JP5434405B2 - Program for realizing a control method for controlling an electronic music system - Google Patents

Program for realizing a control method for controlling an electronic music system Download PDF

Info

Publication number
JP5434405B2
JP5434405B2 JP2009206813A JP2009206813A JP5434405B2 JP 5434405 B2 JP5434405 B2 JP 5434405B2 JP 2009206813 A JP2009206813 A JP 2009206813A JP 2009206813 A JP2009206813 A JP 2009206813A JP 5434405 B2 JP5434405 B2 JP 5434405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
music
subtrack
sub
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009206813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011059232A (en
Inventor
忠 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009206813A priority Critical patent/JP5434405B2/en
Publication of JP2011059232A publication Critical patent/JP2011059232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5434405B2 publication Critical patent/JP5434405B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムを制御する制御方法を実現するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a program for realizing a control method for controlling an electronic music system including an electronic music device and a music control device for remotely controlling the electronic music device.

電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムは、従来から知られている。   2. Description of the Related Art An electronic music system including an electronic music device and a music control device that remotely controls the electronic music device has been known.

たとえば、電子音楽装置としてDAW(digital audio workstation)ソフトウェアがインストールされ起動されたPC(パーソナルコンピュータ)を採り、音楽制御装置として1つのモータフェーダを含むコンパクトなフィジカル・コントローラ(physical controller)を採り、フィジカル・コントローラを用いてDAWソフトウェアを制御するようにした電子音楽システムがある。   For example, a PC (personal computer) in which DAW (digital audio workstation) software is installed and started is used as an electronic music device, and a compact physical controller including a single motor fader is used as a music control device. There is an electronic music system that uses a controller to control DAW software.

DAWソフトウェアの一例である、STEINBERG社のCubase(登録商標)は、シーケンサ機能とミキサ機能を備え、たとえば各オーディオトラックに記録された各音声波形をシーケンサ機能によって再生して生成した各オーディオ信号を、ミキサ機能によってミキシングして出力することができる。さらにCubase(登録商標)では、オーディオトラック毎に、ミキサのチャンネルパラメータなどの値を時系列に設定する(オートメーション)サブトラックを作成でき、再生しようとするオーディオトラックにオートメーションサブトラックが作成されている場合には、オーディオトラックの再生に同期させてオートメーションサブトラックも再生するようにしている。   Cubase (registered trademark) of STEINBERG, which is an example of DAW software, has a sequencer function and a mixer function. For example, each audio signal generated by reproducing each audio waveform recorded on each audio track by the sequencer function, Mixing can be performed by the mixer function. In addition, Cubase (registered trademark) can create a subtrack (automation) that sets the values of mixer channel parameters, etc. in time series for each audio track, and an automation subtrack is created for the audio track to be played. In this case, the automation subtrack is also played back in synchronization with the playback of the audio track.

またフィジカル・コントローラの一例である、STEINBERG社のアドバンスド・インテグレーション・コントローラCC121(以下、「コントローラCC121」という)は、Cubase(登録商標)側の各オーディオトラックを切り替えることができ、現在選択されているオーディオトラックが他のオーディオトラックに切り替えられると、前記モータフェーダの指示位置(フェーダ位置)を現位置から当該他のオーディオトラックで設定されている値を指示する位置に自動的に移動させるようにしている(たとえば、非特許文献1の第15頁参照)。   In addition, the STEINBERG Advanced Integration Controller CC121 (hereinafter referred to as “controller CC121”), which is an example of a physical controller, can switch audio tracks on the Cubase (registered trademark) side and is currently selected. When the audio track is switched to another audio track, the indicated position (fader position) of the motor fader is automatically moved from the current position to the position indicating the value set in the other audio track. (For example, refer to page 15 of Non-Patent Document 1).

さらにコントローラCC121には、Cubase(登録商標)側の様々なパラメータから任意に選択した一部をボタンに割り当てておいた後、そのボタンを押すことで当該パラメータを指定し、ノブを回すことで当該パラメータの値を設定するようにした機能もある(たとえば、非特許文献1の第17頁参照)。   Furthermore, after assigning a part selected arbitrarily from various parameters on the Cubase (registered trademark) side to the controller CC121, the parameter is specified by pressing the button, and the knob is used to specify the parameter. There is also a function for setting parameter values (for example, see page 17 of Non-Patent Document 1).

またコントローラCC121には、ユーザがCubase(登録商標)側の様々なパラメータのうちの1つを予め指定した状態で、コントローラCC121の所定の操作子を操作すると、いずれのオーディオトラックが選択されていたとしても、そのオーディオトラックの選択とは無関係に、当該1つのパラメータの値を変更するようにした機能もある(たとえば、非特許文献1の第19頁参照)。   In the controller CC121, when a user operates a predetermined operator of the controller CC121 with one of various parameters on the Cubase (registered trademark) side specified in advance, any audio track is selected. However, there is also a function that changes the value of the one parameter regardless of the selection of the audio track (for example, see page 19 of Non-Patent Document 1).

CC121 取扱説明書,2008年,ヤマハ株式会社CC121 Instruction Manual, 2008, Yamaha Corporation

しかし、上記従来の音楽制御装置、つまりコントローラCC121では、モータフェーダに割り当てられているパラメータ、つまりモータフェーダによって設定できるパラメータは、いずれのオーディオトラックについても固定的に決まったもの(具体的には、各オーディオトラックのオーディオ信号をミキサに入力する際の信号レベルを規定するボリュームパラメータ)であるので、ユーザがモータフェーダを用いて、オーディオトラック毎に異なった種類のパラメータを設定したいという要望を持っていたとしても、その要望に応えることはできなかった。特に、モータフェーダをサブトラックで用いることは想定されていないので、サブトラックにおけるパラメータの設定に際して、モータフェーダを用いることはなかった。   However, in the conventional music control apparatus, that is, the controller CC121, the parameters assigned to the motor faders, that is, the parameters that can be set by the motor faders are fixedly determined for any audio track (specifically, This is a volume parameter that defines the signal level when the audio signal of each audio track is input to the mixer), so the user has a desire to set different types of parameters for each audio track using the motor fader. Even so, I was unable to meet that demand. In particular, since it is not assumed that the motor fader is used in the sub-track, the motor fader is not used in setting the parameters in the sub-track.

またコントローラCC121では、ボタンに好みのパラメータを割り当てておいた後、そのボタンとノブを操作することで、そのボタンに割り当てたパラメータの値を設定することができるので、この機能をモータフェーダに適用することにより、モータフェーダを用いて任意のパラメータを設定することもできる。しかし、モータフェーダへのパラメータの割り当ては事前に済ませておく必要があるので、トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、モータフェーダで設定されるパラメータの種類が順次切り替わって行くように設定することは困難である。   The controller CC121 assigns a desired parameter to a button, and then the value of the parameter assigned to the button can be set by operating the button and knob. This function is applied to the motor fader. Thus, an arbitrary parameter can be set using the motor fader. However, since it is necessary to complete the parameter assignment to the motor fader in advance, it is difficult to set the parameter type that is set in the motor fader each time the track or sub track is switched. It is.

さらにコントローラCC121では、オーディオトラックの選択とは無関係に、目的のパラメータの値を所定の操作子によって設定することもできるが、Cubase(登録商標)側で当該目的のパラメータを予め指定しておく必要があるので、トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、そのトラックあるいはサブトラック内の目的のパラメータを素早く設定することも困難である。   Furthermore, the controller CC121 can set the value of the target parameter with a predetermined operator regardless of the selection of the audio track, but it is necessary to specify the target parameter in advance on the Cubase (registered trademark) side. Therefore, every time a track or subtrack is switched, it is difficult to quickly set a target parameter in the track or subtrack.

本発明は、この点に着目してなされたものであり、トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、そのトラックあるいはサブトラック内の目的のパラメータを簡単かつ素早く設定することが可能となる電子音楽システムを制御する制御方法を実現するためのプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to this point, and an electronic music system that makes it possible to easily and quickly set a target parameter in a track or sub-track each time a track or sub-track is switched. It is an object to provide a program for realizing a control method for controlling.

上記目的を達成するため、請求項1に記載のプログラムは、少なくとも1つのトラックと、該トラックを時系列で制御する、少なくとも1つのサブトラックとを備えた曲データの前記トラックおよび前記サブトラックを時系列に表示手段上に表示するとともに、該表示された曲データの前記トラックおよび前記サブトラックを編集および再生する電子音楽装置であって、前記トラックあるいは前記サブトラックを選択する選択手段を備えたものと、編集操作子を備え、前記電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置とからなる電子音楽システムを制御する制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記制御方法は、前記表示された曲データのサブトラックが選択されたことを検出する検出ステップと、前記検出ステップによって前記表示された曲データのサブトラックが選択されたことに応じて、前記編集操作子を、当該サブトラックに割り当てられているパラメータを設定するための操作子に割り当てる割当ステップと、前記編集操作子の操作に応じて、当該サブトラックに割り当てられているパラメータを設定する設定ステップとを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a program according to claim 1, wherein the track of music data comprising at least one track and at least one subtrack that controls the track in time series and the subtrack are recorded. An electronic music device that displays on a display means in time series and edits and reproduces the track and the subtrack of the displayed song data, comprising a selection means for selecting the track or the subtrack And a computer control program for controlling an electronic music system comprising an editing operator and a music control device for remotely controlling the electronic music device, wherein the control method is displayed on the screen. A detecting step for detecting that a sub-track of the song data is selected, and the detecting step Therefore, in response to selection of a subtrack of the displayed song data, an assigning step of assigning the editing operator to an operator for setting a parameter assigned to the subtrack, and the editing operation And a setting step for setting a parameter assigned to the sub-track in accordance with a child operation.

請求項2に記載のプログラムは、請求項1のプログラムにおいて、前記編集操作子は、設定対象のパラメータの現在値を提示する提示手段を含み、前記制御方法はさらに、前記選択されたサブトラックに割り当てられているパラメータの現在値を提示させるように前記提示手段を制御する第1の制御ステップを有することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the program of the first aspect, the editing operator includes a presenting unit that presents a current value of a parameter to be set, and the control method further includes the selected subtrack. It has a 1st control step which controls the said presentation means so that the present value of the parameter currently allocated may be shown.

請求項3に記載のプログラムは、請求項1のプログラムにおいて、前記音楽制御装置はさらに、前記トラックあるいは前記サブトラックを選択する選択操作子を有し、前記制御方法はさらに、前記選択操作子の操作に応じて前記トラックあるいは前記サブトラックを選択させる前記選択手段を制御する第2の制御ステップを有することを特徴とする。   The program according to claim 3 is the program according to claim 1, wherein the music control device further includes a selection operator for selecting the track or the sub-track, and the control method further includes the selection operator. A second control step for controlling the selection means for selecting the track or the sub-track according to an operation is provided.

請求項1に記載の発明によれば、表示された曲データのサブトラックが選択されたことに応じて、編集操作子が当該サブトラックに割り当てられているパラメータを設定するための操作子に割り当てられ、前記編集操作子の操作に応じて、当該サブトラックに割り当てられているパラメータが設定されるので、トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、そのトラックあるいはサブトラック内の目的のパラメータを簡単かつ素早く設定することが可能となる。   According to the first aspect of the present invention, in response to selection of a subtrack of the displayed song data, the editing operator is assigned to an operator for setting a parameter assigned to the subtrack. Since the parameters assigned to the sub-track are set according to the operation of the editing operator, the target parameter in the track or sub-track can be set easily and quickly each time the track or sub-track is switched. It becomes possible to set.

本発明の一実施の形態に係る電子音楽システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the electronic music system which concerns on one embodiment of this invention. 図1の音楽制御装置および電子音楽装置の各機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows each function structure of the music control apparatus of FIG. 1, and an electronic music apparatus. 図1の音楽制御装置のパネル面の構成の一例((a))と、図1中のディスプレイ上に表示されたシーケンサ画面の一例((b))を示す図である。It is a figure which shows an example ((a)) of a structure of the panel surface of the music control apparatus of FIG. 1, and an example ((b)) of the sequencer screen displayed on the display in FIG. 図1の電子音楽装置、特にCPUが実行する初期化処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the initialization process which the electronic music apparatus of FIG. 1, especially CPU performs. 図1の電子音楽装置、特にCPUが実行するトラック選択処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing a procedure of track selection processing executed by the electronic music apparatus of FIG. 1, particularly a CPU. 図1中の制御操作子およびモータフェーダのうちのいずれかが操作されたときに、音楽制御装置および電子音楽装置、特に各CPUが実行する操作制御処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart showing a procedure of operation control processing executed by the music control device and the electronic music device, particularly each CPU, when any one of the control operator and the motor fader in FIG. 1 is operated. 図1の電子音楽装置、特にCPUが実行する表示部品の状態変化処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the state change process of the display component which the electronic music apparatus of FIG. 1, especially CPU performs.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施の形態に係る電子音楽システムの概略構成を示すブロック図である。同図に示すように本実施の形態の電子音楽システムは、音楽制御装置1と電子音楽装置2によって構成されている。音楽制御装置1としては、「背景技術」で例示したコントローラCC121のような、1つのモータフェーダを含むコンパクトなフィジカル・コントローラを採用し、電子音楽装置2としては、DAWソフトウェアがインストールされ起動されているPCを採用している。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic music system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the electronic music system of the present embodiment includes a music control device 1 and an electronic music device 2. As the music control device 1, a compact physical controller including one motor fader, such as the controller CC121 exemplified in “Background Technology”, is adopted. As the electronic music device 2, DAW software is installed and activated. PC is adopted.

音楽制御装置1は、各種制御情報や各種設定情報を入力するためのノブやスイッチ等からなる制御操作子101と、制御操作子101の操作状態を検出する検出回路102と、前記モータフェーダ103と、装置1全体の制御を司るCPU104と、該CPU104が実行する制御プログラムや各種テーブルデータ等を記憶するROM105と、各種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM106と、各種情報等を表示する表示器107と、USB(universal serial bus)ケーブル300を介して、電子音楽装置2とUSB形式のデータの送受信を行うUSBインターフェース(I/F)108とにより構成されている。   The music control device 1 includes a control operator 101 including knobs and switches for inputting various control information and various setting information, a detection circuit 102 that detects an operation state of the control operator 101, and the motor fader 103. A CPU 104 that controls the entire apparatus 1, a ROM 105 that stores a control program executed by the CPU 104 and various table data, a RAM 106 that temporarily stores various input information and calculation results, and various information are displayed. And a USB interface (I / F) 108 that transmits / receives USB format data to / from the electronic music apparatus 2 via a USB (universal serial bus) cable 300.

上記構成要素103〜108は、バス109を介して相互に接続され、USBI/F108にはUSBケーブル300が接続されている。   The above components 103 to 108 are connected to each other via a bus 109, and a USB cable 300 is connected to the USB I / F 108.

モータフェーダ103は、フェーダ位置を検出する検出部103aと、フェーダ位置を目標位置に自動的に移動させる駆動部103bとを備えている。   The motor fader 103 includes a detection unit 103a that detects a fader position, and a drive unit 103b that automatically moves the fader position to a target position.

表示器107は、本実施の形態では複数のLED(light emitting diode)からなり、大部分のLEDは、それぞれ対応するボタン内に埋め込まれて、ボタンが押下されたときなどの所定のタイミングで点灯/消灯/点滅するようになっている。もちろん、LEDに加えて小型のLCD(liquid crystal display)を備えるようにし、LCD上に各種情報を表示するようにしてもよい。   The display device 107 is composed of a plurality of LEDs (light emitting diodes) in the present embodiment, and most of the LEDs are embedded in the corresponding buttons and lighted at a predetermined timing such as when the button is pressed. / Turns off / flashes. Of course, a small LCD (liquid crystal display) may be provided in addition to the LED, and various information may be displayed on the LCD.

電子音楽装置2は、文字数字入力用キーボードおよびマウス等を含む設定操作子201と、該設定操作子201の各操作子の操作状態を検出する検出回路202と、オーディオ信号を入力するためのオーディオ信号入力回路203と、装置2全体の制御を司るCPU204と、該CPU204が実行する制御プログラムや各種テーブルデータ等を記憶するROM205と、曲データ、各種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM206と、各種情報等を表示する、たとえばLCDおよびLED等を備えたディスプレイ207と、前記制御プログラムを含む各種アプリケーションプログラムや各種曲データ、各種データ等を記憶する記憶装置208と、USBケーブル300を介して、音楽制御装置1とデータの送受信を行うUSBI/F209と、圧縮されたデジタルオーディオ信号を伸長した後アナログオーディオ信号に変換するCODEC(coder-decoder)210と、該CODEC210からのオーディオ信号を音響に変換する、たとえばアンプやスピーカ等のサウンドシステム211とにより構成されている。   The electronic music apparatus 2 includes a setting operator 201 including a keyboard for inputting alphanumeric characters and a mouse, a detection circuit 202 that detects an operation state of each operator of the setting operator 201, and an audio for inputting an audio signal. A signal input circuit 203, a CPU 204 that controls the entire apparatus 2, a ROM 205 that stores a control program executed by the CPU 204, various table data, and the like, and music data, various input information, calculation results, and the like are temporarily stored. RAM 206, display 207 for displaying various information, for example, LCD and LED, storage device 208 for storing various application programs including the control program, various music data, various data, etc., and USB cable 300 US through which data is transmitted to and received from the music control device 1 I / F 209, CODEC (coder-decoder) 210 that decompresses a compressed digital audio signal and converts it into an analog audio signal, and a sound system such as an amplifier or a speaker that converts the audio signal from CODEC 210 into sound 211.

上記構成要素202〜210は、バス212を介して相互に接続され、USBI/F209にはUSBケーブル300が接続され、CODEC210にはサウンドシステム211が接続されている。   The components 202 to 210 are connected to each other via a bus 212, a USB cable 300 is connected to the USB I / F 209, and a sound system 211 is connected to the CODEC 210.

記憶装置208は、たとえば、フレキシブルディスク(FD)、ハードディスク(HD)、CD−ROM、DVD(digital versatile disc)、光磁気ディスク(MO)および半導体メモリなどの記憶媒体とその駆動装置である。記憶媒体は、駆動装置から着脱可能であってもよいし、記憶装置208自体が、電子音楽装置2から着脱可能であってもよい。あるいは、記憶媒体も記憶装置208も着脱不可能であってもよい。なお、記憶装置208(の記憶媒体)には、前述のように、CPU204が実行する制御プログラムも記憶でき、ROM205に制御プログラムが記憶されていない場合には、この記憶装置208に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM206に読み込むことにより、ROM205に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU204にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。   The storage device 208 is, for example, a storage medium such as a flexible disk (FD), a hard disk (HD), a CD-ROM, a DVD (digital versatile disc), a magneto-optical disk (MO), and a semiconductor memory, and a driving device thereof. The storage medium may be detachable from the drive device, or the storage device 208 itself may be detachable from the electronic music device 2. Alternatively, neither the storage medium nor the storage device 208 may be detachable. As described above, the storage device 208 (the storage medium) can also store the control program executed by the CPU 204. If the control program is not stored in the ROM 205, the control program is stored in the storage device 208. By reading it into the RAM 206, the CPU 204 can be operated in the same manner as when the control program is stored in the ROM 205. In this way, control programs can be easily added and upgraded.

なお本実施の形態では、電子音楽装置2として、DAWソフトウェアがインストールされ起動されているPCを採用しているが、これに限らず、DAWを実現する専用の装置を採用してもよい。また、DAWソフトウェアという範疇に含まれない音楽ソフトウェアをインストールし起動したPCを電子音楽装置2としてもよい。DAWソフトウェアは、図2を用いて後述するように、ソフトウェア音源部2d、レコーダ(図示せず)を含むシーケンサ部2e、およびミキサ部2gの各機能をすべて含んでいるが、これらの機能をすべて含む必要はなく、DAWソフトウェアとしては、それらの一部のみ含んだものを採用し、それ以外は必要なときに、DAWソフトウェアにアドオンする形式でインストールし起動するようにしてもよいし、あるいは、各機能がそれぞれ単体で存在し、DAWソフトウェアとしては、それらを統括する機能のみ備えたものを採用してもよい。つまり、最終的に、少なくともシーケンサと音源とミキサを有する構成になればよい。   In the present embodiment, a PC on which DAW software is installed and activated is employed as the electronic music apparatus 2, but the present invention is not limited to this, and a dedicated apparatus that realizes DAW may be employed. Further, a PC on which music software that is not included in the category of DAW software is installed and activated may be used as the electronic music apparatus 2. As will be described later with reference to FIG. 2, the DAW software includes all the functions of the software sound source unit 2d, the sequencer unit 2e including a recorder (not shown), and the mixer unit 2g. It is not necessary to include DAW software that includes only a part of the DAW software. Otherwise, DAW software may be installed and started in a form that is added to the DAW software when necessary. Each function may exist as a single unit, and DAW software having only a function that controls them may be adopted. That is, it is sufficient to finally have a configuration including at least a sequencer, a sound source, and a mixer.

図2は、音楽制御装置1および電子音楽装置2の各機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing functional configurations of the music control device 1 and the electronic music device 2.

音楽制御装置1は、前述のように、制御操作子101、モータフェーダ103および表示器107を備えている。   The music control device 1 includes the control operator 101, the motor fader 103, and the display 107 as described above.

制御操作子101には、トラックを指定するための操作子101a、トラックの指定とは無関係に指定可能なパラメータの値を指定するための操作子101b、トラックの指定に応じて指定可能なパラメータの値を指定するための操作子101c、およびサブトラックの指定に応じて指定可能なパラメータの値を指定するための操作子101dの4種類の操作子がある。モータフェーダ103は、本実施の形態では操作子101dと同様に、サブトラックの指定に応じて指定可能なパラメータの値を指定するためのものである。なおサブトラックとは、本実施の形態では、特に明示しなくても「背景技術」で前述した「オートメーションサブトラック」のこととする。   The control operator 101 includes an operator 101a for designating a track, an operator 101b for designating a parameter value that can be designated regardless of the designation of the track, and a parameter that can be designated according to the designation of the track. There are four types of operators: an operator 101c for specifying a value and an operator 101d for specifying a parameter value that can be specified according to the designation of a subtrack. In the present embodiment, the motor fader 103 is for designating parameter values that can be designated according to the designation of the sub-track, like the operation element 101d. In the present embodiment, the sub-track refers to the “automation sub-track” described above in “Background Art” even if not specified.

表示器107は、前述のように複数のLEDからなり、その大部分は、それぞれ対応するボタン(操作子)内に埋め込まれているので、表示器107にも、制御操作子101と同様に、トラックの指定とは無関係に指定可能なパラメータについての表示器107b、トラックの指定に応じて指定可能なパラメータについての表示器107c、およびサブトラックの指定に応じて指定可能なパラメータについての表示器107dがある。ただし本実施の形態では、トラックを指定するための表示器は設けられていない。もちろん、これに限らず、トラックを指定するための表示器を設けるようにしてもよい。   As described above, the display device 107 is composed of a plurality of LEDs, and most of them are embedded in the corresponding buttons (operation devices). Indicator 107b for parameters that can be specified independently of the designation of the track, indicator 107c for parameters that can be designated according to the designation of the track, and indicator 107d for parameters that can be designated according to the designation of the subtrack There is. However, in this embodiment, there is no indicator for designating a track. Of course, the present invention is not limited to this, and a display for designating a track may be provided.

制御部1aは、主として前記図1のCPU104、ROM105およびRAM106に相当し、操作子101a〜101dおよびモータフェーダ103のうち、操作状態に変化のあった操作子の操作状態(ノブやモータフェーダ103の場合には指示位置であり、ボタンの場合にはオン/オフ状態である)をMIDI(musical instrument digital interface)メッセージに変換した上で、USBの通信プロトコルに従って電子音楽装置2側に出力する。一方、電子音楽装置2からも音楽制御装置1側に任意のタイミングで、MIDIメッセージがUSBの通信プロトコルに従って送信されてくるので、制御部1aは、これを常時監視し、MIDIメッセージが送信されてくると、このMIDIメッセージを受信してその内容を解析し、操作子の操作状態(本実施の形態では、モータフェーダ103の指示位置)や表示器(本実施の形態では、LEDの点灯/消灯/点滅)に適宜反映させる。なお、MIDIメッセージの送受信は、図2では図示しないものの、音楽制御装置1側ではUSBI/F108を介して、電子音楽装置2側ではUSBI/F209を介して行われる。   The control unit 1a mainly corresponds to the CPU 104, the ROM 105, and the RAM 106 in FIG. 1, and among the operation elements 101a to 101d and the motor fader 103, the operation state of the operation element whose operation state has changed (the knob or the motor fader 103). In this case, it is an indication position, and in the case of a button, it is on / off state) is converted into a MIDI (musical instrument digital interface) message, and then output to the electronic music apparatus 2 side according to the USB communication protocol. On the other hand, since the MIDI message is transmitted from the electronic music apparatus 2 to the music control apparatus 1 side at an arbitrary timing according to the USB communication protocol, the control unit 1a constantly monitors the MIDI message and transmits the MIDI message. When this MIDI message is received, its contents are analyzed, and the operation state of the operator (in this embodiment, the indicated position of the motor fader 103) and the display (in this embodiment, the LED is turned on / off) / Flashing) as appropriate. Although MIDI message transmission / reception is not shown in FIG. 2, the music control apparatus 1 side performs USB message transmission via the USB I / F 108 and the electronic music apparatus 2 side transmission via USB I / F 209.

電子音楽装置2には、USBドライバおよびMIDIドライバ2aがインストールされている。USBドライバおよびMIDIドライバ2aは、音楽制御装置1との間でMIDIメッセージをUSBの通信プロトコルに従って送受信するためのものである。したがって、図2には図示されていないが、音楽制御装置1側にも、USBドライバおよびMIDIドライバが備わっていることは言うまでもない。   The electronic music apparatus 2 has a USB driver and a MIDI driver 2a installed. The USB driver and the MIDI driver 2a are for transmitting and receiving MIDI messages to and from the music control apparatus 1 in accordance with the USB communication protocol. Therefore, although not shown in FIG. 2, it goes without saying that the music controller 1 is also provided with a USB driver and a MIDI driver.

エクステンション部2bは、アプリケーション、つまり前記DAWソフトウェアの機能を拡張するためのものであり、音楽制御装置1専用に作成されたものである。エクステンション部2bは、CPU204がエクステンションソフトウェアを実行することによって実現されている。このエクステンションソフトウェアは、DAWソフトウェアが通常備えているものではなく、本発明を実現するために新たに作成したものである。したがって、DAWソフトウェアを起動したとしても、それに応じて自動的にエクステンション部2bは生成されない。このため本実施の形態では、DAWソフトウェアを起動するときに同時に、あるいはDAWソフトウェアを起動した後、エクステンション部2bが必要になった時点で、そのエクステンションソフトウェアも記憶装置208からRAM206内に読み込んで起動するようにしている。   The extension unit 2b is for extending the function of the application, that is, the DAW software, and is created exclusively for the music control apparatus 1. The extension unit 2b is realized by the CPU 204 executing extension software. This extension software is not normally provided in the DAW software, but is newly created to realize the present invention. Therefore, even if the DAW software is activated, the extension unit 2b is not automatically generated accordingly. For this reason, in the present embodiment, the extension software is read from the storage device 208 into the RAM 206 at the same time when starting the DAW software or when the extension unit 2b is required after starting the DAW software. Like to do.

DAWソフトウェアは、本実施の形態では主として、ユーザインターフェース部2c、ソフトウェア音源部2d、シーケンサ部2e、エフェクト部2fおよびミキサ部2gによって構成されている。ただし、各部2c〜2gは、その各機能をソフトウェア的に明確に区別できないので、各部2c〜2gのブロックは、破線で描かれている。   In this embodiment, the DAW software is mainly configured by a user interface unit 2c, a software tone generator unit 2d, a sequencer unit 2e, an effect unit 2f, and a mixer unit 2g. However, since each part 2c-2g cannot distinguish clearly each function in software, the block of each part 2c-2g is drawn with the broken line.

ユーザインターフェース部2cには、前記設定操作子201に含まれる文字数字入力用キーボード(以下、「キーボード」と略す)201aおよびマウス201bと、前記ディスプレイ207とが接続され、ユーザインターフェース部2cは、電子音楽装置2のGUI(graphical user interface)環境を提供する。つまりユーザインターフェース部2cは、ユーザがキーボード201aおよびマウス201bを介してユーザインターフェース部2cに対して行った操作入力を受け付け、その操作入力の対象となる機能に対してその操作入力に応じた指示を行うという通常の制御処理に加えて、ユーザが音楽制御装置1の制御操作子101を用いて行った操作入力をエクステンション部2bを介して受け付け、その操作入力の対象となる機能に対してその操作入力に応じた指示を行うという制御処理も実行する。これにより、音楽制御装置1はDAWソフトウェアの各種機能をリモート制御することができる。   The user interface unit 2c is connected to a character / numeric input keyboard (hereinafter abbreviated as “keyboard”) 201a and a mouse 201b included in the setting operator 201, and the display 207. A GUI (graphical user interface) environment of the music apparatus 2 is provided. That is, the user interface unit 2c accepts an operation input made by the user to the user interface unit 2c via the keyboard 201a and the mouse 201b, and gives an instruction corresponding to the operation input to a function that is a target of the operation input. In addition to the normal control processing to be performed, an operation input performed by the user using the control operator 101 of the music control device 1 is received via the extension unit 2b, and the operation for the function that is the target of the operation input is performed. A control process of giving an instruction according to the input is also executed. As a result, the music control apparatus 1 can remotely control various functions of the DAW software.

ソフトウェア音源部2dは、ソフトウェアによってデジタルオーディオ信号を生成する。ソフトウェア音源部2dは、複数種類のソフトウェア音源(複数の楽音生成アルゴリズムによって生成されたもの、複数のメーカによって製造されたものなど)を備え、その中から1または複数の音源を選択して用いるようにしている。なおソフトウェア音源部2dは、本実施の形態ではすべてソフトウェア音源によって構成したが、これに限らず、すべてハードウェア音源によって構成してもよいし、ソフトウェア音源とハードウェア音源の双方を使用できるようにしてもよい。後者の場合、ソフトウェア音源とハードウェア音源とを区別してユーザに提示してもよいし、混在させて(ユーザにその区別を認識させずに)提示してもよい。   The software tone generator 2d generates a digital audio signal by software. The software tone generator 2d includes a plurality of types of software tone generators (generated by a plurality of musical tone generation algorithms, manufactured by a plurality of manufacturers, etc.), and one or a plurality of tone generators are selected and used. I have to. Note that the software sound source unit 2d is composed entirely of software sound sources in the present embodiment, but is not limited to this, and may be composed entirely of hardware sound sources, so that both software sound sources and hardware sound sources can be used. May be. In the latter case, the software sound source and the hardware sound source may be distinguished and presented to the user, or may be presented together (without the user recognizing the distinction).

シーケンサ部2eは、前記記憶装置208に記憶されている各種曲データのうち、ユーザによって選択され、RAM206の所定位置に確保された曲データ格納領域(図示せず)に格納された曲データを再生する。曲データはそれぞれ、複数のトラックによって構成され、各トラックには、複数のサブトラックを生成することができるようになっている。トラックおよびサブトラックの例としては、次を挙げることができる。
(a)オーディオトラック:曲のパートを構成する、音声波形からなるトラックである。曲再生時には、オーディオトラックの音声波形はシーケンサ部2eで再生され、そのままミキサ部2gに出力される。一方、録音時には、前記オーディオ信号入力回路203から入力された音声波形がオーディオトラックに記録される。オーディオトラックのサブトラックとしては、ボリューム(オーディオトラック出力に対する、ミキサ部2gでの入力アッテネータ)、ミュート(オーディオトラック出力に対する、ミキサ部2gでの入力ミュートオン/オフ)、パン(オーディオトラック出力に対する、ミキサ部2gでのパン設定)、センド(ミキサ部2gに入力されたオーディオトラック出力をミキサ部2gからエフェクト部2fへセンドするレベル設定)などを規定するサブトラックを生成することができる。
(b)MIDIトラック:曲のパートを構成する、MIDI形式の演奏データからなるトラックである。MIDIトラックの演奏データは、シーケンサ部2eで再生される。そして、生成されたMIDIイベントは、内部のソフトウェアMIDIモジュール(前記ソフトウェア音源部2dの一部)や外部のMIDI機器に送信されて、楽音生成などに用いられる。MIDIトラックのサブトラックとしては、オーディオトラックのサブトラックと同様に、ボリューム、ミュート、パンなどのパラメータを規定するサブトラックを生成することができるが、その設定値は、MIDI音源を制御するために用いられる。この他に、MIDIトラックのサブトラックには、ピッチベンドなど、MIDI特有のコントロールチェンジメッセージの列を置くようにしてもよい。
(c)Fxチャンネルトラック:ミキサ部2gからエフェクト部2fや外部のエフェクト機器に音声信号を送った後に、ミキサ部2gに返されるエフェクトリターン信号を制御するトラックである。Fxチャンネルトラックのサブトラックとしては、オーディオトラックのサブトラックと同様のパラメータを規定するサブトラックを生成することができる。
(d)グループチャンネルトラック:複数のオーディオトラックをサブミックスするトラックである。グループチャンネルトラックのサブトラックとしては、オーディオトラックのサブトラックと同様のパラメータを規定するサブトラックを生成することができる。
The sequencer unit 2e reproduces the song data stored in the song data storage area (not shown) selected by the user from the various song data stored in the storage device 208 and secured at a predetermined position in the RAM 206. To do. Each piece of music data is composed of a plurality of tracks, and a plurality of sub-tracks can be generated for each track. Examples of tracks and subtracks include the following.
(A) Audio track: A track made up of a sound waveform that forms part of a song. At the time of music reproduction, the audio waveform of the audio track is reproduced by the sequencer unit 2e and output to the mixer unit 2g as it is. On the other hand, at the time of recording, the sound waveform input from the audio signal input circuit 203 is recorded on the audio track. As sub-tracks of the audio track, volume (input attenuator at the mixer unit 2g for audio track output), mute (input mute on / off at the mixer unit 2g for audio track output), pan (for audio track output, It is possible to generate sub-tracks that define settings such as pan setting in the mixer unit 2g and send (level setting for sending the audio track output input to the mixer unit 2g from the mixer unit 2g to the effect unit 2f).
(B) MIDI track: a track composed of performance data in MIDI format that constitutes a part of a song. The performance data of the MIDI track is reproduced by the sequencer unit 2e. Then, the generated MIDI event is transmitted to an internal software MIDI module (a part of the software tone generator unit 2d) or an external MIDI device, and is used for generating musical sounds. As a subtrack of the MIDI track, a subtrack that defines parameters such as volume, mute, and pan can be generated in the same manner as the subtrack of the audio track, but the set value is used to control the MIDI sound source. Used. In addition, a MIDI-specific control change message sequence such as pitch bend may be placed in the subtrack of the MIDI track.
(C) Fx channel track: a track for controlling an effect return signal returned to the mixer unit 2g after an audio signal is sent from the mixer unit 2g to the effect unit 2f or an external effect device. As the sub track of the Fx channel track, a sub track defining the same parameters as the sub track of the audio track can be generated.
(D) Group channel track: A track for submixing a plurality of audio tracks. As a subtrack of the group channel track, a subtrack that defines the same parameters as the subtrack of the audio track can be generated.

シーケンサ部2eは、前述のように、曲データのオーディオトラックを再生して生成したオーディオ信号をミキサ部2gに出力する一方、曲データのMIDIトラックを再生して生成したMIDIイベントをソフトウェア音源部2d(のMIDI音源モジュール)に出力する。   As described above, the sequencer unit 2e outputs the audio signal generated by reproducing the audio track of the song data to the mixer unit 2g, while the MIDI event generated by reproducing the MIDI track of the song data is generated by the software sound source unit 2d. Output to (MIDI tone generator module).

ミキサ部2gは、ソフトウェア音源部2dから出力されたデジタルオーディオ信号と、シーケンサ部2eから出力されたデジタルオーディオ信号とをミックスし、そのミックス信号に、エフェクト部2fを介して適宜効果を付与した後、CODEC210に出力する。   The mixer unit 2g mixes the digital audio signal output from the software sound source unit 2d and the digital audio signal output from the sequencer unit 2e, and appropriately gives an effect to the mix signal via the effect unit 2f. And output to the CODEC 210.

CODEC210は、ミキサ部2gから出力されたデジタルオーディオ信号(このデジタルオーディオ信号が圧縮されたものである場合には、伸長した後)をアナログオーディオ信号に変換し、そのアナログオーディオ信号を前記サウンドシステム211に出力する。サウンドシステム211は、このアナログオーディオ信号を音響に変換する。   The CODEC 210 converts the digital audio signal output from the mixer unit 2g (after expansion if the digital audio signal is compressed) into an analog audio signal, and converts the analog audio signal to the sound system 211. Output to. The sound system 211 converts this analog audio signal into sound.

以上のように構成された電子音楽システムが実行する制御処理を、まず図3を参照してその概要を説明し、次に図4〜図7を参照して詳細に説明する。   The control process executed by the electronic music system configured as described above will be described first with reference to FIG. 3 and then in detail with reference to FIGS.

図3(a)は、音楽制御装置1のパネル面の構成の一例を示す図である。同図(a)に示すように、音楽制御装置1のパネル面には、前記4種類の制御操作子101a〜101dとモータフェーダ103が設けられている。   FIG. 3A is a diagram illustrating an example of the configuration of the panel surface of the music control device 1. As shown in FIG. 5A, the four types of control operators 101a to 101d and a motor fader 103 are provided on the panel surface of the music control apparatus 1.

図3(b)は、DAWソフトウェア上のアプリケーション内に曲データが読み込まれたり、新規に作成されたりして、シーケンサ部2eが使用できる状態になったときに、ディスプレイ207上に表示されたシーケンサ画面207aの一例を示す図である。同図(b)のシーケンサ画面207aでは、オーディオ1(Audio1)トラックのボリュームサブトラックに斜線が施され、当該ボリュームサブトラックが選択された状態が図示されている。ここで、トラックあるいはサブトラックの選択は、音楽制御装置1側では制御操作子101a(図3(a)のチャンネルセレクト(CHANNEL SELECT)ボタン)を操作することでなされ、電子音楽装置2側ではカーソル(図示せず)を目的のトラックあるいはサブトラックに合わせた状態で、前記マウス201bをクリック操作することでなされる。   FIG. 3B shows the sequencer displayed on the display 207 when the song data is read or newly created in the application on the DAW software and the sequencer unit 2e is ready for use. It is a figure which shows an example of the screen 207a. In the sequencer screen 207a of FIG. 5B, the volume sub-track of the audio 1 (Audio 1) track is hatched, and the volume sub-track is selected. Here, the selection of the track or sub-track is made by operating the control operator 101a (the channel select (CHANNEL SELECT) button in FIG. 3A) on the music control device 1 side, and the cursor on the electronic music device 2 side. This is done by clicking the mouse 201b in a state in which (not shown) is set to the target track or sub-track.

本発明の特徴は、選択されるトラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、モータフェーダ103によって設定されるパラメータの種類を当該切替後のトラックあるいはサブトラックに応じた種類に自動的に切り替えることにある。具体的には、モータフェーダ103は、オーディオ1トラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部2gでの入力アッテネータの値(ただし、経時的に変動しない値)を設定でき、ボリュームサブトラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部2gでの入力アッテネータの値(ただし、経時的に変動する値(図3(b)では、時系列データv))を設定でき、パンサブトラックが選択されたときには、オーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部2gでのパンの値(ただし、経時的に変動する値(図3(b)では、時系列データp))を設定できる。なおモータフェーダ103のフェーダ位置は、選択されるトラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、当該切替後のトラックあるいはサブトラックにおいて設定されているパラメータ値を指示する位置に自動的に移動する。   A feature of the present invention is that each time a selected track or sub-track is switched, the parameter type set by the motor fader 103 is automatically switched to a type corresponding to the switched track or sub-track. Specifically, when an audio 1 track is selected, the motor fader 103 can set the value of an input attenuator (but a value that does not vary with time) with respect to the output of the audio 1 track, and the volume sub When a track is selected, the value of the input attenuator at the mixer 2g (however, the time-varying value (in FIG. 3B, time series data v)) can be set for one audio track output. When the sub-track is selected, the pan value in the mixer 2g (however, time-series data p in FIG. 3B) can be set for the audio 1-track output. It should be noted that the fader position of the motor fader 103 is automatically moved to a position for instructing a parameter value set in the track or sub-track after switching every time the selected track or sub-track is switched.

このように本実施の形態では、選択されるトラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、モータフェーダ103によって設定されるパラメータの種類が当該切替後のトラックあるいはサブトラックに応じた種類に自動的に切り替わるので、当該切替後のトラックあるいはサブトラック内の目的のパラメータを簡単かつ素早く設定することが可能となる。   As described above, in this embodiment, every time the selected track or sub-track is switched, the parameter type set by the motor fader 103 is automatically switched to the type corresponding to the switched track or sub-track. Therefore, it is possible to easily and quickly set a target parameter in the track or subtrack after the switching.

次に、この制御処理を詳細に説明する。   Next, this control process will be described in detail.

図4は、電子音楽装置2、特にCPU204が実行する初期化処理の手順を示すフローチャートであり、同図には、DAWソフトウェア上のアプリケーションで実行される初期化処理とエクステンション部2bで実行される初期化処理とが示されている。   FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of initialization processing executed by the electronic music apparatus 2, particularly the CPU 204. In FIG. 4, initialization processing executed by an application on the DAW software and executed by the extension unit 2b. The initialization process is shown.

ユーザの起動指示に応じてアプリケーションが起動すると、CPU204は、初期化処理を開始し、所定のエクステンションソフトウェアを前記RAM206内にロードする(ステップS101)。ここで、所定のエクステンションソフトウェアとは、音楽制御装置の機種に応じたエクステンション部を生成するためのものである。エクステンションソフトウェアは、本実施の形態では、音楽制御装置の各種機種について作成され、前記記憶装置208内に予め記憶されている。したがって上記ステップS101では、記憶装置208内の複数のエクステンションソフトウェアのうち、音楽制御装置1に対応するものを読み出してロードしている。もちろん、エクステンションソフトウェアはすべて記憶装置208内に記憶されているとせずに、その一部が記憶装置208内に記憶され、ロードすべきエクステンションソフトウェアが記憶装置208内に記憶されていないときには、そのエクステンションソフトウェアは、通信インターフェース(図1の電子音楽装置2には図示されていないが、電子音楽装置2は通常備えている)を介して外部機器(たとえば、サーバ)から取得するようにしてもよい。   When the application is activated in response to a user activation instruction, the CPU 204 starts an initialization process and loads predetermined extension software into the RAM 206 (step S101). Here, the predetermined extension software is for generating an extension unit corresponding to the model of the music control apparatus. In this embodiment, the extension software is created for various types of music control devices and stored in advance in the storage device 208. Accordingly, in step S101, the software corresponding to the music control device 1 among the plurality of extension software in the storage device 208 is read and loaded. Of course, not all of the extension software is stored in the storage device 208, but when a part of the extension software is stored in the storage device 208 and the extension software to be loaded is not stored in the storage device 208, the extension software is stored. The software may be acquired from an external device (for example, a server) via a communication interface (not shown in the electronic music device 2 in FIG. 1, but the electronic music device 2 is normally provided).

このようにして所定のエクステンションソフトウェアがロードされると、エクステンション部2bが、前記図2のように生成される。これに応じてエクステンション部2bでも、初期化処理が開始される。この初期化処理では、まずCPU204は、音楽制御装置1の表示器107/駆動部103bに対応する表示部品についてのコールバック設定をアプリケーションに指示する(ステップS201)。ここで「表示部品」とは、前記ディスプレイ207の前記LCD上に表示されている各種表示部品(たとえば前記図3(b)のシーケンサ画面207aでは、“m”,“s”,“R”,“w”などのボタンや「ボリューム」および「左右パン」などのパラメータ名表示部など)である。そして「音楽制御装置1の表示器107/駆動部103bに対応する表示部品」とは、当該各種表示部品のうち、表示器107(のLED)/駆動部103bに対応するものである。ただし、表示器107/駆動部103bの中には、トラックあるいはサブトラックが決まって初めて、対応する表示部品が決まるものもあるので、初期化処理では、いずれのトラックあるいはサブトラックを選択状態にするかの問題があるが、たとえば、最初に選択状態にするトラックあるいはサブトラックが固定的に決まっていてもよいし、最初に選択状態にするトラックあるいはサブトラックは決まっておらず、ユーザがトラックあるいはサブトラックを選択して初めて、当該トラックあるいはサブトラックを選択状態にするようにしてもよい。さらに「コールバック設定」とは、表示器107/駆動部103bに対応する表示部品の表示状態が変化したときに、エクステンション部2bに用意された各種関数のうち、アプリケーションが呼び出すべき関数を特定して設定することである。   When the predetermined extension software is loaded in this way, the extension unit 2b is generated as shown in FIG. In response to this, the extension unit 2b also starts the initialization process. In this initialization process, first, the CPU 204 instructs the application to set a callback for a display component corresponding to the display unit 107 / drive unit 103b of the music control apparatus 1 (step S201). Here, the “display component” refers to various display components displayed on the LCD of the display 207 (for example, “m”, “s”, “R”, etc. in the sequencer screen 207a of FIG. 3B). Buttons such as “w” and parameter name display sections such as “volume” and “left and right pan”. The “display component corresponding to the display unit 107 / drive unit 103b of the music control device 1” corresponds to the display unit 107 (LED) / drive unit 103b among the various display components. However, some of the display 107 / driving unit 103b determines the corresponding display component only after the track or sub-track is determined. Therefore, in the initialization process, any track or sub-track is selected. However, for example, the track or subtrack to be selected first may be fixed, or the track or subtrack to be selected first is not determined, and the user can select the track or subtrack. Only when a subtrack is selected may the selected track or subtrack be selected. Furthermore, “callback setting” specifies a function to be called by an application among various functions prepared in the extension unit 2b when the display state of the display component corresponding to the display unit 107 / drive unit 103b changes. Is to set.

ステップS201の指示に応じて、アプリケーションではコールバック設定を行う(ステップS102)。次にCPU204は、エクステンション部2bからの問い合わせに応じて、表示部品の状態(設定値)をエクステンション部2bに通知する(ステップS103)。   In response to the instruction in step S201, the application performs callback setting (step S102). Next, in response to the inquiry from the extension unit 2b, the CPU 204 notifies the extension unit 2b of the state (setting value) of the display component (step S103).

エクステンション部2bは、これに応じて音楽制御装置1の表示器107/駆動部103bに対応する表示部品の状態(設定値)をアプリケーションから取得し(ステップS202)、取得した表示部品の状態(設定値)をMIDIメッセージに変換して音楽制御装置1に通知する(ステップS203)。   In response to this, the extension unit 2b acquires the display component state (setting value) corresponding to the display unit 107 / drive unit 103b of the music control device 1 from the application (step S202), and acquires the acquired display component state (setting). Value) is converted into a MIDI message and notified to the music control apparatus 1 (step S203).

音楽制御装置1のCPU104は、このMIDIメッセージを受信すると、受信したMIDIメッセージを解析し、解析結果を自身の表示器107/駆動部103bに反映させる。これに応じて表示器107/駆動部103bの状態は、前記取得された表示部品の状態(設定値)に一致する。なお、音楽制御装置1側の上記処理は、MIDIメッセージの通常の受信処理と変わらないので、図示されていない。   When receiving the MIDI message, the CPU 104 of the music control apparatus 1 analyzes the received MIDI message and reflects the analysis result on its own display unit 107 / drive unit 103b. In response to this, the state of the display 107 / drive unit 103b matches the state (set value) of the acquired display component. Note that the above-described processing on the music control device 1 side is not shown because it is not different from normal MIDI message reception processing.

図5は、電子音楽装置2、特にCPU204が実行するトラック選択処理の手順を示すフローチャートであり、同図には、アプリケーションで実行されるトラック選択処理とエクステンション部2bで実行されるトラック選択処理とが示されている。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the track selection process executed by the electronic music apparatus 2, particularly the CPU 204, and shows the track selection process executed by the application and the track selection process executed by the extension unit 2 b. It is shown.

アプリケーション側のトラック選択処理は、たとえば前記図3(b)のシーケンサ画面207aが表示された状態で、いずれかのトラック(サブトラックは含まない)が選択されたときに起動される。トラックの選択は、前述のように、音楽制御装置1側からでも電子音楽装置2側からでも行うことができるが、図5のフローチャートは、後者の場合、つまり電子音楽装置2側からトラック選択を行った場合を示している。ただし、前者の場合、つまり音楽制御装置1からトラック選択を行った場合は、後述する図6の操作制御処理を実行した後、それに続いて本トラック選択処理を実行すればよい。アプリケーション側のトラック選択処理が起動されると、まずCPU204は、トラック選択があったことをコールバックでエクステンション部2bに通知する(ステップS111)。なお、トラック選択がなされたときに、エクステンション部2bに用意された関数のいずれを呼び出すかは、前記初期化処理のコールバック設定(前記図4のステップS102参照)により特定されているので、上記ステップS111の処理では、CPU204はコールバックでその関数に処理を渡している、つまりその関数を呼び出している。   The track selection processing on the application side is activated when any track (not including sub-tracks) is selected in the state where the sequencer screen 207a of FIG. 3B is displayed, for example. As described above, the track can be selected from either the music control device 1 side or the electronic music device 2 side. However, in the flowchart of FIG. 5, the track selection is performed from the electronic music device 2 side. The case where it went is shown. However, in the former case, that is, when the track selection is performed from the music control device 1, after performing the operation control process of FIG. 6 described later, the track selection process may be performed subsequently. When the application-side track selection process is activated, first, the CPU 204 notifies the extension unit 2b by a callback that a track has been selected (step S111). Note that when a track is selected, which of the functions prepared in the extension unit 2b is to be called is specified by the callback setting of the initialization process (see step S102 in FIG. 4). In the process of step S111, the CPU 204 passes the process to the function by a callback, that is, calls the function.

エクステンション部2bでは、これに応じてトラック選択処理を開始する。このトラック選択処理では、CPU204は、アプリケーションに対して選択されたトラックがどのトラックであるかを問い合わせる(ステップS211)。これに応じてアプリケーションからエクステンション部2bに、選択されたトラックを特定する情報が通知される(ステップS112)ので、エクステンション部2bは、この情報を受信する(ステップS211)。   In response to this, the extension unit 2b starts track selection processing. In this track selection process, the CPU 204 inquires the application which track is selected (step S211). In response to this, information for specifying the selected track is notified from the application to the extension unit 2b (step S112), and the extension unit 2b receives this information (step S211).

エクステンション部2bは、受信したトラックの情報に基づいて、コールバック設定の更新をアプリケーションに指示する(ステップS212)。前記図3(b)のシーケンサ画面207aは、前述のようにオーディオ1トラックのボリュームサブトラックが選択された状態を示しているが、このシーケンサ画面207aからユーザがオーディオ1トラック、つまりその親トラックを選択すると、音楽制御装置1の表示器107/駆動部103bのうち、その親トラックの選択に応じて表示状態を変更すべきものは、操作子101cおよび101d内に埋め込まれた各LEDの点灯/消灯/点滅の状態とモータフェーダ103のフェーダ位置(駆動部103bへの設定値)である。したがってこの場合、他の操作子101b内に埋め込まれた各LEDの点灯/消灯/点滅の状態は、現在の状態を維持すればよい(なお操作子101a内には、本実施の形態では前述のように、LEDは埋め込まれていないので、操作子101aに対する表示状態の変更は考えなくてもよい)。つまり、前記ステップS212の「コールバック設定の更新」とは、表示器107/駆動部103bのうち、トラックの選択に応じて表示状態を変更すべきものに対応する表示部品についてのコールバック設定の更新を意味する。   The extension unit 2b instructs the application to update the callback setting based on the received track information (step S212). The sequencer screen 207a in FIG. 3B shows a state in which the volume sub-track of one audio track is selected as described above. From this sequencer screen 207a, the user selects one audio track, that is, its parent track. When selected, the display 107 / drive unit 103b of the music control device 1 whose display state should be changed in accordance with the selection of its parent track is turned on / off for each LED embedded in the controls 101c and 101d. / Blinking state and fader position of motor fader 103 (set value to drive unit 103b). Therefore, in this case, it is only necessary to maintain the current state of lighting / extinguishing / flashing of each LED embedded in the other operation element 101b (note that the operation element 101a has the above-described state in the present embodiment. Thus, since the LED is not embedded, there is no need to consider changing the display state of the operation element 101a. In other words, “update callback setting” in step S212 means updating the callback setting for the display component corresponding to the display unit 107 / drive unit 103b whose display state should be changed according to the selection of the track. Means.

これ以降の処理、つまりステップS113,S114,S213およびS214の各処理と、ステップS214の処理に応じて音楽制御装置1が実行する処理は、前記図4の初期化処理中の対応する処理とほぼ同様である(同様ではないとしても、簡単に類推適用できる)ので、その説明は省略する。   The subsequent processes, that is, the processes of steps S113, S114, S213, and S214, and the process executed by the music control device 1 in response to the process of step S214 are substantially the same as the corresponding processes in the initialization process of FIG. Since it is similar (if not similar, it can be easily applied by analogy), description thereof will be omitted.

電子音楽装置2側からサブトラック選択を行った場合のサブトラック選択処理は、図5のトラック選択処理を次のように変更することで、簡単に得ることができる。つまり、
S111:「トラック選択」を「サブトラック選択」に変更
S211:「選択されたトラックがどれか」を「選択されたサブトラックがどれかと、その親トラックがどれか」に変更
S112:「選択されたトラック」を「選択されたサブトラックとその親トラック」に変更
S213:「トラック」を「サブトラック」に変更
である。
The sub-track selection process when the sub-track selection is performed from the electronic music apparatus 2 side can be easily obtained by changing the track selection process of FIG. 5 as follows. That means
S111: Change “Select Track” to “Select Subtrack” S211: Change “Which track is selected” to “Which subtrack is selected and which parent track” S112: “Selected” Change "track" to "selected sub-track and its parent track" S213: change "track" to "sub-track".

図6は、制御操作子101およびモータフェーダ103のうちのいずれかが操作されたときに、音楽制御装置1および電子音楽装置2、特にCPU104およびCPU204が実行する操作制御処理の手順を示すフローチャートであり、同図には、音楽制御装置1で実行される操作制御処理と、エクステンション部2bで実行される操作制御処理と、アプリケーションで実行される操作制御処理とが示されている。   FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of operation control processing executed by the music control device 1 and the electronic music device 2, particularly the CPU 104 and the CPU 204, when any one of the control operator 101 and the motor fader 103 is operated. FIG. 2 shows an operation control process executed by the music control apparatus 1, an operation control process executed by the extension unit 2b, and an operation control process executed by the application.

制御操作子101およびモータフェーダ103のうち、たとえばモータフェーダ103が操作されると、CPU104は、操作された対象、つまりモータフェーダ103であることと、その操作量、つまりフェーダ位置をMIDIメッセージに変換して電子音楽装置2に送信する(ステップS321)。エクステンション部2bでは、このMIDIメッセージから操作された対象とその操作量を取得し(ステップS221)、操作された対象に対応する表示部品がその操作量に対応する状態(設定値)になるように、アプリケーションに指示する(ステップS222)。   When the motor fader 103 is operated, for example, of the control operator 101 and the motor fader 103, the CPU 104 converts the operated object, that is, the motor fader 103, and the operation amount, that is, the fader position, into a MIDI message. Then, it is transmitted to the electronic music apparatus 2 (step S321). The extension unit 2b acquires the operated target and its operation amount from this MIDI message (step S221) so that the display component corresponding to the operated target is in a state (set value) corresponding to the operation amount. The application is instructed (step S222).

アプリケーションは、これに応じて、指示された表示部品を指示された状態(設定値)に設定する(ステップS121)とともに、変更に伴う各種処理を実行する(ステップS122)。   In response to this, the application sets the instructed display component to the instructed state (set value) (step S121) and executes various processes associated with the change (step S122).

たとえば前記図3(b)のシーケンサ画面207aにおいて、ユーザが操作子101dに含まれる“w”ボタンを押下して、オートメーションサブトラック(ボリュームサブトラック)への書き込み機能を選択した状態で、モータフェーダ103を上方向/下方向に操作すると、ボリュームパラメータの値、つまりオーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部2gでの入力アッテネータの値の時系列データvが、選択されているオートメーションサブトラックに書き込まれて行く。ここで、パラメータの種類は、ユーザが前記パラメータ名表示部(たとえば「ボリューム」が表示されている部分)に前記カーソルを合わせた状態で、前記マウス201bをクリック操作すると、選択可能なパラメータの名称が記載されたリストが表示され、その中からいずれかの名称を選択すると、その名称のパラメータに変更することができる。したがって、オーディオ1トラックの第1のサブトラック(ボリュームサブトラック)でも、第2のサブトラック(パンサブトラック)に割り当てられているパンパラメータを選択することができる。第1のサブトラックにパンパラメータが選択されているときに、前記“w”ボタンが押下されて、オートメーションサブトラック(ボリュームサブトラック)への書き込み機能が選択された状態で、モータフェーダ103が上方向/下方向に操作されると、パンパラメータの値、つまりオーディオ1トラック出力に対する、ミキサ部2gでのパンの値の時系列データpが、第2のサブトラックでの図示例と同様に、第1のサブトラックに書き込まれて行く。   For example, in the sequencer screen 207a of FIG. 3B, the motor fader is selected with the user pressing the “w” button included in the operation element 101d and selecting the write function to the automation subtrack (volume subtrack). When the control unit 103 is operated in the upward / downward direction, the time-series data v of the volume parameter value, that is, the input attenuator value in the mixer unit 2g for the audio 1 track output is written to the selected automation subtrack. go. Here, the types of parameters are the names of parameters that can be selected when the user clicks the mouse 201b with the cursor placed on the parameter name display portion (for example, the portion where “volume” is displayed). When a name is selected from among the list in which is displayed, the parameter can be changed to that name. Therefore, the pan parameter assigned to the second subtrack (pan subtrack) can be selected also for the first subtrack (volume subtrack) of one audio track. When the pan parameter is selected for the first subtrack, the “w” button is pressed, and the motor fader 103 is moved up with the write function to the automation subtrack (volume subtrack) selected. When operated in the down / down direction, the pan parameter value, that is, the time series data p of the pan value in the mixer 2g for the audio 1 track output, is similar to the example shown in the second sub-track, The data is written on the first sub-track.

図7は、電子音楽装置2、特にCPU204が実行する表示部品の状態変化処理の手順を示すフローチャートであり、同図には、アプリケーションで実行される表示部品の状態変化処理とエクステンション部2bで実行される表示部品の状態変化処理とが示されている。   FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of display component state change processing executed by the electronic music apparatus 2, particularly the CPU 204. In FIG. 7, the display component state change processing executed by the application and executed by the extension unit 2 b are shown. The state change process of the display component to be performed is shown.

アプリケーションでは、まず各表示部品の状態(設定値)を更新し(ステップS131)、この結果、状態(設定値)が変動した表示部品のうち、コールバック設定されているものについてはコールバックを実行する(ステップS132)。   In the application, first, the state (set value) of each display component is updated (step S131). As a result, among the display components whose state (set value) has changed, the callback is executed for the display component that is set to callback. (Step S132).

エクステンション部2bでは、これに応じて表示部品の状態変化処理を開始し、表示部品の状態(設定値)をアプリケーションに問い合わせる(ステップS231)。これに応じてアプリケーションからエクステンション部2bに、表示部品の状態(設定値)が通知される(ステップS133)ので、エクステンション部2bは、この情報を受信する(ステップS231)。   In response to this, the extension unit 2b starts display component state change processing, and inquires of the application about the state (set value) of the display component (step S231). In response to this, since the application notifies the extension unit 2b of the state (setting value) of the display component (step S133), the extension unit 2b receives this information (step S231).

エクステンション部2bは、受信した表示部品の状態(設定値)をMIDIメッセージに変換して音楽制御装置1に通知する(ステップS232)。このステップS232の処理に応じて音楽制御装置1が実行する処理は、前記図4のステップS203の処理に応じて音楽制御装置1が実行する処理と同様であるので、その説明は省略する。   The extension unit 2b converts the received state (setting value) of the display component into a MIDI message and notifies the music control device 1 (step S232). The process executed by the music control apparatus 1 in accordance with the process of step S232 is the same as the process executed by the music control apparatus 1 in accordance with the process of step S203 in FIG.

このようにして、電子音楽装置2のディスプレイ207のLCD上に表示されている各種表示部品の状態(設定値)が変動したとしても、音楽制御装置1の表示器107/駆動部103bの表示状態は、変動後の状態(設定値)に一致することになる。   In this way, even if the states (setting values) of various display components displayed on the LCD of the display 207 of the electronic music device 2 change, the display state of the display 107 / drive unit 103b of the music control device 1 Corresponds to the changed state (set value).

なお本実施の形態では、トラックあるいはサブトラックが切り替わる度に、当該切替後のトラックあるいはサブトラックに応じた種類のパラメータを自動的に割り当てて行く操作子として、1つのモータフェーダ103を採用したが、操作子の種類は、モータフェーダに限らず、駆動部103bのない単なるフェーダでもよいし(ただしこの場合、フェーダ位置は自動的に移動しない)、フェーダではない種類の操作子であってもよい。さらに操作子の個数も、1つに限る必要はない。ただし、操作子の数が多くなると、どの操作子でどのパラメータが操作されるのか見分け辛くなるので、操作子の色とパラメータの表示色を合わせたりして、両者の対応付けを明確化する必要がある。   In the present embodiment, one motor fader 103 is used as an operation element that automatically assigns a parameter of a type corresponding to the track or sub-track after the switching every time the track or sub-track is switched. The type of the operation element is not limited to the motor fader, but may be a simple fader without the driving unit 103b (in this case, the fader position does not move automatically), or may be a non-fader type operation element. . Furthermore, the number of operation elements need not be limited to one. However, as the number of operators increases, it becomes difficult to distinguish which parameter is operated by which operator, so it is necessary to clarify the correspondence between them by matching the color of the operator and the display color of the parameter. There is.

また本実施の形態では、前記図3(b)のシーケンサ画面207aで例示したように、選択されているトラックあるいはサブトラックは、他の選択されていないトラックあるいはサブトラックと区別するために「斜線」を施したが、両者を区別するための表示態様は、斜線に限らず、表示色や反転表示など、どのようなものを採用しても構わない。   Further, in the present embodiment, as exemplified in the sequencer screen 207a of FIG. 3B, the selected track or sub-track is indicated by a “slashed line” in order to distinguish it from other non-selected tracks or sub-tracks. However, the display mode for distinguishing between them is not limited to the diagonal line, and any display mode such as display color or reverse display may be adopted.

なお、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   A program in which a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the code.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードおよび該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、通信ネットワークを介してサーバコンピュータからプログラムコードが供給されるようにしてもよい。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic A tape, a non-volatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, the program code may be supplied from a server computer via a communication network.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code performs the actual processing. It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the above and the processing thereof is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

1…音楽制御装置,2…電子音楽装置,101a…操作子(選択操作子),103…モータフェーダ(編集操作子),103b…駆動部(提示手段),204…CPU(選択手段),207…ディスプレイ(表示手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Music control apparatus, 2 ... Electronic music apparatus, 101a ... Operation element (selection operation element), 103 ... Motor fader (editing operation element), 103b ... Drive part (presentation means), 204 ... CPU (selection means), 207 ... Display (display means)

Claims (3)

少なくとも1つのトラックと、該トラックを時系列で制御する、少なくとも1つのサブトラックとを備えた曲データの前記トラックおよび前記サブトラックを時系列に表示手段上に表示するとともに、該表示された曲データの前記トラックおよび前記サブトラックを編集および再生する電子音楽装置であって、前記トラックあるいは前記サブトラックを選択する選択手段を備えたものと、編集操作子を備え、前記電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置とからなる電子音楽システムを制御する制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記制御方法は、
前記表示された曲データのサブトラックが選択されたことを検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって前記表示された曲データのサブトラックが選択されたことに応じて、前記編集操作子を、当該サブトラックに割り当てられているパラメータを設定するための操作子に割り当てる割当ステップと、
前記編集操作子の操作に応じて、当該サブトラックに割り当てられているパラメータを設定する設定ステップと
を有することを特徴とするプログラム。
The track of music data comprising at least one track and at least one subtrack for controlling the track in time series and the subtrack are displayed on the display means in time series, and the displayed music An electronic music device that edits and reproduces the track and sub-track of data, comprising a selection means for selecting the track or the sub-track, and an editing operator, and remotely controls the electronic music device A program for causing a computer to execute a control method for controlling an electronic music system comprising a music control device,
The control method is:
A detection step of detecting that a subtrack of the displayed song data is selected;
An assigning step of assigning the editing operator to an operator for setting a parameter assigned to the subtrack, in response to selection of a subtrack of the displayed song data by the detecting step;
And a setting step for setting a parameter assigned to the sub-track in response to an operation of the editing operator.
前記編集操作子は、設定対象のパラメータの現在値を提示する提示手段を含み、
前記制御方法はさらに、前記選択されたサブトラックに割り当てられているパラメータの現在値を提示させるように前記提示手段を制御する第1の制御ステップを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The editing operator includes a presenting unit that presents a current value of a parameter to be set,
2. The control method according to claim 1, further comprising a first control step of controlling the presenting unit to present a current value of a parameter assigned to the selected subtrack. program.
前記音楽制御装置はさらに、前記トラックあるいは前記サブトラックを選択する選択操作子を有し、
前記制御方法はさらに、前記選択操作子の操作に応じて前記トラックあるいは前記サブトラックを選択させる前記選択手段を制御する第2の制御ステップを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The music control device further includes a selection operator for selecting the track or the sub-track,
The program according to claim 1, wherein the control method further includes a second control step of controlling the selection unit that selects the track or the sub-track according to an operation of the selection operator.
JP2009206813A 2009-09-08 2009-09-08 Program for realizing a control method for controlling an electronic music system Expired - Fee Related JP5434405B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206813A JP5434405B2 (en) 2009-09-08 2009-09-08 Program for realizing a control method for controlling an electronic music system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206813A JP5434405B2 (en) 2009-09-08 2009-09-08 Program for realizing a control method for controlling an electronic music system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059232A JP2011059232A (en) 2011-03-24
JP5434405B2 true JP5434405B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=43946963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206813A Expired - Fee Related JP5434405B2 (en) 2009-09-08 2009-09-08 Program for realizing a control method for controlling an electronic music system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434405B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733289B2 (en) 2012-11-02 2015-06-10 ヤマハ株式会社 Music system control method
JP5720656B2 (en) 2012-11-02 2015-05-20 ヤマハ株式会社 Music system management method
JP2017037229A (en) * 2015-08-11 2017-02-16 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632536B2 (en) * 1999-12-22 2005-03-23 ヤマハ株式会社 Part selection device
JP4182613B2 (en) * 2000-01-11 2008-11-19 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment
JP3867633B2 (en) * 2002-07-22 2007-01-10 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment
JP3882788B2 (en) * 2003-06-13 2007-02-21 ヤマハ株式会社 Application software remote control method and electronic keyboard instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011059232A (en) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734507B1 (en) Electronic musical apparatus, control method therefor, and storage medium storing instructions for implementing the method
US7390954B2 (en) Electronic musical apparatus system, server-side electronic musical apparatus and client-side electronic musical apparatus
JP5151435B2 (en) Electronic music system and program for realizing a control method for controlling an electronic music device included in the electronic music system
JP2009133928A (en) Electronic music system and program
US7939741B2 (en) Electronic musical system and control method for controlling an electronic musical apparatus of the system
JP3882788B2 (en) Application software remote control method and electronic keyboard instrument
JP5359455B2 (en) Electronic music system
JP5434405B2 (en) Program for realizing a control method for controlling an electronic music system
JP4905708B2 (en) GUI development apparatus, program for realizing the control method, and electronic music apparatus
JP5549100B2 (en) Electronic music apparatus and program for realizing timbre data creation method
JP2010164628A (en) Electronic musical device, electronic musical system, and electronic musical device and server for constituting the electronic musical system
JP2009169018A (en) Parameter assigner
JP2014146061A (en) Electronic music device
US20130204628A1 (en) Electronic apparatus and audio guide program
JP5119896B2 (en) Control system, music control device and electronic musical instrument device constituting the control system, and program for realizing the control method
JP5540540B2 (en) Program for realizing electronic music apparatus and control method thereof
JP6186955B2 (en) Electronic device, program for realizing control method of electronic device, and control method of electronic device
JP2004109745A (en) Expression parameter editing device and program for realizing expression parameter editing method
JP5672657B2 (en) Electronic music equipment
JP4186853B2 (en) Accompaniment information setting device and program for realizing the control method
JP2010164629A (en) Electronic musical device, electronic musical system
JP2010164627A (en) Electronic musical device, electronic musical system, and electronic musical device and server for constituting the electronic musical system
JP2004286972A (en) Automatic music composition apparatus
JP2009198791A (en) Electronic musical device and program for achieving its control method
JP2009193009A (en) Electronic musical apparatus and program for providing its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees