JP5432856B2 - Oil separator arrangement structure - Google Patents

Oil separator arrangement structure Download PDF

Info

Publication number
JP5432856B2
JP5432856B2 JP2010177122A JP2010177122A JP5432856B2 JP 5432856 B2 JP5432856 B2 JP 5432856B2 JP 2010177122 A JP2010177122 A JP 2010177122A JP 2010177122 A JP2010177122 A JP 2010177122A JP 5432856 B2 JP5432856 B2 JP 5432856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil separator
blow
head cover
gasket
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010177122A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012036802A (en
Inventor
真 薩摩林
崇明 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010177122A priority Critical patent/JP5432856B2/en
Publication of JP2012036802A publication Critical patent/JP2012036802A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5432856B2 publication Critical patent/JP5432856B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ブローバイガス中に含まれているオイルミストを捕捉するためのオイルセパレータの配設構造に係る。特に、本発明は、オイルセパレータの配設構造の簡素化を図るための対策に関する。   The present invention relates to an oil separator arrangement structure for capturing oil mist contained in blow-by gas. In particular, the present invention relates to a measure for simplifying the arrangement structure of the oil separator.

従来より、自動車用エンジンには、シリンダとピストンとの隙間からクランクケース内に吹き抜けたブローバイガスを吸気系に導くためのPCV(Positive Crankcase Ventilation)装置が備えられている。つまり、このPCV装置によって、窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等を含むブローバイガスをエンジンの吸気系を経て燃焼室に送り込み、このブローバイガスの大気中への放出を防止している。また、クランクケース内に新気(外気)を導入して換気することで、ブローバイガスによるエンジンオイルの劣化を抑制し、潤滑性能等の長期維持も図っている。   2. Description of the Related Art Conventionally, automobile engines have been provided with a PCV (Positive Crankcase Ventilation) device for guiding blow-by gas blown into a crankcase through a gap between a cylinder and a piston to an intake system. That is, with this PCV device, blow-by gas containing nitrogen oxide (NOx), carbon monoxide (CO), hydrocarbon (HC), etc. is sent to the combustion chamber through the intake system of the engine, and this blow-by gas enters the atmosphere. Is prevented from being released. In addition, by introducing fresh air (outside air) into the crankcase and ventilating, deterioration of engine oil due to blow-by gas is suppressed, and long-term maintenance such as lubrication performance is also achieved.

また、下記の特許文献1にも開示されているように、上記PCV装置はオイルセパレータを備えている。このオイルセパレータによって、ブローバイガス中に含まれているオイルミストが分離(捕捉)され、このオイルがオイルパン等のオイル溜まり部へ送られる一方、オイルミストが分離除去された後のブローバイガスがエンジンの吸気系に還流されるようになっている。オイルセパレータの配置形態の一例としては、特許文献1にも開示されているように、エンジンのシリンダヘッドカバー(以下、単にヘッドカバーという)の内部に配置され、このヘッドカバーの内面に対して複数本のボルトによって一体的に締結されている。   Further, as disclosed in Patent Document 1 below, the PCV device includes an oil separator. This oil separator separates (captures) the oil mist contained in the blow-by gas, and the oil is sent to an oil reservoir such as an oil pan, while the blow-by gas after the oil mist is separated and removed is It is designed to return to the intake system. As an example of the arrangement form of the oil separator, as disclosed in Patent Document 1, it is arranged inside an engine cylinder head cover (hereinafter simply referred to as a head cover), and a plurality of bolts are provided on the inner surface of the head cover. It is integrally fastened by.

また、クランクケース内からのブローバイガスの回収性能を高めることに鑑みられた構成として、クランクケース内とオイルセパレータ内とを直接的に連通させるブローバイガス回収専用通路を備えさせた構成が提案されている(例えば下記の特許文献2を参照)。   Further, as a configuration in view of enhancing the recovery performance of blow-by gas from inside the crankcase, a configuration having a blow-by gas recovery passage that directly communicates the inside of the crankcase and the oil separator has been proposed. (For example, refer to Patent Document 2 below).

特開2005−194984号公報JP 2005-194984 A 特開平11−223118号公報JP-A-11-223118

上述した如く従来のオイルセパレータの取り付け構造としては、複数本(例えば3本)のボルトによってシリンダヘッドカバー等のエンジン構成部材に締結していた。この複数本のボルトによる締結構造は、ヘッドカバー内でのオイルセパレータのガタツキや脱落を防止するために必須の構成であると考えられていた。   As described above, as a conventional oil separator mounting structure, a plurality of (for example, three) bolts are fastened to an engine component such as a cylinder head cover. This fastening structure using a plurality of bolts has been considered to be an essential configuration for preventing the oil separator from rattling or falling off in the head cover.

しかしながら、このように複数本のボルトを使用するオイルセパレータの取り付け構造にあっては、作業工数の削減、コストの低廉化、質量の軽量化を図るには限界があった。つまり、ボルト止め箇所の数だけボルト締結作業を必要とし且つオイルセパレータやヘッドカバーに複数のボルト孔を形成しておく必要があるため作業工数の削減に限界があった。また、複数本のボルトが必要であること及びオイルセパレータにはボルト孔を有する複数のフランジが必要であることに起因してコストの低廉化や質量の軽量化を図るにも限界があった。   However, the oil separator mounting structure using a plurality of bolts as described above has limitations in reducing the number of work steps, reducing the cost, and reducing the weight. That is, there is a limit to the reduction in work man-hours because it is necessary to perform bolt fastening work as many as the number of bolt fastening points and to form a plurality of bolt holes in the oil separator and the head cover. In addition, since a plurality of bolts are necessary and a plurality of flanges having bolt holes are necessary for the oil separator, there has been a limit to reducing the cost and weight.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、締結箇所の削減を可能とするオイルセパレータの配設構造を提供することにある。   This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is providing the arrangement | positioning structure of the oil separator which makes it possible to reduce a fastening location.

−課題の解決原理−
上記の目的を達成するために講じられた本発明の解決原理は、オイルセパレータのブローバイガス導入開口の縁部とブローバイガス通路の開放端面との間をガスケットによりシールする構成に対し、ヘッドカバーとガスケットとの間でオイルセパレータを挟持することにより、このガスケットの弾性反力を利用してオイルセパレータに対する保持力が得られるようにしている。
-Principle of solving the problem-
The solution principle of the present invention devised in order to achieve the above object is that the structure in which the gap between the edge of the blow-by gas introduction opening of the oil separator and the open end surface of the blow-by gas passage is sealed by a gasket is used. By holding the oil separator between the two, a holding force for the oil separator can be obtained by using the elastic reaction force of the gasket.

−解決手段−
具体的に、本発明は、ブローバイガス通路を経て導入されたブローバイガス中に含まれるオイルミストを捕捉するオイルセパレータをヘッドカバーの内側に配設する配設構造を前提とする。このオイルセパレータの配設構造に対し、上記ブローバイガス通路におけるブローバイガス流通方向下流側の開放端部と上記オイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間にガスケットを備えさせる。また、上記オイルセパレータを、上記ヘッドカバーと上記ガスケットとの間に挟持した状態で配設している。
-Solution-
Specifically, the present invention is premised on an arrangement structure in which an oil separator that captures oil mist contained in blow-by gas introduced through a blow-by gas passage is disposed inside the head cover. In the oil separator arrangement structure, a gasket is provided between the open end of the blowby gas passage on the downstream side in the blowby gas flow direction and the edge of the blowby gas introduction opening in the oil separator. Further, the oil separator is disposed in a state of being sandwiched between the head cover and the gasket.

この特定事項により、ブローバイガス通路の開放端部とオイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間で弾性変形(圧縮変形)しているガスケットの反力の作用により、ブローバイガス通路に対するオイルセパレータの位置ずれを防止することが可能となる。つまり、ブローバイガス通路の開放端部とオイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間のシール機能と、オイルセパレータの保持機能とをガスケットに発揮させることが可能となり、このオイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部周辺にはボルト止めなどの締結手段を不要にすることが可能となる。   By this specific matter, the oil separator against the blow-by gas passage is caused by the reaction force of the gasket that is elastically deformed (compressed) between the open end of the blow-by gas passage and the edge of the blow-by gas introduction opening in the oil separator. It is possible to prevent the displacement of the position. That is, it becomes possible for the gasket to exhibit the sealing function between the open end of the blow-by gas passage and the edge of the blow-by gas introduction opening in the oil separator and the function of holding the oil separator. Fastening means such as bolting can be dispensed with around the edge of the introduction opening.

ヘッドカバーに対するオイルセパレータの取り付け構造として具体的には以下の構成が挙げられる。つまり、上記ブローバイガス導入開口を、上記ヘッドカバーに沿うオイルセパレータ長手方向の一端側に配設する一方、上記オイルセパレータにおけるその長手方向の他端側をヘッドカバーに一体的に締結している。   Specific examples of the structure for attaching the oil separator to the head cover include the following configurations. That is, the blow-by gas introduction opening is disposed on one end side in the oil separator longitudinal direction along the head cover, and the other end side in the longitudinal direction of the oil separator is integrally fastened to the head cover.

このように、オイルセパレータの長手方向の一端側をガスケットの弾性反力を利用することで保持し、オイルセパレータの長手方向の他端側をヘッドカバーに一体的に締結することにより、オイルセパレータの締結箇所を削減する(例えば1箇所のみにする)ことができる。このため、取り付け作業工数の削減、ボルト等の締結具の削減によるコストの低廉化及び質量の軽量化を図ることが可能となる。   In this way, one end side of the oil separator in the longitudinal direction is held by using the elastic reaction force of the gasket, and the other end side of the oil separator in the longitudinal direction is integrally fastened to the head cover, thereby fastening the oil separator. The number of locations can be reduced (for example, only one location). For this reason, it becomes possible to achieve a reduction in cost and a reduction in weight by reducing the number of mounting work steps and the number of fasteners such as bolts.

上記オイルセパレータの長手方向の他端側をヘッドカバーに一体的に締結する場合におけるオイルセパレータ及びヘッドカバーの具体的な構成としては以下のものが挙げられる。つまり、上記オイルセパレータ長手方向の一端側に、上記ヘッドカバーに向かって突出する突出部を設けると共に、ヘッドカバーに、この突出部が挿入される凹陥部を設ける。そして、上記突出部を凹陥部に挿入することによって、オイルセパレータ長手方向の一端側におけるヘッドカバーに対する相対位置の位置決めを行う構成としている。   Specific configurations of the oil separator and the head cover when the other end of the oil separator in the longitudinal direction is integrally fastened to the head cover include the following. That is, a protruding portion that protrudes toward the head cover is provided at one end side in the oil separator longitudinal direction, and a recessed portion into which the protruding portion is inserted is provided in the head cover. And it is set as the structure which positions the relative position with respect to the head cover in the one end side of an oil separator longitudinal direction by inserting the said protrusion part in a recessed part.

この構成によれば、上記突出部を凹陥部に挿入することによって、オイルセパレータ長手方向の一端側におけるヘッドカバーに対する相対位置の位置決めを行った状態で、オイルセパレータの長手方向の他端側をボルト止めなどの締結手段によってヘッドカバーに取り付けることが可能となる。この場合、締結作業時にオイルセパレータがヘッドカバーに対して位置ズレすることがなくなり(ボルト締結作業に伴ってオイルセパレータがボルトを中心に回動してしまうことがなくなり)、安定した締結作業を実現できる。   According to this configuration, the other end side in the longitudinal direction of the oil separator is bolted in a state where the relative position with respect to the head cover on the one end side in the oil separator longitudinal direction is positioned by inserting the protruding portion into the recessed portion. It becomes possible to attach to a head cover by fastening means, such as. In this case, the oil separator is not displaced with respect to the head cover during the fastening operation (the oil separator is not rotated around the bolt with the bolt fastening operation), and a stable fastening operation can be realized. .

また、この場合に、オイルセパレータに対する保持力を発生させるための具体的な構成としては以下のものが挙げられる。つまり、上記突出部を、オイルセパレータに作用する挟持力の作用方向においてブローバイガス導入開口の縁部に設けられたフランジの外縁よりも内側の領域に対向した位置に配設する。また、この突出部の突出寸法を上記凹陥部の凹陥寸法よりも大きく設定する。   In this case, the specific configuration for generating the holding force for the oil separator includes the following. That is, the projecting portion is disposed at a position facing a region on the inner side of the outer edge of the flange provided at the edge portion of the blow-by gas introduction opening in the acting direction of the clamping force acting on the oil separator. Moreover, the protrusion dimension of this protrusion part is set larger than the recess dimension of the said recess part.

この構成によれば、上記ヘッドカバーからオイルセパレータに向かって作用する挟持力は、ヘッドカバーの凹陥部からオイルセパレータの突出部を経て、ブローバイガス導入開口の縁部に設けられたフランジ部の全周囲に作用することになる。このため、ブローバイガス導入開口の縁部の全体に亘って上記挟持力を略均等に作用させることが可能となり、ガスケットによるシール性をブローバイガス導入開口の縁部の全体に亘って均一化することができ、シール性の向上が図れる。   According to this configuration, the clamping force acting from the head cover toward the oil separator passes from the recessed portion of the head cover through the protruding portion of the oil separator, to the entire periphery of the flange portion provided at the edge of the blow-by gas introduction opening. Will work. For this reason, it becomes possible to make the said clamping force act substantially uniformly over the whole edge part of blow-by gas introduction opening, and equalize the sealing performance by a gasket over the whole edge part of blow-by gas introduction opening. And the sealing performance can be improved.

上記ブローバイガス通路の構成として、具体的には以下のものが挙げられる。つまり、上記ブローバイガス通路を、内燃機関のカムシャフトを回転自在に支持するカムキャップに形成する。そして、このカムキャップにおけるブローバイガス流通方向下流側の開放端部と上記オイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間にガスケットを介在させた構成としている。   Specific examples of the configuration of the blow-by gas passage include the following. That is, the blow-by gas passage is formed in a cam cap that rotatably supports the camshaft of the internal combustion engine. And it is set as the structure which interposed the gasket between the open end part in the blowby gas distribution direction downstream in this cam cap, and the edge part of the blowby gas introduction opening in the said oil separator.

この構成によれば、比較的剛性の高い部材であるカムキャップとオイルセパレータとの間でガスケットを圧縮変形させることができ、その変形量を十分に得て、高いシール性とオイルセパレータに対する高い保持力を確保することが可能となる。   According to this configuration, the gasket can be compressed and deformed between the cam cap and the oil separator, which are relatively rigid members, and the amount of deformation can be sufficiently obtained to achieve high sealing performance and high retention for the oil separator. It is possible to secure power.

本発明では、オイルセパレータのブローバイガス導入開口の縁部とブローバイガス通路の開放端部との間をガスケットによりシールする構成に対し、オイルセパレータを、ヘッドカバーとガスケットとの間に挟持した状態で配設している。このため、ガスケットの弾性反力によりブローバイガス通路に対するオイルセパレータの位置ずれを防止することが可能となり、ガスケットに、シール機能とオイルセパレータの保持機能とを発揮させることが可能となる。   In the present invention, the oil separator is disposed between the head cover and the gasket while the gap between the edge of the blow-by gas introduction opening of the oil separator and the open end of the blow-by gas passage is sealed by the gasket. Has been established. For this reason, it is possible to prevent displacement of the oil separator with respect to the blow-by gas passage due to the elastic reaction force of the gasket, and it is possible to cause the gasket to exhibit a sealing function and a function of holding the oil separator.

実施形態におけるオイルセパレータ取り付け部分を示す図である。It is a figure which shows the oil separator attachment part in embodiment. オイルセパレータの平面図である。It is a top view of an oil separator. オイルセパレータの正面図である。It is a front view of an oil separator. オイルセパレータの底面図である。It is a bottom view of an oil separator. オイルセパレータ各部の断面図であって、図5(a)は図3におけるA−A線に沿った断面図、図5(b)は図3におけるB−B線に沿った断面図である。FIG. 5A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3. 図6(a)はガスケットの平面図、図6(b)はガスケットの正面図である。FIG. 6A is a plan view of the gasket, and FIG. 6B is a front view of the gasket. ガスケット各部の断面図であって、図7(a)は図6(a)におけるD−D線に沿った断面図、図7(b)は図6(a)におけるE−E線に沿った断面図、図7(c)は図6(a)におけるF−F線に沿った断面図である。It is sectional drawing of each part of a gasket, Comprising: Fig.7 (a) is sectional drawing along the DD line in Fig.6 (a), FIG.7 (b) followed the EE line in Fig.6 (a). Sectional drawing and FIG.7 (c) are sectional drawings along the FF line in Fig.6 (a). ヘッドカバーに対するオイルセパレータの組み付け作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly | attachment operation | work of the oil separator with respect to a head cover. オイルセパレータが組み付けられたヘッドカバーをカムハウジングに取り付ける際におけるオイルセパレータのブローバイガス導入部周辺を示す図であって、図9(a)は取り付け直前の状態を、図9(b)は取り付け後の状態をそれぞれ示す図である。FIGS. 9A and 9B are views showing the vicinity of the blow-by gas introduction portion of the oil separator when the head cover assembled with the oil separator is attached to the cam housing. FIG. 9A shows a state immediately before the attachment, and FIG. It is a figure which shows a state, respectively.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、本発明に係るオイルセパレータの配設構造を自動車用直列多気筒(例えば4気筒)エンジン(内燃機関)に適用した場合について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the case where the oil separator arrangement structure according to the present invention is applied to an in-line multi-cylinder (for example, four-cylinder) engine (internal combustion engine) for an automobile will be described.

図1は、本実施形態におけるオイルセパレータ1の取り付け部分を示す図である。この図1では、ヘッドカバー2を断面で表すことによってカム室3内でのオイルセパレータ1の取り付け構造を示している。   FIG. 1 is a view showing a mounting portion of an oil separator 1 in the present embodiment. In FIG. 1, the structure of mounting the oil separator 1 in the cam chamber 3 is shown by representing the head cover 2 in cross section.

この図1に示すように、上記カム室3は、カムハウジング4(カムキャリアとも呼ばれる)とヘッドカバー2との間に形成されており、オイルセパレータ1は、このカム室3の内部に配設されている。   As shown in FIG. 1, the cam chamber 3 is formed between a cam housing 4 (also called a cam carrier) and a head cover 2, and the oil separator 1 is disposed inside the cam chamber 3. ing.

上記カムハウジング4は、例えばアルミニウム合金の鋳造成形品で成り、図示しないシリンダヘッドの上面にボルト止めなどの手段によって一体的に取り付けられている。また、このカムハウジング4は、吸気バルブを作動させるための吸気カムシャフト5及び排気バルブを作動させるための排気カムシャフト(図示省略)それぞれの下側を支持している。具体的に、上記カムハウジング4には、気筒列方向(図1における左右方向)に所定間隔を存して配設された軸受フレーム41が設けられている。各軸受フレーム41において、その上面には、凹部で成る吸気カムシャフト用軸受け部及び排気カムシャフト用軸受け部が形成されており、これら軸受け部によって上記吸気カムシャフト5及び排気カムシャフトの下側がそれぞれ回転自在に支持されている。また、吸気カムシャフト5及び排気カムシャフトの上側は、上記軸受フレーム41の上側に締結されるカムキャップ6によって支持されている。つまり、このカムキャップ6は、各カムシャフト5を上側から覆った状態で、ボルト止めなどの手段によって軸受フレーム41に締結されている。これらカムシャフト5の支持構造は周知であるため詳細な説明については省略する。   The cam housing 4 is made of, for example, an aluminum alloy casting, and is integrally attached to an upper surface of a cylinder head (not shown) by means such as bolting. The cam housing 4 supports an intake camshaft 5 for operating an intake valve and an exhaust camshaft (not shown) for operating an exhaust valve. Specifically, the cam housing 4 is provided with a bearing frame 41 disposed at a predetermined interval in the cylinder row direction (left-right direction in FIG. 1). In each bearing frame 41, an intake camshaft bearing portion and an exhaust camshaft bearing portion formed by recesses are formed on the upper surface, and the lower sides of the intake camshaft 5 and the exhaust camshaft are respectively formed by these bearing portions. It is supported rotatably. Further, the upper sides of the intake camshaft 5 and the exhaust camshaft are supported by a cam cap 6 fastened to the upper side of the bearing frame 41. That is, the cam cap 6 is fastened to the bearing frame 41 by means such as bolting in a state where each camshaft 5 is covered from the upper side. Since the support structure of these camshafts 5 is well known, detailed description thereof will be omitted.

上記カムハウジング4及びカムキャップ6(図1において右側に位置するカムハウジング4及びカムキャップ6)には、互いに連通するブローバイガス流路(ブローバイガス通路)42,61が形成されている。また、カムハウジング4の下側に配設されているシリンダヘッド及びシリンダブロックにも同様のブローバイガス流路が形成されており、これら各部材に形成されているブローバイガス流路42,61は、例えば鉛直方向に延びる同一軸線上に形成されている。そして、上記シリンダブロックのブローバイガス流路の下端はクランク室に連通され、カムキャップ6のブローバイガス流路61の上端はオイルセパレータ1の内部空間に連通されている(カムキャップ6の上端とオイルセパレータ1との接続部分の構成については後述する)。これにより、クランク室内のブローバイガスが、シリンダブロック、シリンダヘッド、カムハウジング4及びカムキャップ6それぞれに形成されたブローバイガス流路42,61を経てオイルセパレータ1の内部に直接的に導入される構成となっている(図1における矢印I及びIIを参照)。つまり、上記ブローバイガス流路42,61は、カム室3には開放しないブローバイガス回収専用の通路として形成されている。   The cam housing 4 and the cam cap 6 (the cam housing 4 and the cam cap 6 located on the right side in FIG. 1) are formed with blow-by gas passages (blow-by gas passages) 42 and 61 communicating with each other. Further, similar blow-by gas passages are formed in the cylinder head and the cylinder block disposed on the lower side of the cam housing 4, and the blow-by gas passages 42 and 61 formed in these members are respectively For example, they are formed on the same axis extending in the vertical direction. The lower end of the blow-by gas passage of the cylinder block communicates with the crank chamber, and the upper end of the blow-by gas passage 61 of the cam cap 6 communicates with the internal space of the oil separator 1 (the upper end of the cam cap 6 and the oil The configuration of the connection portion with the separator 1 will be described later). Accordingly, the blow-by gas in the crank chamber is directly introduced into the oil separator 1 through the blow-by gas passages 42 and 61 formed in the cylinder block, the cylinder head, the cam housing 4 and the cam cap 6 respectively. (See arrows I and II in FIG. 1). That is, the blow-by gas passages 42 and 61 are formed as a passage dedicated to the blow-by gas recovery that does not open to the cam chamber 3.

一方、ヘッドカバー2には、オイルセパレータ1をボルト止めするためのオイルセパレータ固定部21と、オイルセパレータ1の一部(後述するピンP)を挿入することによって、ヘッドカバー2に対するオイルセパレータ1の相対位置を位置決めするためのピン挿入部(凹陥部)22とが設けられている。   On the other hand, the relative position of the oil separator 1 with respect to the head cover 2 is inserted into the head cover 2 by inserting an oil separator fixing portion 21 for bolting the oil separator 1 and a part of the oil separator 1 (a pin P described later). And a pin insertion part (concave part) 22 for positioning.

上記オイルセパレータ固定部21は、ヘッドカバー2の内面(下面)から所定寸法だけ下方に延びる略円柱形状の部材であって、その軸心部にはボルト孔が形成されている。一方、ピン挿入部22は、上記オイルセパレータ固定部21に対して、気筒列方向(図1における左右方向)に所定寸法を存した位置に設けられており、ヘッドカバー2の内面(下面)の一部分が上側に所定寸法だけ凹陥された形状となっている。具体的に、上記オイルセパレータ固定部21とピン挿入部22との間の距離は、オイルセパレータ1の長手方向の長さ寸法に略一致している。このため、ピン挿入部22は、オイルセパレータ1の長手方向の一端側に係止してオイルセパレータ1を位置決めし、オイルセパレータ固定部21は、オイルセパレータ1の長手方向の他端側を固定するようになっている(詳しくは後述する)。   The oil separator fixing portion 21 is a substantially cylindrical member extending downward from the inner surface (lower surface) of the head cover 2 by a predetermined dimension, and a bolt hole is formed in the axial center portion thereof. On the other hand, the pin insertion portion 22 is provided at a position having a predetermined dimension in the cylinder row direction (left and right direction in FIG. 1) with respect to the oil separator fixing portion 21, and a part of the inner surface (lower surface) of the head cover 2. Has a shape recessed by a predetermined dimension on the upper side. Specifically, the distance between the oil separator fixing portion 21 and the pin insertion portion 22 substantially matches the length dimension of the oil separator 1 in the longitudinal direction. For this reason, the pin insertion part 22 is engaged with one end side in the longitudinal direction of the oil separator 1 to position the oil separator 1, and the oil separator fixing part 21 fixes the other end side in the longitudinal direction of the oil separator 1. (Details will be described later).

−オイルセパレータ1の構造−
次に、上記オイルセパレータ1の構造について説明する。図2はオイルセパレータ1の平面図、図3はオイルセパレータ1の正面図、図4はオイルセパレータ1の底面図である。また、図5(a)は図3におけるA−A線に沿った断面図、図5(b)は図3におけるB−B線に沿った断面図である。
-Structure of oil separator 1-
Next, the structure of the oil separator 1 will be described. FIG. 2 is a plan view of the oil separator 1, FIG. 3 is a front view of the oil separator 1, and FIG. 4 is a bottom view of the oil separator 1. 5A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.

これらの図に示すようにオイルセパレータ1は、樹脂製であって、オイルセパレータ1の底板を構成する第1ケース11、天板を構成する第4ケース14、これら第1ケース11と第4ケース14との間に介在された第2ケース12及び第3ケース13が、溶着等の手段によって一体的に組み付けられた構成となっている。   As shown in these drawings, the oil separator 1 is made of resin, and includes a first case 11 constituting a bottom plate of the oil separator 1, a fourth case 14 constituting a top plate, and the first case 11 and the fourth case. The 2nd case 12 and the 3rd case 13 interposed between 14 are the structures assembled | attached integrally by means, such as welding.

オイルセパレータ1の長手方向の一端部(図4の右側端部)の底部にはブローバイガス導入部15が形成されている一方、オイルセパレータ1の長手方向の他端部(図3の左側端部)の上部にはブローバイガス導出部16が形成されている。上記ブローバイガス導入部15は、上記第1ケース11に形成されている。また、ブローバイガス導出部16は、上記第4ケース14に形成されている。   A blowby gas introduction portion 15 is formed at the bottom of one end portion in the longitudinal direction of the oil separator 1 (right end portion in FIG. 4), while the other end portion in the longitudinal direction of the oil separator 1 (left end portion in FIG. 3). ) Is formed with a blow-by gas outlet 16. The blow-by gas introduction part 15 is formed in the first case 11. Further, the blow-by gas outlet 16 is formed in the fourth case 14.

オイルセパレータ1内部のサイクロン部17,17,…でオイルミストが分離されたブローバイガスは図示しないブローバイガス導出通路を経た後、ブローバイガス導出部16から排出される。この排出されたブローバイガスは、図示しないPCVバルブを経てエンジンの吸気系に戻される。尚、このPCVバルブは、オイルセパレータ1の内部空間の圧力と吸気系の吸入負圧とに応じて開弁する。また、このPCVバルブは開閉自在な電磁弁により構成されていてもよい。   The blow-by gas from which the oil mist is separated by the cyclone portions 17, 17,... Inside the oil separator 1 passes through a blow-by gas outlet passage (not shown) and is then discharged from the blow-by gas outlet portion 16. The discharged blowby gas is returned to the intake system of the engine through a PCV valve (not shown). The PCV valve opens according to the pressure in the internal space of the oil separator 1 and the intake negative pressure of the intake system. Moreover, this PCV valve may be comprised by the electromagnetic valve which can be opened and closed freely.

オイルセパレータ1の長手方向の一端部(図2の左側端部)には、オイルセパレータ1をヘッドカバー2に締結するためのボルト孔19aを備えたフランジ19が形成されている。このフランジ19は上記第1ケース11に形成されている。また、このフランジ19は、オイルセパレータ1の長手方向に延び、上記ボルト孔19aは鉛直方向に貫通している。また、上記フランジ19の上面におけるボルト孔19aの周縁部には円環状のカラー19bが設けられている。尚、図中18はオイル回収部であり、18aはオイル回収部18の底部に形成された開口である。   A flange 19 having a bolt hole 19 a for fastening the oil separator 1 to the head cover 2 is formed at one end portion in the longitudinal direction of the oil separator 1 (left end portion in FIG. 2). The flange 19 is formed in the first case 11. The flange 19 extends in the longitudinal direction of the oil separator 1 and the bolt hole 19a penetrates in the vertical direction. An annular collar 19b is provided on the peripheral edge of the bolt hole 19a on the upper surface of the flange 19. In the figure, reference numeral 18 denotes an oil recovery part, and 18a denotes an opening formed at the bottom of the oil recovery part 18.

次に、オイルセパレータ1に形成されている上記ブローバイガス導入部15の構成について説明する。図5(b)に示すように、上記第1ケース11に形成されているブローバイガス導入部15には、オイルセパレータ1の内部空間を外部に開放する導入開口15aが形成されている。この導入開口15aの形状としては、図4に示すように略長円形状となっている。この形状は、上記カムキャップ6に形成されているブローバイガス流路61の開口形状に略一致している。上記導入開口15aの形状として具体的には、導入開口15aの長軸方向(図4における左右方向)の両側に円弧部15b,15cがそれぞれ形成されており、これら円弧部15b,15cの一端同士を繋ぐ直線部15dと、他端同士を繋ぐ第2の円弧部15eとを備えている、この第2の円弧部15eは導入開口15aの中央側に向けて湾曲する形状となっている。また、この導入開口15aの縁部には、下方に延びる環状のフランジ15fが形成されており、このフランジ15fの下側の端面には、後述するガスケット7を装着するためのガスケット装着溝15gが形成されている。具体的に、上記フランジ15fの突出寸法は4mmに設定されており、その板厚寸法は4mmに設定されている。また、ガスケット装着溝15gは、このフランジ15fの板厚方向の中央部分において例えば2mmの溝幅で形成されている。また、このガスケット装着溝15gの深さ寸法は例えば3mmに設定されている。これら値はこれに限定されるものではなく適宜設定される。   Next, the structure of the blow-by gas introduction part 15 formed in the oil separator 1 will be described. As shown in FIG. 5B, the blow-by gas introduction part 15 formed in the first case 11 is formed with an introduction opening 15 a that opens the internal space of the oil separator 1 to the outside. The shape of the introduction opening 15a is substantially oval as shown in FIG. This shape substantially coincides with the opening shape of the blow-by gas channel 61 formed in the cam cap 6. Specifically, as the shape of the introduction opening 15a, arc portions 15b and 15c are formed on both sides of the introduction opening 15a in the major axis direction (left and right direction in FIG. 4), respectively, and one ends of these arc portions 15b and 15c are formed. The second arc portion 15e has a shape that curves toward the center side of the introduction opening 15a. An annular flange 15f extending downward is formed at the edge of the introduction opening 15a, and a gasket mounting groove 15g for mounting a gasket 7 described later is formed on the lower end surface of the flange 15f. Is formed. Specifically, the projecting dimension of the flange 15f is set to 4 mm, and the plate thickness dimension is set to 4 mm. Further, the gasket mounting groove 15g is formed with a groove width of 2 mm, for example, in the central portion of the flange 15f in the plate thickness direction. The depth of the gasket mounting groove 15g is set to 3 mm, for example. These values are not limited to this and are set as appropriate.

また、オイルセパレータ1の長手方向の他端部(図3の右側端部)の上面には、ヘッドカバー2に対するオイルセパレータ1の相対位置を位置決めするための円柱形状のピン(突出部)Pが形成されている。このピンPは上記第2ケース12に形成されている。このピンPは、ヘッドカバー2に形成されている上記ピン挿入部22に挿入されることによって、ヘッドカバー2に対するオイルセパレータ1の相対位置を位置決めするためのものである。また、このピンPは、オイルセパレータ1に作用する挟持力(この挟持力の詳細については後述する)の作用方向においてブローバイガス導入部15に形成されているフランジ15fの外縁よりも内側の領域に対向した位置に配設されている。尚、このピンPの突出寸法(高さ寸法)は、上記ピン挿入部22の凹陥寸法(深さ寸法)よりも大きく設定されている。例えば、ピン挿入部22の凹陥寸法が3mmに設定されているのに対し、ピンPの突出寸法は5mmに設定されている。   A cylindrical pin (protruding portion) P for positioning the relative position of the oil separator 1 with respect to the head cover 2 is formed on the upper surface of the other end portion in the longitudinal direction of the oil separator 1 (right end portion in FIG. 3). Has been. The pin P is formed on the second case 12. This pin P is for positioning the relative position of the oil separator 1 with respect to the head cover 2 by being inserted into the pin insertion portion 22 formed in the head cover 2. In addition, the pin P is located in a region inside the outer edge of the flange 15f formed in the blow-by gas introducing portion 15 in the acting direction of the clamping force acting on the oil separator 1 (details of which will be described later). It is arranged at the opposed position. The projecting dimension (height dimension) of the pin P is set larger than the recessed dimension (depth dimension) of the pin insertion portion 22. For example, the recessed dimension of the pin insertion portion 22 is set to 3 mm, while the protruding dimension of the pin P is set to 5 mm.

−ガスケット7−
次に、上記オイルセパレータ1のガスケット装着溝15gに装着されるガスケット7について説明する。
-Gasket 7-
Next, the gasket 7 mounted in the gasket mounting groove 15g of the oil separator 1 will be described.

図6(a)はガスケット7の平面図、図6(b)はガスケット7の正面図である。これらの図に示すように、ガスケット7は、筒形状に形成されたゴム製(例えば、アクリルゴム製)の部材であって、上記ガスケット装着溝15gの形状に略沿った形状となっている。具体的には、上記ガスケット装着溝15gの上記各円弧部15b,15cの形状に沿った円弧部71,72、上記直線部15dの形状に沿った直線部73、上記第2の円弧部15eの形状に沿った第2の円弧部74を備えている。   FIG. 6A is a plan view of the gasket 7, and FIG. 6B is a front view of the gasket 7. As shown in these drawings, the gasket 7 is a rubber (for example, acrylic rubber) member formed in a cylindrical shape, and has a shape substantially along the shape of the gasket mounting groove 15g. Specifically, arc portions 71 and 72 along the shape of the arc portions 15b and 15c of the gasket mounting groove 15g, straight portion 73 along the shape of the straight portion 15d, and the second arc portion 15e. A second arc portion 74 is provided along the shape.

また、このガスケット7は、図7(a)(図6におけるD−D線に沿った断面図)に示す第1断面形状を有する第1断面形状部分75と、図7(b)(図6におけるE−E線に沿った断面図)に示す第2断面形状を有する第2断面形状部分76と、図7(c)(図6におけるF−F線に沿った断面図)に示す第3断面形状を有する第3断面形状部分77とを備えている。   Further, the gasket 7 includes a first cross-sectional shape portion 75 having a first cross-sectional shape shown in FIG. 7A (a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 6), and FIG. 7B (FIG. 6). A second cross-sectional shape portion 76 having a second cross-sectional shape shown in FIG. 7C (a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 6) having a second cross-sectional shape shown in FIG. And a third cross-sectional shape portion 77 having a cross-sectional shape.

上記第1断面形状部分75は、ガスケット7の全周囲の大部分を占め、上記第2断面形状部分76はガスケット7の周方向の6箇所に、上記第3断面形状部分77はガスケット7の周方向の4箇所にそれぞれ設けられている。   The first cross-sectional shape portion 75 occupies most of the entire circumference of the gasket 7, the second cross-sectional shape portion 76 is at six locations in the circumferential direction of the gasket 7, and the third cross-sectional shape portion 77 is the periphery of the gasket 7. It is provided at each of four locations in the direction.

第1断面形状部分75としては、肉厚寸法(ガスケット7の各断面における厚さ方向の寸法)が比較的大きく設定されたベース部75aと、このベース部75aの下側(オイルセパレータ1がカム室3内に配設された状態で上記カムキャップ6の上面に当接される側)に形成された突起部75bと、ベース部75aの上側に形成された挿入部75cとを備えている。   The first cross-sectional shape portion 75 includes a base portion 75a having a relatively large thickness dimension (a dimension in the thickness direction in each cross section of the gasket 7) and a lower side of the base portion 75a (the oil separator 1 is a cam). A projection 75b formed on the upper surface of the cam cap 6 in a state of being disposed in the chamber 3 and an insertion portion 75c formed on the upper side of the base 75a.

上記ベース部75aは、例えば厚さ寸法が上記ガスケット装着溝15gの溝幅に対して同等もしくは僅かに大きく設定されている。例えば3mmに設定されている。また、上記突起部75bは、肉厚寸法が上記ベース部75aの肉厚寸法よりも小さく設定されている。具体的に、この突起部75bは、肉厚寸法が1.5mmに、ベース部75aからの突出寸法が例えば0.5mmに設定されている。また、上記挿入部75cは、上記ベース部75aから上方に向かうに従って肉厚寸法が小さくなっていく先細り形状に形成されている。具体的な厚さ寸法としては、この挿入部75cの基端部(ベース部75a側の端部)の肉厚寸法は1.8mmに、先端部の肉厚寸法は1.0mmにそれぞれ設定されている。これらの値は、これに限定されるものではなく適宜設定される。   For example, the thickness of the base portion 75a is set to be equal to or slightly larger than the groove width of the gasket mounting groove 15g. For example, it is set to 3 mm. The protrusion 75b is set to have a wall thickness smaller than that of the base 75a. Specifically, the protrusion 75b has a wall thickness of 1.5 mm and a protrusion from the base 75a of, for example, 0.5 mm. In addition, the insertion portion 75c is formed in a tapered shape whose thickness dimension becomes smaller as it goes upward from the base portion 75a. Specifically, the thickness of the base end (the end on the base 75a side) of the insertion portion 75c is set to 1.8 mm, and the thickness of the distal end is set to 1.0 mm. ing. These values are not limited to this and are set as appropriate.

上記第2断面形状部分76は、上記第1断面形状部分75と同形状のベース部76a及び突起部76bを備えているが、挿入部76cの形状が第1断面形状部分75のものとは異なっている。この第2断面形状部分76における挿入部76cは、その全体に亘って肉厚寸法が均一となっている。この挿入部76cの肉厚寸法は、上記第1断面形状部分75における挿入部75cの基端部(ベース部75a側の端部)の肉厚寸法に略一致している。   The second cross-sectional shape portion 76 includes a base portion 76a and a protrusion 76b having the same shape as the first cross-sectional shape portion 75, but the shape of the insertion portion 76c is different from that of the first cross-sectional shape portion 75. ing. The thickness of the insertion portion 76c in the second cross-sectional shape portion 76 is uniform throughout. The thickness dimension of the insertion portion 76 c substantially matches the thickness dimension of the base end portion (the end portion on the base portion 75 a side) of the insertion portion 75 c in the first cross-sectional shape portion 75.

上記第3断面形状部分77においても、上記第1断面形状部分75と同形状のベース部77a及び突起部77bを備えているが、挿入部77cの形状が第1断面形状部分75のものとは異なっている。この第3断面形状部分77における挿入部77cは、ベース部77aの上側に連続する第1挿入部77dと、この第1挿入部77dの先端側(上側)に連続する第2挿入部77eとを備えている。上記第1挿入部77dの肉厚寸法は、上記第2断面形状部分76における挿入部76cの肉厚寸法に略一致している。例えば1.8mmに設定されている。一方、上記第2挿入部77eの肉厚寸法は、上記第1挿入部77dの肉厚寸法(第2断面形状部分76における挿入部76cの肉厚寸法)よりも大きく且つ上記ベース部77aの肉厚寸法よりも小さく設定されている。例えば2.2mmに設定されている。これらの値は、これに限定されるものではなく適宜設定される。   The third cross-sectional shape portion 77 also includes a base portion 77a and a projection 77b having the same shape as the first cross-sectional shape portion 75, but the shape of the insertion portion 77c is that of the first cross-sectional shape portion 75. Is different. The insertion portion 77c in the third cross-sectional shape portion 77 includes a first insertion portion 77d that continues to the upper side of the base portion 77a and a second insertion portion 77e that continues to the distal end side (upper side) of the first insertion portion 77d. I have. The thickness of the first insertion portion 77d is substantially the same as the thickness of the insertion portion 76c in the second cross-sectional shape portion 76. For example, it is set to 1.8 mm. On the other hand, the thickness of the second insertion portion 77e is larger than the thickness of the first insertion portion 77d (the thickness of the insertion portion 76c in the second cross-sectional shape portion 76) and the thickness of the base portion 77a. It is set smaller than the thickness dimension. For example, it is set to 2.2 mm. These values are not limited to this and are set as appropriate.

また、上記各断面形状部分75,76,77の高さ寸法は同一であり、上記ガスケット装着溝15gの深さ寸法よりも大きく設定されている。例えば8.0mmに設定されている。また、上記各挿入部75c,76c,77cの高さ寸法は例えば4.5mmに設定されている。これらの値も、これに限定されるものではなく適宜設定される。   Moreover, the height dimension of each said cross-sectional shape part 75,76,77 is the same, and is set larger than the depth dimension of the said gasket mounting groove 15g. For example, it is set to 8.0 mm. Moreover, the height dimension of each said insertion part 75c, 76c, 77c is set to 4.5 mm, for example. These values are not limited to these values and are set as appropriate.

以上の形状とされたガスケット7が、上記オイルセパレータ1のブローバイガス導入部15に形成されているガスケット装着溝15gに挿入されている。この場合、ガスケット7の挿入部75c,76c,77c側からガスケット装着溝15gに挿入される。また、上述した如く、ガスケット7の高さ寸法は、上記ガスケット装着溝15gの深さ寸法よりも大きく設定されているため、ガスケット7がガスケット装着溝15gに挿入され、このガスケット7に外力が作用していない状態では、ガスケット7の下端部分(上記ベース部75a,76a,77a、及び、突起部75b,76b,77b)がガスケット装着溝15gから下方へ突出した状態となる。   The gasket 7 having the above shape is inserted into a gasket mounting groove 15g formed in the blow-by gas introducing portion 15 of the oil separator 1. In this case, the gasket 7 is inserted into the gasket mounting groove 15g from the insertion portion 75c, 76c, 77c side. Further, as described above, the height dimension of the gasket 7 is set larger than the depth dimension of the gasket mounting groove 15g, so that the gasket 7 is inserted into the gasket mounting groove 15g, and an external force acts on the gasket 7. In the state where it is not, the lower end portion of the gasket 7 (the base portions 75a, 76a, 77a and the protruding portions 75b, 76b, 77b) protrudes downward from the gasket mounting groove 15g.

尚、ガスケット7の第3断面形状部分77にあっては、上記第2挿入部77eの肉厚寸法が比較的大きく設定されており、上記ガスケット装着溝15gの溝幅の寸法よりも僅かに大きくなっていることから、ガスケット7がガスケット装着溝15gに挿入された状態では、この第2挿入部77eが、その厚さ方向に僅かに弾性変形し、その反力(ガスケット装着溝15gの内面に対する押圧力)によってガスケット7のオイルセパレータ1からの脱落が防止されるようになっている。   In the third cross-sectional shape portion 77 of the gasket 7, the thickness of the second insertion portion 77e is set to be relatively large and slightly larger than the groove width of the gasket mounting groove 15g. Therefore, in a state where the gasket 7 is inserted into the gasket mounting groove 15g, the second insertion portion 77e is slightly elastically deformed in the thickness direction, and the reaction force (relative to the inner surface of the gasket mounting groove 15g). The pressing force) prevents the gasket 7 from falling off from the oil separator 1.

−オイルセパレータ1の取り付け作業−
次に、上記オイルセパレータ1の取り付け作業について説明する。この取り付け作業としては、オイルセパレータ1をヘッドカバー2に組み付ける作業と、このオイルセパレータ1が組み付けられたヘッドカバー2をカムハウジング4に取り付ける作業とにより行われる。
-Installation work of oil separator 1-
Next, the mounting operation of the oil separator 1 will be described. This attachment operation is performed by an operation of assembling the oil separator 1 to the head cover 2 and an operation of attaching the head cover 2 to which the oil separator 1 is assembled to the cam housing 4.

先ず、オイルセパレータ1をヘッドカバー2に組み付ける作業について説明する。オイルセパレータ1はヘッドカバー2の内面(カムハウジング4に組み付けられた際に下面となる面)にボルト止めによって組み付けられる。   First, the operation of assembling the oil separator 1 to the head cover 2 will be described. The oil separator 1 is assembled to the inner surface of the head cover 2 (the surface that becomes the lower surface when assembled to the cam housing 4) by bolting.

具体的には、図8に示すように、ヘッドカバー2を、その内面が上側となるように設置し、その上方からオイルセパレータ1を、上記第4ケース14が下側となるように載置する。   Specifically, as shown in FIG. 8, the head cover 2 is installed so that the inner surface thereof is on the upper side, and the oil separator 1 is placed from above so that the fourth case 14 is on the lower side. .

この際、第2ケース12に形成されている位置決めピンPをヘッドカバー2のピン挿入部22に挿入して、ヘッドカバー2に対するオイルセパレータ1の相対位置を位置決めする。この状態で、ヘッドカバー2の内面に設けられたオイルセパレータ固定部21に上記オイルセパレータ1のフランジ19を重ね合わせ、このオイルセパレータ固定部21に形成されているボルト孔と、オイルセパレータ1のフランジ19に形成されているボルト孔19aとを位置合わせする。そして、その上方からフランジ19のボルト孔19a及びオイルセパレータ固定部21のボルト孔に亘ってボルト8を挿入してオイルセパレータ固定部21のボルト孔にねじ込むことによってフランジ19をオイルセパレータ固定部21に固定する。   At this time, the positioning pin P formed on the second case 12 is inserted into the pin insertion portion 22 of the head cover 2 to position the relative position of the oil separator 1 with respect to the head cover 2. In this state, the flange 19 of the oil separator 1 is overlaid on the oil separator fixing portion 21 provided on the inner surface of the head cover 2, and the bolt hole formed in the oil separator fixing portion 21 and the flange 19 of the oil separator 1 are overlapped. The bolt holes 19a formed in the are aligned. Then, from above, the bolt 8 is inserted over the bolt hole 19a of the flange 19 and the bolt hole of the oil separator fixing portion 21 and screwed into the bolt hole of the oil separator fixing portion 21, whereby the flange 19 is attached to the oil separator fixing portion 21. Fix it.

このボルト止め作業にあっては、オイルセパレータ1のピンPがヘッドカバー2のピン挿入部22に挿入されているため、ボルト8のねじ込み時にオイルセパレータ1がボルト8を中心に回動してしまうといったことはなく、安定した締結作業が実現できる。   In this bolting operation, since the pin P of the oil separator 1 is inserted into the pin insertion portion 22 of the head cover 2, the oil separator 1 rotates around the bolt 8 when the bolt 8 is screwed. There is no problem, and a stable fastening operation can be realized.

次に、上述の如くオイルセパレータ1が組み付けられたヘッドカバー2をカムハウジング4に取り付ける作業について説明する。この作業では、ヘッドカバー2の内面を下側にして、このヘッドカバー2をカムハウジング4の上面に搭載する。そして、これらヘッドカバー2及びカムハウジング4に亘って形成されたヘッドボルト孔に亘ってヘッドボルト(共に図示省略)を挿入してねじ込むことにより、カムハウジング4の上面にヘッドカバー2を一体的に組み付ける。   Next, an operation for attaching the head cover 2 assembled with the oil separator 1 as described above to the cam housing 4 will be described. In this operation, the head cover 2 is mounted on the upper surface of the cam housing 4 with the inner surface of the head cover 2 facing downward. The head cover 2 is integrally assembled to the upper surface of the cam housing 4 by inserting and screwing head bolts (both not shown) over the head bolt holes formed over the head cover 2 and the cam housing 4.

図9は、オイルセパレータ1が組み付けられたヘッドカバー2をカムハウジング4に取り付ける際におけるオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15周辺を示す図であって、図9(a)は取り付け直前の状態を、図9(b)は取り付け後の状態をそれぞれ示している。   FIG. 9 is a view showing the periphery of the blow-by gas introducing portion 15 of the oil separator 1 when the head cover 2 to which the oil separator 1 is assembled is attached to the cam housing 4, and FIG. FIG. 9B shows a state after attachment.

この図9に示すように、ヘッドカバー2をカムハウジング4に組み付ける際、上記オイルセパレータ1のブローバイガス導入部15のガスケット装着溝15gに挿入されているガスケット7が、カムキャップ6に形成されているブローバイガス流路61の上側端面62に重ね合わされる。このガスケット7がブローバイガス流路61の上側端面62に重ね合わされるまでは、図9(a)に示すように、オイルセパレータ1の撓みによって上記ピンPの上端はピン挿入部22の内面(下面)から後退している。そして、上記ヘッドボルトの締結動作に伴って、ブローバイガス導入部15の下側端面15hとブローバイガス流路61の上側端面(カムキャップ6の上端面)62との間の間隔が狭まっていき、それに伴って、ガスケット7には、その高さ方向の圧縮力が作用することになる。それによってガスケット7は高さ方向の寸法が短くなるように弾性変形していく。   As shown in FIG. 9, when the head cover 2 is assembled to the cam housing 4, the gasket 7 inserted in the gasket mounting groove 15 g of the blow-by gas introducing portion 15 of the oil separator 1 is formed on the cam cap 6. It overlaps with the upper end surface 62 of the blow-by gas channel 61. Until the gasket 7 is overlaid on the upper end surface 62 of the blow-by gas flow path 61, the upper end of the pin P is caused to be the inner surface (lower surface) of the pin insertion portion 22 by the bending of the oil separator 1, as shown in FIG. ) And with the fastening operation of the head bolt, the interval between the lower end surface 15h of the blow-by gas introducing portion 15 and the upper end surface (the upper end surface of the cam cap 6) 62 of the blow-by gas flow path 61 is reduced, Along with this, a compressive force in the height direction acts on the gasket 7. Accordingly, the gasket 7 is elastically deformed so that the dimension in the height direction is shortened.

そして、ヘッドボルトの締結動作が完了すると、図1及び図9(b)に示すように、オイルセパレータ1は、上側に位置するヘッドカバー2と下側に位置するカムキャップ6との間に挟持された状態となり、その挟持力によってガスケット7が高さ方向に圧縮変形された状態となる。具体的には、ヘッドカバー2から作用する下向きの押圧力は、上記ピン挿入部22の内面(下向きの面)からピンPに与えられ、オイルセパレータ1に作用する。そして、オイルセパレータ1からガスケット7に向けて下向きの押圧力が作用することで、このガスケット7は高さ方向に圧縮変形される。これにより、ガスケット7に発生する弾性反力によりブローバイガス通路61に対するオイルセパレータ1の位置ずれを防止することができる。   When the fastening operation of the head bolt is completed, as shown in FIGS. 1 and 9B, the oil separator 1 is sandwiched between the head cover 2 positioned on the upper side and the cam cap 6 positioned on the lower side. The gasket 7 is compressed and deformed in the height direction by the clamping force. Specifically, the downward pressing force acting from the head cover 2 is applied to the pin P from the inner surface (downward surface) of the pin insertion portion 22 and acts on the oil separator 1. A downward pressing force acts from the oil separator 1 toward the gasket 7, so that the gasket 7 is compressed and deformed in the height direction. Thereby, the displacement of the oil separator 1 with respect to the blow-by gas passage 61 can be prevented by the elastic reaction force generated in the gasket 7.

また、上述した如く、上記ピンPは、オイルセパレータ1に作用する挟持力の作用方向においてブローバイガス導入部15に形成されているフランジ15fの外縁よりも内側の領域に対向した位置に配設されている。このため、上記ヘッドカバー2からオイルセパレータ1に向かって作用する挟持力は、ヘッドカバー2のピン挿入部22からオイルセパレータ1のピンPを経て、ブローバイガス導入部15に形成されたフランジ15fの全周囲に作用することになる。このため、このフランジ15fの全体に亘って上記挟持力を略均等に作用させることが可能となり、ガスケット7によるシール性をブローバイガス導入部15の全体に亘って均一化することができ、シール性の向上が図れることになる。   Further, as described above, the pin P is disposed at a position facing the region inside the outer edge of the flange 15f formed in the blow-by gas introducing portion 15 in the direction of the clamping force acting on the oil separator 1. ing. For this reason, the clamping force acting from the head cover 2 toward the oil separator 1 passes through the pin P of the oil separator 1 from the pin insertion portion 22 of the head cover 2 and the entire circumference of the flange 15f formed in the blow-by gas introduction portion 15. Will act. For this reason, it becomes possible to make the said clamping force act substantially uniformly over the whole flange 15f, the sealing performance by the gasket 7 can be made uniform over the whole blow-by gas introducing portion 15, and the sealing performance. It will be possible to improve.

このように、本実施形態では、ガスケット7に、ブローバイガス流路61の開放端面とオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15の開口縁部との間をシールする機能と、オイルセパレータ1の保持機能とを発揮させることが可能となり、このオイルセパレータ1におけるブローバイガス導入部15の縁部周辺にはボルト止めなどの締結手段を不要にすることが可能となる。その結果、オイルセパレータ1の締結箇所を1箇所のみにすることができ、取り付け作業工数の削減、コストの低廉化、質量の軽量化を図ることが可能となる。   Thus, in this embodiment, the gasket 7 has a function of sealing between the open end surface of the blow-by gas flow path 61 and the opening edge of the blow-by gas introduction part 15 of the oil separator 1, and a function of holding the oil separator 1. This makes it possible to eliminate the need for fastening means such as bolting around the edge of the blow-by gas introducing portion 15 in the oil separator 1. As a result, the fastening position of the oil separator 1 can be reduced to only one, and it is possible to reduce the number of installation work steps, reduce the cost, and reduce the weight of the mass.

−他の実施形態−
以上説明した実施形態は、本発明に係るオイルセパレータの配設構造を自動車用直列多気筒エンジンに適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、自動車以外に搭載されるエンジンにも適用可能である。また、ガソリンエンジン及びディーゼルエンジンの何れにも適用可能である。更に、気筒数、燃料噴射方式、その他、エンジンの仕様は特に限定されるものではない。また、カムハウジング4を有するエンジンに対して本発明を適用した場合について説明したが、カムハウジングを備えていないエンジンに対しても本発明は適用可能である。この場合、カムキャップ6の下側にはシリンダヘッドが配設されることになる。
-Other embodiments-
In the embodiment described above, the case where the oil separator arrangement structure according to the present invention is applied to an in-line multi-cylinder engine for automobiles has been described. The present invention is not limited to this, and can also be applied to an engine mounted other than an automobile. Further, it can be applied to both gasoline engines and diesel engines. Further, the number of cylinders, the fuel injection method, and other engine specifications are not particularly limited. Moreover, although the case where this invention was applied with respect to the engine which has the cam housing 4 was demonstrated, this invention is applicable also to the engine which is not provided with the cam housing. In this case, a cylinder head is disposed below the cam cap 6.

また、上記実施形態では、ブローバイガス流路42,61を一系統のみ備えた構成について説明した。本発明はこれに限らず、複数傾倒のブローバイガス流路を備えたものや、途中で流路が分岐されたブローバイガス流路を備えたものに対しても適用可能である。   In the above-described embodiment, the configuration in which only one system is provided with the blow-by gas flow paths 42 and 61 has been described. The present invention is not limited to this, and is also applicable to those provided with a plurality of tilted blow-by gas passages and those provided with a blow-by gas passage branched in the middle.

また、上記実施形態では、ガスケット7をオイルセパレータ1に装着した状態で、このオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15をブローバイガス流路61の開放上端面に重ね合わせるようにしていた。本発明はこれに限らず、ブローバイガス流路61の開放上端面にガスケット7を載置または装着しておき、このガスケット7に対してオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15を重ね合わせるようにしてもよい。この場合にも、ガスケット7に発生する弾性反力によりブローバイガス通路61に対するオイルセパレータ1の位置ずれを防止することが可能である。   In the above embodiment, the blow-by gas introduction part 15 of the oil separator 1 is overlapped with the open upper end surface of the blow-by gas flow path 61 with the gasket 7 mounted on the oil separator 1. The present invention is not limited to this, and the gasket 7 is placed or mounted on the open upper end surface of the blow-by gas flow path 61, and the blow-by gas introducing portion 15 of the oil separator 1 is overlapped on the gasket 7. Also good. Also in this case, it is possible to prevent displacement of the oil separator 1 with respect to the blow-by gas passage 61 by the elastic reaction force generated in the gasket 7.

更に、上記ヘッドカバー2に対するオイルセパレータ1の位置決め構造としては、ヘッドカバー2に凹陥部で成るピン挿入部22を、オイルセパレータ1に突出部で成るピンPを設けたものとしたが、これに限らず、ヘッドカバー2に突出部を、オイルセパレータ1に凹陥部を設ける構成としてもよい。   Further, as the positioning structure of the oil separator 1 with respect to the head cover 2, the pin insertion portion 22 made of a recessed portion is provided in the head cover 2 and the pin P made of a protruding portion is provided in the oil separator 1. However, the structure is not limited thereto. The head cover 2 may be provided with a protruding portion, and the oil separator 1 may be provided with a recessed portion.

また、上記実施形態では、カムキャップ6にブローバイガス流路61を形成し、このカムキャップ6の上面にオイルセパレータ1を載置する構成としていた。本発明はこれに限らず、ブローバイガス流路を形成するための配管をエンジン内部に設けておき、この配管の端面にオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15を重ね合わせる構成としてもよい。この場合、これら配管の端面とオイルセパレータ1のブローバイガス導入部15との間に上記ガスケット7が介在され、このガスケット7が、上記シール機能とオイルセパレータ保持機能とを発揮することになる。   In the above embodiment, the blow-by gas passage 61 is formed in the cam cap 6, and the oil separator 1 is placed on the upper surface of the cam cap 6. The present invention is not limited to this, and a pipe for forming a blow-by gas flow path may be provided inside the engine, and the blow-by gas introduction part 15 of the oil separator 1 may be overlaid on the end face of the pipe. In this case, the gasket 7 is interposed between the end faces of these pipes and the blow-by gas introduction portion 15 of the oil separator 1, and the gasket 7 exhibits the sealing function and the oil separator holding function.

また、オイルセパレータ1のオイル分離のための構成としては、サイクロンによるもの限らず、フィルタを用いたり、慣性衝突によるものなどであってもよい。   Further, the configuration for oil separation of the oil separator 1 is not limited to using a cyclone, and a filter may be used or an inertial collision may be used.

本発明は、オイルセパレータの締結箇所を削減するためのオイルセパレータの配設構造に適用可能である。   The present invention is applicable to an oil separator arrangement structure for reducing the number of fastening points of an oil separator.

1 オイルセパレータ
15 ブローバイガス導入部
15a 導入開口
15h 下側端面
19a ボルト孔
2 ヘッドカバー
21 オイルセパレータ固定部
22 ピン挿入部(凹陥部)
4 カムハウジング
42,61 ブローバイガス流路(ブローバイガス通路)
6 カムキャップ
62 上側端面
7 ガスケット
P ピン(突出部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Oil separator 15 Blow-by gas introduction part 15a Introduction opening 15h Lower end surface 19a Bolt hole 2 Head cover 21 Oil separator fixing part 22 Pin insertion part (concave part)
4 Cam housing 42, 61 Blow-by gas passage (Blow-by gas passage)
6 Cam cap 62 Upper end face 7 Gasket P Pin (protrusion)

Claims (5)

ブローバイガス通路を経て導入されたブローバイガス中に含まれるオイルミストを捕捉するオイルセパレータをヘッドカバーの内側に配設する配設構造において、
上記ブローバイガス通路におけるブローバイガス流通方向下流側の開放端部と上記オイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間にはガスケットが備えられており、
上記オイルセパレータが、上記ヘッドカバーと上記ガスケットとの間に挟持された状態で配設されていることを特徴とするオイルセパレータの配設構造。
In an arrangement structure in which an oil separator that captures oil mist contained in blow-by gas introduced through a blow-by gas passage is arranged inside the head cover,
Between the open end of the blowby gas passage in the blowby gas flow direction downstream side and the edge of the blowby gas introduction opening in the oil separator, a gasket is provided,
An oil separator disposition structure, wherein the oil separator is disposed between the head cover and the gasket.
請求項1記載のオイルセパレータの配設構造において、
上記ブローバイガス導入開口は、上記ヘッドカバーに沿うオイルセパレータ長手方向の一端側に配設されている一方、上記オイルセパレータにおけるその長手方向の他端側はヘッドカバーに一体的に締結されていることを特徴とするオイルセパレータの配設構造。
In the oil separator arrangement structure according to claim 1,
The blow-by gas introduction opening is disposed on one end side in the oil separator longitudinal direction along the head cover, and the other end side in the longitudinal direction of the oil separator is integrally fastened to the head cover. An oil separator arrangement structure.
請求項2記載のオイルセパレータの配設構造において、
上記オイルセパレータ長手方向の一端側には上記ヘッドカバーに向かって突出する突出部が設けられていると共に、ヘッドカバーには、この突出部が挿入される凹陥部が設けられており、上記突出部が凹陥部が挿入されることによって、オイルセパレータ長手方向の一端側におけるヘッドカバーに対する相対位置の位置決めがなされていることを特徴とするオイルセパレータの配設構造。
In the oil separator arrangement structure according to claim 2,
A projecting portion that projects toward the head cover is provided at one end in the longitudinal direction of the oil separator, and the head cover is provided with a recessed portion into which the projecting portion is inserted, and the projecting portion is recessed. An oil separator arrangement structure characterized in that a relative position with respect to the head cover is positioned on one end side in the longitudinal direction of the oil separator by inserting the portion.
請求項3記載のオイルセパレータの配設構造において、
上記突出部は、オイルセパレータに作用する挟持力の作用方向においてブローバイガス導入開口の縁部に設けられたフランジの外縁よりも内側の領域に対向した位置に配設されていると共に、この突出部の突出寸法は上記凹陥部の凹陥寸法よりも大きく設定されていることを特徴とするオイルセパレータの配設構造。
In the oil separator arrangement structure according to claim 3,
The projecting portion is disposed at a position facing the inner region of the outer edge of the flange provided at the edge of the blow-by gas introduction opening in the acting direction of the clamping force acting on the oil separator. The oil separator arrangement structure is characterized in that the projecting dimension is set larger than the recessed dimension of the recessed part.
請求項1〜4のうち何れか一つに記載のオイルセパレータの配設構造において、
上記ブローバイガス通路は、内燃機関のカムシャフトを回転自在に支持するカムキャップに形成されており、このカムキャップにおけるブローバイガス流通方向下流側の開放端部と上記オイルセパレータにおけるブローバイガス導入開口の縁部との間にガスケットが介在されていることを特徴とするオイルセパレータの配設構造。
In the oil separator arrangement structure according to any one of claims 1 to 4,
The blow-by gas passage is formed in a cam cap that rotatably supports the camshaft of the internal combustion engine. An open end of the cam cap on the downstream side in the blow-by gas flow direction and an edge of the blow-by gas introduction opening in the oil separator An oil separator arrangement structure, wherein a gasket is interposed between the two parts.
JP2010177122A 2010-08-06 2010-08-06 Oil separator arrangement structure Expired - Fee Related JP5432856B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177122A JP5432856B2 (en) 2010-08-06 2010-08-06 Oil separator arrangement structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177122A JP5432856B2 (en) 2010-08-06 2010-08-06 Oil separator arrangement structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012036802A JP2012036802A (en) 2012-02-23
JP5432856B2 true JP5432856B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=45849055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177122A Expired - Fee Related JP5432856B2 (en) 2010-08-06 2010-08-06 Oil separator arrangement structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5432856B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007164A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 アイシン精機株式会社 Oil separator
JP2014105582A (en) * 2012-11-22 2014-06-09 Aisin Seiki Co Ltd Oil separator
JP6178717B2 (en) * 2013-12-20 2017-08-09 株式会社ニフコ Oil separator
JP7221702B2 (en) * 2019-01-11 2023-02-14 株式会社クボタ Blow-by gas reflux device
JP7148417B2 (en) * 2019-01-11 2022-10-05 株式会社クボタ Blow-by gas reflux device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226515U (en) * 1985-07-31 1987-02-18
JPH0625623Y2 (en) * 1986-05-30 1994-07-06 いすゞ自動車株式会社 Cylinder head cover
JP3832531B2 (en) * 1998-02-05 2006-10-11 スズキ株式会社 Engine blow-by gas passage
JP2005194984A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Toyota Industries Corp Head cover in internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012036802A (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432856B2 (en) Oil separator arrangement structure
US8042508B2 (en) Camshaft support structure for internal combustion engine
CN105715405B (en) Integrated composite cam cap and bracket and method of assembly
US20150226106A1 (en) Exhaust manifold mounting structure for internal combustion engine
US7080616B2 (en) Cylinder head assembly for an internal combustion engine with a camshaft position sensor
JP2002242646A (en) Gas-liquid separating device for engine
US7287758B2 (en) Cylinder head gasket with an oil drainback tube fastener
US20140290634A1 (en) Crankcase breather
JP2010121537A (en) Pcv valve unit installation structure
JP6528810B2 (en) Engine cylinder head cover structure
CN102844555A (en) Internal combustion engine comprising a connecting assembly for a cylinder head
JP2010270761A (en) Spark-ignition engine
CA2889277C (en) Engine cylinder head push rod tube configuration
JP5297155B2 (en) Gasket mounting structure for cylinder head cover
JP2000008951A (en) Direct injection type diesel engine
US20110277724A1 (en) Cylinder head dry valley drain
JP5927935B2 (en) Blow-by gas reduction device
JPH0968101A (en) Rocker cover structure for internal combustion engine
JP2000008827A (en) Pcv path structure of engine
JP2008002334A (en) Cylinder head unit of internal-combustion engine and spacer provided in cylinder head unit
JP6528811B2 (en) Engine chain cover structure
US11125126B2 (en) Lubricant supply apparatus for internal combustion engine
CN217652831U (en) Engine timing chain cover structure
JP2015113763A (en) Cam angle sensor fitting tool and internal combustion engine
US20160194987A1 (en) Mounting assembly for oil mist separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5432856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees