JP5456917B2 - Image display device and display unit for image display device - Google Patents
Image display device and display unit for image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5456917B2 JP5456917B2 JP2013009777A JP2013009777A JP5456917B2 JP 5456917 B2 JP5456917 B2 JP 5456917B2 JP 2013009777 A JP2013009777 A JP 2013009777A JP 2013009777 A JP2013009777 A JP 2013009777A JP 5456917 B2 JP5456917 B2 JP 5456917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lattice
- pixel
- image display
- display device
- led element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
この発明は、LEDなどの発光素子を平面状に配列して構成される画像表示装置及びそれに用いる表示ユニットに関するものである。 The present invention relates to an image display device configured by arranging light emitting elements such as LEDs in a planar shape, and a display unit used therefor.
従来の大型画像表示装置は、発光素子により構成される表示ユニットを多数平面状に配列して構成されている。近年、発光素子は、LED(発光ダイオード)が主流となり、3原色のLEDの配置や配列ピッチを任意に設計できることから、用途に応じて様々な解像度や輝度を持つ大型画像表示装置が構成できるようになった。
大型画像表示装置を構成する表示ユニットは、フルカラーの映像を表示するために、少なくともR(赤)、G(緑)、B(青)各1個のサブピクセルを含むピクセルあるいは画素を正方格子状に配列して構成されている。(以下の説明では、サブピクセルは、個々の発光素子と同じ意味で使用する)
そして、2×2の4画素中の3画素には、R、G、Bがそれぞれ割当てられ、残りの第4の画素には、用途に応じて適切な色が割当てられる。例えばCRTや放電管を配列する大型画像表示装置では、Gが割当てられ、LEDを配列する方式ではRが割当てられてきた(特許文献1参照)。最近では、例えば有機EL等の画素構成として、W(白)を割当てるような例もある(特許文献2参照)。
特に最近は、R、G、B3色のLEDチップを1つのLEDランプ内に内蔵した3in1と呼ばれるLED装置が登場した。このような3in1タイプのLED装置を配列すると、1画素が3原色を発光することから、R、G、Bの3個のLEDを配列する方式に比べて3色が混色しやすくなる。このため観視者が画像を見るときの視距離が近くなる。このような3in1タイプのLED装置の配列については、特許文献3に示されるような方式がある。
A conventional large-sized image display apparatus is configured by arranging a large number of display units composed of light emitting elements in a planar shape. In recent years, LEDs (light-emitting diodes) have become the mainstream of light-emitting elements, and the arrangement and arrangement pitch of three primary color LEDs can be arbitrarily designed, so that a large-sized image display device having various resolutions and luminances can be configured according to applications. Became.
In order to display a full-color image, a display unit constituting a large-sized image display device includes pixels or pixels each including at least one R (red), G (green), and B (blue) subpixel. It is arranged and arranged. (In the following description, a subpixel is used in the same meaning as an individual light emitting element.)
Then, R, G, and B are respectively assigned to 3 pixels in the 2 × 2 4 pixels, and appropriate colors are assigned to the remaining fourth pixels according to applications. For example, G is assigned in a large image display device in which CRTs and discharge tubes are arranged, and R is assigned in a method in which LEDs are arranged (see Patent Document 1). Recently, there is an example in which W (white) is assigned as a pixel configuration such as an organic EL (see Patent Document 2).
Recently, an LED device called 3in1 in which LED chips of three colors of R, G, and B are incorporated in one LED lamp has appeared. When such a 3 in 1 type LED device is arranged, one pixel emits three primary colors, so that it becomes easier to mix the three colors as compared with a system in which three LEDs of R, G, and B are arranged. For this reason, the viewing distance when the viewer looks at the image is reduced. Regarding the arrangement of such 3 in 1 type LED devices, there is a method as shown in
この種の大型画像表示装置では、解像度が高くなるにつれて、画素ピッチを短縮し、画素を高密度で配列する必要がある。このため例えばLEDを配列した高解像度の大型画像表示装置は、LEDの単位面積当たりの個数が増えて、コストが高くなる。特にハイビジョンなどの高精細なコンテンツを高画質で表示するような用途では、LEDの配列が高密度化することから、コストが飛躍的に上昇するという問題がある。 In this type of large-sized image display device, it is necessary to shorten the pixel pitch and arrange the pixels at high density as the resolution increases. For this reason, for example, in a high-resolution large-sized image display device in which LEDs are arranged, the number of LEDs per unit area increases and the cost increases. In particular, in applications where high-definition content such as high-definition is displayed with high image quality, there is a problem in that the cost is dramatically increased because the density of LEDs is increased.
この発明は、前記のような問題解決するためになされたもので、画質の低下を最小限に抑制しつつ、配列される発光素子等の画素数を削減し、コストを大幅に削減し得る画像表示装置及びそれに用いる表示ユニットを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can reduce the number of pixels such as light-emitting elements arranged while minimizing deterioration in image quality, thereby significantly reducing the cost. An object is to provide a display device and a display unit used therefor.
この発明は、複数の表示ユニットを平面状に配列して構成される画像表示装置であって、前記表示ユニットは、表示ユニットは、縦横に配列された複数の正方格子の画素群を備え、前記画素群は、前記正方格子の三つの格子点に対応する個所それぞれにLED素子を有する画素と、前記正方格子の残り一つの格子点に対応する個所にLED素子の存在しない黒色化されたスペース領域とを有し、前記画素群は、前記スペース領域の配列が千鳥格子状になるよう前記正方格子の中心点に対して所定の方向に45°回転しているものである。 The present invention is an image display device configured by arranging a plurality of display units in a planar shape, and the display unit includes a plurality of square lattice pixel groups arranged vertically and horizontally, and The pixel group includes a pixel having an LED element at each of the locations corresponding to the three lattice points of the square lattice, and a blackened space region where no LED element is present at a location corresponding to the remaining lattice point of the square lattice. has the door, the pixel groups are those that are rotated 45 ° in a predetermined direction with respect to the center point of the square lattice as the arrangement of the space area is staggered.
この発明によれば、画質の低下を最小限に抑制しつつ、配列される発光素子等の画素数を削減し、コストを大幅に削減し得るとともに、ノイズの目立ちを軽減し、画像のコントラストを改善することができる画像表示装置及びそれに用いる表示ユニットを得ることができる。 According to the present invention, the number of pixels such as light emitting elements arranged can be reduced while minimizing the deterioration of image quality, and the cost can be greatly reduced , the conspicuous noise can be reduced, and the contrast of the image can be reduced. An image display device that can be improved and a display unit used therefor can be obtained.
実施の形態1.
図1は、この発明の対象とする大型画像表示装置の概略説明図である。
図1において、大型画像表示装置1の表示部2は、平面状に配列された複数の表示ユニット3によって構成されている。各表示ユニット3は、画素が正方格子状に配列された多数の画素群を縦横に配列して構成されている。
図2及び図3は従来の表示ユニット及びこの発明の実施の形態1による表示ユニットの画素配列を示す説明図で、図2では2x2の4画素の各画素5を正方格子の各格子点にそれぞれ配列して1組の画素群4を形成しているのに対し、図3では正方格子を構成する2x2の4画素から1画素を除去して残りの3画素で1組の画素群4を構成している。すなわち、図3では正方格子の三つの格子点に対応する個所にそれぞれ画素5を配置し、残りの格子点に対応する個所に画素の存在しないスペース領域6を形成して1組の画素群4を構成している。
FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a large-sized image display device which is an object of the present invention.
In FIG. 1, the
2 and 3 are explanatory diagrams showing the pixel arrangement of the conventional display unit and the display unit according to
以下、この発明を適用した画像表示装置における解像度の考え方を説明する。
説明の都合上、図2の基本の正方格子を構成する画素群4を、各格子点に対応したA,B,C,Dの4格子に分解することを想定し、図4、5を導入する。図4は、A,B,C,D4格子の合成図、図5は、その解像度を表す説明図である。
図4において、水平(H)方向の標本化周波数が画素ピッチx0(垂直(V)方向はy0)に対応するとき、復元可能な最大周波数は、1/2x0で表され、垂直方向においても同様に復元可能な最大周波数は、1/2y0で表される。図5は、この関係を二次元表記したものである。
Hereinafter, the concept of resolution in the image display device to which the present invention is applied will be described.
For the convenience of explanation, it is assumed that the
In FIG. 4, when the sampling frequency in the horizontal (H) direction corresponds to the pixel pitch x0 (the vertical (V) direction is y0), the maximum frequency that can be restored is represented by 1 / 2x0, and the same applies to the vertical direction. The maximum frequency that can be restored to is represented by 1 / 2y0. FIG. 5 is a two-dimensional representation of this relationship.
図6,7は、A,B,C,D4格子の説明図およびそれぞれの解像度を表す説明図である。これらの4格子は、位相が異なるが、等価な画素配列であり、同じ解像度を持つ。それぞれ2種の格子を合成すると、図8(a)(b)(c)のような画素配列が構成され、このような画素を格子状に多数配列して表示ユニット3が構成されている。
それぞれの解像度は、図8(a)(b)(c)の各画素配列に対応して表され、次の特徴を持つ。
I.A+B:水平方向の画素が補間され、水平解像度がAに対して2倍に改善される。
II.A+C:垂直方向の画素が補間され、垂直解像度がAに対して2倍に改善される。
III.A+D:斜め方向の画素が補間され、Aに対して水平解像度と垂直解像度が改善される。
6 and 7 are explanatory diagrams of A, B, C, and D4 lattices and explanatory diagrams showing respective resolutions. Although these four lattices have different phases, they are equivalent pixel arrays and have the same resolution. When two types of grids are combined, a pixel array as shown in FIGS. 8A, 8B, and 8C is formed, and the
Each resolution is expressed corresponding to each pixel arrangement in FIGS. 8A, 8B, and 8C, and has the following characteristics.
I. A + B: Pixels in the horizontal direction are interpolated, and the horizontal resolution is improved twice as much as A.
II. A + C: The pixels in the vertical direction are interpolated, and the vertical resolution is improved twice as much as A.
III. A + D: Pixels in an oblique direction are interpolated, and the horizontal resolution and vertical resolution with respect to A are improved.
図3の画素配列は、A,B,C,D4格子の合成では、例えば図10の様に以下で表される。
IV.A+B+D
IVの解像度については、前記I,II,IIIの格子を合成することで、図11のように、水平解像度および垂直解像度が改善される。さらに斜めの解像度については、IIIの斜線の間を縫うように斜線の成分が生まれる。例えば図8(c)では、斜線L1、L3が表現可能であるが、図10では、図8(c)の斜線L1、L3の間を縫うように斜線L2が表現され、ある程度の改善が見込まれる。このある程度の改善領域を図11の斜線で示す。ここで図5の解像度と比較すると、1画素が除去されたことに対応して、斜線の領域の解像度が低下し、格子状のスペース領域がノイズとして目立つ可能性もあるが、水平解像度およびV解像度が維持される。また、適切な視距離から観視することで、このような解像度の低下やノイズは知覚されにくくなる。
さらに動画では、画像と画素の関係が相対的に変化する。図10において、斜線の画像L1がL2、L3へと水平に移動する場合、例えばL2の位置では、情報が画素の削除に対応して欠落するが、L3の位置では情報は欠落せず、静止画における画質の低下は動画においてさらに緩和される。
The pixel array in FIG. 3 is expressed as follows, for example, as shown in FIG. 10 in the synthesis of the A, B, C, and D4 lattices.
IV. A + B + D
As for the resolution of IV, the horizontal resolution and the vertical resolution are improved as shown in FIG. 11 by synthesizing the lattices of I, II, and III. Furthermore, with respect to the diagonal resolution, a hatched component is produced so as to sew between the hatched lines of III. For example, in FIG. 8C, the oblique lines L1 and L3 can be expressed, but in FIG. 10, the oblique line L2 is expressed so as to sew between the oblique lines L1 and L3 in FIG. 8C, and a certain degree of improvement is expected. It is. This certain improvement area is indicated by the oblique lines in FIG. Compared with the resolution shown in FIG. 5, the resolution of the hatched area decreases corresponding to the removal of one pixel, and the grid-like space area may stand out as noise, but the horizontal resolution and V The resolution is maintained. Further, by viewing from an appropriate viewing distance, such a decrease in resolution and noise are less likely to be perceived.
Furthermore, in a moving image, the relationship between an image and a pixel changes relatively. In FIG. 10, when the hatched image L1 moves horizontally to L2 and L3, for example, at the position of L2, information is lost corresponding to the deletion of the pixel, but at the position of L3, no information is lost and still The deterioration of the image quality in the image is further alleviated in the moving image.
このようにこの発明の実施の形態1においては、正方格子の三つの格子点に対応する個所に画素5をそれぞれ配置し、残りの格子点に対応する個所に画素の存在しないスペース領域6を形成した格子状の画素群4を縦横に配列して表示ユニット3を構成することにより、画質の低下を最小限にとどめ、画素を形成する表示素子のコストを25%削減できることから、低コストの画像表示装置を実現できる。
As described above, in the first embodiment of the present invention, the
実施の形態2.
図12は、この発明の実施の形態2における表示ユニット3の画素配列を示す説明図で、図3に示す画素群4を正方格子の中心点に対して左方向に45°回転させたものである。
図2では、正方格子上の2×2の4画素から1画素を削除することで生じるスペース領域6が格子状のノイズとして目立ちやすくなるが、図12は、画素群4を45°回転させることで、格子状のスペース領域6が千鳥格子状になり、ノイズの目立ちは軽減される。
FIG. 12 is an explanatory view showing the pixel arrangement of the
In FIG. 2, the
図13は、図12の二次元の解像度を表す説明図である。図12に対応する解像度は、図3に対応する解像度を示めす図11を45°回転して得られ、図11と同面積である。解像度を表す領域が同面積になるのは、図3と図12の画素数が同数であることに対応する。
図3の水平方向の画素ピッチをx0とすると、図12では、水平および垂直成分にx0/√2に短縮された成分が発生する。図13では、斜線の解像度が犠牲になるが、画素ピッチのx0/√2に短縮された成分に対応して水平および垂直方向の解像度が高くなる。
ここで画像の性質は、一般に画像の水平・垂直解像度の成分に比べて、斜線の解像度成分は不足している。したがって、斜線の解像度成分を犠牲にして水平・垂直解像度を改善することは、表示される画像の解像度が見かけ上高くなり、画質の改善に効果がある。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the two-dimensional resolution of FIG. The resolution corresponding to FIG. 12 is obtained by rotating FIG. 11 showing the resolution corresponding to FIG. 3 by 45 ° and has the same area as FIG. The area having the same resolution area corresponds to the same number of pixels in FIG. 3 and FIG.
When the pixel pitch in the horizontal direction in FIG. 3 is x0, in FIG. 12, a component shortened to x0 / √2 is generated in the horizontal and vertical components. In FIG. 13, although the resolution of the hatched line is sacrificed, the resolution in the horizontal and vertical directions is increased corresponding to the component shortened to x0 / √2 of the pixel pitch.
Here, as for the property of the image, generally, the resolution component of the oblique line is insufficient as compared with the horizontal / vertical resolution component of the image. Therefore, improving the horizontal / vertical resolution at the expense of the hatched resolution component apparently increases the resolution of the displayed image, and is effective in improving the image quality.
このようにこの発明の実施の形態2においては、正方格子の三つの格子点に対応する個所に画素5をそれぞれ配置し、残りの格子点に対応する個所に画素の存在しないスペース領域6を形成した格子状の画素群4を縦横に配列すると共に、画素群4を正方格子の中心点に対して45°回転させ、全体として画素5が千鳥格子状に配列して表示ユニット3を構成することにより、画質の低下をさらに軽減でき、画像表示装置のコスト削減を効果的に図ることができる。
As described above, in the second embodiment of the present invention, the
実施の形態3.
図14は、この発明の実施の形態3における表示ユニット3の画素配列を示す説明図である。図14において、各表示ユニット3を形成する画素群7は、正方格子の三つの格子点に対応する個所に、LEDなどのR,G,B3原色の発光素子(サブピクセル)9をそれぞれ配置し、残りの格子点に対応する個所に発光素子の存在しないスペース領域9を形成するように構成されている。
即ち、各画素群7は、正方格子の三つの格子点に対応する個所のみに、R,G,B3原色の発光素子8を割当てて、残りの格子点に対応する個所には第4の発光素子(サブピクセル)を配置しない正方格子状の画素群として構成されている。
このような画素群7を有する表示ユニット3を用いた場合、格子状のスペース領域9がノイズとして目立つ可能性もあるが、適切な視距離から観視することで、このようなノイズは知覚されることはなく、また、1サブピクセルを除去しても各画素群7には3原色が含まれることからフルカラーの表示は可能である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a pixel array of the
That is, each
When the
このようにこの発明の実施の形態3によれば、発光素子により画素を形成した複数の表示ユニットを平面状に配列して構成される画像表示装置において、表示ユニット3は、正方格子の三つの格子点に対応する個所にR,G,B3原色の発光素子8をそれぞれ配置し、残りの格子点に対応する個所に発光素子の存在しないスペース領域9を形成した格子状の画素群7を縦横に配列して構成されているので、画質の低下を抑制しつつ、サブピクセルを構成する発光素子のコストを25%削減でき、コストを大幅に削減した大型画像表示装置を実現することができる。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, in the image display device configured by arranging a plurality of display units in which pixels are formed by light emitting elements in a planar shape, the
実施の形態4.
図15は、この発明の実施の形態4における表示ユニットの画素配列を示すもので、図14に示す画素群7を正方格子の中心点に対してR原色の発光素子8が頂点に位置するよう左方向に45°回転させたものである。
即ち、正方格子上の2x2の4サブピクセルから1サブピクセルを削除し、残りの3サブピクセルにR,G,Bの3原色の発光素子8を割当てるとともに、正方格子の中心点に対して画素群7を45°回転させることで、表示ユニット3を構成する発光素子(サブピクセル)9が全体として千鳥格子状に配列されるように構成したものである。
FIG. 15 shows the pixel arrangement of the display unit according to the fourth embodiment of the present invention. In the
That is, 1 subpixel is deleted from 2 × 2 4 subpixels on the square lattice, the
例えば、図16及び図17は、それぞれ図14及び図15において、RGBの3原色を1セットの画素群7と考え、各画素群7を画像の標本化に対応させて制御(以下、ピクセル制御という)したときの二次元の解像度を表す説明図である。
図14において、水平方向の標本化周波数はx0に対応する(垂直方向の標本化周波数はy0)。標本化定理によれば、標本化周波数がx0の時に復元可能な最大周波数は、1/2x0で表される。垂直方向においても同様に復元可能な最大周波数は、1/2y0で表される。図16は、この関係を二次元表記したものである。
For example, FIG. 16 and FIG. 17 consider the three primary colors of RGB as one set of
In FIG. 14, the sampling frequency in the horizontal direction corresponds to x0 (the sampling frequency in the vertical direction is y0). According to the sampling theorem, the maximum frequency that can be restored when the sampling frequency is x0 is represented by 1 / 2x0. Similarly, the maximum frequency that can be restored in the vertical direction is represented by 1 / 2y0. FIG. 16 is a two-dimensional representation of this relationship.
図15に対応する解像度を表す図17は、図16を45°回転して得られ、図16と同面積である。図17において、破線の領域は、図15の解像度と対比するために示した図14の解像度(図16)に対応する。図16と図17において解像度を表す領域が同面積になるのは、図14と図15の画素数が同数であることに対応する。図14の水平方向の画素ピッチをx0とすると、図15では、水平及び垂直成分にx0/√2に短縮された成分が発生する。図17では、斜線の解像度が犠牲になるが、画素ピッチのx0/√2に短縮された成分に対応して水平及び垂直方向の解像度が高くなる。ここで画像の性質は、一般に画像の水平・垂直解像度の成分に比べて、斜線の解像度成分は不足している。したがって、斜線の解像度成分を犠牲にして水平・垂直解像度を改善することは、表示される画像の解像度が見かけ上高くなり、画質の改善に効果がある。 FIG. 17 showing the resolution corresponding to FIG. 15 is obtained by rotating FIG. 16 by 45 ° and has the same area as FIG. In FIG. 17, the broken line area corresponds to the resolution of FIG. 14 (FIG. 16) shown for comparison with the resolution of FIG. 16 and 17 have the same area corresponding to the resolution, the number of pixels in FIGS. 14 and 15 is the same. Assuming that the pixel pitch in the horizontal direction in FIG. 14 is x0, in FIG. 15, components shortened to x0 / √2 are generated in the horizontal and vertical components. In FIG. 17, the resolution of the hatched line is sacrificed, but the resolution in the horizontal and vertical directions increases corresponding to the component shortened to x0 / √2 of the pixel pitch. Here, as for the nature of the image, the resolution component of the oblique line is generally insufficient as compared with the horizontal / vertical resolution component of the image. Therefore, improving the horizontal / vertical resolution at the expense of the hatched resolution component apparently increases the resolution of the displayed image, and is effective in improving the image quality.
さらに図14において、画面を至近距離から観視したときに目立つ可能性のある1サブピクセルを削除した格子状のスペース領域9は、図15においては、千鳥格子状に配置されており、ノイズとして目立ちにくくなるなどの効果もある。
Further, in FIG. 14, the grid-
図18及び図19は、図14及び図15に対応するピクセル制御の概念を示す説明図で、何れも各画素群7が画像の1標本点に対応する。
図18においては、走査線n,n+1,n+2・・・のラインで、各ピクセルに対応するn,n+1,n+2・・・の標本点で標本化された画像信号に基づいて、各ピクセルの発光素子8が順次制御される。
図19においては、奇数の走査線n,n,n+1,n+2・・・のラインで、45°回転したピクセルに対応するn,n+1,n+2・・・の標本点で標本化された画像信号に基づいて、奇数ラインに沿った各ピクセルの発光素子8が順次制御され、偶数の走査線n’,n’+1,n’+2・・・のラインで、45°回転したピクセルに対応するn’,n’+1,n’+2・・・の標本点で標本化された画像信号に基づいて、偶数ラインに沿った各ピクセルの発光素子8が順次制御される。
FIGS. 18 and 19 are explanatory diagrams showing the concept of pixel control corresponding to FIGS. 14 and 15, and each
In FIG. 18, image signals sampled at sampling points n, n + 1, n + 2... Corresponding to each pixel on the scanning lines n, n + 1,
In FIG. 19, n, n + 1, n + 2... Sample points corresponding to pixels rotated by 45 ° on odd scanning lines n, n, n + 1,
このようにこの発明の実施の形態4によれば、表示ユニット3において、画素群7を正方格子の中心点に対して45°回転させ、全体として画素群7が千鳥格子状に配列されるようにしたので、画質の低下はさらに軽減され、発光素子のコスト削減に効果的である。
Thus, according to the fourth embodiment of the present invention, in the
実施の形態5.
図20は、この発明の実施の形態5における画像表示装置を示す概略説明図である。
図20において、画像表示装置1に表示される画像信号は、多数の走査線10からなる。この表示装置1において、走査線n〜n+9に対応する微小エリア11に注目すると、実施の形態4に示した画素群7が配列されている。画素群7を構成するR、G、Bの各色の発光素子8に対応する画像信号を、各発光素子(サブピクセル)9の空間的配置に対応して個別に標本化し、各発光素子(サブピクセル)9を駆動する。
FIG. 20 is a schematic explanatory view showing an image display apparatus according to
In FIG. 20, the image signal displayed on the
例えば、各走査線10は、3原色の色信号を含むが、走査線nのラインでは、Rに対応するm、m+1、m+2、m+3・・・の標本点で標本化された画像信号に基づいて、Rの信号が抽出され、各Rの発光素子8が制御される。走査線n+1のラインでは、G、Bに対応するma、mc、ma+1、mc+1、ma+2、mc+2、ma+3、mc+3・・・の標本点で標本化された画像信号に基づいて、G、Bの信号が抽出され、各G、Bの発光素子8が制御される。同様に走査線n+2、n+3のラインでは、それぞれ標本点mb、mb+1、mb+2、mb+3・・・及びma、mc、ma+1、mc+1、ma+2、mc+2、ma+3、mc+3・・・で標本化された画像信号に基づいて対応する各発光素子8が制御される。
このような各色の画像信号を個々のサブピクセルの空間的配置に対応して標本化された信号に基づいて制御する方法をピクセル制御に対してサブピクセル制御と呼ぶことにする。
For example, each scanning
Such a method of controlling the image signals of the respective colors based on the signals sampled corresponding to the spatial arrangement of the individual subpixels will be referred to as subpixel control.
図21は、この発明の実施の形態5における解像度の考え方を示す説明図である。図15の画素配列に対応して定義されるピクセル制御の解像度図17は、3色共通の解像度を表しており、フルカラーの表示が可能である。ここで図15の画素配列に対し、サブピクセル制御を適用すると、画像の標本点が3倍に増加するため、標本点の増加に対応して、見かけの解像度が高くなる。 FIG. 21 is an explanatory diagram showing the concept of resolution in the fifth embodiment of the present invention. Resolution of pixel control defined corresponding to the pixel arrangement of FIG. 15 shows the resolution common to the three colors, and full-color display is possible. Here, when sub-pixel control is applied to the pixel array of FIG. 15, the sample points of the image increase three times, so that the apparent resolution becomes higher corresponding to the increase of the sample points.
このようなサブピクセル制御に対応する見かけの解像度の改善は、図21に示されるように、3色共通の解像度を表す領域の周囲の領域(斜線部)として定性的に表現できる。この領域は、R,G,Bのいずれかが代表して情報を担うため、情報を担ったサブピクセルの色に変色する傾向にあり、フルカラーの表現はできないが、人間の視覚が色よりも明暗に対する感度が高く、細部の変色は気にならないことから、解像度を高める上で重要である。
このようにこの発明の実施の形態5では、画質の低下を抑制可能な方法でサブピクセルを除去した効果に加え、サブピクセル制御を適用することで、画質を改善し、画像表示装置のコスト削減にきわめて有効である。
The improvement in apparent resolution corresponding to such sub-pixel control can be qualitatively expressed as a region (shaded portion) around the region representing the resolution common to the three colors, as shown in FIG. In this area, any one of R, G, and B bears information and tends to change to the color of the subpixel that bears the information and cannot express full color, but human vision is more than color It is important for increasing the resolution because it is sensitive to light and dark and discoloration of details is not an issue.
As described above, in the fifth embodiment of the present invention, the subpixel control is applied in addition to the effect of removing the subpixel by a method capable of suppressing the deterioration of the image quality, thereby improving the image quality and reducing the cost of the image display device. It is very effective for.
実施の形態6.
図22は、この発明の実施の形態6における各表示ユニット3の画素配列を示すもので、ある。実施の形態3(図14)及び実施の形態4(図15)の画素群7において、サブピクセルの配置は三角形であり、三角形の頂点はRである。これに対し、図22では、三角形の頂点にGが配置されている。
図20における走査線は、奇数ライン(n、n+2、n+4、・・・)がR、偶数ライン(n+1、n+3、n+5、・・・)がB、Gとなる。一般にGは輝度の約60%を占めることから、図20では、走査線の奇数ラインと偶数ラインの輝度差が大きい。
これに対し、図22では、走査線の奇数ライン(n、n+2、n+4、・・・)がG、偶数ライン(n+1、n+3、n+5、・・・)がB、Rとなる。この結果、走査線の奇数ラインと偶数ラインの輝度差が小さくなり、サブピクセル制御において、動画を表示するときのライン間の輝度差に基づくフリッカが目立ち難くなるなどの効果がある。
FIG. 22 shows a pixel array of each
In FIG. 20, the odd lines (n, n + 2, n + 4,...) Are R, and the even lines (n + 1, n + 3, n + 5,...) Are B, G. It becomes. In general, since G occupies about 60% of the luminance, the luminance difference between the odd and even lines of the scanning line is large in FIG.
On the other hand, in FIG. 22, the odd lines (n, n + 2, n + 4,...) Of the scanning lines are G, and the even lines (n + 1, n + 3, n + 5,...). Becomes B and R. As a result, the luminance difference between the odd-numbered lines and the even-numbered lines of the scanning line is reduced, and there is an effect that flicker based on the luminance difference between the lines when displaying a moving image becomes inconspicuous in subpixel control.
このようにこの発明の実施の形態6では、画質の低下を抑制可能な方法でサブピクセルを除去した効果に加え、サブピクセル制御を適用することで、画質を改善し、画像表示装置のコスト削減にきわめて有効である。 As described above, in the sixth embodiment of the present invention, the subpixel control is applied in addition to the effect of removing the subpixel by a method capable of suppressing the deterioration of the image quality, thereby improving the image quality and reducing the cost of the image display device. It is very effective for.
さらに特徴的なこととして、サブピクセル制御を適用するとき、この実施の形態6では、走査線の色は、奇数ラインがG、偶数ラインがBとRであり、補色の関係にある。この関係は、縦線、横線においても同様に隣接ラインが補色の関係にある。即ち、白の表示に必要な各ラインにおける色の不足は隣接ラインが補っており、実施の形態5で説明したように、画像の細部は、情報を担ったサブピクセルの色に変色する傾向にあるが、画像が動くことによって、変色が軽減される傾向にあることを示す。この傾向は、この発明の実施の形態3〜6において共通のものでもある。 Further, when sub-pixel control is applied, in the sixth embodiment, the colors of the scanning lines are G for odd lines and B and R for even lines, and have a complementary color relationship. As for this relationship, the adjacent line has a complementary color relationship in the vertical and horizontal lines as well. That is, the lack of color in each line necessary for white display is compensated for by the adjacent line, and as described in the fifth embodiment, the details of the image tend to change to the color of the subpixel carrying the information. There is a tendency that discoloration tends to be reduced by moving the image. This tendency is also common in the third to sixth embodiments of the present invention.
実施の形態7.
図23,24は、この発明の実施の形態7における表示ユニットの画素配列を示す説明図である。図23はこの発明の実施の形態3における表示ユニット3の発光素子8の代わりに、3in1方式のLED装置12を用いた例を示す説明図、図24は、この発明の実施の形態4における表示ユニット3の発光素子8の代わりに、3in1方式のLED装置12を用いた例を示す説明図である。
3in1方式のLED装置12は、図25に示すようにR、G、Bの3色のLEDチップ13,14,15を1つのLEDランプ内に内蔵したもので、R,G,Bが1点に集中しており、これを表示ユニット3の発光素子8として用いると、1画素が3原色を発光することからフルカラーの表示装置に適用できる。解像度は、図11および図13と同じであり、それぞれがフルカラー表示の解像度を表すことになる。
23 and 24 are explanatory diagrams showing the pixel array of the display unit according to the seventh embodiment of the present invention. FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example in which a 3-in-1
As shown in FIG. 25, the 3-in-1
実施の形態8.
実施の形態3〜7において、正方格子を構成する2x2の4画素から1画素を除去すると、スペース領域9が生じる。このスペースは、黒色化することによって、表示面の黒レベルが低下し、画像のコントラストを改善することができる。一方、直射日光が当たると、黒の領域からの外光の反射が無視できず、コントラストが低下することがある。ここで、1画素を除去したスペース領域に表示面に対して凹部を形成する開口部材を設けることで、外光の照射や反射が抑制され、コントラストが改善される。
図26は、実施の形態8の表示ユニット3を示す要部断面図で、図15におけるA−A線断面を示している。表示ユニット3の基板31上にLEDなどの発光素子8が実装されており、基板31の表面は樹脂のコーティングなどにより黒色化されている。スペース領域9は黒色化することによって、ある程度の反射を抑制できるが、スペース領域9に表示面に対して凹部を形成する開口部材32を設け、さらに開口部材32の内部も黒色化すると、直射日光の照射においても一旦凹部に入射した外光の反射は大幅に抑制されることになり、コントラストの顕著な改善が見られる。
In the third to seventh embodiments, when one pixel is removed from 2 × 2 4 pixels forming a square lattice, a
FIG. 26 is a main part sectional view showing the
1 画像表示装置、2 表示部、3 表示ユニット、4 画素群、
5 画素、6 スペース領域、7 画素群、8 発光素子、
9 スペース領域、10 走査線、11 微小エリア
12 3in1方式のLED装置、13,14,15 LEDチップ、
31 基板、32 開口部材
1 image display device, 2 display unit, 3 display unit, 4 pixel group,
5 pixels, 6 space areas, 7 pixel groups, 8 light emitting elements,
9 space area, 10 scanning lines, 11 minute area, 12 3 in 1 LED device, 13, 14, 15 LED chip,
31 substrate, 32 opening member
Claims (7)
前記画素群は、前記正方格子の三つの格子点に対応する個所それぞれにLED素子を有する画素と、前記正方格子の残り一つの格子点に対応する個所にLED素子の存在しない黒色化されたスペース領域とを有し、
前記画素群は、前記スペース領域の配列が千鳥格子状になるよう前記正方格子の中心点に対して所定の方向に45°回転していることを特徴とする画像表示装置。 Viewing unit comprises a pixel group of a plurality of square lattices which are arranged in a matrix,
The pixel group includes pixels each having an LED element corresponding to three lattice points of the square lattice, and a blackened space where no LED element exists in a portion corresponding to the remaining one lattice point of the square lattice. And having an area
The image display device according to claim 1, wherein the pixel group is rotated by 45 ° in a predetermined direction with respect to a center point of the square lattice so that the arrangement of the space regions is a staggered lattice .
前記BのLED素子及び前記RのLED素子は、前記走査線の偶数ラインにより走査される位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。 The G LED element is disposed at a position scanned by an odd number of scanning lines;
4. The image display device according to claim 3, wherein the B LED element and the R LED element are arranged at positions scanned by even lines of the scanning lines.
前記BのLED素子及び前記RのLED素子は、前記走査線の奇数ラインにより走査される位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の画像表示装置。 The G LED element is disposed at a position scanned by an even number of scanning lines,
4. The image display device according to claim 3, wherein the B LED element and the R LED element are arranged at positions scanned by odd lines of the scanning lines.
請求項1乃至5のいずれか一つに記載の画像表示装置。 The image display device according to claim 1, wherein an opening member that forms a recess with respect to the display surface is provided in the space area.
前記画素群は、前記正方格子の三つの格子点に対応する個所それぞれにLED素子を有する画素と、前記正方格子の残り一つの格子点に対応する個所にLED素子の存在しない黒色化されたスペース領域とを有し、 前記画素群は、前記スペース領域の配列が千鳥格子状になるよう前記正方格子の中心点に対して所定の方向に45°回転していることを特徴とする画像表示装置用表示ユニット。 A plurality of square lattice pixel groups arranged vertically and horizontally,
The pixel group includes pixels each having an LED element corresponding to three lattice points of the square lattice, and a blackened space where no LED element exists in a portion corresponding to the remaining one lattice point of the square lattice. And the pixel group is rotated by 45 ° in a predetermined direction with respect to a center point of the square lattice so that the arrangement of the space regions is a staggered lattice. Device display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013009777A JP5456917B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-01-23 | Image display device and display unit for image display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042988 | 2008-02-25 | ||
JP2008042988 | 2008-02-25 | ||
JP2013009777A JP5456917B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-01-23 | Image display device and display unit for image display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008227155A Division JP5215090B2 (en) | 2008-02-25 | 2008-09-04 | Image display device and display unit for image display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013130875A JP2013130875A (en) | 2013-07-04 |
JP2013130875A5 JP2013130875A5 (en) | 2013-10-17 |
JP5456917B2 true JP5456917B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=48908417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013009777A Active JP5456917B2 (en) | 2008-02-25 | 2013-01-23 | Image display device and display unit for image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5456917B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161569A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Takiron Co Ltd | Led dot matrix light emitting display body |
JPH11185654A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Canon Inc | Display board and image display device with display board |
JP4352522B2 (en) * | 1999-09-01 | 2009-10-28 | ソニー株式会社 | Light-emitting flat display element |
US7123277B2 (en) * | 2001-05-09 | 2006-10-17 | Clairvoyante, Inc. | Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format |
JP4122949B2 (en) * | 2002-11-29 | 2008-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device, active matrix substrate, and electronic apparatus |
JP2006064861A (en) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display apparatus |
JP2006292858A (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led display device and display substrate |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013009777A patent/JP5456917B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013130875A (en) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5215090B2 (en) | Image display device and display unit for image display device | |
CN110620135B (en) | Display panel and display device | |
KR101189025B1 (en) | Pixel Array for Organic Light Emitting Display Device | |
US9691305B2 (en) | Pixel interleaving configurations for use in high definition electronic sign displays | |
JP5346060B2 (en) | Pixel array structure of organic light emitting display | |
US20020140713A1 (en) | Display device and method of displaying an image | |
WO2016138714A1 (en) | Display drive method and device, and sampling area generation method and device | |
JP6283362B2 (en) | Display screen especially for autostereoscopic viewing | |
CN1198249C (en) | Method and device for displaying bit-map multi-colored image data on dot matrix type display screen | |
US9955143B2 (en) | Autostereoscopic displays | |
US11978378B2 (en) | Pixel arrangement for multi-resolution display panel | |
KR101624085B1 (en) | LED Display that Improves the Resolution of Six Times by Interpolating the Pixels of the 6 Field Divided Express Way | |
JP2012173466A (en) | Image displaying device | |
KR20240010382A (en) | Pixel array structure, metal mask plate, and organic light emitting display device | |
JP2020518022A (en) | Driving method and driving device for display panel | |
JP6143873B2 (en) | Image display device | |
JP5456917B2 (en) | Image display device and display unit for image display device | |
KR100579048B1 (en) | Pixel formation method for electric sign | |
KR20070109674A (en) | Pixel structure of flat panel display device | |
CN108269535B (en) | Display method and display device | |
US20220262888A1 (en) | Display panel and display device | |
WO2013099560A1 (en) | Display device | |
CN108022555B (en) | Display device and method for scanning sub-pixel array of display device | |
TWM542839U (en) | Display device | |
JPH1185070A (en) | Display unit and large-sized video display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5456917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |