JP5412252B2 - Reliability analysis apparatus and method - Google Patents

Reliability analysis apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP5412252B2
JP5412252B2 JP2009267897A JP2009267897A JP5412252B2 JP 5412252 B2 JP5412252 B2 JP 5412252B2 JP 2009267897 A JP2009267897 A JP 2009267897A JP 2009267897 A JP2009267897 A JP 2009267897A JP 5412252 B2 JP5412252 B2 JP 5412252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
database
management database
reliability analysis
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009267897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011113217A (en
Inventor
健治 鈴木
篤哉 早田
正隆 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009267897A priority Critical patent/JP5412252B2/en
Publication of JP2011113217A publication Critical patent/JP2011113217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5412252B2 publication Critical patent/JP5412252B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、信頼性解析装置及び方法に関するものであり、特に、信頼性を解析する対象となるシステムの設計情報のデータに基づいて作成された信頼性解析シートを有し、該信頼性解析シートに基づいてシステムの信頼性を解析する信頼性解析装置であって、文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報を考慮し、解析根拠や解析対象機器のプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる信頼性解析装置及び方法に関するものである。   The present invention relates to a reliability analysis apparatus and method, and in particular, has a reliability analysis sheet created based on design information data of a system to be analyzed for reliability, and the reliability analysis sheet This is a reliability analysis device that analyzes the reliability of the system on the basis of the database, taking into account the information in the database for project lifecycle management such as document management and requirements management, traceability over the entire project lifecycle of the analysis basis and analysis target equipment The present invention relates to a reliability analysis apparatus and method capable of establishing

交通システムなどにおける、現地工事を含めたプロジェクト管理においては、システム全体の安全性・信頼性の評価を解析する信頼性解析作業が行われる。
信頼性解析作業は、故障モード影響知名度解析と称されるFMECA(Failure Mode Effect and Criticality Analysis)シートや、Hazard Log(危険事象)シートなどの信頼性解析シートが利用される。
In project management including on-site construction in transportation systems, reliability analysis work is performed to analyze the safety and reliability evaluation of the entire system.
For the reliability analysis work, a reliability analysis sheet such as a failure mode effect and criticality analysis (FMECA) sheet or a hazard log (dangerous event) sheet is used.

FMECAシートやHazard Logシートなどの信頼性解析シートは、一般的にスプレッドシートソフトを利用して作成される。   Reliability analysis sheets such as FMECA sheets and Hazard Log sheets are generally created using spreadsheet software.

図4は、スプレッドシートソフトを利用して作成したFMECAシートの一例を示したものである。FMECAシートは、作成者、使用される分野、管理するプロジェクトなどによって一部の項目は異なるものであり、図4におけるFMECAシートは一例を示したものにすぎない。   FIG. 4 shows an example of an FMECA sheet created using spreadsheet software. The FMECA sheet differs in some items depending on the creator, the field used, the project to be managed, etc., and the FMECA sheet in FIG. 4 is merely an example.

図4において、Item Ref.欄は、FMECAの対象となる品名のIDを記載する。Item Name/Functional Identification欄は、FMECAの対象となる品目の名称を記載する。Function欄は、対象品の機能を記載する。Functional Failure Mode欄は、対象とする品が故障した場合の様態、即ち故障モードを記載する。Failure Cause欄は、故障原因を記載する。Item Qty/Location欄は、場所あたりの数量を記載する。Failure Rate欄は、故障率[1/Hr]を記載する。Failure Effectsの中のSubsystem欄は、サブシステムへの故障の影響を記載する。Failure Effectsの中のSystem欄は、システムへの故障の影響を記載する。Failure Effectsの中のTransit System欄は、関連システムへの故障の影響を記載する。Operational Severity Class欄は、運用上の故障による危害のひどさの分類を記載する。Safety Severity Class欄は、安全上の故障によるひどさの分類を記載する。Failure Mode Ratio欄は、故障モード比を記載する。Failure Effect Probability欄は、故障の影響の確率、つまり故障の影響がさらに故障を導く確率を記載する。Operating Time欄は、動作時間[Hr]を記載する。Criticality欄は、故障モードと発生確率の結果から導かれる値であるクリティカリティを記載する。Failure Detection Means欄は、故障検出手段を記載する。Available Contingency/Compensating Provisions/1st Line Maintenance欄は、適用可能な代替手段・補償手段を記載する。Design Action/Recommendation欄は、故障やその影響を防ぐための設計的な対策や推奨される対策を記載する。Remarks欄は備考を記載する。   In FIG. 4, Item Ref. The column describes the ID of the product name subject to FMECA. The Item Name / Functional Identification column describes the name of the item subject to FMECA. The Function column describes the function of the target product. The Functional Failure Mode column describes the state when the target product has failed, that is, the failure mode. The Failure Cause column describes the cause of the failure. The Item Qty / Location column describes the quantity per place. The Failure Rate column describes the failure rate [1 / Hr]. The Subsystem column in Failure Effects describes the effect of the failure on the subsystem. The System column in Failure Effects describes the impact of the failure on the system. The Transit System column in Failure Effects lists the impact of the failure on the associated system. The Operational Safety Class column describes the classification of the severity of harm due to operational failure. The Safety Safety Class column describes the severity classification due to a safety failure. The Failure Mode Ratio column describes the failure mode ratio. The Failure Effect Probability column describes the probability of the failure effect, that is, the probability that the failure effect further leads to the failure. The Operating Time column describes the operation time [Hr]. The Criticality column describes criticality that is a value derived from the result of the failure mode and occurrence probability. The Failure Detection Means column describes failure detection means. The Available Continuity / Compensating Provisions / 1st Line Maintenance column describes applicable alternative / compensation means. The Design Action / Recommendation column describes design measures and recommended measures for preventing failures and their effects. Remarks column describes remarks.

また、図5は、スプレッドシートソフトを利用して作成したHazard Logシートの一例を示したものである。Hazard Logシートは、FMECAシートと同様に、作成者、使用される分野、管理するプロジェクトなどによって一部の項目は異なるものであり、図5におけるHazard Logシートは一例を示したものにすぎない。   FIG. 5 shows an example of a Hazard Log sheet created using spreadsheet software. The Hazard Log sheet differs from the FMECA sheet in that some items differ depending on the creator, the field used, the project to be managed, etc., and the Hazard Log sheet in FIG. 5 is merely an example.

図5において、Hazard Identification Number欄はハザードID番号を記載する。Subsystem欄は、当該ハザード項目の対応するSubsystem名を記載する。Component/Equipment欄は、構成品を記載する。Hazard Owner欄は、当該ハザードの所有者を記載する。Operating Mode欄は当該ハザードが関係する動作モードを記載する。Hazard Origin欄はハザード特定元、Hazard Description欄は当該ハザードに関する説明、Hazard Cause欄はハザード原因を記載する。Potential Accident欄は自当該ハザードによって引き起こされうる事故などの事象を記載し、Exposed Group欄は当該ハザードに曝されるグループ、即ち事故発生時に巻き込まれる可能性のある人物などを記述する。Frequency(Initial Risk)欄は初期リスク発生確率を記載する。Severity(Initial Risk)欄は初期リスクの危害のひどさを記載し、Initial Risk欄は初期リスクを記載する。Mitigating Measure 1 to N欄はリスク軽減処置(1、…、N個)を記載し、Mitigating Measure Design Verification 1 to N欄はリスク軽減措置の設計検証(1、…、N個)を記載し、Mitigating Measure Validation 1 to N欄はリスク軽減策の妥当性検証(1、…、N個)を記載する。Frequency(Residual Risk)欄は残留リスク発生確率を記載し、Severity(Residual Risk)欄は残留リスクの危害のひどさを記載し、Residual Risk欄は残留リスクを記載する。Risk Assessment欄はリスクアセスメント、Risk Assessment Reference欄はリスクアセスメントの参照元を記載する。Action remaining to close欄は残存アクション予定を記載する。Hazard Status欄はハザードステータスを記載し、Comments/Remarks欄はコメント・備考を記載する。Safety Critical Item Information欄はセーフティクリティカルアイテム情報、Safety Critical Item Identification Number欄はセーフティクリティカル項目IDを記載する。ALARP Information欄、ALARP Demonstration 1 to N欄、ALARP Reference 1 to N欄、ALARP Demonstrated欄はそれぞれALARP情報、ALARPデモンストレーション(1、…、N個)、ALARP参照元(1、…、N個)、ALARPデモンストレーション済を記載する。   In FIG. 5, the Hazard Identification Number column describes the hazard ID number. The Subsystem column describes the corresponding Subsystem name of the hazard item. The Component / Equipment column describes the component. The Hazard Owner column describes the owner of the hazard. The Operating Mode column describes the operation mode related to the hazard. The Hazard Origin column describes the hazard identification source, the Hazard Description column describes the hazard, and the Hazard Cause column describes the cause of the hazard. The Potential Accident column describes an event such as an accident that can be caused by the hazard, and the Exposed Group column describes a group that is exposed to the hazard, that is, a person who may be involved when the accident occurs. The Frequency (Initial Risk) column describes the initial risk occurrence probability. The Severity (Initial Risk) column describes the severity of the initial risk, and the Initial Risk column describes the initial risk. The Mitigating Measurement 1 to N column describes risk mitigation measures (1, ..., N), the Mitigating Measurement Design Verification 1 to N column describes design verification of risk mitigating measures (1, ..., N), and Mitigating The “Measurement Validation 1 to N” column describes the validity verification (1,..., N) of the risk mitigation measures. The Frequency (Residual Risk) column describes the residual risk occurrence probability, the Severity (Residual Risk) column describes the severity of the residual risk, and the Residual Risk column describes the residual risk. The Risk Assessment column describes the risk assessment, and the Risk Assessment Reference column describes the risk assessment reference source. The Action remaining to close column describes the remaining action schedule. The Hazard Status column describes the hazard status, and the Comments / Remarks column describes comments and remarks. The Safety Critical Item Information column describes safety critical item information, and the Safety Critical Item Identification Number column describes safety critical item ID. The ALARP Information column, the ALARP Demonstration 1 to N column, the ALARP Reference 1 to N column, and the ALARP Demonstrated column are ALARP information, ALARP demonstration (1, ..., N), ALARP reference sources (1, ..., A, N), respectively. Demonstrate completed.

図4に示したFMECAシートにおいても、図5に示したHazard Logシートにおいても、非常に入力項目が多く、また関連する構成機器情報や関連文書情報などを手入力する必要があるため、誤記、表記ゆれ、入力漏れなどが生じる可能性がある。
さらに、FMECAシートやHazard Logシートの最初の作成時から、当該シートを使用するプロジェクトの進捗などに伴う設計変更情報がリンクされていないため、該設計変更のFMECAシートやHazard Logシートへの反映漏れが生じる可能性がある。
In both the FMECA sheet shown in FIG. 4 and the Hazard Log sheet shown in FIG. 5, there are many input items, and it is necessary to manually input related component information and related document information. There is a possibility that notation and input leakage will occur.
Furthermore, since the design change information associated with the progress of the project that uses the sheet has not been linked since the initial creation of the FMECA sheet or the Hazard Log sheet, the design change is not reflected in the FMECA sheet or the Hazard Log sheet. May occur.

そこで、機器情報を内部に保持することができる公知の信頼性解析ツールを使用することが考えられるが、該信頼性解析ツールは機器情報を内部に保持しているものの文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報までを内包しているわけではなく、設計変更による信頼性解析作業の繰り返し時のトレーサビリティ確保が十分とはいえない。   Therefore, it is conceivable to use a known reliability analysis tool that can hold the device information inside, but the reliability analysis tool is used for document management and requirement management of the device information that is held inside. It does not include the information in the database for project life cycle management, and it cannot be said that the traceability is ensured when the reliability analysis work is repeated due to the design change.

また、信頼性解析の一手法であるFMEAシート、FMECAシートの作成支援に関する技術が例えば特許文献1、特許文献2に開示されている。
特許文献1に開示された技術は、起こりうる故障について予測し製品への影響と故障の原因を抽出することにより製品の信頼性を確保するFMEAを支援するFMEA支援装置において、製品が実現しようとする機能を表現した機能展開と部品リストから構成される機能モデルデータと、該機能モデルデータにFMEA項目を関連付ける入力手段を持つFMEA実行手段と、を備えたFMEA支援装置に関するものである。また、特許文献2に開示された技術は、FMEA表を用いた品質改善システムであって、製造または検査工程における不良に関するデータを収集する不良データ収集手段と、前記不良データ収集手段によって収集されたデータに基づいて、前記FMEA表をオンラインで更新するFMEA表更新手段とを含み、前記FMEA表は、故障モードと、その発生回数と、前記故障モードが原因となって引き起こされる影響とを含み、前記FMEA表更新手段は、前記FMEA表を編集管理するFMEA表編集管理手段を含み、前記FMEA表編集管理手段は、発生した故障モード、および影響が予め前記FMEA表に格納されていれば、前記発生回数を編集し、前記FMEA表に発生した故障モード、および影響のいずれか一つでもないときは、その該当項目を追加するように前記FMEA表を編集するものである。
Further, for example, Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose technologies relating to FMEA sheet and FMECA sheet creation support, which are methods of reliability analysis.
The technology disclosed in Patent Document 1 is intended to realize a product in an FMEA support apparatus that supports FMEA that predicts a possible failure and extracts the influence on the product and the cause of the failure to ensure the reliability of the product. The present invention relates to an FMEA support apparatus including functional model data composed of a function development expressing a function to be performed and a parts list, and FMEA execution means having input means for associating FMEA items with the functional model data. Further, the technique disclosed in Patent Document 2 is a quality improvement system using an FMEA table, which is collected by a defect data collecting unit that collects data on defects in a manufacturing or inspection process, and the defect data collecting unit. FMEA table updating means for updating the FMEA table online based on data, the FMEA table including a failure mode, the number of occurrences thereof, and an effect caused by the failure mode; The FMEA table update unit includes an FMEA table edit management unit that edits and manages the FMEA table, and the FMEA table edit management unit includes the failure mode and the influence that have occurred in advance when the FMEA table is stored in the FMEA table. If the number of occurrences is edited and it is not one of the failure modes and effects that occurred in the FMEA table, It is to edit the FMEA table to add the appropriate fields.

特開2007−323219号公報JP 2007-323219 A 特開2008−257700号公報JP 2008-257700 A

しかしながら、特許文献1、特許文献2の何れに開示された技術も、FMEAシートの作成支援に関し、故障モード、機能、部品などの一般的入力項目に限定したものであり、文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報を考慮しているわけではなく、設計変更による信頼性解析作業の繰り返し時のトレーサビリティ確保が十分とはいえない。   However, the techniques disclosed in both Patent Document 1 and Patent Document 2 are limited to general input items such as failure modes, functions, parts, etc. with respect to FMEA sheet creation support, such as document management and requirement management. The information in the project life cycle management database is not taken into consideration, and it is not sufficient to ensure traceability when the reliability analysis work is repeated due to design changes.

従って、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報を考慮し、解析根拠や解析対象機器のプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる信頼性解析装置及び方法を提供することを目的とする。   Therefore, in view of the problems of the prior art, the present invention can establish traceability over the entire project life cycle of the analysis basis and the analysis target device in consideration of information in the database for project life cycle management such as document management and requirements management. An object of the present invention is to provide a reliability analysis apparatus and method that can be used.

上記課題を解決するための装置発明として、信頼性を解析する対象となるシステムの設計情報のデータに基づいて作成された信頼性解析シートを有し、該信頼性解析シートに基づいてシステムの信頼性を解析する信頼性解析装置において、
前記設計情報の変更を管理するデータベースを備え、
前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられて前記データベースにより管理された設計情報の変更を取得可能なものであり、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、
前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースと前記要件管理データベースのライフサイクル管理用データを構成するライフサイクルデータベースを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することを特徴とする。
また、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する前記複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられているとよい。
As an apparatus invention for solving the above-described problems, a reliability analysis sheet created based on design information data of a system whose reliability is to be analyzed is provided, and the reliability of the system is determined based on the reliability analysis sheet. In the reliability analysis device that analyzes
A database for managing changes in the design information;
The reliability analysis sheet can acquire changes in design information managed by the database by associating each stored data with one or more databases among a plurality of databases corresponding to the data. And the databases are a plurality of databases that manage changes in different design information,
The plurality of databases include a document management database for managing documents related to the design information of the system, a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system, and a life constituting data for life cycle management of the requirements management database. By including a cycle database, it is characterized by reliably establishing traceability throughout the project life cycle .
The database is a plurality of databases that manage changes in different design information, and the reliability analysis sheet includes one or more of the data held therein and the plurality of databases corresponding to the data. It is good to be associated with the database.

前記信頼性解析シートを、前記設計情報の変更を管理するデータベースと関連付け、該データベースにより管理された設計情報を取得して更新することで、前記プロジェクトの進捗などにより設計変更や機器構成変更といった設計情報の更新があっても、最新の設計情報で再度信頼解析シートを用いて信頼性解析が可能となる。
これにより、信頼性解析シート上の解析根拠や解析対象機器を設計情報の変更に伴って実施することができ、プロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる。
The reliability analysis sheet is associated with a database that manages the change of the design information, and the design information managed by the database is acquired and updated. Even if the information is updated, it is possible to perform the reliability analysis using the reliability analysis sheet again with the latest design information.
As a result, the analysis basis and analysis target device on the reliability analysis sheet can be implemented in accordance with the change of the design information, and traceability over the entire project life cycle can be established.

また、前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースとを含むことを特徴とする。
前記文書管理データベース及び要件管理データベースは、前記プロジェクトのライフサイクル管理用データを構成する要素である。従って、前記複数のデータベースに、前記文書管理データベース及び要件管理データベースを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる。
さらに、前記複数のデータベースには、前記文書管理データベース、要件管理データベースに加えて、前記プロジェクトのライフサイクル管理用データベースを構成する試験管理データベース、変更管理データベース、不適合管理データベース、機器構成管理データベースを含むとさらに好ましい。ここで、試験管理データベースとは、工場試験・現地試験などの試験検証項目の登録・記録・対処状況の管理機能を有するものであり、不適合管理データベースとは、設計・検証・試験等において発生した不適合事項が管理されているものであり、機器構成管理データベースとは機器構成が管理されているものである。
The plurality of databases include a document management database for managing documents related to the design information of the system and a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system.
The document management database and the requirement management database are elements constituting the life cycle management data of the project. Therefore, by including the document management database and the requirement management database in the plurality of databases, traceability over the entire project life cycle can be reliably established.
In addition to the document management database and requirement management database, the plurality of databases include a test management database, a change management database, a nonconformity management database, and a device configuration management database that constitute the project life cycle management database. And more preferred. Here, the test management database has functions to register, record, and manage the status of test verification items such as factory tests and field tests, and the nonconformity management database occurred in design, verification, testing, etc. Non-conforming items are managed, and the device configuration management database is a device configuration managed.

また、前記信頼性解析シートは、FMECAシート、Hazard Logシート、PMAシート又はCMAシートであるとよい。
ここで、PMAシート及びCMAシートは保守性解析にかかるものである。
PMAシートとは、予防保全解析(Preventive Maintenance Analysis)シートを意味し、PMAとは予防保全タスクを登録し、人的リソース、ツール、コストを見積もるためのツールとなりうるものである。
また、CMAシートとは、事後保全解析(CMA:Corrective Maintenance Analysis)シートを意味し、CMAとは事後保全タスクを登録し、人的リソース、ツール、コストなどを見積もるツールとなりうるものである。
The reliability analysis sheet may be an FMECA sheet, a Hazard Log sheet, a PMA sheet, or a CMA sheet.
Here, the PMA sheet and the CMA sheet are related to the maintainability analysis.
The PMA sheet means a preventive maintenance analysis sheet, and the PMA can be a tool for registering preventive maintenance tasks and estimating human resources, tools, and costs.
The CMA sheet means a post-maintenance analysis (CMA) sheet, and the CMA can be a tool for registering post-maintenance tasks and estimating human resources, tools, costs, and the like.

さらに、課題を解決するための方法発明として、信頼性を解析する対象となるシステムの設計情報のデータに基づいて信頼性解析シートを作成し、該信頼性解析シートに基づいてシステムの信頼性を解析する信頼性解析方法において、
前記設計情報の変更を管理するデータベースを備え、
前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられて前記データベースにより管理された設計情報の変更を取得可能なものであり、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、
前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースと前記要件管理データベースのライフサイクル管理用データを構成するライフサイクルデータベースを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することを特徴とする。
Further, as a method invention for solving the problem, a reliability analysis sheet is created based on design information data of a system whose reliability is to be analyzed, and the reliability of the system is improved based on the reliability analysis sheet. In the reliability analysis method to analyze,
A database for managing changes in the design information;
The reliability analysis sheet can acquire changes in design information managed by the database by associating each stored data with one or more databases among a plurality of databases corresponding to the data. And the databases are a plurality of databases that manage changes in different design information,
The plurality of databases include a document management database for managing documents related to the design information of the system, a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system, and a life constituting data for life cycle management of the requirements management database. By including a cycle database, it is characterized by reliably establishing traceability throughout the project life cycle .

また、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する前記複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられるとともに、前記保有するデータに関連付けられたデータベースから前記設計情報の変更を取得するとよい。   The database is a plurality of databases that manage changes in different design information, and the reliability analysis sheet includes one or more of the data held therein and the plurality of databases corresponding to the data. It is good to acquire the change of the said design information from the database linked | related with the said data.

また、前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースとを含むとよい。   The plurality of databases may include a document management database for managing documents related to the design information of the system and a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system.

また、前記信頼性解析シートは、FMECAシート又はHazard Logシートであるとよい。   The reliability analysis sheet may be an FMECA sheet or a Hazard Log sheet.

以上記載のごとく本発明によれば、文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報を考慮し、解析根拠や解析対象機器のプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる信頼性解析装置及び方法を提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to establish traceability over the entire project life cycle of the analysis basis and the analysis target device in consideration of information in the database for project life cycle management such as document management and requirements management. An analysis apparatus and method can be provided.

実施例におけるプロジェクトマネジメントツールの概要図である。It is a schematic diagram of the project management tool in an Example. 実施例における各データベースの連携を示した図である。It is the figure which showed the cooperation of each database in an Example. Hazard Logに関するフローシートである。It is a flow sheet regarding Hazard Log. スプレッドシートソフトを利用して作成したFMECAシートの一例を示したものである。An example of the FMECA sheet created using spreadsheet software is shown. スプレッドシートソフトを利用して作成したHazard Logシートの一例を示したものである。An example of a Hazard Log sheet created using spreadsheet software is shown.

発明者は、信頼性解析シートの作成において、信頼性解析に係るデータベースをプロジェクトライフサイクル管理用データベース群と連携して関連付けることにより、信頼性解析シート上の解析根拠や解析対象機器のプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立するに至った。   In creating the reliability analysis sheet, the inventor associates the database related to the reliability analysis with the database group for project life cycle management to associate the analysis basis on the reliability analysis sheet and the project life cycle of the analysis target device. This led to the establishment of general traceability.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified, but are merely illustrative examples. Not too much.

本実施例においては、本発明は要件管理が主体のプロジェクトマネジメントツールに適用される。該プロジェクトマネジメントツールについて図1を用いて説明する。
図1は、実施例におけるプロジェクトマネジメントツールの概要図である。
図1に示したように、実施例におけるプロジェクトマネジメントツールは、要件管理データベース1、試験管理データベース2、文書管理データベース3、変更管理データベース4、機器構成データベース5、RAMS解析データベース6、不適合管理データベース7から構成される。
In the present embodiment, the present invention is applied to a project management tool whose requirement management is mainly performed. The project management tool will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram of a project management tool in the embodiment.
As shown in FIG. 1, the project management tool in the embodiment includes a requirement management database 1, a test management database 2, a document management database 3, a change management database 4, a device configuration database 5, a RAMS analysis database 6, and a nonconformity management database 7. Consists of

まず、要件管理データベース1で適用される要件管理について説明する。
要件管理とは、顧客から提示された要件(要求事項)を、抜けや漏れ無しに設計・製作に反映されるように管理することである。要件管理は適合確認(Verification)と妥当性確認(Validation)のプロセスからなり、適合確認と妥当性確認の頭文字からV&Vプロセス、また図1に示したようなV字状の図の形状からVプロセスと称されることもある。
適合確認(Verification)は、前記要件が、設計書や試験要領書などしかるべき図書の中で明文化し、かつ要件事項が正しく図書に反映されていることを確認しなければならないことをいう。
また、妥当性確認(Validation)は、製作・据付後に試験を実施し、製作・据付された装置やシステムが顧客からの要求事項や設計仕様を満足していることを客観的な証拠によって立証しなければならないことをいう。
First, requirement management applied in the requirement management database 1 will be described.
Requirements management refers to managing requirements (requirements) presented by customers so that they are reflected in design and production without omission or omission. Requirements management consists of a verification process and validation process. The initials of the verification process and validation process are used in the V & V process, and the V-shaped diagram shown in FIG. Sometimes referred to as a process.
“Verification” means that the requirement must be clearly stated in an appropriate document such as a design document or a test procedure, and that the requirement item is correctly reflected in the document.
In addition, validation is performed after production and installation, and it is verified by objective evidence that the equipment and system produced and installed satisfy the requirements and design specifications from customers. It means you have to.

要件管理データベース1では、上位要求、要件定義書などからなる要件1a、基本設計書、詳細設計書、試験計画書などからなる要件1b、試験要領書などからなる要件1cを上位要件を明確化、具体化又は詳細化したものが下位要件となるように、関連付けている。即ち、上位から順に要件1a、1b、1cとなるように関連付けている。要件管理データベース1は、前述のように要件を関連付け、設計と書類の要件適合性を追跡・検証可能とするものである。要件管理データベース1においては、上位と下位要件の関係性が関連付けられ適合確認(Verification)が実施される。   In the requirement management database 1, requirements 1a consisting of high-level requirements, requirement definitions, etc., requirements 1b consisting of basic design, detailed design, test plan, etc., requirements 1c consisting of test procedures, etc. are clarified as high-level requirements. Associations are made so that a specific or detailed one becomes a lower requirement. In other words, the requirements 1a, 1b, and 1c are associated in order from the top. The requirement management database 1 associates requirements as described above, and makes it possible to track and verify the conformity of requirements between designs and documents. In the requirement management database 1, the relationship between the upper and lower requirements is associated with each other, and verification of conformity (Verification) is performed.

また、前記各要件は、文書に付随する情報として管理される。該管理は文書管理データベース3及び変更管理データベース4で行われる。
文書管理データベース3は、関連文書を全て登録し、出図・改版状況を管理するものである。また、変更管理データベース4は、関連文書の改版時に変更要求承認・改版の整合性確認を実施するものである。
Each requirement is managed as information accompanying the document. The management is performed in the document management database 3 and the change management database 4.
The document management database 3 registers all the related documents and manages the drawing / revision status. In addition, the change management database 4 performs change request approval / confirmation of revision consistency when a related document is revised.

試験管理データベース2は、工場試験・現地試験などの試験検証項目の登録・記録・対処状況の管理機能を有するものであり、機器・構成品目の単体試験や結合試験、総合試験が網羅的に実績管理される。   Test management database 2 has functions to register, record, and manage the status of test verification items such as factory tests and field tests, and has a comprehensive track record of unit tests, combination tests, and comprehensive tests for equipment and components. Managed.

機器構成データベース5は、システムを構成する構成品目の情報品目が管理されているものである。   The device configuration database 5 manages information items of configuration items constituting the system.

不適合管理データベース7は、設計・検証・試験等において発生した不適合事項が管理されているものである。   The nonconformity management database 7 is used to manage nonconformities that occur in design, verification, testing, and the like.

信頼性解析(RAMS解析)データベース6は、信頼性解析に関するデータベースであって、前述のFMECAシートやHazard Logシート、又は信頼性解析のうち保守性解析に係る予防保全解析(PMA:Preventive Maintenance Analysis)シートや事後保全解析(CMA:Corrective Maintenance Analysis)シートを有しているものである。   The reliability analysis (RAMS analysis) database 6 is a database relating to reliability analysis, and the aforementioned FMECA sheet, Hazard Log sheet, or preventive maintenance analysis (PMA: Preventive Maintenance Analysis) related to maintainability analysis among reliability analysis. It has a sheet and a post-maintenance analysis (CMA: Collective Maintenance Analysis) sheet.

以上の要件管理データベース1、試験管理データベース2、文書管理データベース3、変更管理データベース4、機器構成データベース5、RAMS解析データベース6及び不適合管理データベース7は、後述するようにそれぞれ連携して関連づけられている。   The requirement management database 1, the test management database 2, the document management database 3, the change management database 4, the device configuration database 5, the RAMS analysis database 6, and the nonconformity management database 7 are associated with each other as described later. .

図2は、実施例における各データベースの連携を示した図である。
図2に示したように、RAMS解析データベース6は、要件管理データベース1、試験管理データベース2、文書管理データベース3、変更管理データベース4、機器構成データベース5、不適合管理データベース7とそれぞれ連携している。また、要件管理データベース1、試験管理データベース2、文書管理データベース3、変更管理データベース4、機器構成データベース5、不適合管理データベース7はそれぞれ相互に連携している。
FIG. 2 is a diagram illustrating the cooperation of the databases in the embodiment.
As shown in FIG. 2, the RAMS analysis database 6 is linked with the requirement management database 1, the test management database 2, the document management database 3, the change management database 4, the device configuration database 5, and the nonconformity management database 7. In addition, the requirement management database 1, the test management database 2, the document management database 3, the change management database 4, the device configuration database 5, and the nonconformity management database 7 are mutually linked.

(信頼性解析)
次に信頼性解析について説明する。
図1及び図2に示したプロジェクトマネジメントツールにおいて、信頼性解析を行うに際して、危険・障害要因を特定し、回避・軽減措置を検討するHazard Logがまず行われる。
図3は鉄道・交通システム開発プロジェクトにおけるHazard Logに関するフローチャートの典型例である。図3を用いてHazard Logについて説明する。なお、図3において、顧客(エンドユーザ)は本実施例の信頼性解析が行われる装置、システムなどの使用者、メーカーは該装置、システムなどの作成者を意味しており、前記顧客が前記メーカーに装置、システムなどを発注するものであるとする。
(Reliability analysis)
Next, reliability analysis will be described.
In the project management tool shown in FIGS. 1 and 2, when performing reliability analysis, a hazard log is first performed to identify risk / failure factors and to consider avoidance / reduction measures.
FIG. 3 is a typical example of a flowchart relating to Hazard Log in a railway / traffic system development project. The Hazard Log will be described with reference to FIG. In FIG. 3, a customer (end user) means a user of a device or system in which reliability analysis of this embodiment is performed, and a manufacturer means a creator of the device or system. Assume that the manufacturer orders equipment, systems, etc.

Hazard Logが開始されると、ステップS1で顧客はメーカーに契約文書を開示する。契約文書は発注する装置、システムなどの仕様等の設計に関する情報が記載されているものである。   When Hazard Log is started, the customer discloses a contract document to the manufacturer in step S1. The contract document describes information related to the design such as specifications of devices and systems to be ordered.

ステップS1で契約文書が開示されると、ステップS2でメーカーは契約文書を受領して精査し、ステップS3で関連情報、参照図書類の収集を行う。   When the contract document is disclosed in step S1, the manufacturer receives the contract document and examines it in step S2, and collects related information and reference drawing documents in step S3.

ステップS2、ステップS3が終了すると、次いでステップS4でSSPP(System Safety Program Plan)の作成を実施し、ステップS5でHazard Analysis/Hazard Logテンプレートの作成を実施する。   When step S2 and step S3 are completed, an SSPP (System Safety Program Plan) is created in step S4, and a Hazard Analysis / Hazard Log template is created in step S5.

ステップS5が終了すると、次いでステップS6でSSPPのレビューを行い、顧客へ提出する。ステップS6が終了すると、顧客はステップS7でSSPPのレビューを行う。   When step S5 is completed, the SSPP is then reviewed in step S6 and submitted to the customer. When step S6 ends, the customer reviews the SSPP in step S7.

ステップS7が終了するとステップS8に進む。
ステップS8では、SSPPの顧客レビューの結果、SSPPが承認される即ちステップS8でYesであればステップS9に進み、承認されない即ちステップS8でNoであればステップS3に戻る。
When step S7 ends, the process proceeds to step S8.
In step S8, if the SSPP is approved as a result of the customer review of SSPP, that is, if Yes in step S8, the process proceeds to step S9, and if not approved, that is, if No in step S8, the process returns to step S3.

ステップS9では、メーカーは、本Hazard Logが行われているプロジェクトと過去のプロジェクト、即ち新旧プロジェクトの設計差異を調査し、ステップS10に進む。   In step S9, the manufacturer investigates the design difference between the project in which this Hazard Log is being executed and the past project, that is, the old and new projects, and proceeds to step S10.

ステップS10では、Hazard Analysis図書の作成・更新が行われる。   In step S10, Hazard Analysis books are created / updated.

ステップS10が終了すると、メーカーはステップS11でHazard Analysis図書のレビューを行い、顧客へ提出する。ステップS11が終了すると、顧客はステップS12でHazard Analysis図書のレビューを行う。   When step S10 ends, the manufacturer reviews the Hazard Analysis book in step S11 and submits it to the customer. When step S11 ends, the customer reviews the Hazard Analysis book in step S12.

ステップS12が終了するとステップS13に進む。
ステップS13では、Hazard Analysis図書の顧客レビューの結果、Hazard Analysis図書が承認される即ちステップS13でYesであればステップS14に進み、承認されない即ちステップS13でNoであればステップS9に戻る。
When step S12 ends, the process proceeds to step S13.
In step S13, as a result of the customer review of the Hazard Analysis book, if the Hazard Analysis book is approved, that is, if Yes in step S13, the process proceeds to step S14, and if not approved, that is, if No in step S13, the process returns to step S9.

ステップS14でメーカーは安全審査用の論拠資料の準備をし、ステップS15で過去の設計情報に基づいてHazard Logのドラフトを作成する。   In step S14, the manufacturer prepares a rationale document for safety review, and in step S15, creates a Hazard Log draft based on past design information.

ステップS15でHazard Logのドラフトが作成されると、メーカーはステップS16でプロジェクト組織内調整、最新の設計情報に基づいてHazard Logを更新する。   When the Hazard Log draft is created in step S15, the manufacturer updates the Hazard Log based on the latest adjustment information in the project organization in step S16.

ステップS16でメーカーによりHazard Logが更新されると、ステップS17でHazard Logのレビューを行い、Hazardの解決方法の提示を行ってステップS18に進む。   When the Hazard Log is updated by the manufacturer in Step S16, the Hazard Log is reviewed in Step S17, the Hazard solution is presented, and the process proceeds to Step S18.

メーカーはステップS18でHazard Logのレビューを行い、顧客へ提出する。ステップS18が終了すると、顧客はステップS19でHazard Logのレビューを行う。   In step S18, the manufacturer reviews the Hazard Log and submits it to the customer. When step S18 ends, the customer reviews the Hazard Log in step S19.

ステップS19が終了するとステップS20に進む。
ステップS20では、Hazard Logの顧客レビューの結果、Hazard Logが承認される即ちステップS20でYesであれば処理を終了し、承認されない即ちステップS20でNoであればステップS16に戻る。
When step S19 ends, the process proceeds to step S20.
In step S20, as a result of the customer review of Hazard Log, if Hazard Log is approved, that is, if Yes in step S20, the process is terminated, and if not approved, that is, if No in step S20, the process returns to step S16.

以上のようになされた本Hazard LogをHazard Logシートとしてデータベース化する。この際、本Hazard Logに関する属性及びハザードの軽減策について、図1に示した要件管理データベース1を利用する。ここで、ハザードの軽減策については、要件管理データベース1の要件として登録し、軽減策の設計適合確認と妥当性確認(Verification&Validation)を行う。   The Hazard Log made as described above is made into a database as a Hazard Log sheet. At this time, the requirement management database 1 shown in FIG. 1 is used for attributes and hazard mitigation measures related to this hazard log. Here, the hazard mitigation measures are registered as requirements in the requirement management database 1, and the design conformity confirmation and validity validation (Verification & Validation) of the mitigation measures are performed.

要件管理データベース1では、それぞれの根拠を示すために文書管理データベース3上の設計文書、試験成績書、O&M(オペレーション&メンテナンス)図書、その他の記録などとリンク付けを行う。また、信頼性解析データベース(RAMS解析データベース6)上でも、Hazard Logシートの軽減策の確認・検証結果については直接的に要件管理データベース1の要件項目や試験管理データベース2の試験項目をリンク付けする。
これにより、プロジェクト進捗によって、設計変更や更新がされた場合には、Hazard Logシートの対応する箇所が更新され、一旦は設計適合確認と妥当性確認(Verification&Validation)などの処置済みとなったハザードに対しても、再検証の必要性が明確になり、検証記録の関係を保つことができ、信頼性解析シートのトレーサビリティの確立が可能となる。
The requirement management database 1 is linked with design documents, test results, O & M (operation & maintenance) books, other records, etc. on the document management database 3 to show the basis of each. In addition, on the reliability analysis database (RAMS analysis database 6), the confirmation items of the Hazard Log sheet reduction / verification results are directly linked to the requirement items of the requirement management database 1 and the test items of the test management database 2. .
As a result, when a design change or update is made as a result of project progress, the corresponding part of the Hazard Log sheet is updated, and once the hazard has been treated such as design conformity confirmation and validation (Verification & Validation), etc. On the other hand, the necessity of re-verification becomes clear, the relationship of verification records can be maintained, and the traceability of the reliability analysis sheet can be established.

本実施例においては、Hazard Logシートを用いた例について説明したが、装置の故障などに対しては本実施例のHazard Logシートに替えてFMECAシートも用いることもできる。
FMECAシートでは、重大な故障に対する代替・補償手段や対策について要件管理データベース1に要件として登録し、設計適合確認や妥当性確認(Verification&Validation)を実行することでトレーサビリティが確立し、FMECAシートでの対策立案が実効あるものとなる。確認・検証結果についてはプロジェクトの成果物・文書類と直接にリンク付けを行う。即ち文書管理データベース3、試験管理データベース2などと連携する。
プロジェクト進捗による設計変更や機器構成変更がなされると、それに伴いFMECA解析を再度行う必要が生じるが、個々の機器の故障率や数量や構成情報などは機器構成データベース5の管理属性として保持している情報を直接的にリンク付けしていることにより、最新の情報に基づいた解析を再度実行することが可能となる。
In the present embodiment, the example using the Hazard Log sheet has been described. However, an FMEC sheet can also be used instead of the Hazard Log sheet of the present embodiment for an apparatus failure or the like.
In the FMECA sheet, substitution / compensation measures and countermeasures for serious failures are registered as requirements in the requirement management database 1 and traceability is established by executing design conformity confirmation and validation (Verification & Validation), and measures in the FMECA sheet. Planning is effective. Confirmation / verification results are linked directly to project deliverables and documents. That is, it cooperates with the document management database 3, the test management database 2, and the like.
When a design change or device configuration change is made due to project progress, FMECA analysis will need to be performed again. However, the failure rate, quantity, and configuration information of each device are held as management attributes in the device configuration database 5. By directly linking the existing information, the analysis based on the latest information can be executed again.

さらに、装置の予防保全に対しては本実施例のHazard Logシート、前述のFMECAシートに替えてPMAシートを用いることもできる。
PMAは予防保全タスクを登録し、人的リソース、ツール、コストなどを見積もるツールとなりうるものである。
PMAシートでは、予防保全タスクについて要件管理データベース1に要件として登録し、設計適合確認や妥当性確認(Verification&Validation)を実行することでトレーサビリティが確立し、PMAシートでの予防保全タスクが実効あるものとなる。確認・検証結果についてはプロジェクトの成果物・文書類と直接にリンク付けを行う。即ち文書管理データベース3、試験管理データベース2などと連携する。
プロジェクト進捗による設計変更や機器構成変更がなされると、それに伴いPMA解析を再度行う必要が生じるが、個々の機器の故障率や数量や構成情報などは機器構成データベース5の管理属性として保持している情報を直接的にリンク付けしていることにより、最新の情報に基づいた解析を再度実行することが可能となる。
Furthermore, for the preventive maintenance of the apparatus, a PMA sheet can be used in place of the Hazard Log sheet of this embodiment and the above-mentioned FMECA sheet.
PMA can be a tool for registering preventive maintenance tasks and estimating human resources, tools, costs, and the like.
In PMA sheets, preventive maintenance tasks are registered as requirements in the requirement management database 1, traceability is established by executing design conformity confirmation and validation (Verification & Validation), and preventive maintenance tasks in PMA sheets are effective. Become. Confirmation / verification results are linked directly to project deliverables and documents. That is, it cooperates with the document management database 3, the test management database 2, and the like.
When a design change or device configuration change is made due to project progress, it will be necessary to perform the PMA analysis again. However, the failure rate, quantity, and configuration information of each device are held as management attributes in the device configuration database 5. By directly linking the existing information, the analysis based on the latest information can be executed again.

さらに、装置の事後保全に対しては本実施例のHazard Logシート、前述のFMECAシート、PMAシートに替えてCMAシートを用いることもできる。
CMAは事後保全タスクを登録し、人的リソース、ツール、コストなどを見積もるツールとなりうるものである。
CMAシートでは、事後保全タスクについて要件管理データベース1に要件として登録し、設計適合確認や妥当性確認(Verification&Validation)を実行することでトレーサビリティが確立し、CMAシートでの事後保全タスクが実効あるものとなる。確認・検証結果についてはプロジェクトの成果物・文書類と直接にリンク付けを行う。即ち文書管理データベース3、試験管理データベース2などと連携する。
プロジェクト進捗による設計変更や機器構成変更がなされると、それに伴いCMA解析を再度行う必要が生じるが、個々の機器の故障率や数量や構成情報などは機器構成データベース5の管理属性として保持している情報を直接的にリンク付けしていることにより、最新の情報に基づいた解析を再度実行することが可能となる。
Further, for the subsequent maintenance of the apparatus, a CMA sheet can be used instead of the Hazard Log sheet of the present embodiment, the aforementioned FMECA sheet, and the PMA sheet.
CMA can be a tool for registering post-maintenance tasks and estimating human resources, tools, costs, and the like.
In the CMA sheet, the post-maintenance task is registered in the requirement management database 1 as a requirement, traceability is established by executing design conformity confirmation and validation (Verification & Validation), and the post-maintenance task in the CMA sheet is effective. Become. Confirmation / verification results are linked directly to project deliverables and documents. That is, it cooperates with the document management database 3, the test management database 2, and the like.
When a design change or device configuration change is made due to project progress, it will be necessary to perform CMA analysis again. However, the failure rate, quantity, and configuration information of each device are held as management attributes in the device configuration database 5. By directly linking the existing information, the analysis based on the latest information can be executed again.

文書管理や要件管理などのプロジェクトライフサイクル管理用データベースの情報を考慮し、解析根拠や解析対象機器のプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することができる信頼性解析装置及び方法として利用することができる。   Considering information in the database for project lifecycle management such as document management and requirement management, it can be used as a reliability analysis device and method that can establish traceability over the entire project lifecycle of analysis basis and analysis target equipment. .

1 要件管理データベース
2 試験管理データベース
3 文書管理データベース
4 変更管理データベース
5 機器構成データベース
6 RAMS解析データベース
7 不適合管理データベース
1 requirement management database 2 test management database 3 document management database 4 change management database 5 equipment configuration database 6 RAMS analysis database 7 nonconformity management database

Claims (5)

信頼性を解析する対象となるシステムの設計情報のデータに基づいて作成された信頼性解析シートを有し、該信頼性解析シートに基づいてシステムの信頼性を解析する信頼性解析装置において、
前記設計情報の変更を管理するデータベースを備え、
前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられて前記データベースにより管理された設計情報の変更を取得可能なものであり、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、
前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースと前記要件管理データベースのライフサイクル管理用データを構成するライフサイクルデータベースを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することを特徴とする信頼性解析装置。
In the reliability analysis device that has the reliability analysis sheet created based on the design information data of the system to be analyzed for reliability, and analyzes the reliability of the system based on the reliability analysis sheet,
A database for managing changes in the design information;
The reliability analysis sheet can acquire changes in design information managed by the database by associating each stored data with one or more databases among a plurality of databases corresponding to the data. And the databases are a plurality of databases that manage changes in different design information,
The plurality of databases include a document management database for managing documents related to the design information of the system, a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system, and a life constituting data for life cycle management of the requirements management database. A reliability analysis device characterized by reliably establishing traceability throughout the project life cycle by including a cycle database .
さらに、前記複数のデータベースには、前記文書管理データベースと要件管理データベースに加えて、前記プロジェクトのライフサイクル管理用データベースを構成する試験管理データベースと、変更管理データベースと、不適合管理データベース、機器構成管理データベースとを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することを特徴とする請求項1記載の信頼性解析装置。 In addition to the document management database and requirement management database, the plurality of databases include a test management database, a change management database, a nonconformity management database, and a device configuration management database that constitute the project life cycle management database. The reliability analysis apparatus according to claim 1, wherein traceability over the entire project life cycle is reliably established . 前記信頼性解析シートは、FMECAシート、Hazard Logシート、PMAシート又はCMAシートであることを特徴とする請求項記載の信頼性解析装置。 The reliability analysis sheet, FMECA sheet, Hazard Log sheet, reliability analysis apparatus according to claim 1, characterized in that the PMA sheet or CMA sheet. 信頼性を解析する対象となるシステムの設計情報のデータに基づいて信頼性解析シートを作成し、該信頼性解析シートに基づいてシステムの信頼性を解析する信頼性解析方法において、
前記設計情報の変更を管理するデータベースを備え、
前記信頼性解析シートは、保有するそれぞれのデータと、該データに対応する複数のデータベースのうちの1以上のデータベースとが関連付けられて前記データベースにより管理された設計情報の変更を取得可能なものであり、前記データベースは、それぞれ異なる設計情報の変更を管理する複数のデータベースであって、
前記複数のデータベースは、前記システムの設計情報に関する文書を管理する文書管理データベースと、前記システムの設計に関する要件の適合確認を行う要件管理データベースと前記要件管理データベースのライフサイクル管理用データを構成するライフサイクルデータベースを含むことで、確実にプロジェクトライフサイクル全般にわたるトレーサビリティを確立することを特徴とする信頼性解析方法。
In the reliability analysis method of creating a reliability analysis sheet based on the design information data of the system to be analyzed for reliability, and analyzing the reliability of the system based on the reliability analysis sheet,
A database for managing changes in the design information;
The reliability analysis sheet can acquire changes in design information managed by the database by associating each stored data with one or more databases among a plurality of databases corresponding to the data. And the databases are a plurality of databases that manage changes in different design information,
The plurality of databases include a document management database for managing documents related to the design information of the system, a requirements management database for confirming conformity of requirements related to the design of the system, and a life constituting data for life cycle management of the requirements management database. A reliability analysis method characterized by establishing traceability throughout the project life cycle by including a cycle database .
前記信頼性解析シートは、FMECAシート、Hazard Logシート、PMAシート又はCMAシートであることを特徴とする請求項記載の信頼性解析方法。 The reliability analysis method according to claim 4, wherein the reliability analysis sheet is an FMECA sheet, a Hazard Log sheet, a PMA sheet, or a CMA sheet.
JP2009267897A 2009-11-25 2009-11-25 Reliability analysis apparatus and method Expired - Fee Related JP5412252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267897A JP5412252B2 (en) 2009-11-25 2009-11-25 Reliability analysis apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267897A JP5412252B2 (en) 2009-11-25 2009-11-25 Reliability analysis apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113217A JP2011113217A (en) 2011-06-09
JP5412252B2 true JP5412252B2 (en) 2014-02-12

Family

ID=44235516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267897A Expired - Fee Related JP5412252B2 (en) 2009-11-25 2009-11-25 Reliability analysis apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412252B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108536878A (en) * 2017-03-01 2018-09-14 北京电子工程总体研究所 A kind of RMS Method In The Whole-process Analysis based on expanded type FMECA

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104732105B (en) * 2015-04-08 2017-07-04 西安电子科技大学 A kind of fault modes and effect analysis method of componentized system design
CN112581094B (en) * 2020-12-23 2022-08-30 卡斯柯信号有限公司 Method for automatically retrieving and extracting reliability requirement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036278A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Denso Corp Fmea system
JP2007323219A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Hitachi Ltd Fmea support method, apparatus, program and medium
JP2010092242A (en) * 2008-10-07 2010-04-22 Incs Inc Database, database creating device, design support device, database creation method, design support method, computer program and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108536878A (en) * 2017-03-01 2018-09-14 北京电子工程总体研究所 A kind of RMS Method In The Whole-process Analysis based on expanded type FMECA

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011113217A (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060259316A1 (en) Sarbanes-Oxley compliance system
Fisher et al. Utilizing Atlassian JIRA for large-scale software development management
WO2018135171A1 (en) Maintenance management system and maintenance management checking device used therefor
Chua et al. Examining requirements change rework effort: A study
JP5412252B2 (en) Reliability analysis apparatus and method
CN115860731A (en) Method and device for maintenance in chemical production process
Malega et al. PDCA cycle–tool for improvement of the business processes–case study
Belu et al. Application of control plan-a PPAP tool in automotive industry production
Tarabah Good manufacturing practice (GMP) for biomaterials and medical devices in the EU and the USA
Moselhy et al. Measurements of Support Processes: Proposed Improvements on Automotive SPICE PAM V3. 1 in Light of OEM Standard Supplier Quality Requirements
Dong et al. Including validation of process control systems’ engineering into the technical debt classification
Harer Post-Market Surveillance and Vigilance on the European Market
Singh et al. A supporting framework for estimating no fault found cost: development and application in the aircraft MRO industry
Ortiz Martinez Audit Process Optimization in the Manufacturing Area
Michael et al. Enhanced process to improve supplier’s quality and reduce warranty
O'Regan et al. Static Testing
O'Regan et al. Fundamentals of software quality
Lapesa Barrera Problem solving
Famili et al. Laboratory Information Management System (LIMS) and Electronic Data
LN et al. Quality Management System (QMS) Quality Planning, Quality Control And Quality Improvement
Borkenstein et al. Integrated Qualification of Manufacturing Systems for Medical Devices
Rivera et al. Achieving maintenance operations excellence through the RCM program
O’Regan Software Inspections
Cyganiuk et al. Solving selected quality management problems with the use of the D4 discipline algorithm of the G8D method
Industry et al. Guidance on High-Integrity Software-Based Systems for Railway Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees