JP5439646B2 - 路面電車用の地上電力供給回路 - Google Patents

路面電車用の地上電力供給回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5439646B2
JP5439646B2 JP2009026134A JP2009026134A JP5439646B2 JP 5439646 B2 JP5439646 B2 JP 5439646B2 JP 2009026134 A JP2009026134 A JP 2009026134A JP 2009026134 A JP2009026134 A JP 2009026134A JP 5439646 B2 JP5439646 B2 JP 5439646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
line
tracks
conductive track
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009026134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009184667A (ja
Inventor
ジャン−ピエール ヴィエネ
Original Assignee
アルストム トランスポール エス・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39731066&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5439646(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルストム トランスポール エス・ア filed Critical アルストム トランスポール エス・ア
Publication of JP2009184667A publication Critical patent/JP2009184667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439646B2 publication Critical patent/JP5439646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/42Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from individual contact pieces connected to the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/36Single contact pieces along the line for power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/04Arrangements for cutting in and out of individual track sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、輸送システム、特に路面電車タイプへの地上電力供給回路に関するものである。
路面電車タイプの車両が、摩擦シューにより走行に必要な電気牽引エネルギーを得て、特に分岐合流領域内で見た目にもよくない頭上の送電線がなくすことを可能にする地上電力供給回路がある。
そのような回路は特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された回路は、軌道毎に、互いに絶縁ジョイントで絶縁され、少なくとも部分的に露出している一連の導電性接触トラックセグメントまたは部分よりなる電力供給アッセブリを有している。電力供給アッセブリはまた、電力が絶えず供給される送電線と、トラックセグメントを送電線に選択的に接続する適切な手段と、絶縁材料でなりそれぞれ“I”字形状の形をした支持セグメントでなっている。
さらに、支持セグメントの中心部には、内部通路があり、例えば750ボルトと0Vの電圧を受けるケーブルの形をした送電線を通し、絶縁ジョイントによって分離された一連の導電トラックセグメントによって形成された電力供給トラックに電力を供給できるようにしている。750ボルトおよび0ボルトのケーブルがつながるスイッチハウジングは、2つの導電トラックセグメントの間に配置され、750ボルト電力供給ラインか0ボルトにするラインかに選択的に接続できる。
隣の軌道でも同じ配置にされて、隣のレールにある電力供給トラックの一連の支持セグメントに沿っておよび内部に、第2の750ボルトラインと0ボルトに設定される第2のラインを通している。このような配置により、2つの隣り合うトラックの750ボルトラインを等電位にすることで、高電圧抵抗を下げることができる。この結果、2つの電力供給トラックを等電位にするのに特別のポートとスリーブが必要になる。
電車への電力供給に関する文献として、特許文献2では、非接触電力供給システムを提案している。この他、電車への電力供給に関して関連特許文献3、4がある。
欧州特許公開第1043186号明細書 特開2002−165301号公報 世界知的所有権国際事務局 国際公開第02/096737号パンフレット 独国特許第301503号明細書
技術的な問題は、電力供給を等電位にするに特別のポートとスリーブをなしにすることである。
本発明は、路面電車用の地上電力供給回路であって、
−それぞれが絶縁ジョイント(24、26)により分離された第1導電トラックセグメント(28,30)と第2トラックセグメント(29,31)をからなる一連の導電トラックセグメント(28,29,30,31)を有する電力供給トラック(6,8)を有する2つの互いに反対方向に走る平行な車両の軌道(2、4)、
−電力供給源の端子に接続させることができる電力供給ライン(9)、
を含み、
前記電力供給ライン(9)が、2つの電力供給トラック(6、8)に共通であり、
2つの電力供給トラック(6、8)導電トラックセグメント(28,29,30,31)を共通の電力供給ライン(9)に独立して、かつ選択的に接続できる切換手段(46、48)を有していることを特徴とする。
特定の実施の形態によれば、電力供給回路は、次の特徴の1つ以上を持っている。
−共通の電力供給ラインが、2つの電力供給トラックの間に配置されている。
−共通の電力供給ラインは、電力供給ケーブルと電流戻りケーブルからなっている。
−電力供給ケーブルと電流戻りケーブルは、それぞれスリーブで包まれた電気ケーブルでなっている、
−切換手段は、2つの入力と1つの出力の簡単なスイッチアセンブリで、1つのスイッチが、トラックの絶縁ジョイントと同じ高さにあって、導電トラックセグメントに接続されている。
−2つのトラックの絶縁ジョイントは、電力供給ラインに沿って同じ高さに位置し、同じ高さにある簡単なスイッチは、接続アセンブリに一体にされている。
−切換手段は、切換モジュールのアセンブリを有し、その切換モジュールは、2つの2入力−1出力スイッチを有し、トラックに沿った2つの絶縁ジョイントうちの1つの高さに置かれ、それぞれの切換モジュールは、その切換モジュールが置かれた高さで、絶縁ジョイントに隣接している同じ電力供給トラックの2つの導電トラックセグメントに接続されている。
−2つのトラックの絶縁ジョイントは、電力供給ラインに沿った同じ高さに置かれ、同じ高さに置かれた切換モジュールは、接続アセンブリに一体となっている。
−電力供給回路は、電力供給ラインに永久的に接続された電力供給源を有している。
互いに反対方向に走る2つの軌道への地上電力供給回路を上からみた平面図である。
本発明は、実施例を挙げ、図を参照して示された実施の形態に関する記述から、よく理解できるであろう。図1は、互いに反対方向に走る2つの軌道への地上電力供給回路を上からみた平面図である。
図によると、地上電力供給回路は、特に路面電車用のものであり、2つの軌道2、4を有し、それぞれ電力供給トラック6、8を備えている。
電力供給回路はまた、一方で電力供給ライン9を有し、この電力供給ライン9は2つのトラック6、8に共通であり、電力供給ケーブル10と電流戻りケーブル12でなり、他方で、トラック6、8のいずれかを電気ケーブル10、12に接続できるようにする接続アセンブリ14を有している。図には、1つの接続アセンブリのみ示している。
路面電車タイプの軌道2、4は、ここでは部分的に直線軌道の形をして、互いに平行になって地面に配置され、それぞれ矢印16、18で示したように互いに反対方向の軌道となる。軌道2、4はそれぞれ、一対の平行な走行レール20、22でなり、2つの走行レール20、22が対となるその間に、地上電力供給トラック6、8が設けられる。地上電力供給トラック6、8のそれぞれには、絶縁ジョイントで分離された一連の導電トラックセグメントを有している。
図では、各トラック6、8は、部分的に斜めに網掛けして示した絶縁ジョイント24、26を有し、それぞれの端は垂直網掛けで示した第1及び第2導電トラックセグメント28、29、30、31で挟まれている。
絶縁ジョイント24、26はそれぞれ、第1と第2の絶縁トラックセグメント32、33、34、35を有している。
絶縁トラックセグメント32、33、34、35のそれぞれは、電気的に接続された1つまたは1つ以上の導電トラックセグメントと隣り合わせしている。
導電トラックセグメントはそれぞれ、全長さに亘って、絶縁材料で作られ“I”字形状をした支持体36、38、40、42上にある。
各レールでは、第1導電トラックセグメント28、30及び第2導電トラックセグメント29、31のそれぞれに隣り合うそれぞれの絶縁トラックセグメント32、33、34、36は、それぞれ導電トラックセグメント28、29、30、31に関連する支持体36、38、40、42の上にある。
電力供給ライン9は、2つの軌道2と4を分離する中央軸X−Xにしたがって、2つの軌道2と4の間に平行に配置されている。
電気ケーブル10、12はそれぞれ、2つの絶縁ジョイントのうち1つの絶縁ジョイントの高さで、軸X−Xにしたがって中央にある接続アセンブリ14によって、電力供給トラック6、8それぞれの導電トラックセグメントに接続されている。図では、1つ接続アセンブリ14のみ、2つの絶縁ジョイント24、26の高さに示している。
接続アセンブリ14は、電気ケーブル10、12上にある軸X−Xにしたがって中心ポート(図示していない)の内側に配置されている。2つの電気ケーブル10、12は、電圧源(図示していない)の2つの端末に接続されており、電力供給ケーブル10と電流戻りケーブル12は、それぞれ750ボルトと0ボルトの電圧に設定されている。
電気ケーブル10、12は、輸送および電気エネルギー分配で従来から知られている電気ケーブルの形をしている。ケーブルはそれぞれ、スリーブを有し、必要と考えられる充電電流に見合う断面を持ち、70〜500mmである。
接続アセンブリ14は、それぞれ2つの供給トラック6、8に関連する2つの切換モジュール46、48を有している。
切換モジュール46、48はそれぞれ、2つのライン入力50、52、54、56で、電力供給ケーブル10および電流戻りケーブル12に接続されている。
切換モジュール46、48はそれぞれ、2つのトラック出力58、60、62、64を有して、第1トラック出力58、62は、関連する絶縁ジョイント24、26と隣り合う第1導電トラックセグメント28、30に接続され、第2トラック出力60、64は、関連する絶縁ジョイント24、26と隣り合う第2導電トラックセグメント29、31に接続されている。
切換モジュール46、48はそれぞれ、2つの切換コマンド入力66、68、70、72を有しており、第1切換コマンド入力66、70は、第1導電トラックセグメント28、30に関連する第1磁気検知ループ67、71の端末で接続され、第2切換コマンド入力68、72は、第1導電トラックセグメント29、31に関連する第2磁気検知ループ69、73に接続されている。
切換モジュール46、48はそれぞれ、2つのスイッチ74、76.78、80を有し、第1スイッチ74、78は、第1コマンド入力66、70で供給されるコマンドの関数として、第1トラック出力58、62を第1ライン入力50、54または第2ライン入力52、56に選択的に接続させるに適し、第2スイッチ76、80は、第2コマンド入力68、72で供給されるコマンドの関数として、第2トラック出力60、64を第1ライン入力50、54または第2ライン入力52、56に選択的に接続するに適している。
操作をするときには、路面電車タイプの車両が走行レール20に沿って矢印16の方向に走行して、導電トラックセグメント29の上の入力に来ると、車両の下に位置した対応する磁気検知ループ69がその存在を検知し、導電トラックセグメント29に電力を供給するスイッチ76にコマンド信号を伝送する。
スイッチ76が、導電トラックセグメント29に電力を供給するコマンドを受けると、スイッチ76は、電力供給出力60を、電流戻りケーブル12に接続された入力52から電力供給ケーブル10に接続された入力50に接続させる。このようにして、導電トラックセグメント29は、750ボルトの電流が供給される。
同時にあるいは引続いて、磁気検知ループ67は、車両が導電トラックセグメント28から離れたことを検知し、スイッチ74に導電トラックセグメント28への電力供給を切断するように命じて、出力58を750ボルトの入力50から、0ボルトの入力52に切換える。
2つの電力供給トラック6、8に共通の電力供給ライン9の独自性により、同じ地形の高さで2つの電力供給トラックに同じ電圧を加え、等電位で同じ供給源に接続しながらそれぞれ1つのトラックに電力を供給する、別個の電力供給ラインを設置しなくて済むことが可能になる。
それ故、2つの走行レールに共通している1つの電力供給ラインと1つの電流戻りラインを設備することで、少なくとも2つの電力供給ラインを同電位にするための特別なポートとスリーブを設置する必要性がなくなる。
さらに、トラック、特に支持セグメントの外側に電力供給ケーブルを配置することは、2つの隣合うレール間に、大寸法のスリーブ内に収容した電力供給ケーブルを容易に設置できるようになる。
電力供給ケーブルおよび電流戻りケーブルの外側は、機器の保守が行い易くなる。
実施形態の変形として、切換モジュールはそれぞれ、1つのスイッチでなり、この場合、単純な2入力1出力のスイッチが、トラックの各絶縁ジョイントの高さに位置して、トラックセグメントに接続される。従って、トラックセグメントはそれぞれ、選択的に電力が供給される。
この変形として、接続アセンブリはそれぞれ、単一の切換モジュールを有しており、切換モジュールはそれぞれ、2つのスイッチを有している。その場合、同じトラックに接続された切換モジュールのそれぞれは、同じトラックに沿って2つの絶縁ジョイントのうちの1つの高さに置かれて、切換モジュールを形成する2つのスイッチは、その高さに切換モジュールが置かれた絶縁ジョイントに隣接した2つの導電トラックセグメントに接続されている。
従って、接続アセンブリは、2つの電力供給トラックのうちの1つに電力供給ラインに沿って交互に接続することができる。
従って、導電トラックセグメントのそれぞれは、電力が選択的に供給され、接続アセンブリ設置の数は、単一のスイッチを有する切換モジュールが絶縁ジョイントそれぞれの高さに置かれた場合に必要な設置の数に比較して少なくなる。
2、4;軌道
6、8;電力供給トラック
9;電力供給ライン
10;電力供給ケーブル
12;電流戻りケーブル
14;接続アセンブリ
16、18;走行方向(矢印で示している)
20、22;走行レール
24、26;絶縁ジョイント
28、29、30、31;導電トラックセグメント
32、33、34、35;絶縁トラックセグメント
36、38、40、42;支持体(“I”字型をした絶縁材料で作られている)
46、48、切換モジュール
50、52、54、56;ラインへの入力
58、60、2、64;トラック出力
66、68、70、72;切換コマンド入力
67、69、71、73;磁気検知ループ
74、76、78、80;スイッチ

Claims (7)

  1. 路面電車用の地上電力供給回路であって、
    −それぞれが絶縁ジョイント(24、26)により分離された第1導電トラックセグメント(28,30)と第2トラックセグメント(29,31)をからなる一連の導電トラックセグメント(28,29,30,31)を有する電力供給トラック(6,8)を有する2つの互いに反対方向に走る平行な車両の軌道(2、4)、
    −電力供給源の端子に接続させることができる電力供給ライン(9)、
    を含み、
    前記電力供給ライン(9)が、2つの電力供給トラック(6、8)に共通であり、
    2つの電力供給トラック(6、8)導電トラックセグメント(28,29,30,31)を共通の電力供給ライン(9)に独立して、かつ選択的に接続できる切換手段(46、48)を有していることを特徴とする路面電車用の地上電力供給回路。
  2. 前記共通の電力供給ライン(9)が、2つの電力供給トラック(6、8)の間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
  3. 前記共通の電力供給ライン(9)が、電力供給ケーブル(10)と電流戻りケーブル(12)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
  4. 切換手段(46、48)が、
    2つの切換手段(46、48)を含み、各々の切換手段(46、48)が電力供給ケーブル(10)に接続された第1のラインへの入力(50,54)、
    電流戻りケーブル(12)に接続された第2のラインへの入力(52,56)、
    第1の導電トラックセグメント(28,30)に接続された弟1のトラック出力(58,62)、
    第2の導電トラックセグメント(29,31)に接続された弟2のトラック出力(60,64)、
    第1の切替コマンド入力(66,70)及び第2の切替コマンド入力(68,72)、
    からなり、
    各切替モジュール(46,48)が異なる第1スイッチ(74,78)及び第2スイッチ(76,80)を含み、
    第1スイッチ(74,78)の各々は、弟1のトラック出力(58,62)と第1のラインへの入力(50,54)または第2のラインへの入力(52,56)と、第1の切替コマンド入力(66,70)から供給され、第1の導電トラックセグメント(28,30)と関連するコマンドの関数として選択的に接続するように構成され、
    第2スイッチ(76,80)の各々は、弟2のトラック出力(60,64)と第1のラインへの入力(50,54)または第2のラインへの入力(52,56)と、第2の切替コマンド入力(68,72)から供給され、第2の導電トラックセグメント(29,31)と関連するコマンドの関数として選択的に接続するように構成され、
    各々の第1、第2スイッチ(74,78,76,80)は、
    第1の導電トラックセグメント(28,30)に隣接する絶縁ジョイント(24,26)と同じ高さに置かれることを特徴とする請求項3に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
  5. 前記各切替モジュール(46,48)が対応する絶縁ジョイント(24,26)と同じ高さに置かれ、絶縁ジョイント(24,26)に隣接する2つの導電トラックセグメント(28,29、30,31)に接続されることを特徴とする請求項4に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
  6. 2つのトラック(6、8)の前記絶縁ジョイント(24、26)が、前記電力供給ライン(9)に沿った同じ高さに置かれ、同じ高さに置かれた前記切換モジュール(46、48)が、接続アセンブリ(14)に一体となっていることを特徴とする請求項4に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
  7. 前記電力供給回路が、前記電力供給ライン(9)に永久的に接続された電力供給源を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の路面電車用の地上電力供給回路。
JP2009026134A 2008-02-06 2009-02-06 路面電車用の地上電力供給回路 Expired - Fee Related JP5439646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0850750 2008-02-06
FR0850750A FR2927025B1 (fr) 2008-02-06 2008-02-06 Circuit d'alimentation electrique par le sol notamment pour tranway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009184667A JP2009184667A (ja) 2009-08-20
JP5439646B2 true JP5439646B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39731066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026134A Expired - Fee Related JP5439646B2 (ja) 2008-02-06 2009-02-06 路面電車用の地上電力供給回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7932625B2 (ja)
EP (1) EP2088025B1 (ja)
JP (1) JP5439646B2 (ja)
AU (1) AU2009200431B2 (ja)
BR (1) BRPI0900257B1 (ja)
DK (1) DK2088025T3 (ja)
ES (1) ES2675378T3 (ja)
FR (1) FR2927025B1 (ja)
SG (1) SG154425A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2926261B1 (fr) * 2008-01-11 2010-09-24 Alstom Transport Sa Vehicule electrique et systeme de transport associe
FR2961447B1 (fr) * 2010-06-17 2013-03-29 Serge Pouchine Systeme d'alimentation en energie electrique pour un trolley-bateau allant en mer, notamment pour un porte-conteneurs
FR2965758B1 (fr) 2010-10-07 2014-12-26 Alstom Transport Sa Systeme d'alimentation par le sol pour vehicule de transport et procedes associes.
WO2012052343A1 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Bae Systems Plc Vehicle seat
KR101221802B1 (ko) 2011-12-28 2013-01-14 한국철도공사 전기철도 절연구간 통과시스템 및 운영방법
FR3017342B1 (fr) * 2014-02-10 2016-03-18 Alstom Transport Sa Support de piste d'un systeme d'alimentation electrique par le sol pour un vehicule terrestre, rail comportant un tel support et procede d'implantation
CN108162808B (zh) * 2017-12-27 2021-06-18 中车大连机车车辆有限公司 电气车辆分段连续式地面供电系统馈电模块过渡装置
GB2574264B (en) * 2018-06-01 2021-05-19 Vivarail Ltd Rail transport vehicle electric energy storage and charging system
US11858379B2 (en) * 2021-05-16 2024-01-02 Shahriar Eftekharzadeh Motion plug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE301503C (ja) *
US4139071A (en) * 1976-02-27 1979-02-13 Unep3 Energy Systems, Inc. Electrically operated vehicle and electrified roadway therefor
JPS5954323U (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 株式会社新潟鐵工所 「き」電系統の区分絶縁装置
JPS59143832U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 株式会社明電舎 直流式電気鉄道の給電装置
DE4329935A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Laris Tarcak Stromzuführ für Fahrzeuge
FR2791930B1 (fr) 1999-04-07 2004-01-02 Soc Gle Techniques Etudes Assemblage d'alimentation par le sol pour vehicule electrique de mise en oeuvre facilitee
FR2800020B1 (fr) * 1999-10-25 2003-10-03 Alstom Systeme d'alimentation statique par le sol pour vehicule electrique et vehicule electrique destine a etre alimente au moyen d'un tel systeme d'alimentation
JP3380886B2 (ja) * 2000-11-24 2003-02-24 株式会社椿本チエイン 移動体への非接触給電システム
FR2825337B1 (fr) * 2001-05-31 2003-08-15 Alstom Systeme de transport automatique et guide de personnes et procede de commande de modules de transport circulant dans un tel systeme
FR2866607A1 (fr) * 2004-02-23 2005-08-26 Herve Benjamin Afriat Systeme d'alimentation en energie electrique a tres basse tension par des rails pour vehicule ferroviaire a stockage d'energie embarque
WO2007056804A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 John Robertson Improved transport system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2088025B1 (fr) 2018-04-04
BRPI0900257B1 (pt) 2020-01-07
DK2088025T3 (en) 2018-07-02
AU2009200431B2 (en) 2014-03-06
BRPI0900257A2 (pt) 2009-09-29
US7932625B2 (en) 2011-04-26
ES2675378T3 (es) 2018-07-10
AU2009200431A1 (en) 2009-08-20
EP2088025A1 (fr) 2009-08-12
FR2927025B1 (fr) 2010-03-26
FR2927025A1 (fr) 2009-08-07
JP2009184667A (ja) 2009-08-20
SG154425A1 (en) 2009-08-28
US20090251006A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439646B2 (ja) 路面電車用の地上電力供給回路
US8360216B2 (en) System and method for transferring electric energy to a vehicle
US8590682B2 (en) Transferring electric energy to a vehicle
US8544622B2 (en) Producing electromagnetic fields for transferring electric energy to a vehicle
CN105857118B (zh) 一种轨道交通供电构造
EP2718138B1 (en) System and method for transferring electric energy to a vehicle using segments of a conductor arrangement which can be operated independently
KR20110053482A (ko) 차량용 전기 에너지의 유도적 수용
WO2012168475A3 (en) System and method for transferring electric energy to a vehicle using a plurality of segments of a conductor arrangement
CN102555837A (zh) 用于运输车辆的地面供电系统及相关方法
GB2492824A (en) Route or roadway providing inductive power transfer to a vehicle, in particular a road vehicle
US10836266B2 (en) Inductively transferring electric energy to a vehicle using consecutive segments which are operated at the same time
CN101844523B (zh) 用于运输车辆的地面电力供给电路
KR20160043432A (ko) 반도체 스위칭 소자를 이용한 전기차량용 전력공급시스템
EP2017118B1 (en) Railway infrastructure
US633971A (en) Car or train lighting system for electric railways.
US404687A (en) Electric railroad
US424928A (en) Electric railway
US758702A (en) System of alternating-current distribution.
US555509A (en) Electric railway
US407470A (en) Circuit for electric railways
US430076A (en) Electric railway
US646229A (en) Surface-contact system of electric railways.
US461969A (en) Electric railway
NZ618788B2 (en) System and method for transferring electric energy to a vehicle using segments of a conductor arrangement which can be operated independently

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees