JP5463608B2 - Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate - Google Patents
Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5463608B2 JP5463608B2 JP2010121133A JP2010121133A JP5463608B2 JP 5463608 B2 JP5463608 B2 JP 5463608B2 JP 2010121133 A JP2010121133 A JP 2010121133A JP 2010121133 A JP2010121133 A JP 2010121133A JP 5463608 B2 JP5463608 B2 JP 5463608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- bracket
- leg
- legs
- receiving surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Description
本発明は、フリーアドレスタイプの大型テーブル等に好適に使用される天板支持用の脚、及びその脚を用いた天板付家具に関する。 The present invention relates to a leg for supporting a top board suitably used for a free address type large table and the like, and a furniture with a top board using the leg.
従来、例えば、この種のテーブルとして、対面配置させた天板の側縁部を支持可能な天板受け面を有し天板の幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の脚と、これら脚の奥行き方向中間部間に架設されたダクトと、反使用端を前記ダクト側に位置させて前記脚上に載置される天板とを具備してなるものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, for example, as this type of table, there are a plurality of legs that have a top plate receiving surface that can support the side edges of the top plate that are arranged facing each other and that are arranged at predetermined intervals in the width direction of the top plate; In addition, there is known a structure including a duct laid between intermediate portions in the depth direction of the legs, and a top plate placed on the legs with the counter-use end positioned on the duct side ( For example, see Patent Document 1).
このようなテーブルは、業務の態様に応じて、レイアウトを変更しなければならないこともある。そのため、特定の天板を取り外したり、新たな天板を追加したりする等、種々の態様で使用したいという要望がある。 The layout of such a table may have to be changed depending on the business mode. Therefore, there is a demand to use in various modes, such as removing a specific top plate or adding a new top plate.
ところが、従来、この種のテーブルにおける脚は、脚本体と、この脚本体に溶接等により固設したブラケットとを具備してなり、このブラケット上に天板を取り付けるようにしている。そのため、特定の天板を取り外した場合、前記ブラケットがむきだしになり、天板を取り外すことにより形成された空間の使用に支障をきたすおそれがあった。また、他の天板を後で取り付けることができるようにしている場合も同様な不具合が生じ得る。さらに、前記脚を正規の位置から他の位置に移動させたり、同様な脚を追加したりして、異なった態様で天板を支持させるような場合でも、前記ブラケットが邪魔になって、前記脚の配置態様に制限を受けるという問題がある。 However, conventionally, a leg in this type of table includes a leg main body and a bracket fixed to the leg main body by welding or the like, and a top plate is mounted on the bracket. Therefore, when a specific top plate is removed, the bracket is exposed, and there is a possibility that the use of the space formed by removing the top plate may be hindered. The same problem may occur when other top plates can be attached later. Furthermore, even when the leg is moved from the normal position to another position, or a similar leg is added to support the top plate in a different manner, the bracket becomes an obstacle, There is a problem that the arrangement of the legs is limited.
このような不具合を解消するために、本発明者らは、幾多の試行錯誤を繰り返した結果、前記ブラケットを前記脚本体に対して着脱可能に設けることが望ましい、という結論を得た。しかしながら、従来のものは、ブラケットで天板を直接支持するようにしているため、単にブラケットを脚本体に対して着脱可能にしただけでは、前記ブラケットと脚本体との着脱係合部分に大きな応力が作用することになり、ブラケットを脚本体に溶接により固定している場合に比べて、荷重を受けるための強度が大幅に低下するという問題の発生が予想される。 In order to eliminate such problems, the present inventors have come to the conclusion that it is desirable to detachably attach the bracket to the leg body as a result of repeated trials and errors. However, in the conventional device, the top plate is directly supported by the bracket. Therefore, if the bracket is simply detachable from the leg body, a large stress is applied to the detachable engagement portion between the bracket and the leg body. As a result, a problem that the strength for receiving a load is significantly reduced is expected as compared with the case where the bracket is fixed to the leg body by welding.
本発明は、前述した事情に着目してなされたもので、天板の支持態様を多様化しようとする場合に発生する特有の課題、すなわち、荷重を受けるための強度が大幅に低下するという課題を解消することができる天板支持用の脚、及びこの脚を用いた天板付家具を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned circumstances, and is a unique problem that occurs when trying to diversify the support mode of the top plate, that is, a problem that the strength for receiving a load is greatly reduced. It is an object of the present invention to provide a top support leg that can eliminate the problem and furniture with a top board using the leg.
本発明は、以上のような課題を解決するために、次のような構成を採用したものである。すなわち、本発明に係る天板支持用の脚は、天板受け面を有した脚本体と、この脚本体の側面に着脱可能かつ天板を天板受け面に引き付ける方向に沿って遊動可能に設けられ緊締具を介して天板を前記天板受け面に引きつけて当接させるためのブラケットとを具備してなることを特徴とする。 The present invention employs the following configuration in order to solve the above-described problems. That is, the leg for supporting the top plate according to the present invention can be attached to and detached from the side of the leg main body having the top board receiving surface and the top board is attracted to the top board receiving surface. And a bracket for attracting and abutting the top plate to the top plate receiving surface via a fastener.
このようなものであれば、天板受け面に天板を載置し、緊締具を締め付けていくと、ブラケットを足場にして前記天板が脚本体側に引きつけられ、前記天板受け面に天板が当接される。そのため、天板からの下向き荷重は、ブラケットを介さずに直接天板支持用の脚に作用することになり、ブラケットを着脱可能にしているにもかかわらず、天板を脚本体によって強固に支持することが可能になる。 In such a case, when the top plate is placed on the top plate receiving surface and the fasteners are tightened, the top plate is attracted to the leg body side with the bracket as a scaffold, and the top plate receiving surface is attached to the top plate receiving surface. The plate is abutted. Therefore, the downward load from the top plate directly acts on the leg for supporting the top plate without going through the bracket, and the top plate is firmly supported by the leg body even though the bracket is removable. It becomes possible to do.
特に、天板の支持態様を多様化するには、前記脚本体に設けた係合孔と前記ブラケットに設けた係合爪とを係合させることによって前記脚本体に対して前記ブラケットを着脱可能に取り付けるようにしているのが好ましい。 In particular, in order to diversify the support mode of the top plate, the bracket can be attached to and detached from the leg body by engaging an engagement hole provided in the leg body and an engagement claw provided in the bracket. It is preferable to be attached to.
前記係合爪を前記係合孔に挿入した状態で、前記ブラケットが前記天板受け面以下の高さ領域において上下方向に遊動可能となるように前記係合孔及び係合爪の大きさを設定していれば、天板の遊動をも防止することができる。 The size of the engagement hole and the engagement claw is set so that the bracket can be freely moved in the vertical direction in a height region below the top plate receiving surface with the engagement claw inserted into the engagement hole. If set, the floating of the top plate can be prevented.
脚本体の具体的な態様としては、左右に隣接する天板の側縁部を支持するための共通の天板受け面を有するアームと、このアームを下方から支持する支柱とを具備してなり、前記アームの一方の側面に一方の天板を引きつけるためのブラケットを取り付けるとともに、前記アームの他方の側面に他方の天板を引きつけるためのブラケットを取り付けるようにしているものを挙げることができる。 As a specific aspect of the leg body, the leg body includes an arm having a common top plate receiving surface for supporting side edges of the left and right adjacent top plates, and a column supporting the arm from below. And a bracket for attracting one top plate to one side of the arm and a bracket for attracting the other top plate to the other side of the arm.
このような脚の好適な一態様としては、複数の天板を隣接配置してなり特定の天板を取り外して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具に使用されるものであって、取り外される天板を支持する脚として用いられるものが挙げられる。 As a preferred embodiment of such a leg, it is used for furniture with a top plate in which a plurality of top plates are arranged adjacent to each other so that a specific top plate can be removed and used in a different form. There are those used as legs that support the top plate to be removed.
また、脚の好適な他の態様としては、複数の天板を隣接配置してなり天板を追加して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具に使用されるものであって、追加される天板を支持する脚として用いられるものが挙げられる。 In addition, as another preferred aspect of the leg, it is used for furniture with a top plate in which a plurality of top plates are arranged adjacent to each other and can be used in different forms by adding a top plate. And those used as legs for supporting the added top plate.
上述したような天板支持用の脚を適用した好適な天板付家具は、対面配置させた天板の側縁部を支持可能な天板受け面を有し天板の幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の脚と、これら脚の奥行き方向中間部間に架設されたダクトと、反使用端を前記ダクト側に位置させて前記脚上に載置される天板とを具備してなるものであって、前記脚のうちの少なくとも1つが、天板受け面を有した脚本体と、この脚本体の側面に着脱可能かつ天板を天板受け面に引き付ける方向に沿って遊動可能に設けられ緊締具を介して天板を前記天板受け面に引きつけて当接させるためのブラケットとを具備してなるものであることを特徴とする。 The preferred furniture with a top board to which the top board supporting legs as described above are applied has a top board receiving surface capable of supporting the side edges of the top board arranged facing each other, and has a predetermined interval in the width direction of the top board. A plurality of legs arranged with a gap, a duct erected between intermediate portions in the depth direction of the legs, and a top plate placed on the legs with the counter-use end positioned on the duct side And at least one of the legs has a leg main body having a top plate receiving surface, and is detachable from a side surface of the leg main body along a direction in which the top plate is attracted to the top plate receiving surface. It is provided with a bracket which is provided so as to be freely movable and for attracting and abutting the top plate against the top plate receiving surface via a fastener.
本発明は、以上のような構成であるから、天板の支持態様を多様化しようとする場合に発生する特有の課題、すなわち、荷重を受けるための強度が大幅に低下するという課題を解消することができる天板支持用の脚、及びこの脚を用いた天板付家具を提供することができる。 Since the present invention is configured as described above, it solves the specific problem that occurs when trying to diversify the support mode of the top board, that is, the problem that the strength for receiving a load is greatly reduced. It is possible to provide a leg for supporting the top board and furniture with a top board using the leg.
以下、本発明の第1実施形態について図1ないし図8を参照しながら説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施形態は、本発明の脚を天板付家具であるフリーアドレス用テーブルの中間脚3A、3Bとして利用した場合のものである。以下、この実施形態においては、本発明の脚を「中間脚」と称する。
In this embodiment, the legs of the present invention are used as
このテーブルは、図1ないし図3に示すように、対をなす端部脚1A、1B間に、例えば6枚の天板2A〜2Fを相互に対面させて配置するとともに、左右方向に隣接する天板2A〜2Fの側縁部2A1〜2F1をそれぞれ中間脚3A、3Bにより支持させてなり、前記端部脚1A、1Bと中間脚3A、3Bとの間及び中間脚3A、3B間に、それぞれ配線ダクト4A、4B、4Cを架設している。換言すれば、このテーブルは、対面配置させた天板2A〜2Fの側縁部2A1〜2F1を支持可能な天板受け面3A1、3B1を有し天板2A〜2Fの幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の中間脚3A、3Bと、これら中間脚3A、3Bの奥行き方向中間部間に架設された配線ダクト4A、4B、4Cと、反使用端2A2〜2F2を前記配線ダクト4A、4B、4C側に位置させて前記中間脚3A、3B上に載置される天板2A〜2Fとを具備してなる。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, this table is arranged with, for example, six
端部脚1Aは、図1ないし図3及び図5に示すように、壁体状をなす脚本体11と、この脚本体11の上端部内側面に固設されたブラケット12とを具備してなるもので、これらのブラケット12上に前記天板2A、2Bの一方の側縁部2A1、2B1を取り付けている。
As shown in FIGS. 1 to 3 and 5, the end leg 1 </ b> A includes a leg
端部脚1Bは、図1ないし図3に示すように、天板2E、2Fの一方の側縁部2E1、2F1を支持するもので、端部脚1Aと同一の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
中間脚3Aは、図1ないし図8に示すように、天板2A、2B、2C、2Dの側縁部2A1、2B1、2C1、2D1を支持するためのもので、天板受け面3A1を有した脚本体31と、この脚本体31の側面31a、31bに着脱可能に設けられ緊締具たるボルト32を介して天板2A、2B、2C、2Dを前記天板受け面3A1に引きつけて当接させるためのブラケット33とを具備してなる。
As shown in FIGS. 1 to 8, the
詳述すれば、脚本体31は、図3ないし図6に示すように、左右に隣接する天板2A、2B、2C、2Dの側縁部2A1、2B1、2C1、2D1を支持するための共通の天板受け面3A1を有するアーム311と、このアーム311を下方から支持する対をなす支柱312とを具備してなる。前記支柱312の下端にアジャスタ313が設けられている。前記支柱312は、複数の横架材314により相互に結合されている。そして、この脚本体31のアーム311の一方の側面31aに一方の天板2A、2Bを引きつけるためのブラケット33を取り付けるとともに、前記アーム311の他方の側面31bに他方の天板2C、2Dを引きつけるためのブラケット33を取り付けている。なお、天板2A、2B、2C、2Dをアーム311に取り付ける前の状態において、ブラケット33は、螺子、ボルト、ファスナ等の固定手段を介することなくアーム311に対して取り付けられている。
More specifically, as shown in FIGS. 3 to 6, the leg
前記アーム311は、図4ないし図8に示すように、水平に配される角柱パイプ状のもので、左右の起立壁の上端を繋ぐ上壁の上面を天板受け面3A1としている。詳述すれば、このアーム311は、前記天板2A、2Cを支持する片半部315と、前記天板2B、2Dを支持する片半部316とを備えたもので、各片半部315、316の一方の起立壁の側面31aには、一方の天板2A、2Bを引きつけるための2つのブラケット33を取り付けるための取付領域317が設定されており、各取付領域317には係合孔318が設けられている。また、各片半部315、316の他方の起立壁の側面31bには、他方の天板2C、2Dを引きつけるための2つのブラケット33を取り付けるための取付領域317が設定されており、各取付領域317には係合孔318が設けられている。そして、各取付領域317における前記係合孔318に後述するブラケット33の係合爪331をそれぞれ係合させることによって、前記脚本体31に対して前記ブラケット33をそれぞれ着脱可能に取り付けるようにしている。各取付領域317における係合孔318は、縦方向に延びるスリット状をなすもので、2つずつ対をなして設けられている。また、対をなす係合孔318間には、天板位置決め用の突起等の部品を取り付けるための取付孔319が設けられている。
As shown in FIGS. 4 to 8, the
前記ブラケット33は、図2ないし図8に示すように、頂壁332と、この頂壁332の両側縁から垂下させた側壁333とを具備してなるもので、前記頂壁332にボルト32を挿通させるためのボルト挿通孔336が設けられているとともに、前記両側壁333の基端に前記係合爪331が突出して設けられている。この係合爪331は、図7及び図8に示すように、上方に開放された上向きくびれ部334と、下方に開放された下向きくびれ部335とを具備してなる。また、前記ボルト挿通孔336は、円形または長孔状を成している。
As shown in FIGS. 2 to 8, the
そして、前記係合爪331を前記係合孔318に挿入した状態で、前記ブラケット33が前記天板受け面3A以下の高さ領域において上下方向に遊動可能となるように前記係合孔318及び係合爪331の大きさを設定している。また、前記係合爪331を前記係合孔318に挿入し手を離した状態でも、前記ブラケット33は、螺子、ボルト、ファスナ等の固定手段を用いることなく前記アーム311に対して保持し得るよう構成されている。具体的には、係合爪331を係合孔318に挿入した状態において、前記下向きくびれ部335が係合孔318の下端318aに係わり合い前記ブラケット33が前記アーム311に保持されている。この状態を下限位置(L)とし、この位置から、前記上向きくびれ部334が係合孔318の上端318bに係わり合う上限位置(H)との間で、前記ブラケット33が遊動するようにしてある。この係合爪331及び係合孔318は、前記ブラケット33の上限位置(H)において、前記ブラケット33の頂壁332が前記天板2A、2B、2C、2Dの下面に微少な隙間を介して接近するような寸法に設定してある。また、このブラケット33の下方からブラケットカバー34が取り付けられている。
Then, in a state where the engaging
中間脚3Bは、図1ないし図3に示すように、天板2C、2D、2E、2Fの側縁部2C1、2D1、2E1、2F1を支持するためのもので、前記中間脚3Aと同一の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
配線ダクト4Aは、図2ないし図5に示すように、側板41と底板42とを具備してなるチャンネル状のもので、前記天板2A、2Bの反使用端2A2、2B2間に形成される隙間2A3、2B3を介して上方に開放されており、前記隙間2A3、2B3に、配線の出し入れ等をするための配線カバー5Aを開閉可能に設けている。この配線ダクト4Aは、端部脚1Aと中間脚3Aとの間に架設されており、脚1A、3A同士を連結するための構造材としての強度を備えている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
配線ダクト4Bは、図2及び図3に示すように、端部脚1Bと中間脚3Bとの間に架設されており、前記天板2E、2Fの反使用端2E2、2F2間に形成される隙間2E3、2F3を介して上方に開放されており、配線カバー5Bを開閉可能に設けているもので、前記配線ダクト4Aと同一の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
配線ダクト4Cは、図2、図3及び図6に示すように、中間脚3A、3B間に架設されており、前記天板2C、2Dの反使用端2C2、2D2間に形成される隙間2C3、2D3を介して上方に開放されており、配線カバー5Cを開閉可能に設けているもので、前記配線ダクト4Aと同一の部分には、同一の符号を付して説明を省略する。なお、各配線ダクト4A、4B、4Cの内部空間は、中間脚3A、3Bに設けた配線挿通窓35を介して連通されている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 6, the
以上に説明したような構成の中間脚3A、3Bであれば、次のような作用を奏する。
The
ここで、例として、図8を用いて、天板2Cを中間脚3Aに取り付ける場合について説明する。なお、この天板2Cを他の天板2A、2B、2D、2E、2Fに替えたり、中間脚3Aを中間脚3Bに替えたりしても同様な作用を奏するため、これらの場合についての説明を省略する。
Here, as an example, a case where the
まず、天板受け面3A1に天板2Cを載置する前に脚本体31の取付領域317にブラケット33を仮保持させる。すなわち、前記脚本体31の係合孔318にブラケット33の係合爪331を挿入して手を離す。すると、前記ブラケット33が自重により下限位置(L)に位置することになり、下向きくびれ部335が前記係合孔318の下縁318aに係わり合ってこのブラケット33が前記脚本体31に仮保持される。
First, the
この状態で、前記天板受け面3A1に天板2Cの側縁部2C1を載置し、ブラケット33のボルト挿通孔336に下側から貫挿したボルト32を天板2Cの下面部に設けたナット部2C4に螺合させる。この状態でボルト32を締め付けていくと、前記ブラケット33が前記上向きくびれ部334を係合孔318の上端318bに当接させた上限位置(H)まで上動し、さらにボルト32を締め付けると、このブラケット33を足場にして前記天板2Cが下方に引きつけられ、前記天板受け面3A1に天板2Cの側縁部2C1が圧接される。
In this state, the side edge portion 2C1 of the
したがって、このようなものであれば、天板2Cからの下向き荷重はブラケット33を介さずに直接中間脚3Aに作用することになる。よって、ブラケット33を着脱可能にしているにもかかわらず、天板2Cを中間脚3Aによって強固に支持することが可能になる。
Therefore, in such a case, the downward load from the
また、角柱パイプ状の前記アーム311の起立壁に係合孔318を設け、上限位置(H)において前記ブラケット33の頂壁332が前記天板2A、2B、2C、2Dの下面に微少な隙間を介して接近するような寸法に設定してあるので、ボルト32を締め付けて前記天板2A、2B、2C、2Dの下面と前記ブラケット33の前記上向きくびれ部334とにより前記アーム311の一部を鉛直方向に圧縮する力が大きく作用したとしても、この圧縮力は起立壁で受けることになるので前記アーム311の変形を防止することができる。
In addition, an
さらに、このような中間脚3Aを使用したテーブルであれば、後述する実施形態に示すような種々のレイアウト変更によって天板が取り外されたり追加されたりする場合でも、ブラケット33を適宜着脱することによって、比較的適切に対応することが可能になる。
Further, in the case of a table using such an
以上に述べたように、本実施形態に係るテーブルは、対面配置させた天板2A〜2Fの側縁部2A1〜2F1を支持可能な天板受け面3A1、3B1を有し天板2A〜2Fの幅方向に所定の間隔をあけて配置される複数の中間脚3A、3Bと、これら中間脚3A、3Bの奥行き方向中間部間に架設された配線ダクト4A、4B、4Cと、反使用端2A2〜2F2を前記配線ダクト4A、4B、4C側に位置させて前記中間脚3A、3B上に載置される天板2A〜2Fとを具備してなるものであって、前記中間脚3A、3Bが、それぞれ天板受け面3A1、3B1を有した脚本体31と、この脚本体31の側面31a、31bに着脱可能に設けられ緊締具32を介して天板2A〜2Fを前記天板受け面3A1、3B1に引きつけて当接させるためのブラケット33とを具備してなるものであるため、天板2A〜2Fからの下向き荷重は、ブラケット33を介さずに直接天板支持用の中間脚3A、3Bに作用することになり、ブラケット33を着脱可能にしているにもかかわらず、天板2A〜2Fを脚本体31によって強固に支持することが可能になる。
As described above, the table according to the present embodiment has the top plate receiving surfaces 3A1 and 3B1 that can support the side edges 2A1 to 2F1 of the
また、前記脚本体31に設けた係合孔318と前記ブラケット33に設けた係合爪331とを係合させることによって前記脚本体31に対して前記ブラケット33を着脱可能に取り付けるようにしているので、所望の取付領域317のみにブラケット33を選択的に取り付けることができる。
Further, the
前記係合爪331を前記係合孔318に挿入した状態で、前記ブラケット33が前記天板受け面3A1、3B1以下の高さ領域において上下方向に遊動可能となるように前記係合孔318及び係合爪331の大きさを設定しているので、係合爪331を係合孔318に挿入させる操作が行いやすくなる。また、下向きくびれ部335によって仮保持ができるとともに、上向きくびれ部334によって前記ブラケット33を中間脚3A、3Bのアーム311にしっかりと係わり合わせることができる。
In a state where the engaging
本実施形態で説明した中間脚3A、3Bは、特に、左右に隣接する天板2A〜2Fの側縁部2A1〜2F1を支持するための共通の天板受け面3A1、3B1を有するアーム311と、このアーム311を下方から支持する支柱312とを具備してなる脚本体31を備え、前記アーム311の一方の側面31aに一方の天板2A〜2Fを引きつけるためのブラケット33を取り付けるとともに、前記アーム311の他方の側面31bに他方の天板2A〜2Fを引きつけるためのブラケット33を取り付けるようにしているので、隣接する2枚の天板2A〜2Fを支持することが可能である。また、ブラケット33が着脱可能であるので、隣接する2枚の天板2A〜2Fのうち一方の天板2A〜2Fを中間脚3A、3Bから取り外した場合に、むきだしになったブラケット33を中間脚3A、3Bから取り外せばよい。そうすると、露出したままのブラケット33に使用者等がひっかかることがなくなり、また、家具としてのテーブルの見栄えもよくなる。
The
また、ブラケット33を着脱することにより、種々の中間脚に対応することができ、部材の共通化を図ることができる。すなわち、従来のブラケットは、中間脚に溶接等により固設されており、中間脚からブラケットを取り外すという考え方はなかったが、本実施形態のブラケット33であれば、中間脚3A、3Bの片側にのみ天板2A〜2Fを支持させたい場合には、その部分に対応するブラケット33を取り付ければよく、一方、中間脚3A、3Bの両側に天板2A〜2Fを支持させたい場合には、その部分に対応するブラケット33を取り付ければよい。このように、アーム311に係合孔318を設けておいて、その係合孔318にブラケット33の着脱を選択的に行うことが可能になる。
In addition, by attaching and detaching the
また、従来のブラケットと中間脚との溶接の場合に比べて、製造工程も簡略化できる。 In addition, the manufacturing process can be simplified as compared with the conventional welding of the bracket and the intermediate leg.
さらに、中間脚3A、3Bを梱包する際にも、従来の中間脚においては、アームの側面からブラケットが突設された状態で行わなければならなかったが、本実施形態のブラケット33であれば、ブラケット33は、ブラケット33同士でまとめて梱包できるとともに、アーム311は、ブラケット33を取り付けていない状態で梱包でき、梱包作業及び運搬作業の効率が向上する。
Furthermore, when packing the
次に、本発明の第2実施形態にかかるテーブルを図9及び図10を用いて説明する。 Next, the table concerning 2nd Embodiment of this invention is demonstrated using FIG.9 and FIG.10.
このテーブルは、前記第1実施形態における中間の天板2Cを取り外し、その場所に2枚の天板2G、2Hを配置したものである。すなわち、天板2Cを取り外すことによって露出した配線ダクト4Cの側面に新たに追加した中間脚3Cを取り付けるとともに、この中間脚3Cに新たに追加した配線ダクト4Dを介して新たに追加した端部脚1Cと対面配置し、その端部脚1Cと前記中間脚3Cとの間に2枚の前記天板2G、2Hを配置している。
In this table, the intermediate
前記中間脚3A、3Bは、複数の天板2A〜2Fを隣接配置してなり特定の天板2Cを取り外して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、取り外される天板2Cを支持するものである。また、前記中間脚3Cは、複数の天板2A、2B、2D、2E、2Fを隣接配置してなり天板2G、2Hを追加して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、追加される天板2G、2Hを支持するものである。
The
具体的には、新たに追加した中間脚3Cの一方の側面31a、すなわち配線ダクト4C側の側面31aに取り付けられるべきブラケット33は、配線ダクト4Cとの干渉を避けるために取り除いてある。また、中間脚3Cの他方の側面31bにも天板2G、2Hを引きつけるための2つのブラケット33を取り付けるための取付領域317が設定されている。この実施形態においては、前記中間脚3A、3Bによっても天板2G、2Hが支持されている関係上、強度的に十分であるため、前記中間脚3Cのアーム311の基端側の取付領域317のみにブラケット33を取り付けている。なお、符号5Dは開閉可能に設けられた配線カバーであり、符号6Aは天板2G、2Hの寸法を調整するための巾木である。
Specifically, the
本実施形態に係るテーブルは、前述した第1の実施形態に係るテーブルと同様な効果が得られる。さらに、このように脚本体3Cに対してブラケット33が着脱可能であるので、配線ダクト4C等の他の部材との干渉や強度上の要求に応じることができる。
The table according to the present embodiment can obtain the same effects as the table according to the first embodiment described above. Furthermore, since the
また、ブラケット33が着脱可能に設けられているので、種々の中間脚に対応することができ、部材の共通化を図ることができる。すなわち、前記アーム311に係合孔318を設けておいて、その係合孔318にブラケット33の着脱を選択的に行うことが可能になる。そのため、テーブルの種々のレイアウト変更にも容易に対応することが可能になる。
Moreover, since the
次に、本発明の第3実施形態にかかるテーブルを図11を用いて説明する。 Next, a table according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
このテーブルは、前記第1実施形態における中間の天板2Cを取り外し、その場所に試作品やコピー機等の種々の必要物品を配置するためのスペースSを確保したものである。すなわち、前記中間脚3A、3Bは、複数の天板2A〜2Fを隣接配置してなり特定の天板2Cを取り外して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、取り外される天板2Cを支持するものである。
In this table, the intermediate
この実施形態では、中間脚3A、3B間の配線ダクト4Cを取り外しているが、連続配線が必要な場合には、この配線ダクト4Cを残したものであってもよい。
In this embodiment, the
本実施形態に係るテーブルは、前述した第1及び第2の実施形態に係るテーブルと同様な効果が得られる。さらに、このような実施形態であれば、天板2Cを取り外すことによって露出することになるブラケット33を取り外している。この場合、中間脚3A、3Bの脚本体31の厚み方向片半部が前記スペースS側に露出することになるが、ブラケット33による出っ張りがないので、その部分を隠すための図示しないカバー等を容易に取り付けることも可能になる。
The table according to the present embodiment can obtain the same effects as the tables according to the first and second embodiments described above. Further, in such an embodiment, the
次に、本発明の第4実施形態にかかるテーブルを図12を用いて説明する。 Next, a table according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
このテーブルは、前記第1実施形態における中間の天板2C、2Dを取り外し、その場所に試作品やコピー機等の種々の必要物品を配置するためのスペースSを確保したものである。すなわち、前記中間脚3A、3Bは、複数の天板2A〜2Fを隣接配置してなり特定の天板2C、2Dを取り外して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、取り外される天板2C、2Dを支持するものである。
In this table, the intermediate
本実施形態に係るテーブルは、前述した第1及び第2の実施形態に係るテーブルと同様な効果が得られる。さらに、このような実施形態であれば、天板2C、2Dを取り外すことによって露出することになるブラケット33を取り外している。この場合、中間脚3A、3Bの脚本体31の厚み方向片半部が前記スペースS側に露出することになるが、ブラケット33による出っ張りがないので、その部分を隠すための図示しないカバー等を容易に取り付けることも可能になる。
The table according to the present embodiment can obtain the same effects as the tables according to the first and second embodiments described above. Furthermore, in such an embodiment, the
次に、本発明の第5実施形態にかかるテーブルを図13を用いて説明する。 Next, a table according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
このテーブルは、前記第1実施形態における中間の天板2Cを取り外し、その場所に2枚の天板2G、2Hを配置するとともに、中間の天板2Dを取り外し、その場所に2枚の天板2I、2Jを配置したものである。すなわち、天板2C、2Dを取り外すことによって露出した配線ダクト4Cの一側面に新たに追加した中間脚3Cを取り付けるとともに、配線ダクト4Cの他側面に新たに追加した中間脚3Dを取り付ける。そして、この中間脚3Cに新たに追加した配線ダクト4Dを介して新たに追加した端部脚1Cと対面配置し、その端部脚1Cと前記中間脚3Cとの間に2枚の前記天板2G、2Hを配置している。中間脚3Dも同様に、新たに追加した配線ダクト4Eを介して新たに追加した端部脚1Dと対面配置し、その端部脚1Dと前記中間脚3Dとの間に2枚の前記天板2I、2Jを配置している。
In this table, the intermediate
前記中間脚3A、3Bは、複数の天板2A〜2Fを隣接配置してなり特定の天板2C、2Dを取り外して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、取り外される天板2C、2Dを支持するものである。また、この中間脚3C、3Dは、複数の天板2A、2B、2E、2Fを隣接配置してなり天板2G、2H、2I、2Jを追加して異なった形態で使用することもできるようにした天板付家具たるテーブルに使用されるものであって、追加される天板2G、2H、2I、2Jを支持するものである。
The
具体的には、新たに追加した中間脚3Cの一方の側面31a、すなわち配線ダクト4C側の側面31aに取り付けられるべきブラケット33は、配線ダクト4Cとの干渉を避けるために取り除いてある。また、中間脚3Cの他方の側面31bにも天板2G、2Hを引きつけるための2つのブラケット33を取り付けるための取付領域317が設定されているが、この実施形態においては、前記中間脚3A、3Bによっても天板2G、2Hが支持されている関係上、強度的に十分であるため、前記中間脚3Cのアーム311の基端側の取付領域317のみにブラケット33を取り付けている。なお、符号5Dは開閉可能に設けられた配線カバーであり、符号6Aは天板2G、2Hの寸法を調整するための巾木である。
Specifically, the
中間脚3Dは、中間脚3Cと同様に、中間脚3Dの一方の側面31a、すなわち配線ダクト4C側の側面31aに取り付けられるべきブラケット33は、配線ダクト4Cとの干渉を避けるために取り除いてある。また、中間脚3Cの他方の側面31bにも天板2I、2Jを引きつけるための2つのブラケット33を取り付けるための取付領域317が設定されているが、この実施形態においては、前記中間脚3A、3Bによっても天板2I、2Jが支持されている関係上、強度的に十分であるため、前記中間脚3Dのアーム311の基端側の取付領域317のみにブラケット33を取り付けている。なお、符号5Eは開閉可能に設けられた配線カバーであり、符号6Bは天板2I、2Jの寸法を調整するための巾木である。
Similarly to the
本実施形態に係るテーブルは、前述した第1及び第2の実施形態に係るテーブルと同様な効果が得られる。さらに、このように脚本体3C、3Dに対してブラケット33が着脱可能であれば、配線ダクト4C等の他の部材との干渉や強度上の要求に応じることができる。
The table according to the present embodiment can obtain the same effects as the tables according to the first and second embodiments described above. Furthermore, if the
なお、本発明は以上に述べた実施形態に限られない。 The present invention is not limited to the embodiment described above.
例えば、本発明の脚を天板付家具であるテーブルの端部脚として利用するものであってもよい。また、端部脚、中間脚及び天板の大きさ、形状はこれに限られず、さらに、これら端部脚、中間脚及び天板の数またはこれらの組合せについても種々変更可能である。 For example, you may utilize the leg of this invention as an edge part leg of the table which is furniture with a top plate. Further, the size and shape of the end legs, the intermediate legs and the top plate are not limited thereto, and the number of these end legs, the intermediate legs and the top board, or a combination thereof can be variously changed.
また、ブラケットが緊締具で天板に取り付けられた際に、ブラケットの頂面と天板の下面との間に小さい隙間を生じなくとも、ブラケットにかかる負荷がほとんどない状態でブラケットの頂面と天板の下面とが当接するものであってもよい。 In addition, when the bracket is attached to the top plate with a fastener, the top surface of the bracket can be mounted with almost no load on the bracket even if a small gap is not formed between the top surface of the bracket and the bottom surface of the top plate. It may be in contact with the lower surface of the top plate.
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変更してよい。 In addition, various changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
2A〜2J…天板
2A1〜2J1…側縁部
2A2〜2J2…反使用端
3A1、3B1…天板受け面
31…脚本体
31a、31b…側面
311…アーム
312…支柱
318…係合孔
32…緊締具(ボルト)
33…ブラケット
331…係合爪
4A〜4E…配線ダクト
2A-2J ... Top plate 2A1-2J1 ... Side edge 2A2-2J2 ... Non-use end 3A1, 3B1 ... Top
33 ...
Claims (9)
前記脚のうちの少なくとも1つが、天板受け面を有した脚本体と、この脚本体の側面に着脱可能かつ天板を天板受け面に引き付ける方向に沿って遊動可能に設けられ緊締具を介して天板を前記天板受け面に引きつけて当接させるためのブラケットとを具備してなるものであることを特徴とする天板付家具。 Between a plurality of legs having a top plate receiving surface capable of supporting the side edges of the top plate arranged facing each other and spaced at a predetermined interval in the width direction of the top plate, and intermediate portions in the depth direction of these legs A furniture with a top plate comprising a duct installed and a top plate placed on the leg with the counter-use end positioned on the duct side,
At least one of the legs is provided with a leg body having a top plate receiving surface, and a fastener that is detachably attached to a side surface of the leg body and is movable along a direction in which the top plate is attracted to the top plate receiving surface. And a bracket for attracting and contacting the top plate to the top plate receiving surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121133A JP5463608B2 (en) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121133A JP5463608B2 (en) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011245036A JP2011245036A (en) | 2011-12-08 |
JP5463608B2 true JP5463608B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=45411028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010121133A Active JP5463608B2 (en) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5463608B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6591154B2 (en) * | 2014-11-07 | 2019-10-16 | 株式会社内田洋行 | Collection of desks |
JP6723846B2 (en) * | 2016-07-06 | 2020-07-15 | コクヨ株式会社 | Furniture with top plate |
JP6996927B2 (en) * | 2017-09-29 | 2022-01-17 | 株式会社イトーキ | table |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0479523U (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-10 | ||
JP4386714B2 (en) * | 2003-12-26 | 2009-12-16 | 株式会社岡村製作所 | Table frame structure |
JP5203678B2 (en) * | 2007-11-05 | 2013-06-05 | 株式会社岡村製作所 | Desk equipment |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2010121133A patent/JP5463608B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011245036A (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463608B2 (en) | Legs for supporting the top plate and furniture with the top plate | |
JP5827437B1 (en) | Top plate structure and table | |
JP2005042411A (en) | Structure for fixing computer to floor surface | |
JP4274065B2 (en) | Mounting device for supporting member | |
JP6663833B2 (en) | Storage shelf and storage shelf set | |
JP7164400B2 (en) | Furniture with top plate | |
JP2018068974A (en) | Furniture with top board | |
JP5958858B2 (en) | Indoor frame structure | |
JP7444578B2 (en) | Support structure, fixtures and installation method | |
JP5337003B2 (en) | desk | |
JP6497961B2 (en) | Support device and unit room | |
JP6487245B2 (en) | Support structure for take-out part | |
JP5784984B2 (en) | Partition panel device and workstation device having the same | |
JP5981127B2 (en) | Linking machine with variable connection form | |
JP7285061B2 (en) | partition | |
JP6178260B2 (en) | Assembling desk | |
JP2012204516A (en) | Cabinet connection structure | |
JP4292826B2 (en) | Structural member | |
JP6725410B2 (en) | Wiring housing fixture | |
JP3121569U (en) | shelf | |
JP5103136B2 (en) | Partition device | |
JP6874339B2 (en) | Connection structure between desk and shelf | |
KR200479896Y1 (en) | Fixing member for wall attachment shelf | |
JP2016214612A (en) | Furniture with top plate | |
JP6704634B2 (en) | Base expansion structure for electrical and electronic equipment storage boxes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5463608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |