JP5395888B2 - Image generation apparatus, image generation system, and image generation method - Google Patents
Image generation apparatus, image generation system, and image generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5395888B2 JP5395888B2 JP2011288338A JP2011288338A JP5395888B2 JP 5395888 B2 JP5395888 B2 JP 5395888B2 JP 2011288338 A JP2011288338 A JP 2011288338A JP 2011288338 A JP2011288338 A JP 2011288338A JP 5395888 B2 JP5395888 B2 JP 5395888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frames
- data
- image generation
- complex
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明は、光断層画像生成装置及び光断層画像生成方法に関する。 The present invention relates to an optical tomographic image generation apparatus and an optical tomographic image generation method.
現在、低コヒーレンス光による干渉を利用した光干渉断層法(OCT: Optical Coherence Tomography)を用いる撮像装置(以下、OCT装置とも呼ぶ。)が実用化されている。これは、数マイクロメートルの深さ分解能で断層画像を取得できるため、被検査物の断層画像を高解像度に撮像することができる。 Currently, an imaging apparatus (hereinafter also referred to as an OCT apparatus) using an optical coherence tomography (OCT) using interference by low-coherence light has been put into practical use. In this case, since a tomographic image can be acquired with a depth resolution of several micrometers, a tomographic image of the object to be inspected can be taken at a high resolution.
特許文献1には、形成される画像の画質の向上を図る光画像計測装置が開示されている。この装置では、眼底の複数の断層画像を形成し、形成された画像を記憶させる。そして、そのうちの一枚の断層画像とそれに隣接する断層画像を用いて演算することにより、新たな断層画像を形成している。この結果、形成される画像の画質を向上することが可能となっている。 Patent Document 1 discloses an optical image measurement device that improves the image quality of a formed image. In this apparatus, a plurality of tomographic images of the fundus are formed and the formed images are stored. A new tomographic image is formed by calculating using one of the tomographic images and a tomographic image adjacent thereto. As a result, the image quality of the formed image can be improved.
しかしながら、特許文献1のように複数の断層画像を形成し、その後それらの断層画像の画素値を使って演算することで最終的な断層画像を形成したとしても、ノイズ成分が効率的に除去されないために、画質の向上が限定的になることがある。 However, even if a final tomographic image is formed by forming a plurality of tomographic images as in Patent Document 1 and then calculating using the pixel values of these tomographic images, the noise component is not efficiently removed. Therefore, the improvement in image quality may be limited.
本発明は上記課題に対処するためになされたものであり、ノイズ成分を効果的に除去することにより、断層画像の画質のさらなる向上を図ることを目的とする。 The present invention has been made to address the above-described problems, and an object thereof is to further improve the image quality of a tomographic image by effectively removing noise components.
本発明者らは、特許文献1のように複数の断層画像を用いて演算する際、従来は、断層画像の画素値を実数に変換した後に演算しているためにノイズの除去が効率的に行えていなかったことを見出した。そこで、複素数のまま演算し、その後実数に変換することで、より効率的にノイズが除去されることを検証し、もって本発明を完成させた。 When performing calculations using a plurality of tomographic images as in Patent Document 1, the present inventors have conventionally performed the calculation after converting the pixel values of the tomographic images into real numbers, so noise removal is efficiently performed. I found that I couldn't do it. Therefore, the present invention was completed by verifying that noise is more efficiently removed by calculating as a complex number and then converting to a real number.
つまり、本発明の画像生成装置は、被検査物に光を照射することにより得られる複数のフレームの信号をそれぞれフーリエ変換して複数の複素数のデータを得る手段と、前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する手段と、前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する手段と、前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の画像生成システムは、被検査物に光を照射することにより得られる複数のフレームの信号をそれぞれフーリエ変換して複数の複素数のデータを得る手段と、前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する手段と、前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する手段と、前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する手段と、を有することを特徴とする。
In other words, the image generating apparatus of the present invention includes means for obtaining a plurality of complex data by Fourier transforming each of a plurality of frames of signals obtained by irradiating the inspection object with light, and the plurality of complex data. Means for converting to a plurality of real number data; means for determining whether or not there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data; and the measurement error of the plurality of frames. Means for averaging data of a plurality of complex numbers corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be .
In addition, the image generation system of the present invention includes means for obtaining a plurality of complex number data by Fourier-transforming signals of a plurality of frames obtained by irradiating light on the object to be inspected, and the plurality of complex number data. Means for converting to a plurality of real number data; means for determining whether or not there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data; and the measurement error of the plurality of frames. Means for averaging data of a plurality of complex numbers corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be .
また、本発明の画像生成方法は、被検査物に光を照射することにより得られる複数のフレームの信号をそれぞれフーリエ変換して複数の複素数のデータを得る工程と、前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する工程と、前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する工程と、前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する工程と、を有することを特徴とする。 Further, the image generation method of the present invention includes a step of obtaining a plurality of complex number data by performing Fourier transform on each of a plurality of frame signals obtained by irradiating light on the object to be inspected, and the plurality of complex number data. Converting to a plurality of real number data; determining whether or not there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data; and measuring error among the plurality of frames And averaging a plurality of complex data corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be .
本発明によれば、ノイズ成分を効果的に除去することにより、さらなる画質向上が期待できる。 According to the present invention, further improvement in image quality can be expected by effectively removing noise components.
本発明にかかる実施形態は、被検査物の断層画像を生成する光断層画像生成方法において、被検査物に光を照射することにより得られる複数のフレームの信号を取得する第一の工程、前記複数のフレームの信号をフーリエ変換し、複素数のデータをそれぞれ得る第二の工程、前記それぞれの複素数のデータを用いて、前記複数のフレームの合成を複素数で行う第三の工程、前記合成したデータに基づき、断層画像を生成する第四の工程を有することを特徴とする。なお、図1及び図5に示すように、第五の工程としてさらに、信号を合成する前にフレームの移動量計算を行い、その情報を基に複数のフレームの合成を行ってもよい。 In an optical tomographic image generation method for generating a tomographic image of an inspection object, an embodiment according to the present invention is a first step of acquiring a plurality of frames of signals obtained by irradiating the inspection object with light, A second step of Fourier-transforming signals of a plurality of frames to obtain complex number data, a third step of combining the plurality of frames with complex numbers using the respective complex number data, and the synthesized data And a fourth step of generating a tomographic image. As shown in FIGS. 1 and 5, as a fifth step, a frame movement amount may be calculated before the signals are combined, and a plurality of frames may be combined based on the information.
(実施例1)
つぎに、本発明の実施例1について説明する。本実施例においては、マイケルソン干渉計を用いた撮像装置によって断層画像を生成するが、本発明において用いることのできる撮像装置はこれに限定されることはない。また、本実施例の信号処理は、後述する実施例2とは異なり、実数のデータを基にして移動量計算を行うことを特徴とする。
Example 1
Next, Example 1 of the present invention will be described. In the present embodiment, a tomographic image is generated by an imaging apparatus using a Michelson interferometer, but the imaging apparatus that can be used in the present invention is not limited to this. Further, the signal processing of the present embodiment is characterized in that the movement amount is calculated based on real number data, unlike the second embodiment described later.
(マイケルソン干渉計)
実施例1に係る光干渉断層撮像装置(以下、OCT装置とも言う)について図2を用いて説明する。図2は、本実施例のマイケルソン型の光学系(マイケルソン干渉計)を用いる撮像装置を説明するための模式図である。
(Michelson interferometer)
An optical coherence tomographic imaging apparatus (hereinafter also referred to as an OCT apparatus) according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an imaging apparatus using the Michelson-type optical system (Michelson interferometer) of this embodiment.
光源201から出射した光はファイバー202、レンズ203−1を介し、ビームスプリッタ204によって測定光214と参照光213とに分割される。測定光214は、XYスキャナ208、対物レンズ205−1、205−2を介して、被検査物である眼217に入射する。そして、眼に入射した測定光214は、角膜216を通り、さらに網膜218まで到達する。
Light emitted from the
眼217の網膜218によって反射および散乱された戻り光215は、対物レンズ205−2、205−1、XYスキャナ208、ビームスプリッタ204の順で戻る。さらに、レンズ203−2を介して、分光器211に導かれる。分光器211は、レンズ、グレーティング、撮像素子などから構成される。撮像素子としては、CCDやCMOS方式のラインセンサーが用いられる。分光器211のラインセンサーで得られた信号は、コンピュータ212へ送信されてメモリに記憶され、後述の処理が行われる。
The
一方、参照光213は分散補償ガラス207を介し、参照ミラー209によって反射され、再度分散補償ガラス207を通り、ビームスプリッタ204へ戻る。分散補償ガラス207は、眼217および対物レンズ205−1、205−2の分散を補償するためのものである。参照ミラー209はミラー調整機構210によって参照光路の光路長を調整することができる。これら参照光213と戻り光215はビームスプリッタ204により合波される。そして、この合波光が分光器211に導かれ、検出される。なお、測定光路において、参照光路と光路長が一致するところをコヒーレンスゲートと呼ぶ。眼217の網膜218を測定する場合には、このコヒーレンスゲートを網膜218に近くなるように参照ミラー209の位置を調整する。
On the other hand, the
光源201は、代表的な低コヒーレント光源であるSLD(Super Luminescent Diode)が用いられる。その波長は、例えば中心波長840nm、バンド幅50nmである。なお、バンド幅は得られる断層画像の光軸方向の分解能に影響するため重要なパラメーターとなる。また、光源201の種類は、ここではSLDとしたが、低コヒーレント光が出射できればよく、ASE(Amplified Spontaneous Emission)等も用いることができる。当然、被検査物の内容によっては、ハロゲンランプなどの他の光源を利用してもよい。ただし、波長は、得られる断層画像の横方向の分解能に影響するため、横方向の分解能を重視する場合には短波長であることが望ましい。
As the
コンピュータ212は、後述の演算処理や制御を行う他、分光器211、XYスキャナ208、ミラー調整機構210、フォーカス調整機構206を制御する。当然、コンピュータ212は、データの入力、画像処理、画像表示、データの保存なども行うことができる。
The
(信号処理工程)
図1を用いて、図2に示したOCT装置で実行される信号処理を説明する。
工程A1で測定を開始する。この状態は、OCT装置が起動されていて、被検眼が配置されている。さらに測定に必要な調整が術者によって行われ、測定が開始された状態である。
(Signal processing process)
The signal processing executed by the OCT apparatus shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG.
Measurement is started in step A1. In this state, the OCT apparatus is activated and the eye to be examined is placed. Furthermore, adjustment necessary for the measurement is performed by the operator, and the measurement is started.
工程A2で信号を取得する。ここでは、測定光214を眼底の網膜218に対して照射しつつ、XYスキャナ208により網膜218を2次元に走査し、3次元の画像を取得する場合について説明する。図2における眼の光軸に垂直なX方向をFast Scan,Y方向をSlow Scanとする。図3の(a)にX位置、図3の(b)にY位置、図3の(c)に撮影のタイミングを示したタイミングチャートを示す。Y位置を固定しつつX方向に512回連続的に撮影を行う場合、分光器211内のラインセンサーの画素数が1024なら、1024×512要素の1フレームのデータを得る。なお、1フレームのデータからXZ平面の断層画像を得ることができる。さらにY方向に500ステップ動かしながら、各ステップごとにX方向への連続撮影を繰り返すことで、結果として500フレームのデータを得る。図3においては、そのうちの合成する3つのフレームである、第1のフレーム301、第2のフレーム302、第3のフレーム303を取得する様子を示している。フレームとフレームの間の時間は、次の位置を撮影するためのスキャナのX方向、Y方向への移動、コンピュータ212へのデータの転送に使われている。
In step A2, a signal is acquired. Here, a case where a three-dimensional image is acquired by irradiating the
当然、スキャンパターンは限定されるものではなく、Y位置が同じ複数のフレームを合成するようにして撮像してもよい。また、X方向やY方向などの直線方向の動きだけでなく、サークルスキャンのように回転しながら取得したデータであってもよい。 Of course, the scan pattern is not limited, and a plurality of frames having the same Y position may be combined and imaged. Further, it may be data acquired while rotating as in a circle scan as well as movement in a linear direction such as the X direction and the Y direction.
なお、本実施例では、フレーム間でY方向にステップ的に位置が違うデータを取得している。ここで、取得したフレーム間の位置の差が大きいデータを合成すると、信号成分がなまってしまうこと(合成するデータが互いに打ち消しあって、本来の信号成分が失われてしまうこと)がある。そのため位置の差は、OCT装置の横分解能(一般的に、被測定物上での測定光のビーム径により決まる)の数倍以下であることが望ましい。本実施例の場合、被測定物上での測定光のビーム径を5マイクロメートル程度とすると、Y方向に数十マイクロメートル程度の位置の差となる。 In the present embodiment, data having different positions in the Y direction between frames is acquired. Here, when data having a large positional difference between acquired frames is combined, signal components may be lost (data to be combined cancel each other and the original signal components are lost). Therefore, it is desirable that the difference in position is several times or less the lateral resolution of the OCT apparatus (generally determined by the beam diameter of the measurement light on the object to be measured). In the case of the present embodiment, if the beam diameter of the measurement light on the object to be measured is about 5 micrometers, the difference in position is about several tens of micrometers in the Y direction.
工程A3で波長波数変換をする。一般的に分光器211からのデータは波長とその波長における強度からなっている。そして、波長に対しては等間隔にサンプリングされている。まず、波長に対する強度のデータの関数を作る。次に、それぞれの波長を波数に変換し、強度のデータの関数を作る。波数は波長の逆数のため、1024の波数が等間隔になるように新たに波数を割り当てる。そして、その波数に対応する強度データを計算する。計算する方法は、例えば補間であり、一般的な直線補間、スプライン補間などでよい。ただし、線形演算であることが望ましい。この結果、フレームごとに、等間隔の波数とその波数に対する強度からなる1024×512要素の2次元配列を得る。当然、分光器211が波数に対して等間隔にサンプリングができる場合、または波長波数変換による誤差が問題にならない場合は工程A3を飛ばすことができる。
In step A3, wavelength wave number conversion is performed. In general, data from the
工程A4でフーリエ変換をする。ここでは、波数に対して等間隔の強度データを、各列に対して離散フーリエ変換する。その結果各フレームで1024×512の複素数の2次元配列を得る。ただし、フーリエ変換の性質により各列のうちm行目と(1024−m)行目は強度が同じになる。したがって、0−511行を抜き出し、512×512の複素数の2次元配列を得て、次の工程にデータを送る。 Fourier transform is performed in step A4. Here, intensity data equally spaced with respect to the wave number is subjected to discrete Fourier transform for each column. As a result, a 1024 × 512 complex two-dimensional array is obtained in each frame. However, due to the nature of the Fourier transform, the m-th row and the (1024-m) -th row in each column have the same intensity. Therefore, lines 0 to 511 are extracted to obtain a two-dimensional array of 512 × 512 complex numbers, and data is sent to the next process.
工程A5で、信号を合成するフレーム間の移動量計算をする。ここでは、第1のフレーム301の画像に対して、第2のフレーム302、第3のフレーム303の画像の移動量計算を説明する。まず、各フレームの512×512の複素数データを実数に変換する。ここでは、第1のフレーム301の128列目(65〜448行の384要素)に対して、第2のフレーム302の画像のi列(512要素)を選択し、その中のj行から連続する384要素との差を計算して1次元の配列を得る。その1次元配列の要素を2乗平均する。これを必要なiとjにおいて行い、その中で2乗平均が最小になるi1とj1を決定する。次に、第1のフレーム301の384列目(65〜448行の384要素)に対して、同様のことを行い、2乗平均が最小となるi2とj2を決定する。その結果、第1のフレーム301の画像に対して、第2のフレーム302の画像の移動量を得る。移動量がゼロであればそれぞれ、i1=128、j1=65とi2=384、j2=65である。さらに、第1のフレーム301の画像に対して、第3のフレーム303の画像の移動量を得る。そして計算した移動量に関する情報を工程Mに送る。
In step A5, a movement amount between frames for combining signals is calculated. Here, the movement amount calculation of the images of the
なお、この方法を繰り返して移動量に関する情報の精度を高めてもよいし、各列を補間してサブピクセルでの移動量を計算してもよい。当然移動量計算方法としては、その他の方法であってもよい。 Note that this method may be repeated to increase the accuracy of the information regarding the movement amount, or each column may be interpolated to calculate the movement amount in the subpixel. Of course, other methods may be used as the moving amount calculation method.
工程Mで信号の合成をする。工程A4で得た複素数の2次元データに対して、工程A5からの移動量に関する情報を基に加算平均を行う。第1のフレーム301の複素数のデータに対して、平行移動、回転移動した結果の第2のフレーム302の複素数のデータを加算する。当然、配列は離散的なので、第2のフレーム302の画像は必要な補間の処理を適用している。同様に、平行移動、回転移動した結果の第3のフレーム303の複素数データを加算する。そして、合成した複素数データを実数に変換して工程A6に送る。
In step M, signals are synthesized. The addition average is performed on the complex two-dimensional data obtained in step A4 based on the information regarding the movement amount from step A5. The complex number data of the
ところで、平均は重みつけ平均であっても良いが、重みが異なるとノイズ除去の効果が変わる場合がある。なお、測定のエラーが発生したと判断されるフレームデータであれば間引いてもよい。 By the way, the average may be a weighted average, but if the weight is different, the noise removal effect may change. It should be noted that the frame data may be thinned if it is determined that a measurement error has occurred.
工程A6で、1つの断層画像として、コンピュータ212の表示画面に表示する。
そして、工程A7で終了をする。
ここでは、OCT装置を用いた測定から画像表示までを説明したが、例えば、ネットワークを介して得た複数フレームのデータに、上記処理を適用することによってノイズを低減した画像を得ることもできる。
In step A6, the image is displayed on the display screen of the
And it complete | finishes by process A7.
Here, description has been given from measurement using an OCT apparatus to image display. However, for example, an image with reduced noise can be obtained by applying the above processing to data of a plurality of frames obtained via a network.
本実施例では、複数のフレームデータの合成を行う際に、移動量計算を実数データに基づいて行い、合成を複素数データに基づいて行うことで、ノイズの除去を効果的に行え、さらなる画質の向上が期待できる。 In this embodiment, when combining a plurality of frame data, the movement amount calculation is performed based on the real number data, and the combination is performed based on the complex number data, so that noise can be effectively removed and further image quality can be improved. Improvement can be expected.
(原理の説明)
本実施例の工程Mは、実数に変換した後にフレーム間の画像を足して信号の合成をする従来の手法に対し、複素数の状態で足した後に実数に変換することを特徴としている。これらの原理的な違いは、2つの複素数を実数に変換した後に足す場合と、実数に変換する前に足して、その後実数に変換する場合の差に帰着する。
(Description of principle)
The process M of the present embodiment is characterized in that it is converted to a real number after adding in a complex number state, compared to the conventional method of combining signals by adding images between frames after converting to a real number. These fundamental differences result in the difference between adding two complex numbers after conversion to real numbers and adding them before conversion to real numbers and then converting them to real numbers.
ここで、虚数単位iを用いて、複素数の要素1と要素2をそれぞれ数式1−1、数式1−2で表す。
要素1と要素2を複素数で足した後に実数に変換した結果は数式2で表される。
要素1と要素2を実数に変換した後に足した結果は数式3で表される。
数式2と数式3を2乗して共通部分を差し引くと、数式4の関係となる。(更に両辺を2乗すれば容易に証明できる。)
すなわち、数式2の値は数式3の値以下となる。これは、ノイズの除去方法において重要である。つまり、ランダムノイズである場合、プラスとマイナスがある。複素数の状態で足すと、ノイズのプラスの成分とマイナスの成分が相殺されるため、より効率的に平均化をすることができる。なお、信号処理の各工程に線形変換を用いれば、複素数にする前のデータで重ね合わせても、同じ結果が得られる。
That is, the value of
表1は信号雑音比(SNR)の比較である。この結果は、後述する実施例2のようにフレーム内のラインを合成しているため、本実施例の工程によって得た結果とは若干異なる。しかし、画素値を実数に変換するタイミングによってSNRを比較するには十分のデータである。撮影対象は正常眼の黄斑を中心に網膜6mm程度の範囲を測定した。ライン数は2048ラインである。この同じ元データを用いてそれぞれ、(1)2048ラインから4ライン毎に抜き出し512ラインにし、1フレームの合成をしない断層画像を生成した場合、(2)2048ラインから2ライン毎に抜き出して1024ラインにし、さらに隣接する2ラインを合成して512ラインの1フレームの断層画像を生成した場合、(3)2048ラインから4ライン毎に合成して512ラインの1フレームの断層画像を生成した場合である。それぞれにおいて合成を複素数から実数への変換前にしたときのSNRと、実数への変換後にしたときのSNRとを比較している。実数に変換する前に合成した場合(本実施例での複素数でのフレーム合成に相当する)は、合成の本数が多くなるほどSNRが向上しているのが分かる。一方、実数に変換した後に合成した場合、SNRは概ね一定であることが分かる。ただし、実数変換をいつするかに関らず、合成処理(平均化)をしない場合と実数後に合成処理をした場合を比べると、合成処理をした方がより滑らかな画像が得られる。なお、ここでのSNRは、各画素のうちの最大の値に対する、各行のノイズのRMS(Root Mean Square)のうち最低の値の比である。
Table 1 is a comparison of signal to noise ratio (SNR). This result is slightly different from the result obtained by the process of this embodiment because the lines in the frame are synthesized as in
(実施例2)
つぎに、本発明の実施例2について説明する。ここでは、実施例1との差異について特に説明する。本実施例においては、マッハツェンダ干渉計を用いた撮像装置によって断層画像を生成するが、本発明において用いることのできる撮像装置はこれに限定されることはない。また、本実施例の信号処理は、フレームの信号をフレーム内で合成する第六の工程を含むことと、位相成分を含めた移動量計算を行うことを特徴とする。なお、これらの特徴のうち双方ともを含んだ態様を以下に記載するが、本発明は以下の記載に限定されず、いずれか一方の特徴のみを含んだ態様でもよい。
(Example 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Here, differences from the first embodiment will be particularly described. In this embodiment, a tomographic image is generated by an imaging apparatus using a Mach-Zehnder interferometer, but the imaging apparatus that can be used in the present invention is not limited to this. In addition, the signal processing of this embodiment includes a sixth step of synthesizing the frame signals within the frame, and performing a movement amount calculation including the phase component. In addition, although the aspect containing both of these characteristics is described below, this invention is not limited to the following description, The aspect containing only one of the characteristics may be sufficient.
(マッハツェンダ干渉計)
実施例2に係る光干渉断層法を用いる撮像装置について図4を用いて説明する。図4は、本実施例のマッハツェンダ型の光学系を用いる撮像装置を説明するための模式図である。なお、図2と同じ構成には同じ番号を付し、その説明を一部省略している。光源201から出射した光はファイバー202、ファイバーカプラ401−1を介し、測定光214と参照光213とに分割される。
(Mach-Zehnder interferometer)
An imaging apparatus using the optical coherence tomography according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining an imaging apparatus using the Mach-Zehnder type optical system of the present embodiment. In addition, the same number is attached | subjected to the same structure as FIG. 2, and the description is partially abbreviate | omitted. Light emitted from the
測定光214は、サーキュレーター402−2のポート1に入り、ポート2から出て、レンズ403−2に到達する。さらに、XYスキャナ208、対物レンズ205−1、205−2、角膜216を介して網膜218に到達する。網膜218で散乱および反射された戻り光215は、対物レンズ205−2、205−1、XYスキャナ208を戻って、サーキュレーター402−2のポート2に入り、ポート3を出て、ファイバーカプラ401−2に到達する。
一方、参照光213はサーキュレーター402−1のポート1に入り、ポート2から出て、レンズ403−1、分散補償ガラス207を介し、参照ミラー209によって反射される。反射された参照光213は、分散補償ガラス207を介し、レンズ403−1、サーキュレーター402−1のポート2に戻り、ポート3から出てファイバーカプラ401−2に到達する。参照ミラー209はミラー調整機構210によって光路長を調整することができる。参照光213と戻り光215はファイバーカプラ401−2により合波され、分光器211に導かれて検出され、コンピュータ212に送信される。
On the other hand,
(信号処理工程)
図5を用いて、図4に示したOCT装置で実行される実施例2における信号処理を説明する。なお、図1と同じ符号は、同様の処理を表す。
工程A1で測定を開始する。
工程A2で信号を取得する。ここでは、1フレームに対して、2048ラインの画像を取得し、それを合計500フレーム取得する。その結果、1フレームあたり1024×2048要素のデータを得る。ここで、本実施例の特徴の一つは、各フレーム内で信号を合成することである。
(Signal processing process)
The signal processing in the second embodiment executed by the OCT apparatus shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. The same reference numerals as those in FIG. 1 represent the same processing.
Measurement is started in step A1.
In step A2, a signal is acquired. Here, an image of 2048 lines is acquired for one frame, and a total of 500 frames are acquired. As a result, 1024 × 2048 element data is obtained per frame. Here, one of the features of the present embodiment is to synthesize signals within each frame.
フレーム内で信号を合成する場合とフレーム間で信号を合成する場合、ノイズの除去効果は、被検査物が動かなければ原理的に同じである。しかし、眼のように動く被検査物である場合は単純でない。ラインレートが20kHzであれば、1フレームのデータを取得するのに必要な時間は512ラインでは26msec、2048ラインであれば102msecである。スキャナの戻り時間である4msecを加算すると、フレーム間隔はそれぞれ、30msec、106msec程度である。つまり、フレーム内の隣接するラインを合成する場合は、移動量計算が不要になる。一方、フレームの測定時間が長くなると、フレーム内での歪や眼を閉じることによるデータの抜けが発生する確率が高くなる。また、本実施例においても、実施例1と同様の理由により、取得するラインの位置の差はビーム径の数倍以下であることが望ましい。 When a signal is synthesized within a frame and when a signal is synthesized between frames, the noise removal effect is the same in principle if the object to be inspected does not move. However, it is not simple when the object to be inspected moves like an eye. If the line rate is 20 kHz, the time required to acquire one frame of data is 26 msec for 512 lines and 102 msec for 2048 lines. When 4 msec which is the return time of the scanner is added, the frame intervals are about 30 msec and 106 msec, respectively. That is, when the adjacent lines in the frame are combined, the movement amount calculation is not necessary. On the other hand, when the measurement time of the frame becomes long, the probability that the distortion in the frame or the loss of data due to the eye closing will occur increases. Also in this embodiment, for the same reason as in the first embodiment, it is desirable that the difference in the position of the acquired line is several times the beam diameter or less.
工程Sでは、フレーム内の隣接するラインを合成する。2048ラインの隣接する4ライン毎に合成し、各フレームで1024×512要素のデータを得る。
工程A3で波長波数変換をする。
工程A4でフーリエ変換をする。そして、必要部分を切り出すことによって各フレームで512×512の複素数の2次元配列データを得て、次の工程にデータを送る。
工程A5−1で移動量計算を行う。ここで、実施例1が実数に変換して移動量計算をしていたのに対して、本実施例では複素数の状態で移動量計算を行う。すなわち、データの差を計算するときは複素数の状態で行い、その結果の2乗平均が、最小になる場合を抽出する。この結果、位相を含めた移動量計算が可能になる。
なお、複素数のデータは、極座標に変換して計算してもよい。
工程Mで、工程A4において得た複素数の2次元配列データに対して、工程A5−1において得た位相を含めた移動に関する情報を基づいて加算平均を行う。そして、その結果を実数に変換して工程A6にデータを送る。
工程A6で、1つの断層画像を得る。
工程A7で終了をする。
本実施例では、位相を含めた移動量計算を行うことができ、さらなる画質の向上が期待できる。
In step S, adjacent lines in the frame are synthesized. The data is synthesized every four adjacent 2048 lines, and data of 1024 × 512 elements is obtained in each frame.
In step A3, wavelength wave number conversion is performed.
Fourier transform is performed in step A4. Then, by extracting necessary portions, two-dimensional array data of 512 × 512 complex numbers is obtained in each frame, and the data is sent to the next step.
The movement amount is calculated in step A5-1. Here, the movement amount is calculated in the complex state in the present embodiment, whereas the movement amount is calculated by converting the first embodiment into a real number. That is, when calculating the data difference, it is performed in a complex state, and the case where the mean square of the result is minimized is extracted. As a result, it is possible to calculate the movement amount including the phase.
Note that complex data may be calculated after being converted into polar coordinates.
In step M, an addition average is performed on the complex two-dimensional array data obtained in step A4 based on information relating to movement including the phase obtained in step A5-1. Then, the result is converted to a real number and data is sent to step A6.
In step A6, one tomographic image is obtained.
The process ends at step A7.
In this embodiment, the movement amount calculation including the phase can be performed, and further improvement in image quality can be expected.
(実施例3)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
すなわち、前記コンピュータプログラムは、被検査物に光を照射することにより得られる複数のフレームの信号を取得する第一の工程を行う第一の手順と、前記複数のフレームの信号をフーリエ変換し、複素数のデータをそれぞれ得る第二の工程を行う第二の手順と、前記それぞれの複素数のデータを用いて、前記複数のフレームの合成を複素数で行う第三の工程を行う第三の手順と、前記合成したデータに基づき、断層画像を生成する第四の工程を行う第四の手順とを備える。また、前記コンピュータプログラムは、フレームの移動の情報を取得する第五の工程を行う第五の手順と、前記フレームの信号をフレーム内で合成する第六の工程を行う第六の手順とを更に備えてもよい。
(Example 3)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (computer program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer of the system or apparatus (or CPU, MPU, etc.) reads the program. To be executed.
That is, the computer program, a first procedure for performing a first step of obtaining signals of a plurality of frames obtained by irradiating light to the inspection object, and Fourier transform the signals of the plurality of frames, A second procedure for performing a second step for obtaining complex data respectively; a third procedure for performing a third step for combining the plurality of frames with complex numbers using the respective complex data; And a fourth procedure for performing a fourth step of generating a tomographic image based on the synthesized data. The computer program further includes a fifth procedure for performing a fifth step of acquiring frame movement information and a sixth procedure for performing a sixth step of synthesizing the signals of the frame within the frame. You may prepare.
201 光源
202 光ファイバー
203 レンズ
204 ビームスプリッタ
205 対物レンズ
206 フォーカス調整機構
207 分散補償ガラス
208 XYスキャナ
209 参照ミラー
210 ミラー調整機構
211 分光器
212 コンピュータ
213 参照光
214 測定光
215 戻り光
216 角膜
217 眼
218 網膜
301 第1のフレーム
302 第2のフレーム
303 第3のフレーム
401 フォトカプラ
402 サーキュレーター
403 レンズ
DESCRIPTION OF
Claims (23)
前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する手段と、
前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する手段と、
前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する手段と、
を有することを特徴とする画像生成装置。 Means for obtaining a plurality of complex number data by Fourier-transforming signals of a plurality of frames obtained by irradiating the inspection object with light;
Means for converting the plurality of complex data to a plurality of real data;
Means for determining whether there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data;
Means for averaging a plurality of complex data corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be the measurement error among the plurality of frames ;
An image generation apparatus comprising:
前記平均する手段は、前記間引かれた後の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均することを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。 Means for thinning out the frames determined to be the measurement error from the plurality of frames;
Said averaging means, the image generating apparatus according to claim 1, characterized in that averaging the data of a plurality of complex numbers corresponding to a plurality of frames after which the decimated.
前記判断する手段は、眼を閉じることによるデータの抜けを前記測定エラーであると判断することを特徴とする請求項1または2に記載の画像生成装置。The image generation apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines that the missing data due to closing eyes is the measurement error.
前記移動は前記眼の固視微動によって生じることを特徴とする請求項5に記載の画像生成装置。 The inspected object is an eye;
The image generation apparatus according to claim 5, wherein the movement is caused by a fine movement of the eye.
前記複数のフレームは、それぞれ眼の光軸と交差する方向において異なる位置で得られ、
前記フレーム間の位置の差は、横分解能の数倍以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像生成装置。 The inspected object is an eye;
The plurality of frames are obtained at different positions in the direction intersecting the optical axis of the eye,
The image generation apparatus according to claim 1, wherein the difference in position between the frames is several times less than a horizontal resolution.
さらに前記断層画像を表示装置に表示させる手段を有することを特徴とする請求項9に記載の画像生成装置。 The generating means generates a tomographic image as the image ,
The image generating apparatus according to claim 9 , further comprising means for displaying the tomographic image on a display device.
前記生成する手段は、前記実数に変換されたデータを前記画像として生成することを特徴とする請求項9または10に記載の画像生成装置。 Means for converting the averaged complex number data into a real number;
The image generating apparatus according to claim 9 , wherein the generating unit generates the data converted into the real number as the image.
前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する手段と、
前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する手段と、
前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する手段と、
を有することを特徴とする画像生成システム。 Means for obtaining a plurality of complex number data by Fourier-transforming signals of a plurality of frames obtained by irradiating the inspection object with light;
Means for converting the plurality of complex data to a plurality of real data;
Means for determining whether there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data;
Means for averaging a plurality of complex data corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be the measurement error among the plurality of frames ;
An image generation system comprising:
前記平均する手段は、前記間引かれた後の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均することを特徴とする請求項13に記載の画像生成システム。14. The image generating system according to claim 13, wherein the averaging means averages a plurality of complex data corresponding to the plurality of frames after the thinning.
前記判断する手段は、眼を閉じることによるデータの抜けを前記測定エラーであると判断することを特徴とする請求項13または14に記載の画像生成システム。The image generation system according to claim 13 or 14, wherein the determination unit determines that the missing data due to closing eyes is the measurement error.
前記平均する手段は、コンピュータに転送された後に前記複数の複素数のデータを平均することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の画像生成システム。 Means for transferring the plurality of complex data to a computer;
The image generation system according to any one of claims 13 to 16, wherein the averaging means averages the plurality of complex data after being transferred to a computer.
前記複数の複素数のデータを複数の実数のデータに変換する工程と、
前記複数の実数のデータを用いて前記複数のフレームに対して測定エラーであるか否かを判断する工程と、
前記複数のフレームのうち、前記測定エラーであると判断されたフレーム以外の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均する工程と、
を有することを特徴とする画像生成方法。 A process of obtaining a plurality of complex data by Fourier-transforming each of a plurality of frames of signals obtained by irradiating the inspection object with light;
Converting the plurality of complex number data into a plurality of real number data;
Determining whether there is a measurement error for the plurality of frames using the plurality of real number data;
Averaging a plurality of complex data corresponding to a plurality of frames other than the frame determined to be the measurement error among the plurality of frames ;
An image generation method characterized by comprising:
前記平均する工程では、前記間引かれた後の複数のフレームに対応する複数の複素数のデータを平均することを特徴とする請求項19に記載の画像生成方法。20. The image generation method according to claim 19, wherein in the averaging step, a plurality of complex data corresponding to the plurality of frames after the thinning are averaged.
前記判断する工程では、眼を閉じることによるデータの抜けを前記測定エラーであると判断することを特徴とする請求項19または20に記載の画像生成方法。21. The image generation method according to claim 19 or 20, wherein, in the determination step, it is determined that the missing data due to closing eyes is the measurement error.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288338A JP5395888B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288338A JP5395888B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244678A Division JP4902721B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Optical tomographic image generation apparatus and optical tomographic image generation method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013217314A Division JP5746741B2 (en) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061359A JP2012061359A (en) | 2012-03-29 |
JP2012061359A5 JP2012061359A5 (en) | 2013-08-01 |
JP5395888B2 true JP5395888B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=46057673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011288338A Expired - Fee Related JP5395888B2 (en) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5395888B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4850495B2 (en) * | 2005-10-12 | 2012-01-11 | 株式会社トプコン | Fundus observation apparatus and fundus observation program |
JP4461259B2 (en) * | 2006-08-09 | 2010-05-12 | 国立大学法人 筑波大学 | Optical tomographic image processing method |
JP2008142443A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Fujifilm Corp | Optical tomographic apparatus |
JP5523658B2 (en) * | 2007-03-23 | 2014-06-18 | 株式会社トプコン | Optical image measuring device |
JP5199031B2 (en) * | 2008-11-05 | 2013-05-15 | 株式会社ニデック | Ophthalmic imaging equipment |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011288338A patent/JP5395888B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012061359A (en) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902721B2 (en) | Optical tomographic image generation apparatus and optical tomographic image generation method | |
JP5036785B2 (en) | Optical tomographic image generation method and optical tomographic image generation apparatus | |
JP6507615B2 (en) | Optical coherence tomography apparatus and program | |
JP5685013B2 (en) | Optical tomographic imaging apparatus, control method therefor, and program | |
JP5605999B2 (en) | Optical coherence tomography method and apparatus | |
JP6195334B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
US20130003077A1 (en) | Tomographic imaging apparatus and control apparatus for tomographic imaging apparatus | |
JP5032203B2 (en) | Fundus observation apparatus and program for controlling the same | |
JP6143422B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP6909109B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP2011257160A (en) | Optical interference tomographic imaging device, optical interference tomographic imaging method, and program | |
JP6840520B2 (en) | Image processing equipment, imaging equipment, image processing methods and programs | |
JP2013156229A (en) | Optical tomographic imaging apparatus | |
JP2015226579A (en) | Optical coherence tomographic device and control method of the same | |
JP5506504B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5948757B2 (en) | Fundus photographing device | |
JP5637721B2 (en) | Tomographic imaging apparatus and tomographic imaging apparatus control apparatus | |
JP5990932B2 (en) | Ophthalmic tomographic imaging system | |
JP5987355B2 (en) | Ophthalmic tomographic imaging system | |
JP6047202B2 (en) | Optical coherence tomography apparatus, optical coherence tomography method, and program | |
JP5395888B2 (en) | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method | |
JP5451822B2 (en) | Optical tomographic image generation method and optical tomographic image generation apparatus | |
JP5746741B2 (en) | Image generation apparatus, image generation system, and image generation method | |
JP6556199B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120606 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120731 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5395888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |