JP5423327B2 - 充電池 - Google Patents

充電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5423327B2
JP5423327B2 JP2009258796A JP2009258796A JP5423327B2 JP 5423327 B2 JP5423327 B2 JP 5423327B2 JP 2009258796 A JP2009258796 A JP 2009258796A JP 2009258796 A JP2009258796 A JP 2009258796A JP 5423327 B2 JP5423327 B2 JP 5423327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
rechargeable battery
battery
discharge
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009258796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011109731A (ja
Inventor
優 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2009258796A priority Critical patent/JP5423327B2/ja
Publication of JP2011109731A publication Critical patent/JP2011109731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423327B2 publication Critical patent/JP5423327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば歩行補助装置の動力源として好適な充電池に関する。
近年、筋力の衰えた老人や傷病者の歩行動作、階段の昇降動作、着座姿勢からの起立動作、起立姿勢からの着座動作等の各種動作を補助することで、筋力の低下を補助するための歩行補助装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような歩行補助装置は、利用者の関節部にリンク機構部を設け、駆動部によってリンク機構部を駆動して関節部の動作を補助する関節補助装置であって、駆動部に対して非接触で電力を伝送する非接触型電力伝送装置を備えている。
非接触型電力伝送装置は、給電部の給電ヘッドに給電コイルを有する給電コアを取り付け、受電部の受電ヘッドに受電コイルを有する受電コアを取り付け、給電コイル及び給電コアと受電コイル及び受電コアとが同軸上で対向するように給電部と受電部とを連結することで、電磁誘導作用により非接触で給電することができるようにし、また、給電ヘッドと受電ヘッドとに送信部及び受信部をそれぞれ取り付けて、給電部と受電部とを結合して上述したように給電可能にすると同時に、各種データのやり取りも非接触で行うことができるようにしている(例えば、特許文献2参照)。
このような非接触型電力伝送装置において、給電部には充電池が接続され、この充電池から電力が給電部及び受電部を介して歩行補助装置のモータに伝達され、モータの出力がリンク機構部を介して患者の脚等に伝達され、歩行動作の補助が行われる。また、充電力の電力は歩行補助装置のCPU、各種センサ等にも供給される。
特開2007−325732号公報 特開2007−143315号公報
上記充電池は、消耗品であり、使用回数の増加とともに満充電の電圧が下がり、充電、放電の回数に制限がある。使用限界を超えた使用は、歩行アシスト動作が急に停止し、患者の転倒等に至るおそれがある。また、許容使用回数内の使用であっても充電不足の場合は同様な不具合を生ずる。したがって、上記充電池についてはその使用回数や電圧を適正に管理する必要がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、充電池の電圧、充電及び放電の回数を簡易に確認することができる充電池を提供しようというものである。
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成を採用する。
なお、本発明の理解を容易にするため括弧付きの符号を付すが、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、請求項1に係る発明は、電池ケース(2)と、この電池ケース(2)内に収納された電池本体(3)と、上記電池ケース(2)に取り付けられ、放電用コネクタ(4)及び充電用コネクタ(5)のいずれかが選択的に接続される充電池用コネクタ(6)とを具備した充電池において、上記電池本体(3)の電圧を表示する電圧表示部(18)と、上記充電用コネクタ(5)が上記充電池用コネクタ(6)に接続される回数を充電回数として表示する充電回数表示部(19)とが、上記電池ケース(2)に設けられた充電池(1)を採用する。
請求項2に記載されるように、請求項1に記載の充電池(1)において、上記放電用コネクタ(4)が上記充電池用コネクタ(6)に接続される回数を放電回数として表示する放電回数表示部(20)が、上記電池ケース(2)に設けられたものとすることができる。
請求項3に記載されるように、請求項2に記載の充電池(1)において、上記放電用コネクタ(4)及び上記充電用コネクタ(5)の互いに異なる位置から上記充電池用コネクタ(6)に向かって作動子(12,13)が突出し、上記放電用コネクタ(4)が上記充電池用コネクタ(6)に接続されると上記放電回数表示部(20)が作動し、上記充電用コネクタ(5)が上記充電池用コネクタ(6)に接続されると上記充電回数表示部(19)が作動するようにしたものとすることができる。
請求項4に記載されるように、請求項1に記載の充電池(1)において、上記電池本体(3)と上記充電池用コネクタ(6)との間を遮断する隔壁(2a)が上記電池ケース(2)内に設けられたものとすることができる。
請求項5に記載されるように、請求項1に記載の充電池(1)において、上記放電用コネクタ(4)及び充電用コネクタ(5)と充電池用コネクタ(6)との間に、ラッチ手段(9)が設けられたものとすることができる。
本発明によれば、電池ケース(2)上に現在の充電回数及び電圧を表示することができる。したがって、充電池を適正に管理することができ、例えば歩行補助装置に使用する場合は歩行補助装置の誤動作等を確実に防止することができる。また、他の充電池と併用する場合、充電回数と電圧が同程度のものと直ちに組み合わせることができる。
本発明に係る充電池の斜視図である。 充電池の平面図である。 充電池から放電用コネクタ又は充電用コネクタを外して示す平面図である。 (A)は充電池用コネクタの平面図、(B)は正面図、(C)は底面図である。 (A)は放電用コネクタの正面図、(B)は底面図である。 (A)は充電用コネクタの正面図、(B)は底面図である。 表示装置の構成を示すブロック図であり、(A)は充電中を示し、(B)は放電中を示す。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図1乃至図3に示すように、この充電池1は、電池ケース2と、この電池ケース2内に収納された電池本体3と、電池ケース2に取り付けられた、放電用コネクタ4及び充電用コネクタ5のいずれかが選択的に接続される充電池用コネクタ6とを具備する。
電池ケース2は、内部が空洞化された扁平な略直方体に形成される。図2に示すように、電池ケース2の空洞内には電池本体3が収納され、電池ケース2の一端面には電池本体3に電気的に接続される充電池用コネクタ6が取り付けられる。
また、この電池ケース2の空洞内は、充電池用コネクタ6が取り付けられる電池ケース2の一端面と平行に延びる隔壁2aによって仕切られ、充電池用コネクタ6が設けられる空室と電池本体3が収納される空室とが区画される。この充電池用コネクタ6が設けられる空室と隔壁2aの存在によって、充電池用コネクタ6に挿入されるプラグ等と電池本体3との接触が防止され、電池本体3が損傷から保護される。
電池本体3としては、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等所望の種類の二次電池が用いられる。
充電池用コネクタ6は、図4(A)(B)(C)に示すように、コネクタ本体7と、このコネクタ本体7に放電用コネクタ4又は充電用コネクタ5を選択的に接続するための接続案内具8と、ラッチ9等を有するラッチ手段とを具備する。
コネクタ本体7は、概ねブロック部として形成され、このブロック部内に複数個のレセプタクル11を有する。この実施の形態においてレセプタクル11は、放電用コネクタ4又は充電用コネクタ5との間で裏差しが生じないようにするため、ピッチを変えて三個設けられる。また、後述するように放電用コネクタ4及び充電用コネクタ5の互いに異なる位置から充電池用コネクタ6に向かって作動子12,13が突出するが、これら作動子12,13が各々挿入される開口12a,13aがブロック部に形成される。
接続案内具8は、一対用意され上記電池ケース2の一端面の両側に各々固定される。各接続案内具8は上記電池ケース2の一端面から電池ケース2の外側に向かって突出するガイド片として形成される。
ラッチ手段は、接続案内具8に保持されたラッチ9と、ラッチ操作部10とを具備する。
ラッチ9は、例えば細長い金属等でできた弾性片であり、その一端が各接続案内具8の内面に固定され、他端が各接続案内具8の先端側に突出する。
ラッチ操作部10は、各接続案内具8の外面に添えられる操作摘み10aと、各接続案内具8に形成された横孔を各接続案内具8の内面へと貫通するレバー片10bとを具備する。レバー片10bの先端には挿通孔が形成され、この挿通孔にラッチ9が挿入される。これにより、レバー片10bによってラッチ9の中途が保持される。図3中、充電池用コネクタ6の左部分に示すように、操作摘み10aを指等で接続案内具8側に押し込むと、ラッチ9が弾性変形して撓み、同じくラッチ手段を構成する後述のラッチ受け9aとの結合を解き、操作摘み10aを解放すると充電池用コネクタ5の右部分に示すように、ラッチ9の弾性によりラッチ9の撓みが解消し、これに伴いラッチ操作部10も原位置に復帰する。
なお、ラッチ9を指等で直に操作することができる場合は、ラッチ操作部10は省略してもよい。
放電用コネクタ4は、図2、図3及び図5(A)(B)に示すように、上記充電池用コネクタ6のコネクタ本体7に合致しうるコネクタ本体14と、コネクタ本体14の両側に取り付けられるラッチ受け9aと、コネクタ本体14を保持する放電用コネクタケース2bとを具備する。
放電用コネクタ4のコネクタ本体14は、ブロック部として形成され、このブロック部内に上記充電池用コネクタ6の複数個のレセプタクル11に各々挿入されるプラグ15を有する。また、充電池用コネクタ6の開口12aに向かって突出する棒状の作動子12がブロック部に固定される。
放電用コネクタケース2bは上記電池ケース2を一方向に縮めた形状に形成され、その内部には、プラグ15と上記関節補助装置の給電部との間に設けられる図示しない回路基板等が収納される。
図2及び図3に示すように、ブロック部の両端面は上記接続案内具8のガイド面に摺接可能に平滑面として仕上げられる。この各平滑面の延長面上にラッチ受け9aが設けられる。
これにより、放電用コネクタ4を充電池用コネクタ6に近づけ、放電用コネクタ4のブロック部の両端面を接続案内具8のガイド面に接触させて滑らせると、図2に示すように、プラグ15、作動子12が充電池用コネクタ6のレセプタクル11、開口12aに各々嵌り込み、この嵌り込みが完了すると同時にラッチ受け9aにラッチ9の先端が食い込む。ラッチ9とラッチ受け9aとの噛み合いにより、放電用コネクタ4が充電池用コネクタ6側に拘束される。
充電用コネクタ5は、放電用コネクタ4が充電池用コネクタ6から取り外された跡に取り付けられるもので、図2、図3及び図6(A)(B)に示すように、上記充電池用コネクタ6のコネクタ本体7に合致しうるコネクタ本体16と、コネクタ本体16の両側に取り付けられるラッチ受け9aと、コネクタ本体16を保持する充電用コネクタケースとを具備する。充電用コネクタケースは上記放電用コネクタケース2bと同様な構造であるから、図2中に同じ符号2bで示す。
充電用コネクタ5のコネクタ本体16は、ブロック部として形成され、このブロック部内に上記充電池用コネクタ6の複数個のレセプタクル11に各々挿入されるプラグ17を有する。また、充電池用コネクタ6の開口13aに向かって突出する棒状の作動子13がブロック部に固定される。この作動子13の位置は上記放電用コネクタ4側の作動子12の位置と互いにずれている。
充電用コネクタケース15の内部には、プラグ17と電源との間に設けられる図示しない回路基板等が収納される。
図2及び図3に示すように、ブロック部の両端面は上記接続案内具8のガイド面に摺接可能な平滑面として仕上げられる。この各平滑面の延長面上にラッチ受け9aが上記放電用コネクタ4の場合と同様にして設けられる。
これにより、充電用コネクタ5を充電池用コネクタ6に近づけ、充電用コネクタ5のブロック部の両端面を接続案内具8のガイド面に接触させて滑らせると、放電用コネクタ4の接続の場合と同様に、プラグ17、作動子13が充電池用コネクタ6のレセプタクル11、開口13aに各々嵌り込み、この嵌り込みが完了すると同時にラッチ受け9aにラッチ9の先端が食い込む。ラッチ9とラッチ受け9aとの噛み合いにより、充電用コネクタ5が充電池用コネクタ6側に拘束される。
図2及び図3に示すように、この充電池1の電池ケース2には、上記電池本体3の電圧を表示する電圧表示部18と、上記充電用コネクタ5が上記充電池用コネクタ6に接続される回数を充電回数として表示する充電回数表示部19と、上記放電用コネクタ4が上記充電池用コネクタ6に接続される回数を放電回数として表示する放電回数表示部20とが設けられる。
なお、放電回数表示部20は必要に応じて設けられるもので、省略することも可能である。
電圧表示部18、充電回数表示部19及び放電回数表示部20は、この実施の形態では図7(A)(B)に示す電気式駆動装置によって表示動作をするようになっている。
なお、充電回数表示部19及び放電回数表示部20は、電気式駆動装置によらず、ナンバリング装置のような機械式駆動装置によっても表示することが可能である。
図7(A)(B)に示すように、電気式駆動装置は、充電スイッチ21と放電スイッチ22を具備する。各スイッチ21,22は、充電池用コネクタ6に設けられた上記二つの開口12a,13a内にそれぞれ設けられる。充電スイッチ21及び放電スイッチ22は、タッチ式、フォトリフレクタ式等いずれの方式のものであってもよい。
充電スイッチ21及び放電スイッチ22は、各々充電カウンタ回路23、放電カウンタ回路24に電気的に接続され、充電カウンタ回路23及び放電カウンタ回路24は、各々充電回数表示部19、放電回数表示部20に電気的に接続される。
図7(A)に示すように、一方の開口13aに充電用コネクタ5の作動子13が入ると、充電スイッチ21が操作されてONになり、他方の開口12aに放電用コネクタ4の作動子12が入ると、放電スイッチ22が操作されてONになる。これにより、充電用コネクタ5が充電池用コネクタ6に接続される都度、充電回数が加算され、現在までの積算された充電回数が充電回数表示部19に表示される。また、図7(B)に示すように、放電用コネクタ4が充電池用コネクタ6に接続される都度、放電回数が加算され、現在までの積算された放電回数が放電回数表示部20に表示される。
また、電気式駆動装置内には、電池本体3に電気的に接続される電圧検出部25が設けられ、この電圧検出部25に電圧表示部18が電気的に接続される。
これにより、電圧表示部18に充電池1の現在の電圧値が表示される。
次に、この充電池の作用について説明する。
(1)この充電池1内の電池本体3に充電するに際し、充電用コネクタ5を充電池用コネクタ6に接続する。
図3に示すように、充電用コネクタ5を充電池用コネクタ6に近づけ、充電用コネクタ5のブロック部の両端面を接続案内具8のガイド面に接触させて滑らせると、図2に示すように、プラグ17、作動子13が充電池用コネクタ6のレセプタクル11、開口13aに各々嵌り込む。
この嵌り込みが完了すると同時に、ラッチ受け9aにラッチ9の先端が食い込む。ラッチ9とラッチ受け9aとの噛み合いにより、充電用コネクタ5が充電池用コネクタ6側に拘束される。
これにより、電源である充電器26から電池本体3に対して充電が行われる。充電による電池本体3の電圧は電圧検出部25に検出され、電圧表示部18に表示される。
また、作動子13が一方の開口13aに入ることにより、充電スイッチ21が操作されてONになり、充電回数表示部19に表示される数値が1だけ加算され、現在までの充電回数が積算された総数が表示される。
(2)電圧表示部18に表示される電圧が所望値に達すると、充電用コネクタ5を充電池用コネクタ6から取り外す。
取り外しに際し、図3中、充電池用コネクタ6の左部分に示すように、操作摘み10aを指等で接続案内具8のガイド面側に押し込むと、ラッチ9が弾性変形して撓み、ラッチ受け9aとの結合を解く。充電池用コネクタ6の右側のラッチ9についても同様の操作によってラッチ受け9aとの結合を解く。
そこで、充電用コネクタ5を充電池用コネクタ6から離反する方向に引くと、充電用コネクタ5が充電池用コネクタ6から分離する。
この分離操作後に操作摘み10aを解放すると、図3中充電池用コネクタ6の右部分に示すように、ラッチ9の弾性によりラッチ9の撓みが解消し、これに伴いラッチ操作部10も原位置に復帰する。
(3)充電用コネクタ5に代えて放電用コネクタ4を充電池用コネクタ6に接続する。
図3に示すように、放電用コネクタ4を充電池用コネクタ6に近づけ、放電用コネクタ4のブロック部の両端面を接続案内具8のガイド面に接触させて滑らせると、図2に示すように、プラグ15、作動子12が充電池用コネクタ6のレセプタクル11、開口12aに各々嵌り込む。
この嵌り込みが完了すると同時に、ラッチ受け9aにラッチ9の先端が食い込む。ラッチ9とラッチ受け9aとの噛み合いにより、放電用コネクタ4が充電池用コネクタ6側に拘束される。
また、作動子12が他方の開口12aに入ることにより、放電スイッチ22が操作されてONになり、放電カウンタ回路24によって1だけ加算され、現在までの放電回数の総数が放電回数表示部20に表示される。
(4)このように放電用コネクタ4が充電池用コネクタ6に接続された充電池1が、図示しない患者等の腰ベルト等に吊下げられる。
その後、オペレータ等が図示しない関節補助装置の作動スイッチをONにすると、充電池1内の電池本体3から関節補助装置の給電部に放電すなわち給電が行われる。
なお、給電に先立ち、電圧表示部18に表示された電池本体3の電圧がオペレータによって確認される。
(5)上記(1)〜(4)の操作が繰り返されることにより、関節補助装置が駆動され、患者のリハビリ等が行われる。そして、その際に行われる充電池1に対する充放電の回数が積算され、充電回数表示部19、放電回数表示部20によって表示される。
関節補助装置のオペレータ等はこの表示された回数を見て、充電池1内の電池本体3の寿命等を管理する。寿命が尽きた電池本体3は電池ケース2から取り出され、他の電池本体3と交換される。
また、他の充電池と併用する場合には、充電池1の電圧表示部18を見て、同程度の電圧のものと組み合わせる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施の形態では、接続案内具、ラッチ等が充電池用コネクタ側に設けられるが、これらを放電用コネクタ側及び充電用コネクタ側に設けるようにしてもよい。また、上記実施の形態では、レセプタクルや開口が充電池用コネクタ側に設けられるが、これらを放電用コネクタ側及び充電用コネクタ側に設け、充電池用コネクタ側にプラグや作動子を設けるようにしてもよい。また、この非接触型電力伝送装置を歩行補助装置に設けるものとして説明したが、歩行補助装置以外の他の装置に設けることも可能である。
1… 充電池
2…電池ケース
2a…隔壁
3…電池本体
4…放電用コネクタ
5…充電用コネクタ
6…充電池用コネクタ
9…ラッチ
12,13…作動子
18…電圧表示部
19…充電回数表示部
20…放電回数表示部

Claims (5)

  1. 電池ケースと、この電池ケース内に収納された電池本体と、上記電池ケースに取り付けられ、放電用コネクタ及び充電用コネクタのいずれかが選択的に接続される充電池用コネクタとを具備した充電池において、上記電池本体の電圧を表示する電圧表示部と、上記充電用コネクタが上記充電池用コネクタに接続される回数を充電回数として表示する充電回数表示部とが、上記電池ケースに設けられたことを特徴とする充電池。
  2. 請求項1に記載の充電池において、上記放電用コネクタが上記充電池用コネクタに接続される回数を放電回数として表示する放電回数表示部が、上記電池ケースに設けられたことを特徴とする充電池。
  3. 請求項2に記載の充電池において、上記放電用コネクタ及び上記充電用コネクタの互いに異なる位置から上記充電池用コネクタに向かって作動子が突出し、上記放電用コネクタが上記充電池用コネクタに接続されると上記放電回数表示部が作動し、上記充電用コネクタが上記充電池用コネクタに接続されると上記充電回数表示部が作動するようにしたことを特徴とする充電池。
  4. 請求項1に記載の充電池において、上記電池本体と上記充電池用コネクタとの間を遮断する隔壁が上記電池ケース内に設けられたことを特徴とする充電池。
  5. 請求項1に記載の充電池において、上記放電用コネクタ及び充電用コネクタと充電池用コネクタとの間に、ラッチ手段が設けられたことを特徴とする充電池。
JP2009258796A 2009-11-12 2009-11-12 充電池 Active JP5423327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258796A JP5423327B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 充電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258796A JP5423327B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 充電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109731A JP2011109731A (ja) 2011-06-02
JP5423327B2 true JP5423327B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44232621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258796A Active JP5423327B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 充電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5423327B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109983647A (zh) * 2016-11-28 2019-07-05 三菱电机株式会社 充电系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03165471A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Fujikura Ltd 交換型電池パック
JP3416959B2 (ja) * 1992-08-04 2003-06-16 ソニー株式会社 バッテリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011109731A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8497659B2 (en) Video game controller charging system
US9615606B2 (en) Electronic cigarette charging device
TWI698094B (zh) 電操作氣溶膠產生裝置、用於將電力及資料自一主機裝置傳輸至該電操作氣溶膠產生裝置之系統及用於在該電操作氣溶膠產生裝置處自一主機裝置接收電力及資料之方法
JP6057200B2 (ja) 電気車両用充電装置
US20140196732A1 (en) Electronic cigarette
CN105515086B (zh) 无线充电器
EP3008803B1 (de) Ladeverfahren und handgerät für mobiles elektrokleingerät
CN101080306B (zh) 具有手持式工具机箱的装置
US8072183B2 (en) Multiple interface device charger with removable battery pack
US20100327803A1 (en) Non-contact charger
EP3575540B1 (en) Charging system for electric window covering
JP2010225589A (ja) 充電式バッテリパック
EP2400629A3 (en) Chargeable inductive power outlet
US20090230925A1 (en) Power Saver
CN107112773A (zh) 冲牙机对接站充电检测
JP5423327B2 (ja) 充電池
JP2017112691A (ja) 車両及び非接触電力伝送システム
US20210212632A1 (en) Moisture-proof assembly for preventing the physiological signal transmitter from being damp
CA2678987C (en) Exoprosthesis
CN106667612B (zh) 一种电动牙刷组件和电动牙刷消毒充电座
WO2010138599A2 (en) End-loaded battery carriage
US8351302B2 (en) Power supply for clock
JP5079053B2 (ja) 給電用コネクタ及び給電用プラグ
JP2011097681A (ja) 電動装置の電源システム
US20160268080A1 (en) Remote activated auto unplugging device for electrical equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5423327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150