JP5459312B2 - パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム - Google Patents

パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5459312B2
JP5459312B2 JP2011506012A JP2011506012A JP5459312B2 JP 5459312 B2 JP5459312 B2 JP 5459312B2 JP 2011506012 A JP2011506012 A JP 2011506012A JP 2011506012 A JP2011506012 A JP 2011506012A JP 5459312 B2 JP5459312 B2 JP 5459312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
similarity
parameter
pattern matching
feature extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011506012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010110181A1 (ja
Inventor
博義 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011506012A priority Critical patent/JP5459312B2/ja
Publication of JPWO2010110181A1 publication Critical patent/JPWO2010110181A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459312B2 publication Critical patent/JP5459312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/169Holistic features and representations, i.e. based on the facial image taken as a whole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/213Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods
    • G06F18/2132Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods based on discrimination criteria, e.g. discriminant analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2415Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on parametric or probabilistic models, e.g. based on likelihood ratio or false acceptance rate versus a false rejection rate
    • G06F18/24155Bayesian classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/7715Feature extraction, e.g. by transforming the feature space, e.g. multi-dimensional scaling [MDS]; Mappings, e.g. subspace methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、顔画像などのパターン照合を行うパターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラムに関する。
顔照合において、幅広く用いられ、かつ有用とされているアプローチが部分空間法に基づく顔照合のアプローチである。
部分空間法に基づく照合方法とは、入力される顔画像の情報に対して行列変換を施すことで前記入力情報を前記入力情報より低次元の情報に変換し、前記低次元の入力情報の距離もしくは類似度を計算して、前記距離が小さいもしくは前記類似度が大きければ、前記入力情報は同一人物の情報であると判断する照合処理方法である。
このアプローチに基づく手法として、PCA(Principal Component Analysis)[非特許文献1]、LDA(Linear Discriminant Analysis)[非特許文献2]、及びそれぞれの拡張手法[非特許文献3]や[非特許文献4]など、さまざまな手法が用いられている。
例えば、PCAに基づく手法は分散の大きい部分空間を求める。LDAは、クラス間分散/クラス内分散を最大化する部分空間を求める。いずれにしても、部分空間を求めた後には、PCA又はLDCなどにおける識別処理は、ユークリッド距離、あるいは正規化相関値といった、なんらかの距離や類似度を計算する関数を別途設定し、前記距離や類似度の大小に基づいて、同一人物であるか否かを判定する。
M.A.Turk and A.P.Pentland,″Face recognition using eigenfaces,″Proc.of IEEE CVPR,pp.586−591,June,1991. P.N.Belhumeur,J.P.Hespanha,and D.J.Kregman,″Eigenfaces vs.Fisher faces:Recognition using class specific linear projection,″IEEE Trans.Pattern Anal.Machine Intell.,VOl.19,pp.711−720,May 1997 X.Jiang,B.Mandal,and A Kot,Eigenfeature Regularization and Extraction in Face Recognition,IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELL IGENCE,vol30,no.3,pp.383−394,2008 Sang−Ki Kim,Kar−Ann Toh,and Sangyoun Lee,″SVM−based Discriminant Analysis for face recognition,″Industrial Electronics and Applications,2008.ICIEA 2008.3rd IEEE Conference on 3−5,pp.2112−2115,June 2008. C.Liu and H.Wechsler,″Gabor Feature Based Classification Using the Enhanced Fisher Linear Discriminant Analysis for Face Recognition,″IEEE Trans.Image Processing,vol.11,no.4,pp.467−476,2002. 監訳:尾上守夫、パターン識別、pp311−312 Keinosuke Fukunaga,INTRODUCTION TO STATISTICAL PATTERN RECOGNITION Second Edition、pp76 監訳:尾上守夫、パターン識別、pp21−26
しかしながら、非特許文献1などの技術は、照合に用いる距離あるいは類似度によらず部分空間を求める手法であるために、照合に用いる距離あるいは類似度に対する最適な部分空間を求めることができず、結果として顔照合などのパターン照合の精度が十分得られない。
例えば、照合に用いる距離や類似度がユークリッド距離の場合と正規化相関値の場合とでは、顔照合に適した部分空間は必ずしも同一とはならないはずである。しかし、非特許文献1などの技術は、同一の部分空間が算出されるため、良い精度を得ることができない。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、照合に用いる距離や類似度に応じた部分空間を学習するパターン照合装置を提供することを目的とする。
本発明におけるパターン照合装置は、特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出する特徴抽出手段と、前記特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算する計算手段と、距離又は類似度を比較して、距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新するパラメータ更新手段とを有する。
本発明におけるパターン照合方法は、特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出し、特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算する計算し、距離又は類似度を比較して、距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新することを有する。
本発明におけるプログラムは、特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出する特徴抽出処理と、特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算する計算処理と、距離又は類似度を比較して、距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新するパラメータ更新処理とをコンピュータに実行させる。
本発明により、照合に用いる距離や類似度に応じた部分空間を抽出するパラメータを学習により改善できるため、パターン照合の性能を改善できる。
本発明の実施形態に係るパターン照合装置の構成図である。 本発明を実施形態に係るパターン照合装置のフローチャート図である。 本発明を実施形態に係るパターン照合装置のフローチャート図である。 本発明の実施形態に係るパターン照合装置の構成図である。
11 データ登録部(ユニット)
12 特徴抽出部(ユニット)
13 距離・類似度計算部(ユニット)
14 パラメータ更新部(ユニット)
15 データ照合部(ユニット)
16 結果出力部(ユニット)
21 特徴抽出用パラメータ格納部(ユニット)
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるパターン照合装置の構成図である。本パターン照合装置は、データ登録部(ユニット)11と、特徴抽出部(ユニット)12と、距離・類似度計算部(ユニット)13と、パラメータ更新部(ユニット)14と、データ照合部(ユニット)15と、結果出力部(ユニット)16と、特徴抽出用パラメータ格納部(ユニット)21と、を備える。
データ登録部11は、あらかじめ顔画像データなどのパターンの画像データの集合を登録する。そして、データ登録部11は、それら画像データの集合と、照合を行いたい顔画像データなどのパターンの画像データの集合とを特徴抽出部12に出力する。以降では具体的に顔画像データの場合に限定して説明を行うが、本発明の以降の説明において、顔画像の代わりに人体や動物、物体の画像など任意のパターンの画像データの場合に置き換えることが可能である。
また、データ登録部11は、データ登録部11に登録されている顔画像データの集合を、D次元のベクトルの集合x(1) (i=1,...,N)として表現する。また、データ登録部11は、照合を行いたい顔画像データの集合を、D次元のベクトルの集合x(2) (j=1,...,N)として表現する。前記登録されている顔画像データの集合と照合を行いたい顔画像データの集合とは、同一の集合であってもかまわない。
データ登録部11が前記顔画像データをD次元のベクトルで表現するときの表現方法としては、例えば、顔画像データを画素数Dの画像データとして大きさをそろえ、前記画素数Dの画像データの階調値を順次並べたベクトルを用いれば良い。あるいは、データ登録部11は、前記顔画像データに対して例えば[非特許文献5]に記述されているようなGaborフィルタなどの特徴抽出処理を行い、得られたD個の結果を並べたベクトルとしても良い。
特徴抽出部12は、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納されている特徴抽出用パラメータを用いて、前記データ登録部11から入力される顔画像データを表すベクトルを、より低次元のベクトルに変換することで、特徴値を抽出する。
具体的には、特徴抽出部12は、前記データ登録部11から入力されたD次元ベクトルで表現されるデータx(1) (i=1,...,N)、x(2) (j=1,...,N)と、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納されているD’×D(D’の次元≦Dの次元)行列で表現される特徴抽出用パラメータAとを用いて、
(1) =Ax(1) (i=1,...,N
(2) =Ax(2) (j=1,...,N
といった行列変換を計算することで、データ登録部11から入力されるデータの次元よりも小さいD’次元のベクトルz(1) (i=1,...,N),z(2) (j=1,...,N)を得る。
距離・類似度計算部13は、特徴抽出部12で得られる変換後の顔画像データを表現するベクトル(特徴値)を用いて、距離または類似度を計算する。前記距離とは、照合されるベクトルが表す顔画像データが、同一人物であれば小さくなり、同一人物でなければ大きくなることが期待される値である。また、前記類似度とは、照合されるベクトルが表す顔画像データが、同一人物であれば大きくなり、同一人物でなければ小さくなることが期待される値である。
具体的には、距離・類似度計算部13は、特徴抽出部12において得られるD’次元ベクトルz(1) とz(2) とが表現する顔画像データが、同一人物であるか否かを判定するための距離・類似度を計算することになるが、ここで用いる距離・類似度として、例えば前記z(1) とz(2) のベクトルのユークリッド距離
Figure 0005459312
を計算すれば良い。または、距離・類似度計算部13は、前記ユークリッド距離を用いる代わりに、類似度を表す尺度の1つである正規化相関値
Figure 0005459312
を計算すれば良い。あるいは、距離・類似度計算部13は、前記ユークリッド距離や正規化相関値ではなく、L1距離などの他の距離尺度や類似度尺度を用いても良い。
パラメータ更新部14は、データ登録部11に登録されている顔画像データと、距離・類似度計算部13で得られる距離の値または類似度の値を用いて、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納される特徴抽出用パラメータAを更新する。パラメータ更新部14は、距離・類似度計算部13が距離又は類似度を計算するデータにおいて、照合結果がより正確になるようにすべく、同一人物の場合はより距離が小さく、または類似度が大きくなるように、同一人物ではない場合はより距離が大きく、または類似度が小さくなるように、特徴抽出用パラメータAを更新する。
具体的には、パラメータ更新部14は、入力x(1) が示す人物と入力x(2) が示す人物が同一人物である確率を、x(1) 、x(2) 、特徴抽出用パラメータA、及びパラメータa,b,cを用いて表現する。前記確率をPij(x(1) ,x(2) ;A,a,b,c)として定義すると、パラメータ更新部14は、
Figure 0005459312
で計算されるSの値が最大となるように特徴抽出用パラメータA及びパラメータa,b,cを算出すること。これにより、パラメータ更新部14は、前記入力x(1) とx(2) の照合結果がより正確な結果となるような特徴抽出用パラメータA及びパラメータa,b,cを得ることができる。すなわち、パラメータ更新部14は、同一人物であるか否かの事後確率に対する最尤推定を行うことで、パラメータを算出する。
また、任意のi、jに対して入力x(1) とx(2) が同一人物であればy=1、そうでなければy=−1とyijを定義すると、パラメータ更新部14は、Sの値の代わりに両辺の対数をとって符号を反転して、
Figure 0005459312
が最小となるように、すなわち対数尤度に対する最尤推定を行うように特徴抽出用パラメータA及びパラメータa,b,cを算出しても良い。
または、パラメータ更新部14は、S’にさらに、パラメータa,b,cが安定に求められるように、[非特許文献6]に記載されているweight decay(重み減衰)の項を追加して、ある予め定めた定数Cを用いて、
Figure 0005459312
と設定して、これを最小化しても良い。または、パラメータ更新部14は、より細かく、ある予め定めた定数C、C、Cを用いて、
Figure 0005459312
と設定しても良い。
ijの具体的数式として、パラメータ更新部14は、単純にロジスティック回帰を使用しても良い。すなわち、パラメータ更新部14は、距離または類似度の値をdijとして、
Figure 0005459312
として確率を求めても良い。
また、パラメータ更新部14は、例えば距離・類似度計算部13においてユークリッド距離dijを用いるのであれば、
Figure 0005459312
として確率を定義すれば良い。
例えば[非特許文献7]に記載されているように、距離の値のような正の値をとるような分布は、ガンマ分布でモデル化して解析するという処理が行われる。前記ガンマ分布でのモデル化を使用することによっても、パラメータ更新部14は、前記確率Pijを求めることができる。すなわち、パラメータ更新部14は、同一人物である場合のdの分布を、ガンマ分布
Figure 0005459312
(ここで、Cは所定の定数、α、βはガンマ分布のパラメータ)
で表現し、同一人物ではない場合のdの分布を別のガンマ分布
Figure 0005459312
(ここで、Cは所定の定数、α、βはガンマ分布のパラメータ)
と表現し、同一人物となる事前確率(定数)をP、同一人物にならない場合の事前確率(定数)をPとし、例えば[非特許文献8]に示されるようなベイズの定理に従って、同一人物であると判断される事後確率Pを、
Figure 0005459312
と計算でき、前記表現と同じ数式を得ることができる。ただし、パラメータ更新部14は、
a=α−α,b=−(β−β),c=−(logC−logC
とパラメータを置き換えている。
パラメータ更新部14は、前記ユークリッド距離ではなく、たとえばL1距離のような他の距離尺度を用いる場合でも前記と同じ数式を用いることが可能である。
また、パラメータ更新部14は、前記距離を用いる代わりに、正規化相関値rijを用いる場合において、距離が小さいと同一人物らしさが大きいのに対して、類似度の場合は値が大きいほど同一人物らしさが大きいため、符号を反転させて、
Figure 0005459312
として定義したものを例えば用いれば良い。また、パラメータ更新部14は、正規化相関値の代わりに、内積など他の類似度尺度を用いても同じ数式を用いれば良い。
また、パラメータ更新部14は、別途、ガンマ分布ではなく、それぞれの距離尺度や類似度に適した分布を設定し、前記ベイズの定理を基にして数式の導出を行ったものを採用しても良い。
パラメータ更新部14は、同一人物でない分布であるpの表現として、入力x(1) とx(2) がランダムに発生した場合の距離または類似度の分布で代用しても良い。
Sが最大、またはS’が最小となるようなパラメータA,a,b,cの算出方法として、パラメータ更新部14は、一般的なさまざまな最適化手法を用いれば良い。たとえば、パラメータ更新部14は、ある予め定めた定数αを用いて、
Figure 0005459312
の処理を反復するといった、勾配法を用いて推定を行えば良い。または、パラメータ更新部14は、ニュートン法や共役勾配法など、他の最適化手法を用いても良い。
または、パラメータ更新部14は、ランダムにx(1) 、x(2) を選択して、逐次パラメータの更新を行う確率的降下法の枠組みに従って学習しても良い。この場合、実際にランダムに入力を与えると、パラメータ更新部14の学習の収束が遅くなる可能性がある。そこで代わりに、パラメータ更新部14は、予め各人物毎に、それぞれ特徴量の平均値を計算しておき、x(1) 、x(2) のうち一方を、前記特徴量をそのまま利用する代わりに前記特徴量が表す予め起算しておいた前記人物の特徴量の平均値で代用して、確率的降下法を実施しても良い。
また、パラメータ更新部14の動作としては、前記特徴抽出用パラメータAのパラメータを直接推定する代わりに、特徴抽出用パラメータAを予め定めたK個のD’×D行列A(k=1,...,K)を用いて、
Figure 0005459312
と重みパラメータwを用いた線形和で表現し、特徴抽出用パラメータAを直接推定する代わりに、重みパラメータw(k=1,...,K)を推定する方法も考えられる。特徴抽出用パラメータAのパラメータ数はD’×D個であるが、特徴抽出用パラメータAを前記線形和で表現した場合、パラメータ更新部14は、特徴抽出用パラメータAを表すK個のパラメータを推定すれば良いため、特に特徴抽出用パラメータAの推定に利用するデータ数N、Nが少ない場合に、安定してパラメータ推定が行える。
パラメータ更新部14における前記重みパラメータwのパラメータ推定も、前記特徴抽出用パラメータAなどのパラメータ推定方法と同様である。すなわち、パラメータ更新部14は、重みパラメータwのパラメータ推定として、例えば勾配法を用いて、
Figure 0005459312
として算出すれば良い。
パラメータ更新部14は、前記行列Aとして、具体的には例えば、データx(1) 、x(2) 全部に対しPCAを行った結果得られる固有ベクトルuを用いて、
=u (Tは転置を表す)
と設定したものを用いれば良い。または、パラメータ更新部14は、PCAのかわりにLDAや、LDAの各種拡張手法で得られる固有ベクトルuを用いても良い。
あるいは、パラメータ更新部14は、D次元ベクトルである入力x(1) とx(2) の特徴空間の各軸を表す基底ベクトルを用いても良い。この場合、特徴抽出用パラメータAは、特徴空間の各軸方向の拡大縮小を考慮した行列になる。
また、パラメータ更新部14は、前記重みパラメータwに対してもweight Decayの項を追加して、
Figure 0005459312
のように設定しても良いし、weight Decayの項として、
Figure 0005459312
のように1乗の形にしても良いし、他のべき乗項など、weight Decayで一般的に利用されるさまざまな項の形で置き換えても良い。
データ照合部15は、距離・類似度計算部13から得た距離または類似度を用いて、照合される顔画像データが同一人物のデータか否かを判断する。
例えばユークリッド距離などの距離の値が得られる場合、データ照合部15は、判定する方法として予め定めた閾値thを用いて、dij<thなら入力x(1) が表す人物とx(2) が表す人物は同一人物であり、そうでなければ同一人物ではない、との照合処理を行えば良い。
また、正規化相関値などの類似度を用いる場合、データ照合部15は、判定する方法として予め定めた閾値th’を用いて、rij>th’なら入力x(1) が表す人物とx(2) が表す人物は同一人物であり、そうでなければ同一人物ではない、との照合処理を行えば良い。
あるいは、閾値処理を行う代わりに、データ照合部15は、すべてのiに対してrijを計算し、最大となるiに対応する入力x(1) の人物が入力x(2) が表す人物であると判定しても良い。
結果出力部16は、データ照合部15で得られた照合結果をコンピュータのモニタに表示したり、ディスクに結果を保存したりする。結果出力部16の出力は、例えばモニタに照合対象の入力x(1) とx(2) とが同一人物か否かを順次表示するなど、結果出力部16の出力手法については特に制限は無い。
特徴抽出用パラメータ格納部21は、特徴抽出部12が特徴抽出処理を行う際に必要となる特徴抽出用パラメータAを、例えば特徴抽出用パラメータ格納部21が備える辞書などに格納する。具体的には、特徴抽出用パラメータ格納部21は、前記D’×D行列である特徴抽出用パラメータAを格納することになる。
次に、図2及び図3を参照して本発明を実施するための最良の形態の動作について詳細に説明する。
本発明の実施形態のパターン照合装置は、まず予め、適切な特徴抽出用パラメータAを特徴抽出用パラメータ格納部21に格納しておく必要がある。そのための処理を含めてパターン照会装置の処理について、図2を参照して詳細に説明する。
実際に顔照合を行わせたいデータとは別に、特徴抽出用パラメータAを算出するための多数の顔画像データを、データ登録部11に登録する(ステップA1)。
そして、特徴抽出用パラメータ格納部21は、特徴抽出用パラメータAとして仮にその登録された多数の顔画像データから求めた値を辞書に格納する(ステップA2、A3)。具体的には、特徴抽出用パラメータ格納部21は、仮に格納しておく特徴抽出用パラメータAとして、例えば、登録した多数の顔画像データx(1) (i=1,...,N)、x(2) (j=1,...,N)全体のデータ集合に対して、[非特許文献1]〜[非特許文献4]などに記載される処理などを実施して算出した特徴抽出用パラメータAを格納すれば良い。
次に、本発明のパターン照合装置は、変数tを用意し、変数tに0をセットする(ステップA4)。変数tは、以降の処理ステップA5からステップA8までの処理を実行した回数を表す。
データ登録部11を介して照合する顔データを受け取った特徴抽出部12は、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納してある特徴抽出用パラメータAを用いて、特徴抽出処理を実施する(ステップA5)。
ステップA5において特徴抽出部12が求めた特徴値を用いて、距離・類似度計算部13は、照合するデータの距離または類似度の計算を行う(ステップA6)。
次に距離・類似度計算部13によりステップA6で得られた距離または類似度の値を基に、パラメータ更新部14は、より望ましい値に近づくように特徴抽出用パラメータA、パラメータa,b,cの更新を行う(ステップA7)。距離の場合、パラメータ更新部14は、同一人物の場合は小さく、同一人物でない場合は大きくなるように特徴抽出用パラメータAなどの更新を行う。また、類似度の場合、パラメータ更新部14は、同一人物の場合は大きく、同一人物出ない場合は小さくなるように特徴抽出用パラメータのAなどの更新を行う。
また、前記パラメータ更新部14は、パラメータa,b,cの初期値として、例えばランダムに設定するか、例えば、a=−1,b=0,c=0.5といった設定を行えば良い。あるいは、パラメータ更新部14は、特徴抽出用パラメータAを更新する前にa,b,cを更新していき、現状与えられている特徴抽出用パラメータAの下での最適なa,b,cを導出して、それを初期値として用いても良い。
パラメータ更新部14は、更新した特徴抽出用パラメータAなどを再度、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納する(ステップA8)。
パターン照合装置は、処理を終了しても良いか否かを判定する(ステップA9)。たとえば、パターン照合装置は、予め定めた定数thに対し、ステップA5からステップA8までの処理の回数の変数tが上回るのであれば、十分な回数実施したと判定して終了し、そうでなければ終了しないとすればよい。または、パターン照合装置は、前記評価関数SやS’の値をパラメータ更新前の値とパラメータ更新後の値との比較を実施し、変化が十分小さいと判断すれば終了し、そうでなければ終了しないと判定してもよい。
ステップA9で終了しないと判定された場合、パターン照合装置は、変数tを1増加させ(ステップA10)、ステップA8でパラメータ更新部14が更新した特徴抽出用パラメータAを用いて、再度特徴抽出部12がステップA5の特徴計算を実施し、処理を反復させる。以上の処理をパターン照会装置は、ステップA9において終了判定となるまで繰り返す。
次に、実際に照合処理を行いたい対象のデータを入力する場合について、図3を参照して詳細に説明する。
データ登録部11は、実際に顔照合を行わせたいデータを、ステップA1と同様、受け取る(ステップB1)。
次に、ステップA5と同様に、特徴抽出部12は、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納してある特徴抽出用パラメータAを用いて、特徴を抽出する処理を実施する(ステップB2)。
距離・類似度計算部13は、ステップA6で用いた照合のための計算処理と同じ、照合のための距離又は類似度の計算処理を実施する(ステップB3)。
データ照合部15は、人物判定を実施し、結果出力部16が照合結果を出力する(ステップB4)。
このように本実施形態に係るパターン照合装置は、部分空間を最適にする効果を獲ることができる。
その理由は、本実施形態に係るパターン照合装置は、部分空間を抽出するパラメータを、照合に用いる距離や類似度に応じた学習により改善することができるためである。
なお、本発明の最小構成の実施形態は、図4に示すように、特徴抽出部12と、距離・類似度計算部13と、パラメータ構成部14とにより構成でき、この最小構成においても、本発明の効果である、照合に用いる距離や類似度に応じた部分空間を学習することができる。
また、部分空間において、各人物のデータが存在する空間をその人物のカテゴリと言う場合がある。照合するデータが同一人物の場合、それらのデータは、同じカテゴリのデータとなる。そして、あるカテゴリに所属するデータと同じカテゴリのデータとの距離は、他のカテゴリのデータとの距離より短い。同様に、あるカテゴリに所属するデータと同じカテゴリのデータとの類似度は、他のカテゴリのデータとの類似度より高くなる。従って、パラメータ更新部14及びデータ照合部15は、距離又は類似度から、照合するデータが同じカテゴリかどうかを判断することができる。
そして、既に説明を行った、パラメータ更新部14が、同一人物の場合に、より距離が小さく、または類似度が大きくなるようにする処理を、同一カテゴリである照合結果に近づくようにする処理と言う。また、パラメータ更新部14が、同一人物ではない場合に、より距離が大きく、または類似度が小さくなるようにする処理を、同一カテゴリが否の照合結果に近づくようにする処理と言う。
次に、図1から図3を用いて本発明の実施するための具体的な実施例をについて説明する。
本実施例のパラメータ照合装置は、事前に特徴抽出用パラメータを推定するために、照合を行わせたい画像データとは別に、1人10枚ずつ1000人の顔画像データを収集した。
データ登録部11は、すべての顔画像データの大きさを80×80とし、かつ右目の位置と左目の位置が同一座標値にくるように大きさの正規化を実施した。
これらの画像データの階調値を並べたベクトルは、80×80=6400次元のベクトルとして表現される。データ登録部11は、これらのベクトルをx(k=1,...,1000×10)とする。さらに、データ登録部11は、x(k=1,...,1000×10)をx(1) =x(i=1,...,1000×10)、x(2) (j=1,...,1000×10)とする。つまり、データ登録部11は、x(1) とx(2) を同じ値とする。
次に上記のxに対して本実施例のパターン照合装置は、[非特許文献2]で記述されるLDA処理により、初期の特徴抽出用パラメータAを算出し、特徴抽出用パラメータ格納部21の辞書に格納する(ステップA2、A3)。
次に、本実施例のパラメータ照合装置は、変数tに0をセットする(ステップA4)。変数tは、以降の処理ステップA5からステップA8までの処理を実行した回数を表す。
照合する顔画像データを受け取った特徴抽出部12は、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納してある特徴抽出用パラメータAを用いて、特徴抽出処理を実施する(ステップA5)。具体的には、特徴抽出部12が、z(1) =z(2) =Ax(i=1,...,1000×10)を求める。
次に距離・類似度計算部13は、ステップA5で得られた特徴値z(1) 、z(2) を用いて、すべての組み合わせに対して正規化相関値
Figure 0005459312
を計算する(ステップA6)。
距離・類似度計算部13によりステップA6で得られた正規化相関値として求めた照合のための計算結果のデータが、より望ましい値に近づくように、パラメータ更新部14は、特徴抽出用パラメータ格納部21のパラメータの更新を行う(ステップA7)。具体的には、パラメータ更新部14は、パラメータa,b,cの初期値としてa=−1,b=0,c=0.5と予め設定する。また、パラメータ更新部14は、予めC=0.001と定数Cを定めておき、
Figure 0005459312
として計算できるS’が小さくなるように、特徴抽出用パラメータAとパラメータa,b,cを、
Figure 0005459312
のように予め定めた定数αを用いて更新する(ステップA8)。定数αは、具体的にはα=0.01として定める。
パターン照合装置は、処理を終了しても良いか否かを変数tが100を超えるか否か、すなわちt≦100か否かをもって判定する(ステップA9)。
最初の時点ではt=1のため、t≦100となるため、パターン照合装置は、終了でないと判定し、変数tを1増加させる(ステップA10)。
そして、特徴抽出部12は、ステップA8で更新された特徴抽出用パラメータ格納部21が格納している特徴抽出用パラメータAを用いて、再度ステップA5の特徴計算を実施する。パターン照合装置は、処理を反復させ、以上の処理をステップA9において終了と判定するまで繰り返す。
次に、実際に照合処理を行う場合の処理について、図3を参照して詳細に説明する。
本説明では、実際に顔照合を行わせたい顔画像データは、2枚の顔画像データのペアとし、前記2枚の顔画像データが同一人物か否かを判定する場合を考える。ステップA1と同様、データ登録部11は、6400次元のベクトルx(1)とx(2)のペアとして顔画像データを特徴抽出部12に出力する(ステップB1)。
次に、ステップA5と同様に、特徴抽出部12は、特徴抽出用パラメータ格納部21に格納してある特徴抽出用パラメータAを用いて、特徴抽出処理を実施し、
(1)=Ax(1)
(2)=Ax(2)
を得る(ステップB2)。
次に距離・類似度計算部13は、ステップA6で用いた処理と同じ類似度である正規化相関値
Figure 0005459312
を計算する(ステップB3)。
次にデータ照合部15は、予め定めた閾値th’=0.5に対し、rがth’より大きいか否かを判定し、大きければ同一人物であるという結果を結果出力部16が出力し、そうでなければ同一人物ではないという結果を結果出力部16が出力する(ステップB4)。
このように本実施例に係るパターン照合装置は、部分空間を最適にする効果を得ることができる。
その理由は、本実施例に係るパターン照合装置は、部分空間を抽出するパラメータを照合に用いる距離や類似度に応じた学習により改善することができるためである。
以上、実施形態及び実施例を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら実施形態及び実施例に様々な修正および変更が可能である。
また、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年3月27日に出願された日本出願特願2009−080532を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (17)

  1. 特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出する特徴抽出手段と、
    前記特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算する計算手段と、
    前記距離又は類似度を比較して、前記距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新するパラメータ更新手段と、を備えることを特徴とするパターン照合装置。
  2. 前記パラメータ更新手段は、照合するデータが同一カテゴリか否かを判断する事後確率に対する最尤推定を行うことで更新する前記特徴抽出用パラメータを算出することを特徴とする請求項1記載のパターン照合装置。
  3. 前記パラメータ更新手段は、同一カテゴリの場合の距離または類似度の分布と、異なるカテゴリの場合の距離または類似度の分布をモデル化し、ベイズの定理をもちいて事後確率をパラメータ化した尺度を用いることを特徴とする請求項2に記載のパターン照合装置。
  4. 前記パラメータ更新手段は、同一カテゴリの場合の距離または類似度の分布と、同一カテゴリではない場合の距離または類似度の分布としてガンマ分布を用いることを特徴とする請求項3に記載のパターン照合装置。
  5. 前記パラメータ更新手段は、照合するデータが異なるカテゴリの場合の距離または類似度の分布として、前記照合するデータがランダムな値が入力されると仮定して導出した確率密度を用いることを特徴とする請求項3に記載のパターン照合装置。
  6. 前記パラメータ更新手段は、事後確率を、計算を距離や類似度の値を変数とするロジスティック回帰とすることを特徴とする請求項2に記載のパターン照合装置。
  7. 前記パラメータ更新手段により更新された前記特徴抽出用パラメータを用いて、前記計算手段が前記距離又は類似度を算出し、算出した距離又は類似度を基に同一カテゴリか否かの判断を行う照合手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のパターン照合装置。
  8. 前記照合手段は、前記距離又は類似度が闘値に達しているか否かに応じて同一カテゴリか否かを判断することを特徴とする請求項7に記載のパターン照合装置。
  9. 特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出し、
    前記特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算し、
    前記距離又は類似度を比較して、前記距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新することを特徴とするパターン照合方法。
  10. 照合するデータが同一カテゴリか否かを判断する事後確率に対する最尤推定を行うことで更新する前記特徴抽出用パラメータを算出することを特徴とする請求項9記載のパターン照合方法。
  11. 同一カテゴリの場合の距離または類似度の分布と、異なるカテゴリの場合の距離または類似度の分布をモデル化し、ベイズの定理をもちいて事後確率をパラメータ化した尺度を用いることを特徴とする請求項10に記載のパターン照合方法。
  12. 同一カテゴリの場合の距離または類似度の分布と、同一カテゴリではない場合の距離または類似度の分布としてガンマ分布を用いることを特徴とする請求項11に記載のパターン照合方法。
  13. 照合するデータが異なるカテゴリの場合の距離または類似度の分布として、前記照合するデータがランダムな値が入力されると仮定して導出した確率密度を用いることを特徴とする請求項11に記載のパターン照合方法。
  14. 事後確率を、計算を距離や類似度の値を変数とするロジスティック回帰とすることを特徴とする請求項10に記載のパターン照合方法。
  15. 更新された前記特徴抽出用パラメータを用いて、前記距離又は類似度を算出し、算出した距離又は類似度を基に同一カテゴリか否かの判断を行うことを特徴とする請求項9から14のいずれか1項に記載のパターン照合方法。
  16. 前記距離又は類似度が閾値に達しているか否かに応じて同一カテゴリか否かを判断することを特徴とする請求項15に記載のパターン照合方法。
  17. 特徴抽出用パラメータを用いて、データを低次元化することで特徴値を抽出する特徴抽出処理と、
    前記特徴値を用いて照合するデータの距離又は類似度を計算する計算処理と、
    前記距離又は類似度を比較して、前記距離又は類似度の値が同一カテゴリか否かの照合結果に近づくように前記特徴抽出用パラメータを更新するパラメータ更新処理と、をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2011506012A 2009-03-27 2010-03-15 パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム Active JP5459312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506012A JP5459312B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-15 パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080532 2009-03-27
JP2009080532 2009-03-27
JP2011506012A JP5459312B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-15 パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム
PCT/JP2010/054737 WO2010110181A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-15 パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110181A1 JPWO2010110181A1 (ja) 2012-09-27
JP5459312B2 true JP5459312B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42780874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506012A Active JP5459312B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-15 パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120023134A1 (ja)
JP (1) JP5459312B2 (ja)
WO (1) WO2010110181A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878657B2 (en) 2018-07-25 2020-12-29 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11521460B2 (en) 2018-07-25 2022-12-06 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073745A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 日本電気株式会社 生体認証装置及び生体認証方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178569A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ分類装置、物体認識装置、データ分類方法及び物体認識方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595495B2 (ja) * 1982-09-03 1997-04-02 日本電気株式会社 パタンマッチング装置
US5734796A (en) * 1995-09-29 1998-03-31 Ai Ware, Inc. Self-organization of pattern data with dimension reduction through learning of non-linear variance-constrained mapping
US6671404B1 (en) * 1997-02-14 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for recognizing patterns
US6122628A (en) * 1997-10-31 2000-09-19 International Business Machines Corporation Multidimensional data clustering and dimension reduction for indexing and searching
US6529630B1 (en) * 1998-03-02 2003-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for extracting principal image subjects
KR100343223B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-10 윤종용 화자 위치 검출 장치 및 그 방법
US7003509B2 (en) * 2003-07-21 2006-02-21 Leonid Andreev High-dimensional data clustering with the use of hybrid similarity matrices
WO2002101928A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Selecteur non volatil et dispositif de circuit integre
JP3903783B2 (ja) * 2001-12-14 2007-04-11 日本電気株式会社 顔メタデータ生成方法および装置、並びに顔類似度算出方法および装置
US7035431B2 (en) * 2002-02-22 2006-04-25 Microsoft Corporation System and method for probabilistic exemplar-based pattern tracking
US8214391B2 (en) * 2002-05-08 2012-07-03 International Business Machines Corporation Knowledge-based data mining system
US20040015495A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for retrieving face images using combined component descriptors
JP4292837B2 (ja) * 2002-07-16 2009-07-08 日本電気株式会社 パターン特徴抽出方法及びその装置
JP2004118627A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 人物認証装置および人物認証方法
JP4067379B2 (ja) * 2002-10-09 2008-03-26 株式会社リコー 特定マーク検出用辞書作成装置、特定マーク検出装置、特定マーク認識装置並びにプログラムおよび記録媒体
JP4314016B2 (ja) * 2002-11-01 2009-08-12 株式会社東芝 人物認識装置および通行制御装置
KR100443552B1 (ko) * 2002-11-18 2004-08-09 한국전자통신연구원 가상 현실 구현 시스템 및 방법
GB2395780A (en) * 2002-11-29 2004-06-02 Sony Uk Ltd Face detection
JP4405831B2 (ja) * 2003-05-20 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
EP2955662B1 (en) * 2003-07-18 2018-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, imaging device, image processing method
JP4507679B2 (ja) * 2004-04-21 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像認識装置、画像抽出装置、画像抽出方法及びプログラム
JP4606779B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-05 グローリー株式会社 画像認識装置、画像認識方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4267584B2 (ja) * 2005-02-28 2009-05-27 株式会社東芝 機器制御装置及びその方法
US7630559B2 (en) * 2005-11-21 2009-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Confirmation system for authenticity of article and confirmation method
JP4779610B2 (ja) * 2005-12-02 2011-09-28 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
WO2007138593A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Pattern matching
JP4087421B2 (ja) * 2006-10-11 2008-05-21 シャープ株式会社 パターン認識装置、パターン認識方法、パターン認識プログラム、および記録媒体
US8031914B2 (en) * 2006-10-11 2011-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Face-based image clustering
US7751873B2 (en) * 2006-11-08 2010-07-06 Biotronik Crm Patent Ag Wavelet based feature extraction and dimension reduction for the classification of human cardiac electrogram depolarization waveforms
US9015633B2 (en) * 2007-10-22 2015-04-21 Sony Corporation Data management apparatus and method for organizing data elements into multiple categories for display
JP5202037B2 (ja) * 2008-02-29 2013-06-05 キヤノン株式会社 特徴点位置決定方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178569A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ分類装置、物体認識装置、データ分類方法及び物体認識方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878657B2 (en) 2018-07-25 2020-12-29 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11455864B2 (en) 2018-07-25 2022-09-27 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same
US11521460B2 (en) 2018-07-25 2022-12-06 Konami Gaming, Inc. Casino management system with a patron facial recognition system and methods of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010110181A1 (ja) 2012-09-27
US20120023134A1 (en) 2012-01-26
WO2010110181A1 (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1433118B1 (en) System and method of face recognition using portions of learned model
Zhou et al. Double shrinking sparse dimension reduction
CN103839041B (zh) 客户端特征的识别方法和装置
CN109255392B (zh) 基于非局部神经网络的视频分类方法、装置及设备
WO2016033965A1 (zh) 图像分类器的生成方法、图像分类方法和装置
JP5424819B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
Rathee et al. A novel approach for pain intensity detection based on facial feature deformations
Lewandowski et al. Temporal extension of laplacian eigenmaps for unsupervised dimensionality reduction of time series
Dandpat et al. Performance improvement for face recognition using PCA and two-dimensional PCA
CN105608478B (zh) 一种图像的特征提取与分类联合方法及系统
Sawant et al. Hierarchical facial age estimation using Gaussian process regression
JPWO2010004958A1 (ja) 個人認証システム、個人認証方法
KR101558547B1 (ko) 얼굴 포즈 변화에 강한 연령 인식방법 및 시스템
Zhang et al. Maximum margin multisurface support tensor machines with application to image classification and segmentation
Rathee et al. Multiview distance metric learning on facial feature descriptors for automatic pain intensity detection
Masood et al. Differential evolution based advised SVM for histopathalogical image analysis for skin cancer detection
Xie et al. Deep nonlinear metric learning for 3-D shape retrieval
CN111160443B (zh) 一种基于深度多任务学习的活动和用户识别方法
JP5459312B2 (ja) パターン照合装置、パターン照合方法及びパターン照合プログラム
JP4348202B2 (ja) 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム
US7454062B2 (en) Apparatus and method of pattern recognition
Venkat et al. Recognizing occluded faces by exploiting psychophysically inspired similarity maps
Yang et al. Label propagation algorithm based on non-negative sparse representation
Tin et al. Gender and age estimation based on facial images
Sawant et al. Age estimation using local direction and moment pattern (ldmp) features

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5459312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150