JP5462313B2 - Radio base station apparatus, communication method, and program - Google Patents
Radio base station apparatus, communication method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462313B2 JP5462313B2 JP2012113533A JP2012113533A JP5462313B2 JP 5462313 B2 JP5462313 B2 JP 5462313B2 JP 2012113533 A JP2012113533 A JP 2012113533A JP 2012113533 A JP2012113533 A JP 2012113533A JP 5462313 B2 JP5462313 B2 JP 5462313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication device
- dummy
- power saving
- data packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 277
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 100
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 71
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線基地局装置、通信方法、及び、プログラムに関し、特に、省電力モードを用いる無線ネットワークにおける無線基地局装置、通信方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a radio base station apparatus, a communication method, and a program, and more particularly, to a radio base station apparatus, a communication method, and a program in a radio network using a power saving mode.
無線LAN(Local Area Network)システムの規格であるIEEE802.11では、省電力モード(省電力状態)が定義されており、無線通信装置(無線LAN端末)は、自端末へのデータパケットが無い場合に省電力モードに遷移することにより、電力消費を抑えることができる。 IEEE 802.11, which is a standard for a wireless local area network (LAN) system, defines a power saving mode (power saving state), and the wireless communication device (wireless LAN terminal) does not have a data packet to the terminal itself. By switching to the power saving mode, power consumption can be suppressed.
図9は、無線LAN400と他のネットワーク500とを接続したシステムの構成例を示す図である。図10は、図9のシステムにおける、無線基地局装置100と無線通信装置200との間の省電力制御の例を示すシーケンス図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a system in which the
図10において、無線基地局装置100は、図9の通信装置300と無線通信装置200との間で送受信されるデータパケットを転送する。無線通信装置200は、所定時間(省電力遷移時間)以上、データパケットを受信していない場合、無線基地局装置100へ省電力遷移通知を送信し、省電力モードに遷移する。無線通信装置200が省電力モードにあるとき、無線通信装置200は、無線基地局装置100から所定周期毎に送信されるビーコンを受信し、活性遷移要求の有無を確認する。無線基地局装置100は、通信装置300から無線通信装置200宛てのデータパケットを受信した場合、無線通信装置200に、活性遷移要求を送信する。無線通信装置200は、活性遷移要求を受信すると、活性モード(活性状態)に遷移し、無線基地局装置100へ活性遷移通知を送信する。無線基地局装置100は、活性遷移通知を受信すると、無線通信装置200へデータパケットを送信する。
In FIG. 10, the radio
このような省電力モードの利用例は、例えば、特許文献1に開示されている。 An example of using such a power saving mode is disclosed in Patent Document 1, for example.
なお、関連技術として、特許文献2には、無線基地局装置(アクセスポイント)に接続された無線通信装置が、無通信時にダミーデータをアクセスポイントに送信することにより、チャネルの切断を防ぐ技術が開示されている。また、特許文献3には、GratuitousARPの利用例が開示されている。また、特許文献4には、上述のTIMの利用例が開示されている。
As a related technique,
上述のように、無線LAN400に省電力モードを用いたシステムにおいて、無線基地局装置100により接続された他のネットワーク500の内の遅延時間が大きい場合、ネットワーク500上の通信装置300と無線通信装置200との間の通信における通信速度が大幅に低下するという問題がある。
As described above, in the system using the power saving mode for the
図11は、図9のシステムにおける、通信装置300と無線通信装置200との間のパケット転送の例を示すシーケンス図である。図11では、無線通信装置200が、通信装置300から、大きなサイズのファイルデータをTCP(Transmission Control Protocol)により受信する場合の例を示している。この場合、ファイルデータは、複数のデータパケットに分割されて、通信装置300から無線通信装置200へ送信される。また、通信装置300は、TCPのウィンドウ制御に従って、いくつかのデータパケットを連続的に送信した後に、無線通信装置200からのAckパケットを待ち、Ackパケットを受信した後で、次のデータパケットを送信することを繰り返す。ここで、ネットワーク500の遅延時間が大きい場合、通信装置300がAckパケット受信するまでの時間が大きくなるため、通信装置300と無線通信装置200との間の通信速度が低下する。
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of packet transfer between the
さらに、無線LANで、図10のような省電力モードの制御が行われている場合、無線通信装置200が一旦省電力モードに遷移すると、無線基地局装置100は、通信装置300からデータパケットから受信しても、直ぐに無線通信装置200に送信できず、次のビーコンで活性遷移要求を送信した後に、無線通信装置200が活性モードに遷移するまで待つ必要がある。このため、通信装置300がAckパケット受信するまでの時間はさらに大きくなり(遅延時間がさらに大きくなり)、通信速度がさらに低下する。
Furthermore, when the power saving mode control as shown in FIG. 10 is performed in the wireless LAN, once the
本発明の目的は、上述の課題を解決し、無線ネットワークにおける省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止できる無線基地局装置、通信方法、及び、プログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a radio base station apparatus, a communication method, and a program that can solve the above-described problems and suppress a decrease in communication speed due to a power saving mode in a radio network.
本発明の無線基地局装置は、無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置宛てのデータパケットを他通信網から受信したときに、前記無線通信装置を省電力状態から活性状態に遷移させ、当該データパケットを前記無線通信装置へ送信する転送手段と、前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信するダミー情報制御手段と、を備える。 The wireless base station device of the present invention causes the wireless communication device to transition from the power saving state to the active state when a data packet addressed to the wireless communication device in the power saving state on the wireless communication network is received from another communication network. Transfer means for transmitting the data packet to the wireless communication device; and after the data packet is transmitted to the wireless communication device, until the next data packet is transmitted, the wireless packet is transmitted at a predetermined dummy transmission interval. And dummy information control means for transmitting dummy information to the communication device.
本発明の通信方法は、無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置宛てのデータパケットを他通信網から受信したときに、前記無線通信装置を省電力状態から活性状態に遷移させ、当該データパケットを前記無線通信装置へ送信し、前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信する。 When a data packet addressed to a wireless communication device in a power saving state on a wireless communication network is received from another communication network, the communication method of the present invention causes the wireless communication device to transition from a power saving state to an active state, and Dummy information is transmitted to the wireless communication device at a predetermined dummy transmission interval after the data packet is transmitted to the wireless communication device and after the data packet is transmitted to the wireless communication device until the next data packet is transmitted. Send.
本発明のプログラムは、無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置宛てのデータパケットを他通信網から受信したときに、前記無線通信装置を省電力状態から活性状態に遷移させ、当該データパケットを前記無線通信装置へ送信し、前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信する処理を実行させる。 The program of the present invention, when receiving a data packet addressed to a wireless communication device in a power saving state on a wireless communication network from another communication network, causes the wireless communication device to transition from a power saving state to an active state, and After the packet is transmitted to the wireless communication device and the data packet is transmitted to the wireless communication device, the dummy information is transmitted to the wireless communication device at a predetermined dummy transmission interval until the next data packet is transmitted. Execute the process to send.
本発明の効果は、無線ネットワークにおける省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止できることである。 An effect of the present invention is that it is possible to suppress a decrease in communication speed due to a power saving mode in a wireless network.
(第1の実施の形態)
次に、本発明の第1の実施の形態について説明する。
(First embodiment)
Next, a first embodiment of the present invention will be described.
はじめに、本発明の第1の実施の形態の構成について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態における、通信システムの構成を示すブロック図である。 First, the configuration of the first exemplary embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the communication system in the first embodiment of the present invention.
図2を参照すると、本発明の第1の実施の形態の通信システムは、無線基地局装置100、無線通信装置200(200a、200b、…)、及び、通信装置300を含む。
Referring to FIG. 2, the communication system according to the first exemplary embodiment of the present invention includes a radio
無線基地局装置100は、無線LAN400(無線通信網)のアクセスポイントであり、無線LAN400とネットワーク500(他通信網)との間で、データパケットの転送を行う。
The wireless
無線通信装置200は、無線LAN400上に配置された、無線LAN端末等の通信装置である。無線通信装置200は、無線LAN400により、無線基地局装置100を経由して、通信装置300との間でデータパケットの送受信を行う。
The
通信装置300は、ネットワーク500上に配置された、サーバ装置等の通信装置である。無線通信装置200は、ネットワーク500により、無線基地局装置100を経由して、無線通信装置200との間でデータパケットの送受信を行う。
The
無線基地局装置100は、転送部101、通信管理部102、ダミー情報制御部103、パケット送信部104、パケット受信部105、通信情報記憶部112、及び、制御情報記憶部113を含む。
The radio
転送部101は、無線LAN400とネットワーク500との間で、データパケットを転送する。また、転送部101は、無線通信装置200から、活性遷移通知、及び、省電力遷移通知を受信し、無線通信装置200が活性モードにあるか省電力モードにあるかを管理する。また、転送部101は、無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置200宛てのデータパケットをネットワーク500から受信したときに、無線通信装置200が省電力モードにある場合、無線通信装置200へ活性遷移要求を送信する。そして、転送部101は、無線通信装置200から活性遷移通知を受信した場合、当該データパケットを無線通信装置200へ送信する。
The
ここで、活性遷移通知、及び、省電力遷移通知は、例えば、IEEE802.11で定義されるフレームにおけるFrame ControlフィールドのPower Managementビットを設定することにより通知される。また、活性遷移要求は、例えば、IEEE802.11で定義されるビーコンフレームにおいて、データパケットがあることを示すトラフィック通知マップ(TIM:Traffic Information Map)のフラグを設定することにより送信される。 Here, the active transition notification and the power saving transition notification are notified, for example, by setting the Power Management bit of the Frame Control field in the frame defined by IEEE 802.11. The active transition request is transmitted by setting a traffic information map (TIM) flag indicating that there is a data packet in a beacon frame defined by IEEE 802.11, for example.
通信管理部102は、無線通信装置200との間で送受信されるパケットを監視し、通信情報122を更新する。
The
ダミー情報制御部103は、通信情報122、及び、制御情報123をもとに、ダミー情報の送信を制御する。ダミー情報は、無線通信装置200宛てのデータパケットが無いときに、無線通信装置200が省電力モードへ遷移しないように制御するために、無線通信装置200に送信する情報である。ここで、無線通信装置200におけるダミー情報受信時の省電力モードへの遷移に関する振る舞いは、データパケット受信時の振る舞いと同様であると仮定する。すなわち、無線通信装置200は、ダミー情報、または、データパケットを受信した後に、省電力遷移時間以上、ダミー情報、または、データパケットを受信しない場合、省電力モードに遷移すると仮定する。本発明の第1の実施の形態では、このようなダミー情報として、ダミーパケットを用いる。ダミーパケットには、データ通信に影響を与えず、かつ、通信帯域の消費が少ないパケットを用いることが望ましい。このようなダミーパケットとしては、例えば、GratuitousARP(Address Resolution Protocol)や、NULL−Dataフレーム等を用いることができる。
The dummy
パケット送信部104は、無線通信装置200へパケットを送信する。パケット受信部105は、無線通信装置200からパケットを受信する。
The
通信情報記憶部112は、通信情報122を記憶する。図5は、本発明の第1の実施の形態における、通信情報122の例を示す図である。通信情報122は、無線通信装置200の識別子(無線通信装置ID)毎に、データ送信回数(Nsd)、省電力遷移時間(Tps)、及び、モードを含む。データ送信回数は、無線通信装置200へのデータパケットの送信回数を示す。省電力遷移時間は、無線通信装置200がデータパケットを受信してから、省電力モードへ遷移するまでの時間を示す。モードは、無線通信装置200が、活性モードか省電力モードかを示す。
The communication
制御情報記憶部113は、制御情報123を記憶する。図6は、本発明の第1の実施の形態における、制御情報123の例を示す図である。制御情報123は、ダミー送信間隔(Td)、及び、ダミー送信回数(Ndmy)を含む。ダミー送信間隔は、無線通信装置200へのダミーパケットの送信間隔を示す。ダミー送信回数は、無線通信装置200へのダミーパケットの送信回数を示す。
The control
なお、転送部101、通信管理部102、ダミー情報制御部103、パケット送信部104、及び、パケット受信部105はCPU(Central Processing Unit)とプログラムを記憶した記憶媒体を含み、プログラムに基づく制御によって動作するコンピュータであってもよい。また、通信情報記憶部112と制御情報記憶部113とは、それぞれ個別の記憶媒体でも、1つの記憶媒体によって構成されてもよい。
The
次に、本発明の第1の実施の形態における無線基地局装置100の動作について説明する。
Next, the operation of radio
はじめに、通信管理部102による通信情報更新処理について説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態における、通信情報更新処理を示すフローチャートである。
First, communication information update processing by the
通信管理部102は、無線LAN400へパケットを送信、または、無線LAN400からパケットを受信する毎に、パケットの送信先/送信元の無線通信装置ID、パケット種別(データパケット、活性遷移通知、省電力遷移通知等)等の情報を取得する(ステップS101)。通信管理部102は、パケット種別を判定する(ステップS102)。
Each time the
ステップS102において、パケット種別が送信データパケットの場合、通信管理部102は、通信情報122における、データパケットの送信先である無線通信装置200に対応するデータ送信回数を更新する(1を加算する)(ステップS103)。
In step S102, when the packet type is a transmission data packet, the
また、ステップS102において、パケット種別が活性遷移通知の場合、通信管理部102は、通信情報122における、活性遷移通知の送信元である無線通信装置200に対応するモードに「活性モード」を設定する(ステップS104)。そして、通信管理部102は、ダミー情報制御部103による、当該無線通信装置200に対するダミーパケット送信処理(後述)を起動する(ステップS105)。
In step S102, when the packet type is active transition notification, the
また、ステップS102において、パケット種別が省電力遷移通知の場合、通信管理部102は、通信情報122における、省電力遷移通知の送信元である無線通信装置200に対応するモードに「省電力モード」を設定し(ステップS106)、省電力遷移時間を更新する(ステップS107)。ここで、通信管理部102は、最後に送信したデータパケットの送信時刻と省電力遷移通知の受信時刻との差分をもとに、省電力遷移時間を算出する。そして、通信管理部102は、ダミー情報制御部103による、当該無線通信装置200に対するダミーパケット送信処理(後述)を停止する(ステップS108)。
When the packet type is the power saving transition notification in step S102, the
以降、通信管理部102は、ステップS101からS108を繰り返す。
Thereafter, the
次に、ダミー情報制御部103によるダミーパケット送信処理について説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態における、ダミーパケット送信処理を示すフローチャートである。
Next, the dummy packet transmission process by the dummy
ダミーパケット送信処理は、通信管理部102により、ダミーパケットの送信先の無線通信装置200を指定して、起動される。ダミー情報制御部103は、通信情報122における、指定された無線通信装置200に対応する省電力遷移時間を取得する(ステップS201)。ダミー情報制御部103は、省電力遷移時間をもとに、ダミー送信間隔を決定し、制御情報123における、指定された無線通信装置200に対応するダミー送信間隔に設定する(ステップS202)。ここで、ダミー送信間隔には、省電力遷移時間より小さい値が設定される。また、ダミー情報制御部103は、制御情報123における、指定された無線通信装置200に対応するダミー送信回数を初期化する(ステップS203)。さらに、ダミー情報制御部103は、通信情報122における、指定された無線通信装置200に対応するデータ送信回数を取得する(ステップS204)。
The dummy packet transmission process is activated by the
次に、ダミー情報制御部103は、ダミー送信間隔経過後(ステップS205)、再び、データ送信回数を取得する(ステップS206)。ダミー情報制御部103は、データ送信回数の値が、前回取得した値から更新されたかどうか(ダミー送信間隔の間に、データパケットが送信されたかどうか)を判定する(ステップS207)。
Next, the dummy
ステップS207で、データ送信回数が更新されていない場合(ステップS207/No)、ダミー情報制御部103は、ダミー送信回数が、最大ダミー送信回数(Ndmy_max)未満かどうかを判定する(ステップS208)。ここで、最大ダミー送信回数は、例えば、管理者等により、予め設定される。
If the number of data transmissions is not updated in step S207 (step S207 / No), the dummy
ステップS208で、ダミー送信回数が、最大ダミー送信回数未満の場合(ステップS208/Yes)、ダミー情報制御部103は、ダミーパケットを生成し、指定された無線通信装置200に送信する(ステップS209)。ダミー情報制御部103は、ダミー送信回数を更新する(1を加算する)(ステップS210)。
In step S208, when the number of dummy transmissions is less than the maximum number of dummy transmissions (step S208 / Yes), the dummy
ステップS208で、ダミー送信回数が、最大ダミー送信回数以上の場合(ステップS208/No)、ダミーパケットは送信されない。 If the number of dummy transmissions is greater than or equal to the maximum number of dummy transmissions in step S208 (step S208 / No), no dummy packet is transmitted.
また、ステップS207で、データ送信回数が更新されていた場合も(ステップS207/Yes)、ダミーパケットは送信されず、ダミー情報制御部103は、ダミー送信回数を初期化する(ステップS211)。
Also, if the number of data transmissions has been updated in step S207 (Yes in step S207), the dummy packet is not transmitted and the dummy
以降、ステップS205からS211までが、通信管理部102により停止されるまで、繰り返される。
Thereafter, steps S205 to S211 are repeated until stopped by the
次に、通信情報更新処理とダミーパケット送信処理との具体例を説明する。 Next, specific examples of the communication information update process and the dummy packet transmission process will be described.
図7は、本発明の第1の実施の形態における、無線基地局装置100と無線通信装置200との間の省電力制御の例を示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an example of power saving control between the radio
はじめに、時刻t1、t2で、無線基地局装置100の転送部101が、無線通信装置200へデータパケットを送信する。通信管理部102は、通信情報122のデータ送信回数を更新する。
First, the
時刻t3で、転送部101が、無線通信装置200から省電力遷移通知を受信する。通信管理部102は、通信情報122のモードに「省電力モード」を設定し、省電力遷移時間にTps0(=t3−t2)を設定する。
At time t <b> 3, the
時刻t4で、無線基地局装置100が無線通信装置200宛てのデータパケットを受信した場合、転送部101は、無線通信装置200へ活性遷移要求を送信する。
When the radio
時刻t5で、転送部101が、無線通信装置200から活性遷移通知を受信する。通信管理部102は、通信情報122のモードに「活性モード」を設定し、ダミーパケット送信処理を起動する。また、ダミー情報制御部103は、制御情報123のダミー送信間隔にTd0(<Tps0)を設定する。そして、ダミー情報制御部103は、データ送信回数(=2)を取得する。
At time t <b> 5, the
時刻t6、t7で、転送部101が、無線通信装置200へデータパケットを送信する。通信管理部102は、通信情報122のデータ送信回数を更新する。
At times t <b> 6 and t <b> 7, the
時刻t8で(時刻t5からTd0経過後)、ダミー情報制御部103は、データ送信回数(=4)を取得する。この場合、データ送信回数が更新されているため、ダミーパケットは送信されない。
At time t8 (after Td0 has elapsed from time t5), the dummy
時刻t9で(時刻t8からTd0経過後)、ダミー情報制御部103は、データ送信回数(=4)を取得する。この場合、データ送信回数が更新されていないため、ダミー情報制御部103は、無線通信装置200へダミーパケットを送信する。
At time t9 (after Td0 has elapsed from time t8), the dummy
以降、ダミー情報制御部103は、ダミー送信間隔毎に、ダミーパケットを送信する。
Thereafter, the dummy
時刻t12で、無線基地局装置100が無線通信装置200宛てのデータパケットを受信した場合、転送部101は、無線通信装置200へデータパケットを送信する。通信管理部102は、通信情報122のデータ送信回数を更新する。
When the radio
時刻t13で、ダミー情報制御部103は、データ送信回数(=5)を取得する。この場合、データ送信回数が更新されているため、ダミー情報制御部103は、無線通信装置200へダミーパケットを送信しない。
At time t13, the dummy
以上のように、無線基地局装置100は、無線通信装置200宛てのデータパケットが無い場合も、省電力遷移時間(Tps0)より短いダミー送信間隔(Td0)で、無線通信装置200にダミーパケットを送信する。これにより、無線通信装置200が省電力モードに遷移しないように制御されるため、無線基地局装置100は、無線通信装置200宛てのデータパケットを受信した場合に、無線通信装置200が省電力モードから活性モードに遷移するのを待つこと無く、すぐに、データパケットを送信できる。
As described above, the radio
図8は、本発明の第1の実施の形態における、無線基地局装置100と無線通信装置200との間の省電力制御の例(図7の続き)を示すシーケンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of power saving control (continuation of FIG. 7) between the radio
ここで、最大ダミー送信回数が3であると仮定する。 Here, it is assumed that the maximum number of dummy transmissions is 3.
時刻t19で、データ送信回数が時刻t16から更新されているため、ダミーパケットは送信されない。ダミー情報制御部103は、ダミー送信回数を初期化する。
At time t19, since the number of data transmissions is updated from time t16, no dummy packet is transmitted. The dummy
時刻t20で、データ送信回数が時刻t19から更新されていないため、ダミー情報制御部103は、無線通信装置200へダミーパケットを送信する。ダミー情報制御部103は、ダミー送信回数を更新(1を加算)する。
Since the number of data transmissions has not been updated since time t19 at time t20, the dummy
以降、時刻t21、t22で、ダミー情報制御部103は、ダミーパケットを送信する。
Thereafter, at times t21 and t22, the dummy
時刻t23では、ダミー送信回数(=3)が最大ダミー送信回数(=3)以上であるため、ダミー情報制御部103は、ダミーパケットを送信しない。
At time t23, since the number of dummy transmissions (= 3) is equal to or greater than the maximum number of dummy transmissions (= 3), the dummy
時刻t24(時刻t22からTps0経過後)に、転送部101が、無線通信装置200から省電力遷移通知を受信する。通信管理部102は、通信情報122のモードに「省電力モード」を設定し、ダミーパケット送信処理を停止する。
At time t24 (after Tps0 has elapsed from time t22), the
以上のように、無線基地局装置100は、ダミー送信回数が最大ダミー送信回数以上となった場合、ダミーパケットの送信を停止する。これにより、通信装置300と無線通信装置200との間の一連の通信が終了した場合に、再び、省電力モードに遷移するように制御されるため、省電力性能の低下を防ぐことができる。
As described above, when the number of dummy transmissions is equal to or greater than the maximum number of dummy transmissions, radio
なお、最大ダミー送信回数は、ダミー情報制御部103が設定してもよい。この場合、最大ダミー送信回数は、例えば、通信装置300と無線通信装置200との間のウィンドウ制御、及び、ネットワーク遅延を考慮し、図11のT0で示される期間(無線通信装置200へデータパケットが送信されてから、当該データパケットに対するAckが通信装置300に到達し、さらに、無線通信装置200宛ての次のデータパケットが送信されるまでの時間)、ダミーパケットが送信されるように決定される。すなわち、最大ダミー送信回数は、図11のT0をダミー送信間隔で割ることにより算出される。これにより、通信装置300と無線通信装置200とが通信中でデータパケットが無い期間に、最小限のダミーパケットで、無線通信装置200が省電力モードに遷移しないように制御できる。
Note that the dummy
以上により、本発明の第1の実施の形態の動作が完了する。 Thus, the operation of the first exemplary embodiment of the present invention is completed.
次に、本発明の第1の実施の形態の特徴的な構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の特徴的な構成を示すブロック図である。 Next, a characteristic configuration of the first exemplary embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a characteristic configuration of the first embodiment of the present invention.
無線基地局装置100は、転送部101とダミー情報制御部103とを含む。
Radio
転送部101は、無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置200宛てのデータパケットを他通信網から受信したときに、無線通信装置200を省電力状態から活性状態に遷移させ、当該データパケットを無線通信装置200へ送信する。
When the
ダミー情報制御部103は、無線通信装置200へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、無線通信装置200にダミー情報を送信する。
The dummy
本発明の第1の実施の形態によれば、無線ネットワークにおける省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止できる。その理由は、無線基地局装置100において、無線通信装置200へデータパケットが送信された後に、ダミー情報制御部103が、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、無線通信装置200にダミー情報(ダミーパケット)を送信するためである。これにより、無線通信装置200宛てのデータパケットが無い場合も、無線通信装置200が省電力モードに遷移しないように制御される。そして、無線通信装置200宛てのデータパケットが発生した場合に、無線基地局装置100は、無線通信装置200が活性モードに遷移することを待つこと無く、無線通信装置200にデータパケットを送信できるため、遅延時間の増加が抑えられ、通信速度の低下が抑制される。
According to the first embodiment of the present invention, it is possible to suppress a decrease in communication speed due to a power saving mode in a wireless network. The reason is that, in the radio
また、本発明の第1の実施の形態によれば、無線基地局装置以外の装置やネットワークを変更すること無く、省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止できる。その理由は、上述の通り、無線基地局装置100が、ダミーパケットにより、無線通信装置200の省電力モードへの遷移を制御するためである。
Further, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to suppress a decrease in communication speed due to the power saving mode without changing devices or networks other than the radio base station device. The reason is that, as described above, the radio
また、本発明の第1の実施の形態によれば、省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止しながら、省電力性能の低下を防ぐことができる。その理由は、ダミー情報制御部103が、ダミー送信回数が最大ダミー送信回数以上となった場合に、ダミーパケットの送信を停止するためである。
Moreover, according to the first embodiment of the present invention, it is possible to prevent a decrease in power saving performance while suppressing a decrease in communication speed due to the power saving mode. The reason is that the dummy
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
本発明の第2の実施の形態では、ダミー情報として、無線基地局装置100から送信されるビーコンの所定領域を用いる。
In the second embodiment of the present invention, a predetermined area of a beacon transmitted from the radio
ダミー情報制御部103は、上述のステップS209において、ダミーパケットを生成して送信する代わりに、ビーコンにおけるモアデータ(More Data)フィールドや、トラフィック通知マップ(TIM)の無線通信装置200に対応するフラグを設定する。
In step S209 described above, the dummy
本発明の第2の実施の形態によれば、本発明の第1の実施の形態に比べて、通信帯域の消費を抑えながら、省電力モードに起因した通信速度の低下を抑止できる。その理由は、ダミー情報制御部103が、ダミー情報として、ビーコンの所定領域を用いるためである。
According to the second embodiment of the present invention, compared to the first embodiment of the present invention, it is possible to suppress a decrease in communication speed due to the power saving mode while suppressing the consumption of the communication band. The reason is that the dummy
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
本発明の第2の実施の形態のように、ダミー情報としてビーコンの所定領域を用いたとしても、無線通信装置200によっては、所定領域が設定されたビーコンを受信後、省電力遷移時間を待たずに省電力モードへの遷移が行われる可能性がある。
Even if the predetermined area of the beacon is used as the dummy information as in the second embodiment of the present invention, depending on the
本発明の第3の実施の形態では、ダミー情報として、はじめに、ビーコンの所定領域を用い、ビーコンを用いても省電力モードへの遷移が行われてしまう場合に、ダミー情報として、ダミーパケットを用いる。 In the third embodiment of the present invention, as dummy information, first, a predetermined area of a beacon is used, and when a beacon is used and a transition to the power saving mode is performed, a dummy packet is used as dummy information. Use.
本発明の第3の実施の形態では、通信情報122は、第1の実施の形態における通信情報122の情報に加えて、省電力モードへの遷移回数(省電力遷移回数)を含む。
In the third embodiment of the present invention, the
通信管理部102は、無線通信装置200の省電力モードへの遷移が検出された場合に、省電力遷移回数を更新(1を加算)する。ここで、通信管理部102は、例えば、無線通信装置200宛てのデータパケットを受信したときに、無線通信装置200が省電力モードであった場合に、省電力遷移回数を更新する。また、通信管理部102は、無線通信装置200から省電力遷移通知を受信したときに、省電力遷移回数を更新してもよい。なお、省電力遷移回数は、所定周期毎に初期化されてもよい。
When the transition to the power saving mode of the
ダミー情報制御部103は、ダミーパケット送信処理が起動されたときに、通信情報122の省電力遷移回数を取得し、省電力遷移回数が所定の閾値未満の場合は、第2の実施の形態と同様に、ビーコンによりダミー情報を送信する。また、ダミー情報制御部103は、省電力遷移回数が所定の閾値以上の場合は、ビーコンによる省電力モードの制御の効果は低いと判断し、第1の実施の形態と同様に、ダミーパケットによりダミー情報を送信する。
The dummy
本発明の第3の実施の形態によれば、本発明の第2の実施の形態に比べて、通信速度の低下をより確実に抑止できる。その理由は、ダミー情報制御部103が、省電力遷移回数が所定の閾値以上の場合は、ダミーパケットにより、ダミー情報を送信するためである。
According to the third embodiment of the present invention, a decrease in communication speed can be more reliably suppressed as compared with the second embodiment of the present invention. The reason is that the dummy
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
100 無線基地局装置
101 転送部
102 通信管理部
103 ダミー情報制御部
104 パケット送信部
105 パケット受信部
112 通信情報記憶部
113 制御情報記憶部
122 通信情報
123 制御情報
200 無線通信装置
300 通信装置
400 無線LAN
500 ネットワーク
DESCRIPTION OF
500 networks
Claims (9)
前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信するダミー情報制御手段と、
を備え、
前記ダミー送信間隔には、前記無線基地局装置が前記無線通信装置へデータパケットを送信してから前記無線通信装置が省電力状態へ遷移するまでの時間より短い間隔が設定される
無線基地局装置。 When a data packet addressed to a wireless communication device in a power saving state on a wireless communication network is received from another communication network, the wireless communication device is transitioned from a power saving state to an active state, and the data packet is transferred to the wireless communication device Transfer means to send to,
Dummy information control means for transmitting dummy information to the wireless communication device at a predetermined dummy transmission interval until a next data packet is transmitted after the data packet is transmitted to the wireless communication device;
Equipped with a,
The dummy transmission interval is set to an interval shorter than the time from when the wireless base station device transmits a data packet to the wireless communication device until the wireless communication device transitions to the power saving state. Wireless base station device.
前記ダミー情報制御手段は、前記通信管理手段により検出された時間をもとに、前記ダミー送信間隔を決定する
請求項1に記載の無線基地局装置。 Furthermore, after transmitting a data packet to the wireless communication device, including a communication management means for detecting a time until receiving a transition notification to the power saving state from the wireless communication device,
The radio base station apparatus according to claim 1 , wherein the dummy information control unit determines the dummy transmission interval based on a time detected by the communication management unit.
請求項1または2に記載の無線基地局装置。 The radio base station apparatus according to claim 1 or 2 , wherein the dummy information control unit stops transmission of the dummy information when the dummy information is continuously transmitted a predetermined number of times or more.
請求項3に記載の無線基地局装置。 The dummy information control means is a window control performed between the communication device on the other communication network and the wireless communication device, and from the communication device to the wireless communication device caused by a delay time of the other communication network. The radio base station apparatus according to claim 3 , wherein the number of transmissions is determined so that the dummy information is transmitted at the dummy transmission interval during an interval between two consecutive data packets.
請求項1乃至4のいずれかに記載の無線基地局装置。 The dummy information control means, as the dummy information, the radio base station apparatus according to any one of claims 1 to 4 generating and transmitting a dummy packet.
請求項1乃至4のいずれかに記載の無線基地局装置。 The radio base station apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the dummy information control unit sets a predetermined area of a beacon frame transmitted from the radio base station apparatus as the dummy information.
請求項1乃至4のいずれかに記載の無線基地局装置。 The dummy information control means sets a predetermined area of a beacon frame transmitted from the radio base station apparatus as the dummy information, and when the radio communication apparatus transitions to a power saving state more than a predetermined number of times, the dummy information control means as information, the radio base station apparatus according to any one of claims 1 to 4 generating and transmitting a dummy packet.
前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信し、
前記ダミー送信間隔には、前記無線基地局装置が前記無線通信装置へデータパケットを送信してから前記無線通信装置が省電力状態へ遷移するまでの時間より短い間隔が設定される
通信方法。 When a data packet addressed to a wireless communication device in a power saving state on a wireless communication network is received from another communication network, the wireless communication device is transitioned from a power saving state to an active state, and the data packet is transferred to the wireless communication device Send to
After the data packet is transmitted to the wireless communication device, until the next data packet is transmitted, dummy information is transmitted to the wireless communication device at a predetermined dummy transmission interval ,
The dummy transmission interval is set to an interval shorter than the time from when the wireless base station device transmits a data packet to the wireless communication device until the wireless communication device transitions to the power saving state. Communication method.
無線通信網上の省電力状態にある無線通信装置宛てのデータパケットを他通信網から受信したときに、前記無線通信装置を省電力状態から活性状態に遷移させ、当該データパケットを前記無線通信装置へ送信し、
前記無線通信装置へデータパケットが送信された後に、次のデータパケットが送信されるまでの間、所定のダミー送信間隔で、前記無線通信装置にダミー情報を送信する
処理を実行させ、
前記ダミー送信間隔には、前記無線基地局装置が前記無線通信装置へデータパケットを送信してから前記無線通信装置が省電力状態へ遷移するまでの時間より短い間隔が設定される
プログラム。 On the computer,
When a data packet addressed to a wireless communication device in a power saving state on a wireless communication network is received from another communication network, the wireless communication device is transitioned from a power saving state to an active state, and the data packet is transferred to the wireless communication device Send to
After the data packet is transmitted to the wireless communication device, until the next data packet is transmitted, a process of transmitting dummy information to the wireless communication device at a predetermined dummy transmission interval is executed .
The dummy transmission interval is set to an interval shorter than the time from when the wireless base station device transmits a data packet to the wireless communication device until the wireless communication device transitions to the power saving state. program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113533A JP5462313B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Radio base station apparatus, communication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113533A JP5462313B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Radio base station apparatus, communication method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013240019A JP2013240019A (en) | 2013-11-28 |
JP5462313B2 true JP5462313B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=49764669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113533A Active JP5462313B2 (en) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | Radio base station apparatus, communication method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5462313B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3629077B2 (en) * | 1995-12-08 | 2005-03-16 | 富士通株式会社 | Wireless communication system, base station for wireless communication system, and intermittent power-on type mobile station |
JP4398284B2 (en) * | 2004-03-04 | 2010-01-13 | シャープ株式会社 | Base station and terminal for wireless LAN system |
JP2010056942A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Kyocera Corp | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
-
2012
- 2012-05-17 JP JP2012113533A patent/JP5462313B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013240019A (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6721616B2 (en) | Method and apparatus for requesting a buffer status report to implement a multi-user uplink medium access control protocol in a wireless network | |
JP6700475B2 (en) | Terminal state switching method and device | |
US10560929B2 (en) | Resource request method and system, device, and network side node | |
US20120207074A1 (en) | Transmitting multiple group-addressed frames in a wireless network | |
EP3621360B1 (en) | System information transmission method and related device | |
CN111194089A (en) | BWP indication and conversion method, base station and user, electronic device and medium | |
CN111417202B (en) | A calibration method, terminal and network equipment | |
EP2915370B1 (en) | Enhanced extended access class barring | |
JP2018521562A (en) | Method, apparatus, and system for enhancing parallel processing capability of a wireless local area network | |
JP2016131312A (en) | Communication control method and communication apparatus | |
JP6668484B2 (en) | System information transmission method, system information update method, and device | |
EP3249959B1 (en) | Data transmission method and device | |
JP5603815B2 (en) | Wireless communication system, base station, wireless communication terminal, and access scheduling method | |
CN104303575A (en) | System and method for reducing signaling overhead | |
JP2018537907A (en) | Scheduling information transmission method and apparatus | |
CN107710849A (en) | Self-adapting time slot distribution in TSCH cordless communication networks | |
US20140105116A1 (en) | Method and Apparatus for Exchanging Wireless Network Management Message | |
WO2021031992A1 (en) | Method and device used to indicate minimum scheduling delay, and storage medium | |
EP3229416B1 (en) | Method and apparatus for processing notification message | |
JP6707094B2 (en) | Method and associated device for sending common messages | |
JP5462313B2 (en) | Radio base station apparatus, communication method, and program | |
WO2019114670A1 (en) | Access method and device for relay system | |
US10356676B2 (en) | Resource switching method, apparatus, and system | |
CN103701952A (en) | Downlink transmission method of business data and grouped data gateway | |
FI127540B (en) | Communications resource control by a network node |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |