JP5442244B2 - 患者の頭蓋骨に頭蓋内カテーテルまたはリードワイヤを固定するための固着装置 - Google Patents

患者の頭蓋骨に頭蓋内カテーテルまたはリードワイヤを固定するための固着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5442244B2
JP5442244B2 JP2008315295A JP2008315295A JP5442244B2 JP 5442244 B2 JP5442244 B2 JP 5442244B2 JP 2008315295 A JP2008315295 A JP 2008315295A JP 2008315295 A JP2008315295 A JP 2008315295A JP 5442244 B2 JP5442244 B2 JP 5442244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor system
lead
anchor
skull
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008315295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009153974A (ja
Inventor
グレッグ・エム・ショーン
スコット・サリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Codman and Shurtleff Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Codman and Shurtleff Inc filed Critical Codman and Shurtleff Inc
Publication of JP2009153974A publication Critical patent/JP2009153974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442244B2 publication Critical patent/JP5442244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0529Electrodes for brain stimulation
    • A61N1/0539Anchoring of brain electrode systems, e.g. within burr hole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • A61M2025/0233Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for attaching to a body wall by means which are on both sides of the wall, e.g. for attaching to an abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/024Holding devices, e.g. on the body having a clip or clamp system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0246Holding devices, e.g. on the body fixed on the skin having a cover for covering the holding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/028Holding devices, e.g. on the body having a mainly rigid support structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の背景〕
〔発明の分野〕
本発明は、概して、患者に埋め込み式管状医療装置を固定するための固着システムに関するものであり、より詳細には、患者の頭蓋骨に頭蓋内管状医療装置を固定するための、そのような固着システムに関するものである。
〔先行技術の説明〕
患者の脳の外科処置では、しばしば、定められた頭蓋内の標的部位に医療装置を埋め込むことが要求される。埋め込み式医療装置は、一般的には、標的部位と、患者の頭蓋骨の外側に位置する遠隔部位との間の長期的な連絡(communication)を必要とする。装置は、電力または信号リードワイヤが標的部位の装置を外界につながなければならない、電気ベースとすることができ、あるいは、装置は、遠隔場所から脳内の標的部位に正確に薬剤を投与するために埋め込まれるか、もしくは、おそらく標的部位から流体を迂回させるために位置付けられるカテーテル、または、カテーテルの遠位端部にマッピング電極または刺激電極を含むカテーテルであってよい。
電気リード線またはカテーテルのいずれも、穿頭孔(burr hole)と呼ばれる、患者の頭蓋骨の事前に穿孔された孔を通って、脳に到達する。
脳の電気刺激は、慢性的疼痛の緩和および運動障害の制御を含め、様々な治療処置に使用することができる。一般的な電気的な脳刺激システムは、リード線によって少なくとも1つの電極に作動可能に接続されたパルス発生器を含む。リード線は、その遠位端部が電極に接続される。電極は、適用される刺激を最も効果的にするよう、正確な場所で患者の脳内に埋め込まれる。リード線は、その近位端部がパルス発生器に接続される。埋め込まれる各電極の遠位端部の移動(dislodge)を防ぐために、リード線の一部が、所定の位置、通常は入口地点である穿頭孔に、固着されなければならない。
また、患者の脳内の特定の標的部位に流体(薬剤など)を導入するか、または、患者の脳内の特定の標的部位から生物学的流体を回収して、悪性腫瘍または神経変性疾患などの脳障害を治療するために、カテーテルを使用することもよくある。別の例では、埋め込み可能な脳深部注入カテーテルを線条体または被殻に位置付け、パーキンソン病などの運動障害を治療するための医薬品を送り込む。一般的には、こうした埋め込み可能なカテーテルは、非常に壊れやすく、外径がわずか約1mm〜1.5mmしかなく、したがって、操作中および特に寿命を超えての使用中に、ねじれおよび磨耗による損傷を受けやすい。上記の電気的な適用と同様に、壊れやすいカテーテルは、患者の運動または脳の外側のカテーテルの動きに関わらず、脳内の標的部位にカテーテルの遠位部分がとどまるように固定されなければならず、また、カテーテルをねじらせたり、別様に損傷させたりし得る外傷を防ぐか、もしくは少なくとも妨げなければならない。
リード線またはカテーテルを患者の脳に挿入するために、外科医は、第1に、外科用バー(burr)または頭蓋穿孔機を使用して患者の頭蓋に孔を開ける。孔の寸法は、実施される個々の処理によって、様々となる。ドリルは、患者の頭蓋骨にきれいな直線的な孔を削り、しばしば、穿頭孔の上方縁部に沿って鋭いエッジを残す。挿入される任意のリード線またはカテーテルは、この鋭いエッジから保護されなければならない。保護するためには、カテーテルまたはリード線が孔を通って標的部位へと患者の脳に挿入される前に、しばしば穿頭孔リングが穿頭孔に挿入される。このリングは、しばしば、延出している(exiting)カテーテルまたはリードワイヤを固着させるよう、挿入物と協働して使用される。以前は、頭蓋内カテーテルは、骨の表面を覆う繊維性膜(fibrous membrane)である骨膜に直接的に縫い合わされてきた。骨膜は、所望されるほどの安定性を備えず、カテーテルアンカーの動きが、カテーテル先端部の転位(displacement)をもたらし得る。
カテーテルチューブを患者に取り付ける別の方法には、第1に、ループを形成するようチューブを巻くステップ、ループの上に細長い接着テープ片を適用するステップ、および、患者の皮膚に細長い各テープ片の両端を取り付けるステップが含まれた。ループの機能は、予期せぬ張力がチューブに加えられた場合でも、カテーテルチューブの埋め込まれた遠位端部が転位または妨害されないように、圧力緩和(strain-relief)として作用することであった。
埋め込み式頭蓋内医療装置が長期間にわたって作動可能な状態を維持しなければならない状況では、リード線および/またはカテーテルを患者の頭蓋骨に安全かつ効果的に固着させ、患者の頭蓋骨の外側でのこれらリード線および/またはカテーテルの相対的な動きに関わらず、患者の脳内での遠位端部の転位を防ぐことが、よりいっそう重要である。
明らかに、このような頭蓋内のリード線および/またはカテーテルを所定の位置に有する患者は、病院の回復病棟にいる場合であれ、活動的な生活を送っている場合であれ、常に固着システムの完全性および強度を要求するだろう。一般的には、患者の普通の活動の間、患者の頭蓋骨外側に配された連絡リード線は、様々なものに絡まったり、引っかかったりし、また、引きずられたり、激しく引っ張られることにさえなるだろう。固着システムは、壊れやすいカテーテルに対するこのような外傷に耐えるよう十分に強固でなればならず、さらに、標的部位からの遠位先端部の移動を防がなければならない。これを達成するために、現在のアンカーはしばしば、締結具もしくは適切な接着剤、またはその両方を使用して、患者の頭蓋骨に直接固定される。
頭蓋リード線を定着させるための一システムが、米国特許第4,328,813号に開示されている。この特許は、ソケットおよびプラグの固着システムを開示しており、このシステムでは、リード線がソケットのネック部分およびプラグの凹部に係合されてそれらの中で保持される。しかしながら、この配列では、プラグがソケットとの係合を強制されると、リード線は容易に、特に軸方向に、動いてしまうだろう。このシステムは、プラグの形状を使用して、延出しているリード線を強制して摩擦湾曲させる。このシステムは、カテーテルと共に使用されることができず、リード線の遠隔部分に加えられる任意の張力が、プラグおよびソケットをも直接除去するよう作用し、それにより、リード線を開放し、リード線の遠位端部を転位させる危険を容易に冒す。このシステムは、埋め込まれた遠位端部を標的部位から移動させることなく、リード線に遠隔的に加えられた張力が吸収されるのを可能にする、いかなる圧力緩和構造も提供することはできない。
別の脳リード線固着システムが、Medtronic, Inc.に付与された米国特許第5,464,446号「脳リード線固着システム(Brain Lead Anchoring System)」に開示されている。この特許は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。この参照した特許の固着システムは、いくつかの部品、プラグ、キャップおよびソケットを含み、これらは全て外科医によって組み立てられて、患者の頭蓋骨の穿頭孔内、および、リード線またはカテーテルのいずれかの周りに、固定されなければならない。プラグおよびソケットは、穿頭孔内で摩擦のみを使用して、アンカーおよびリード線を所定の位置で患者の頭蓋骨に保持する。キャップは、穿頭孔を覆い、2つの延出通路(exiting passages)を設ける。第1の通路はリード線用に鋭い角度をなし、第2の通路は、カテーテルを収容するよう直線的であり、第1の通路の鋭い湾曲に対応することはできない。
米国特許第5,464,446号の固着システムは、リードワイヤおよびカテーテルの双方が患者の頭蓋骨から非外傷的に延出するのを可能にすることから、用途が広いが、この装置は、組み立てるのが非常に困難で、加えられる中程度の張力にさえ耐えず、また、カテーテルが患者の頭蓋骨に垂直に延出することを強制し、したがって、患者が普通の活動を行ったり、患者の医療用の配備(medical disposition)を隠したりすることさえ困難とし、例えば、患者は、カテーテルをねじれさせたり損傷させたりする可能性なしに帽子をかぶることができない。また、この先行技術特許の装置は、遠隔的に加えられる張力による、埋め込まれたリード線またはカテーテルの遠位端部の転位を軽減し得る圧力緩和機能を提供することができない。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、患者の脳内の標的部位に対してカテーテルまたは電気リード線が固着され、また、カテーテルまたはリード線に加えられる張力がカテーテルまたはリード線に損傷を与えないことを保証するように、患者の穿頭孔からのカテーテルまたは電気リード線を容易かつ効果的に固定するためのシステムおよび方法を提供することである。
本発明の別の目的は、安全かつ非外傷的に、埋め込まれたカテーテルまたはリードワイヤの外側部分を、垂直的な軌道(穿頭孔から延出している)から、患者の頭皮に直に隣接する接線方向の道筋に向け直すアンカーを提供することである。
患者の頭蓋骨にリード線を固定するアンカーシステムが開示される。リード線は、患者の頭蓋骨に作成された穿頭孔を通過し、かつ標的部位で患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものである。本発明の第1の実施形態によると、アンカーは、ステム、一体形成された縁部プレート、および周辺クランプ構造部を含む。クランプ構造部は、リード線の一部を受容し、適切に保持するよう構成されている。ステムは、穿頭孔内に嵌り込むよう寸法決めおよび成形されており、縁部プレートを患者の頭蓋骨と同一平面に位置付けておく。フレア状通路がステムおよび縁部プレート内に備えられ、リード線はステムを通過して縁部プレートへと進み、その地点において、リード線は、フレア状の通路の輪郭をたどって、周辺クランプ構造部と連絡する。クランプ構造部は、リード線の一部を保持し、よって、リード線のいかなる張力も、アンカーを過ぎて伝達されることはなく、リード線の遠位端部が標的部位から転位してしまうことはない。
第2の実施形態によると、周辺クランプ構造部は、いくつかの可撓性ループを含み、これらのループは、リード線が縁部プレートの周辺部の周りに延びると、リード線がループを通されるように、寸法決めされ、互いから離間して配されている。
添付の図面は、本発明の実施形態の例を示す。図面は、本発明が上記の利点および目的を如何様に達成するかを図示している。
〔好ましい実施形態の詳細な説明〕
標的部位へと患者の脳内にリードワイヤまたはカテーテルのいずれかの遠位端部を埋め込むための外科処置の開始時に、所定の内径を有する、慎重に開けられる孔(穿頭孔という)が、患者の頭蓋骨を通って形成される。リード線またはカテーテルが長期にわたり標的部位にとどまることが意図される場合、患者の頭蓋骨を越えて延びるリードワイヤまたはカテーテルの一部は、埋め込まれた遠位端部の、標的部位からの望ましくない転位をもたらし得るもつれおよび張力に非常に影響されやすい。この潜在的な転位が発生するのを防ぐために、リード線またはカテーテルは、一般的には、患者の頭蓋骨に固着される。本発明は、患者の頭蓋骨に穿頭孔が形成されたままの状態で、リードワイヤまたはカテーテルの一部を固定するために使用される改善された固着装置である。
ここで図1〜図9を参照すると、本発明の第1の実施形態に従った、頭蓋内埋め込み式装置からの連絡リードワイヤおよびカテーテル導管(以降、本明細書では総じて「リード線11」と言う)を固定するためのリード線アンカー10が示される。リード線アンカー10の基本的な形態では、図に明らかなように、アンカー10は、小型のゴム漏斗と同様の形状をしており、概して円形の縁部プレート12、および、一体形成された中空下部ステム14を含む。図4、図5、図6、図7および図9に見られるように、下部ステム14は、概して円筒形の外形および内側フレア状通路16を含む。フレア状通路16は、下部ステム14の底部に配された小型下部開口18を縁部プレート12に接続させ、よって、フレア状通路16は、トランペットホーンの尖頭(cusp)形状に似ており、縁部プレート12に隣接する頂部で、より大きな直径まで開き、尖頭形状の内面19を定めている。縁部プレート12は、上面21および下面23を定める。
縁部プレート12は概して円形であることが好ましいが、この出願の図に示されるように、縁部プレート12は、本発明から逸脱せずに、平面図の形状において卵型または楕円形であってよい。本発明を説明する目的で、縁部プレート12は、円形形状とみなされる。
図1、図2、図4、図5、図6および図7に示されるように、縁部プレート12は周辺部20を定め、この周辺部20に対し、縁部リード線ホルダー22が一体形成されている。図2に見られるように、縁部リード線ホルダー22は、縁部プレート12の周囲に、ほぼ180弧度(arc degrees)延びる。縁部リード線ホルダー22の、180弧度の湾曲した長さ部分全体に沿って、溝部24が配され、この溝部24は、通路26および側部切込28によって、定められる。この縁部リード線ホルダー22は、「中間の管」とも呼ばれ、好ましくは、周辺部20の周りを90弧度〜270弧度、延びる。通路26は、入口/出口端部27を含み、リード線11を適切に受容するよう寸法決めおよび成形される。側部切込28は、アンカー10の成型の間に一体形成され、リード線11の直径よりも小さい静止幅を有し、よって、リード線11は、通路26によって効果的に捕捉され、縁部リード線ホルダー22の自然な弾性によって所定の位置に保持され得る。側部切込28は、好ましくは、対向する傾斜付きの、または丸味を帯びた外側エッジ30をさらに含む。当業者であれば理解しうるように、側部切込28の目的は、外科医が側部切込28を通して、通路26の保持領域の中へとリード線11を迅速に押付けることができるように、通路26への迅速なアクセスを提供することである。好ましい傾斜付きの外側エッジ30の目的は、外科医が側部切込28の長さ部分に沿ってリード線11をガイドするのを助け、通路26の中にリード線11が迅速に入るようさらに促すことである。
図1、図2、図4、図6および図7に示されるように、縁部プレート12は、アンカーブリッジ32をさらに含み、このアンカーブリッジ32は、好ましくは、縁部プレート12の上面21に沿って、概して縁部リード線ホルダー20の反対側に、一体形成される。アンカーブリッジ32の目的は、フレア状通路16から延出するリード線11を受容し保持すること、および、リード線11が通路26内に捕捉される際に、縁部プレート12と同一平面上にある、より接線方向の軌道へ、延出するリード線11が比較的非外傷的に移行するのを助けて促すことである。リード線11は、アンカーブリッジ32の地点で湾曲するように緩やかに方向付けられ、この湾曲地点で生成される結果的な摩擦は、アンカー10の周りの安定的な位置にリード線11を保持するのを助け、したがって、患者の脳内に位置する標的部位からリード線の遠位端部が移動するのを妨げることになる。
図1および図2に図示されるように、アンカーブリッジ32と、縁部リード線ホルダー22の双方の入口/出口端部27との間に、位置付けられた縁部アンカースリーブ34が配される。これらのスリーブは、縁部プレート12に一体形成された短い固着構造部である。これらのスリーブのそれぞれは、弧状通路36を含み、この弧状通路36は、リード線11を受容するよう寸法決めおよび成形されており、縁部リード線ホルダー22の弧状通路26と整列している。縁部アンカースリーブ34は、縁部リード線ホルダー22のようには、側部切込を含んでいないので、管状である。縁部アンカースリーブ34の目的は、縁部溝部22の通路26へのガイドされる入口、および、当該通路26からのガイドされる出口を提供することである。アンカースリーブ34は、リード線11の張力が、リード線11の捕捉された部分を、側部切込28を介しての通路26の摩擦保持から強制して移動させることを防ぐ。
図1、図2および図3に示されるように、縁部リード線ホルダー22および縁部アンカースリーブ34の相対的な寸法、形状および位置は、それらの間の間隔38を定める。これらの間隔38は、必要に応じて、外科医が一対の止血鉗子または指を使用して、リード線11の端部を操作し、当該端部をアンカースリーブ34の通路36および縁部リード線ホルダー22の中に押し込むための余地を与える。
ここで図1、図2、図8および図9を参照すると、縁部プレート12は、少なくとも2つの対向する穴40を含み、この穴40は、患者の頭蓋骨46の外面44にアンカー10を固定するための適切な締結具42を受容するよう寸法決めおよび成形される(頭蓋骨46の典型的な円形部分のみが、図8および図9に示される)。図8および図9に示されるように、締結具42は、アンカー10を頭蓋骨46に固定する際、アンカー10の周りの所定の位置に保持されるので、リード線11に干渉することはない。締結具42は、好ましくはチタン(または、好ましくは磁気を帯びない任意の他の生体適合性の材料)で作られ、正方形のドライブヘッド、Torx(登録商標)ドライブヘッド、またはAllenドライブヘッドなど、任意の適切なドライブヘッドをさらに含み、こうしたドライブヘッドによって、外科医は、アンカーを患者の頭蓋骨46に固定するために、この頭蓋骨46を穿通するのに必要なトルクを、確信をもって加えることができる。
本発明の重要な特徴は、頭蓋内に埋め込まれるリードワイヤまたはカテーテルのためのアンカーだけでなく、患者の頭蓋骨から垂直に延出しているリード線11を、患者の頭蓋骨に概して接する道筋に、円滑かつ非外傷的に向け直す移行地点をもまた、提供することである。この向け直しにより、リード線およびカテーテルが患者の頭蓋骨から延出して、非外傷的に湾曲することが可能となり、よって、リード線およびカテーテルは、患者の運動および一般の生活スタイルに、より順応するように、患者の頭皮下に位置付けられ得る。リード線11またはリード線11の遠位端部の正確な位置付けに何らかの害が及ぶ心配なく、リード線11が患者自身の頭皮近くにガイドされることができれば、患者は、自分の医療用の配備をより容易に隠すことができる。
アンカー10は、好ましくは、Santoprene(登録商標)などの熱可塑性エラストマーを含む生体適合性ポリマー材料で作られ、こうした材料は、好ましくは、約87ショアAのデュロメーター硬さ(a durometer of about 87 Shore A)を有する。アンカー10は、埋め込み可能なグレードの放射線不透過性の、MRI検査下で安全性のある(MRI-safe)シリコンゴムで作られてもよく、こうしたゴムは、このましくは約50〜100ショアAのデュロメーター硬さを有する。デュロメーター硬さのレベルは、締め付けられた締結具42の圧迫力を受けて材料が崩壊し過度に変形させられることなく、締結具は42患者の頭蓋骨46に対し縁部プレート12をしっかり固定させることができる可撓性のレベルである、半剛性をアンカー10に与えるべきである。材料が過度に可撓性にされた場合(例えば、30ショアA未満のデュロメーター硬さ)、締結具42は、局所的な接触領域を単に変形させることになり、アンカー10は、適切に機能せずに、締結具の頭部から完全に外れてしまう可能性がある。材料が過度に剛性にされた場合、アンカー10は、患者の頭蓋骨46の曲線(または、頭蓋骨に見られるその他のでこぼこ)に適切に一致せず、締結具42が締め付けられると圧迫力を受けて砕けてしまう可能性がある。アンカー10の適切な材料を選択する際の別の検討事項は、材料がリード線に接触する際に高い摩擦表面接合を形成するよう、材料の摩擦係数が、相対的に高くされるべきであるということである。
示されてはいないが、出願人は、それぞれ異なるデュロメーター硬さを備える2つの材料で共に成型されるアンカー10を想定している。この配列では、縁部プレート12は、より剛性の材料で作られ、一方、ステム14、アンカースリーブ34、アンカーブリッジ32、および縁部リード線ホルダー22は、より可撓性の(軟性の)材料で作られる。これにより、患者の頭蓋骨46に固定されるアンカー10への十分な支持が可能となり、さらに、軟性の密封部およびリード線把持構造部が、効果的に機能するよう、備えられる。当業者であれば理解するように、周知の共成型および/またはオーバーモルディングの技術が、この種類のアンカー10を製造するために使用され得る。
周知のように、患者の頭蓋骨46の厚さは、頭蓋周りの場所によって、また患者によっても様々となる。以下に、より詳細に論じるように、アンカー10が患者の頭蓋骨46に嵌め込まれる前に、穿頭孔48の場所の頭蓋骨の厚さが測定され、次に中空下部ステム14が、測定に基づいて適切な長さに切断(短く)される。図9の断面図に図示されるように、一旦切断されると、ステム14は、穿頭孔内に嵌め込まれることができ、続いてアンカー10が締結具42を使用して固定される。ステム14の外側の円筒形形状は、患者の頭蓋骨46に形成された穿頭孔48の形状と同様であり、よって、適切な嵌め込みが実現されることが、理解されよう。好ましくは、ステム14の外径は実際には、穿頭孔48の内径よりもわずかに大きく、よって、嵌め込まれる際に、アンカー10のステム14は、穿頭孔48内へさらに堅く嵌り込む。
図7および図9に示されるように、ステム14の形状は(適切な長さに切断された後)、縁部プレート12の下面23が患者の頭蓋骨46の外面44に接触するよう、アンカー10が穿頭孔48へと十分に進められ得る形状となっている。適切な生体適合性の密封材または接着剤が、穿頭孔48の内面と、ステム14の外面との間の空間を密封するために使用され得る。このような密封材または接着剤は、脳への感染媒体に対する追加的防壁を提供するために、患者の頭蓋骨46の外面44と、縁部プレート12の下側との間でさらに使用されてよい。
この固着装置の使用では、第1に患者の頭皮に切開部が作られ、所望の穿孔部位から頭皮が引っ張られる。外科医は、頭蓋穿孔機(または他の穿孔装置)を使用して、慎重に位置付けられた穿頭孔48を作成する。穿頭孔48の外径および深さは、患者によって、また頭蓋骨の場所に基づいて、様々となる。一旦穿頭孔48が作成されたら、外科医は孔の深さを確認し、ステム14が嵌め込まれる際に、穿頭孔に適切に嵌り込むよう、測定に基づいて、本発明のアンカー10のステム14を切断する。一旦長さに切断されたら、外科医は、本発明のアンカー10のステム14を、縁部プレート12の下面23が患者の頭蓋骨に接触するまで、穿頭孔へと挿入する。上記のように、次に締結具42が縁部プレート12の穴40へと挿入され、アンカー10が患者の頭蓋骨に固定される。当然のことながら、当業者であれば理解し得るように、患者の頭蓋骨への適切な事前穿孔が、締結具42を効果的に受容するよう要求されてもよい。
上記で言及したように、アンカー10を穿頭孔48に嵌め込む前に、適切な密封材または接着剤が、縁部プレート12の下面23、および、場合によっては穿頭孔自体の中に適用されてよい。
一旦本発明のアンカー10が患者の頭蓋骨に締結されたら、外科医は、通常は定位固定誘導具(stereotactic guidance)を含む、器具を使用して、リード線11の遠位端部を患者の脳内の標的部位に挿入し位置付ける。リード線11は、患者の脳に入る前に、フレア付き通路16(最初に広い端部)を、次に、ステム14の底部に配された小さな開口18を通過する。一旦リード線11の遠位端部が脳内の所望の標的部位に到達すると、(患者の頭蓋骨の外側に配される)リード線11の近位端部は、図8および図9に示されるように、アンカーブリッジ32に通され、次に、いずれかのアンカースリーブ34に通され、次に、リード線11を軽く、しかし、側部切込28を通るようしっかりと押し込むことによって、通路26へと導かれる。一旦リード線11が縁部プレート12の周囲をたどって通路26の中に入ったら、次に、外科医は、リード線11の近位端部を他方のアンカースリーブ34に通し、最後に、リード線11は、患者の頭皮下に導かれ、患者の首近くに配された適切な開口で患者の頭皮から延出する。最後に、患者の頭皮は、リード線11およびアンカー10全体の上で縫合され閉じられる。アンカー10は、扁平につくられ、したがって、患者の頭皮下に容易に収容され得る。
図には示されていないが、患者の脳への感染を防ぐか、または少なくとも妨げるため、適切な密封部(周知のダックビルシールまたは薄膜シールなど)が通路16に組み込まれ、脳へのこの入口の密封を助けてもよい。こうした例では、リード線11は、最初の挿入の間、通路16を通って進められる際、密封部を通過しなければならない。
一旦アンカー装置10が使用者の頭蓋骨にしっかりと付着すると、リード線11の近位端部が引っぱられた場合に、患者の頭皮が張力緩和物(tension relief)として機能するが、張力がアンカーに到達したとしても、この力はほとんど、出ているアンカースリーブ34に作用する。このような張力を受けると、リード線11は、リード線11との比較的広い面での接触のおかげで、通路26内に緩やかに拘束される。最終的な結果として、患者の脳に入る前の、アンカー10の周りのリード線11の曲がりくねった(しかし、非外傷的な)道筋は、埋め込まれたリード線11の遠位端部の、標的部位からの転位を防ぐのを助ける。
ここで図10〜図13を参照すると、第2の実施形態に従ったリード線アンカー100が示されている。図1〜図9に示され、上記に記載された第1の実施形態と同様に、アンカー100は、漏斗に似ており、概して円形の縁部プレート102、および一体形成された中空下部ステム104を含む。上述のように、このアンカー100は、小型下部開口108を有する内側フレア状通路106を含み、この通路106は、縁部プレート102の、より大きい直径に至るまで開いている。
この第2の実施形態の目的は、頭蓋骨に固定されるリード線アンカー100を示すことであり、このリード線アンカー100は、リード線11を所定の位置に保持するための異なる周辺構造部を含む。この第2の実施形態では、以下に、より詳細に記載されるように、リード線保持周辺構造部が、少なくとも2つのループ150を含む。各ループ150は、リード線11が通過してよい開口152を定める。ループ150は、可撓性材料(好ましくは、30〜80ショアA、より好ましくは30〜50ショアAのデュロメーター硬さを有する)で作られ、それにより、外科医は、リード線11の近位端部に固定されてよい任意のコネクター(不図示)(例えば、ルアーロックが、カテーテルリード線11の近位端部に予め固定されてよく、あるいは同様に、適切な電気コネクターが、電気リードワイヤ11の端部に予め固定されてよい)を受容するよう、各ループを十分広く開け広げることが容易にできる。ループ150の可撓性を非常に高くすることによって、各ループは相対的に大きなコネクターの周りで曲がることができる。ループ150は、ループが大きなリード線コネクターを収容するよう選択的に拡大され得るように、ループに十分な伸長性および可撓性をもたらし、かつ、伸長された後、ループ150が元の寸法、形状および向きに戻るよう「記憶」を有する材料で作られるべきである。ループ150はまた、縁部の周辺のループを通されたリード線の道筋になんらかの影響を与えない程の可撓性を有するべきではない。換言すれば、ループは、リード線がアンカーの周りのいくらか蛇行した道筋をたどるために、リード線が湾曲するよう緩やかに強制するべきである。この波状の道筋は、リード線を所定の位置に保持するのを助けるものである。
図10〜図13に見られるように、アンカー100は、上記の第1の実施形態のようには、いかなるアンカーブリッジ32も含まない。この第2の実施形態は、簡易製造および簡易使用の種類を示すことを意図している。図10〜図13に示されるアンカー100は、単一平坦タイプの鋳型(simple planar type mold)を使用して作られることが可能で、当業者であれば理解するように、コアプレートまたはカミング(caming)は全く必要とされない。
既に言及したように、図10〜図13に示されるアンカー100は、異なる周辺固着構造部を有するが、図1〜図9に示される上記のアンカー10の構造部の大部分を保有している。例えば、このアンカーの双方の実施形態は、縁部プレート(12、102)、ステム(14、104)、フレア状通路(16、106)、および対向する穴(40、140)を含む。外科医は、締結具42を使用して、同じように、双方のアンカー10、100を穿頭孔48内で患者の頭蓋骨46に固定する。一旦アンカーが患者の頭蓋骨に固定され、リード線11が所望の位置にあれば、外科医は、リード線11をアンカー100に別様に、固定する。外科医は、単に、靴に紐を通すように、縁部プレート102の周りの各ループ150にリード線11を通す。この種類ではアンカーブリッジ32がないので、外科医は、縁部プレート102の周りのいずれのループで開始し、いずれのループで終了することもできる。
図12に見られるように、各ループ150は平面内で形成され、この平面は縁部プレート102の上面121に対して、角度をなしている。これら2つの平面の間の好ましい角度は、0〜45弧度、より好ましくは10〜20弧度である。これにより、外科医は保持摩擦を選択することができる。リード線11が、図10に示されるように、時計回り方向にループ150を通る場合、リード線はより簡単な道筋を経ることになるが、それは、角度をなした各ループが、縁部プレート102の周りに直線的な道筋を提供するよう角度をなすからである。この方向にループ内を通されるリード線は、リード線にほとんど外傷をもたらさず、したがって、カテーテルに適している。対して、反対の(反時計回り)方向にループ150内を通されるリード線は、示されていないが、このリード線は、より曲がりくねった道筋をたどらなければならず、なぜならば、この方向では、角度をなす各ループが、ほとんど直線的でない道筋を提供して、リード線がそれぞれのループの開口152に入る前に各ループの下に鋭く湾曲するよう強制するからである。もちろん、いずれの方向のリード線11への「外傷」も、なお相対的に最小であるが、なぜなら、ループが、好ましくは可撓性材料で作られ、いくらか許容度があるからである。
図10に示されるように、各ループ150は、好ましくは、開口152が相対的に小さくなるように、かつ、リード線11がループ150を通る際にリード線11と接触する表面領域が最大となって保持摩擦を増加させるように、広い断面を含む。これらのループ150は、リード線が引っ張られる際、穴を通されたリード線の表面に対して、ゆがんで拘束するようデザインされ、よって、リード線の近位端部で生成された張力が、脳内の遠位端部に伝達されるのを防ぐ。ループ150は、脳内のリード線の遠位端部が、標的部位に確実にとどまるのを保証する。
ループ150の数、寸法、および厳密な形状は、個々の固着の適用における厳密な要求を満たすよう、様々となり得る。もちろん、図10〜図13に示されるこの第2の実施形態における各ループ11の角度もまた、デザインの詳細によって、様々であってよく、いずれかのアンカーを作るために使用される材料の厳密なデュロメーター硬さも様々となり得る。
図10、図11および図13に見られるように、縁部プレート102は、周辺部120に沿った切抜部154を含む。切抜部154の目的は、リード線11に勾配の緩い道筋を提供し、患者の脳から垂直に延出しているフレア状通路106から、縁部プレート102の周りの、ループ150を通る、より水平な向きへの移行部を作ることである。リード線11は、ループ150のいずれかに入る前に、周辺部120の周りの切抜部のいずれかを緩やかに通る。
図13に示されるように、この第2の実施形態のアンカー100は、縁部プレート102の下面123に配された密封リング156をさらに含む。この密封リング156は、縁部プレートに一体形成されることが意図され、好ましくは、ごく軟性のデュロメーター硬さを有する材料で作られる。この密封リング156の目的は、最初に患者の頭蓋骨46の表面に接触し、穿頭孔48の周りに効果的な密封部を作成することである。当業者であれば理解できるように、密封リングは、締結具42が締め付けられると、患者の頭蓋骨に対して圧迫する。
〔実施の態様〕
(1)患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
前記アンカーシステムは、
前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされた円筒形挿入部であって、前記挿入部は、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、挿入部と、
前記上端部で前記挿入部の周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも1つのクランプであって、前記クランプは、前記リード線を適切に受容しクランプするよう寸法決めおよび成形される、クランプと、
を具備し、
前記通路は、前記挿入部の前記下端部における第1の直径から、前記上端部における、より大きな直径へと、フレア状になっており、前記フレア状通路は、前記脳からの前記リード線を受容するよう構成され、前記リード線を、前記穿頭孔からの垂直な道筋から、前記フランジに対して概して接線方向にある道筋へと非外傷的に移行させるように、さらに設計され、前記クランプは、前記リード線が前記患者の頭蓋骨に対して効果的に固着されるよう、前記リード線を受容しクランプするよう設計される、アンカーシステム。
(2)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジに沿って配された移行ループ、
をさらに含み、
前記移行ループは、前記フレア状通路と前記クランプとの間の前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
(3)実施態様2に記載のアンカーシステムにおいて、
前記移行ループは、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
(4)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
(5)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、可撓性の生体適合性材料で作られる、アンカーシステム。
(6)実施態様5に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、所望のとおりの長さに切断され得る、アンカーシステム。
(7)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フレア状通路は、尖頭形状の内面を含む、アンカーシステム。
(8)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジは、患者の頭蓋骨への固定に適した締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される、少なくとも1つの穴を含む、アンカーシステム。
(9)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジ、前記挿入部、および前記クランプは、半剛性の生体適合性材料で、一体形成される、アンカーシステム。
(10)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジは、下面を含み、
前記アンカーシステムは、前記下面に配された密封部をさらに具備し、
前記密封部は、前記アンカーが前記頭蓋骨に固定される際、前記患者の頭蓋骨の前記表面に接触するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
(11)患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
前記アンカーシステムは、
前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされたステムであって、前記ステムは、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、ステムと、
前記上端部で前記ステムの周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも1つの固着ループであって、前記固着ループは、前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、固着ループと、
を具備し、
前記通路は、前記ステムの前記下端部における第1の直径から、前記上端部における第2の直径へと、フレア状になっており、前記フレア状通路は、前記脳からの前記リード線を受容するよう構成され、前記リード線を、前記穿頭孔からの垂直な道筋から、前記フランジに対して概して接線方向にある道筋へと非外傷的に移行させるように、さらに設計され、前記固着ループは、前記リード線が前記患者の頭蓋骨に対して効果的に固着されるよう、前記リード線を受容するよう設計される、アンカーシステム。
(12)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジに沿って配された移行ループ、
をさらに含み、
前記移行ループは、前記フレア状通路と前記少なくとも1つの固着ループとの間の前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
(13)実施態様12に記載のアンカーシステムにおいて、
前記移行ループは、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
(14)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
(15)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、可撓性の生体適合性材料で作られる、アンカーシステム。
(16)実施態様15に記載のアンカーシステムにおいて、
前記挿入部は、所望のとおりの長さに切断され得る、アンカーシステム。
(17)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フレア状通路は、尖頭形状の内面を含む、アンカーシステム。
(18)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジは、患者の頭蓋骨への固定に適した締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される、少なくとも1つの穴を含む、アンカーシステム。
(19)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジ、前記挿入部、および前記少なくとも1つの固着ループは、半剛性の生体適合性材料で、一体成形される、アンカーシステム。
(20)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジは、下面を含み、前記下面に配された密封部をさらに具備し、前記密封部は、前記アンカーが前記頭蓋骨に固定される際、前記患者の頭蓋骨の表面に接触するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
(21)患者の脳内の標的部位にリード線の遠位端部を埋め込む方法において、
前記患者の頭蓋骨を通して穿頭孔を形成することと、
前記患者の脳内の前記標的部位に、前記穿頭孔を通して前記リード線を挿入することと、
概して軟性かつ柔軟なアンカーを前記穿頭孔に据え付け、前記患者の前記頭蓋骨に係合するよう前記アンカーを動かすことであって、前記アンカーは、下端部および上端部を有するステム、前記上端部に配されて周辺エッジを定める縁部プレート、ならびに、前記ステムの前記下端部と前記上端部との間に延びるフレア状通路を含み、前記フレア状通路は、前記リード線を受容するよう設計され、前記アンカーは、前記縁部プレートに配された移行ループ、および、前記縁部プレートの前記周辺エッジに沿って配されたリード線保持構造部をさらに具備する、アンカーを前記穿頭孔に据え付け、前記患者の前記頭蓋骨に係合するよう動かすことと、
前記縁部プレートが、前記頭蓋骨の外面に対して、概して同一平面上に置かれるように、前記アンカーの前記ステムを、前記穿頭孔の中に位置付けることと、
前記リード線が、前記アンカーに対して、本質的に不動となるように、前記リード線の前記近位端部を、前記移行ループを通して、前記縁部プレートの前記周辺部の周りの前記リード線保持構造部内に挿入することと、
を具備する、方法。
(22)実施態様21に記載の方法において、
前記アンカーの前記ステムを前記穿頭孔の中へ位置付けるステップの前に、
前記穿頭孔の深さを測定するステップと、
前記ステムが、前記穿頭孔の前記深さと同じか、または、前記穿頭孔の前記深さより小さくなるように、前記アンカーの前記ステムを切断するステップと、
をさらに具備する、方法。
(23)患者の脳内の標的部位にリード線の遠位端部を埋め込む方法において、
前記患者の頭蓋骨を通して穿頭孔を形成することと、
前記患者の脳内の前記標的部位に、前記穿頭孔を通して前記リード線を挿入することと、
概して軟性かつ柔軟なアンカーを前記リード線に据え付け、前記患者の前記頭蓋骨に係合するよう前記リード線に沿って前記アンカーを動かすことであって、前記アンカーは、下端部および上端部を有するステム、前記上端部に配されて周辺エッジを定める縁部プレート、ならびに、前記ステムの前記下端部と前記上端部との間に延びる通路を含み、前記通路は、前記リード線を受容するよう構成され、前記アンカーは、前記縁部プレートの前記周辺エッジに沿って配された少なくとも3つのループをさらに具備する、アンカーを前記リード線に据え付け、前記患者の前記頭蓋骨に係合するよう動かすことと、
前記縁部プレートが、前記頭蓋骨の外面に対して、概して同一平面上に置かれるように、前記アンカーの前記ステムを、前記穿頭孔の中に位置付けることと、
前記リード線が、前記アンカーに対して、本質的に不動となるように、前記リード線の前記近位端部を、前記縁部プレートの前記周辺部の周りの前記少なくとも3つのループを通して縫うように進ませることと、
前記アンカーが、前記頭蓋骨に対して、本質的に不動となるように、前記縁部プレートを前記頭蓋骨に固定することと、
を具備する、方法。
(24)実施態様21に記載の方法において、
前記アンカーの前記ステムを前記穿頭孔の中へ位置付けるステップの前に、
前記穿頭孔の深さを測定するステップと、
前記ステムが、前記穿頭孔の前記深さと同じか、または、前記穿頭孔の前記深さより小さくなるように、前記アンカーの前記ステムを切断するステップと、
をさらに具備する、方法。
(25)患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
前記アンカーシステムは、
前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされたステムであって、前記ステムは、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、ステムと、
前記上端部で前記ステムの周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも3つの固着ループであって、前記固着ループは、前記リード線が前記ループ内に挿入されると、前記リード線が前記アンカーに対して本質的に不動となるように、前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、固着ループと、
を具備する、アンカーシステム。
(26)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記患者の頭蓋骨に選択的に係合するよう設計される機械的締結具、
をさらに具備し、
前記フランジは、前記機械的締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される少なくとも1つの開口を含み、よって前記機械的締結具の、前記患者の頭蓋骨への選択的係合が、前記アンカーを前記患者の頭蓋骨に効果的に固定する、アンカーシステム。
(27)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記患者の頭蓋骨および前記アンカー材料に接合するよう設計される接着剤の層、
をさらに具備し、
前記接着剤層は、前記患者の頭蓋骨の選択的な場所に位置付けられ、よって、前記アンカーの前記頭蓋骨への挿入の際、前記接着剤層が、前記アンカーの一部、および前記頭蓋骨の一部に接触し、これにより前記アンカーを前記頭蓋骨に固定する、アンカーシステム。
(28)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記患者の頭蓋骨に選択的に係合するよう設計される機械的締結具、
をさらに具備し、
前記フランジは、前記機械的締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される少なくとも1つの開口を含み、よって前記機械的締結具の、前記患者の頭蓋骨への選択的係合が、前記アンカーを前記患者の頭蓋骨に効果的に固定する、アンカーシステム。
(29)実施態様11に記載のアンカーシステムにおいて、
前記患者の頭蓋骨および前記アンカー材料に接合するよう構成される接着剤の層、
をさらに具備し、
前記接着剤層は、前記患者の頭蓋骨の選択的な場所に位置付けられ、よって、前記アンカーの前記頭蓋骨への挿入の際、前記接着剤層が、前記アンカーの一部、および前記頭蓋骨の一部に接触し、これにより前記アンカーを前記頭蓋骨に固定する、アンカーシステム。
(30)実施態様21に記載の方法において、
前記アンカーが、前記頭蓋骨に対して、本質的に不動となるように、前記縁部プレートを前記頭蓋骨に固定するステップ、
をさらに具備する、方法。
(31)実施態様21に記載の方法において、
前記アンカーが、前記頭蓋骨に対して、本質的に不動となるように、機械的締結具を使用して、前記縁部プレートを前記頭蓋骨に固定するステップ、
をさらに具備する、方法。
(32)実施態様21に記載の方法において、
前記アンカーが、前記頭蓋骨に対して、本質的に不動となるように、接着剤を使用して、前記縁部プレートを前記頭蓋骨に固定するステップ、
をさらに具備する、方法。
(33)患者の脳内の標的部位にリード線の遠位端部を埋め込む方法において、
前記患者の頭蓋骨を通して穿頭孔を形成することと、
概して軟性かつ柔軟なアンカーを前記穿頭孔内および前記穿頭孔の周りに据え付けることであって、前記アンカーは、前記穿頭孔内に位置付けられた下端部、および上端部を有するステム、前記上端部に配されて周辺エッジを定める縁部プレート、ならびに、前記ステムの前記下端部と前記上端部との間に延びるフレア状通路を含み、前記フレア状通路は、前記リード線を受容するよう設計され、前記アンカーは、前記縁部プレートに配された移行ループ、および、前記縁部プレートの前記周辺エッジに沿って配されたリード線保持構造部をさらに具備する、アンカーを前記穿頭孔内および前記穿頭孔の周りに据え付けることと、
前記患者の脳内の前記標的部位に、前記アンカーの前記フレア状通路および前記穿頭孔を通して前記リード線を挿入することと、
前記リード線が、前記アンカーおよび前記患者の頭蓋骨に対して、本質的に不動となるように、前記リード線の前記近位端部を、前記アンカーの前記移行ループを通して、前記縁部プレートの前記周辺部の周りの前記リード線保持構造部内に挿入することと、
を具備する、方法。
(34)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記クランプは、最初のリード線受容管、中間のリード線受容管、および最終のリード線受容管を含み、前記中間のリード線受容管は、前記中間の管の長さ部に沿って切込を含み、よって、前記切込を通って前記中間の管にリード線が挿入されることができ、前記中間の管は、前記リード線が前記中間の管に挿入される際、前記リード線に適切に摩擦接触するよう寸法決めされる、アンカーシステム。
(35)実施態様34に記載のアンカーシステムにおいて、
前記中間の管は、前記フランジの前記周辺部の周りに90〜270弧度(arc degrees)延びる、アンカーシステム。
(36)実施態様35に記載のアンカーシステムにおいて、
前記中間の管は、前記フランジの前記周辺部の周りに約180弧度延びる、アンカーシステム。
(37)実施態様1に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジの上面に沿って配置されたアンカーブリッジ、
をさらに具備する、アンカーシステム。
(38)実施態様34に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジの上面に沿って配置されたアンカーブリッジ、
をさらに具備する、アンカーシステム。
(39)実施態様25に記載のアンカーシステムにおいて、
前記フランジは、フランジ平面を定め、
前記少なくとも3つの固着ループのうち少なくとも1つは、ループ平面の中にあり、前記ループ平面は、前記フランジ平面に対して0〜45弧度の角度を形成する、アンカーシステム。
本発明の第1の実施形態による、縁部プレート、ステム、フレア状通路、および周辺リード線包囲構造部を有するリード線アンカーの斜視図であり、所定の位置にリード線またはカテーテルを有さずに示された図である。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの上面図であり、フレア状通路を出て、周辺リード線包囲構造部内に固定されている、固着された位置にある、典型的なリード線を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの底面図であり、固着された位置にある典型的なリード線を備えた、ステムの細部を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの後方立面図であり、固着された位置にある典型的なリード線を保持するリード線包囲構造部の細部を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの側面図であり、アンカースリーブおよび固着された位置にある典型的なリード線を含む、リード線包囲構造部の細部を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの正面図であり、アンカーブリッジを含み、固着された位置にある典型的なリード線を備える、リード線包囲構造部の細部を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの側断面図であり、固着された位置にある典型的なリード線を備えた、フレア状通路、ステムおよび縁部プレートの細部を示している。 本発明の第1の実施形態による、リード線アンカーの斜視図であり、患者の頭蓋骨の典型的な領域に締結された装置を示している。 図8のリード線アンカーの斜視断面図であり、ステム部分、および、患者の頭蓋骨から延出するリードワイヤの位置付けの細部を示している。 本発明の第2の実施形態による、リード線アンカーの斜視図であり、周辺リード線ループおよび固着された位置に配されたリードワイヤを示している。 本発明の第2の実施形態による、所定の位置にリードワイヤを備えた、リード線アンカーの上面図である。 本発明の第2の実施形態による、所定の位置にリードワイヤを備えた、リード線アンカーの立面図である。 本発明の第2の実施形態による、リード線アンカーの斜視図であり、所定の位置にリードワイヤを備えたアンカーの下面の細部を示している。

Claims (31)

  1. 患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
    前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
    前記アンカーシステムは、
    前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされた円筒形挿入部であって、前記挿入部は、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、挿入部と、
    前記上端部で前記挿入部の周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
    前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも1つのクランプであって、前記クランプは、前記リード線を適切に受容しクランプするよう寸法決めおよび成形される、クランプと、
    を具備し、
    前記通路は、前記挿入部の前記下端部における第1の直径から、前記上端部における、より大きな直径へと、フレア状になっており、前記フレア状通路は、前記脳からの前記リード線を受容するよう構成され、前記リード線を、前記穿頭孔からの垂直な道筋から、前記フランジに対して概して接線方向にある道筋へと非外傷的に移行させるように、さらに設計され、前記クランプは、前記リード線が前記患者の頭蓋骨に対して効果的に固着されるよう、前記リード線を受容しクランプするよう設計される、アンカーシステム。
  2. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジに沿って配された移行ループ、
    をさらに含み、
    前記移行ループは、前記フレア状通路と前記クランプとの間の前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
  3. 請求項2に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記移行ループは、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
  4. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
  5. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、可撓性の生体適合性材料で作られる、アンカーシステム。
  6. 請求項5に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、所望のとおりの長さに切断され得る、アンカーシステム。
  7. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フレア状通路は、尖頭形状の内面を含む、アンカーシステム。
  8. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジは、患者の頭蓋骨への固定に適した締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される、少なくとも1つの穴を含む、アンカーシステム。
  9. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジ、前記挿入部、および前記クランプは、半剛性の生体適合性材料で、一体形成される、アンカーシステム。
  10. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジは、下面を含み、
    前記アンカーシステムは、前記下面に配された密封部をさらに具備し、
    前記密封部は、前記アンカーが前記頭蓋骨に固定される際、前記患者の頭蓋骨の前記表面に接触するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
  11. 患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
    前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
    前記アンカーシステムは、
    前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされた円筒形挿入部であって、前記円筒形挿入部は、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、円筒形挿入部と、
    前記上端部で前記円筒形挿入部の周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
    前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも1つの固着ループであって、前記固着ループは、前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、固着ループと、
    を具備し、
    前記通路は、前記円筒形挿入部の前記下端部における第1の直径から、前記上端部における第2の直径へと、フレア状になっており、前記フレア状通路は、前記脳からの前記リード線を受容するよう構成され、前記リード線を、前記穿頭孔からの垂直な道筋から、前記フランジに対して概して接線方向にある道筋へと非外傷的に移行させるように、さらに設計され、前記固着ループは、前記リード線が前記患者の頭蓋骨に対して効果的に固着されるよう、前記リード線を受容するよう設計される、アンカーシステム。
  12. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジに沿って配された移行ループ、
    をさらに含み、
    前記移行ループは、前記フレア状通路と前記少なくとも1つの固着ループとの間の前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
  13. 請求項12に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記移行ループは、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
  14. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、前記フランジに一体形成される、アンカーシステム。
  15. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、可撓性の生体適合性材料で作られる、アンカーシステム。
  16. 請求項15に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記挿入部は、所望のとおりの長さに切断され得る、アンカーシステム。
  17. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フレア状通路は、尖頭形状の内面を含む、アンカーシステム。
  18. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジは、患者の頭蓋骨への固定に適した締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される、少なくとも1つの穴を含む、アンカーシステム。
  19. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジ、前記挿入部、および前記少なくとも1つの固着ループは、半剛性の生体適合性材料で、一体成形される、アンカーシステム。
  20. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジは、下面を含み、前記下面に配された密封部をさらに具備し、前記密封部は、前記アンカーが前記頭蓋骨に固定される際、前記患者の頭蓋骨の表面に接触するよう寸法決めおよび成形される、アンカーシステム。
  21. 患者の頭蓋骨にリード線を固定するためのアンカーシステムにおいて、
    前記リード線は、前記頭蓋骨の穿頭孔を通過し、かつ標的部位で前記患者の脳内に埋め込まれる遠位端部を含むタイプのものであり、
    前記アンカーシステムは、
    前記穿頭孔に適切に嵌り込むよう寸法決めされた円筒形挿入部であって、前記円筒形挿入部は、下端部および上端部を定め、前記下端部を前記上端部に連絡させる通路を含む、円筒形挿入部と、
    前記上端部で前記円筒形挿入部の周りに配されたフランジであって、前記フランジは、前記穿頭孔の内径より大きい外径を有し、周辺部を定める、フランジと、
    前記フランジの前記周辺部に沿って配された少なくとも3つの固着ループであって、前記固着ループは、前記リード線が前記ループ内に挿入されると、前記リード線が前記アンカーに対して本質的に不動となるように、前記リード線を受容するよう寸法決めおよび成形される、固着ループと、
    を具備する、アンカーシステム。
  22. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記患者の頭蓋骨に係合するよう設計される機械的締結具、
    をさらに具備し、
    前記フランジは、前記機械的締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される少なくとも1つの開口を含み、よって前記機械的締結具の、前記患者の頭蓋骨への係合が、前記アンカーを前記患者の頭蓋骨に効果的に固定する、アンカーシステム。
  23. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記患者の頭蓋骨および前記アンカー材料に接合するよう設計される接着剤の層、
    をさらに具備し、
    前記接着剤層は、前記患者の頭蓋骨に位置付けられ、よって、前記アンカーの前記頭蓋骨への挿入の際、前記接着剤層が、前記アンカーの一部、および前記頭蓋骨の一部に接触し、これにより前記アンカーを前記頭蓋骨に固定する、アンカーシステム。
  24. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記患者の頭蓋骨に係合するよう設計される機械的締結具、
    をさらに具備し、
    前記フランジは、前記機械的締結具を受容するよう寸法決めおよび成形される少なくとも1つの開口を含み、よって前記機械的締結具の、前記患者の頭蓋骨への係合が、前記アンカーを前記患者の頭蓋骨に効果的に固定する、アンカーシステム。
  25. 請求項11に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記患者の頭蓋骨および前記アンカー材料に接合するよう構成される接着剤の層、
    をさらに具備し、
    前記接着剤層は、前記患者の頭蓋骨に位置付けられ、よって、前記アンカーの前記頭蓋骨への挿入の際、前記接着剤層が、前記アンカーの一部、および前記頭蓋骨の一部に接触し、これにより前記アンカーを前記頭蓋骨に固定する、アンカーシステム。
  26. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記クランプは、最初のリード線受容管、中間のリード線受容管、および最終のリード線受容管を含み、前記中間のリード線受容管は、前記中間の管の長さ部に沿って切込を含み、よって、前記切込を通って前記中間の管にリード線が挿入されることができ、前記中間の管は、前記リード線が前記中間の管に挿入される際、前記リード線に適切に摩擦接触するよう寸法決めされる、アンカーシステム。
  27. 請求項26に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記中間の管は、前記フランジの前記周辺部の周りに90〜270弧度延びる、アンカーシステム。
  28. 請求項27に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記中間の管は、前記フランジの前記周辺部の周りに180弧度延びる、アンカーシステム。
  29. 請求項1に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジの上面に沿って配置された移行ループ
    をさらに具備する、アンカーシステム。
  30. 請求項26に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジの上面に沿って配置された移行ループ
    をさらに具備する、アンカーシステム。
  31. 請求項21に記載のアンカーシステムにおいて、
    前記フランジは、フランジ平面を定め、
    前記少なくとも3つの固着ループのうち少なくとも1つは、ループ平面の中にあり、前記ループ平面は、前記フランジ平面に対して0〜45弧度の角度を形成する、アンカーシステム。
JP2008315295A 2007-12-12 2008-12-11 患者の頭蓋骨に頭蓋内カテーテルまたはリードワイヤを固定するための固着装置 Expired - Fee Related JP5442244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/954,780 US8140173B2 (en) 2007-12-12 2007-12-12 Anchoring device for securing intracranial catheter or lead wire to a patient's skull
US11/954,780 2007-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153974A JP2009153974A (ja) 2009-07-16
JP5442244B2 true JP5442244B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40361471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315295A Expired - Fee Related JP5442244B2 (ja) 2007-12-12 2008-12-11 患者の頭蓋骨に頭蓋内カテーテルまたはリードワイヤを固定するための固着装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8140173B2 (ja)
EP (1) EP2070561B1 (ja)
JP (1) JP5442244B2 (ja)
AU (1) AU2008252076B2 (ja)
CA (2) CA2646058C (ja)
ES (1) ES2384282T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090306750A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Neuropace, Inc. Lead Fixation Assembly and Methods of Using Same
GB0813826D0 (en) * 2008-07-29 2008-09-03 Depuy Ireland Ltd Apparatus and measuring instrument
CH702371A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-15 Carag Ag Verankerungsvorrichtung für Leitung in einem Schädel-Bohrloch.
US8738151B2 (en) 2010-04-28 2014-05-27 Medtronic, Inc. Body portal anchors and systems
US8886331B2 (en) * 2010-06-25 2014-11-11 Vanderbilt University Apparatus and methods for percutaneous cochlear implantation
KR101183556B1 (ko) * 2010-12-23 2012-09-17 주식회사 엠아이텍 뇌신경 자극용 소형 전극 시스템의 전극 고정장치
US9474896B2 (en) * 2011-06-08 2016-10-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Strain relieved lead routing in burr hole plug for deep brain stimulation
FR2976813B1 (fr) 2011-06-24 2015-02-13 Eric Marty Ancre cranienne
GB201118167D0 (en) * 2011-10-21 2011-12-07 Ward Robert Apparatus for providing fixation of a line to a subject
US20140073859A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Codman & Shurtleff, Inc. Low profile, multi probe, cranial fixation device and method of use
WO2016053375A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 James Phillips System and method for transcranial current loop brain stimulation
US10232169B2 (en) 2015-07-23 2019-03-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Burr hole plugs for electrical stimulation systems and methods of making and using
DE102015117326A1 (de) 2015-10-12 2017-04-13 Andreas Spiegelberg Einrichtung zum Verschliessen eines Bohrloches und Befestigen einer Leitung
USD793549S1 (en) 2016-05-04 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter clip
WO2019094786A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using a low-profile control module for an electrical stimulation system
US11497914B2 (en) 2018-01-16 2022-11-15 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Systems and methods for making and using an electrical stimulation system with a case-neutral battery
WO2019173281A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Burr hole plugs for electrical stimulation systems
US11013913B2 (en) 2018-03-16 2021-05-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Kits and methods for securing a burr hole plugs for stimulation systems
US11964147B2 (en) * 2018-04-06 2024-04-23 Medtronic, Inc. Cranial implant for device fixation in burr holes
CL2018001999A1 (es) * 2018-07-24 2020-05-15 Univ Pontificia Catolica Chile Dispositivo de montaje para adaptación de una sonda urinaria foley como sonda de gastrostomía endoscópica percutánea (peg) para alimentación enteral
TWI678215B (zh) * 2019-05-13 2019-12-01 佛教慈濟醫療財團法人 複合式功能管路裝置
CA3152628A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Yair Ramot Catheter fixation device
CN114377276B (zh) * 2022-02-23 2022-11-08 深圳市萨米医疗中心 一种术后智能防脱管设备
DE102022120810A1 (de) * 2022-08-17 2024-02-22 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren zum Montieren und/oder Befestigen von Lenkelementen an einer räumlich verstellbaren Scheibe mittels mindestens eines Klemmelementes, Lenkelemente zum Bewegen einer distalseitigen Gelenkmechanik, medizinisches Instrument und Roboter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444861A (en) 1966-03-15 1969-05-20 Rudolf R Schulte Drain tube with adjusting friction lock
US4328813A (en) * 1980-10-20 1982-05-11 Medtronic, Inc. Brain lead anchoring system
US4397641A (en) 1981-04-03 1983-08-09 Jacobs Daimon C Catheter support device
US5464446A (en) 1993-10-12 1995-11-07 Medtronic, Inc. Brain lead anchoring system
JP3126094B2 (ja) * 1994-08-03 2001-01-22 株式会社日本エム・ディ・エム 脳室シャントにおけるカテーテル固定用l型クリップ
FR2876592B1 (fr) * 2004-10-14 2008-08-22 Vygon Sa Dispositif pour fixer sur la peau un catheter sortant d'un site d'emergence cutanee.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2646058A1 (en) 2009-06-12
CA2913748A1 (en) 2009-06-12
US8140173B2 (en) 2012-03-20
CA2646058C (en) 2016-02-09
EP2070561A1 (en) 2009-06-17
AU2008252076B2 (en) 2014-01-30
JP2009153974A (ja) 2009-07-16
CA2913748C (en) 2017-03-21
US20090157157A1 (en) 2009-06-18
ES2384282T3 (es) 2012-07-03
AU2008252076A1 (en) 2009-07-02
EP2070561B1 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442244B2 (ja) 患者の頭蓋骨に頭蓋内カテーテルまたはリードワイヤを固定するための固着装置
US10987134B2 (en) Introduction and anchoring tool for an implantable medical device element
US5843150A (en) System and method for providing electrical and/or fluid treatment within a patient's brain
US5927277A (en) Method and apparatus for securing probes within a burr hole
US5464446A (en) Brain lead anchoring system
US6210417B1 (en) Medical lead positioning and anchoring system
CA2678328C (en) Lead anchoring assembly
EP2653188B1 (en) Brain electrode lead anchoring device
EP2054119A1 (en) Implantable medical lead with proximal retrievable wire
US20090182351A1 (en) Cranial burr hold plug and insertion tool
EP2152347A1 (en) Catheter anchor and system/method regarding same
WO2012079450A1 (zh) 脑部电极导线固定辅助装置
ES2812783T3 (es) Dispositivos de despliegue y conjuntos relacionados
EP3678584B1 (en) Shifting burr cap assembly
EP2667928B1 (en) Repositionable therapy delivery element anchor

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees