JP5461022B2 - Content output device and content providing system - Google Patents

Content output device and content providing system Download PDF

Info

Publication number
JP5461022B2
JP5461022B2 JP2009018664A JP2009018664A JP5461022B2 JP 5461022 B2 JP5461022 B2 JP 5461022B2 JP 2009018664 A JP2009018664 A JP 2009018664A JP 2009018664 A JP2009018664 A JP 2009018664A JP 5461022 B2 JP5461022 B2 JP 5461022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user information
content
center
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009018664A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010178076A (en
Inventor
貴子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2009018664A priority Critical patent/JP5461022B2/en
Publication of JP2010178076A publication Critical patent/JP2010178076A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5461022B2 publication Critical patent/JP5461022B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークを介して接続されるセンターからコンテンツを受信するコンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムに関する。   The present invention relates to a content output apparatus and a content providing system that receive content from a center connected via a network.

従来より、車両に搭載される車載装置がセンターに対して情報配信依頼を送信し、センターが依頼された情報や車載装置に対応した情報などを車載装置に送信する車載システムが利用されている。   Conventionally, an in-vehicle system in which an in-vehicle device mounted on a vehicle transmits an information distribution request to a center and information requested by the center or information corresponding to the in-vehicle device is transmitted to the in-vehicle device.

具体的には、センターは、車載装置を一意に識別するIDに対応付けて、車載装置のユーザ情報(例えば、氏名、年齢、性別、住所、趣味)などを記憶している。このような環境において、車載装置は、車両のACC(エンジン)がONにされると、IDをセンターに送信する。すると、センターでは、受信したIDに対応するユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報に対応するコンテンツ(例えば、音楽やニュースなど)を車載装置に提供する。   Specifically, the center stores user information (for example, name, age, sex, address, hobby) of the in-vehicle device in association with an ID that uniquely identifies the in-vehicle device. In such an environment, when the ACC (engine) of the vehicle is turned on, the in-vehicle device transmits the ID to the center. Then, the center acquires user information corresponding to the received ID, and provides content (for example, music or news) corresponding to the acquired user information to the in-vehicle device.

また、例えば、車載装置は、カーナビゲーションなどで目的地などが設定されると、設定された目的地をセンターに送信し、センターは、受信した目的地の天気・交通情報などを車載装置に送信する。このようにすることで、車載装置は、ドライバーに必要な情報、ドライバーに有益な情報をセンターから取得してドライバーに通知することができる。   Also, for example, when a destination is set by car navigation or the like, the in-vehicle device transmits the set destination to the center, and the center transmits the received weather / traffic information of the destination to the in-vehicle device. To do. In this way, the in-vehicle device can acquire information necessary for the driver and information useful to the driver from the center and notify the driver.

特開2007−019738号公報JP 2007-019738 A 特開2004−251710号公報JP 2004-251710 A

しかしながら、上記した従来の技術は、センターに登録された固定ユーザに対応したコンテンツ情報しか提供することができないという課題があった。具体的には、車載装置に対応付けてセンターに登録されているユーザ以外の人が運転する場合、登録されているユーザに対応したコンテンツしか提供されず、車載装置に対応付けて登録されているユーザ以外にはサービスを提供できない。   However, the above-described conventional technique has a problem that only content information corresponding to a fixed user registered in the center can be provided. Specifically, when a person other than the user registered in the center in association with the in-vehicle device drives, only the content corresponding to the registered user is provided and registered in association with the in-vehicle device. The service can only be provided to users.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、任意にユーザに対応したコンテンツを提供することが可能であるコンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a content output device and a content providing system that can arbitrarily provide content corresponding to a user.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して接続されるセンターからコンテンツを受信するコンテンツ出力装置であって、前記センターとの通信に用いる第1通信部と、携帯端末との通信に用いる第2通信部と、前記コンテンツ出力装置を一意に識別する装置識別子を、前記第1通信部を介してセンターに送信する識別子送信手段と、前記識別子送信手段によって送信された装置識別子に基づいて、前記コンテンツ出力装置を利用するユーザに関するユーザ情報を、前記第1通信部を介して前記センターから複数受信した場合に、前記第2通信部を介して行われる携帯端末との通信に基づき一の携帯端末を特定し、特定した携帯端末に対応するユーザ情報を、前記センターから受信した複数のユーザ情報の中から特定して、当該ユーザ特定情報を、前記第1通信部を介してセンターに通知するユーザ特定手段と、前記ユーザ特定情報に対応したコンテンツを、前記第1通信部を介して前記センターから受信するコンテンツ受信手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is a content output device that receives content from a center connected via a network, and includes a first communication unit used for communication with the center, A second communication unit used for communication with the mobile terminal, an identifier transmitting unit for uniquely transmitting the device identifier for uniquely identifying the content output device to the center via the first communication unit, and a transmission by the identifier transmitting unit. A mobile terminal that is performed via the second communication unit when a plurality of pieces of user information regarding the user who uses the content output device are received from the center via the first communication unit based on the device identifiers A plurality of pieces of user information received from the center by identifying one portable terminal based on communication with the user information corresponding to the identified portable terminal Identify from within, the user specific information, and user identification means for notifying the center via the first communication unit, a content corresponding to the prior Kiyu chromatography The specific information, via the first communication unit Content receiving means for receiving from the center.

また、本発明は、コンテンツを提供するセンターと、前記センターから提供されたコンテンツを出力するコンテンツ出力装置とを有するコンテンツ提供システムであって、前記コンテンツ出力装置は、前記センターとの通信に用いる第1通信部と、携帯端末との通信に用いる第2通信部と、当該コンテンツ出力装置を利用するユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザプロファイル記憶手段と、当該コンテンツ出力装置を一意に識別する装置識別子を、前記第1通信部を介してセンターに送信する識別子送信手段と、前記センターから複数のユーザ情報を、前記第1通信部を介して受信した場合に、前記第2通信部を介して行われる携帯端末との通信に基づき一の携帯端末を特定し、特定した携帯端末に対応するユーザ情報を、前記センターから受信した複数のユーザ情報の中から特定して、当該ユーザ特定情報を、前記第1通信部を介してセンターに通知するユーザ特定手段と、を備え、前記センターは、前記装置識別子に対応付けて、前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記コンテンツ出力装置から装置識別子を受け付けた場合に、当該装置識別子に対応付けて記憶されるユーザ情報を前記ユーザ情報記憶手段から特定して、前記コンテンツ出力装置に送信するユーザ情報送信手段と、前記ユーザ特定情報をコンテンツ出力装置から受信した場合に、当該ユーザ特定情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ出力装置に提供するコンテンツ提供手段と、を備えたことを特徴とする。 The present invention is a content providing system including a center that provides content and a content output device that outputs the content provided from the center, wherein the content output device is used for communication with the center. A communication unit, a second communication unit used for communication with the mobile terminal, user profile storage means for storing user information relating to a user who uses the content output device, and a device identifier for uniquely identifying the content output device. The identifier transmitting means for transmitting to the center via the first communication unit, and when receiving a plurality of user information from the center via the first communication unit, is performed via the second communication unit. One mobile terminal is specified based on communication with the mobile terminal, and user information corresponding to the specified mobile terminal is stored in the center. Identify from a plurality of user information received from, the user specific information, and a user identification means for notifying the center via the first communication unit, the center, associating the device identifier A user information storage unit for storing the user information, and when receiving a device identifier from the content output device, the user information stored in association with the device identifier is specified from the user information storage unit, User information transmitting means for transmitting to the content output device; and content providing means for providing content corresponding to the user specifying information to the content output device when the user specifying information is received from the content output device. It is characterized by that.

本発明によれば、任意にユーザに対応したコンテンツを提供することが可能であるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to provide content corresponding to a user arbitrarily.

図1は、実施例1に係る車載システムの全体構成を示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating the overall configuration of the in-vehicle system according to the first embodiment. 図2は、実施例1に係る車載システムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the in-vehicle system according to the first embodiment. 図3は、ユーザ情報DBに記憶される情報の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the user information DB. 図4は、コンテンツDBに記憶される情報の例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the content DB. 図5は、ユーザプロファイルDBに記憶される情報の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the user profile DB. 図6−1は、ユーザ登録/編集画面の例を示す図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a user registration / edit screen. 図6−2は、新規登録画面の例を示す図である。FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a new registration screen. 図6−3は、ユーザ編集画面の例を示す図である。FIG. 6C is a diagram illustrating an example of the user edit screen. 図6−4は、ユーザ編集画面の例を示す図である。FIG. 6-4 is a diagram illustrating an example of the user edit screen. 図7は、実施例1に係る車載システムにおけるコンテンツ提供処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a flow of content providing processing in the in-vehicle system according to the first embodiment. 図8は、車載装置とセンターとを用いた別の車載システムの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of another in-vehicle system using the in-vehicle device and the center. 図9は、実施例2に係る車載システムにおけるユーザ情報同期処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of user information synchronization processing in the in-vehicle system according to the second embodiment. 図10は、ユーザ情報の整合および反映条件を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing user information matching and reflection conditions. 図11は、ユーザ情報反映ルールの例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a user information reflection rule.

以下に添付図面を参照して、この発明に係るコンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本実施例に係るコンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムの概要、コンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムの構成および処理の流れを順に説明し、最後に本実施例に対する種々の変形例を説明する。   Exemplary embodiments of a content output apparatus and a content providing system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, the outline of the content output device and the content providing system according to the present embodiment, the configuration of the content output device and the content providing system, and the flow of processing will be described in order, and finally various modifications to the present embodiment will be described. To do.

なお、本実施例では、コンテンツ出力装置を車載装置に適用した車載システムを例にして説明するが、これに限定されるものではなく、コンテンツ出力装置をWebTVなどに適用するなど、コンテンツ出力装置を様々な装置に適用した各種システム(例えば、WebTVに適用した家庭内LAN、Webで講義を行う講義システムなど)に用いることができる。また、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。   In the present embodiment, an in-vehicle system in which the content output device is applied to an in-vehicle device will be described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the content output device may be applied to a WebTV or the like. The present invention can be used in various systems applied to various devices (for example, a home LAN applied to WebTV, a lecture system that lectures on the Web, etc.). Further, the present invention is not limited to the embodiments.

[車載システムの概要]
最初に、図1を用いて、実施例1に係る車載システムの概要を説明する。図1は、実施例1に係る車載システムの全体構成を示すシステム構成図である。図1に示すように、この車載システムは、車両に搭載された車載システムと、各種コンテンツを提供するサービス提供装置などのサーバを有するセンターとを有して構成される。なお、ここでは、1台のセンターと、1台の車載装置を図示した例を示しているが、これに限定されるものではない。
[Outline of in-vehicle system]
Initially, the outline | summary of the vehicle-mounted system which concerns on Example 1 is demonstrated using FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating the overall configuration of the in-vehicle system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, this in-vehicle system includes an in-vehicle system mounted on a vehicle and a center having a server such as a service providing device that provides various contents. In addition, although the example which illustrated one center and one vehicle-mounted apparatus is shown here, it is not limited to this.

かかる車載装置は、自装置を一意に識別する車載装置IDを記憶し、車両に搭載される車載オーディオ装置などの他の装置と連携接続される装置である。例えば、車載装置は、センターなどの外部から受信したTV、カーナビゲーション装置から入力されるカーナビ情報、DVDなどの記憶媒体から取得した映画などの各種コンテンツ(画像データおよび音声データ)を車両内に提供する装置である。   Such a vehicle-mounted device is a device that stores a vehicle-mounted device ID that uniquely identifies the device itself, and is linked to other devices such as a vehicle-mounted audio device mounted on the vehicle. For example, the in-vehicle device provides various contents (image data and audio data) such as a TV received from outside such as a center, car navigation information input from a car navigation device, and movies acquired from a storage medium such as a DVD in the vehicle. It is a device to do.

また、センターは、車載装置のユーザを記憶し、ユーザに対応したコンテンツを提供するサーバなどである。具体的には、センターは、『無線通信で接続される車載装置を一意に識別する「車載装置ID」、車載装置のユーザを識別する「ユーザID」、ユーザIDに対応するユーザの情報を示す「ユーザ情報」』を対応付けて記憶する「ユーザ情報DB」と、音楽や映画などネットワークを介して提供する「コンテンツ」を記憶する「コンテンツDB」を有する。   The center is a server that stores the user of the in-vehicle device and provides content corresponding to the user. Specifically, the center indicates “an in-vehicle device ID” that uniquely identifies an in-vehicle device connected by wireless communication, a “user ID” that identifies a user of the in-vehicle device, and user information corresponding to the user ID. It has a “user information DB” that stores “user information” in association with it, and a “content DB” that stores “content” such as music and movies provided via a network.

例えば、「ユーザ情報DB」には、「車載装置ID、ユーザID、ユーザ情報」として「S01、U001、情報A(氏名、電話番号、性別、趣味など)」や「S01、U002、情報B」などが記憶され、「コンテンツDB」には、コンテンツとして「コンテンツA」と「コンテンツB」とが記憶される。   For example, in the “user information DB”, “S01, U001, information A (name, phone number, gender, hobby, etc.)” or “S01, U002, information B” as “in-vehicle device ID, user ID, user information”. Are stored, and “content A” and “content B” are stored as contents in the “content DB”.

このような状態において、車載装置は、ACC(エンジン)がONされると車載装置IDをセンターに送信する(図1の(1)参照)。具体的に例を挙げると、車載装置は、ドライバーなどによりACCのスイッチなどがONにされると、自装置内で記憶する車載装置ID(S01)を無線通信により、センターに送信する。   In such a state, the in-vehicle device transmits the in-vehicle device ID to the center when the ACC (engine) is turned on (see (1) in FIG. 1). As a specific example, when the ACC switch or the like is turned on by a driver or the like, the in-vehicle device transmits an in-vehicle device ID (S01) stored in the own device to the center by wireless communication.

そして、センターでは、車載装置IDに対応したユーザ情報を車載装置に送信する(図1の(2)参照)。具体的に例を挙げると、センターは、車載装置が受信した車載装置ID(S01)に対応するユーザ情報(U001/情報A、U002/情報B)をユーザ情報DBから取得し、取得したユーザ情報(U001/情報A、U002/情報B)を車載装置ID=S01の車載装置に送信する。   Then, the center transmits user information corresponding to the vehicle-mounted device ID to the vehicle-mounted device (see (2) in FIG. 1). To give a specific example, the center acquires user information (U001 / information A, U002 / information B) corresponding to the in-vehicle device ID (S01) received by the in-vehicle device from the user information DB, and acquires the acquired user information. (U001 / Information A, U002 / Information B) is transmitted to the in-vehicle device with the in-vehicle device ID = S01.

続いて、車載装置は、センターからユーザ情報を受信すると、受信したユーザ情報のうち特定されたユーザ情報をセンターに送信する(図1の(3)参照)。具体的に例を挙げると、車載装置は、センターから受信したユーザ情報(U001/情報A、U002/情報B)などをディスプレイやタッチパネルなどの表示部に表示し、ユーザからの選択を受け付ける。そして、車載装置は、ユーザに選択されたことで、コンテンツを提供して欲しいと特定されたユーザ情報(U002)をセンターに送信する。   Subsequently, when receiving the user information from the center, the in-vehicle device transmits the specified user information among the received user information to the center (see (3) in FIG. 1). As a specific example, the in-vehicle device displays user information (U001 / information A, U002 / information B) received from the center on a display unit such as a display or a touch panel, and accepts a selection from the user. Then, the in-vehicle device transmits the user information (U002) specified as being desired to be provided by the user to the center.

なお、ユーザ特定手法は、これに限定されるものではなく、例えば、車載装置が車両内に存在する携帯電話と無線通信を行って電話番号を取得し、取得した電話番号(例えば、位置解析や方向解析などから運転席から取得したと特定された電話番号など)に一致するユーザ情報を自動的に選択するようにしてもよい。また、図2に示すように、車載装置20は、特定されたユーザに対応したシステム設定、例えば、高年齢であれば、ディスプレイ29の表示文字を大きくしたり、スピーカー30の出力音声を大きくしたりするなどを行う。   Note that the user identification method is not limited to this. For example, the in-vehicle device wirelessly communicates with a mobile phone existing in the vehicle to acquire a telephone number, and the acquired telephone number (for example, position analysis or The user information that matches the telephone number identified from the driver's seat from the direction analysis or the like may be automatically selected. In addition, as shown in FIG. 2, the in-vehicle device 20 increases the system setting corresponding to the specified user, for example, the display character of the display 29 or the output sound of the speaker 30 when the user is old. And so on.

その後、センターは、受信したユーザ情報に対応するコンテンツを車載装置に提供する(図1の(4)参照)。具体的に例を挙げると、センターは、受信したユーザID(U002)に対応するユーザ情報Bをユーザ情報DBから特定する。続いて、センターは、特定したユーザ情報B(例えば、趣味が音楽)に対応するコンテンツB(例えば、今月のヒットチャート)をコンテンツDBから特定し、特定したコンテンツBを車載装置に提供する。   Thereafter, the center provides content corresponding to the received user information to the in-vehicle device (see (4) in FIG. 1). To give a specific example, the center specifies user information B corresponding to the received user ID (U002) from the user information DB. Subsequently, the center specifies content B (for example, this month's hit chart) corresponding to the specified user information B (for example, hobby is music) from the content DB, and provides the specified content B to the in-vehicle device.

このように、実施例1に係る車載システムでは、車両を良く使うユーザ以外のユーザの情報も登録しておき、どのユーザ情報を用いるかをユーザに選択させることができる結果、任意にユーザに対応したコンテンツを提供することが可能である。   As described above, in the in-vehicle system according to the first embodiment, information on users other than the user who frequently uses the vehicle is registered, and the user can select which user information is used. Content can be provided.

[車載システムの構成]
次に、図2を用いて、図1に示した車載システムの構成を説明する。図2は、実施例1に係る車載システムの構成を示すブロック図である。図2に示すように、この車載システムは、センター10と車載装置20とを有するので、ここでは、それぞれの構成について具体的に説明する。
[Configuration of in-vehicle system]
Next, the configuration of the in-vehicle system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the in-vehicle system according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, this in-vehicle system includes a center 10 and an in-vehicle device 20, and here, each configuration will be specifically described.

(センター10の構成)
図2に示すように、センター10は、無線通信部11と、ユーザ情報DB12と、コンテンツDB13と、制御部15とを有するサーバ装置である。
(Configuration of center 10)
As shown in FIG. 2, the center 10 is a server device that includes a wireless communication unit 11, a user information DB 12, a content DB 13, and a control unit 15.

無線通信部11は、車載装置20や他のセンターとの間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。具体的には、無線通信部11は、後述する車載装置IDやユーザIDなどを車載装置20から受信したり、後述するユーザ情報やコンテンツを車載装置20に提供したりする。   The wireless communication unit 11 controls communication related to various types of information exchanged with the in-vehicle device 20 and other centers. Specifically, the wireless communication unit 11 receives a vehicle-mounted device ID, a user ID, and the like, which will be described later, from the vehicle-mounted device 20, and provides user information and content, which will be described later, to the vehicle-mounted device 20.

ユーザ情報DB12は、車載装置と当該車載装置を使用するユーザとを対応付けて記憶する。具体的に例を挙げると、ユーザ情報DB12は、図3に示すように、「車載装置ID、ユーザID、ユーザ名、電話番号、生年月日、性別、趣味、コンテンツ提供履歴」として「S01、U001、特許太郎、090−xxx−xxxx、1940/1/15、男、ゴルフ・カラオケ、ゴルフ中継TV、カラオケ」や「S01、U002、特許花子、070−yyy−yyyy、1945/5/13、女、料理・音楽、料理番組TV、ヒットチャート」などを記憶する。なお、図3は、ユーザ情報DBに記憶される情報の例を示す図であり、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   The user information DB 12 stores an in-vehicle device and a user who uses the in-vehicle device in association with each other. As a specific example, as shown in FIG. 3, the user information DB 12 has “S01, ID, user ID, user name, telephone number, date of birth, sex, hobby, content provision history” as “S01, U001, Patent Taro, 090-xxx-xxxx, 1940/1/15, male, golf karaoke, golf relay TV, karaoke "and" S01, U002, patent Hanako, 070-yyyy-yyyy, 1945/5/13, “Woman, cooking / music, cooking program TV, hit chart” and the like. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information stored in the user information DB. Information including various data and parameters can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

ここで記憶される「車載装置ID」とは、無線通信で接続される車載装置を一意に識別する識別子(固有情報)であり、「ユーザID」とは、車載装置のユーザを識別する識別子であり、「ユーザ名」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの名前である。また、「電話番号」とは、ユーザIDにより特定されるユーザが使用する電話番号であり、「生年月日」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの生年月日であり、「性別」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの性別である。また、「趣味」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの嗜好情報であり、「コンテンツ履歴」とは、ユーザIDにより特定されるユーザに対して以前に提供したコンテンツを示す情報である。   The “in-vehicle device ID” stored here is an identifier (unique information) that uniquely identifies the in-vehicle device connected by wireless communication, and the “user ID” is an identifier that identifies a user of the in-vehicle device. “User name” is the name of the user specified by the user ID. The “telephone number” is a telephone number used by the user specified by the user ID, the “birth date” is the birth date of the user specified by the user ID, and “sex” Is the gender of the user specified by the user ID. The “hobby” is user preference information specified by the user ID, and the “content history” is information indicating content previously provided to the user specified by the user ID.

コンテンツDB13は、車載装置20に提供するコンテンツを記憶する。具体的に例を挙げれば、コンテンツDB13は、図4に示すように、「コンテンツID、コンテンツ内容、ソース」として「C001、音楽提供、DB」、「C002、ニュース、http://news」や「C003、料理番組、TV」などを記憶する。なお、図4は、コンテンツDBに記憶される情報の例を示す図であり、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   The content DB 13 stores content provided to the in-vehicle device 20. For example, as shown in FIG. 4, the content DB 13 has “C001, music provision, DB”, “C002, news, http: // news” as “content ID, content content, source”, as shown in FIG. “C003, cooking program, TV” and the like are stored. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the content DB, and information including various data and parameters can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

ここで記憶される「コンテンツID」とは、コンテンツを一意に識別する識別子であり、「コンテンツ内容」とは、コンテンツIDにより特定されるコンテンツの内容であり、「ソース」とは、コンテンツIDにより特定されるコンテンツの提供元を示す情報である。   The “content ID” stored here is an identifier for uniquely identifying the content, the “content content” is the content of the content specified by the content ID, and the “source” is the content ID. This is information indicating the specified content provider.

制御部15は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有するとともに、データ処理部15aと、ユーザ特定部15bと、コンテンツ提供部15cとを有し、これらによって種々の処理を実行する。   The control unit 15 has an internal memory for storing a control program such as an OS (Operating System), a program that defines various processing procedures, and necessary data, and a data processing unit 15a, a user specifying unit 15b, And a content providing unit 15c for performing various processes.

データ処理部15aは、ユーザ情報DB12やコンテンツDB13などの編集や新規登録などのデータ処理などセンター10で実施されるデータ処理を実行する。具体的には、データ処理部15aは、後述する車載装置20で記憶されるユーザ情報と、センター10のユーザ情報DB12との整合性を保つように、車載装置20で記憶されるユーザ情報にあわせてユーザ情報DB12を更新したりする。   The data processing unit 15a executes data processing performed in the center 10 such as data processing such as editing of the user information DB 12 and content DB 13 and new registration. Specifically, the data processing unit 15 a matches the user information stored in the in-vehicle device 20 so as to maintain consistency between user information stored in the in-vehicle device 20 described later and the user information DB 12 in the center 10. The user information DB 12 is updated.

ユーザ特定部15bは、車載装置20のユーザを特定する。具体的には、ユーザ特定部15bは、無線通信部11を介して車載装置20から車載装置IDを受信した場合には、受信した車載装置IDに対応するユーザIDやユーザ情報をユーザ情報DB12から特定して車載装置20に送信する。また、ユーザ特定部15bは、無線通信部11を介して車載装置20からユーザIDを受信した場合には、受信したユーザIDに対応するユーザ情報(例えば、趣味などの嗜好情報)をユーザ情報DB12から特定して、後述するコンテンツ提供部15cに出力する。   The user specifying unit 15b specifies the user of the in-vehicle device 20. Specifically, when the user specifying unit 15b receives the in-vehicle device ID from the in-vehicle device 20 via the wireless communication unit 11, the user specifying unit 15b receives the user ID and user information corresponding to the received in-vehicle device ID from the user information DB 12. It identifies and transmits to the vehicle equipment 20. Further, when the user specifying unit 15b receives a user ID from the in-vehicle device 20 via the wireless communication unit 11, the user specifying unit 15b transmits user information (for example, preference information such as hobbies) corresponding to the received user ID to the user information DB12. And output to the content providing unit 15c described later.

上記した例で具体的に説明すると、ユーザ特定部15bは、無線通信部11を介して車載装置20から「車載装置ID=S01」を受信した場合には、受信した車載装置ID「S01」に対応するユーザ情報「U001〜U003」をユーザ情報DB12から特定して車載装置20に送信する。なお、ユーザ特定部15bは、車載装置ID「S01」に対応する「U001〜U003」のレコードをすべて車載装置20に送信してもよく、車載装置ID「S01」に対応する「U001〜U003」のレコードそれぞれの一部のみを車載装置20に送信してもよい。   Specifically, in the above example, when the user specifying unit 15b receives “vehicle device ID = S01” from the vehicle device 20 via the wireless communication unit 11, the user specifying unit 15b sets the received vehicle device ID “S01”. Corresponding user information “U001 to U003” is specified from the user information DB 12 and transmitted to the in-vehicle device 20. The user specifying unit 15b may transmit all the records of “U001 to U003” corresponding to the in-vehicle device ID “S01” to the in-vehicle device 20 and “U001 to U003” corresponding to the in-vehicle device ID “S01”. Only a part of each of the records may be transmitted to the in-vehicle device 20.

また、ユーザ特定部15bは、無線通信部11を介して車載装置20から「ユーザID=U002」を受信した場合には、受信したユーザID「U002」に対応する趣味「料理、音楽」をユーザ情報DB12から特定して、後述するコンテンツ提供部15cに出力する。   In addition, when “user ID = U002” is received from the in-vehicle device 20 via the wireless communication unit 11, the user specifying unit 15b sets the hobby “cooking, music” corresponding to the received user ID “U002” to the user. It identifies from information DB12 and outputs to the content provision part 15c mentioned later.

コンテンツ提供部15cは、ユーザ特定部15bにより特定されたユーザに対応するコンテンツを提供する。具体的には、コンテンツ提供部15cは、ユーザ特定部15bから入力されたユーザIDに対応付けて記憶される「趣味」をユーザ情報DB12から特定し、特定した「趣味」に対応するコンテンツをコンテンツDB13から特定する。そして、コンテンツ提供部15cは、特定したコンテンツをソースから取得して車載装置20に提供する。   The content providing unit 15c provides content corresponding to the user specified by the user specifying unit 15b. Specifically, the content providing unit 15c specifies the “hobby” stored in association with the user ID input from the user specifying unit 15b from the user information DB 12, and sets the content corresponding to the specified “hobby” as the content. It is specified from DB13. And the content provision part 15c acquires the specified content from a source, and provides it to the vehicle-mounted apparatus 20.

例えば、コンテンツ提供部15cは、特定したコンテンツのソースが「DB」の場合には、自装置内のメモリや他のセンターなどのデータベースからコンテンツを取得して提供し、コンテンツのソースが「URL」で記述されている場合には、当該URLにより提供されるWebページを提供し、コンテンツのソースが「TV」である場合には、当該コンテンツ(番組など)をTV電波で受信して提供する。   For example, when the specified content source is “DB”, the content providing unit 15c acquires and provides the content from a database such as a memory in the own device or another center, and the content source is “URL”. Is described, the Web page provided by the URL is provided. When the content source is “TV”, the content (program or the like) is received and provided by TV radio waves.

上記した例で具体的に説明すると、コンテンツ提供部15cは、ユーザ特定部15bから入力されたユーザID「U002」に対応付けて記憶される「趣味=料理・音楽」をユーザ情報DB12から特定し、特定した「趣味=料理・音楽」に対応するコンテンツ「C001またはC003」をコンテンツDB13から特定する。そして、コンテンツ提供部15cは、特定したコンテンツ「C003」をソース「TV」から取得して車載装置20に提供する。このように、二つ以上のコンテンツが特定された場合には、コンテンツIDが若いコンテンツを提供したり、コンテンツ提供履歴から提供回数の多いコンテンツを提供したり、どのコンテンツを提供するかを車載装置20に送信してユーザに選択させたりすることもできる。   Specifically, in the above example, the content providing unit 15 c specifies “hobby = cooking / music” stored in association with the user ID “U002” input from the user specifying unit 15 b from the user information DB 12. The content “C001 or C003” corresponding to the identified “hobby = cooking / music” is identified from the content DB 13. Then, the content providing unit 15 c acquires the identified content “C003” from the source “TV” and provides it to the in-vehicle device 20. In this way, when two or more contents are specified, the in-vehicle apparatus provides contents with a young content ID, provides contents with a large number of provisions based on the contents provision history, and which contents are provided. It can also be sent to 20 for selection by the user.

(車載装置20の構成)
次に、車載装置20の構成について説明する。図2に示すように、車載装置20は、無線通信部21と、ACC22と、近距離通信部23と、ラジオ受信部24と、TV受信部25と、GPS送受信部26と、ディスク再生部27と、メモリーカード再生部28と、ディスプレイ29と、スピーカー30と、操作部31と、各種センサ32と、記憶部35と、制御部40とを有する。
(Configuration of in-vehicle device 20)
Next, the configuration of the in-vehicle device 20 will be described. As shown in FIG. 2, the in-vehicle device 20 includes a radio communication unit 21, an ACC 22, a short-range communication unit 23, a radio reception unit 24, a TV reception unit 25, a GPS transmission / reception unit 26, and a disc playback unit 27. A memory card playback unit 28, a display 29, a speaker 30, an operation unit 31, various sensors 32, a storage unit 35, and a control unit 40.

無線通信部21は、センター10や他の車載装置との間でやり取りする各種情報に関する通信を制御する。具体的には、無線通信部21は、センター10に対して車載装置IDを送信したり、ユーザIDを送信したりし、また、センター10からユーザ情報やコンテンツを受信したりする。   The wireless communication unit 21 controls communication related to various information exchanged with the center 10 and other in-vehicle devices. Specifically, the wireless communication unit 21 transmits an in-vehicle device ID to the center 10, transmits a user ID, and receives user information and content from the center 10.

ACC22は、車両のエンジン駆動機であり、エンジンがONになると電力が車載装置20に提供され、エンジンがOFFになると、電力の供給が停止する。   The ACC 22 is a vehicle engine drive machine. When the engine is turned on, electric power is provided to the in-vehicle device 20, and when the engine is turned off, the supply of electric power is stopped.

近距離通信部23は、ブルートゥース(登録商標)、Wi−Fi(ワイファイ:登録商標)、ZigBee(ジグビー:登録商標)などの近距離無線通信を用いて、車両内の携帯端末との通信リンクを確立するとともに、確立した通信リンクを用いて通信処理を行う。ここで、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)とは、2.4GHzの周波数帯を用いて半径数10m程度の無線通信を行う近距離無線通信規格であり、近年では、携帯電話やパーソナルコンピュータなどの電子機器に広く適用されている。   The short-range communication unit 23 uses a short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), Wi-Fi (Wi-Fi: registered trademark), ZigBee (ZigBee: registered trademark) to establish a communication link with a portable terminal in the vehicle. At the same time, the communication processing is performed using the established communication link. Here, Bluetooth (registered trademark) is a short-range wireless communication standard for performing wireless communication with a radius of about 10 m using a 2.4 GHz frequency band. In recent years, electronic devices such as mobile phones and personal computers are used. Widely applied to equipment.

ラジオ受信部24は、各ラジオ局に無線通信で接続され、FM、AMなどを受信して、受信したラジオコンテンツを後述する制御部40に出力する。TV受信部25は、各TV局に無線通信で接続され、アナログ放送、デジタル放送、ケーブルテレビなどを各TV局から受信して、受信したTVコンテンツを後述する制御部40に出力する。   The radio receiving unit 24 is connected to each radio station by radio communication, receives FM, AM, and the like, and outputs the received radio content to the control unit 40 described later. The TV receiving unit 25 is connected to each TV station by wireless communication, receives analog broadcast, digital broadcast, cable television, etc. from each TV station, and outputs the received TV content to the control unit 40 described later.

GPS送受信部26は、Global Positioning System(GPS)人工衛星と通信して特定した自車両の位置を制御部40や図示しないカーナビゲーションに出力する装置であり、ディスク再生部27は、CD−ROM、MD、DVDなどの記憶媒体を受け付けて、当該記憶媒体に書き込まれているコンテンツを読み出して、後述する制御部40に出力する。   The GPS transmission / reception unit 26 is a device that outputs the position of the host vehicle identified by communicating with a Global Positioning System (GPS) artificial satellite to the control unit 40 or a car navigation (not shown). The disc playback unit 27 is a CD-ROM, A storage medium such as an MD or DVD is received, the content written in the storage medium is read, and is output to the control unit 40 described later.

メモリーカード再生部28は、メモリーカードを受け付けて、メモリーカードに書き込まれているコンテンツなどを読み出して、後述する制御部40に出力する。ディスプレイ29は、制御部40により入力されたコンテンツの画像データに基づいて、ユーザすなわち自車両乗員に対して表示による通知を行なうタッチパネルや液晶ディスプレイである。   The memory card playback unit 28 receives the memory card, reads the content written in the memory card, etc., and outputs it to the control unit 40 described later. The display 29 is a touch panel or a liquid crystal display that performs display notification to the user, that is, the vehicle occupant, based on the content image data input by the control unit 40.

スピーカー30は、制御部40により入力されたコンテンツの音声データに基づいて、ユーザすなわち自車両乗員に対して音声を出力する。操作部31は、ディスプレイ29やマウスと協働してポインティングディバイス機能を実現する装置であり、また、図示しないカーナビゲーション、当該車載装置20、当該車載装置20と連携接続される車載オーディオ装置など他の車載装置を操作するリモコンなどである。   The speaker 30 outputs a sound to the user, that is, the vehicle occupant based on the sound data of the content input by the control unit 40. The operation unit 31 is a device that realizes a pointing device function in cooperation with the display 29 and the mouse, and includes a car navigation (not shown), the in-vehicle device 20, an in-vehicle audio device connected in cooperation with the in-vehicle device 20, and the like. Remote control for operating the in-vehicle device.

各種センサ32は、例えば、車両の速度を検出する車速センサ、車両の加速度を検出する加速度センサ、ブレーキの状態を検出するブレーキセンサ、タイヤの方向を検出するステアリングセンサなど車両に搭載されるセンサであり、得られた情報を制御部40に出力する。   The various sensors 32 are sensors mounted on the vehicle such as a vehicle speed sensor that detects the speed of the vehicle, an acceleration sensor that detects the acceleration of the vehicle, a brake sensor that detects the state of the brake, and a steering sensor that detects the direction of the tire. Yes, the obtained information is output to the control unit 40.

記憶部35は、制御部40による各種処理に必要なデータおよびプログラムを格納するとともに、キャッシュDB35aと、ユーザプロファイルDB35bとを有し、車載装置20に割り当てられた車載装置ID(例えば、S01)を記憶する。キャッシュDB35aは、過去にセンター10から提供されて、車両内に表示出力したコンテンツを記憶するキャッシュメモリである。   The storage unit 35 stores data and programs necessary for various processes performed by the control unit 40, has a cache DB 35a and a user profile DB 35b, and has an in-vehicle device ID (for example, S01) assigned to the in-vehicle device 20. Remember. The cache DB 35a is a cache memory that stores content provided from the center 10 in the past and displayed and output in the vehicle.

ユーザプロファイルDB35bは、車両に乗車するユーザ、すなわち、車載装置20を使用するユーザ情報を記憶する。これらユーザ情報は、車載装置20にユーザが直接入力してもよいし、ユーザが所有する携帯端末から転送する等して取得してもよい。具体的には、ユーザプロファイルDB35bは、図5に示すように、「ユーザID、ユーザ名、電話番号、生年月日、性別、趣味」として「U001、特許太郎、090−xxx−xxxx、1940/1/15、男、ゴルフ・カラオケ」、「U002、特許花子、070−yyy−yyyy、1945/5/13、女、料理・音楽」、「U003、特許次郎、−、2000/2/2、男、アニメ」などを記憶する。なお、図5は、ユーザプロファイルDBに記憶される情報の例を示す図であり、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。   The user profile DB 35b stores user information for using the vehicle, that is, the user who uses the in-vehicle device 20. Such user information may be directly input to the in-vehicle device 20 or may be acquired by transferring it from a mobile terminal owned by the user. Specifically, as shown in FIG. 5, the user profile DB 35b includes “U001, Patent Taro, 090-xxx-xxx, 1940 /” as “user ID, user name, telephone number, date of birth, sex, hobby”. 1/15, man, golf karaoke "," U002, patent Hanako, 070-yyy-yyyy, 1945/5/13, woman, cooking / music "," U003, Jojiro,-, February 2, 2000, "Man, anime" and so on. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the user profile DB. Information including various data and parameters can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

ここで記憶される「ユーザID」とは、ユーザを一意に識別する識別子であり、「ユーザ名」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの氏名であり、「電話番号」とは、ユーザIDにより特定されるユーザが利用する携帯電話などの電話番号である。また、「生年月日」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの生年月日であり、「性別」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの性別であり、「趣味」とは、ユーザIDにより特定されるユーザの嗜好情報である。   The “user ID” stored here is an identifier for uniquely identifying the user, the “user name” is the name of the user specified by the user ID, and the “phone number” is the user ID. This is a phone number such as a mobile phone used by the user specified by. The “birth date” is the date of birth of the user specified by the user ID, the “sex” is the gender of the user specified by the user ID, and the “hobby” is the user ID. It is user's preference information specified by.

制御部40は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラム、カーナビゲーションなどのナビゲーション処理および所要データを格納するための内部メモリを有するとともに、ユーザ情報登録/編集部41と、車載装置ID送信部42と、ユーザ情報表示部43と、通信応答部44と、コンテンツ処理部45とを有し、これらによって種々の処理を実行する。   The control unit 40 has an internal memory for storing a control program such as an OS (Operating System), a program defining various processing procedures, navigation processing such as car navigation, and necessary data, and user information registration / editing Unit 41, in-vehicle device ID transmission unit 42, user information display unit 43, communication response unit 44, and content processing unit 45, and various processes are executed by these.

ユーザ情報登録/編集部41は、ユーザプロファイルDB35bに新たに情報を登録したり、既に登録されている情報を編集したりする。具体的に例を挙げると、ユーザ情報登録/編集部41は、ユーザプロファイルDB35bを更新する指示がされると、図6−1に示すような「新規登録」か「編集」かを選択させる画面をディスプレイ29に出力する。そして、ユーザ情報登録/編集部41は、「新規登録」が選択されると、図6−2に示すような「ユーザ名」、「電話番号」、「生年月日」、「性別」、「趣味」の入力を受け付ける新規登録画面を出力し、各情報が入力されると、新たなユーザIDに対応付けてユーザプロファイルDB35bに格納する。   The user information registration / editing unit 41 newly registers information in the user profile DB 35b or edits information that has already been registered. Specifically, when the user information registration / editing unit 41 is instructed to update the user profile DB 35b, a screen for selecting “new registration” or “editing” as shown in FIG. Is output to the display 29. Then, when “new registration” is selected, the user information registration / editing unit 41 selects “user name”, “phone number”, “birth date”, “gender”, “ When a new registration screen that accepts an input of “hobby” is output and each information is input, the information is stored in the user profile DB 35 b in association with the new user ID.

一方、ユーザ情報登録/編集部41は、「編集」が選択されると、図6−3に示すような、編集する「ユーザ名」を入力させるユーザ編集画面をディスプレイ29に出力する。そして、「ユーザ編集画面」において「ユーザ名」が入力されて「編集」ボタンがクリックされたユーザ情報登録/編集部41は、図6−4に示すような、どの情報を編集するのかを問い合わせる「ユーザ編集画面」をディスプレイ29に出力する。その後、ユーザ情報登録/編集部41は、図6−4の画面で編集する情報がクリックされて、新たな情報が入力されると、当該新たに入力された情報でユーザプロファイルDB35bを更新する。   On the other hand, when “edit” is selected, the user information registration / editing unit 41 outputs a user edit screen for inputting a “user name” to be edited, as shown in FIG. Then, when the “user name” is input in the “user edit screen” and the “edit” button is clicked, the user information registration / edit unit 41 inquires which information to edit as shown in FIG. 6-4. The “user edit screen” is output to the display 29. Thereafter, when the information to be edited is clicked on the screen of FIG. 6-4 and new information is input, the user information registration / editing unit 41 updates the user profile DB 35b with the newly input information.

なお、図6−1は、ユーザ登録/編集画面の例を示す図であり、図6−2は、新規登録画面の例を示す図であり、図6−3と図6−4は、ユーザ編集画面の例を示す図である。   6A is a diagram illustrating an example of a user registration / editing screen, FIG. 6-2 is a diagram illustrating an example of a new registration screen, and FIGS. 6-3 and 6-4 are diagrams illustrating a user registration / editing screen. It is a figure which shows the example of an edit screen.

図2に戻り、車載装置ID送信部42は、センター10に車載装置IDを送信する。具体的には、車載装置ID送信部42は、ACCがONになったことがACC22から通知されて電力が供給されると、記憶部35に記憶される車載装置ID(S01)をセンター10に送信する。   Returning to FIG. 2, the in-vehicle device ID transmission unit 42 transmits the in-vehicle device ID to the center 10. Specifically, when the ACC 22 is notified that the ACC is turned on and power is supplied, the in-vehicle device ID transmission unit 42 sends the in-vehicle device ID (S01) stored in the storage unit 35 to the center 10. Send.

ユーザ情報表示部43は、センター10から受信したユーザ情報をディスプレイ29に表示出力する。具体的には、ユーザ情報表示部43は、車載装置ID送信部42により車載装置ID(S01)がセンター10に送信されて、センター10から受信した車載装置20のユーザ情報(U001〜U003)をディスプレイ29に表示出力する。   The user information display unit 43 displays and outputs the user information received from the center 10 on the display 29. Specifically, the user information display unit 43 receives the user information (U001 to U003) of the in-vehicle device 20 received from the center 10 when the in-vehicle device ID (S01) is transmitted to the center 10 by the in-vehicle device ID transmission unit 42. Displayed on the display 29.

なお、ユーザ情報表示部43は、センター10から受信した情報全て(例えば、「U001〜U003」のレコードをすべて)をディスプレイ29に表示出力してもよく、センター10から受信した情報の一部(例えば、「U001〜U003」のレコードのうち、ユーザ名称と趣味のみなど)をディスプレイ29に表示出力してもよい。   The user information display unit 43 may display and output all the information received from the center 10 (for example, all the records “U001 to U003”) on the display 29, or a part of the information received from the center 10 ( For example, among the records “U001 to U003”, only the user name and hobbies may be displayed on the display 29.

通信応答部44は、コンテンツ提供を依頼するユーザを特定した情報をセンター10に送信する。具体的には、通信応答部44は、ユーザ情報表示部43によりディスプレイ29に表示出力されたユーザ情報のうち、操作部31などを介してユーザに選択されたユーザ情報に対応するユーザIDを、センター10から受信したユーザ情報やユーザプロファイルDB35bから特定してセンター10に送信する。例えば、通信応答部44は、ユーザ情報表示部43によりディスプレイ29に表示出力されたユーザ情報「U001〜U003」のうち、操作部31などを介してユーザに選択されたユーザID「U002」をセンター10に送信する。   The communication response unit 44 transmits information specifying the user who requests content provision to the center 10. Specifically, the communication response unit 44 selects the user ID corresponding to the user information selected by the user via the operation unit 31 among the user information displayed and output on the display 29 by the user information display unit 43, The user information received from the center 10 and the user profile DB 35b are identified and transmitted to the center 10. For example, the communication response unit 44 centers the user ID “U002” selected by the user via the operation unit 31 among the user information “U001 to U003” displayed and output on the display 29 by the user information display unit 43. 10 to send.

コンテンツ処理部45は、センター10から受信したコンテンツを車両内に提供する。具体的には、コンテンツ処理部45は、センター10から受信したコンテンツの画像データをディスプレイ29に表示し、センター10から受信したコンテンツの音声データをスピーカー30から出力する。また、コンテンツ処理部45は、センター10からURLなどを受信した場合には、当該URLにアクセスしてWebページを取得し、取得したWebページをディスプレイ29に表示出力する。   The content processing unit 45 provides the content received from the center 10 in the vehicle. Specifically, the content processing unit 45 displays the image data of the content received from the center 10 on the display 29, and outputs the audio data of the content received from the center 10 from the speaker 30. Further, when receiving a URL or the like from the center 10, the content processing unit 45 accesses the URL to acquire a Web page, and displays and outputs the acquired Web page on the display 29.

また、コンテンツ処理部45は、センター10からTVのチャンネル情報などを受信した場合には、TV受信部25を用いて当該チャンネルのTV番組を取得し、取得したTV番組をディスプレイ29およびスピーカー30に出力する。また、コンテンツ処理部45は、センター10からラジオの周波数などを受信した場合には、ラジオ受信部24を用いて当該周波数のラジオ放送を取得し、取得したラジオ放送をスピーカー30に出力する。   When the content processing unit 45 receives TV channel information or the like from the center 10, the content processing unit 45 acquires the TV program of the channel using the TV receiving unit 25, and the acquired TV program is displayed on the display 29 and the speaker 30. Output. When the content processing unit 45 receives a radio frequency or the like from the center 10, the content processing unit 45 acquires a radio broadcast of the frequency using the radio reception unit 24 and outputs the acquired radio broadcast to the speaker 30.

[車載システムによる処理]
次に、図7を用いて、車載システムによる処理を説明する。図7は、実施例1に係る車載システムにおけるコンテンツ提供処理の流れを示すシーケンス図である。
[Processing by in-vehicle system]
Next, processing by the in-vehicle system will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a flow of content providing processing in the in-vehicle system according to the first embodiment.

図7に示すように、車載システムの車載装置20は、ACCがONされると(ステップS101)、車載装置IDを記憶部35から取得して、センター10に送信する(ステップS102)。   As shown in FIG. 7, when the ACC is turned on (step S101), the in-vehicle device 20 of the in-vehicle system acquires the in-vehicle device ID from the storage unit 35 and transmits it to the center 10 (step S102).

車載装置IDを受信したセンター10は、受信した車載装置IDに基づいて、通信を行った車載装置をユーザ情報DB12から特定するとともに(ステップS103)、特定された車載装置に対応付けてユーザ情報DB12に記憶されるユーザ情報を車載装置20に送信する(ステップS104)。   The center 10 that has received the in-vehicle device ID specifies the in-vehicle device that has performed communication from the user information DB 12 based on the received in-vehicle device ID (step S103), and associates the in-vehicle device with the identified in-vehicle device. The user information memorize | stored in is transmitted to the vehicle-mounted apparatus 20 (step S104).

ユーザ情報を受信した車載装置20は、受信したユーザ情報をディスプレイ29に表示出力して(ステップS105)、表示出力したユーザ情報から、コンテンツを要求するユーザの特定をユーザから受け付けると、特定されたユーザのユーザIDをセンター10に送信する(ステップS106)。   The in-vehicle device 20 that has received the user information displays and outputs the received user information on the display 29 (step S105), and is specified when receiving the specification of the user requesting the content from the user from the displayed and output user information. The user ID of the user is transmitted to the center 10 (step S106).

また、ステップS106においてユーザが特定されると、車載装置20は、特定されたユーザに対応したシステム設定、例えば、高年齢であれば、ディスプレイ29の表示文字を大きくしたり、スピーカー30の出力音声を大きくしたりするなどを行う。   Further, when the user is specified in step S106, the in-vehicle device 20 increases the system setting corresponding to the specified user, for example, the display character on the display 29 or the output sound of the speaker 30 if the user is old. Or make it larger.

そして、センター10は、車載装置20から受信したユーザIDに対応する「趣味」をユーザ情報DB12から特定し(ステップS107)、特定した「趣味」に対応するコンテンツをコンテンツDB13から取得して車載装置20に提供する(ステップS108)。   Then, the center 10 specifies the “hobby” corresponding to the user ID received from the in-vehicle device 20 from the user information DB 12 (step S107), acquires the content corresponding to the specified “hobby” from the content DB 13, and acquires the in-vehicle device. 20 (step S108).

こうして、車載装置20は、センター10から受信したコンテンツの画像データをディスプレイ29に表示し、センター10から受信したコンテンツの音声データをスピーカー30から出力する(ステップS109)。   Thus, the in-vehicle device 20 displays the image data of the content received from the center 10 on the display 29, and outputs the audio data of the content received from the center 10 from the speaker 30 (step S109).

[実施例1による効果]
このように、実施例1によれば、車両を良く使うユーザ以外のユーザの情報も登録しておき、どのユーザ情報を用いるかをユーザに選択させることができる結果、任意にユーザに対応した情報を提供することが可能である。また、実施例1によれば、ユーザにあわせたサービスを車載装置20とセンター10との両方から提供することができる。
[Effects of Example 1]
As described above, according to the first embodiment, information on users other than the user who frequently uses the vehicle is registered, and the user can select which user information is used. As a result, the information arbitrarily corresponds to the user. Can be provided. Further, according to the first embodiment, a service tailored to the user can be provided from both the in-vehicle device 20 and the center 10.

また、図8に示すように、センターと車載装置との通信を、乗員個々の携帯端末を介して行うことにより、センター側でユーザを特定し、特定したユーザに対応するコンテンツを提供する手法も考えられる。ところが、この手法の場合、車載装置側に無線通信インタフェース(ユニット)を増幅させる必要があったり、携帯端末との通信からユーザを特定する複雑な機能をセンター側に組み込む必要があったりする。つまり、図8の手法では、既存の車載装置およびセンターを用いることができないため、車載装置やセンター構築コストが増加し、一般的な普及も見込めない。   In addition, as shown in FIG. 8, there is also a method of providing a content corresponding to the identified user by identifying the user on the center side by performing communication between the center and the vehicle-mounted device via each occupant's mobile terminal. Conceivable. However, in the case of this method, it is necessary to amplify the wireless communication interface (unit) on the in-vehicle device side, or it is necessary to incorporate a complicated function for identifying the user from the communication with the mobile terminal on the center side. That is, in the method of FIG. 8, since the existing in-vehicle device and the center cannot be used, the in-vehicle device and the center construction cost increase, and general spread cannot be expected.

これに比べて、実施例1に係る車載システムでは、車載装置側に無線通信インタフェース(ユニット)を増幅させる必要もなく、車載装置とセンターとは既存のインタフェースを用い、車載装置に接続された携帯電話の情報をセンターに反映させるので、車載装置とセンター間で各携帯電話固有のインタフェースを増設する必要がない。また、携帯端末との通信からユーザを特定する複雑な機能をセンター側に組み込む必要もない。また、運転時の情報取得は、車載装置で実行し、運転時以外(歩行時、電車に乗っているなど)の時の情報取得は、携帯電話で実行するという切り分けにおいて、シームレスに車載装置と携帯電話の個人に適応した情報をリアルタイムに整合させることで、よりユーザにとって使い易いシステム提供ができる。   In contrast, in the in-vehicle system according to the first embodiment, it is not necessary to amplify the wireless communication interface (unit) on the in-vehicle device side, and the in-vehicle device and the center are connected to the in-vehicle device using an existing interface. Since the telephone information is reflected in the center, there is no need to add an interface specific to each mobile phone between the in-vehicle device and the center. Further, it is not necessary to incorporate a complicated function for identifying the user from communication with the portable terminal on the center side. In addition, information acquisition during driving is executed by the in-vehicle device, and information acquisition during times other than driving (when walking, riding a train, etc.) is performed with a mobile phone, it is seamlessly separated from the in-vehicle device. By matching information adapted to individuals of mobile phones in real time, it is possible to provide a user-friendly system.

したがって、実施例1に係る車載システムでは、既存のシステムを踏襲することができる結果、車載装置やセンター構築コストが増加を防止することができ、一般的な普及が期待できる。なお、図8は、車載装置とセンターとを用いた別の車載システムの例を示す図である。   Therefore, in the in-vehicle system according to the first embodiment, the existing system can be followed. As a result, the in-vehicle device and the center construction cost can be prevented from increasing, and general spread can be expected. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of another in-vehicle system using the in-vehicle device and the center.

次に、図9〜図11を用いて、車載装置20とセンター10との間で、記憶されるユーザ情報が異ならないように、ユーザ情報を同期(整合)させる例について説明する。   Next, an example in which user information is synchronized (matched) so that stored user information does not differ between the in-vehicle device 20 and the center 10 will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

まず、図9を用いて、実施例2に係る車載システムにおけるユーザ情報同期処理の流れを説明する。図9は、実施例2に係る車載システムにおけるユーザ情報同期処理の流れを示すフローチャートである。   First, the flow of user information synchronization processing in the in-vehicle system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of user information synchronization processing in the in-vehicle system according to the second embodiment.

図9に示すように、車載システムの車載装置20は、ACCがONされて車載装置IDをセンター10に送信し、センター10からユーザ情報を受信すると(ステップS201肯定)、センター10から受信したユーザ情報と、自装置のユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報と両方において、「電話番号」が未設定のユーザ情報が存在するか否かを判定する(ステップS202)。なお、ユーザプロファイルDB35bのユーザ情報は、携帯端末から取得することもできる。   As shown in FIG. 9, when the ACC is turned on and the in-vehicle device 20 transmits the in-vehicle device ID to the center 10 and receives user information from the center 10 (Yes in step S201), the in-vehicle device 20 of the in-vehicle system receives the user from the center 10. In both the information and the user information stored in the user profile DB 35b of the own device, it is determined whether or not there is user information for which the “telephone number” is not set (step S202). Note that the user information in the user profile DB 35b can also be acquired from a mobile terminal.

そして、車載装置20は、センター10から受信したユーザ情報と、自装置に記憶されるユーザ情報と両方において、「電話番号」が未設定のユーザ情報が存在しない場合(ステップS202否定)、センター10から受信したユーザ情報それぞれと、自装置のユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「電話番号」が一致するか否かを判定する(ステップS203)。   Then, the in-vehicle device 20 determines that there is no user information in which “telephone number” is not set in both the user information received from the center 10 and the user information stored in the own device (No in step S202). It is determined whether or not the “phone number” matches between each of the user information received from the user information and each of the user information stored in the user profile DB 35b of the own apparatus (step S203).

続いて、車載装置20は、センター10から受信したユーザ情報それぞれと、自装置のユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「電話番号」が一致しない場合(ステップS203否定)、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「生年月日」が一致するか否かを判定する(ステップS204)。   Subsequently, when the “phone number” does not match between each of the user information received from the center 10 and each of the user information stored in the user profile DB 35b of the own device (No in step S203), It is determined whether or not the “birth date” matches between each received user information and each user information stored in the own apparatus (step S204).

そして、車載装置20は、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「生年月日」が一致する場合(ステップS204肯定)、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「性別」が一致するか否かを判定する(ステップS205)。   Then, when the “birth date” matches between each of the received user information and each of the user information stored in the own device (Yes in step S204), the in-vehicle device 20 Then, it is determined whether or not the “sex” matches with the user information stored in the own device (step S205).

そして、車載装置20は、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「性別」が一致する場合(ステップS205肯定)、自装置のユーザプロファイルDB35bで「電話番号」が未設定であるか否かを判定し(ステップS206)、未設定である場合には(ステップS206肯定)、センター10から受信したユーザ情報に含まれる「電話番号」を自装置のユーザプロファイルDB35bに格納する(ステップS207)。   When the “gender” matches between each of the received user information and each of the user information stored in the own device (Yes in step S205), the in-vehicle device 20 uses the user profile DB 35b of the own device to indicate “ It is determined whether or not “telephone number” is not set (step S206). If it is not set (step S206 affirmative), the “telephone number” included in the user information received from the center 10 is Store in the user profile DB 35b (step S207).

一方、ステップS204において、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「生年月日」が一致しない場合(ステップS204否定)、車載装置20は、自装置のユーザプロファイルDB35bで「生年月日」が未設定であり(ステップS208肯定)、かつ、自装置のユーザプロファイルDB35bで「性別」が設定済みである場合(ステップS209否定)、ユーザを特定することができないため処理を終了する。   On the other hand, when the “birth date” does not match between each of the received user information and each of the user information stored in the own device in Step S204 (No in Step S204), the in-vehicle device 20 If “birth date” is not set in the user profile DB 35b (Yes in step S208) and “gender” is already set in the user profile DB 35b of the own apparatus (No in step S209), the user is specified. Because it is not possible, the process is terminated.

なお、車載装置20は、自装置のユーザプロファイルDB35bで「生年月日」が未設定でない、つまり、設定済みである場合(ステップS208否定)、ステップS205の処理を実行する。   The in-vehicle device 20 executes the process of step S205 when “birth date” is not set in the user profile DB 35b of the own device, that is, when it is set (No in step S208).

また、ステップS205において、受信したユーザ情報それぞれと、自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「性別」が一致しない場合(ステップS205否定)、車載装置20は、ステップS209の処理を実行する。つまり、車載装置20は、自装置のユーザプロファイルDB35bで「性別」が設定済みである場合(ステップS209否定)、ユーザを特定することができないため処理を終了し、自装置のユーザプロファイルDB35bで「性別」が未設定である場合(ステップS209肯定)、ステップS206の処理を実行する。   In step S205, if the “gender” does not match between the received user information and the user information stored in the own device (No in step S205), the in-vehicle device 20 performs the process of step S209. Execute. That is, if “gender” has already been set in the user profile DB 35b of the own device (No in step S209), the in-vehicle device 20 ends the process because the user cannot be specified, and the user profile DB 35b of the own device ends with “ If “sex” is not set (Yes at step S209), the process of step S206 is executed.

ステップS202に戻り、センター10から受信したユーザ情報と、自装置のユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報と両方において、「電話番号」が未設定のユーザ情報が存在する場合(ステップS202肯定)、車載装置20は、受信したユーザ情報それぞれと自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で「生年月日」が一致せず(ステップS210否定)、かつ、自装置のユーザプロファイルDB35bで「生年月日」が未設定である場合(ステップS211肯定)、センター10から受信したユーザ情報に含まれる「生年月日」を自装置のユーザプロファイルDB35bに格納する(ステップS212)。   Returning to step S202, when there is user information in which “telephone number” is not set in both the user information received from the center 10 and the user information stored in the user profile DB 35b of the own apparatus (Yes in step S202), The in-vehicle device 20 does not match the “birth date” between each of the received user information and each of the user information stored in the own device (No in step S210), and the user profile DB 35b of the own device indicates “ If “birth date” is not set (Yes at step S211), “birth date” included in the user information received from the center 10 is stored in the user profile DB 35b of the own apparatus (step S212).

なお、ステップS210において、受信したユーザ情報それぞれと自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で「生年月日」が一致する場合(ステップS210肯定)や、ステップS211において、自装置のユーザプロファイルDB35bで「生年月日」が設定済みである場合(ステップS211否定)、車載装置20は、ステップS213の処理を実行する。   In step S210, when the “birth date” matches between each received user information and each user information stored in the own device (Yes in step S210), or in step S211, the user of the own device When “birth date” has been set in the profile DB 35b (No in step S211), the in-vehicle device 20 executes the process of step S213.

続いて、受信したユーザ情報それぞれと自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で「性別」が一致せず(ステップS213否定)、かつ、自装置のユーザプロファイルDB35bで「性別」が未設定である場合(ステップS214肯定)、センター10から受信したユーザ情報に含まれる「性別」を自装置のユーザプロファイルDB35bに格納する(ステップS215)。   Subsequently, “gender” does not match between each received user information and each user information stored in the own device (No in step S213), and “sex” is not found in the user profile DB 35b of the own device. If it is set (Yes at Step S214), the “sex” included in the user information received from the center 10 is stored in the user profile DB 35b of the own apparatus (Step S215).

なお、ステップS213において、受信したユーザ情報それぞれと自装置内で記憶されるユーザ情報それぞれとの間で「性別」が一致する場合(ステップS213肯定)や、ステップS214において、自装置のユーザプロファイルDB35bで「性別」が設定済みである場合(ステップS214否定)、車載装置20は、処理を終了する。   In step S213, when the “gender” matches between each of the received user information and each of the user information stored in the own device (Yes in step S213), or in step S214, the user profile DB 35b of the own device. If “sex” has already been set (No at step S214), the in-vehicle device 20 ends the process.

また、ステップS203において、車載装置20は、センター10から受信したユーザ情報それぞれと、自装置のユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報それぞれとの間で、「電話番号」が一致する場合(ステップS203肯定)、ステップS210〜ステップS215の処理を実行する。   In step S203, the in-vehicle device 20 matches the “phone number” between the user information received from the center 10 and the user information stored in the user profile DB 35b of the own device (step S203). (Yes), the processing of step S210 to step S215 is executed.

また、ステップS201において、車載システムの車載装置20が、ACCがONされて車載装置IDをセンター10に送信した後、センター10からユーザ情報を受信しない場合(ステップS201否定)、ユーザからの入力(指示操作)や携帯端末との通信などにより特定したユーザのユーザIDをセンター10へ通知して、当該処理を終了する(ステップS216)。   Further, in step S201, when the in-vehicle device 20 of the in-vehicle system does not receive user information from the center 10 after ACC is turned on and the in-vehicle device ID is transmitted to the center 10 (No in step S201), an input from the user ( The center 10 is notified of the user ID of the user specified by an instruction operation) or communication with the portable terminal, and the process is terminated (step S216).

次に、図10と図11とを用いて、図9で説明したフローで実施される処理を説明する。車載装置20は、図10に示すように、センター10から受信したユーザ情報の「電話番号」、「生年月日」、「性別」の少なくとも一つの情報が設定されている場合、または、ユーザプロファイルDB35bで記憶するユーザ情報の「電話番号」、「生年月日」、「性別」の少なくとも一つの情報が設定されている場合、ユーザを特定することができる。なお、図10は、ユーザ情報の整合および反映条件を示す図である。   Next, processing performed in the flow described with reference to FIG. 9 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. As shown in FIG. 10, the in-vehicle device 20 has at least one information of “phone number”, “birth date”, and “gender” of user information received from the center 10 or a user profile. When at least one piece of information of “telephone number”, “birth date”, and “gender” of the user information stored in the DB 35b is set, the user can be specified. FIG. 10 is a diagram showing user information matching and reflection conditions.

したがって、車載装置20は、特定したユーザに関するユーザ情報をセンター10から受信した情報で更新することができる。具体的には、車載装置20は、図11に示すルールに基づいて、ユーザ情報を反映することができる。図10の上から4行目を例にして説明すると、車載装置20は、センター10から受信したユーザ情報に「電話番号」、「生年月日」、「性別」が設定されており、自装置のユーザプロファイルDB35bでは「電話番号」のみが設定されている場合、両方で設定されている「電話番号」でユーザを特定して、センター10の「生年月日」、「性別」をユーザプロファイルDB35bに新たに格納する。なお、図11は、ユーザ情報反映ルールの例を示す図である。   Therefore, the in-vehicle device 20 can update the user information related to the identified user with the information received from the center 10. Specifically, the in-vehicle device 20 can reflect user information based on the rules shown in FIG. Referring to the fourth line from the top of FIG. 10 as an example, the in-vehicle device 20 has “phone number”, “date of birth”, and “gender” set in the user information received from the center 10, When only “telephone number” is set in the user profile DB 35b, the user is identified by the “phone number” set in both, and the “birth date” and “gender” of the center 10 are set in the user profile DB 35b. Store new in. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the user information reflection rule.

また、実施例2では、車載装置20側で上記したフロー処理(図9)を実行する例について説明したが、センター10側でも同じ処理を実行することができる。また、実施例2では、車載装置20のユーザ情報をセンター10から受信したユーザ情報で更新する例について説明したが、例えば、双方のユーザ情報に更新日時を格納しておくことで、新しい情報を優先して更新することもできる。   Moreover, in Example 2, although the example which performs the flow process (FIG. 9) mentioned above on the vehicle equipment 20 side was demonstrated, the same process can be performed also in the center 10 side. Further, in the second embodiment, the example in which the user information of the in-vehicle device 20 is updated with the user information received from the center 10 has been described. For example, by storing the update date and time in both user information, new information can be stored. It can also be preferentially updated.

具体的には、車載装置20は、センター10からユーザ情報を受信した場合に、当該受信したユーザ情報よりもユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報の更新日時が古い場合には、受信したユーザ情報でユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報を更新する。また、車載装置20は、当該受信したユーザ情報よりもユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報の更新日時が新しい場合には、ユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報をセンター10に送信する。   Specifically, when the in-vehicle device 20 receives user information from the center 10 and the update date and time of the user information stored in the user profile DB 35b is older than the received user information, the received user information The user information stored in the user profile DB 35b is updated. Moreover, when the update date / time of the user information stored in the user profile DB 35b is newer than the received user information, the in-vehicle device 20 transmits the user information stored in the user profile DB 35b to the center 10.

このように、実施例2によれば、車載装置20またはセンター10のどちらでユーザ情報を設定/更新しても正しく反映させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。また、ユーザ情報の共通項目(上記した例では、電話番号、生年月日、性別)に未設定があれば、自動で反映させることができる。   As described above, according to the second embodiment, the user information can be correctly reflected regardless of whether the user information is set / updated in the in-vehicle device 20 or the center 10, and thus the convenience of the user can be improved. In addition, if there is no setting in common items of user information (in the above example, telephone number, date of birth, sex), it can be automatically reflected.

また、車載装置20は、当該受信したユーザ情報と、ユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報とを比較した結果、ユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報に登録されており、受信したユーザ情報に登録されていない項目内容が存在する場合には、受信したユーザ情報に登録されていない項目内容の登録情報をユーザプロファイルDB35bから取得して、センター10に通知することもできる。   Moreover, as a result of comparing the received user information with the user information stored in the user profile DB 35b, the in-vehicle device 20 is registered in the user information stored in the user profile DB 35b, and registered in the received user information. If there is an item content that has not been registered, the registration information of the item content that is not registered in the received user information can be acquired from the user profile DB 35b and notified to the center 10.

また、車載装置20は、当該受信したユーザ情報と、ユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報とを比較し、受信したユーザ情報とユーザプロファイルDB35bに記憶されるユーザ情報とのいずれか一方に登録されており、他方のユーザ情報には登録されていない項目内容が存在する場合に、受信したユーザ情報とユーザプロファイルDB35bとのいずれか一方に登録されている項目内容を、他方のユーザ情報に追加登録することもできる。   The in-vehicle device 20 compares the received user information with the user information stored in the user profile DB 35b, and is registered in either the received user information or the user information stored in the user profile DB 35b. If there is an item content that is not registered in the other user information, the item content registered in one of the received user information and the user profile DB 35b is additionally registered in the other user information. You can also

さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above.

(キャッシュ情報)
例えば、本願が開示する車載装置では、ユーザが特定されると、センター10にユーザIDを送信することなく、キャッシュDB35aに記憶されるキャッシュ情報を用いてコンテンツを提供することもできる。また、車載装置では、ユーザが特定されると、ユーザIDを送信することなく、キャッシュDB35aから特定したコンテンツ情報とをセンター10に送信することで、センター10側でのコンテンツ特定および取得処理を省略することもできる。
(Cache information)
For example, in the in-vehicle device disclosed in the present application, when a user is specified, content can be provided using cache information stored in the cache DB 35 a without transmitting a user ID to the center 10. Further, in the in-vehicle device, when a user is specified, the content information specified from the cache DB 35a is transmitted to the center 10 without transmitting the user ID, thereby omitting the content identification and acquisition processing on the center 10 side. You can also

(システム構成等)
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報(例えば、図3〜図5、図10、図11)については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(System configuration etc.)
In addition, among the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters (for example, FIGS. 3 to 5, 10, and 11) shown in the above-mentioned document and drawings are described specially. It can be changed arbitrarily except in some cases.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合(例えば、通信応答部とコンテンツ処理部とを統合するなど)して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. It can be configured by integrating (for example, integrating the communication response unit and the content processing unit). Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

(プログラム)
なお、本実施例で説明したコンテンツ提供方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。
(program)
The content providing method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program can be distributed via a network such as the Internet. The program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD and being read from the recording medium by the computer.

以上のように、本発明に係るコンテンツ出力装置およびコンテンツ提供システムは、ネットワークを介して接続されるセンターからコンテンツを受信することに有用であり、特に、任意にユーザに対応したコンテンツを提供することに適する。   As described above, the content output device and the content providing system according to the present invention are useful for receiving content from a center connected via a network, and in particular, provide content corresponding to a user arbitrarily. Suitable for.

10 センター
11 無線通信部
12 ユーザ情報DB
13 コンテンツDB
15 制御部
15a データ処理部
15b ユーザ特定部
15c コンテンツ提供部
20 車載装置
21 無線通信部
22 ACC
23 近距離通信部
24 ラジオ受信部
25 TV受信部
26 GPS送受信部
27 ディスク再生部
28 メモリーカード再生部
29 ディスプレイ
30 スピーカー
31 操作部
32 各種センサ
35 記憶部
35a キャッシュDB
35b ユーザプロファイルDB
40 制御部
41 ユーザ情報登録/編集部
42 車載装置ID送信部
43 ユーザ情報表示部
44 通信応答部
45 コンテンツ処理部
10 center 11 wireless communication unit 12 user information DB
13 Content DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Control part 15a Data processing part 15b User specific part 15c Content provision part 20 In-vehicle apparatus 21 Wireless communication part 22 ACC
23 Short-range communication unit 24 Radio reception unit 25 TV reception unit 26 GPS transmission / reception unit 27 Disc playback unit 28 Memory card playback unit 29 Display 30 Speaker 31 Operation unit 32 Various sensors 35 Storage unit 35a Cache DB
35b User profile DB
40 Control Unit 41 User Information Registration / Editing Unit 42 On-vehicle Device ID Transmitting Unit 43 User Information Display Unit 44 Communication Response Unit 45 Content Processing Unit

Claims (4)

ネットワークを介して接続されるセンターからコンテンツを受信するコンテンツ出力装置であって、
前記センターとの通信に用いる第1通信部と、
携帯端末との通信に用いる第2通信部と、
前記コンテンツ出力装置を一意に識別する装置識別子を、前記第1通信部を介してセンターに送信する識別子送信手段と、
前記識別子送信手段によって送信された装置識別子に基づいて、前記コンテンツ出力装置を利用するユーザに関するユーザ情報を、前記第1通信部を介して前記センターから複数受信した場合に、前記第2通信部を介して行われる携帯端末との通信に基づき一の携帯端末を特定し、特定した携帯端末に対応するユーザ情報を、前記センターから受信した複数のユーザ情報の中から特定して、当該ユーザ特定情報を、前記第1通信部を介してセンターに通知するユーザ特定手段と、
記ユーザ特定情報に対応したコンテンツを、前記第1通信部を介して前記センターから受信するコンテンツ受信手段と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ出力装置。
A content output device for receiving content from a center connected via a network,
A first communication unit used for communication with the center;
A second communication unit used for communication with the mobile terminal;
An identifier transmitting means for transmitting a device identifier for uniquely identifying the content output device to the center via the first communication unit ;
Based on the device identifier transmitted by the identifier transmitting means, when a plurality of pieces of user information relating to a user who uses the content output device are received from the center via the first communication unit , the second communication unit is One mobile terminal is specified based on communication with the mobile terminal performed via the mobile terminal, user information corresponding to the specified mobile terminal is specified from among the plurality of user information received from the center, and the user specifying information User specifying means for notifying the center via the first communication unit ,
The content corresponding to prior Kiyu chromatography The specific information, a content receiving means for receiving from the center through the first communication unit,
A content output apparatus comprising:
複数の項目内容を有するユーザ情報を、前記第2通信部を介して携帯端末から取得して記憶するユーザプロファイル記憶手段と、
前記センターから前記第1通信部を介してユーザ情報を受信した場合に、当該受信したユーザ情報と、前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報とを比較し、前記受信したユーザ情報と前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報とのいずれか一方に登録されており、他方のユーザ情報には登録されていない項目内容が存在する場合に、前記受信したユーザ情報と前記ユーザプロファイル記憶手段とのいずれか一方に登録されている項目内容を、他方のユーザ情報に追加登録する情報更新手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ出力装置。
User profile storage means for acquiring and storing user information having a plurality of item contents from the portable terminal via the second communication unit ;
When user information is received from the center via the first communication unit, the received user information is compared with user information stored in the user profile storage means, and the received user information and the user are compared. When there is an item content that is registered in any one of the user information stored in the profile storage means and not registered in the other user information, the received user information and the user profile storage means The content output apparatus according to claim 1, further comprising: an information update unit that additionally registers the item content registered in any one of the user information in the other user information.
複数の項目内容と更新日時とを有するユーザ情報を、前記第2通信部を介して携帯端末から取得して記憶するユーザプロファイル記憶手段と、
前記センターから前記第1通信部を介してユーザ情報を受信した場合に、当該受信したユーザ情報よりも前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報の更新日時が古い場合には、前記受信したユーザ情報で前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報を更新し、当該受信したユーザ情報よりも前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報の更新日時が新しい場合には、前記ユーザプロファイル記憶手段に記憶されるユーザ情報を前記センターに送信する更新通知手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ出力装置。
User profile storage means for acquiring and storing user information having a plurality of item contents and update dates and times from the mobile terminal via the second communication unit ;
When the user information is received from the center via the first communication unit and the update date and time of the user information stored in the user profile storage means is older than the received user information, the received user If the user information stored in the user profile storage means is updated with information, and the update date and time of the user information stored in the user profile storage means is newer than the received user information, the user profile storage means The content output apparatus according to claim 1, further comprising update notification means for transmitting stored user information to the center.
コンテンツを提供するセンターと、前記センターから提供されたコンテンツを出力するコンテンツ出力装置とを有するコンテンツ提供システムであって、
前記コンテンツ出力装置は、
前記センターとの通信に用いる第1通信部と、
携帯端末との通信に用いる第2通信部と、
当該コンテンツ出力装置を利用するユーザに関するユーザ情報を記憶するユーザプロファイル記憶手段と、
当該コンテンツ出力装置を一意に識別する装置識別子を、前記第1通信部を介してセンターに送信する識別子送信手段と、
前記センターから複数のユーザ情報を、前記第1通信部を介して受信した場合に、前記第2通信部を介して行われる携帯端末との通信に基づき一の携帯端末を特定し、特定した携帯端末に対応するユーザ情報を、前記センターから受信した複数のユーザ情報の中から特定して、当該ユーザ特定情報を、前記第1通信部を介してセンターに通知するユーザ特定手段と、
を備え、
前記センターは、
前記装置識別子に対応付けて、前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記コンテンツ出力装置から装置識別子を受け付けた場合に、当該装置識別子に対応付けて記憶されるユーザ情報を前記ユーザ情報記憶手段から特定して、前記コンテンツ出力装置に送信するユーザ情報送信手段と、
前記ユーザ特定情報をコンテンツ出力装置から受信した場合に、当該ユーザ特定情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ出力装置に提供するコンテンツ提供手段と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ提供システム。
A content providing system comprising: a center that provides content; and a content output device that outputs content provided from the center,
The content output device includes:
A first communication unit used for communication with the center;
A second communication unit used for communication with the mobile terminal;
User profile storage means for storing user information relating to a user who uses the content output device;
An identifier transmitting means for transmitting a device identifier for uniquely identifying the content output device to the center via the first communication unit ;
When a plurality of user information is received from the center via the first communication unit, one portable terminal is identified based on communication with the portable terminal performed via the second communication unit, and the identified portable User identification means for identifying user information corresponding to a terminal from among a plurality of user information received from the center, and notifying the user identification information to the center via the first communication unit ;
With
The center
User information storage means for storing the user information in association with the device identifier;
User information transmission means for identifying user information stored in association with the device identifier from the user information storage means and transmitting the information to the content output apparatus when a device identifier is received from the content output apparatus;
Content providing means for providing content corresponding to the user specifying information to the content output device when the user specifying information is received from the content output device;
A content providing system characterized by comprising:
JP2009018664A 2009-01-29 2009-01-29 Content output device and content providing system Active JP5461022B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018664A JP5461022B2 (en) 2009-01-29 2009-01-29 Content output device and content providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018664A JP5461022B2 (en) 2009-01-29 2009-01-29 Content output device and content providing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178076A JP2010178076A (en) 2010-08-12
JP5461022B2 true JP5461022B2 (en) 2014-04-02

Family

ID=42708581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018664A Active JP5461022B2 (en) 2009-01-29 2009-01-29 Content output device and content providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461022B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232431B2 (en) * 2012-08-31 2017-11-15 ニュアンス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド Systems, methods, and articles for providing communications and services with automotive head units
JP2018074579A (en) * 2017-10-23 2018-05-10 ニュアンス コミュニケーションズ,インコーポレイテッド Automobile Head Unit
JP7164446B2 (en) * 2019-01-16 2022-11-01 株式会社Nttドコモ device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474783B2 (en) * 2001-03-26 2010-06-09 株式会社デンソー Navigation device
JP2002300647A (en) * 2001-03-30 2002-10-11 Mazda Motor Corp Information delivery system
JP4626089B2 (en) * 2001-05-21 2011-02-02 三菱電機株式会社 Personal adaptation device and information distribution device
JP2003189370A (en) * 2001-12-21 2003-07-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk On-vehicle communication method
JP4178099B2 (en) * 2003-12-03 2008-11-12 株式会社野村総合研究所 User information management system
JP2006287705A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication system, information communication device for vehicle and indoor information processing device
JP2007257400A (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Sony Corp Information supply method and information supplying device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010178076A (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2914023B1 (en) Data aggregation and delivery
JP4741267B2 (en) Content recommendation system, communication terminal, and content recommendation method
KR101451651B1 (en) Apparatus and method for providing information service using location information
US8762059B1 (en) Navigation system application for mobile device
CN107036614A (en) Navigation data between the computing device of coexistence is shared
KR100840609B1 (en) Apparatus and method of providing contents service
CN104053127A (en) Method and Apparatus for Enhanced Driving Experience Including Dynamic POI Identification
JP5984685B2 (en) Display system, server, terminal device, display method and program
JP2010536075A (en) Location data processing apparatus and method for importing location information
US10715631B2 (en) Method and apparatus for handling application triggering events
CN104767786A (en) Method and system for a head unit to receive an application
JP5122646B2 (en) Navigation device and navigation system
US8903936B2 (en) Sharing user defined location based zones
CN105049465A (en) In-vehicle web presentation
JP5461022B2 (en) Content output device and content providing system
KR101474353B1 (en) Method and apparatus for sharing landmark information using java record management system
US9197336B2 (en) System and method for providing customized audio content to a vehicle radio system using a smartphone
US20110029576A1 (en) Collection of Media Files
JP4479885B2 (en) Reproduction data update system and reproduction data update method
JP2010044455A (en) Information provision system, information provision device, information provision method and program
KR101594149B1 (en) User terminal apparatus, server apparatus and method for providing continuousplay service thereby
JP2004326039A (en) Facility information service system, and center and terminal device constituting the same system
JP2005047365A (en) Information proving system of vehicle, its method, on-board terminal unit, and information center
JP5831936B2 (en) In-vehicle device system and in-vehicle device
KR102592200B1 (en) AVN synchronization method and apparatus using the account information of the mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5461022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250