JP5422071B1 - Goods management system - Google Patents
Goods management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5422071B1 JP5422071B1 JP2013104843A JP2013104843A JP5422071B1 JP 5422071 B1 JP5422071 B1 JP 5422071B1 JP 2013104843 A JP2013104843 A JP 2013104843A JP 2013104843 A JP2013104843 A JP 2013104843A JP 5422071 B1 JP5422071 B1 JP 5422071B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- storage space
- stored
- storage
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
【課題】収納スペースが互いに隣接するように複数設けられた収納領域において、複数の収納スペースの境界近傍に物品が収納された場合でも作業が煩雑となることなく物品の収納スペースを管理する。
【解決手段】管理用パソコン5において、ハンディターミナル3によって1つの固有情報が複数の収納スペースにて読み取られた場合にその読取結果における数値を当該複数の収納スペースどうしで比較し、その数値が所定の閾値以下である場合、当該固有情報によって識別される物品が当該複数の収納スペースの境界近傍に収納されていると判断する。
【選択図】図1In a plurality of storage areas provided so that storage spaces are adjacent to each other, the storage space for the articles is managed without complicated operations even when the articles are stored in the vicinity of the boundary between the storage spaces.
In a personal computer for management, when one unique information is read in a plurality of storage spaces by a handy terminal, a numerical value in the reading result is compared between the plurality of storage spaces, and the numerical value is predetermined. If it is equal to or less than the threshold value, it is determined that the article identified by the specific information is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、物品を管理する物品管理システムに関し、特に、物品に取り付けられたICタグに書き込まれた固有情報を読み取ることにより、物品が収納された収納スペースを判断して管理する物品管理システムに関する。 The present invention relates to an article management system for managing articles, and more particularly to an article management system for judging and managing a storage space in which articles are stored by reading unique information written on an IC tag attached to the article. .
従来より、商品の在庫管理や書類の収納状況管理等といった物品の管理は、その物品に予め与えられた識別情報を管理者あるいは作業者が読み取ることによって行われている。物品に予め与えられた識別情報は、ラベル等に印字されて物品に貼着されたり、物品が収納された段ボール等に印字されたりしており、管理者あるいは作業者は、物品の管理を行う場合は、まずこの識別情報を読み取る。識別情報はどの物品に与えられたものであるかがホストコンピュータ等で管理されており、管理者あるいは作業者が商品等から読み取った識別情報をホストコンピュータ等に入力することにより、商品の在庫や書類の収納状況が把握されることになる。 2. Description of the Related Art Conventionally, management of articles such as product inventory management and document storage status management is performed by an administrator or an operator reading identification information given in advance to the article. The identification information given in advance to the article is printed on a label or the like and attached to the article, or printed on a cardboard or the like in which the article is stored. The manager or the operator manages the article. If this is the case, this identification information is read first. Which item the identification information is given to is managed by the host computer or the like, and by inputting the identification information read from the product or the like by the administrator or operator to the host computer or the like, The storage status of documents will be grasped.
近年、UHF帯のRFID技術の進歩により、ICタグを用いて上述したような物品管理を行う技術が考えられている。 In recent years, with the advancement of RFID technology in the UHF band, a technology for performing article management as described above using an IC tag has been considered.
例えば、特許文献1には、特定すべき保管場所毎に保管場所を示すICタグを設置しておくとともに、保管される物品にICタグを取り付けておき、これら保管場所に設置されたICタグと、物品に取り付けられたICタグとからの受信強度に基づいて、物品の保管場所を管理する技術が開示されている。この技術においては、物品に取り付けられたICタグからの受信強度を保管場所どうしで比較し、受信強度が最も強い保管場所をその物品の保管場所と判断している。
For example, in
また、特許文献2には、上記同様に、物品にICタグを取り付けておき、このICタグからの識別情報の読取結果を用いて、物品の保管場所からの移動等を判断し、表示する技術が開示されている。
Further, in
上述したようにICタグを用いて物品管理を行う場合、その読取精度を向上させるために電波の出力を大きくすることが考えられる。ところがその場合、物品が収納される収納スペースが複数存在すると、1つの物品に取り付けられたICタグの識別情報が複数の収納スペースにて読み取られてしまう場合がある。そこで、特許文献1に開示された技術のように、物品に取り付けられたICタグからの受信強度を保管場所どうしで比較し、受信強度が最も強い保管場所をその物品の保管場所と判断することが考えられる。
As described above, when article management is performed using an IC tag, it is conceivable to increase the output of radio waves in order to improve the reading accuracy. However, in that case, if there are a plurality of storage spaces in which articles are stored, the identification information of the IC tag attached to one article may be read in the plurality of storage spaces. Therefore, as in the technique disclosed in
しかしながら、複数の収納スペースの境界近傍に収納された物品においては、その物品に取り付けられたICタグからの受信強度が複数の収納スペースにて同じような値となる場合がある。そのため、例えば、物品が本来収納されるべき収納スペースに収納されている場合であっても、隣接する収納スペースとの境界近傍に収納されていることにより、その物品が収納されるべき収納スペースにおける受信強度が、それに隣接する収納スペースにおける受信強度よりも若干弱い場合に、本来収納されるべき収納スペースに物品が収納されているにも関わらず、それに隣接する収納スペースに物品が収納されていると判断されてしまう場合がある。その場合、物品が収納されている収納スペースを正確に管理することができなくなってしまい、物品が本来収納されるべき収納スペースに収納されているにも関わらず、作業員が物品を収納し直したり収納スペースを確認したりしに行く作業が発生してしまうとともに、その後、物品を出庫する際に作業員が戸惑ってしまうという問題点がある。 However, in an article stored near the boundary of a plurality of storage spaces, the reception intensity from the IC tag attached to the article may be the same value in the plurality of storage spaces. Therefore, for example, even when the article is stored in the storage space where the article is originally stored, the article is stored in the vicinity of the boundary with the adjacent storage space. When the reception intensity is slightly weaker than the reception intensity in the storage space adjacent to it, the article is stored in the storage space adjacent to it even though the article is stored in the storage space to be stored originally May be judged. In that case, it becomes impossible to accurately manage the storage space in which the article is stored, and the worker re-stores the article even though the article is stored in the storage space that should be stored. In addition, there is a problem that work to go to check the storage space occurs and the worker is confused when the article is subsequently delivered.
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされものであって、収納スペースが互いに隣接するように複数設けられた収納領域において、複数の収納スペースの境界近傍に物品が収納された場合でも作業が煩雑となることなく物品の収納スペースを管理することができる物品管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the conventional techniques as described above, and in a storage area provided in a plurality so that the storage spaces are adjacent to each other, an article is provided near the boundary between the storage spaces. It is an object of the present invention to provide an article management system capable of managing an article storage space without complicating work even when stored.
上記目的を達成するために本発明は、
物品を収納する収納スペースが互いに隣接するように複数設けられた収納領域に収納された物品について、当該物品が収納された収納スペースをデータベースに登録して管理する物品管理システムであって、
前記物品に取り付けられ、当該物品を識別可能な固有情報が書き込まれたICタグと、
前記複数の収納スペースのそれぞれにおいて前記ICタグから前記固有情報を非接触状態にて読み取る読取手段と、
前記読取手段にて前記固有情報が読み取られた収納スペースに、当該固有情報によって識別される物品が収納されていると判断し、その旨を前記データベースに登録する管理手段とを有し、
前記管理手段は、前記読取手段によって1つの固有情報が複数の収納スペースにて読み取られた場合に当該固有情報の読取回数または前記読取手段における前記ICタグからの受信強度を当該複数の収納スペースどうしで比較し、前記読取回数または前記受信強度の差が所定の閾値以下である場合、当該固有情報によって識別される物品が当該複数の収納スペースの境界近傍に収納されていると判断し、その旨を前記データベースに登録する。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
An article management system for registering and managing a storage space in which a storage space for storing the article is stored in a database with respect to an article stored in a plurality of storage areas so that storage spaces for storing the articles are adjacent to each other,
An IC tag attached to the article and written with unique information for identifying the article;
Reading means for reading the unique information from the IC tag in a non-contact state in each of the plurality of storage spaces;
A management unit that determines that an article identified by the unique information is stored in the storage space in which the unique information is read by the reading unit, and registers the fact in the database;
When the reading unit reads one piece of unique information in a plurality of storage spaces, the management unit sets the number of readings of the unique information or the reception intensity from the IC tag in the reading unit between the plurality of storage spaces. If the difference in the number of readings or the received intensity is equal to or less than a predetermined threshold value, it is determined that the article identified by the specific information is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces, Is registered in the database.
上記のように構成された本発明においては、物品が収納された複数の収納スペースのそれぞれにおいて読取手段によってICタグから固有情報が非接触状態にて読み取られ、管理手段において、読取手段にて固有情報が読み取られた収納スペースに、その固有情報によって識別される物品が収納されていると判断され、その旨がデータベースに登録されることにより、物品が収納された収納スペースが管理される。ここで、複数の収納スペースの境界近傍に収納された物品においては、隣接する複数の収納スペースのそれぞれにおいて、取り付けられたICタグから固有情報が読取手段によって読み取られることになる。そのため、場合によっては、物品が実際に収納されている収納スペースではなく、それに隣接する収納スペースに物品が収納されていると判断されてしまう虞れがある。そこで、管理手段において、読取手段によって1つの固有情報が複数の収納スペースにて読み取られた場合にその読取結果における数値が複数の収納スペースどうしで比較され、その数値の差が所定の閾値以下である場合、その固有情報によって識別される物品がその複数の収納スペースの境界近傍に収納されていると判断され、その旨がデータベースに登録される。 In the present invention configured as described above, the unique information is read from the IC tag in a non-contact state by the reading means in each of the plurality of storage spaces in which the articles are stored, and the management means uniquely identifies the reading means. It is determined that the article identified by the unique information is stored in the storage space from which the information is read, and the fact is registered in the database, whereby the storage space in which the article is stored is managed. Here, in the articles stored near the boundaries of the plurality of storage spaces, the unique information is read by the reading unit from the attached IC tag in each of the plurality of adjacent storage spaces. Therefore, in some cases, it may be determined that the article is stored in the storage space adjacent to the storage space where the article is actually stored. Therefore, in the management means, when one piece of unique information is read in a plurality of storage spaces by the reading means, the numerical values in the reading result are compared between the plurality of storage spaces, and the difference between the numerical values is less than a predetermined threshold value. In some cases, it is determined that the article identified by the unique information is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces, and this is registered in the database.
このように、物品に取り付けられたICタグに書き込まれた固有情報が、複数の収納スペースにて読み取られた場合であって、その読取結果における数値が複数の収納スペースどうしで同じような値である場合、その物品が複数の収納スペースの境界近傍に収納されている旨がデータベースに登録されることにより、物品が複数の収納スペースの境界近傍に収納されている旨を作業員が認識することができ、それにより、作業員が物品の収納スペースを確認しに行く等の作業が不要となるとともに、物品を出庫する際に作業員が戸惑うことがない。 In this way, the unique information written on the IC tag attached to the article is read in a plurality of storage spaces, and the numerical value in the read result is the same value between the plurality of storage spaces. In some cases, the fact that the article is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces is registered in the database so that the worker recognizes that the article is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces. As a result, it is not necessary for the worker to check the storage space for the article, and the worker is not confused when the article is delivered.
また、管理手段において、物品が収納された収納スペースを物品ごとに現収納スペースとして管理しておき、前記読取回数または前記受信強度の差が前記閾値を超えている場合、読取回数または受信強度が大きな収納スペースに当該固有情報によって識別される物品が収納されていると判断し、当該収納スペースと当該物品についての前記現収納スペースとを比較し、当該収納スペースが前記現収納スペースとは異なる場合に当該物品が移動したと判断し、その旨をデータベースに登録することにより、物品の移動を管理することができる。 Further, in the management means, the storage space in which the articles are stored is managed as the current storage space for each article, and when the difference in the number of readings or the reception intensity exceeds the threshold, the number of readings or the reception intensity is When it is determined that an article identified by the specific information is stored in a large storage space, the storage space is compared with the current storage space for the article, and the storage space is different from the current storage space It is possible to manage the movement of the article by determining that the article has moved and registering that in the database.
本発明によれば、物品に取り付けられたICタグに書き込まれた固有情報が、複数の収納スペースにて読み取られた場合であって、その読取結果における数値が複数の収納スペースどうしで同じような値である場合、その物品が複数の収納スペースの境界近傍に収納されている旨がデータベースに登録される構成としたため、物品が複数の収納スペースの境界近傍に収納されている場合であっても、その旨を作業員が認識することができ、それにより、作業が煩雑となることなく物品の収納スペースを管理することができる。 According to the present invention, the unique information written on the IC tag attached to the article is read in a plurality of storage spaces, and the numerical value in the read result is the same between the plurality of storage spaces. If the value is a value, the fact that the article is stored in the vicinity of the boundary of the plurality of storage spaces is registered in the database, so even if the article is stored in the vicinity of the boundary of the plurality of storage spaces Therefore, the worker can recognize that fact, so that the storage space for the articles can be managed without making the work complicated.
また、管理手段が、物品が収納された収納スペースを物品ごとに現収納スペースとして管理しておき、前記数値が前記閾値を超えている場合、数値が大きな収納スペースに当該固有情報によって識別される物品が収納されていると判断し、当該収納スペースと当該物品についての前記現収納スペースとを比較し、当該収納スペースが前記現収納スペースとは異なる場合に当該物品が移動したと判断し、その旨をデータベースに登録することにより、物品の移動を管理することができる。 In addition, the management means manages the storage space in which the article is stored as the current storage space for each article, and when the numerical value exceeds the threshold value, the storage space with the large numerical value is identified by the specific information. Determining that the article is stored, comparing the storage space with the current storage space for the article, and determining that the article has moved if the storage space is different from the current storage space; By registering the fact in the database, the movement of the article can be managed.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の物品管理システムの実施の一形態を示す図であり、(a)は概略構成を示す図、(b)は機能ブロック図である。 FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an article management system of the present invention, where (a) is a diagram showing a schematic configuration, and (b) is a functional block diagram.
本形態は図1(a)に示すように、物品となる文書箱2にICタグ1が貼付されており、このICタグ1に書き込まれた物品番号をハンディターミナル3で読み取り、読み取った物品番号を、クレードル4を介して管理手段となる管理用パソコン5に送信し、それにより、文書箱2が収納された収納スペースを特定可能に管理するものである。
In this embodiment, as shown in FIG. 1A, an
ICタグ1は、貼付された文書箱2を識別可能な物品番号が固有情報として書き込まれており、ハンディターミナル3からUHF帯の読み取り用の電波が出力されることにより、非接触状態にて物品番号が読み取られる。なお、物品番号は、この物品番号が書き込まれたICタグ1が貼付された文書箱2と対応づけて管理用パソコン5にて登録されている。また、ICタグ1の文書箱2への取り付け方法は貼付に限らない。
In the
ハンディターミナル3は、アンチコリジョン機能を有し、読み取り用の電波を出力することにより、読取範囲内に存在するICタグ1の全てから物品番号を一括して読み取ることができる。ハンディターミナル3は、内蔵された蓄電池で駆動するものであり、クレードル4上に載置されることによって蓄電池が充電される。このクレードル4にはLAN8を介して管理用パソコン5が接続されており、ハンディターミナル3にて読み取られた物品番号を含む情報を管理用パソコン5に送信する。
The
図1(a)に示した構成を機能別に説明すると、図1(b)に示すように、図1(a)に示したハンディターミナルターミナル3が、ICタグ1に書き込まれた物品番号を読み取る読取部11となり、また、図1(a)に示したクレードル4が、読取部11にて読み取られた物品番号を含む情報を管理用パソコン5に送信する送信部12となる。そして、これら読取部11と送信部12とから、本発明における読取手段となる読取制御部10が構成されている。なお、読取制御部10をハンディターミナル3のみから構成し、ICタグ1から読み取られた物品番号を、クレードル4を介さずにハンディターミナル3から管理用パソコン5に直接送信する構成とすることも考えられる。
The configuration shown in FIG. 1A will be described by function. As shown in FIG. 1B, the
図1(a)に示した管理用パソコン5は図1(b)に示すように、情報取得部21と、読取結果データベース22と、収納スペース算出部23と、在庫管理データベース24と、表示部25とを有している。
As shown in FIG. 1B, the management
情報取得部21は、送信部12から送信されてきた物品番号を含む情報を取得し、文書箱2が収納される収納スペース毎に、読取部11にて読み取られた物品番号の読取回数を読取結果データベース22に登録して管理する。
The
収納スペース算出部23は、読取結果データベース22に登録された読取回数に基づいて、文書箱2が収納されている収納スペースを特定し、文書箱2の在庫ステータスを、文書箱2が収納されている収納スペースを特定可能なものとして在庫管理データベース24にて管理する。
The storage
表示部25は、管理用パソコン5のディスプレイとその表示制御部とからなり、在庫管理データベース24にて登録、管理されている在庫ステータスに基づいて、文書箱2の収納状況を表示出力する。
The
以下に、上記のように構成された物品管理システムにおける処理について説明する。 Hereinafter, processing in the article management system configured as described above will be described.
図2は、図1に示した文書箱2の収納領域の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the storage area of the
図2に示すように本例における収納領域は、図1に示した文書箱2が収納される2つの収納スペース6a,6bが互いに隣接して設けられたものである。
As shown in FIG. 2, the storage area in this example is one in which two storage spaces 6a and 6b for storing the
これら収納スペース6a,6bのそれぞれには、図1に示した文書箱2が横並びに4つずつ配置されて収納されている。具体的には、収納スペース6aには、文書箱2a〜2dが横並びに配置されて収納され、収納スペース6bには、文書箱2e〜2hが横並びに配置されて収納されている。
In each of the storage spaces 6a and 6b, four
このようにして2つの収納スペース6a,6bに収納された文書箱2a〜2hについて、収納された収納スペース6a,6bを特定可能に管理する。
In this way, the stored storage spaces 6a and 6b are managed so as to be specified for the
図3は、図2に示した収納領域における文書箱2a〜2hの収納状態の管理方法を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a method for managing the storage state of the
図2に示した収納領域における文書箱2a〜2hの収納状態を管理する場合は、図3に示すように、収納スペース6a,6bのそれぞれにおいて、図1に示したハンディターミナル3を文書箱2a〜2hに順次対向させていき、これら文書箱2a〜2hに貼付されたICタグ1a〜1hに書き込まれた物品番号を読み取っていく。この際、収納スペース6a,6bのそれぞれには、収納スペース6a,6bを特定可能な情報が書き込まれたICタグ7a,7bが取り付けられており、ハンディターミナル3を収納スペース6a,6bにて文書箱2a〜2hに対向させる前に、収納スペース6a,6b毎にこのICタグ7a,7bに対向させ、収納スペース6a,6bを識別可能な情報をハンディターミナル3にて読み取ることにより、その後に物品番号が読み取られたICタグ1a〜1hが貼付された文書箱2a〜2hが収納された収納スペース6a,6bが特定可能となる。なお、収納スペース6a,6bの特定は、上述したようなICタグ7a,7bを用いたものに限らず、ハンディターミナル3を収納スペース6a,6bにて文書箱2a〜2hに対向させる前に収納スペース6a,6b毎に収納スペース6a,6bを特定可能な情報をハンディターミナル3に入力することや、ハンディターミナル3を収納スペース6a,6b間を移動させる際に収納スペース6a,6b毎にその旨をハンディターミナル3に入力すること等によってもよい。
When managing the storage state of the
以下の説明においては、文書箱2a〜2hに貼付されたICタグ1a〜1hには、物品番号A01〜04,B01〜04がそれぞれ書き込まれており、収納スペース6a,6bをそれぞれ保管場所A,Bとする。また、文書箱2a〜2dは、本来、収納スペース6aに収納されているものとし、文書箱2e〜2hは、本来、収納スペース6bに収納されているものとする。
In the following description, article numbers A01 to 04 and B01 to 04 are respectively written in the IC tags 1a to 1h attached to the
上述したようにしてハンディターミナル3にて読み取られた物品番号及び収納スペース6a,6bを特定可能な情報は、クレードル4から送信されて管理用パソコン5の情報取得部21にて取得され、収納スペース6a,6b毎に、ハンディターミナル3にて読み取られた物品番号の読取回数が読取結果データベース22に登録される。
Information that can identify the article number and the storage spaces 6a and 6b read by the
図4は、図1(b)に示した読取結果データベース22の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the
ハンディターミナル3においては、ICタグ7aから収納スペース6aを特定可能な情報が読み取られた後、収納スペース6aに対向している間に所定回数の読み取り動作が行われており、その間にて文書箱2a〜2dに貼付されたICタグ1a〜1dからの物品番号の読取回数が読取結果データベース22に登録される。また、同様に、ICタグ7bから収納スペース6bを特定可能な情報が読み取られた後、収納スペース6bに対向している間に所定回数の読み取り動作が行われており、その間にて文書箱2e〜2hに貼付されたICタグ1e〜1hからの物品番号の読取回数が読取結果データベース22に登録される。
In the
読取結果データベース22においては、文書箱2a〜2hのそれぞれについて、本来収納されるべき収納スペースが予め登録されており、それにより、図4に示すように、文書箱2a〜2hのそれぞれについて、本来収納されるべき収納スペースにてICタグ1a〜1hから物品番号が読み取られた回数と、それ以外の収納スペースにて物品番号が読み取られた回数とが読取結果データベース22に登録される。具体的には、文書箱2aは収納スペース6aに本来収納されており、この収納スペース6aにてICタグ1aから物品番号A01が16回読み取られたことが登録される。また、文書箱2bは収納スペース6aに本来収納されており、この収納スペース6aに隣接する収納スペース6bにてICタグ1bから物品番号A02が11回読み取られたことが登録される。また、文書箱2cは収納スペース6aに本来収納されており、この収納スペース6aにてICタグ1cから物品番号A03が13回読み取られ、収納スペース6aに隣接する収納スペース6bにてICタグ1cから物品番号A03が2回読み取られたことが登録される。また、文書箱2dは収納スペース6aに本来収納されており、この収納スペース6aにてICタグ1dから物品番号A04が8回読み取られ、収納スペース6aに隣接する収納スペース6bにてICタグ1dから物品番号A04が9回読み取られたことが登録される。また、文書箱2eは収納スペース6bに本来収納されており、この収納スペース6bにてICタグ1eから物品番号B01が9回読み取られ、収納スペース6bに隣接する収納スペース6aにてICタグ1eから物品番号B01が15回読み取られたことが登録される。また、文書箱2fは収納スペース6bに本来収納されており、この収納スペース6bにてICタグ1fから物品番号B02が15回読み取られ、収納スペース6bに隣接する収納スペース6aにてICタグ1fから物品番号B02が1回読み取られたことが登録される。また、文書箱2gは収納スペース6bに本来収納されており、この収納スペース6bにてICタグ1gから物品番号B03が8回読み取られたことが登録される。また、文書箱2hは収納スペース6bに本来収納されており、この収納スペース6bにてICタグ1hから物品番号B04が14回読み取られたことが登録される。
In the
このようにして物品番号の読取回数が読取結果データベース22に登録された後、収納スペース算出部23において、読取結果データベース22に登録された読取回数に基づいて、文書箱2が収納されている収納スペースが特定される。
After the number of readings of the article number is registered in the
図5は、図1〜図3に示した物品管理システムにて文書箱2a〜2hが収納されている収納スペースを特定する方法を説明するためのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a method for specifying the storage space in which the
まず、収納スペース算出部23において、読取結果データベース22に登録された読取結果を含む読み取りデータが取得される(ステップ1)。
First, the storage
次に、読み取られた物品番号のそれぞれについて、1つの収納スペースのみにて読み取られているかどうかが判断される(ステップ2)。 Next, it is determined whether or not each of the read article numbers is read in only one storage space (step 2).
そして、1つの収納スペースのみにて読み取られた物品番号について、その収納スペースが、その物品番号によって識別される文書箱が本来収納されるべき収納スペースであるかどうかが判断される(ステップ3)。 Then, with respect to the article number read in only one storage space, it is determined whether or not the storage space is a storage space in which the document box identified by the article number should be stored (step 3). .
物品番号が読み取られた収納スペースが、その物品番号によって識別される文書箱が本来収納されるべき収納スペースである場合は、本来収納されるべき収納スペースに文書箱が収納されていると判断される(ステップ4)。例えば、読取結果データベース22が図4に示したものである場合は、物品番号A01によって識別される文書箱2aが、本来収納されるべき収納スペース6aに収納されているとともに、物品番号B03,B04によって識別される文書箱2g,2hが、本来収納されるべき収納スペース6bに収納されていると判断される。
If the storage space from which the article number is read is a storage space where the document box identified by the article number is to be originally stored, it is determined that the document box is stored in the storage space to be originally stored. (Step 4). For example, when the
また、物品番号が読み取られた収納スペースが、その物品番号によって識別される文書箱が本来収納されるべき収納スペースではない場合は、収納場所が移動したと判断される(ステップ5)。例えば、読取結果データベース22が図4に示したものである場合は、物品番号A02によって識別される文書箱2bが、本来収納されるべき収納スペース6aから収納スペース6bに移動して収納されていると判断される。
If the storage space from which the item number is read is not the storage space in which the document box identified by the item number is originally to be stored, it is determined that the storage location has moved (step 5). For example, when the
また、読み取られた物品番号のそれぞれについて、複数の収納スペースにて読み取られている場合は、複数の収納スペースどうしで読取回数が比較される(ステップ6)。 If each of the read article numbers is read in a plurality of storage spaces, the number of readings is compared between the plurality of storage spaces (step 6).
そして、読取回数の差が閾値以下であるかどうかが判断され(ステップ7)、閾値を超えている場合は、読取回数が多い方の収納スペースに文書箱が収納されていると判断される(ステップ8)。 Then, it is determined whether or not the difference in the number of readings is equal to or less than the threshold value (step 7). If the difference is exceeded, it is determined that the document box is stored in the storage space with the larger number of reading times (step 7). Step 8).
その後、ステップ3における処理に移行し、読取回数が多い方の収納スペースが、物品番号によって識別される文書箱が本来収納されるべき収納スペースであるかどうかが判断され、判断結果に応じてステップ4またはステップ5の処理が行われる。例えば、読取結果データベース22が図4に示したものである場合において、上記閾値を3とした場合、物品番号A03によって識別される文書箱2cについて、収納スペース6a,6bのいずれにおいても物品番号A03が読み取られているものの、その読取回数の差が、13−2=11となり閾値の3を超えており、さらに、収納スペース6aにおける読取回数が収納スペース6bにおける読取回数よりも多いため、本来収納されるべき収納スペース6aに収納されていると判断される。また、物品番号B02によって識別される文書箱2fについて、収納スペース6a,6bのいずれにおいても物品番号B02が読み取られているものの、その読取回数の差が、15−1=4となり閾値の3を超えており、さらに、収納スペース6bにおける読取回数が収納スペース6aにおける読取回数よりも多いため、本来収納されるべき収納スペース6bに収納されていると判断される。また、物品番号B01によって識別される文書箱2eについて、収納スペース6a,6bのいずれにおいても物品番号B01が読み取られており、その読取回数の差が、15−9=5となり閾値の3を超えており、さらに、収納スペース6bにおける読取回数が収納スペース6aにおける読取回数よりも多いため、本来収納されるべき収納スペース6bから収納スペース6aに移動して収納されていると判断される。
Thereafter, the process proceeds to step 3, and it is determined whether or not the storage space with the larger number of readings is the storage space in which the document box identified by the article number is originally stored. The process of 4 or
また、上記読取回数の差が閾値以下である場合は、本来収納されるべき収納スペースに収納されていると判断され(ステップ9)、なおかつ、その収納スペースにおいて隣接する収納スペースとの境界近傍に文書箱が収納されていると判断される(ステップ10)。例えば、読取結果データベース22が図4に示したものである場合において、上記閾値を3とした場合、物品番号A04によって識別される文書箱2dについて、収納スペース6a,6bのいずれにおいても物品番号A04が読み取られており、その読取回数の差が、9−8=1となり閾値の3以下であるため、本来収納されるべき収納スペース6aにおいて、隣接する収納スペース6bとの境界近傍に収納されていると判断される。
If the difference in the number of readings is less than or equal to the threshold value, it is determined that the storage space is originally stored (step 9), and in the storage space, in the vicinity of the boundary with the adjacent storage space. It is determined that the document box is stored (step 10). For example, in the case where the
このようにして特定された収納スペースは、在庫管理データベース24に登録され、在庫ステータスとして管理される。
The storage space specified in this way is registered in the
図6は、図1(b)に示した在庫管理データベース24の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
図6に示すように、在庫管理データベース24には、文書箱2a〜2hのそれぞれについて、図4に示した読取結果データベース22に登録された情報に加えて、在庫状況と、移動状況や配置位置を示す棚卸結果とが登録されている。すなわち、本形態においては、棚卸結果として、物品番号A02,B01によって識別される文書箱2b,2fがそれぞれ、収納スペースが移動したものとして登録され、物品番号A04によって識別される文書箱2dが、本来収納されるべき収納スペース6aにおいて隣接する収納スペース6bとの境界近傍に収納されているものとして登録される。
As shown in FIG. 6, in the
その後、表示部25において、在庫管理データベース24にて登録、管理されている在庫ステータスに基づいて、文書箱2a〜2hの収納状況が表示出力される。
Thereafter, on the
図7は、図1(b)に示した表示部25に表示出力される情報を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating information displayed and output on the
在庫管理データベース24にて登録された文書箱2a〜2hの収納状況が上述したようなものである場合、図7に示すように、表示部25においては、物品番号A02によって識別される文書箱2bの収納スペースが、収納スペース6aから収納スペース6bに移動し、また、物品番号B01によって識別される文書箱2eの収納スペースが、収納スペース6bから収納スペース6aに移動し、また、物品番号A04によって識別される文書箱2dが、本来収納されるべき収納スペース6aにおいて隣接する収納スペース6bとの境界近傍に収納されている旨が表示される。
When the storage status of the
これにより、作業者は、収納スペースが移動した文書箱を認識することができるとともに、複数の収納スペースのいずれかに収納されていることが想定される文書箱においては、本来収納されるべき収納スペースにおいて隣接する収納スペースとの境界近傍に収納されていることを認識することができ、物品を出庫する際等において作業員が戸惑ってしまうことがなくなり。また、複数の収納スペースのいずれかに収納されていることが想定される文書箱においては、本来収納されるべき収納スペースに収納されているとされるため、むやみに収納スペースが移動したと判断されず、本来収納されるべき収納スペースに文書箱が収納されているにも関わらず、それに隣接する収納スペースに文書箱が収納されていると判断されてしまうことがなくなり、作業員が文書箱の収納スペースを確認しに行く等の作業が不要となる。 Thus, the operator can recognize the document box in which the storage space has moved, and in the document box that is assumed to be stored in any of the plurality of storage spaces, In the space, it can be recognized that it is stored in the vicinity of the boundary with the adjacent storage space, and the worker is not confused when the article is delivered. In addition, a document box that is assumed to be stored in one of a plurality of storage spaces is assumed to be stored in a storage space that is supposed to be stored, so it is determined that the storage space has moved unnecessarily. Therefore, it is no longer determined that the document box is stored in the storage space adjacent to the document box, even though the document box is stored in the storage space that should be stored. No need to go to check the storage space.
また、表示部25においては、ハンディターミナル3にて物品番号が一度も読み取られなかった場合にその物品番号によって識別される文書箱について未検知と表示したり、出庫中あるいは廃棄済みのICタグに書き込まれた物品番号が読み取られた場合に非在庫品検知と表示したり、未入庫の文書箱あるいは未登録の物品番号がハンディターミナル3にて読み取られた場合に未登録品検知と表示したりすることもできる。
Further, in the
なお、図7に示した情報を表示部25にて表示出力するのではなく、印字出力してもよい。
Note that the information shown in FIG. 7 may be printed out instead of being displayed on the
また、本形態においては、ハンディターミナル3における読取結果による数値として、物品番号の読取回数を例に挙げて説明したが、ハンディターミナル3におけるICタグ1a〜1hからの受信強度の強さを読取結果による数値として用いてもよい。
Further, in the present embodiment, the number of reading of the article number is described as an example as a numerical value based on the reading result in the
また、本形態においては、読取手段としてハンディターミナル3を用いたものを例に挙げて説明したが、クレーン等によって収納スペース6a,6bを自動的に移動してICタグ1a〜1hから物品番号を読み取るものを利用してもよい。
Further, in this embodiment, an example using the
また、収納スペースの数や1つの収納スペースに収納される文書箱の数は、上述した実施の形態にて示したものに限らないことは言うまでもない。収納スペースが3つ以上ある場合は、文書箱が本来収納されない複数の収納スペースにてその文書箱を特定可能な物品番号が読み取られた場合、文書箱が本来収納されない収納スペースにおける読取回数が多くなる度に読取結果データベース22が更新されていき、それらの収納スペースのうち読取回数が最も多いものと、文書箱が本来収納されるべき収納スペースにおける読取回数とが比較されることになる。
Needless to say, the number of storage spaces and the number of document boxes stored in one storage space are not limited to those shown in the above-described embodiment. When there are three or more storage spaces, when an article number that can identify the document box is read in a plurality of storage spaces in which the document box is not originally stored, the number of readings in the storage space in which the document box is not originally stored is large. Each time the
また、複数の収納スペースのいずれかに収納されていることが想定される文書箱について、本来収納されるべき収納スペースにおいて隣接する収納スペースとの境界近傍に収納されていると判断するのではなく、複数の収納スペースのいずれかの、これと隣接する収納スペースとの境界近傍に収納されていると判断してもよい。 Also, it is not determined that a document box that is supposed to be stored in any of a plurality of storage spaces is stored near the boundary between adjacent storage spaces in the storage space that should be stored. Alternatively, it may be determined that one of the plurality of storage spaces is stored in the vicinity of the boundary between the storage space adjacent thereto.
また、本形態においては、読取結果データベース22において、文書箱2a〜2hのそれぞれについて、本来収納されるべき収納スペースが予め登録されており、ステップ3において、1つの収納スペースのみにて読み取られた物品番号について、その収納スペースが、その物品番号によって識別される文書箱が本来収納されるべき収納スペースであるかどうかが判断されているが、読取結果データベース22に、前回の読取結果による文書箱2a〜2hの収納スペースを登録しておき、これも含めて判断することも考えられる。この場合、前回の読取結果による文書箱2a〜2hの収納スペースが現収納スペースとなり、収納スペース算出部23において、読取結果データベース22を参照し、前回の読取結果による文書箱2a〜2hの収納スペースと、ステップ2にて判断された収納スペースとを比較し、両者が異なる場合に文書箱が移動したと判断することになる。
Further, in the present embodiment, in the
(他の実施の形態)
上述した実施の形態においては、文書箱の収納スペースが予め決められて読取結果データベース22に予め登録されており、文書箱のそれぞれについて、本来収納されるべき収納スペースにてICタグから物品番号が読み取られた回数と、それ以外の収納スペースにて物品番号が読み取られた回数とが比較されるものを例に挙げて説明したが、文書箱の収納スペースが予め決められていない場合でも本発明を用いることができる。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the storage space of the document box is determined in advance and registered in the
図8は、図1〜図3に示した物品管理システムにおいて文書箱の収納スペースが予め決められていない場合における収納スペースを特定する方法を説明するためのフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart for explaining a method for specifying the storage space when the storage space for the document box is not predetermined in the article management system shown in FIGS.
まず、収納スペース算出部23において、読取結果データベース22に登録された読取結果を含む読み取りデータが取得される(ステップ11)。
First, the storage
次に、読み取られた物品番号のそれぞれについて、1つの収納スペースのみにて読み取られているかどうかが判断される(ステップ12)。 Next, it is determined whether or not each of the read article numbers is read in only one storage space (step 12).
そして、1つの収納スペースのみにて読み取られた物品番号ついては、その物品番号によって識別される文書箱が、その1つの収納スペースに収納されていると判断される(ステップ13)。 For the article number read in only one storage space, it is determined that the document box identified by the article number is stored in the one storage space (step 13).
また、読み取られた物品番号のそれぞれについて、複数の収納スペースにて読み取られている場合は、読取回数が最も多い収納スペースと2番目に多い収納スペースとの間にて読取回数が比較される(ステップ14)。 When each of the read article numbers is read in a plurality of storage spaces, the number of readings is compared between the storage space with the highest number of readings and the storage space with the second highest number ( Step 14).
そして、読取回数の差が閾値以下であるかどうかが判断され(ステップ15)、閾値を超えている場合は、ステップ13における処理に移行し、読取回数が多い方の収納スペースに文書箱が収納されていると判断される。 Then, it is determined whether or not the difference in the number of readings is less than or equal to the threshold value (step 15). It is determined that
また、上記読取回数の差が閾値以下である場合は、読取回数が多い方の収納スペースに文書箱が収納されていると判断され(ステップ16)、なおかつ、その収納スペースにおいて隣接する収納スペースとの境界近傍に文書箱が収納されていると判断される(ステップ17)。 If the difference in the number of readings is less than or equal to the threshold value, it is determined that the document box is stored in the storage space with the higher number of readings (step 16), and the storage space adjacent to the storage space is adjacent to the storage space. It is determined that the document box is stored in the vicinity of the boundary (step 17).
このようにして特定された収納スペースは、在庫管理データベース24に登録され、在庫ステータスとして管理される。
The storage space specified in this way is registered in the
図9は、図1(b)に示した在庫管理データベース24の他の例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing another example of the
図9に示すように、在庫管理データベース24には、文書箱2a〜2hのそれぞれについて、ICタグ1a〜1hからの物品番号の読取回数が最多であった収納スペースと、その収納スペースにて物品番号が読み取られた回数と、ICタグ1a〜1hからの物品番号の読取回数が2番目に多い収納スペースと、その収納スペースにて物品番号が読み取られた回数とが在庫管理データベース24に登録されており、この読取結果に基づいて上記のように判断された収納スペースが登録される。例えば、物品番号A01が収納スペース6aのみにて読み取られているため、物品番号A01によって識別される文書箱2aは収納スペース6aに収納されているとして管理される。また、物品番号A02,B03,B04がそれぞれ収納スペース6bのみにて読み取られているため、物品番号A02,B03,B04によって識別される文書箱2b,2g,2hは収納スペース6bに収納されているとして管理される。また、物品番号A03,B01がそれぞれ収納スペース6a,6bのいずれでも読み取られているものの、収納スペース6aにおける読取回数が収納スペース6bにおける読取回数よりも多いため、物品番号A03,B01によって識別される文書箱2c,2eは収納スペース6aに収納されているとして管理される。また、物品番号B02が収納スペース6a,6bのいずれでも読み取られているものの、収納スペース6bにおける読取回数が収納スペース6aにおける読取回数よりも多いため、物品番号B02によって識別される文書箱2fは収納スペース6bに収納されているとして管理される。また、物品番号A04が収納スペース6a,6bのいずれでも読み取られているものの、収納スペース6bにおける読取回数が収納スペース6aにおける読取回数よりも多く、かつ、その読取回数の差が、上記閾値を3とした場合、9−8=1となり閾値の3以下であるため、物品番号A04によって識別される文書箱2dは収納スペース6bの収納スペース6aとの境界近傍に収納されているとして管理される。
As shown in FIG. 9, the
1,1a〜1h,7a,7b ICタグ
2,2a〜2h 文書箱
3 ハンディターミナル
4 クレードル
5 管理用パソコン
6a,6b 収納スペース
8 LAN
10 読取制御部
11 読取部
12 送信部
21 情報取得部
22 読取結果データベース
23 収納スペース算出部
24 在庫管理データベース
25 表示部
1,1a-1h, 7a,
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記物品に取り付けられ、当該物品を識別可能な固有情報が書き込まれたICタグと、
前記複数の収納スペースのそれぞれにおいて前記ICタグから前記固有情報を非接触状態にて読み取る読取手段と、
前記読取手段にて前記固有情報が読み取られた収納スペースに、当該固有情報によって識別される物品が収納されていると判断し、その旨を前記データベースに登録する管理手段とを有し、
前記管理手段は、前記読取手段によって1つの固有情報が複数の収納スペースにて読み取られた場合に当該固有情報の読取回数または前記読取手段における前記ICタグからの受信強度を当該複数の収納スペースどうしで比較し、前記読取回数または前記受信強度の差が所定の閾値以下である場合、当該固有情報によって識別される物品が当該複数の収納スペースの境界近傍に収納されていると判断し、その旨を前記データベースに登録する物品管理システム。 An article management system for registering and managing a storage space in which a storage space for storing the article is stored in a database with respect to an article stored in a plurality of storage areas so that storage spaces for storing the articles are adjacent to each other,
An IC tag attached to the article and written with unique information for identifying the article;
Reading means for reading the unique information from the IC tag in a non-contact state in each of the plurality of storage spaces;
A management unit that determines that an article identified by the unique information is stored in the storage space in which the unique information is read by the reading unit, and registers the fact in the database;
When the reading unit reads one piece of unique information in a plurality of storage spaces, the management unit sets the number of readings of the unique information or the reception intensity from the IC tag in the reading unit between the plurality of storage spaces. If the difference in the number of readings or the received intensity is equal to or less than a predetermined threshold value, it is determined that the article identified by the specific information is stored in the vicinity of the boundary between the plurality of storage spaces, Article management system for registering in the database.
前記管理手段は、前記物品が収納された収納スペースを前記物品ごとに現収納スペースとして管理しており、前記読取回数または前記受信強度の差が前記閾値を超えている場合、前記読取回数または前記受信強度が大きな収納スペースに当該固有情報によって識別される物品が収納されていると判断し、当該収納スペースと当該物品についての前記現収納スペースとを比較し、当該収納スペースが前記現収納スペースとは異なる場合に当該物品が移動したと判断し、その旨を前記データベースに登録する物品管理システム。 In the article management system according to claim 1,
The management means manages the storage space in which the article is stored as the current storage space for each article, and if the difference in the number of readings or the reception intensity exceeds the threshold, the number of readings or the It is determined that an article identified by the specific information is stored in a storage space having a high reception intensity, and the storage space is compared with the current storage space for the article, and the storage space is compared with the current storage space. Is an article management system that judges that the article has moved when they are different and registers the fact in the database.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104843A JP5422071B1 (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Goods management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104843A JP5422071B1 (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Goods management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5422071B1 true JP5422071B1 (en) | 2014-02-19 |
JP2014223985A JP2014223985A (en) | 2014-12-04 |
Family
ID=50287264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013104843A Active JP5422071B1 (en) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | Goods management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5422071B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6887838B2 (en) * | 2017-03-21 | 2021-06-16 | 東芝テック株式会社 | Information processing equipment, information collection equipment and information collection system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009113893A (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Toshiba Tec Corp | Radiocommunication device and radiocommunication system |
JP2009251919A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Ntt Facilities Inc | Management system by ic tag and its method and program |
JP2010037104A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toyota Industries Corp | Shelf inventory management system |
JP2010089844A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Fuji Logistics Co Ltd | Stocktaking method and stocktaking device using rfid |
JP2013023358A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Toppan Forms Co Ltd | Article management system |
-
2013
- 2013-05-17 JP JP2013104843A patent/JP5422071B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009113893A (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Toshiba Tec Corp | Radiocommunication device and radiocommunication system |
JP2009251919A (en) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Ntt Facilities Inc | Management system by ic tag and its method and program |
JP2010037104A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Toyota Industries Corp | Shelf inventory management system |
JP2010089844A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Fuji Logistics Co Ltd | Stocktaking method and stocktaking device using rfid |
JP2013023358A (en) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Toppan Forms Co Ltd | Article management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014223985A (en) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6897555B2 (en) | Information processing equipment, control methods, and programs | |
US8081077B2 (en) | System and method for managing materials of a warehouse | |
JP5779258B2 (en) | Work management system and work management method | |
WO2016032693A1 (en) | Apparatus and method for performing an item picking process | |
US9842306B2 (en) | Apparatus and method of determining a likelihood of task completion from information relating to the reading of RFID tags | |
US20140085090A1 (en) | Near field communication tag reader, mobile terminal for interworking with the reader, and operating method thereof | |
EP3266729A1 (en) | Work supporting system, terminal device, and server device | |
US9942722B2 (en) | Tracking a mobile unit in a housing facility for mobile units | |
CN102750638A (en) | RFID (Radio Frequency Identification Device)-based product anti-channel conflict checking system and realization method thereof | |
JP6114507B2 (en) | Work result management apparatus, method, and program | |
JP5422071B1 (en) | Goods management system | |
JP4914128B2 (en) | Work management system and work management method | |
JP2009009521A (en) | Overlook prevention method for radio tag and radio tag information management system using the same | |
CN108021957B (en) | Anti-collision method and system, readable storage medium and card reading device | |
JP5371910B2 (en) | Member position management system and member position management method | |
US20100156611A1 (en) | Apparatus for communicating with rfid tag | |
KR20190007629A (en) | Book management system using rfid tag and reader | |
KR20120124004A (en) | System for managing books and method for managing books | |
KR20140092478A (en) | Electronic shelf label system and method for making display data | |
US9665794B2 (en) | Methods and systems for enabling vision based inventory management | |
CN113591594A (en) | Weighing processing method and device and electronic equipment | |
US10997378B2 (en) | Tag management device, tag management method, and program | |
US7978053B2 (en) | Tag-information management apparatus and IC tag | |
JP5841368B2 (en) | Goods management system | |
JP7474646B2 (en) | Article management system and article management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5422071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |