JP5450753B2 - 電子機器、表示方法、およびプログラム - Google Patents

電子機器、表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5450753B2
JP5450753B2 JP2012214916A JP2012214916A JP5450753B2 JP 5450753 B2 JP5450753 B2 JP 5450753B2 JP 2012214916 A JP2012214916 A JP 2012214916A JP 2012214916 A JP2012214916 A JP 2012214916A JP 5450753 B2 JP5450753 B2 JP 5450753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
screen
integration screen
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012214916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252728A (ja
Inventor
宗大 時倉
直紀 江坂
美枝子 小野寺
祥恵 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012214916A priority Critical patent/JP5450753B2/ja
Publication of JP2012252728A publication Critical patent/JP2012252728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450753B2 publication Critical patent/JP5450753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一つ以上のWebページまたはWebページの特定領域を同時に表示するための表示データを生成する電子機器、表示方法、およびプログラムに関する。
Webサイトを表示可能なテレビが販売されている。
特開2003−271502号公報
一つ以上のWebページまたはWebページの特定領域(「Webクリップ」と呼ぶ)が存在するWeb情報統合画面をディスプレイの表示画面上に表示することが考えられている。Web情報統合画面内のWebページまたはWebクリップの配置位置、大きさ、アドレス等を有する複数個のWeb情報統合画面データを記憶装置に格納しておいて、後でユーザの操作に応じて選択されたWeb情報統合画面データに応じたWeb情報統合画面を表示することも考えられている。ユーザはリモートコントローラを操作することで、Web情報統合画面データを選択することになるが、リモートコントローラでは選択操作を簡易に行うことが容易ではない。そのため、例えばリモートコントローラにWeb情報統合画面の表示を指示するための表示ボタンを設け、表示ボタンの操作に応じて最適なWeb情報統合画面データを自動的に選択するようにすることが望まれている。
本発明の目的は、最適なWeb情報統合画面データを自動的に選択するようにすることが可能な電子機器、表示方法、およびプログラムを提供することにある。
実施形態によれば、電子機器は、記憶部と、受信手段と、送信手段と、生成手段と、選択手段と、表示データ生成手段とを具備する。記憶部は、複数の情報統合画面情報を格納する。受信手段は、番組データを受信する。送信手段は、外部から情報統合画面の表示を指示するための信号を受信した場合に、情報統合画面の表示を命令するための表示命令を送信する。生成手段は、前記複数の情報統合画面情報に対して、それぞれ関連付けられるキー情報を生成する。選択手段は、前記送信手段が表示命令を送信した場合、前記複数の情報統合画面情報の内から、前記電子機器から取得される機器内情報と、各情報統合画面情報に関連付けられたキー情報とに基づいて一つの情報統合画面情報を選択する。表示データ生成手段は、前記選択手段によって選択された情報統合画面情報に応じた情報統合画面を表示画面に表示するための表示データを生成する。
第1の実施形態の電子機器のシステム構成の一例を示すブロック図。 第1の実施形態の電子機器によって表示されるWeb情報統合画面の一例を示す図。 図1に示すキー情報取得部がWeb情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 第1の実施形態の電子機器がWeb情報統合画面を表示する手順の一例を示すフローチャート。 第2の実施形態の電子機器のシステム構成の一例を示すブロック図。 図5に示すキー情報取得部がWeb情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 第2の実施形態の電子機器がWeb情報統合画面を表示する手順の一例を示すフローチャート。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。 Web情報統合画面データからキー情報を取得する例を説明するための図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の電子機器のシステム構成を示すブロック図である。この電子機器は、例えばテレビジョン受信機10として実現される。また、この電子機器は、映像データを保存するためのレコーダ(例えば、ハードディスクレコーダ、DVDレコーダ)、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、スレートPC、PDA、カーナビゲーション装置、スマートフォン等として実現され得る。
テレビジョン受信機10は、操作信号受信部11、制御部12、ネットワークI/F部13、Web情報解析部14、Web情報統合画面生成部15、記憶部16、放送データ受信部17、装置内情報取得部18、キー情報取得部19、表示画面特定部20、および表示データ出力部21等を備えている。
操作信号受信部11は、リモートコントローラ40から送信された、ユーザによって操作されたボタンに応じた操作信号を受信し、受信した操作信号に応じた信号を制御部12に出力する。なお、リモートコントローラにはWeb情報統合画面の表示を指示するための表示指示ボタンが設けられており、表示指示ボタンが操作された場合に、リモートコントローラ40は、表示指示信号を送信する。操作信号受信部11が表示指示受信信号を受信すると、表示指示受信信号を制御部12に送信する。
ネットワークI/F部13は、インターネット上のWebサイトと通信を行って、Webページデータを受信する。Web情報解析部14は、ネットワークI/F部13によって受信されたWebページデータを解析し、表示画面上に表示される文字や画像などオブジェクトの配置を計算する。
Web情報統合画面生成部15は、Web情報解析部14の解析結果とリモートコントローラ40の操作に基づいた操作信号に基づいて、Web情報統合画面を生成する。表示画面上に表示されるWeb情報統合画面の一例を図2に示す。図2で示すように、Web情報統合画面100内には、複数のWebページまたはWebクリップ101〜104が一画面に配置されている。ユーザは、複数のWebページまたはWebクリップ101〜104の情報を一度に閲覧することが可能になる。
Web情報統合画面生成部15は、生成したWeb情報統合画面のWeb情報統合画面データ(Webサイトのアドレス、配置位置等)を記憶部16に格納する。なお、記憶部16は複数のWeb情報統合画面データを格納することが可能である。Web情報統合画面データは、複数のWebページから生成されることもあれば、単一のWebページから生成されることもある。また、WebページそのものをWeb情報統合画面と同等のものとすることも可能である。
制御部12は、操作信号受信部11から送信された表示指示受信信号を受信すると、放送データ受信部17および表示画面特定部20にWeb情報統合画面を表示させるための表示命令を送信する。
放送データ受信部17は、表示命令を受信すると、アンテナ50によって受信している放送波から取得できる放送データを装置内情報取得部18へと送信する。
装置内情報取得部18は、表示命令の受信に応じて、受信した放送データに重畳されているEPG(Electronic Program Guide)データから、現在受信している番組の名称(番組名)を抽出し、番組名を表示画面特定部20に送信する。
キー情報取得部19は、記憶部16に格納されているWeb情報統合画面データからキー情報を取得する。キー情報取得部19は、取得したキー情報をWeb情報統合画面データに対応づけて記憶部16に格納する。
例えば図3(A)、図3(B)、および図3(C)に示すように、Web情報統合画面201,202,203に対応するWeb情報統合画面データが記憶部16に格納されている場合を考える。キー情報取得部19は、Web情報統合画面201に表示されているWebページ(Webクリップ)の中から表示面積が大きいWebページ(Webクリップ)201Aからキー情報を取得する。キー情報取得部19は、Web情報統合画面202に表示されているWebページ(Webクリップ)の中から表示面積が大きいWebページ(Webクリップ)202Aからキー情報を取得する。キー情報取得部19は、Web情報統合画面203に表示されているWebページ(Webクリップ)の中から表示面積が大きいWebページ(Webクリップ)203Aからキー情報を取得する。キー情報は、例えばサイト名である。
表示画面特定部20は、制御部12から送信された表示命令を受信した後に装置内情報取得部18から送信された番組名を受信すると、記憶部16に格納されている各Web情報統合画面データと番組名との関連度を算出し、関連度が最も高いWeb情報統合画面データを選択し、ディスプレイ30に表示するWeb情報統合画面を選択し、選択されたWeb情報統合画面データを表示データ出力部21に送信する。
例えば、番組名とキー情報とに対し、1文字ずつのパターンマッチで、一致する文字数を関連度とする。「芸能ニュース」という番組名に対し、「芸人情報」、「スポーツ」、「天気予報」というキー情報があった場合、「芸人情報」の関連度は「1」、「スポーツ」および「天気予報」の関連度は0である。
また、例えば単語の類義語を含めたデータベースから、一致するものを検出する。データベースで、意味的に近い物が木構造で表現されるとき、その深さを関連度として用いる。なお、データベースは一般的に用意されているものや、独自のデータベースを構築しても良い。また、データベースはテレビジョン受信機10上でもインターネット上に配置されたサーバ上に置かれていてもよい。
なお、ある番組のEPGデータを取得した際に、ジャンルやタイトルに使われる単語や出演者名を取得し、これらが番組に関連あるものとして、データベースに登録し、この作業を複数の番組で都度行うことで、シソーラス的にデータベースを構築する。
表示データ出力部21は、Web情報統合画面データを受信すると、Web情報統合画面データに基づいたWebページの受信をネットワークI/F部13に命令する。Web情報解析部14は、ネットワークI/F部13によって受信されたWebページデータを解析し、表示画面上に表示される文字や画像などオブジェクトの配置を計算する。Web情報統合画面生成部15は、Web情報解析部14の解析結果とWeb情報統合画面データとに基づいて、1以上のWebページまたはWebクリップが配置されたWeb情報統合画面を表示するためのデータを生成する。表示データ出力部21は、生成されたデータに基づいてディスプレイ30の表示画面上に表示するための表示データを生成する。
次に、図4のフローチャートを参照して表示命令が送信されてからWeb情報統合画面を表示する迄の手順の一例を説明する。
装置内情報取得部18は、視聴中の番組名を放送番組データに含まれるEPGデータから取得する(ステップ301)。装置内情報取得部18は、取得した視聴中の番組名を表示画面特定部20に送信する。キー情報取得部19は、記憶部16からWeb情報統合画面データを読み出す(ステップ302)。キー情報取得部19は、Web情報統合画面データから最大面積のWebページまたはWebクリップを選択する(ステップ303)。キー情報取得部19は、選択されたWebページまたはWebクリップからキーワード(サイト名)を取得する(ステップ304)。キー情報取得部19は、キーワードをステップ302で取得されたWeb情報統合画面データのキー情報としてWeb情報統合画面データに関連付けて記憶部16に書き込む(ステップ305)。キー情報取得部19は、記憶部16に格納されている全Web情報統合画面データに対するキー情報を記憶部16に格納したかを判定する(ステップ306)。キー情報を記憶部16に格納していないと判定した場合(ステップ306のNo)、ステップ302に戻り別のWeb情報統合画面データを取得する。キー情報を記憶部16に格納したと判定した場合(ステップ306のYes)、表示画面特定部20は、記憶部16からWeb情報統合画面データのキー情報を読み出す(ステップ307)。読み出されたキー情報とステップ301で取得された番組名との関連度を算出する(ステップ308)。表示画面特定部20は、記憶部16に格納されている全Web情報統合画面データに対して関連度を算出したかを判定する(ステップ309)。関連度を算出していないと判定した場合(ステップ309のNo)、表示画面特定部20は、ステップ307に戻る。関連度を算出したと判定した場合(ステップ309のYes)、表示画面特定部20は、算出された関連度の中から最も関連度が高いWeb情報統合画面データを選択する(ステップ310)。表示データ出力部21は、選択されたWeb情報統合画面データに応じたWeb情報統合画面をディスプレイ30に表示するためのデータを生成する。生成されたデータによってWeb情報統合画面がディスプレイ30に表示される(ステップ311)。
Web情報統合画面情報によって表示されるWeb情報統合画面内のWebページまたはWebクリップのサイト名と、視聴していた番組名との関連度を生成し、関連度が一番高いWeb情報統合画面情報を選択し、選択したWeb情報統合画面情報に応じたWeb情報統合画面を表示することで、最適なWeb情報統合画面を表示させることが可能になる。
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態のテレビジョン受信機300の構成を示すブロック図である。
テレビジョン受信機300は、操作信号受信部11、制御部12、ネットワークI/F部13、Web情報解析部14、Web情報統合画面生成部15、記憶部16、放送データ受信部17、装置内情報取得部318、キー情報取得部319、参照率演算部321、表示画面特定部320、および表示データ出力部21等を備えている。
装置内情報取得部318は、表示命令の受信に応じて、受信した放送データに重畳されているEPGデータから現在受信している番組のジャンルを抽出すると共に、放送データに重畳されている時刻情報を抽出し、ジャンルおよび時刻情報を表示画面特定部320に送信する。また、装置内情報取得部318は、時刻情報をキー情報取得部319に送信する。
参照率演算部321は、Web情報統合画面表示ボタンの操作によって自動的に表示されたのではなく、ユーザの操作によって表示されたWeb情報統合画面の表示時刻に応じて参照率を演算する。例えば、参照率演算部321は、1日を例えば複数の時間帯に分割し、各時間帯における各Web情報統合画面の参照率を演算する。各時間帯の各Web情報統合画面の参照率は記憶部16に格納される。
キー情報取得部319は、Web情報統合画面に表示されるWebページまたはWebクリップの中で、表示面積が大きいWebページまたはWebクリップから第1のキー情報を取得する。また、キー情報取得部319は、時間情報に応じた時間帯の各Web情報統合画面の参照率を第2のキー情報として取得する。キー情報取得部19は、第1のキー情報および第2のキー情報をWeb情報統合画面に関連付けて格納する。
例えば、図6(A)、図6(B)、および図6(C)に示すWeb情報統合画面401、402、403に対応するWeb情報統合画面データが記憶部16に格納されている場合を考える。キー情報取得部319は、Web情報統合画面401に対応するWeb情報統合画面データの参照率として記憶部16から20%を取得し、20%をWeb情報統合画面データに関連付けて記憶部16に格納する。キー情報取得部19は、Web情報統合画面402に対応するWeb情報統合画面データの参照率として記憶部16から65%を取得し、65%をWeb情報統合画面データに関連付けて記憶部16に格納する。キー情報取得部19は、Web情報統合画面403に対応するWeb情報統合画面データの参照率として記憶部16から15%を取得し、15%をWeb情報統合画面データに関連付けて記憶部16に格納する。
表示画面特定部320は、制御部12から送信された表示命令を受信した後に装置内情報取得部318から送信されたジャンルを受信すると、記憶部16に格納されている各Web情報統合画面データとジャンルとの関連度を算出する。表示画面特定部20は、閾値より関連度が高いものがあるかを判定する。閾値より関連度が高い物があると判定した場合、表示画面特定部20は、関連度が最も高いWeb情報統合画面データを選択する。閾値より関連度が高い物がないと判定した場合、表示画面特定部20は、第2のキー情報として記憶部16に格納された参照率の内から最も高い参照率に関連付けられているWeb情報統合画面を選択する。
装置内情報取得部318は、視聴中の番組のジャンルをEPGデータから取得する(ステップ501)。装置内情報取得部318は、ジャンルを表示画面特定部320に送信する。装置内情報取得部318は、放送波に重畳されている時刻情報を取得する(ステップ502)。装置内情報取得部318は、時刻情報をキー情報取得部319に送信する。
キー情報取得部319は、記憶部16からWeb情報統合画面データを読み出す(ステップ503)。キー情報取得部319は、Web情報統合画面データに応じて表示されるWeb情報統合画面から最大面積のWebページまたはWebクリップを選択する(ステップ504)。選択されたWebページまたはWebクリップからキーワード(第1のキー情報)を取得する(ステップ505)。キー情報取得部319は、Web情報統合画面データの現時刻の参照率を取得する(ステップ506)。キー情報取得部319は、キーワードを第1のキー情報とし、参照率を第2のキー情報として、Web情報統合画面データに関連付けて記憶部16に格納する(ステップ507)。キー情報取得部319は、全Web情報統合画面データの第1および第2のキー情報を記憶部に書き込んだかを判定する(ステップ508)。
全Web情報統合画面データからキー情報を取得したと判定した場合、表示画面特定部320は、記憶部16からキー情報取得部319の第1および第2のキー情報を読み出す(ステップ509)。表示画面特定部320は、番組のジャンルと第1のキー情報とから関連度を算出する(ステップ510)。表示画面特定部320は、全Web情報統合画面データに対して関連度が算出されたかを判定する(ステップ511)。全Web情報統合画面データに対して関連度が算出されたと判定した場合、表示画面特定部320は、算出された関連度の内で一番高い関連度が閾値以上であるかを判定する(ステップ512)。閾値以上であると判定した場合(ステップ512のYes)、算出された関連度の中から最も関連度が高いWeb情報統合画面データを選択する(ステップ513)。閾値以上ではないと判定した場合(ステップ512のNo)、第2のキー情報として記憶部に格納された参照率の内から最も高い参照率に関連付けられているWeb情報統合画面データを選択する(ステップ514)。表示データ出力部21は、選択されたWeb情報統合画面データに応じたWeb情報統合画面をディスプレイ30に表示するためのデータを生成し、生成されたデータによってWeb情報統合画面がディスプレイ30に表示される(ステップ515)。
Web情報統合画面情報によって表示されるWeb情報統合画面内のWebページまたはWebクリップのサイト名と、視聴していた番組のジャンルとの関連度を生成し、一番高い関連度がしきい値以上の場合に関連度が一番高いWeb情報統合画面情報を選択し、一番高い関連度がしきい値より低い場合に参照率が最も高いWeb情報統合画面情報を選択し、選択したWeb情報統合画面情報に応じたWeb情報統合画面を表示することで、最適なWeb情報統合画面を表示させることが可能になる。
(キー情報の変形例)
キー情報の例を以下に示す。
(1)Web情報統合画面内の専有面積が最大のWebページまたはWebクリップ内の最頻出単語をキー情報とする。例えば、図8(A)、図8(B)、および図8(C)に示すWeb情報統合画面601,602,603を例にして説明する。図8(A)に示すWeb情報統合画面601内の専有面積が最大のWebページまたはWebクリップ601A内の最頻出単語である野球をキー情報とする。また、図8(B)に示すWeb情報統合画面602は一つのWebページで構成されているので、Web情報統合画面602内の最頻出単語である初芝をキー情報とする。図8(C)に示すWeb情報統合画面603内の専有面積が最大のWebページまたはWebクリップ603A内の最頻出単語である山田太郎をキー情報とする。
(2)ユーザは、リモートコントローラ40を操作することにより、Web情報統合画面内の一つのWebページまたはWebクリップにフォーカスを当てることが可能である。フォーカスを当てた後に、ユーザがリモートコントローラ40を操作することによって、テレビジョン受信機はフォーカスが当てられたWebページまたはWebクリップのみを表示する。テレビジョン受信機は最後にWeb情報統合画面が表示されたときにフォーカスが当てられたWebページまたはWebクリップのジャンルを記憶部16に格納しておく。表示されていたWebページまたはWebクリップのジャンルは、単語とジャンルが関連付けられたデータベースを用意しておき、サイト名に関連付けられているジャンルをデータベースから検索する。
例えば、図9(A)、図9(B)、および図9(C)に示すWeb情報統合画面701,702,703を例にして説明する。図9(A)に示すWeb情報統合画面701内の最後にフォーカスが当てられていたWebページまたはWebクリップ701Aのサイト名であるブンデスリーガに関連付けられているサッカーをキー情報とする。また、図9(B)に示すWeb情報統合画面602は一つのWebページで構成されているので、Web情報統合画面702のサイト名である“hatsushiba.co.jp”に関連付けられている企業をキー情報とする。図9(C)に示すWeb情報統合画面603内の最後にフォーカスが当てられていたWebページまたはWebクリップ703Aのサイト名である天気予報に関連付けられているニュースをキー情報とする。
(3)テレビジョン受信機は、Web情報統合画面が表示されていないときに、Web情報統合画面データに基づいてWeb情報統合画面内のWebページまたはWebクリップを配布するサイトにアクセスし、WebページまたはWebクリップに含まれる情報が更新されている場合に更新日時を記憶部16に格納する。記憶部16に格納されている更新日時に基づいて最近更新されたWebページまたはWebクリップから取得されるキーワード(最頻出単語やサイト名)をキー情報とする。
例えば、図10(A)および図10(B)に示すWeb情報統合画面801,802を例にして説明する。図10(A)に示すWeb情報統合画面801内の最近更新されたWebページまたはWebクリップ801Aの最頻出単語である日経平均をキー情報とする。また、図10(B)に示すWeb情報統合画面802内の最近更新されたWebページまたはWebクリップ802Aの最頻出単語であるニュースをキー情報とする。
(4)テレビジョン受信機は、Web情報統合画面内のWebページまたはWebクリップにフォーカスが当てられる度に各WebページまたはWebクリップのフォーカスが当てられた頻度を演算し、各WebページまたはWebクリップの頻度を記憶部16に格納する。頻度が最も高いWebページまたはWebクリップ内から取得されるキーワード(最頻出単語やサイト名)をキー情報とする。
例えば、図11(A)および図11(B)に示すWeb情報統合画面901,902を例にして説明する。図11(A)に示すWeb情報統合画面901内の頻度が高いWebページまたはWebクリップ901Aのサイト名であるプロ野球速報をキー情報とする。また、図11(B)に示すWeb情報統合画面902内の頻度が高いWebページまたはWebクリップ902Aのサイト名である天気情報をキー情報とする。
(5)テレビジョン受信機は、Web情報統合画面内のWebページまたはWebクリップにフォーカスが当てられる度に、フォーカスが当てられた時刻を含む時間帯における各WebページまたはWebクリップのフォーカスが当てられた頻度を演算し、各WebページまたはWebクリップの頻度を記憶部16に格納する。Web情報統合画面の表示が命令された時刻を含む時間帯における頻度が最も高いWebページまたはWebクリップ内から取得されるキーワード(最頻出単語やサイト名)をキー情報とする。
例えば、図12(A)および図12(B)に示すWeb情報統合画面1001,1002を例にして説明する。図12(A)に示すWeb情報統合画面1001内の頻度が高いWebページまたはWebクリップ1001Aのサイト名である“ニュース.com”をキー情報とする。また、図12(B)に示すWeb情報統合画面1002内の頻度が高いWebページまたはWebクリップ1002Aのサイト名である“天気情報”をキー情報とする。
(6)テレビジョン受信機は、Web情報統合画面データが生成された日時をキー情報とする。日時をキー情報とする場合、Web情報統合画面の表示が命令された時刻にWeb情報統合画面データの生成時刻が最も近いWeb情報統合画面データを選択する。
例えば、図13(A)、図13(B)、および図13(C)に示すWeb情報統合画面1101,1102,1103を例にして説明する。図13(A)に示すWeb情報統合画面1101に対応するWeb情報統合画面データの生成時刻である“2010/3/4”をキー情報とする。また、図13(B)に示すWeb情報統合画面1102に対応するWeb情報統合画面データの生成時刻である“2011/1/30”をキー情報とする。また、図13(C)に示すWeb情報統合画面1103に対応するWeb情報統合画面データの生成時刻である“2010/10/10”をキー情報とする。
また、放送されていた番組の出演者の出演時刻情報を装置内情報とし、Web情報統合画面データの最終アクセス時刻をWeb情報統合画面データのキー情報としても良い。この場合、以下の手順でWeb情報統合画面データを選択する。
1.出演者の出演番組を検索
2.出演番組の放送時間を検索(複数ある場合は適当な方法で1つの時間帯を取得)
3.Web情報統合画面データの最終アクセス時刻の時間帯と放送時間帯が近いWeb情報統合画面データを選択する。
(装置内情報の例)
以下に装置内情報の例を示す。
1.直前まで視聴していた番組のEPGデータ
2.Web情報統合画面の表示命令を受信したときの時刻
3.番組のデータをハードディスクドライブ等の記憶装置に記録することが可能な場合、記憶装置に記録されている番組の名称やジャンル
4.視聴頻度の高いジャンルや番組
5.EPGデータを用いた検索時に使用されたキーワードやジャンル
6.EPGデータを用いて検索された番組の情報(番組名、ジャンル、出演者等)
7.検索サイトを用いて検索された番組の情報(番組名やジャンル)
8.検索サイト用いて検索されたサイトの情報
9.Web情報統合画面の表示命令を受信したときに表示されていたオブジェクト
10.Web情報統合画面の表示命令を受信したときに視聴していた番組データに含まれる音声データから音声認識によって取り出された文字データ
なお、テレビジョン受信機10は、プログラムを実行するプロセッサを備えており、コンピュータの一種である。
なお、本実施形態の情報統合画面を表示する処理の手順は全てソフトウェアによって実行することができる。このため、情報統合画面を表示する処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…テレビジョン受信機、11…操作信号受信部、12…制御部、13…ネットワークI/F部、14…Web情報解析部、15…情報統合画面生成部、16…記憶部、17…放送データ受信部、18…装置内情報取得部、19…キー情報取得部、20…表示画面特定部、21…表示データ出力部、30…ディスプレイ、40…リモートコントローラ。

Claims (12)

  1. 電子機器であって、
    複数の情報統合画面情報を格納する記憶部と、
    番組データを受信する受信手段と、
    外部から情報統合画面の表示を指示するための信号を受信した場合に、情報統合画面の表示を命令するための表示命令を送信する送信手段と、
    前記複数の情報統合画面情報に対して、それぞれ関連付けられるキー情報を生成する生成手段と、
    前記送信手段が表示命令を送信した場合、前記複数の情報統合画面情報の内から、前記電子機器から取得される機器内情報と、各情報統合画面情報に関連付けられたキー情報とに基づいて一つの情報統合画面情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された情報統合画面情報に応じた情報統合画面を表示画面に表示するための表示データを生成する表示データ生成手段と
    を具備する電子機器。
  2. 前記選択手段は、前記機器内情報と、前記キー情報とに基づいて、各情報統合画面情報に関連付けられる関連度を演算し、最も高い関連度に関連付けられている情報統合画面情報を選択する
    請求項1記載の電子機器。
  3. 前記記憶部に格納されている情報統合画面情報に応じて表示される情報統合画面の表示時刻に応じて複数の時間帯における各情報統合画面情報の参照率を演算する演算部を更に具備し、
    前記選択手段は、前記最も高い関連度が閾値より低い場合、前記表示命令が送信された時刻に対応する時間帯において参照率が最も高い情報統合画面情報を選択する
    請求項2記載の電子機器。
  4. 前記機器内情報は、前記表示命令が送信された時の時刻、前記受信手段によって受信される頻度が高い番組データのジャンルまたは当該番組データから得られる単語、前記番組データに含まれるデータを用いた検索時に使用されたキーワードまたはジャンル、前記検索時に検索された番組データの情報、検索サイトを用いた検索時に使用されたキーワード、検索サイトを用いて検索された番組データの情報、前記表示命令が送信された時に前記番組データに応じて表示画面に表示されていたオブジェクト、および前記番組データに含まれる音声データから音声認識によって取り出された文字データの少なくとも一つを含む
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 電子機器の表示方法であって、
    前記電子機器は、番組データを受信し、
    前記電子機器は、情報統合画面の表示を命令するための表示命令を送信し、
    前記電子機器は、記憶部に格納されている複数の情報統合画面情報に対して、それぞれ関連付けられるキー情報を生成し、
    前記電子機器は、前記表示命令の送信に応じて、前記複数の情報統合画面情報の内から、前記電子機器から取得される機器内情報と、各情報統合画面情報に関連付けられたキー情報とに基づいて一つの情報統合画面情報を選択し、
    前記電子機器は、前記選択された情報統合画面情報に応じた情報統合画面を表示画面に表示する
    表示方法。
  6. 前記電子機器は、前記機器内情報と、前記キー情報とに基づいて、各情報統合画面情報に関連付けられる関連度を演算し、最も高い関連度に関連付けられている情報統合画面情報を選択する
    請求項5記載の表示方法。
  7. 前記電子機器は、前記記憶部に格納されている情報統合画面情報に応じて表示される情報統合画面の表示時刻に応じて複数の時間帯における各情報統合画面情報の参照率を演算し、
    前記電子機器は、前記最も高い関連度が閾値より低い場合、前記表示命令が送信された時刻に対応する時間帯において参照率が最も高い情報統合画面情報を選択する
    請求項6記載の表示方法。
  8. 前記機器内情報は、前記表示命令が送信された時の時刻、前記受信手段によって受信される頻度が高い番組データのジャンルまたは当該番組データから得られる単語、前記番組データに含まれるデータを用いた検索時に使用されたキーワードまたはジャンル、前記検索時に検索された番組データの情報、検索サイトを用いた検索時に使用されたキーワード、検索サイトを用いて検索された番組データの情報、前記表示命令が送信された時に前記番組データに応じて表示画面に表示されていたオブジェクト、および前記番組データに含まれる音声データから音声認識によって取り出された文字データの少なくとも一つを含む
    請求項5記載の表示方法。
  9. コンピュータにより実行されるプログラムであって、
    番組データを受信する手順と、
    情報統合画面の表示を命令するための表示命令を送信する手順と、
    記憶部に格納されている複数の情報統合画面情報に対して、それぞれ関連付けられるキー情報を生成する手順と、
    前記表示命令の送信に応じて、前記複数の情報統合画面情報の内から、前記コンピュータから取得される機器内情報と、各情報統合画面情報に関連付けられたキー情報とに基づいて一つの情報統合画面情報を選択する手順と、
    前記選択された情報統合画面情報に応じた情報統合画面を表示画面に表示するための表示データを生成する手順とを
    前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 前記機器内情報と、前記キー情報とに基づいて、各情報統合画面情報に関連付けられる関連度を演算する手順と、最も高い関連度に関連付けられている情報統合画面情報を選択する手順とを
    前記コンピュータに実行させるための請求項9記載のプログラム。
  11. 前記記憶部に格納されている情報統合画面情報に応じて表示される情報統合画面の表示時刻に応じて複数の時間帯における各情報統合画面情報の参照率を演算する手順と、
    前記最も高い関連度が閾値より低い場合、前記表示命令が送信された時刻に対応する時間帯において参照率が最も高い情報統合画面情報を選択する手順と
    前記コンピュータに実行させるための請求項10記載のプログラム。
  12. 前記機器内情報は、前記表示命令が送信された時の時刻、前記受信手段によって受信される頻度が高い番組データのジャンルまたは当該番組データから得られる単語、前記番組データに含まれるデータを用いた検索時に使用されたキーワードまたはジャンル、前記検索時に検索された番組データの情報、検索サイトを用いた検索時に使用されたキーワード、検索サイトを用いて検索された番組データの情報、前記表示命令が送信された時に前記番組データに応じて表示画面に表示されていたオブジェクト、および前記番組データに含まれる音声データから音声認識によって取り出された文字データの少なくとも一つを含む
    請求項9記載のプログラム。
JP2012214916A 2012-09-27 2012-09-27 電子機器、表示方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP5450753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214916A JP5450753B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 電子機器、表示方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214916A JP5450753B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 電子機器、表示方法、およびプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099748 Division 2011-04-27 2011-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252728A JP2012252728A (ja) 2012-12-20
JP5450753B2 true JP5450753B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=47525418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214916A Expired - Fee Related JP5450753B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 電子機器、表示方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5450753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3018623A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-11 Nagravision S.A. A system for providing authenticated recommendations on goods or services

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012252728A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11200243B2 (en) Approximate template matching for natural language queries
US11317163B2 (en) Systems and methods for providing a contextual menu with information related to an emergency alert
KR102438752B1 (ko) 헤테로그래프의 존재에서 자동 음성 인식을 수행하기 위한 시스템 및 방법
US10171853B2 (en) Systems and methods for managing available bandwidth in a household
US11721321B2 (en) Systems and methods for identifying content corresponding to a language spoken in a household
KR20100006846A (ko) 위젯 제공방법 및 이를 적용한 tv
JP2010097249A (ja) 電子機器、コンテンツ推薦方法及びプログラム
US11620340B2 (en) Recommending results in multiple languages for search queries based on user profile
JP6337183B1 (ja) テキスト抽出装置、コメント投稿装置、コメント投稿支援装置、再生端末および文脈ベクトル計算装置
JP5399211B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019008779A (ja) テキスト抽出装置、コメント投稿装置、コメント投稿支援装置、再生端末および文脈ベクトル計算装置
JP5450753B2 (ja) 電子機器、表示方法、およびプログラム
US20120278836A1 (en) Electronic device and display method
JP2017076218A (ja) 録画再生装置、サーバ、および、データベース作成方法
JP2008027258A (ja) データ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5450753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees