184664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069001A Active JP5464164B2 (en) 2011-03-25 2011-03-25 Information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464164B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135208B2 (en) * 2013-03-12 2017-05-31 株式会社リコー Image processing apparatus control system and control program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139505A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Print-ordering program and device
JP4553695B2 (en) * 2004-11-22 2010-09-29 シャープ株式会社 Portable information processing device with disease tendency estimation function
JP2010049328A (en) * 2008-08-19 2010-03-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012203743A (en) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5360106B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP6296151B2 (en) Display input device and image forming apparatus having the same
JP2007025808A (en) Virtual keyboard system and its control method
JP6821373B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
JP7210181B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP5353933B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2009123009A (en) System, display method and server apparatus
JP5408169B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2004302658A (en) Information processor, terminal device and program
JP2012248102A (en) Image forming apparatus, display control method, and display control program
JP5360104B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP6136802B2 (en) Information processing program and terminal device
JP2021164057A (en) Image processing device, control method, and program
US9706067B2 (en) Information processing terminal and non-transitory readable recording medium for file transfer and file processing
JP5464164B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2014115849A (en) Information processor, control method, and program
JP6794198B2 (en) Image processing equipment, control methods and programs
JP2015022409A (en) Image processing device, authentication method therefor, and program
JP5803252B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP6891936B2 (en) Information processing program, information processing device, and control method of information processing device
JP6136911B2 (en) Information processing program and terminal device
JP6660507B2 (en) Communication system, image processing apparatus and control method thereof, and program
JP6524852B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, SCREEN PROVIDING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2008112414A (en) Virtual keyboard system, control method thereof and computer program
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150