JP5408101B2 - Information processing apparatus and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5408101B2
JP5408101B2 JP2010237513A JP2010237513A JP5408101B2 JP 5408101 B2 JP5408101 B2 JP 5408101B2 JP 2010237513 A JP2010237513 A JP 2010237513A JP 2010237513 A JP2010237513 A JP 2010237513A JP 5408101 B2 JP5408101 B2 JP 5408101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
url
path information
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010237513A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011028778A (en
Inventor
征司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010237513A priority Critical patent/JP5408101B2/en
Publication of JP2011028778A publication Critical patent/JP2011028778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5408101B2 publication Critical patent/JP5408101B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、Webアプリケーションを跨るページ遷移の際にもアクセスしている端末種別の継承を可能とし、ページ遷移の際のユーザの利便性を損なうことなく端末の画面表示域に応じた適切な情報提供を可能とする、複数のWebアプリケーションを有する情報処理装置を提供するものである。   The present invention makes it possible to inherit the type of a terminal that is accessed even during page transitions across Web applications, and appropriate information corresponding to the screen display area of the terminal without impairing the user's convenience during page transitions An information processing apparatus having a plurality of Web applications that can be provided is provided.

近年、インターネットを利用した情報提供が、クライアントPC(Personal Computer)のみならず、携帯電話器及びPDA(Personal Digital Assistants)端末等の移動体端末へ拡大し、また、その情報提供の方法が多様化してきている。   In recent years, information provision using the Internet has expanded not only to client PCs (Personal Computers) but also to mobile terminals such as mobile phones and PDA (Personal Digital Assistants) terminals, and the information provision methods have become diversified. Have been doing.

クライアントPC、携帯電話器及びPDA端末等の端末側での表示画面のサイズに応じた情報提供をするために、情報提供用に予め用意してあるHTML(HyperText Markup Language)データに対して、端末の種別に応じた表示内容を生成することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。或いは、情報提供を行うWebサーバと情報要求を行う端末とを仲介するゲートウェイサーバが、端末からの情報要求に対するWebサーバから提供される情報をその端末の種別に応じて不要なデータ除去や画像の色属性の調整作業といった付加的作業を行うことが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。   In order to provide information according to the size of the display screen on the terminal side such as a client PC, a mobile phone, and a PDA terminal, a terminal is provided for HTML (HyperText Markup Language) data prepared for information provision in advance. It has been proposed to generate display contents according to the type of the document (for example, see Patent Document 1). Alternatively, a gateway server that mediates between a Web server that provides information and a terminal that requests information requests information provided from the Web server in response to an information request from the terminal depending on the type of the terminal. It has been proposed to perform additional work such as color attribute adjustment work (see, for example, Patent Document 2).

一方、近年、画像形成に関する情報を提供可能とするWebサーバ機能を有するデータ処理装置が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。このデータ処理装置によって、ユーザはインターネットを介すのみでデータ処理装置に備えられた画像形成処理を行う機器に関する情報の提供を受けることができる。   On the other hand, in recent years, a data processing apparatus having a Web server function capable of providing information related to image formation has been proposed (see, for example, Patent Document 3). With this data processing apparatus, a user can be provided with information related to a device that performs image forming processing provided in the data processing apparatus only via the Internet.

また、複数のページで構成された情報提供において、クライアントPC側にてページ遷移が行われた場合でも、クライアントPCを利用しているユーザが入力した情報を所定領域に格納し、以後ページが遷移した際にその入力情報を用いることによって継承させて情報を提供するデータ継承方式が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。   In addition, even when a page transition is performed on the client PC side in providing information composed of a plurality of pages, information input by the user using the client PC is stored in a predetermined area, and the page transitions thereafter. A data inheritance method has been proposed in which input information is inherited and information is provided by using the input information (see, for example, Patent Document 4).

しかしながら、上記従来のような情報提供の方法には、以下のような問題があった。   However, the conventional information providing method has the following problems.

画像形成に関する情報を提供可能とするWebサーバ機能を有するWebサーバにおいて、画像形成処理又はその画像形成処理を行うWebサーバによって制御されるプロッタ等の機器の状態を情報として提供するような場合、その時点での状態であるため、予めHTMLデータを用意しておくことができない。したがって、特許文献1で提案されている方法を適用することができない。また、特許文献2では、ゲートウェイサーバを備えるための費用及びメンテナンス等がかかってしまう。   In a Web server having a Web server function capable of providing information relating to image formation, in the case of providing, as information, the state of a device such as a plotter controlled by an image forming process or a Web server that performs the image forming process, Since this is the state at the time, HTML data cannot be prepared in advance. Therefore, the method proposed in Patent Document 1 cannot be applied. Moreover, in patent document 2, the expense, maintenance, etc. for providing a gateway server will start.

特許文献3において提案されるデータ処理装置では、クライアントPC、携帯電話器及びPDA端末等の端末側での表示画面のサイズに応じた情報提供を行うことができない。   The data processing apparatus proposed in Patent Document 3 cannot provide information according to the size of the display screen on the terminal side such as a client PC, a mobile phone, and a PDA terminal.

更に、特許文献4において提案されるデータ継承方式では、ユーザに関する情報を入力させるためのページが必要であったり、ユーザが明示的にそのページへ入力する必要がある。また、ネットワーク接続されている間ユーザ毎に継承させるべき情報を管理しなければならない。従って、表示画面のサイズに応じた情報提供を自動的に行うことができない。   Furthermore, in the data inheritance method proposed in Patent Document 4, a page for inputting information related to the user is required, or the user must explicitly input the page. In addition, information to be inherited for each user must be managed while connected to the network. Therefore, it is not possible to automatically provide information according to the size of the display screen.

そこで、本発明の課題は、Webアプリケーションを跨るページ遷移の際にもアクセスしている端末種別の継承を可能とし、ページ遷移の際のユーザの利便性を損なうことなく端末の画面表示域に応じた適切な情報提供を可能とする、複数のWebアプリケーションを有する情報処理装置を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to enable inheritance of the terminal type that is accessed even during page transitions across Web applications, and according to the screen display area of the terminal without impairing the user's convenience during page transitions. It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus having a plurality of Web applications that can provide appropriate information.

上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、請求項1に記載されるように、ネットワークを介して接続される端末から接続情報を受信する通信手段と、前記接続情報に含まれるURLが、前記端末の端末種別情報を含む共通パス情報と、該共通パス情報に続く所定の情報を取得する処理を指定する相対パス情報から構成される場合には、プロッタ、スキャナ、及びネットワークに関する処理を行う複数の関数のうち該相対パス情報に対応する関数を呼び出して処理を実行させ、該処理によって得られた処理結果を該共通パス情報に基づいて出力させたWebページを生成するWebページ生成手段と、を備えるように構成される。 In order to solve the above-described problem, an information processing apparatus according to the present invention is included in the connection information and communication means for receiving connection information from a terminal connected via a network, as described in claim 1. When the URL is composed of common path information including terminal type information of the terminal and relative path information designating processing for obtaining predetermined information following the common path information, the URL relates to a plotter, a scanner, and a network. among a plurality of functions for performing processing, by calling the function corresponding to said relative path information to execute the processing, generates a Web page with the processing result obtained by the processing is output based on the common path information And a Web page generation means.

このような情報処理装置では、URLのうち相対パス情報に対応させて関数を実行するため、共通パス情報と相対パス情報との組み合わせの数の関数を開発する必要がない。また、URLにおいて相対パス情報より前に位置する共通パス情報が端末の端末種別、プロファイルなどを示す情報を含むことによって、前回の要求と同様の共通パス情報を取得するようにでき、同じ端末からの要求毎にこれら情報を特定することなく、生成するWebページ間で共通パス情報を継承することができる。   In such an information processing apparatus, a function is executed in association with relative path information in a URL, so that it is not necessary to develop a function of the number of combinations of common path information and relative path information. In addition, the common path information located before the relative path information in the URL includes information indicating the terminal type, profile, etc. of the terminal, so that the same common path information as the previous request can be acquired. The common path information can be inherited between Web pages to be generated without specifying such information for each request.

また、本発明に係る情報処理装置は、請求項2に記載されるように、前記情報処理装置は、前記接続情報から端末の表示画面の利用形態に関する属性を示す属性情報を特定し、該属性情報をURLの共通パス情報に設定してURLを作成するURL作成手段を備え、前記接続情報に含まれるURLに前記相対パス情報に対応する関数に用いる共通パス情報を含まない要求である場合は、前記URL作成手段により、前記接続情報から前記属性情報を特定し、前記URLの共通パス情報に設定して、設定したURLに前記端末をアクセスさせるように構成してもよい。   The information processing apparatus according to the present invention is characterized in that, as described in claim 2, the information processing apparatus specifies attribute information indicating an attribute related to a usage mode of a display screen of the terminal from the connection information, and If the request includes URL creation means for creating the URL by setting the information as the common path information of the URL, and the URL included in the connection information does not include the common path information used for the function corresponding to the relative path information The URL creation means may identify the attribute information from the connection information, set it as common path information of the URL, and allow the terminal to access the set URL.

このような情報処理装置では、URLが共通パス情報を含まない要求を受信した場合には、端末の端末種別、プロファイルなどを示す情報を特定して共通パス情報に設定したURLに端末をアクセスさせることによって、その後生成されるWebページ間で共通パス情報を継承させることができる。   In such an information processing apparatus, when a request for which the URL does not include common path information is received, information indicating the terminal type and profile of the terminal is specified, and the terminal is made to access the URL set in the common path information. Thus, common path information can be inherited between Web pages generated thereafter.

更に、本発明に係る情報処理装置は、請求項3に記載されるように、前記情報処理装置は更に、前記複数の関数のうち少なくとも一つを有し前記ハードウェア資源に関する前記処理を行う複数のアプリケーションを備え、前記相対パス情報は、前記アプリケーションを特定するアプリケーションID情報と、前記特定されたアプリケーションにおける前記関数を特定するページ情報から構成され、前記Webページ生成手段は、作成するWebページに他のアプリケーションに跨るリンク情報を生成するときは、静的な相対パス情報で該リンク情報を構成することによって、前記共通パス情報と該相対パス情報から成るURLに前記端末をアクセスさせるように構成してもよい。   Furthermore, the information processing apparatus according to the present invention is further characterized in that the information processing apparatus further includes at least one of the plurality of functions and performs the processing related to the hardware resource. The relative path information is composed of application ID information for specifying the application and page information for specifying the function in the specified application. When generating link information across other applications, the link information is configured with static relative path information so that the terminal can access the URL including the common path information and the relative path information. May be.

このような情報処理装置では、リンク情報はアプリケーションID情報とページ情報から成る相対パス情報で静的に生成される。   In such an information processing apparatus, link information is statically generated with relative path information composed of application ID information and page information.

また、本発明に係る情報処理装置は、請求項4に記載されるように、前記ページ情報と呼び出す関数名とを対応させた第1の対応リストを参照することによって、前記URLのページ情報に対応する関数名で前記関数を、前記共通パス情報を用いて呼び出す複数のハンドラ手段を備え、前記複数のハンドラ手段は、前記複数のアプリケーションの夫々に対応させて備えられ、前記Webページ生成手段は、前記アプリケーションID情報と前記ハンドラ手段を特定するハンドラ名とを対応させた第2の対応リストを参照することによって、前記URLのアプリケーションID情報に対応するハンドラ名で前記ハンドラ手段を呼び出すことによって、該呼び出されたハンドラ手段が前記第1の対応リストを参照して、前記URLのページ情報に対応する関数名で前記関数を呼び出すように構成することができる。   In addition, as described in claim 4, the information processing apparatus according to the present invention refers to the page information of the URL by referring to the first correspondence list in which the page information is associated with the function name to be called. A plurality of handler means for calling the function with a corresponding function name using the common path information; the plurality of handler means are provided corresponding to each of the plurality of applications; By calling the handler means with the handler name corresponding to the application ID information of the URL by referring to the second correspondence list in which the application ID information and the handler name that identifies the handler means are associated with each other, The called handler means refers to the first correspondence list and adds the page information of the URL to the page information. It can be a function name to respond configured to call the function.

更に、前記課題を解決するための手段として、本発明は、上記情報処理装置における処理をコンピュータに行なわせるための情報処理方法とすることもできる。   Furthermore, as means for solving the above-described problems, the present invention may be an information processing method for causing a computer to perform the processing in the information processing apparatus.

本願発明によれば、URLが共通パス情報と前記共通パス情報に続く相対パス情報から構成され、端末の端末種別が共通パス情報としてURLの一部に設定されるため、複数のWebアプリケーション間でページ遷移した場合においても、端末のWebブラウザに常に同一の端末種別に対応した情報提供を行うことができる。また、処理結果のXMLによる記述と、端末種別を判断してXMLからHTMLへ変換する処理とを、複数のWebアプリケーションから切り離して構成することができる。   According to the present invention, the URL is composed of common path information and relative path information following the common path information, and the terminal type of the terminal is set as a part of the URL as common path information. Even when a page transition occurs, information corresponding to the same terminal type can always be provided to the Web browser of the terminal. In addition, the description of the processing result in XML and the process of determining the terminal type and converting from XML to HTML can be configured separately from a plurality of Web applications.

本発明の一実施例に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on one Example of this invention. 情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of information processing apparatus. URL構成を示す図である。It is a figure which shows URL structure. Webアプリケーションの実行を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating execution of a Web application. 図5は、ハッシュリストを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a hash list. default.cgiによる処理フローを示す図である。default. It is a figure which shows the processing flow by cgi. default.cgiによる処理フローを示す図である。default. It is a figure which shows the processing flow by cgi. 端末情報の解析処理について説明するためのフローチャート図である。It is a flowchart figure for demonstrating the analysis process of terminal information. HTTP接続情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of HTTP connection information. HTTP要求情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of HTTP request information. ヘッダ情報リストを示す図である。It is a figure which shows a header information list. Webブラウザ種別―端末種別対応表を示す図である。It is a figure which shows a web browser classification-terminal classification correspondence table. WebブラウザOS−端末種別対応表を示す図である。It is a figure which shows Web browser OS-terminal classification correspondence table. デフォルトHTML出力の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a default HTML output. mainFrame.cgiによる処理フローを示す図である。mainFrame. It is a figure which shows the processing flow by cgi. mainFrame.cgiによる処理フローを示す図である。mainFrame. It is a figure which shows the processing flow by cgi. PC用のメインフレームHTML出力の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the mainframe HTML for PCs. topPage.cgiによる処理フローを示す図である。topPage. It is a figure which shows the processing flow by cgi. topPage.cgiによる処理フローを示す図である。topPage. It is a figure which shows the processing flow by cgi. XMLで記述されたtopPage.cgiによる処理結果の例を示す図である。A topPage written in XML. It is a figure which shows the example of the process result by cgi. 処理結果をXMLからHTMLに変換するためのXSLの記述例を示す図である。It is a figure which shows the example of description of XSL for converting a process result from XML to HTML. topPage.cgiの処理結果を示すPC用のHTMLの記述例を示す図である。topPage. It is a figure which shows the example of description of HTML for PC which shows the process result of cgi. クライアントPCでのシステムステータスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a system status display with a client PC. topPage.cgiの処理結果を示すPDA端末用のHTMLの記述例を示す図である。topPage. It is a figure which shows the example of description of HTML for PDA terminals which shows the processing result of cgi. PDA端末でのシステムステータスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a system status display with a PDA terminal. PDA端末でのネットワーク設定の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the network setting in a PDA terminal. 一般PC用のページをPDA端末にそのまま表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the page for general PCs on the PDA terminal as it is.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の一実施例に係る情報処理装置は、プリンタ、FAX、コピー等の複数の異なる画像形成機能の少なくとも1つを有すると共に、複数のWebアプリケーションによって画像形成に関する情報を提供する。本実施例において、説明の便宜上、主に、印刷処理又は印刷を行うプロッタに関する情報が提供される場合について説明する。   An information processing apparatus according to an embodiment of the present invention has at least one of a plurality of different image forming functions such as a printer, a FAX, and a copy, and provides information related to image formation by a plurality of Web applications. In this embodiment, for convenience of explanation, a case where information relating to a printing process or a plotter that performs printing is mainly provided will be described.

図1は、本発明の一実施例に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図1において、情報処理装置100は、コンピュータによって制御される装置であって、CPU(中央処理装置)11と、ROM(Read-Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発性RAM(non-volatile Random Access Memory)14と、リアルタイムクロック15、イーサネット(登録商標)I/F(Ethernet(登録商標) Interface)21と、USB(Universal Serial Bus)22と、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1284 23と、ハードディスクI/F24と、エンジンI/F25と、RS−232C I/F26とで構成され、システムバスBに接続される。   FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an information processing apparatus 100 is an apparatus controlled by a computer, and includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read-Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, and a nonvolatile memory. RAM (non-volatile random access memory) 14, real-time clock 15, Ethernet (registered trademark) I / F (Ethernet (registered trademark) Interface) 21, USB (Universal Serial Bus) 22, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1284 23, a hard disk I / F 24, an engine I / F 25, and an RS-232C I / F 26, which are connected to the system bus B.

CPU11は、ROM12に格納されたプログラムに従って情報処理装置100を制御する。RAM13には、例えば、各インターフェース21から26に接続される資源に領域が割り当てられる。不揮発性RAM14には、情報処理装置100を制御するためにCPU11による処理で必要な情報が格納される。リアルタイムクロック15は、現時刻を計ると共に、処理を同期させる場合にCPU11によって使用される。   The CPU 11 controls the information processing apparatus 100 according to a program stored in the ROM 12. In the RAM 13, for example, areas are allocated to resources connected to the interfaces 21 to 26. The nonvolatile RAM 14 stores information necessary for processing by the CPU 11 to control the information processing apparatus 100. The real-time clock 15 measures the current time and is used by the CPU 11 to synchronize processing.

イーサネット(登録商標)I/F21には、10BASE−T又は100BASE−TX等のイーサネット(登録商標)用インターフェースケーブルが接続される。USB22には、USB用インターフェースケーブルが接続される。IEEE1284 23には、IEEE1284用インターフェースケーブルが接続される。   An Ethernet (registered trademark) interface cable such as 10BASE-T or 100BASE-TX is connected to the Ethernet (registered trademark) I / F 21. A USB interface cable is connected to the USB 22. An IEEE1284 interface cable is connected to the IEEE1284 23.

ハードディスクI/F24には、ハードディスク34が接続され、ネットワークを介して送信された印刷すべき文書の文書データ、又は、印刷処理後の画像データがハードディスクI/F24を介してハードディスク34に格納される。エンジンI/F25には、文書データに基づいて所定媒体に印刷を行うプロッタ35−1及び画像データを取り込むスキャナ35−2等が接続される。RS−232C I/F26には、オペレーションパネル36が接続され、ユーザへの情報の表示及びユーザから入力情報又は設定情報の取得が行われる。   A hard disk 34 is connected to the hard disk I / F 24, and document data of a document to be printed or image data after print processing transmitted via the network is stored in the hard disk 34 via the hard disk I / F 24. . Connected to the engine I / F 25 are a plotter 35-1 for printing on a predetermined medium based on document data, a scanner 35-2 for capturing image data, and the like. An operation panel 36 is connected to the RS-232C I / F 26 to display information to the user and acquire input information or setting information from the user.

次に、図1に示すようなハードウェア構成を有し、複数の異なる画像形成処理を可能とし、かつ、複数のWebアプリケーションを有する情報処理装置100の機能構成について説明する。   Next, a functional configuration of the information processing apparatus 100 having a hardware configuration as shown in FIG. 1, enabling a plurality of different image forming processes, and having a plurality of Web applications will be described.

図2は、情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。図2において、情報処理装置100は、インターネット16を介して表示画面の利用形態の異なるクライアントPC41、携帯電話器42及びPDA(Personal Digital Assistants)端末43等の端末40と接続可能であって、各端末40からの要求に応じて、その要求に対する応答として情報を提供するコンピュータである。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus. In FIG. 2, the information processing apparatus 100 can be connected via the Internet 16 to terminals 40 such as a client PC 41, a mobile phone 42, and a PDA (Personal Digital Assistants) terminal 43 having different display screen usage modes. The computer provides information in response to a request from the terminal 40 as a response to the request.

情報処理装置100は、主に、ネットワーク制御部101と、シーケンス制御ライブラリ110と、Webアプリ振分共通ライブラリ120と、Webページハンドラ200と、SOAP(Simple Object Access Protocol)ライブラリ201と、XML(eXtensible Markup Language)ライブラリ203と、XSLT(XSL Transformations)プロセッサ205と、Webページ機能(WPF)300と、プリンタ制御部103と、スキャナ制御部105とを有する。   The information processing apparatus 100 mainly includes a network control unit 101, a sequence control library 110, a web application distribution common library 120, a web page handler 200, a SOAP (Simple Object Access Protocol) library 201, and an XML (eXtensible). It has a Markup Language) library 203, an XSLT (XSL Transformations) processor 205, a Web page function (WPF) 300, a printer control unit 103, and a scanner control unit 105.

ネットワーク制御部101は、少なくともHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による通信制御を行うHTTPデーモン2を有し、HTTPに従って端末40から要求を受信し、その要求に対する応答としてその要求に応じた情報提供を行う。   The network control unit 101 has an HTTP daemon 2 that performs communication control using at least HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), receives a request from the terminal 40 according to HTTP, and provides information according to the request as a response to the request. .

HTTPデーモン2は、端末40から要求を受信すると、複数のWebアプリケーション301において、ページ遷移した際にも端末40の表示画面での利用形態に関する属性を示す属性情報が継承されるようにする所定の処理を実行するために、要求で指定されるURL(Uniform Resource Locator)に仮の共通パス情報と、上記所定の処理を実行するためのWebアプリケーションIDとCGI(Common Gateway Interface)とを付加する。ページ遷移とは、表示されているWebページから、そのWebページにリンクされる他のWebページを表示させることを言う。   When the HTTP daemon 2 receives a request from the terminal 40, the plurality of Web applications 301 are configured to have a predetermined attribute information indicating an attribute relating to a usage pattern on the display screen of the terminal 40 even when a page is changed. In order to execute the process, temporary common path information, a Web application ID for executing the predetermined process, and a CGI (Common Gateway Interface) are added to a URL (Uniform Resource Locator) specified by the request. The page transition refers to displaying another Web page linked to the Web page from the displayed Web page.

HTTPデーモン2は、必要な情報を付加して、図3に示すようなURLを作成する。図3は、URL構成を示す図である。図3において、URLは、大きく共通パス情報60aと相対パス情報60bとで構成される。HTTPデーモン2が端末40から最初のページ要求を受信した際には、例えば、「http://AAA」のみがURLとして指定されており、このURLに対して、HTTPデーモン2は、所定の「/TERMINAL/PROFILE/LANG/webDefaultApl/defaul.cgi」を付加する。   The HTTP daemon 2 adds necessary information and creates a URL as shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a URL configuration. In FIG. 3, the URL is largely composed of common path information 60a and relative path information 60b. When the HTTP daemon 2 receives the first page request from the terminal 40, for example, only “http: // AAA” is specified as the URL, and the HTTP daemon 2 responds to the predetermined “ /TERMINAL/PROFILE/LANG/webDefaultApl/defaul.cgi ”is added.

このようにして構成されたURLは、例えば、「http」等のアクセス手段を特定するプロトコル種別61と、「AAA」で示されるIPアドレス62と、「TERMINAL」で示される端末種別情報63aと、「PROFILE」で示されるプロファイル情報63bと、「LANG」で示される言語情報63cと、「webDefaultApl」で示されるWebアプリケーションID64と、「default.cgi」で示されるページ情報65とを有する。   The URL configured in this way includes, for example, a protocol type 61 for specifying an access means such as “http”, an IP address 62 indicated by “AAA”, terminal type information 63a indicated by “TERMINAL”, It has profile information 63b indicated by “PROFILE”, language information 63c indicated by “LANG”, Web application ID 64 indicated by “webDefaultApl”, and page information 65 indicated by “default.cgi”.

そして、プロトコル種別61と、IPアドレス62と、端末種別情報63aと、プロファイル情報63bと、言語情報63cとが共通パス情報60aとして、以後のページ遷移において継承され、ページ遷移によって跨るWebアプリケーション301との間で参照される。また、WebアプリケーションID64と、ページ情報65とが相対パス情報60bを構成する。   Then, the protocol type 61, the IP address 62, the terminal type information 63a, the profile information 63b, and the language information 63c are inherited in the subsequent page transition as the common path information 60a, and the Web application 301 straddling the page transition. Referenced between. The Web application ID 64 and the page information 65 constitute relative path information 60b.

図2に戻り、処理部の説明を続ける。   Returning to FIG. 2, the description of the processing unit will be continued.

シーケンス制御ライブラリ110は、インターネット16を介して行われるデータの送受信の処理シーケンスと各Webアプリケーション301とのデータの受け渡しの処理シーケンスとの違いを所定のシーケンス制御処理によって吸収する、複数のWebアプリケーション301に対して共通の処理部である。   The sequence control library 110 absorbs a difference between a data transmission / reception processing sequence performed via the Internet 16 and a data transmission / reception processing sequence with each Web application 301 by a predetermined sequence control processing. Is a common processing unit.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、端末40からの要求の解析及び端末40への応答を生成し、複数のWebアプリケーション301に対して共通の処理部である。Webアプリ振分共通ライブラリ120は、Webページハンドラ200にてXMLで記述された応答を、XSLTプロセッサ205によって各端末40の端末種別に応じたHTML(HyperText Markup Language)による表示形式に変換する。   The web application distribution common library 120 is a processing unit that analyzes a request from the terminal 40 and generates a response to the terminal 40 and is common to the plurality of web applications 301. The Web application distribution common library 120 converts the response described in XML by the Web page handler 200 into a display format by HTML (HyperText Markup Language) corresponding to the terminal type of each terminal 40 by the XSLT processor 205.

Webページハンドラ200は、Webアプリケーション301が解釈可能な処理言語と、端末40との間で行われる要求及び応答による通信制御で解釈される処理言語との変換を行う処理部である。Webページハンドラ200は、要求に対応するWebアプリケーション301をCGIを介して関数コールする。また、Webページハンドラ200は、Webページ機能300から通知された処理結果データをXMLで記述するために処理結果データのシリアライズ要求をSOAPライブラリ201に対して行う。   The web page handler 200 is a processing unit that performs conversion between a processing language that can be interpreted by the web application 301 and a processing language that is interpreted by communication control based on a request and a response that are performed between the terminal 40 and the terminal 40. The web page handler 200 calls a function of the web application 301 corresponding to the request via the CGI. Further, the Web page handler 200 sends a processing result data serialization request to the SOAP library 201 in order to describe the processing result data notified from the Web page function 300 in XML.

SOAPライブラリ201は、C言語の変数で与えられた処理結果データをXMLによって記述することによってデータ変換をしてシリアライズする。本実施例において、シリアライズするとは、XMLによってWebページ機能300から通知された処理結果を記述することである。   The SOAP library 201 performs data conversion and serialization by describing the processing result data given as a C language variable in XML. In this embodiment, serializing means describing a processing result notified from the Web page function 300 by XML.

XMLライブラリ203は、SOAPライブラリ201に利用されることによってXMLで処理結果をシリアライズする。また、XMLライブラリ203は、XSLTプロセッサ205に利用されることによって、処理結果を示すHTMLを生成する。   The XML library 203 serializes the processing result in XML by being used by the SOAP library 201. Further, the XML library 203 is used by the XSLT processor 205 to generate HTML indicating the processing result.

XSLTプロセッサ205は、端末40の要求で指定されるWebアプリケーション301に対応するXSL(eXtensible Stylesheet Language)に基づいて、XMLライブラリ203を利用することによってXMLで記述された処理結果をHTMLの記述に変換する。   The XSLT processor 205 converts the processing result described in XML into an HTML description by using the XML library 203 based on XSL (eXtensible Stylesheet Language) corresponding to the Web application 301 specified by the request of the terminal 40. To do.

Webページ機能300は、Webページハンドラ200から関数コールされると、例えば、情報処理装置100に備えられた画像形成を制御するプリンタ制御部103又はスキャナ制御部105にAPI(Application Program Interface)17を介して問い合わせて、プロッタ35−1の状態又はスキャナ35−2の状態等を示す情報を取得し、その情報をWebページハンドラ200へ返す。また、Webページ機能300は、同様にして、API17を介してネットワーク制御部101へ問い合わせることによって取得した情報をWebページハンドラ200へ返す。   When the web page function 300 is called by the web page handler 200, for example, an API (Application Program Interface) 17 is provided to the printer control unit 103 or the scanner control unit 105 that controls image formation provided in the information processing apparatus 100. To obtain information indicating the state of the plotter 35-1 or the state of the scanner 35-2, and return the information to the Web page handler 200. Similarly, the Web page function 300 returns information acquired by making an inquiry to the network control unit 101 via the API 17 to the Web page handler 200.

次に、Webアプリケーションをするための詳細な構成を図4及び図5で説明する。図4は、Webアプリケーションの実行を説明するためのブロック図である。図5は、ハッシュリストを示す図である。図4において、Webページハンドラ200は、例えば、図3に示すようなURLの構成に基づいた情報提供が行えるように、端末40からの最初の要求時に実行されるデフォルトハンドラ210と、端末40からの指示によるページ遷移によって実行されるネットワーク設定ハンドラ220と、同様にページ遷移によって実行されるシステム構成情報提供ハンドラ230等を有する。   Next, a detailed configuration for using a Web application will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a block diagram for explaining the execution of the Web application. FIG. 5 is a diagram showing a hash list. 4, the web page handler 200 includes a default handler 210 that is executed at the time of the initial request from the terminal 40 and a terminal 40 so that information can be provided based on the URL configuration as shown in FIG. Network setting handler 220 executed by page transition in response to the above instruction, system configuration information providing handler 230 executed by page transition, and the like.

Webページ機能300は、Webページハンドラ200の各ハンドラに対応して、Webデフォルトアプリ310と、Webネットワーク設定アプリ320と、Webシステム構成情報提供アプリ330等の複数のWebアプリケーション301を有する。   The web page function 300 includes a plurality of web applications 301 such as a web default application 310, a web network setting application 320, and a web system configuration information providing application 330 corresponding to each handler of the web page handler 200.

端末40に初期画面が表示されるまでに、デフォルトハンドラ210は、図3に示されるURLの形式に従って指定されるページ情報65に基づいて、順に、「default.cgi」、「mainFrame.cgi」、「menuPage.cgi」、「topPage.cgi」、「headerPage.cgi」を介してWebデフォルトアプリ310を関数コールする。その結果、例えば、情報処理装置100に実装されたプロッタ35−1又はスキャナ35−2等の機器の状態が端末40に表示される。   Until the initial screen is displayed on the terminal 40, the default handler 210 sequentially selects “default.cgi”, “mainFrame.cgi”, “page” based on the page information 65 specified according to the URL format shown in FIG. A function call is made to the web default application 310 via “menuPage.cgi”, “topPage.cgi”, and “headerPage.cgi”. As a result, for example, the state of a device such as the plotter 35-1 or the scanner 35-2 mounted on the information processing apparatus 100 is displayed on the terminal 40.

ネットワーク設定ハンドラ220は、端末40のユーザによって入力されたネットワーク設定情報を情報処理装置100内に設定するためのWebネットワーク設定アプリ320を関数コールする。また、システム構成情報提供ハンドラ230は、Webシステム構成情報提供アプリ330を関数コールすることによって、端末40からの要求に応じて情報処理装置100によって成されるシステムの構成情報を取得する。   The network setting handler 220 makes a function call to the Web network setting application 320 for setting the network setting information input by the user of the terminal 40 in the information processing apparatus 100. The system configuration information providing handler 230 obtains system configuration information formed by the information processing apparatus 100 in response to a request from the terminal 40 by making a function call to the Web system configuration information providing application 330.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、URLからWebアプリケーションID64を取得し、図5(A)に示されるハッシュリスト50aを参照して、そのWebアプリケーションID64が「webDefaultApl」を示す場合、「default_handler」を実行する。WebアプリケーションID64が他のWebアプリケーションIDを示す場合についても同様に、ハッシュリスト50aを参照して、実行すべきWebアプリケーションに対応するハンドラを実行する。   The web application distribution common library 120 acquires the web application ID 64 from the URL, and refers to the hash list 50a shown in FIG. 5A, and when the web application ID 64 indicates “webDefaultApl”, sets “default_handler”. Run. Similarly, when the Web application ID 64 indicates another Web application ID, the handler corresponding to the Web application to be executed is executed with reference to the hash list 50a.

また、Webページハンドラ200の各ハンドラ210、220及び230は、指定されたURLからページ情報65を取得し、図5(B)に示されるハッシュリスト50bを参照して、対応する関数をコールする。例えば、ページ情報65が「topPage.cgi」を示す場合、ハッシュリスト50bから「topPage()」をコールすべき関数として取得する。ページ情報65が他のCGIを示す場合についても同様に、ハッシュリスト50bを参照して、コールすべき関数を取得する。   Each handler 210, 220, and 230 of the Web page handler 200 acquires the page information 65 from the specified URL, and calls the corresponding function with reference to the hash list 50b shown in FIG. 5B. . For example, when the page information 65 indicates “topPage.cgi”, “topPage ()” is acquired from the hash list 50 b as a function to be called. Similarly, when the page information 65 indicates another CGI, the function to be called is acquired with reference to the hash list 50b.

更に、Webアプリ振分共通ライブラリ120は、XSLTプロセッサ205に対してXMLで記述された処理結果をHTMLに変換するXSL変換要求を行うために、Webページ機能IDとして指定されたURLからページ情報65を取得し、図5(B)に示されるハッシュリスト50bを参照して、対応するスタイルシートを取得する。例えば、ページ情報65が「topPage.cgi」を示す場合、Webアプリ振分共通ライブラリ120は、ハッシュリスト50bから「topPage.xsl」をXSL変換に必要なスタイルシートとして取得する。ページ情報65が他のCGIを示す場合についても同様に、ハッシュリスト50bを参照して、XSL変換に必要なスタイルシートを取得する。   Further, the Web application distribution common library 120 makes page information 65 from the URL specified as the Web page function ID in order to make an XSL conversion request for converting the processing result described in XML to the XSLT processor 205 into HTML. And a corresponding style sheet is obtained with reference to the hash list 50b shown in FIG. For example, when the page information 65 indicates “topPage.cgi”, the Web application distribution common library 120 acquires “topPage.xsl” from the hash list 50b as a style sheet necessary for XSL conversion. Similarly, when the page information 65 indicates another CGI, the style sheet necessary for the XSL conversion is acquired with reference to the hash list 50b.

図4及び図5(B)において、Webページ機能IDとしてのURLのページ情報65が「default.cgi」である場合、default()関数が実行され、端末40の端末種別が決定され、HTTPデーモン2によって仮に作成されたURLの端末種別情報にその決定した端末種別が設定された初期画面が作成される。   4 and 5B, when the page information 65 of the URL as the Web page function ID is “default.cgi”, the default () function is executed, the terminal type of the terminal 40 is determined, and the HTTP daemon An initial screen is created in which the determined terminal type is set in the terminal type information of the URL created temporarily in step 2.

ページ情報65が「mainFrame.cgi」である場合、mainFrame()関数が実行され、初期画面を構成するフレーム毎に、呼び出すべき所定のCGIが設定される。例えば、mainFrame()関数によって、メニューページを表示するフレームと、トップページを表示するフレームと、ヘッダページを表示するフレームとが構成されるような情報が生成される。   When the page information 65 is “mainFrame.cgi”, the mainFrame () function is executed, and a predetermined CGI to be called is set for each frame constituting the initial screen. For example, the mainFrame () function generates information such as a frame for displaying a menu page, a frame for displaying a top page, and a frame for displaying a header page.

ページ情報65が「menuPage.cgi」である場合、menuPage()関数が実行され、メニューページを作成するための情報が生成される。ページ情報65が「topPage.cgi」である場合、topPage()関数が実行され、例えば、プロッタ35−1の状態がプリンタの状態として表示するトップページが作成するための情報が生成される。ページ情報65が「headerPage.cgi」である場合、headerPage()関数が実行され、ヘッダページを作成するための情報が生成される。   When the page information 65 is “menuPage.cgi”, the menuPage () function is executed, and information for creating a menu page is generated. When the page information 65 is “topPage.cgi”, the topPage () function is executed, and for example, information for creating a top page that displays the state of the plotter 35-1 as the state of the printer is generated. When the page information 65 is “headerPage.cgi”, the headerPage () function is executed, and information for creating a header page is generated.

また、ページ情報65が「netsetting.cgi」である場合、setting()関数が実行され、システム設定を行うためのページを作成するための情報が生成される。ページ情報65が「sysconfig.cgi」である場合、config()関数が実行され、システム構成を示す情報が生成される。   When the page information 65 is “netsetting.cgi”, the setting () function is executed, and information for creating a page for performing system settings is generated. When the page information 65 is “sysconfig.cgi”, the config () function is executed, and information indicating the system configuration is generated.

説明の便宜上、WebアプリケーションIDの名称とWebページハンドラの名称とを統一させているが、このような名称に限定されるものではなく、図5(A)のようなハッシュリスト50aによって対応付けがなされれば良い。同様に、Webページ機能IDと、関数と、スタイルシートの名称を統一させているが、このような名称に限定されるものではなく、図5(B)のようなハッシュリスト50bによって対応付けがなされれば良い。   For convenience of explanation, the name of the Web application ID and the name of the Web page handler are unified, but the name is not limited to such a name, and the association is made by the hash list 50a as shown in FIG. It only has to be done. Similarly, the Web page function ID, the function, and the name of the style sheet are unified, but the name is not limited to such a name, and the association is made by the hash list 50b as shown in FIG. It only has to be done.

次に、端末40からの最初の要求に対して情報提供が行われるまでの処理フローについて説明する。図6及び図7は、default.cgiによる処理フローを示す図である。   Next, a processing flow until information is provided for the first request from the terminal 40 will be described. 6 and 7 show default. It is a figure which shows the processing flow by cgi.

図6において、端末40は、HTTPのGETメソッドを使用して、ユーザエージェント情報を付加した要求を行う(ステップS11)。端末40は、例えば、URL「http://AAA」を指定することによってその要求を行う。   In FIG. 6, the terminal 40 makes a request with user agent information added using the HTTP GET method (step S11). The terminal 40 makes the request by designating the URL “http: // AAA”, for example.

この要求を受信した情報処理装置100のHTTPデーモン2は、URL「http://AAA」に端末種別情報63aと、プロファイル情報63bと、言語情報63cと、WebアプリケーションID64と、ページ情報65とを付加してシーケンス制御ライブラリ110へこの要求を通知する(ステップS12)。例えば、HTTPデーモン2によって、端末種別情報63aとして「TERMINAL」、プロファイル情報63bとして「PROFILE」、言語情報63cとして「LANG」、WebアプリケーションID64として「webDefaultApl」、ページ情報65として「default.cgi」がURL「http://AAA」に付加され、「http://AAA/TERMINAL/PROFILE/LANG/webDefaultApl/default.cgi」がURLとして構成される。   The HTTP daemon 2 of the information processing apparatus 100 that has received this request includes the terminal type information 63a, the profile information 63b, the language information 63c, the Web application ID 64, and the page information 65 in the URL “http: // AAA”. In addition, this request is notified to the sequence control library 110 (step S12). For example, the HTTP daemon 2 sets “TERMINAL” as the terminal type information 63a, “PROFILE” as the profile information 63b, “LANG” as the language information 63c, “webDefaultApl” as the web application ID 64, and “default.cgi” as the page information 65. It is added to the URL “http: // AAA”, and “http: //AAA/TERMINAL/PROFILE/LANG/webDefaultApl/default.cgi” is configured as the URL.

シーケンス制御ライブラリ110は、Webアプリ振分共通ライブラリ120を呼び出す(ステップS13)。その際、シーケンス制御ライブラリ110は、端末40との接続に関する情報を示すHTTP接続情報と、ハッシュリスト50a及び50b(以下、ハッシュリスト50a及び50bを総称してハッシュリストと言う)とを引数として設定する。このHTTP接続情報は、接続が切断されるまで端末40との接続を一意に特定する。   The sequence control library 110 calls the web application distribution common library 120 (step S13). At this time, the sequence control library 110 sets, as arguments, HTTP connection information indicating information related to the connection with the terminal 40 and hash lists 50a and 50b (hereinafter, the hash lists 50a and 50b are collectively referred to as a hash list). To do. This HTTP connection information uniquely identifies the connection with the terminal 40 until the connection is disconnected.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、HTTPデーモン2によって生成されたURLに基づいて、「webDefaultApl」を示すWebアプリケーションID64に対応するWebページハンドラ200として、ハッシュリスト50aからデフォルトハンドラ210(「default_handler」)を特定して呼び出す(ステップS14)。   Based on the URL generated by the HTTP daemon 2, the Web application distribution common library 120 serves as the Web page handler 200 corresponding to the Web application ID 64 indicating “webDefaultApl” from the hash list 50 a to the default handler 210 (“default_handler”). Is specified and called (step S14).

Webページハンドラ200では、デフォルトハンドラ210が、URLから「default.cgi」を示すページ情報65を取得し、その「default.cgi」に対応するWebページ機能300として、ハッシュリスト50bからdefault()関数を特定して呼び出す(ステップS15)。この際、HTTP接続情報が引数として設定される。例えば、Webページ機能300がC言語で開発されている場合、Webページハンドラ200は、C言語の処理型に変換してdefault()関数をコールする。   In the Web page handler 200, the default handler 210 acquires page information 65 indicating “default.cgi” from the URL, and the default () function from the hash list 50 b as the Web page function 300 corresponding to the “default.cgi”. Is specified and called (step S15). At this time, HTTP connection information is set as an argument. For example, when the web page function 300 is developed in C language, the web page handler 200 converts to a C language processing type and calls the default () function.

default()関数の実行によって、HTTP接続情報に基づいて、端末情報が解析され、決定した共通パス情報60aによって初期画面を呼び出すURLが作成される(ステップS16)。そのURLを含む処理結果データとしてWebページハンドラ200におけるデフォルトハンドラ210へ通知される(ステップS17)。default.cgiによる処理では、共通パス情報60aを決定し、決定した共通パス情報60aと初期画面のフレーム構成を決定するための相対パス情報60bとによってURLが設定される。例えば、共通パス情報60aとして「/pc/admin/ja」が決定され、相対パス情報60bとして、初期画面をフレームによって幾つかの表示領域に分割する「/webDefaultApl/mainFrame.cgi」を設定する。   By executing the default () function, the terminal information is analyzed based on the HTTP connection information, and a URL for calling the initial screen is created using the determined common path information 60a (step S16). The processing result data including the URL is notified to the default handler 210 in the Web page handler 200 (step S17). In the process using default.cgi, the common path information 60a is determined, and the URL is set by the determined common path information 60a and the relative path information 60b for determining the frame configuration of the initial screen. For example, “/ pc / admin / ja” is determined as the common path information 60a, and “/webDefaultApl/mainFrame.cgi” that divides the initial screen into several display areas by frames is set as the relative path information 60b.

デフォルトハンドラ210は、処理結果データをXMLで記述するために、シリアライズ要求をSOAPライブラリ201に対して行う(ステップS18)。SOAPライブラリ201は、例えば、C言語の構造体で示される処理結果データに基づいて、DOM(Document Object Model)を作成し、必要な要素及び属性を追加して(ステップS19)、XMLライブラリ203によって処理結果データをXMLで記述する(ステップS20)。XMLで記述された処理結果データは、SOAPライブラリ203によってシリアライズ結果としてデフォルトハンドラ210に通知される(ステップS21)。Webページハンドラ200において、デフォルトハンドラ210は、通知されたシリアライズ結果を端末40に表示すべき表示データ「Response DOM」として、Webアプリ振分共通ライブラリ120へ通知する(ステップS22)。   The default handler 210 makes a serialization request to the SOAP library 201 in order to describe the processing result data in XML (step S18). The SOAP library 201 creates a DOM (Document Object Model) based on, for example, processing result data represented by a C language structure, adds necessary elements and attributes (step S19), and the XML library 203 The processing result data is described in XML (step S20). The processing result data described in XML is notified to the default handler 210 as a serialization result by the SOAP library 203 (step S21). In the Web page handler 200, the default handler 210 notifies the Web application distribution common library 120 of the notified serialization result as display data “Response DOM” to be displayed on the terminal 40 (step S22).

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、XMLで記述される表示データを端末40の種別に応じたHTMLの記述に変換するために、ハッシュリスト50bを参照して、「default.cgi」を示すページ情報56に対応するスタイルシート「default.xsl」を取得して、XSLTプロセッサ205に対してXSL変換要求を行う(ステップS23)。この際、表示データ「Response DOM」と、スタイルシート「default.xsl」とが引数として設定される。   The web application distribution common library 120 refers to the hash list 50b and displays “default.cgi” page information in order to convert the display data described in XML into an HTML description corresponding to the type of the terminal 40. The style sheet “default.xsl” corresponding to 56 is acquired, and an XSL conversion request is made to the XSLT processor 205 (step S23). At this time, the display data “Response DOM” and the style sheet “default.xsl” are set as arguments.

XSL変換要求を受信したXSLTプロセッサ205は、引数で指定されたスタイルシート「default.xsl」を実行することによって、XMLで記述された表示データ「Response DOM」の構文を解析し(XMLパース)、DOMを作成し、要素及び属性を追加して(ステップS24)、XMLライブラリ203によってHTMLの記述に変換する(ステップS25)。XSLTプロセッサ205は、変換したHTMLの記述をXSL変換結果としてWebアプリ振分共通ライブラリ120へ通知する(ステップS26)。   The XSLT processor 205 that has received the XSL conversion request analyzes the syntax of the display data “Response DOM” described in XML by executing the style sheet “default.xsl” specified by the argument (XML parsing), A DOM is created, elements and attributes are added (step S24), and converted to an HTML description by the XML library 203 (step S25). The XSLT processor 205 notifies the Web application distribution common library 120 of the converted HTML description as an XSL conversion result (step S26).

このように、ページ情報65が「default.cgi」の場合のWebページ機能300によってHTMLで記述された処理結果が、Webアプリ振分共通ライブラリ120にデフォルトHTMLとして出力される。デフォルトHTMLでは、HTMLで「mainFrame.cgi」が呼び出されるように記述され、デフォルトHTML応答として出力される。   Thus, the processing result described in HTML by the Web page function 300 when the page information 65 is “default.cgi” is output to the Web application distribution common library 120 as the default HTML. In the default HTML, it is described that “mainFrame.cgi” is called in the HTML, and is output as a default HTML response.

このデフォルトHTML応答は、順に、Webアプリ振分共通ライブラリ120からシーケンス制御ライブラリ110へ通知され(ステップS27)、シーケンス制御ライブラリ110からHTTPデーモン2へ通知される(ステップS28)。そして、HTTPデーモン2によって、HTTPに従ってデフォルトHTML応答がステップS11における端末40の要求に対する応答として送信され(ステップS29)、default.cgiによってWebデフォルトアプリ310を実行する処理フローを終了する。   The default HTML response is sequentially notified from the web application distribution common library 120 to the sequence control library 110 (step S27), and is notified from the sequence control library 110 to the HTTP daemon 2 (step S28). Then, the HTTP daemon 2 transmits a default HTML response as a response to the request of the terminal 40 in step S11 according to HTTP (step S29), and the processing flow for executing the web default application 310 by default.cgi is ended.

ステップS17では、共通パス情報60aを決定し、決定した共通パス情報60aを相対パス情報60bに付加するのみであるので、Webデフォルトアプリ310にて処理結果をHTMLで記述し、そのHTMLで記述された処理結果を出力するようにし、ステップS18からS26を省略しても良い。   In step S17, only the common path information 60a is determined and the determined common path information 60a is only added to the relative path information 60b. Therefore, the processing result is described in HTML in the Web default application 310, and is described in the HTML. The processing result may be output, and steps S18 to S26 may be omitted.

次に、図6のステップS16にてdefault()関数のコールによって実行される端末情報の解析処理について図8から図11で詳述する。図8は、端末情報の解析処理について説明するためのフローチャート図である。図9は、HTTP接続情報のデータ構造を示す図である。図10は、HTTP要求情報のデータ構造を示す図である。図11は、ヘッダ情報リストを示す図である。図9から図11に示されるデータ構造は、図8に示される端末情報の解析処理にて参照されるデータ構造である。   Next, the terminal information analysis processing executed by calling the default () function in step S16 in FIG. 6 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart for explaining the terminal information analysis processing. FIG. 9 is a diagram showing a data structure of HTTP connection information. FIG. 10 is a diagram showing the data structure of HTTP request information. FIG. 11 is a diagram illustrating a header information list. The data structure shown in FIGS. 9 to 11 is a data structure referred to in the terminal information analysis process shown in FIG.

図8での解析処理を説明する前に、図9から図11に示される各データ構造について説明する。図9において、HTTP接続情報340は、接続毎に生成される情報であって、「HTTP_REQUEST_INFO *request」にて示される記述346は端末40からの要求の内容へのポインタを示し、「HTTP_RESPONSE_INFO *response」にて示される記述347は端末40への応答の内容へのポインタを示す。この記述346によって指定されるポインタの先には、HTTP要求情報が図10に示すように格納されている。   Before describing the analysis processing in FIG. 8, each data structure shown in FIGS. 9 to 11 will be described. In FIG. 9, HTTP connection information 340 is information generated for each connection, and a description 346 indicated by “HTTP_REQUEST_INFO * request” indicates a pointer to the content of the request from the terminal 40, and “HTTP_RESPONSE_INFO * response” "347 indicates a pointer to the content of the response to the terminal 40. At the end of the pointer specified by the description 346, HTTP request information is stored as shown in FIG.

図10において、HTTP要求情報350は、リクエストをした側の端末40のアドレスを示すリモートアドレス351と、そのリクエストを受信した側のホストアドレスを示すローカルアドレス352と、POST、GET等のリクエストメソッド353と、リクエストのURLを示すリクエストURL354と、リクエストのHTTPバージョン355と、ヘッダ情報のリスト360と、エンコードされた情報のリスト357とを有する。   10, HTTP request information 350 includes a remote address 351 indicating the address of the requesting terminal 40, a local address 352 indicating the host address receiving the request, and a request method 353 such as POST or GET. A request URL 354 indicating the URL of the request, an HTTP version 355 of the request, a header information list 360, and an encoded information list 357.

リクエストのURL354には、図3に示されるような共通パス情報60aと相対パス情報60bとで構成されるURLがシーケンス制御ライブラリ110によって設定される。HTTP要求情報350は、HTTP接続情報340がWebページハンドラ200とWebページ機能300とへ通知されることによって、同時に通知される。従って、各Webページハンドラ200と各Webアプリケーション301は、共通パス情報60aを参照できる。   In the request URL 354, a URL composed of common path information 60 a and relative path information 60 b as shown in FIG. 3 is set by the sequence control library 110. The HTTP request information 350 is notified simultaneously when the HTTP connection information 340 is notified to the Web page handler 200 and the Web page function 300. Therefore, each Web page handler 200 and each Web application 301 can refer to the common path information 60a.

そして、ヘッダ情報リスト360は、例えば、図11に示すような情報によって構成される。図11において、ヘッダ情報リスト360は、「User-Agent:Mozilla/4.0{compatible;MSIE 6.0;Windows NT 5.0;Q312461;NET CLR 1.0.3705}にて示されるユーザエージェント情報365を有する。このユーザエージェント情報365は、端末40の種別を示し、この記述を解析することによって、端末40での表示画面に応じた情報提供をすることができる。   The header information list 360 is configured by information as shown in FIG. 11, for example. 11, the header information list 360 includes user agent information 365 represented by “User-Agent: Mozilla / 4.0 {compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; NET CLR 1.0.3705}. The information 365 indicates the type of the terminal 40, and information can be provided according to the display screen on the terminal 40 by analyzing this description.

図8において、default()関数のコールによって、Webデフォルトアプリ310は、HTTP接続情報340からHTTP要求情報350を取得する(ステップS1)。更に、Webデフォルトアプリ310は、HTTP要求情報350からユーザエージェント情報365を取得する(ステップS2)。そして、Webデフォルトアプリ310は、ユーザエージェント情報365のWebブラウザ種別に基づいて、Webブラウザ種別―端末種別対応表(図12)を参照して、端末40の端末種別を特定する(ステップS3)。   In FIG. 8, the web default application 310 acquires the HTTP request information 350 from the HTTP connection information 340 by calling the default () function (step S1). Further, the web default application 310 acquires the user agent information 365 from the HTTP request information 350 (step S2). Then, the Web default application 310 identifies the terminal type of the terminal 40 with reference to the Web browser type-terminal type correspondence table (FIG. 12) based on the Web browser type of the user agent information 365 (step S3).

Webデフォルトアプリ310は、Webブラウザ種別で端末種別が判断できたか否かを判断する(ステップS4)。判断できる場合、ステップS38へ進む。判断できない場合、ユーザエージェント情報365のWebブラウザOSに基づいて、WebブラウザOS−端末種別対応表を参照して、端末40の端末種別を特定する(ステップS5)。   The web default application 310 determines whether the terminal type can be determined based on the Web browser type (step S4). If it can be determined, the process proceeds to step S38. If it cannot be determined, the terminal type of the terminal 40 is specified by referring to the Web browser OS-terminal type correspondence table based on the Web browser OS of the user agent information 365 (step S5).

Webデフォルトアプリ310は、WebブラウザOSで端末種別が判断できたか否かを判断する(ステップS6)。判断できない場合、サポート対象外であることを示すエラー情報を出力し(ステップS7)、端末情報の解析処理を終了する。ステップS7において、Webデフォルトアプリ310は、サポート対象外であることを示すエラー情報を出力する代わりに、所定の端末種別を端末40の端末種別として設定し、ステップS8へ進むようにしても良い。   The web default application 310 determines whether the terminal type has been determined by the web browser OS (step S6). If it cannot be determined, error information indicating that it is not supported is output (step S7), and the terminal information analysis process is terminated. In step S7, the Web default application 310 may set a predetermined terminal type as the terminal type of the terminal 40, instead of outputting error information indicating that it is not supported, and may proceed to step S8.

一方、ステップS4又はS6にて、端末種別が判断できる場合、Webデフォルトアプリ310は、URLの端末種別情報63aに端末種別を設定し(ステップS8)、端末情報の解析処理を終了する。   On the other hand, if the terminal type can be determined in step S4 or S6, the web default application 310 sets the terminal type in the terminal type information 63a of the URL (step S8), and ends the terminal information analysis process.

図12は、Webブラウザ種別―端末種別対応表を示す図である。図12において、Webブラウザ種別―端末種別対応表370は、Webブラウザ種別と端末種別等の項目を有し、Webブラウザ種別に応じた端末種別が管理される。   FIG. 12 is a diagram showing a Web browser type-terminal type correspondence table. In FIG. 12, a Web browser type-terminal type correspondence table 370 includes items such as a Web browser type and a terminal type, and the terminal type corresponding to the Web browser type is managed.

Webブラウザ種別として、例えば、「DOCOMO(登録商標)」、「xiino(登録商標)」、「MSPIE(登録商標)」、「HandHTTP(登録商標)」、「MSIE(登録商標)」、「Mozilla(登録商標)」、「mozilla/5(登録商標)」、「Netscape6(登録商標)」等が管理される。   As the Web browser type, for example, “DOCOMO (registered trademark)”, “xino (registered trademark)”, “MSPIE (registered trademark)”, “HandHTTP (registered trademark)”, “MSIE (registered trademark)”, “Mozilla ( “Registered trademark)”, “mozilla / 5 (registered trademark)”, “Netscape6 (registered trademark)”, and the like are managed.

端末種別として、「IMODE(登録商標)」、「PDA」、「0」、「PC」等がある。Webブラウザ種別「DOCOMO(登録商標)」に対応する端末種別は「IMODE(登録商標)」であり、Webブラウザ種別「xiino(登録商標)」、「MSPIE(登録商標)」、「HandHTTP(登録商標)」に対応する端末種別は「PDA」であり、Webブラウザ種別「Mozilla(登録商標)」、「Mozilla(登録商標)」、「mozilla/5(登録商標)」、「Netscape6(登録商標)」に対応する端末種別は「PC」である。端末種別は、上記以外に限定されるものではなく、更に多くの種別があっても良い。   As terminal types, there are “IMODE (registered trademark)”, “PDA”, “0”, “PC”, and the like. The terminal type corresponding to the web browser type “DOCOMO (registered trademark)” is “IMODE (registered trademark)”, and the web browser types “xino (registered trademark)”, “MSPIE (registered trademark)”, “HandHTTP (registered trademark)”. The terminal type corresponding to “)” is “PDA”, and the web browser types “Mozilla (registered trademark)”, “Mozilla (registered trademark)”, “mozilla / 5 (registered trademark)”, and “Netscape 6 (registered trademark)”. The terminal type corresponding to is “PC”. The terminal type is not limited to the above, and there may be more types.

端末種別「0」は、端末種別を特定できないことを示す。図8のステップS4での判断処理において、判断できない場合に相当する。例えば、InternetExploer(登録商標)からの要求である場合、通常、端末種別が「PDA」の場合にはユーザエージェント情報365にWebブラウザ種別「MSPIE」が設定され、端末種別が「PC」の場合にはユーザエージェント情報365にWebブラウザ種別「MSIE」が設定される。しかしながら、端末種別が「PDA」の場合であっても、ユーザエージェント情報365にWebブラウザ種別「MSIE」が設定されることがある。従って、Webブラウザ種別「MSIE」に対応する端末種別を予め特定することができないため、「0」が設定されている。   The terminal type “0” indicates that the terminal type cannot be specified. This corresponds to the case where determination is not possible in the determination process in step S4 of FIG. For example, in the case of a request from Internet Explorer (registered trademark), normally, when the terminal type is “PDA”, the Web browser type “MSPIE” is set in the user agent information 365, and when the terminal type is “PC”. In the user agent information 365, the Web browser type “MSIE” is set. However, even when the terminal type is “PDA”, the Web browser type “MSIE” may be set in the user agent information 365. Therefore, since the terminal type corresponding to the Web browser type “MSIE” cannot be specified in advance, “0” is set.

このように端末種別を特定できない場合、図13に示すような対応表が参照される。図13は、WebブラウザOS−端末種別対応表を示す図である。図13において、WebブラウザOS−端末種別対応表380は、WebブラウザOSと端末種別等の項目を有し、WebブラウザOSに応じた端末種別が管理される。   When the terminal type cannot be specified in this way, a correspondence table as shown in FIG. 13 is referred to. FIG. 13 is a diagram showing a Web browser OS-terminal type correspondence table. In FIG. 13, the Web browser OS-terminal type correspondence table 380 includes items such as the Web browser OS and the terminal type, and the terminal type corresponding to the Web browser OS is managed.

WebブラウザOSとして、例えば、「Windows3.1(登録商標)」、「Windows95(登録商標)」、「Windows98(登録商標)」、「WindowsME(登録商標)」、「WindowsNT(登録商標)」、「Windows2000(登録商標)」、「WindowsXP(登録商標)」、「Mac 68K(登録商標)」、「Mac PowerPC(登録商標)」、「Solaris(登録商標)」、「Linux(登録商標)」、「FreeBSD(登録商標)」、「AIX(登録商標)」、「IRIX(登録商標)」、「HP(登録商標)」、「OS/2(登録商標)」、「WindowsCE(登録商標)」等が管理される。   As the Web browser OS, for example, “Windows 3.1 (registered trademark)”, “Windows 95 (registered trademark)”, “Windows 98 (registered trademark)”, “Windows ME (registered trademark)”, “Windows NT (registered trademark)”, “ "Windows 2000 (registered trademark)", "Windows XP (registered trademark)", "Mac 68K (registered trademark)", "Mac PowerPC (registered trademark)", "Solaris (registered trademark)", "Linux (registered trademark)", " FreeBSD (registered trademark), AIX (registered trademark), IRIX (registered trademark), HP (registered trademark), OS / 2 (registered trademark), Windows CE (registered trademark), etc. Managed.

端末種別として、「PDA」、「PC」等がある。携帯電話器42は、端末種別「PDA」に含む。図13に示すWebブラウザOS−端末種別対応表380において、WebブラウザOS「Windows3.1(登録商標)」から「OS/2(登録商標)」に対応する端末種別は「PC」であり、WebブラウザOS「WindowsCE(登録商標)」に対応する端末種別は「PDA」である。   Terminal types include “PDA” and “PC”. The mobile phone 42 is included in the terminal type “PDA”. In the Web browser OS-terminal type correspondence table 380 shown in FIG. 13, the terminal type corresponding to the Web browser OS “Windows 3.1 (registered trademark)” to “OS / 2 (registered trademark)” is “PC”. The terminal type corresponding to the browser OS “Windows CE (registered trademark)” is “PDA”.

このようにWebブラウザ種別―端末種別対応表370とWebブラウザOS―端末種別対応表380とによって端末種別を特定することができる。   Thus, the terminal type can be specified by the Web browser type-terminal type correspondence table 370 and the Web browser OS-terminal type correspondence table 380.

default.cgiによるデフォルトHTML出力について図14で説明する。図14は、デフォルトHTML出力の例を示す図である。図14において、デフォルトHTML400は、端末40にて表示されることはなく、JavaScript(登録商標)の記述401によって、トップページを呼び出すためのスクリプトが実行される。   default. The default HTML output by cgi will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of default HTML output. In FIG. 14, the default HTML 400 is not displayed on the terminal 40, and a script for calling the top page is executed according to the description 401 of JavaScript (registered trademark).

「self.document.cookie="cookieOnOffchecker=on; path=/"」で示される記述402によって、端末40のWebブラウザの情報をcookieによって取得し、「self.location.pathname="/pc/admin/ja/webDefaultApl/mainframe.cgi"」で示される記述403によって、端末種別「PC」を継承して、Webページ機能300のWebデフォルトアプリ310が実行される、つまり、「mainframe.cgi」によってメインフレームHTMLを要求する。記述403によって、以後ユーザによって行われる一連のページ遷移において、<a href>タグで指定される相対パスの基準となる絶対パスが指定されたことになる。   According to the description 402 indicated by “self.document.cookie =” cookieOnOffchecker = on; path = / ””, information on the Web browser of the terminal 40 is acquired by cookie, and “self.location.pathname =” / pc / admin / The web default application 310 of the web page function 300 is executed by inheriting the terminal type “PC” by the description 403 indicated by “en / webDefaultApl / mainframe.cgi” ”, that is, the mainframe is created by“ mainframe.cgi ”. Request HTML. The description 403 indicates that an absolute path serving as a reference for the relative path specified by the <a href> tag is specified in a series of page transitions performed by the user thereafter.

尚、インターネット16を介してクライアントPC41に情報が提供される場合、画面をフレームによって複数に分割することがよく行われる。図14では、そのような場合のデフォルトHTML出力の例を示している。一方、フレームによって画面を分割しないで初期画面を表示する場合は、例えば、記述403は、「self.location.pathname="/pc/admin/ja/webDefaultApl/topPage.cgi"」のように記述され、提供されるべき情報を表示するためのトップページが直接呼ばれるように設定される。   When information is provided to the client PC 41 via the Internet 16, the screen is often divided into a plurality of frames. FIG. 14 shows an example of default HTML output in such a case. On the other hand, when the initial screen is displayed without dividing the screen by the frame, for example, the description 403 is described as “self.location.pathname =" / pc / admin / ja / webDefaultApl / topPage.cgi "”. The top page for displaying the information to be provided is set to be called directly.

以下、画面がフレームによって分割されるような場合に端末40の端末種別に応じた情報提供が行われる処理について説明をする。   Hereinafter, a process of providing information according to the terminal type of the terminal 40 when the screen is divided by frames will be described.

以後、ページ遷移が行われた際には、相対パス情報60bのみが指定されるため、共通パス情報60aに含まれる端末種別「PC」が常に継承されることになる。つまり、同一の共通パス情報60aを複数のWebアプリケーション301が参照する。   Thereafter, when page transition is performed, only the relative path information 60b is specified, and therefore the terminal type “PC” included in the common path information 60a is always inherited. That is, a plurality of Web applications 301 refer to the same common path information 60a.

図15及び図16は、mainFrame.cgiによる処理フローを示す図である。図15において、端末40は、メインフレームHTMLを要求する(メインフレームHTML要求)(ステップS31)。「/pc/admin/ja/webDefaultApl/mainFrame.cgi」が指定され、formデータが添付されたGETメソッドでメインフレームHTML要求が行われる。   15 and 16 show mainFrame. It is a figure which shows the processing flow by cgi. In FIG. 15, the terminal 40 requests a main frame HTML (main frame HTML request) (step S31). “/Pc/admin/ja/webDefaultApl/mainFrame.cgi” is designated, and a mainframe HTML request is made by the GET method to which form data is attached.

情報処理装置100のHTTPデーモン2は、HTTP接続情報340とハッシュリストとをシーケンス制御ライブラリ110に通知する(ステップS32)。   The HTTP daemon 2 of the information processing device 100 notifies the sequence control library 110 of the HTTP connection information 340 and the hash list (step S32).

この場合、HTTPデーモン2によって、HTTP接続情報340と関連付けされるHTTP要求情報350のリクエストメソッドには「GET」が設定され、リクエストのURL354には「/pc/admin/ja/webDefaultApl/mainFrame.cgi」が指定される。この指定によって、以後、端末40から相対パスによって要求を受信した場合、「/pc/admin/ja」を示す共通パス情報60aが参照可能となる。従って、端末40の端末種別が「PC」であることが分かる。また、HTTPデーモン2によって、ハッシュリストに受信したformデータが設定される。   In this case, “GET” is set in the request method of the HTTP request information 350 associated with the HTTP connection information 340 by the HTTP daemon 2, and “/pc/admin/ja/webDefaultApl/mainFrame.cgi” is set in the URL 354 of the request. Is specified. With this designation, when a request is received from the terminal 40 by a relative path thereafter, the common path information 60a indicating “/ pc / admin / ja” can be referred to. Therefore, it can be seen that the terminal type of the terminal 40 is “PC”. Further, the received form data is set in the hash list by the HTTP daemon 2.

シーケンス制御ライブラリ110は、Webアプリ振分共通ライブラリ120を呼び出す(ステップS33)。その際、シーケンス制御ライブラリ110は、端末40との接続に関する情報を示すHTTP接続情報と、ハッシュリストとを引数として設定する。   The sequence control library 110 calls the web application distribution common library 120 (step S33). At this time, the sequence control library 110 sets HTTP connection information indicating information related to connection with the terminal 40 and a hash list as arguments.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、URLに基づいて、「webDefaultApl」を示すWebアプリケーションID64に対応するWebページハンドラ200として、ハッシュリスト50aからデフォルトハンドラ210(「default_handler」)を特定して呼び出す(ステップS34)。   Based on the URL, the web application distribution common library 120 specifies and calls the default handler 210 (“default_handler”) from the hash list 50a as the web page handler 200 corresponding to the web application ID 64 indicating “webDefaultApl” (step) S34).

Webページハンドラ200では、デフォルトハンドラ210が、URLから「mainFrame.cgi」を示すページ情報65を取得し、その「mainFrame.cgi」に対応するWebページ機能300として、ハッシュリスト50bからmainFrame()関数を特定して呼び出す(ステップS35)。この際、HTTP接続情報が引数として設定される。例えば、Webページ機能300がC言語で開発されている場合、Webページハンドラ200は、C言語の処理型に変換してmainFrame()関数をコールする。   In the Web page handler 200, the default handler 210 acquires the page information 65 indicating “mainFrame.cgi” from the URL, and the mainframe () function from the hash list 50b as the Web page function 300 corresponding to the “mainFrame.cgi”. Is specified and called (step S35). At this time, HTTP connection information is set as an argument. For example, when the web page function 300 is developed in C language, the web page handler 200 converts to a C language processing type and calls the mainFrame () function.

mainFrame()関数の実行によって、初期画面(topPage.cgi)を構成するフレーム情報が作成される(ステップS36)。そのフレーム情報が処理結果データとして、Webページハンドラ200におけるデフォルトハンドラ210へ通知される(ステップS37)。   By executing the mainFrame () function, frame information constituting the initial screen (topPage.cgi) is created (step S36). The frame information is notified as processing result data to the default handler 210 in the Web page handler 200 (step S37).

以下、ステップS38、S39、S40、S41及びS42によるXMLで記述するシリアライズの処理は、上記ステップS18、S19、S20、S21及びS22での処理と同様であるのでその説明を省略する。   Hereinafter, the serialization process described in XML in steps S38, S39, S40, S41, and S42 is the same as the process in steps S18, S19, S20, S21, and S22, and thus description thereof is omitted.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、XMLで記述される表示データを端末40の種別に応じたHTMLの記述に変換するために、ハッシュリスト50bを参照して、「mainFrame.cgi」を示すページ情報56に対応するスタイルシート「mainFrame.xsl」を取得して、XSLTプロセッサ205に対してXSL変換要求を行う(ステップS43)。この際、表示データ「Response DOM」と、スタイルシート「mainFrame.xsl」とが引数として設定される。   The web application distribution common library 120 refers to the hash list 50b and displays “mainFrame.cgi” page information in order to convert display data described in XML into HTML description corresponding to the type of the terminal 40. The style sheet “mainFrame.xsl” corresponding to 56 is acquired, and an XSL conversion request is made to the XSLT processor 205 (step S43). At this time, the display data “Response DOM” and the style sheet “mainFrame.xsl” are set as arguments.

XSL変換要求を受信したXSLTプロセッサ205は、引数で指定されたスタイルシート「mainFrame.xsl」を実行することによって、端末種別に応じたテンプレートをスタイルシートの記述から選択し、XMLで記述された表示データ「Response DOM」の構文を解析し(XMLパース)、DOMを作成し、要素及び属性を追加して(ステップS44)、XMLライブラリによってHTMLの記述に変換する(ステップS45)。端末種別情報63aが「PC」を示す場合、画面をフレームによって複数の画面に分割するHTMLが出力される。一方、端末種別情報63aが「PDA」を示す場合、直接トップページを呼び出すためのJavaScript(登録商標)が記述されたHTMLが出力される。   Upon receiving the XSL conversion request, the XSLT processor 205 executes the style sheet “mainFrame.xsl” specified by the argument, selects a template according to the terminal type from the description of the style sheet, and displays the description described in XML. The syntax of the data “Response DOM” is analyzed (XML parsing), a DOM is created, elements and attributes are added (step S44), and converted into an HTML description by the XML library (step S45). When the terminal type information 63a indicates “PC”, HTML that divides the screen into a plurality of screens by a frame is output. On the other hand, when the terminal type information 63a indicates “PDA”, HTML in which JavaScript (registered trademark) for directly calling the top page is described is output.

XSLTプロセッサ205は、変換したHTMLの記述をXSL変換結果としてWebアプリ振分共通ライブラリ120へ通知する(ステップS46)。   The XSLT processor 205 notifies the Web application distribution common library 120 of the converted HTML description as an XSL conversion result (step S46).

ページ情報65が「mainFrame.cgi」の場合のWebページ機能300によってHTMLで記述された処理結果が、Webアプリ振分共通ライブラリ120にメインフレームHTMLとして出力される。メインフレームHTMLでは、メニューページを構成するフレームからは「menuPage.cgi」が呼び出され、トップページを構成するフレームからは「topPage.cgi」が呼び出され、ヘッダページを構成するフレームからは「headerPage.cgi」が呼び出されるように、HTMLで記述される。   The processing result described in HTML by the Web page function 300 when the page information 65 is “mainFrame.cgi” is output to the Web application distribution common library 120 as the main frame HTML. In mainframe HTML, “menuPage.cgi” is called from the frame constituting the menu page, “topPage.cgi” is called from the frame constituting the top page, and “headerPage.cgi” is called from the frame constituting the header page. Is written in HTML so that “

このメインフレームHTML応答は、順に、Webアプリ振分共通ライブラリ120からシーケンス制御ライブラリ110へ通知され(ステップS47)、シーケンス制御ライブラリ110からHTTPデーモン2へ通知される(ステップS48)。そして、HTTPデーモン2によって、HTTPに従ってメインフレームHTML応答がステップS31における端末40の要求に対する応答として送信され(ステップS49)、mainFrame.cgiによって実行される処理フローを終了する。   The mainframe HTML response is sequentially notified from the web application distribution common library 120 to the sequence control library 110 (step S47), and is notified from the sequence control library 110 to the HTTP daemon 2 (step S48). Then, the HTTP daemon 2 transmits a main frame HTML response as a response to the request of the terminal 40 in step S31 according to HTTP (step S49), and the processing flow executed by mainFrame.cgi is terminated.

端末40がクライアントPC41である場合のmainFrame.cgiによるメインフレームHTML出力について図17で説明する。図17は、PC用のメインフレームHTML出力の例を示す図である。図17において、メインフレームHTML410は、記述411によって端末40のWebブラウザ上に3つのフレームを作成し、各<frame>タグからページをCGIで呼び出す。   MainFrame. When the terminal 40 is the client PC 41. The main frame HTML output by cgi will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of mainframe HTML output for a PC. In FIG. 17, the main frame HTML 410 creates three frames on the Web browser of the terminal 40 based on the description 411, and calls a page from each <frame> tag with CGI.

<frame noresize src="/webDefaultApl/headerPage.cgi" name="header" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no">によって示される記述412は、フレーム内にヘッダページを表示する。「/webDefaultApl/headerPage.cgi」で示される記述413によって,
「webDefaultApl」に基づいてデフォルトハンドラ210が実行され、「headerPage.cgi」に基づいてWebデフォルトアプリ310のheaderPage()関数が実行され、ヘッダページがフレーム内に表示される。
The description 412 indicated by <frame noresize src = "/ webDefaultApl / headerPage.cgi" name = "header" marginheight = "0" marginwidth = "0" scrolling = "no"> displays the header page in the frame. According to the description 413 indicated by “/webDefaultApl/headerPage.cgi”,
The default handler 210 is executed based on “webDefaultApl”, the headerPage () function of the web default application 310 is executed based on “headerPage.cgi”, and the header page is displayed in the frame.

また、<frame src="/webDefaultApl/menuPage.cgi" name="menu"marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="auto">によって示される記述414は、フレーム内にメニューページを表示する。「/webDefaultApl/menuPage.cgi」で示される記述415によって、「webDefaultApl」に基づいてデフォルトハンドラ210が実行され、「menuPage.cgi」に基づいてWebデフォルトアプリ310のmenuPage()関数が実行され、メニューページがフレーム内に表示される。   The description 414 indicated by <frame src = "/ webDefaultApl / menuPage.cgi" name = "menu" marginheight = "0" marginwidth = "0" scrolling = "auto"> displays a menu page in the frame. According to the description 415 indicated by “/webDefaultApl/menuPage.cgi”, the default handler 210 is executed based on “webDefaultApl”, the menuPage () function of the Web default application 310 is executed based on “menuPage.cgi”, and the menu page Is displayed in the frame.

更に、<frame src="/webDefaultApl/topPage.cgi" name="top" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="auto">によって示される記述416は、フレーム内にトップページを表示する。「/webDefaultApl/topPage.cgi」で示される記述417によって、「webDefaultApl」に基づいてデフォルトハンドラ210が実行され、「topPage.cgi」に基づいてWebデフォルトアプリ310のtopPage()関数が実行され、トップページがフレーム内に表示される。   Further, description 416 indicated by <frame src = "/ webDefaultApl / topPage.cgi" name = "top" marginheight = "0" marginwidth = "0" scrolling = "auto"> displays the top page in the frame. . According to the description 417 indicated by “/webDefaultApl/topPage.cgi”, the default handler 210 is executed based on “webDefaultApl”, the topPage () function of the Web default application 310 is executed based on “topPage.cgi”, and the top The page is displayed in the frame.

記述412、414及び416は、相対パス情報60bを指定するのみであるから、共通パス情報60aがURLで指定されることになる。   Since the descriptions 412, 414, and 416 only specify the relative path information 60b, the common path information 60a is specified by the URL.

図17において、端末40が携帯電話器42又はPDA端末43である場合、フレームを構成せずに、topPage.cgiのみを呼び出すように構成される。例えば、HTMLの記述は、図14に示すデフォルトHTML出力と同様の記述であるが、jumpToMainFrame()の代わりに、self.location.pathname="/pda/admin/ja/webDefaultApl/topPage.cgi"によって直接topPage.cgiを呼び出すようなjumpToTopPage()が使用される。   In FIG. 17, when the terminal 40 is the cellular phone 42 or the PDA terminal 43, the topPage. It is configured to call only cgi. For example, the description of HTML is the same as the default HTML output shown in FIG. 14, but instead of jumpToMainFrame () Direct topPage. A jumpToTopPage () that calls cgi is used.

図18及び図19は、topPage.cgiによる処理フローを示す図である。図18において、端末40は、情報処理装置100に備えられたプロッタ35−1又はスキャナ35−2のステータスを表示するHTMLを要求する(トップページHTML要求)(ステップS51)。「topPage.cgi」が指定され、formデータが添付されたGETメソッドでトップページHTML要求が行われる。   18 and 19 show topPage. It is a figure which shows the processing flow by cgi. 18, the terminal 40 requests HTML for displaying the status of the plotter 35-1 or the scanner 35-2 provided in the information processing apparatus 100 (top page HTML request) (step S51). “TopPage.cgi” is designated, and a top page HTML request is made by the GET method to which form data is attached.

情報処理装置100のHTTPデーモン2は、HTTP接続情報340とハッシュリストとをシーケンス制御ライブラリ110に通知する(ステップS52)。この場合、HTTPデーモン2によって、HTTP接続情報340と関連付けされるHTTP要求情報350のリクエストメソッドには「GET」が設定され、リクエストのURLには「topPage.cgi」が指定される。また、HTTPデーモン2によって、ハッシュリストに受信したformデータを設定する。   The HTTP daemon 2 of the information processing device 100 notifies the sequence control library 110 of the HTTP connection information 340 and the hash list (step S52). In this case, “GET” is set in the request method of the HTTP request information 350 associated with the HTTP connection information 340 by the HTTP daemon 2, and “topPage.cgi” is specified in the URL of the request. The HTTP daemon 2 sets the received form data in the hash list.

シーケンス制御ライブラリ110は、Webアプリ振分共通ライブラリ120を呼び出す(ステップS53)。その際、シーケンス制御ライブラリ110は、端末40との接続に関する情報を示すHTTP接続情報340と、ハッシュリストとを引数として設定する。   The sequence control library 110 calls the web application distribution common library 120 (step S53). At this time, the sequence control library 110 sets HTTP connection information 340 indicating information related to the connection with the terminal 40 and a hash list as arguments.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、URLに基づいて、「webDefaultageApl」を示すWebアプリケーションID64に対応するWebページハンドラ200として、ハッシュリスト50aからデフォルトハンドラ210(「default_handler」)を特定して呼び出す(ステップS54)。   Based on the URL, the Web application distribution common library 120 specifies and calls the default handler 210 (“default_handler”) from the hash list 50a as the Web page handler 200 corresponding to the Web application ID 64 indicating “webDefaultApl” (step) S54).

Webページハンドラ200では、デフォルトハンドラ210が、URLから「topPage.cgi」を示すページ情報65を取得し、その「topPage.cgi」に対応するWebページ機能300として、ハッシュリスト50bからtopPage()関数を特定して呼び出す(ステップS55)。この際、HTTP接続情報340が引数として設定される。例えば、Webページ機能300がC言語で開発されている場合、Webページハンドラ200は、C言語の処理型に変換してtopPage()関数をコールする。   In the Web page handler 200, the default handler 210 acquires the page information 65 indicating “topPage.cgi” from the URL, and the topPage () function from the hash list 50 b as the Web page function 300 corresponding to the “topPage.cgi”. Is specified and called (step S55). At this time, HTTP connection information 340 is set as an argument. For example, when the web page function 300 is developed in C language, the web page handler 200 converts to a C language processing type and calls the topPage () function.

topPage()関数の実行によって、Webデフォルトアプリ310は、初期画面(topPage.cgi)に機器(例えば、プリンタとしてのプロッタ35−1)のステータスを表示するために、API17を介してネットワーク制御部101に対して、デバイス名、コメント等の情報を要求する(ステップS56−2)。ネットワーク制御部101は、その要求に応じてデバイス名、コメント等の情報を通知する(ステップS56−4)。   By executing the topPage () function, the Web default application 310 displays the status of the device (for example, the plotter 35-1 as a printer) on the initial screen (topPage.cgi), via the network control unit 101 via the API 17. In response to the request, information such as a device name and a comment is requested (step S56-2). In response to the request, the network control unit 101 notifies information such as a device name and a comment (step S56-4).

Webページ機能300のWebデフォルトアプリ310は、例えば、プリンタのステータスを、API17を介してプリンタ制御部103に対して要求する(プリンタステータス要求)(ステップS56−6)。プリンタ制御部103は、プロッタ35−1の状態をプリンタステータスとしてWebデフォルトアプリ310へ通知する(ステップS56−8)。   The web default application 310 of the web page function 300 requests, for example, the printer status to the printer control unit 103 via the API 17 (printer status request) (step S56-6). The printer control unit 103 notifies the web default application 310 of the state of the plotter 35-1 as a printer status (step S56-8).

そして、Webデフォルトアプリ310は、そのプリンタステータスと、HTTP要求情報350のリクエストのURL345から端末種別情報63aと、プロファイル情報63bと、言語情報63cとを、処理結果データとして、Webページハンドラ200におけるデフォルトハンドラ210へ通知する(ステップS57)。   Then, the Web default application 310 uses the printer status, the request type URL 345 of the HTTP request information 350, the terminal type information 63a, the profile information 63b, and the language information 63c as processing result data as defaults in the Web page handler 200. The handler 210 is notified (step S57).

以下、ステップS58、S59、S60、S61及びS62によるXMLで記述するシリアライズの処理は、上記ステップS18、S19、S20、S21及びS22での処理と同様であるのでその説明を省略する。   Hereinafter, the serialization processing described in XML in steps S58, S59, S60, S61, and S62 is the same as the processing in steps S18, S19, S20, S21, and S22, and thus description thereof is omitted.

Webアプリ振分共通ライブラリ120は、XMLで記述される表示データを端末40の種別に応じたHTMLの記述に変換するために、ハッシュリスト50bを参照して、「topPage.cgi」を示すページ情報56に対応するスタイルシート「topPage.xsl」を取得して、XSLTプロセッサ205に対してXSL変換要求を行う(ステップS63)。この際、表示データ「Response DOM」と、スタイルシート「topPage.xsl」とが引数として設定される。   The web application distribution common library 120 refers to the hash list 50b and displays “topPage.cgi” page information in order to convert display data described in XML into HTML description corresponding to the type of the terminal 40. The style sheet “topPage.xsl” corresponding to 56 is acquired, and an XSL conversion request is made to the XSLT processor 205 (step S63). At this time, the display data “Response DOM” and the style sheet “topPage.xsl” are set as arguments.

XSL変換要求を受信したXSLTプロセッサ205は、引数で指定されたスタイルシート「topPage.xsl」を実行することによって、端末種別に応じたテンプレートをスタイルシートの記述から選択し、XMLで記述された表示データ「Response DOM」の構文を解析し(XMLパース)、DOMを作成し、要素及び属性を追加して(ステップS64)、XMLライブラリによってHTMLの記述に変換する(ステップS65)。   Upon receiving the XSL conversion request, the XSLT processor 205 executes the style sheet “topPage.xsl” specified by the argument to select a template corresponding to the terminal type from the description of the style sheet, and displays the description described in XML The syntax of the data “Response DOM” is analyzed (XML parsing), a DOM is created, elements and attributes are added (step S64), and converted into an HTML description by the XML library (step S65).

XSLTプロセッサ205は、変換したHTMLの記述をXSL変換結果としてWebアプリ振分共通ライブラリ120へ通知する(ステップS66)。   The XSLT processor 205 notifies the Web application distribution common library 120 of the converted HTML description as an XSL conversion result (step S66).

ページ情報65が「topPage.cgi」の場合のWebページ機能300によってHTMLで記述された処理結果が、Webアプリ振分共通ライブラリ120にトップページHTMLとして出力される。トップページHTMLでは、プロッタ35−1の状態に関する情報がHTMLで記述される。   The processing result described in HTML by the Web page function 300 when the page information 65 is “topPage.cgi” is output to the Web application distribution common library 120 as the top page HTML. In the top page HTML, information related to the state of the plotter 35-1 is described in HTML.

このトップページHTML応答は、Webアプリ振分共通ライブラリ120からシーケンス制御ライブラリ110へ通知され(ステップS67)、シーケンス制御ライブラリ110からHTTPデーモン2へ通知される(ステップS68)。そして、HTTPデーモン2によって、HTTPに従ってトップページHTML応答がステップS51における端末40の要求に対する応答として送信され(ステップS69)、topPage.cgiによってを実行される処理フローを終了する。   The top page HTML response is notified from the web application distribution common library 120 to the sequence control library 110 (step S67), and is notified from the sequence control library 110 to the HTTP daemon 2 (step S68). Then, the HTTP daemon 2 transmits a top page HTML response as a response to the request from the terminal 40 in step S51 in accordance with HTTP (step S69), and the processing flow executed by topPage.cgi ends.

端末40がクライアントPC41である場合、上記同様にして、各フレームから呼び出されたHeaderPage.cgi及びmenuPage.cgiによる処理が実行され、フレームによって分割された画面がクライアントPC41のWebブラウザに表示される。一方、端末40が携帯電話器42又はPDA端末43である場合、フレームによる画面の分割は行われないので、一つの画面上にトップページのみが表示される。   When the terminal 40 is the client PC 41, similarly to the above, processing by HeaderPage.cgi and menuPage.cgi called from each frame is executed, and a screen divided by the frame is displayed on the Web browser of the client PC 41. On the other hand, when the terminal 40 is the mobile phone 42 or the PDA terminal 43, since the screen is not divided by the frame, only the top page is displayed on one screen.

XMLで記述された処理結果について説明する。図20は、XMLで記述されたtopPage.cgiによる処理結果の例を示す図である。   A processing result described in XML will be described. FIG. 20 shows topPage. It is a figure which shows the example of the process result by cgi.

図20に示されるXML420において、<networkResponse>から</networkResponse>までで示される記述421によってWebデフォルトアプリ310のtopPage()関数による処理結果が示される。<terminal>pc</terminal>で示される記述422は、端末40がクライアントPC41であることを示し、<language>ja</language>で示される記述423は、端末40のWebブラウザの言語が日本語であることを示し、<profile>admin</profile>で示される記述424は、端末40の利用者が管理者であることを示している。記述422から424は、URLの共通パス情報60aの端末種別情報63a、プロファイル情報63b、言語情報63cに基づく情報である。   In the XML 420 shown in FIG. 20, the processing result by the topPage () function of the Web default application 310 is shown by a description 421 shown from <networkResponse> to </ networkResponse>. A description 422 indicated by <terminal> pc </ terminal> indicates that the terminal 40 is the client PC 41, and a description 423 indicated by <language> ja </ language> indicates that the language of the Web browser of the terminal 40 is Japanese. The description 424 indicated by <profile> admin </ profile> indicates that the user of the terminal 40 is an administrator. Descriptions 422 to 424 are information based on the terminal type information 63a, the profile information 63b, and the language information 63c of the URL common path information 60a.

<deviceName>Printer 1</deviceName>で示される記述425は、機器名が「Printer 1」であることを示す。<comment>XXXXXXXXX</comment>で示される記述426は、「Printer 1」に関するコメントが「XXXXXXXXX」であることを示す。<status>Ready</status>で示される記述427は、「Printer 1」の状態が「正常」であることを示す。   A description 425 indicated by <deviceName> Printer 1 </ deviceName> indicates that the device name is “Printer 1”. A description 426 indicated by <comment> XXXXXXXXX </ comment> indicates that the comment regarding “Printer 1” is “XXXXXXXXX”. A description 427 indicated by <status> Ready </ status> indicates that the status of “Printer 1” is “normal”.

Webページハンドラ200が、Webページ機能300よる処理結果データをXMLで記述してシリアライズする機能を有するため、Webページ機能300の各Webアプリケーション301は、それぞれに端末種別に対応する処理部を有する必要がない。   Since the web page handler 200 has a function to describe and serialize processing result data by the web page function 300 in XML, each web application 301 of the web page function 300 needs to have a processing unit corresponding to each terminal type. There is no.

このようにXMLで記述されシリアライズされた処理結果データを端末種別に基づいて、XSLTプロセッサ205によってHTMLに変換するためのスタイルシートについて図21で説明する。図21は、処理結果をXMLからHTMLに変換するためのXSLの記述例を示す図である。   A style sheet for converting the serialized processing result data described in XML into HTML based on the terminal type will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram illustrating a description example of XSL for converting the processing result from XML to HTML.

図21に示されるXSL430において、記述431によって、図20のXML420の記述422で示される<terminal>タグで囲まれた要素に「pda」の文字列が含まれているか否か、すなわち、XML420はPDA端末用の処理結果であるか否かが判断される。「pda」の文字列が含まれている場合は記述432によってPDA端末用のテンプレートが適用され、「pda」の文字列が含まれていない場合は記述433によって一般PC用のテンプレートが適用される。記述434にはPDA端末用のテンプレートが記述され、記述435には一般PC用のテンプレートが記述される。なお、それぞれのテンプレートについては図中では詳述していない。   In the XSL 430 shown in FIG. 21, whether or not the character string “pda” is included in the element enclosed by the <terminal> tag shown in the description 422 of the XML 420 in FIG. It is determined whether or not the processing result is for a PDA terminal. When the character string “pda” is included, the template for the PDA terminal is applied according to the description 432, and when the character string “pda” is not included, the template for the general PC is applied according to the description 433. . A description 434 describes a template for a PDA terminal, and a description 435 describes a template for a general PC. Each template is not described in detail in the figure.

例えば、PDA端末用のテンプレートを記述する記述434では、携帯電話器42又はPDA端末43の表示画面のサイズを考慮して、PC用では表示されるイメージを表示しない、PCより小さいフォントサイズを指定する、PCより少ない文字数を指定するなどの記述となる。   For example, in the description 434 describing the template for the PDA terminal, a font size smaller than that of the PC is specified in consideration of the display screen size of the cellular phone 42 or the PDA terminal 43, and the image displayed for the PC is not displayed. To specify the number of characters smaller than that of the PC.

XSLによってXMLをHTMLに変換する機能をWebアプリ振分共通ライブラリ120が有することによって、一元的に端末種別に応じたHTMLの作成を行うことができる。よって、Webページ機能300における各Webアプリケーション301は、それぞれに端末種別に対応する処理部を有する必要がない。   Since the Web application distribution common library 120 has a function of converting XML into HTML by XSL, it is possible to create HTML according to the terminal type in a unified manner. Therefore, each Web application 301 in the Web page function 300 does not need to have a processing unit corresponding to the terminal type.

このようにXMLからHTMLへ変換するXSLを各Webアプリケーション301に応じて予め用意しておくことによって、それぞれの処理結果を示すHTMLを端末40に提供し、端末40のWebブラウザによってその処理結果が表示される。   In this way, by preparing XSL for converting from XML to HTML according to each Web application 301 in advance, HTML indicating each processing result is provided to the terminal 40, and the processing result is displayed by the Web browser of the terminal 40. Is displayed.

端末40がクライアントPC41の場合、Webデフォルトアプリ310のtopPage()関数の処理結果を示すHTMLは、例えば、図22に示されるように記述される。図22は、topPage.cgiの処理結果を示すPC用のHTMLの記述例を示す図である。図22において、PC用のHTML440は、端末40がクライアントPC41の場合に提供され、記述441によってWebデフォルトアプリ310のtopPage()関数の処理結果がクライアントPC41のWebブラウザに表示される。   When the terminal 40 is the client PC 41, HTML indicating the processing result of the topPage () function of the Web default application 310 is described as shown in FIG. 22, for example. FIG. 22 shows topPage. It is a figure which shows the example of description of HTML for PC which shows the process result of cgi. In FIG. 22, the PC HTML 440 is provided when the terminal 40 is the client PC 41, and the processing result of the topPage () function of the Web default application 310 is displayed on the Web browser of the client PC 41 by the description 441.

<font size="4">システムステータス</font>を示す記述442は、「システムステータス」をフォントサイズ4で表示することを示している。<img src="printer.gif">を示す記述443は、イメージを表示することを示している。<p>システム名:Printer 1</p>を示す記述445は、「システム名:Printer 1」を表示することを示し、<p>コメント:XXXXXXXXX</p>を示す記述446は、「コメント:XXXXXXXXX」を表示することを示し、<p>システムの状態:正常</p>を示す記述447は、「システムの状態:正常」を表示することを示している。   A description 442 indicating <font size = "4"> system status </ font> indicates that "system status" is displayed in font size 4. A description 443 indicating <img src = "printer.gif"> indicates that an image is displayed. A description 445 indicating <p> system name: Printer 1 </ p> indicates that “system name: Printer 1” is displayed, and a description 446 indicating <p> comment: XXXXXXXXX </ p> is “comment : XXXXXXXXX ”is displayed, and a description 447 indicating <p> system state: normal </ p> indicates that“ system state: normal ”is displayed.

このようなPC用のHTML440によって、クライアントPC41のWebブラウザには、図23に示すような画面が表示される。図23は、クライアントPCでのシステムステータスの表示例を示す図である。図23において、mainFrame.cgiによって画面450が3つのフレームで構成され、各フレームには、headerPage.cgiによってヘッダページが表示され、menuPage.cgiによってメニューページが表示され、topPage.cgiによってトップページが表示される。   Such a PC HTML 440 displays a screen as shown in FIG. 23 on the Web browser of the client PC 41. FIG. 23 is a diagram showing a display example of the system status on the client PC. In FIG. 23, mainFrame. The screen 450 is composed of three frames by cgi, and each page includes headerPage. cgi displays the header page, menuPage. The menu page is displayed by cgi, and topPage. The top page is displayed by cgi.

トップページには、図22に示すHTML240の記述442によって「システムステータス」を示すテキスト452が表示され、記述444によってイメージ454が表示され、記述445によって「システム名:Printer 1」を示すテキスト455が表示され、記述446によって「コメント:XXXXXXXXX」を示すテキスト456が表示され、記述447によって「システムの状態:正常」を示すテキスト457が表示される。   On the top page, a text 452 indicating “system status” is displayed by the description 442 of HTML 240 shown in FIG. 22, an image 454 is displayed by the description 444, and a text 455 indicating “system name: Printer 1” is displayed by the description 445. The text 456 indicating “comment: XXXXXXXXX” is displayed by the description 446, and the text 457 indicating “system state: normal” is displayed by the description 447.

また、ヘッダページを表示するフレームには、例えば、「AAAAAA」等のヘッダとしての情報が表示される。メニューページを表示するフレームには、例えば、選択可能なメニュー項目として「システムステータス」、「ネットワーク設定」、「機器構成情報」等のテキスト459が表示される。   In addition, in the frame for displaying the header page, for example, information as a header such as “AAAAAAA” is displayed. In the frame that displays the menu page, for example, text 459 such as “system status”, “network setting”, and “apparatus configuration information” is displayed as selectable menu items.

「ネットワーク設定」のHTMLの記述は、例えば、<p><a href="../webNetsettingApl/netsetting.cgi" target="top">ネットワーク設定</a></p>のように記述される。このURLには、相対パス情報60bのみが設定されているため、共通パス情報60aがそのまま継承され、「ネットワーク設定」に関する情報はPC用にトップページに表示される。つまり、WebアプリケーションIDを示す「webNetsettingApl」からが相対パスとして設定されており、「../」の記述によって現在の端末種別情報53aが継承される。また、「target="top"」の記述によって、「ネットワーク設定」に関する情報はPC用にトップページに表示される。   The HTML description of “network setting” is described as, for example, <p> <a href="../webNetsettingApl/netsetting.cgi" target="top"> network setting </a> </ p> The Since only the relative path information 60b is set in this URL, the common path information 60a is inherited as it is, and information related to “network setting” is displayed on the top page for the PC. That is, “webNetsettingApl” indicating the Web application ID is set as a relative path, and the current terminal type information 53a is inherited by the description of “../”. In addition, information regarding “network setting” is displayed on the top page for the PC by the description of “target =“ top ””.

「機器構成情報」のHTMLの記述についても同様に、<p><a href="../webSysconfigApl/sysconfig.cgi" target="top">機器構成情報</a></p>のように記述される。従って、このURLには、相対パス情報60bのみが設定されているため、共通パス情報60aがそのまま継承され、「機器構成情報」に関する情報はPC用にトップページに表示される。   Similarly, HTML description of “device configuration information” is as follows: <p> <a href="../webSysconfigApl/sysconfig.cgi" target="top"> device configuration information </a> </ p> Described in Therefore, since only the relative path information 60b is set in this URL, the common path information 60a is inherited as it is, and information related to “device configuration information” is displayed on the top page for the PC.

クライアントPC41が本発明に係る情報処理装置100に対して情報を要求した場合、画面450のように表示されるが、携帯電話器42又はPDA端末43が同じ情報を要求した場合、図24に示すようなPDA端末用のHTMLが作成され、図25のような画面がPDA端末43に表示される。   When the client PC 41 requests information from the information processing apparatus 100 according to the present invention, a screen 450 is displayed. When the mobile phone 42 or the PDA terminal 43 requests the same information, it is shown in FIG. Such an HTML for a PDA terminal is created, and a screen as shown in FIG. 25 is displayed on the PDA terminal 43.

図24は、topPage.cgiの処理結果を示すPDA端末用のHTMLの記述例を示す図である。図24において、PDA端末用のHTML440aは、端末40がPDA端末43の場合に提供され、記述441aによってWebデフォルトアプリ310のtopPage()関数の処理結果がPDA端末43のWebブラウザに表示される。   FIG. 24 shows topPage. It is a figure which shows the example of description of HTML for PDA terminals which shows the processing result of cgi. In FIG. 24, the HTML 440a for the PDA terminal is provided when the terminal 40 is the PDA terminal 43, and the processing result of the topPage () function of the Web default application 310 is displayed on the Web browser of the PDA terminal 43 by the description 441a.

<font size="3">システムステータス</font>を示す記述442aは、「システムステータス」をフォントサイズ3で表示することを示している。記述442aでは、PDA端末43用に文字フォントが小さく設定される。   A description 442a indicating <font size = "3"> system status </ font> indicates that "system status" is displayed in font size 3. In the description 442a, a small character font is set for the PDA terminal 43.

PDA端末用のHTML440aには、PC用のHTML440の記述443に相当する記述が存在しない。   There is no description corresponding to the description 443 of the HTML 440 for the PC in the HTML 440a for the PDA terminal.

PC用のHTML440の記述445及び446と同様に、<p>システム名:Printer 1</p>を示す記述445aは、「システム名:Printer 1」を表示することを示し、<p>コメント:XXXXXXXXX</p>を示す記述446aは、「コメント:XXXXXXXXX」を表示することを示す。   Similar to the descriptions 445 and 446 of the HTML 440 for PC, the description 445a indicating <p> system name: Printer 1 </ p> indicates that “system name: Printer 1” is displayed, and <p> comment: A description 446 a indicating XXXXXXXXX </ p> indicates that “comment: XXXXXXXXX” is displayed.

クライアントPC41に比べて表示領域の小さいPDA端末43では、PC用のHTML440の記述447に相当する記述447aにおいて、「システムの状態:正常」を表示する代わりに、例えば、「状態:正常」を表示することを示し、表示文字数を少なくして表示する。   The PDA terminal 43 having a display area smaller than that of the client PC 41 displays, for example, “status: normal” instead of “system status: normal” in the description 447a corresponding to the description 447 of the HTML 440 for PC. Display with fewer display characters.

また、PDA端末43では画面をフレームによって複数に分割することが適切でないため、クライアントPC41では他のフレームに表示される情報を、PDA端末43では1つの画面(ページ)内に表示する必要がある。記述448aは、PC用ではメニューページを表示するHTMLに記述されるものであって、PDA端末用のHTML440aでは、<p><a href="../webNetsettingApl/netsetting.cgi">ネットワーク設定</a></p>及び<p><a href="../webSysconfigApl/sysconfig.cgi">機器構成情報</a></p>のように記述し、クライアントPC41のメニューページに表示される選択可能な項目のうち「ネットワーク設定」と「機器構成情報」とを表示することを示す。記述448aにおいて、PC用のHTML440では、表示すべきフレームをtarget="top"によって指定していたが、その記述が削除される。   Further, since it is not appropriate to divide the screen into a plurality of frames in the PDA terminal 43, it is necessary to display information displayed in other frames in the client PC 41 in one screen (page) in the PDA terminal 43. . The description 448a is described in HTML for displaying a menu page for a PC. In the HTML 440a for a PDA terminal, <p> <a href="../webNetsettingApl/netsetting.cgi"> network setting <// a> </ p> and <p> <a href="../webSysconfigApl/sysconfig.cgi"> Device configuration information </a> </ p> and displayed on the menu page of the client PC 41 Of the selectable items, “network setting” and “device configuration information” are displayed. In the description 448a, in the PC HTML 440, the frame to be displayed is specified by target = "top", but the description is deleted.

このようなPDA端末用のHTML440aによって、PDA端末43のWebブラウザには、図25に示すような画面が表示される。図25は、PDAでのシステムステータスの表示例を示す図である。図25において、画面450aは、フレームによって分割されない1つの画面で構成される。   With such an HTML 440a for PDA terminals, a screen as shown in FIG. 25 is displayed on the Web browser of the PDA terminal 43. FIG. 25 is a diagram showing a display example of the system status on the PDA. In FIG. 25, a screen 450a is composed of one screen that is not divided by frames.

画面450aには、図24に示すHTML240aの記述442aによって「システムステータス」を示すテキスト452aが表示され、クライアントPC41には表示されるイメージを表示することなく、記述445aによって「システム名:Printer 1」を示すテキスト455が表示される。記述446aによって「コメント:XXXXXXXXX」を示すテキスト456aが表示され、記述447aによってクライアントPC41より文字数の少ない「状態:正常」を示すテキスト457aが表示される。   On the screen 450a, the text 452a indicating "system status" is displayed by the description 442a of the HTML 240a shown in FIG. Is displayed. The description 446a displays the text 456a indicating “comment: XXXXXXXXX”, and the description 447a displays the text 457a indicating “status: normal” with fewer characters than the client PC 41.

更に、クライアントPC41ではメニューページに表示される選択可能な「ネットワーク設定」及び「機器構成情報」が、記述448aによって選択可能な「ネットワーク設定」及び「機器構成情報」を示すテキスト458aとして表示される。   In the client PC 41, selectable “network settings” and “device configuration information” displayed on the menu page are displayed as text 458a indicating “network settings” and “device configuration information” that can be selected by the description 448a.

画面450aが携帯端末42又はPDA端末43に表示された状態で、PDA端末43のユーザが「ネットワーク設定」を選択すると、共通パス情報60aが継承され相対パス情報60bのみが「ネットワーク設定」を示すURLに変更されるため、図26に示すような画面が携帯端末42又はPDA端末43に表示される。図26は、PDA端末でのネットワーク設定の表示例を示す図である。   When the user of the PDA terminal 43 selects “network setting” while the screen 450a is displayed on the mobile terminal 42 or the PDA terminal 43, the common path information 60a is inherited and only the relative path information 60b indicates “network setting”. Since the URL is changed, a screen as shown in FIG. 26 is displayed on the portable terminal 42 or the PDA terminal 43. FIG. 26 is a diagram showing a display example of network settings on the PDA terminal.

図26において、画面460aは、画面450aからページ遷移して表示された画面であって、ページ遷移時に共通パス情報60aが継承されるため、携帯端末42又はPDA端末43の表示画面のサイズに応じて「ネットワーク設定」のページが表示される。携帯端末42又はPDA端末43の利用者は、表示画面のサイズに合せて「ネットワーク設定」のページを表示させるための設定を何ら行なわない。   In FIG. 26, a screen 460a is a screen that is displayed after a page transition from the screen 450a, and since the common path information 60a is inherited at the time of the page transition, according to the size of the display screen of the mobile terminal 42 or the PDA terminal 43. The “Network Settings” page will be displayed. The user of the portable terminal 42 or the PDA terminal 43 does not make any setting for displaying the “network setting” page according to the size of the display screen.

従来のような端末40の端末種別が識別されない情報処理装置に対して、ページ遷移を行うと、クライアントPC41への表示画面のサイズに応じた表示が成されるため、図27に示すような情報提供となってしまう。端末種別情報53aが継承されないため、大き過ぎる文字で表示されていまい、携帯端末42又はPDA端末43の表示画面に適した情報を提供することができない。   When a page transition is performed on an information processing apparatus in which the terminal type of the terminal 40 is not identified, a display corresponding to the size of the display screen on the client PC 41 is performed. It will be offered. Since the terminal type information 53a is not inherited, the terminal type information 53a is not displayed in too large characters, and information suitable for the display screen of the mobile terminal 42 or the PDA terminal 43 cannot be provided.

本願発明によれば、HTTPデーモン2が、端末40からの最初の要求を受信した時にdefault.cgiを呼び出すようにURLを構成するため、default.cgiによって共通パス情報60aを持ったURLを情報処理装置100にて自動的に設定することができる。従って、端末40の利用者は、表示画面を意識した情報の入力を行う必要がない。   According to the present invention, when the HTTP daemon 2 receives the first request from the terminal 40, the default. In order to construct the URL to call cgi, default. The URL having the common path information 60a can be automatically set by the information processing apparatus 100 by cgi. Therefore, the user of the terminal 40 does not need to input information with the display screen in mind.

共通パス情報60aを相対パス情報60bの前に構成するため、ページからのリンクは相対パスを指定するのみで良く、HTMLの作成を容易とすることができる。   Since the common path information 60a is configured before the relative path information 60b, the link from the page only needs to specify the relative path, and the creation of HTML can be facilitated.

また、情報処理装置100は、スタイルシートを用いて、共通パス情報60aの端末種別情報53aに基づいて、XMLからHTMLへの変換を行う。従って、情報処理装置100において、Webアプリケーション301の開発者は、端末種別を意識したアプリケーション開発をする必要がなく、開発者の負担を軽減することができる。つまり、各Webアプリケーション301は、端末種別の違いに依存せずに、統一した処理結果を出力することができる。例えば、表示画面のサイズの違い、フレームによる表示画面の分割等が、Webアプリケーション301の開発に影響を与えることがない。   Further, the information processing apparatus 100 performs conversion from XML to HTML based on the terminal type information 53a of the common path information 60a using the style sheet. Therefore, in the information processing apparatus 100, the developer of the Web application 301 does not need to develop an application in consideration of the terminal type, and the burden on the developer can be reduced. That is, each Web application 301 can output a unified processing result without depending on a difference in terminal type. For example, the difference in the size of the display screen, the division of the display screen by frames, and the like do not affect the development of the Web application 301.

上記実施例において、端末種別として、クライアントPC41を「PC」、携帯電話器42及びPDA端末43を「PDA」として分類したが、表示画面に応じた分類が可能であれば良いため、「PC」、「PDA」の他に更に多くの端末種別があっても良い。また、分類は表示画面の特性に応じた分類であればよい。   In the above embodiment, the client PC 41 is classified as “PC” and the mobile phone 42 and the PDA terminal 43 are classified as “PDA” as the terminal type. However, it is only necessary to be able to classify according to the display screen. In addition to “PDA”, there may be more terminal types. Further, the classification may be any classification according to the characteristics of the display screen.

また、本願発明は、端末40として巨大スクリーンが情報処理装置100に接続される場合にも適応することができる。つまり、巨大スクリーンに応じて、文字を大きく変更したり、文字数を多くして情報量を多くしたりすることが可能となる。また、より大きいイメージ又は複数のイメージを表示して、効果的に情報を提供することができる。   The present invention can also be applied to a case where a huge screen is connected to the information processing apparatus 100 as the terminal 40. That is, according to a huge screen, it is possible to change the characters greatly, or to increase the amount of information by increasing the number of characters. In addition, a larger image or a plurality of images can be displayed to effectively provide information.

このような端末40に応じた情報を提供するために、本発明に係る情報処理装置100では、各スタイルシート430の端末種別に応じたテンプレートにて、Webページ機能300から提供される処理結果の表示形式を調整及びイメージ等の付加を行なっている。   In order to provide such information according to the terminal 40, the information processing apparatus 100 according to the present invention uses the template according to the terminal type of each style sheet 430 to display the processing result provided from the Web page function 300. The display format is adjusted and images are added.

本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

2 HTTPデーモン
16 インターネット
17 API
40 端末
41 クライアントPC
42 携帯電話器
43 PDA
100 情報処理装置
101 ネットワーク制御部
103 プリンタ制御部
105 スキャナ制御部
110 シーケンス制御ライブラリ
120 Webアプリ振分共通ライブラリ
200 Webページハンドラ
201 SOAPライブラリ
203 XMLライブラリ
205 XSLTプロセッサ
300 Webページ機能(WPF)
2 HTTP daemon 16 Internet 17 API
40 terminals 41 client PC
42 Cellular phone 43 PDA
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing apparatus 101 Network control part 103 Printer control part 105 Scanner control part 110 Sequence control library 120 Web application distribution common library 200 Web page handler 201 SOAP library 203 XML library 205 XSLT processor 300 Web page function (WPF)

特開平11−175515号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-175515 特開2002−23108号公報JP 2002-23108 A 特開2002−7095号公報JP 2002-7095 A 特開平11−306070号公報JP-A-11-306070

Claims (5)

ネットワークを介して接続される端末から接続情報を受信する通信手段と、
前記接続情報に含まれるURLが、前記端末の端末種別情報を含む共通パス情報と、該共通パス情報に続く所定の情報を取得する処理を指定する相対パス情報から構成される場合には、プロッタ、スキャナ、及びネットワークに関する処理を行う複数の関数のうち該相対パス情報に対応する関数を呼び出して処理を実行させ、該処理によって得られた処理結果を該共通パス情報に基づいて出力させたWebページを生成するWebページ生成手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A communication means for receiving connection information from a terminal connected via a network;
If the URL included in the connection information is composed of common path information including the terminal type information of the terminal and relative path information designating processing for obtaining predetermined information following the common path information, , the scanner, and then calls the function corresponding to said relative path information by executing the processing among a plurality of functions for processing related to network, a processing result obtained by the processing is output based on the common path information Web page generation means for generating a generated Web page;
An information processing apparatus comprising:
前記情報処理装置は、前記接続情報から共通パス情報を作成する情報を特定し、該共通パス情報を作成する情報をURLの共通パス情報に設定してURLを作成するURL作成手段を備え、
前記接続情報に含まれるURLに前記相対パス情報に対応する関数に用いる共通パス情報を含まない要求である場合は、前記URL作成手段により、前記接続情報から共通パス情報を作成する情報を特定し、前記URLの共通パス情報に設定して、設定したURLに前記端末をアクセスさせるようにしたことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The information processing apparatus includes URL creation means for identifying information for creating common path information from the connection information, setting information for creating the common path information in the common path information of the URL, and creating a URL.
If the URL included in the connection information is a request that does not include common path information used for the function corresponding to the relative path information, the URL creation means specifies information for creating common path information from the connection information. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the URL is set in the common path information of the URL, and the terminal is made to access the set URL.
前記情報処理装置は更に、前記複数の関数のうち少なくとも一つを有し前記プロッタ、スキャナ、及びネットワークに関する前記処理を行う複数のアプリケーションを備え、
前記相対パス情報は、前記アプリケーションを特定するアプリケーションID情報と、前記特定されたアプリケーションにおける前記関数を特定するページ情報から構成され、
前記Webページ生成手段は、作成するWebページに他のアプリケーションに跨るリンク情報を生成するときは、静的な相対パス情報で該リンク情報を構成することによって、前記共通パス情報と該相対パス情報から成るURLに前記端末をアクセスさせるようにしたことを特徴とした請求項1記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes a plurality of applications having at least one of the plurality of functions and performing the processing relating to the plotter, scanner, and network ,
The relative path information includes application ID information for specifying the application and page information for specifying the function in the specified application.
When the Web page generation unit generates link information across other applications on the Web page to be created, the Web page generation unit configures the link information with static relative path information, thereby the common path information and the relative path information. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the terminal is made to access a URL consisting of:
前記ページ情報と呼び出す関数名とを対応させた第1の対応リストを参照することによって、前記URLのページ情報に対応する関数名で前記関数を、前記共通パス情報を用いて呼び出す複数のハンドラ手段を備え、
前記複数のハンドラ手段は、前記複数のアプリケーションの夫々に対応させて備えられ、
前記Webページ生成手段は、前記アプリケーションID情報と前記ハンドラ手段を特定するハンドラ名とを対応させた第2の対応リストを参照することによって、前記URLのアプリケーションID情報に対応するハンドラ名で前記ハンドラ手段を、前記共通パス情報を用いて呼び出すようにしたことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
A plurality of handler means for calling the function with the function name corresponding to the page information of the URL by referring to the first correspondence list in which the page information and the function name to be called are associated with each other. With
The plurality of handler means are provided corresponding to each of the plurality of applications,
The Web page generation means refers to the second correspondence list in which the application ID information and the handler name that identifies the handler means are associated with each other, so that the handler name is the handler name corresponding to the application ID information of the URL. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein said means is called using said common path information.
ネットワークを介して接続される端末からの要求に応じて該端末にWebページを提供する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、
ネットワークを介して接続される端末から接続情報を受信する通信手順と、
前記接続情報に含まれるURLが、前記端末の端末種別情報を含む共通パス情報と、該共通パス情報に続く所定の情報を取得する処理を指定する相対パス情報から構成される場合には、プロッタ、スキャナ、及びネットワークに関する処理を行う複数の関数のうち該相対パス情報に対応する関数を呼び出して処理を実行させ、該処理によって得られた処理結果を該共通パス情報に基づいて出力させたWebページを生成するWebページ生成手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus for providing a Web page to a terminal in response to a request from a terminal connected via a network,
The information processing apparatus is
A communication procedure for receiving connection information from a terminal connected via a network;
If the URL included in the connection information is composed of common path information including the terminal type information of the terminal and relative path information designating processing for obtaining predetermined information following the common path information, , the scanner, and among the plurality of functions for processing related to network, by calling the function corresponding to said relative path information to execute the processing, outputting a processing result obtained by the processing based on the common path information A Web page generation procedure for generating the Web page,
The information processing method characterized by performing.
JP2010237513A 2002-07-22 2010-10-22 Information processing apparatus and information processing method Expired - Fee Related JP5408101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237513A JP5408101B2 (en) 2002-07-22 2010-10-22 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212300 2002-07-22
JP2002212300 2002-07-22
JP2010237513A JP5408101B2 (en) 2002-07-22 2010-10-22 Information processing apparatus and information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200976A Division JP2007310907A (en) 2002-07-22 2007-08-01 Information processor and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028778A JP2011028778A (en) 2011-02-10
JP5408101B2 true JP5408101B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=43637360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237513A Expired - Fee Related JP5408101B2 (en) 2002-07-22 2010-10-22 Information processing apparatus and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408101B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358745A (en) * 2000-06-09 2001-12-26 Toshiyuki Nakanishi Method and system for providing adapted contents
JP2001273228A (en) * 2001-05-02 2001-10-05 E Japan Kk Device and method for outputting document

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011028778A (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005808B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4348151B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8484012B2 (en) Information service apparatus and method, information display apparatus and information service system
US20020004802A1 (en) Computer peripheral device and a processing system having a hypertext interpretation section and control method therefor image information input-output unit, image information input-output unit control method, and image information processing system
US20040230500A1 (en) Service providing apparatus, user terminal, service providing method, service utilizing method, computer-readable recording medium recorded with a service providing program, and computer-readable recording medium recorded with a service utilizing program
JP2004318842A (en) Webpage generation device, embedding device, method for control of webpage generation, webpage generation program, and recording medium
JP4440716B2 (en) Display data generation device, display device, display data generation system, display data generation device control method, display data generation program, recording medium, electronic device, and electronic device control method
JP2001256012A (en) Print system and printing method
JP4666849B2 (en) Print job management method and apparatus
JP4021381B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20050022120A1 (en) Electronic apparatus and Web page generating method
JP2002304314A (en) Application data file reference system
JP5408101B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004103008A (en) Information processor and information processing method
JP2007310907A (en) Information processor and information processing method
JP2004103007A (en) Information processor and information processing method
JP2007156906A (en) Url generating method and information processing device
JP4291855B2 (en) Image forming apparatus having Web service function
JP4221020B2 (en) Image processing device
JP5036273B2 (en) Image forming apparatus, display data generation method and program
JP4011099B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004326740A (en) Web page creation apparatus, inclusion apparatus, web page creation system, control method of web page creation, web page creation program and recording medium
JP2004086354A (en) Image processor
JP2004287625A (en) Print data generation device, print data generation method, print data generation program, and recording medium
JP2004274736A (en) Service information providing apparatus, user terminal, service information providing method, service utilizing method, service information providing program, service utilizing program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees