JP5388956B2 - Vibration suppression method - Google Patents
Vibration suppression method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5388956B2 JP5388956B2 JP2010141865A JP2010141865A JP5388956B2 JP 5388956 B2 JP5388956 B2 JP 5388956B2 JP 2010141865 A JP2010141865 A JP 2010141865A JP 2010141865 A JP2010141865 A JP 2010141865A JP 5388956 B2 JP5388956 B2 JP 5388956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- moving body
- impulse
- input
- magnitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 116
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 96
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 66
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 22
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/1635—Programme controls characterised by the control loop flexible-arm control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41217—Command preshape, guidance, reference for better dynamic response, forcing feedforward
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
本発明は、加速または減速運動に伴って運動体に生じる振動を抑制する振動抑制方法に関するものであり、特に、上記運動中に運動体自体の姿勢が変化する場合に、運動体に生じる、少なくとも1自由度かつ時変の振動を抑制する振動抑制方法に関する。 The present invention relates to a vibration suppression method for suppressing vibration generated in a moving body in association with acceleration or deceleration movement, and in particular, when the posture of the moving body itself changes during the movement, at least generated in the moving body. The present invention relates to a vibration suppressing method that suppresses time-varying vibration with one degree of freedom.
様々な作業を行うために運動動作を行うロボットアームは、モータとアームの間に減速機を用いている。減速機はねじりばねとして振る舞うため、モータ停止後もアームの振動が残留する。その結果、振動が収まるまで次の作業に移ることができず、作業効率を向上させることができない。 A robot arm that performs motion to perform various operations uses a speed reducer between the motor and the arm. Since the speed reducer behaves as a torsion spring, the vibration of the arm remains even after the motor stops. As a result, it is not possible to move to the next work until the vibration is settled, and work efficiency cannot be improved.
このような残留振動に伴う課題は、ロボットアームだけに限られず、加速または減速運動を含む運動動作を行う運動体、例えば、工作機械やクレーン等についても共通する。 The problem associated with such residual vibration is not limited to only the robot arm, but is common to moving bodies that perform motions including acceleration or deceleration, such as machine tools and cranes.
フィードバック制御で振動を抑える場合は検出器が必要となるため、検出器が不要なフィードフォワード制御で振動を抑える方法が求められている。 In order to suppress vibration by feedback control, a detector is required. Therefore, a method for suppressing vibration by feedforward control that does not require a detector is required.
フィードフォワード制御での振動抑制方法としては、インプットシェイピング法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。このインプットシェイピング法は、工作機械などのように、固有振動数が変化しない場合に有効な振動抑制方法であり、様々な提案がなされている。 An input shaping method is known as a vibration suppression method in feedforward control (see, for example, Non-Patent Document 1). This input shaping method is a vibration suppression method that is effective when the natural frequency does not change as in a machine tool, and various proposals have been made.
ロボットアームは、様々な作業に対応可能とするために、一般に多関節および多自由度を有している。そのため、ロボットアームにおいて、一の関節が駆動された運動動作を行っている間に他の関節が駆動されると、運動動作を行っているアーム自体の姿勢が変化する。そのため、アームの固有振動数が時間によって変化することになる。このような場合にあっては時変の振動系となるため、時不変の振動系を対象として従来のインプットシェイピング法を単に適用するだけでは、振動抑制に対応することができない。 The robot arm generally has multiple joints and multiple degrees of freedom in order to be able to handle various tasks. Therefore, in a robot arm, when another joint is driven while performing a motion operation in which one joint is driven, the posture of the arm itself performing the motion operation changes. Therefore, the natural frequency of the arm changes with time. In such a case, since it becomes a time-varying vibration system, simply applying the conventional input shaping method for a time-invariant vibration system cannot cope with vibration suppression.
このような時変の振動系において振動を抑制する方法としては、いくつかの提案がなされている(例えば、特許文献1および非特許文献2参照)。しかしながら、時変の振動抑制に対して、インプットシェイピング法を効果的に適用できる振動抑制方法が求められている。
Several proposals have been made as methods for suppressing vibration in such a time-varying vibration system (for example, see
従って、本発明の目的は、上記課題を解決することにあって、加速または減速運動に伴って運動体に生じる、少なくとも1自由度かつ時変の振動を、インプットシェイピング法を効果的に適用して抑制する振動抑制方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and to effectively apply at least one degree of freedom and time-varying vibration generated in a moving body in accordance with acceleration or deceleration movement by using an input shaping method. An object of the present invention is to provide a vibration suppression method that suppresses vibrations.
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。 In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
本発明の一態様によれば、加速または減速運動が行われる運動体において、加速または減速運動に伴って運動体に生じる、少なくとも1自由度かつ時変の振動を抑制する振動抑制方法において、運動体に付加された第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答に、第1のインパルス応答の変位が0となる時刻において、第2のインパルス入力を運動体に付加して生じる第2のインパルス応答を重ね合わせて、互いに打ち消し合うインプットシェイピング法を適用する場合に、加速または減速運動を行っている間に運動体自体の姿勢が変化することにより生じるコリオリの力がした仕事を考慮して、第1のインパルス入力に対する第2のインパルス入力の大きさを決定する、振動抑制方法を提供する。 According to one aspect of the present invention, in a vibration body that performs acceleration or deceleration motion, in the vibration suppression method that suppresses vibration of at least one degree of freedom and time-varying generated in the motion body in association with acceleration or deceleration motion, The first impulse response generated in the moving body by the first impulse input added to the body is generated by adding the second impulse input to the moving body at the time when the displacement of the first impulse response becomes zero. When applying the input shaping method in which two impulse responses are overlaid and cancel each other out, the work with Coriolis force caused by the posture of the moving body itself changing during acceleration or deceleration is taken into account. And the vibration suppression method which determines the magnitude | size of the 2nd impulse input with respect to a 1st impulse input is provided.
本発明によれば、加速または減速運動に伴って運動体に生じる、少なくとも1自由度かつ時変の振動を、インプットシェイピング法を用いて抑制する場合に、運動体自体の姿勢変化に伴って生じるコリオリの力がする仕事を考慮して、第2のインパルス入力の大きさを決定しているため、時間によって第1のインパルス応答の振幅が変化する時変の振動系に対して、第2のインパルス応答を重ね合わせることで効果的に振動を抑制することができる。 According to the present invention, when suppressing at least one degree of freedom and time-varying vibration generated in a moving body with acceleration or deceleration movement using the input shaping method, it occurs with a change in posture of the moving body itself. Since the magnitude of the second impulse input is determined in consideration of the work performed by the Coriolis force, the second impulse input is compared with the time-varying vibration system in which the amplitude of the first impulse response changes with time. Vibration can be effectively suppressed by superimposing impulse responses.
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1にかかる運動体の振動抑制方法について、運動体の一例であるロボットアーム10を用いて説明する。また、このロボットアームの模式図を図1に示す。
(Embodiment 1)
A method for suppressing vibration of a moving body according to the first embodiment of the present invention will be described using a
図1に示すように、ロボットアーム10は、複数のアームと、それぞれのアームを回転運動可能に連結する複数の関節と、先端のアームに取り付けられたハンドツールとを備えている。具体的には、ロボットアーム10には、関節11a、11b、11cと、アーム12a、12bと、アーム12bの先端に取り付けられたハンドツール13とが備えられている。さらに、それぞれの関節11a〜11cにおいて、アーム12a、12bを回転駆動させる駆動装置(例えば、モータ等、図示せず)と、この駆動装置からの駆動力をそれぞれの関節に伝達させる減速機(図示せず)とが備えられている。
As shown in FIG. 1, the
図1のロボットアーム10において、関節11aは、鉛直方向の回転軸14a周りにアーム12aを旋回(旋回角度θ)させることができ、関節11bは、水平方向の回転軸14b周りにアーム12aを回転運動(回転角度ψ1)させることができ、関節11cは、水平方向の回転軸14c周りにアーム12bを回転運動(回転角度ψ2)させることができる。
In the
そのため、ロボットアーム10の動きは、垂直方向の回転軸14a周りの旋回運動(以降、「旋回方向の動き」とする。)と、水平方向の回転軸14bおよび14c周りの回転運動(以降、「面内(垂直面内)方向の動き」とする。)に分けることができる。ロボットアーム10において、旋回方向の動きと面内方向の動きとが同時に行われて、加速または減速運動が行われると、その後、旋回方向と面内方向に自由振動が生じることになる。本実施の形態1では、説明の理解を容易にするために、一例として、旋回方向における振動について取り扱うものとする。
Therefore, the movement of the
本実施の形態1の振動抑制方法を説明するにあたって、このようなロボットアーム10をモデルとして、旋回方向に対するアーム(アーム12a、12b)の運動方程式についてまず説明する。
In describing the vibration suppressing method according to the first embodiment, the equation of motion of the arms (
時間をt、旋回方向の慣性モーメントをJ(ただし、Jは時間の関数とする。)、減速機の回転ばね定数をk、減速機の目標角度をθ0、回転軸14aの回転角度をθとすると、旋回方向における角運動量の変化は外力のモーメントに等しいので、式(1)のように表すことができる。ここで、式(1)中の「・」は時間による微分を表す。
このようなロボットアーム10において、図2に示すようにアームの加速運動、等速運動、その後減速運動が行われるような場合、駆動装置(モータ等)は図3に示すような台形速度則に沿って運転される。なお、図2は、加速度(縦軸)と時間(横軸)との関係を示すグラフであり、図3は、速度(縦軸)と時間(横軸)との関係を示すグラフである。
駆動装置の動きによって生じる強制加振力(モーメント)Fを式(5)とすれば、式(4)にて表される運動方程式は、式(6)に示すように駆動装置の動きによって生じる強制加振力Fが加わる振動系に相当することが分かる。
If the forced excitation force (moment) F generated by the movement of the driving device is expressed by equation (5), the equation of motion represented by equation (4) is generated by the movement of the driving device as shown in equation (6). It can be seen that this corresponds to a vibration system to which a forced excitation force F is applied.
さらに、このように台形速度則を前提にすると強制加振力Fが既知関数となり、インパルス応答との積分で相対角度変位を次の式(7)のように表すことができる。
次に、インプットシェイピング法の考え方について説明する。 Next, the concept of the input shaping method will be described.
インプットシェイピング法は、工作機械のように係数が定数となる1自由度の振動系に対して、一定外力を有限時間与えた場合の自由振動を抑制する方法である。上述した式(4)において、旋回方向の慣性モーメントJを定数、すなわち時間によって変化しないものとすると、次の式(8)を導くことができる。
ここで、インプットシェイピング法におけるインパルス応答の重ね合わせの考え方を図4に示す。なお、図4はインパルス応答の変位(振動量:縦軸)と時間(横軸)との関係を表している。 Here, the concept of superimposition of impulse responses in the input shaping method is shown in FIG. FIG. 4 shows the relationship between the displacement of the impulse response (vibration amount: vertical axis) and time (horizontal axis).
図4に示すように、ある時刻t1にロボットアームなどの運動体が受けた外力(強制加振力、第1のインパルス入力P1)により生じた自由振動(第1のインパルス応答Q1:実線にて示す。)を、この第1のインパルス応答P1の固有周期Tの半周期(T/2)後である時刻t2に運動体に対して外力(強制加振力、第2のインパルス入力Q2)を与えることにより生じた第2のインパルス応答Q2(破線にて示す。)を重ね合わせる。この重ね合わせにより、時刻t2以降において、第1のインパルス応答Q1と第2のインパルス応答Q2とが互いに打ち消し合って、インパルス応答を0にすることができる。 As shown in FIG. 4, the external force received moving body such as a robot arm in a certain time t 1 the free vibration generated by the (forced excitation force, the first impulse input P 1) (first impulse response Q 1: indicated by the solid line. the) half period (T / 2) later certain time t 2 to external force to the moving body (forced vibration force of the first natural period T of the impulse response P 1, the second A second impulse response Q 2 (indicated by a broken line) generated by applying the impulse input Q 2 ) is superimposed. By this superposition, after time t 2 , the first impulse response Q 1 and the second impulse response Q 2 cancel each other, and the impulse response can be made zero.
また、式(8)よりこのような振動を生じさせる外力である加振力は、駆動装置による運動体の加速運動または減速運動が行われる際に生じることが分かる。さらに、この振動系において短い時間系を考えて実質的な減衰がないものとした場合において、第1のインパルス応答Q1を、第2のインパルス応答Q2により打ち消し合うようにするためには、第1のインパルス応答Q1の半周期後に、第1のインパルス入力P1と同じ大きさの第2のインパルス入力P2を与え続ければ良い。したがって、駆動装置による運動体の加速運動または減速運動が行われる際に、第2のインパルス入力P2を付加するような一定加速度を、固有周期Tの区間に渡って運動体に対し与えることにより、自由振動を抑えることができる。なお、このような考え方は、固有周期Tの整数倍についても同じことが言える。 Further, it can be seen from Equation (8) that the excitation force, which is an external force that generates such vibrations, is generated when acceleration or deceleration of the moving body is performed by the driving device. Furthermore, in the case where a short time system is considered in this vibration system and there is no substantial attenuation, in order to cancel the first impulse response Q 1 by the second impulse response Q 2 , after the first half period of the impulse response Q 1, may be continues providing a first impulse input P 1 second as large as the impulse input P 2. Therefore, when acceleration or deceleration of the moving body is performed by the driving device, a constant acceleration that adds the second impulse input P2 is given to the moving body over the section of the natural period T. , Free vibration can be suppressed. Such a concept can be applied to an integer multiple of the natural period T.
次に、本実施の形態1の振動抑制方法、すなわち、時変の振動系に対する制御則について詳細に説明する。 Next, the vibration suppression method of the first embodiment, that is, the control law for the time-varying vibration system will be described in detail.
ロボットアームの旋回方向の動きが行われる際に、面内方向の動きも行われてロボットアームの姿勢が変化すると慣性モーメントJも変化する。すなわち、ロボットアーム10において、アーム12a、12bが旋回方向に運動される際に、例えば、アーム12aが面内方向に運動されると、アーム12bに対するアーム12aの相対的な姿勢が変化することになり、それに伴ってロボットアーム10の慣性モーメントJも変化することになる。このロボットアーム、すなわち運動体に対して、時刻tiに大きさAiのインパルス入力を与えるとすると、式(6)に示す運動方程式を、デルタ関数δ(t)を用いて、式(9)のように表すことができる。
慣性モーメントが時間とともに増加するとして、インパルス応答を計算したものを図5に示す。なお、図5では、インパルス応答の変位(振動量:縦軸)と時間(横軸)との関係を表している。図5においては、時刻t=0に第1のインパルス入力P1を運動体に対して与えることにより生じる第1のインパルス応答Q1(実線)と、この第1のインパルス応答Q1が変位0となる時刻をtj(j=1,2...)とおき、時刻t=t1に第2のインパルス入力P2を運動体に対して与えることにより生じる第2のインパルス応答Q2(破線)とを示している。図5に示すように、第1のインパルス応答Q1と第2のインパルス応答Q2は、変位が0となる時刻は同じであるが、変位の振幅が異なっている。
FIG. 5 shows the impulse response calculated with the moment of inertia increasing with time. Note that FIG. 5 shows the relationship between the displacement of the impulse response (vibration amount: vertical axis) and time (horizontal axis). In FIG. 5, the first impulse response Q 1 (solid line) generated by applying the first impulse input P 1 to the moving body at time t = 0, and the first impulse response Q 1 is the
次に、式(9)の運動方程式に「φの時間による微分」を乗じて時間で積分することにより、次の式(10)のエネルギの関係式が得られる。
ここで、時刻0に大きさA0の第1のインパルス入力を与えた時の第1のインパルス応答をφ0(t)、時刻t1に大きさA1の第2のインパルス入力を与えた時の第2のインパルス応答をφ1(t)とする。第1および第2のインパルス応答において、変位が0となる時刻ではポテンシャルエネルギkφ2/2は0となるため、式(14)、式(15)、式(16)を導くことができる。
また、第2のインパルス入力は、時刻t1で変位が0である運動体に対して、式(17)にて示す初期速度を与えることに等しく、また、第1のインパルス応答は、時刻t1で変位が0である運動体に対して、式(18)にて示す初期速度を与えることに等しい。したがって、式(19)に示すような関係が成り立つことで、第1のインパルス応答と第2のインパルス応答とが互いに打ち消し合うことが可能となる。
そこで、第1のインパルス入力の大きさA0と、第2のインパルス入力の大きさA1との関係を、A1=αA0とし、2つのインパルス応答が互いに打ち消し合うような入力の割合αを設定する。具体的には、式(16)は、式(14)より、αを用いて、次の式(20)のように表すことができる。
このように、式(21)を用いることで、第1のインパルス入力の大きさA0に対する第2のインパルス入力の大きさA1の割合αを算出することができる。その結果、算出された割合αを用いて、第2のインパルス入力の大きさA1を決定して、時刻t=t1において、予め決定された大きさA1の第2のインパルス入力を運動体に付加することで、第1のインパルス応答と第2のインパルス応答とを互いに打ち消し合うことができる。したがって、時変の振動系において、インパルス応答の振幅が時変する場合であっても、第2のインパルス入力の大きさを適切に設定することで、振動を効果的に抑制することができる。 Thus, by using the equation (21), the ratio α of the second impulse input magnitude A 1 to the first impulse input magnitude A 0 can be calculated. As a result, by using the ratio α calculated, to determine the magnitude of A 1 of the second impulse input, at time t = t 1, the second impulse input magnitude A 1, which is previously determined motion By adding to the body, the first impulse response and the second impulse response can cancel each other. Therefore, even when the amplitude of the impulse response varies with time in a time-varying vibration system, vibration can be effectively suppressed by appropriately setting the magnitude of the second impulse input.
次に、本実施の形態1の振動抑制方法において、固有周期が変化した場合に補正する方法について説明する。 Next, in the vibration suppressing method of the first embodiment, a method for correcting when the natural period changes will be described.
図5において、強制加振力が時刻0から時刻t2まで運動体に対して働いたとすると、運動体に生じる振動は、式(7)を用いて、次の式(22)のように表すことができる。
これまでは半周期遅れたインパルス応答の重ね合わせによる打ち消しを考えてきたが、時変の振動系のインパルス応答では固有周期が変化する場合が考えられる。そのため、図6に示すように、所定の時間だけ一定の外力を連続的に運動体に対して与え続けた時のインパルス応答の重ね合わせを考える。 So far, cancellation has been considered by superimposing impulse responses delayed by half a cycle, but the natural period may change in the impulse response of a time-varying vibration system. Therefore, as shown in FIG. 6, the superposition of impulse responses when a constant external force is continuously applied to the moving body for a predetermined time is considered.
具体的には、図6に示すように、時刻0から時間幅ΔTの間に大きさA0の第1のインパルス入力P1を運動体に対して連続的に与えることによって、運動体に生じる第1のインパルス応答Q1を、時刻t1から時間幅(β1・ΔT)の間に、適切な大きさ(A0・γ1)の第2のインパルス入力P2を運動体に対して連続的に与えることによって、運動体に生じる第2のインパルス応答Q2で、打ち消すことを考える。分かり易く簡略化して表現すれば、図6において、時刻0から時間幅ΔTの間に大きさA0の第1のインパルス入力P1が連続的に付加されることにより、運動体が受け取るエネルギ(ここでは、インパルス入力の大きさと時間との積とする。)(A0・ΔT)と、時刻t1から時間幅(β1・ΔT)の間に大きさ(A0・γ1)の第2のインパルス入力P2が連続的に付加されることにより、運動体が受け取るエネルギ{(A0・γ1)×(β1・ΔT)}とが略同じとなるように、時間幅の割合(比)β1とインパルス入力の大きさの割合(比)γ1とを設定する、という考え方である。すなわち、上述のそれぞれのエネルギのブロック同士を互いに相殺するという考え方を用いている。この考え方を式で示すと、次の式(23)のように表すことができる。
したがって、式(23)および図6にて示すような所定の時間幅を考慮したインパルス応答の重ね合わせの考え方を用いて、まず時間幅ΔTを設定することで、時間幅の割合β1とインパルス入力の大きさの割合γ1とを設定することができ、さらに設定された割合β1、γ1を用いて、運動体に対して第2のインパルス入力P2の大きさおよび付加する時間幅を決定して、インパルス応答の重ね合わせを行うことで、時変の振動系のインパルス応答において固有周期が変化する場合であっても、確実に振動を抑制することができる。 Therefore, the time width ratio β 1 and the impulse are set by first setting the time width ΔT using the concept of superimposing impulse responses in consideration of the predetermined time width as shown in the equation (23) and FIG. The ratio γ 1 of the input magnitude can be set, and the magnitude of the second impulse input P 2 and the time width to be added to the moving body using the set ratios β 1 and γ 1. Is determined and the impulse responses are overlapped, so that vibration can be reliably suppressed even when the natural period changes in the impulse response of the time-varying vibration system.
また、このように時変の振動系のインパルス応答において、固有周期の変化に加えて、振幅の変化を伴うような場合には、式(23)で示す考え方に式(21)にて示す割合αを併用することが望ましい。具体的には、図6に示すように、時刻0にて第1のインパルス入力P1を運動体に対して与えた時の第1のインパルス応答Q1は、時刻t1にて変位が0となるのに対して、時刻ΔT(すなわち、0+ΔT)にて第1のインパルス入力P1’を運動体に対して与えた時の第1のインパルス応答Q1’は、時刻(t1+β1・ΔT)で変位が0となる。これらより、時刻t1における割合α(t1)と、割合β1、γ1とは、次の式(24)のような関係となる。
上述の説明では、図5および図6に主に示すように、時間の経過に伴って、インパルス応答の振幅が減少し、かつ、固有周期が長くなるような場合を例として説明したが、本実施の形態1の振動抑制方法は、このような場合についてのみ限定されるものではない。このような場合に代えて、例えば、図7に示すように、時間の経過に伴って、インパルス応答の振幅が増大し、かつ、固有周期が短くなるような場合であっても、本実施の形態1の振動抑制方法を適用することができる。 In the above description, as mainly shown in FIGS. 5 and 6, the case where the amplitude of the impulse response decreases and the natural period becomes longer as time passes has been described as an example. The vibration suppressing method of the first embodiment is not limited only to such a case. Instead of such a case, for example, as shown in FIG. 7, even when the amplitude of the impulse response increases and the natural period becomes shorter as time passes, The vibration suppressing method of the first form can be applied.
具体的には、図7において、時刻t=0において、第1のインパルス入力P1を運動体に対して与えることにより生じた第1のインパルス応答Q1において、時間の経過に伴って、振幅が減少し、かつ、固有周期が短くなるような場合であっても、時刻t=t1において、第2のインパルス入力P2を運動体に対して与えることにより生じた第2のインパルス応答Q2を重ね合わせることで、インパルス応答を互いに打ち消すことができる。また、このインパルス応答の重ね合わせを行う際に、式(21)、式(23)、および式(24)を適用することができる。 Specifically, in FIG. 7, the amplitude of the first impulse response Q 1 generated by applying the first impulse input P 1 to the moving body at time t = 0 is increased with time. Even when the natural period decreases, the second impulse response Q generated by applying the second impulse input P 2 to the moving body at time t = t 1 . By superimposing the two , impulse responses can be canceled out. Further, when superimposing the impulse responses, Expression (21), Expression (23), and Expression (24) can be applied.
(実施例1)
次に、本実施の形態1のインプットシェイピング法を利用した時変の振動系の振動抑制方法を、適用した実施例について説明する。
Example 1
Next, an example in which the time-varying vibration suppression method using the input shaping method of the first embodiment is applied will be described.
本実施例1では、図8に示すようなロボットアームを模擬した長さL、重さmのアーム21の先端に重さm1の搬送物22があるモデル20を用いる。モデル20において、駆動装置24により垂直方向の回転軸23a周りにアーム21および搬送物22が一体的に旋回方向の動作(旋回角度θ)が行われる際に、駆動装置25により水平方向の回転軸23b周りにアーム21および搬送物22が一体的に面内方向の動作(回転角度ψ)が行われる場合を考える。なお、本実施例1のモデル20の動作は、図1に示すロボットアーム10において、面内方向の動きのうちの回転角度ψ2は変化せずに、回転角度ψ1だけが変化する場合に相当する。また、モデル20では、アーム21および搬送物22が運動体の一例となっている。
In the first embodiment, a
具体的には、図8のモデル20において、アーム21の旋回方向の動きにより生じる慣性モーメントが大きく変化する場合を想定して、アーム21の面内方向の回転角度ψ1が、10°から90°に0.2秒で変化する運転パターンを考える。ただし、加速運動および減速運動を行う時間をそれぞれ0.05秒、定速運動を行う時間を0.1秒とする。ここで、図9にアーム21の面内方向の運転パターンを示し、図10に慣性モーメントの変化を示す。また、振動抑制方法を適用するにあたって、計算に用いた各種パラメータを表1に示す。
このモデル20において、図9および図10に示す運転パターンにしたがって、旋回方向の動きおよび面内方向の動きを行った場合に、アーム21に生じるインパルス応答(第1のインパルス応答)を図11に示す。図11では、インパルス応答における変位が0となる時刻をtj(j=1,2,3...)としている。アーム21の面内方向の運転は0.2秒で終了するため、旋回方向の運転もそれに合わせて0.2秒前後で終了させる。旋回方向の運転は、加速、定速、減速の3区間に分類され、それぞれの区間において自由振動が発生するが、本実施例1では、実際の運動において最も問題となる減速区間のみを対象として自由振動を考える。具体的には、減速時間をt4≦t≦t6とし、初期条件としてt=t4の時点で振動が生じていないものとして減速終了後の自由振動を扱う。
In this
まず、1自由度かつ時変のインパルス応答における振幅の変化による補正を考える。図11に示すインパルス応答に重ね合わせるべきインパルス応答を生じさせる入力の大きさの割合α(t)(ただし、減速時間t4≦t≦t6について)を、式(21)を用いて求めた結果を図12に示す。ここで、インパルス応答の重ね合わせにより打ち消し合うために考えなければならない区間は、t5≦t≦t6の区間であるので、t4≦t≦t5の区間についてはα(t)=1としている。 First, let us consider a correction based on a change in amplitude in a one-degree-of-freedom and time-varying impulse response. The ratio α (t) of the magnitude of the input that generates the impulse response to be superimposed on the impulse response shown in FIG. 11 (however, for the deceleration time t 4 ≦ t ≦ t 6 ) was obtained using the equation (21). The results are shown in FIG. Here, since the section that must be considered to cancel each other by superimposing the impulse responses is the section of t 5 ≦ t ≦ t 6 , α (t) = 1 for the section of t 4 ≦ t ≦ t 5. It is said.
次に、1自由度かつ時変系のインパルス応答における固有周期の変化による補正を考える。ΔTが有限の値であるため、インパルス入力の大きさの割合γ(t)は近似となる。ΔT=0.005秒で計算して、時間幅の割合βiを求め、式(24)にて表すγi=α(ti)/βiからγ(t)を求めたものを図13に示す。 Next, a correction based on a change in natural period in a one-degree-of-freedom time-varying impulse response will be considered. Since ΔT is a finite value, the ratio γ (t) of the magnitude of the impulse input is approximate. The time width ratio β i is calculated by ΔT = 0.005 seconds, and γ (t) is calculated from γ i = α (t i ) / β i represented by the equation (24). Shown in
図12および図13にて求めたそれぞれの割合αおよびγ(t)を用いて、旋回方向の減速時間t4≦t≦t6で、F(t)=Aγ(t)の強制加振力をアーム21に対して与えた時の応答、すなわち、残留振動を抑制するように、第1のインパルス応答に対して、第2のインパルス応答の重ね合わせを行った結果を図14に示す。なお、図14では、縦軸に相対角変位(φ[rad]:振幅)、横軸に時間(s)を示している。
Using the ratios α and γ (t) obtained in FIG. 12 and FIG. 13, the forced excitation force of F (t) = Aγ (t) with the deceleration time t 4 ≦ t ≦ t 6 in the turning direction FIG. 14 shows a result of superimposing the second impulse response on the first impulse response so as to suppress the residual vibration, that is, the response when applying to the
図14に示すように、減速時間t4≦t≦t6の区間で生じる振幅の最大値(すなわち、振動の最大角変位)R1に対して、減速運動終了後の時間t6≦tの区間で生じる残留振動の振幅R2はかなり低く抑えられていることが分かる。図14において、最大変位は、時刻t=t5まで増大し、時刻t=t5以降で減少に転じ、時刻t=t6では理想的に減少されている。 As shown in FIG. 14, with respect to the maximum value of the amplitude (that is, the maximum angular displacement of vibration) R 1 generated in the section of the deceleration time t 4 ≦ t ≦ t 6 , the time t 6 ≦ t after the end of the deceleration motion It can be seen that the amplitude R 2 of the residual vibration generated in the section is suppressed to be quite low. In FIG. 14, the maximum displacement increases until time t = t 5 , starts to decrease after time t = t 5 , and is ideally decreased at time t = t 6 .
次に減速時間t4≦t≦t6で、このようなF(t)=Aγ(t)の強制加振力をアーム21に対して与えた時に残留振動が抑えられることをさらにデータ解析を行うことにより確認する。
Next, in the deceleration time t 4 ≦ t ≦ t 6 , further data analysis shows that residual vibration can be suppressed when such a forced excitation force of F (t) = Aγ (t) is applied to the
加振力の継続時間をTiとして、t4≦t≦Tiで強制加振力をアーム21に対して与えた場合の残留振動の振幅を比較したものを、図15に示す。ただし、t4≦t≦Tiの区間でF(t)=Aγ(t)、t6<tの区間でF(t)=A、Ti<tの区間でF(t)=0とする。また、図15の横軸は強制加振力の継続時間Tiを表し、縦軸は強制加振力の入力終了後の相対角変位φ(t)の最大値を、入力終了後の相対角変位φ(t)の最大値が一番大きい時(Ti=t5の時)の値を基準としたデシベルで表したもの(振動レベル)である。図15から明らかなように、Ti=t6付近でよく振動が抑制されていることが分かる。
FIG. 15 shows a comparison of the amplitudes of residual vibration when the excitation force duration is Ti and the forced excitation force is applied to the
上述の式(5)にて示したように、このような強制加振力は次の式(25)のように表すことができる。
そこで、図13に示すインパルス入力の大きさの割合γに基づいて、振動を抑えることができる強制加振力を求め、求められた強制加振力を発生できるように駆動装置(モータ)による加速度パターンを計算したものと図16に示す。なお、図16では、縦軸が加速度(rad/s2)、横軸が時間(s)となっている。また、この図16に示す加速度パターンに基づいて駆動装置が駆動された時に、アーム21に対して付加される強制加振力を図17に示す。なお、図17では、縦軸が強制加振力F(t)、横軸が時間(s)となっている。さらに、図15と同様に外力の継続時間Tiを変化させて入力終了後の相対角変位(残留振動)の大きさを比較したもの(振動レベル:デシベル表示)を図18に示す。
Therefore, based on the impulse input magnitude ratio γ shown in FIG. 13, the forced excitation force capable of suppressing the vibration is obtained, and the acceleration by the driving device (motor) so that the obtained forced excitation force can be generated. FIG. 16 shows the calculated pattern. In FIG. 16, the vertical axis represents acceleration (rad / s 2 ) and the horizontal axis represents time (s). FIG. 17 shows the forced excitation force applied to the
図16、図17、および図18に示すように、減速時間t4≦t≦t6の区間に、図16にて示す加速度パターンに沿った加速度を与えることにより、減速運動終了後における旋回方向の残留振動を効果的に抑制できることが分かる。 As shown in FIGS. 16, 17, and 18, by applying acceleration along the acceleration pattern shown in FIG. 16 to the section of deceleration time t 4 ≦ t ≦ t 6 , the turning direction after the end of the deceleration motion It can be seen that the residual vibration can be effectively suppressed.
ここで、本実施の形態1および実施例1にて説明した振動抑制方法を、加速または減速運動を行う運動体に生じる、1自由度かつ時変の振動を抑制するように適用して、駆動装置を用いて運動体の運転を行うための手順について、図19に示すフローチャートを用いて説明する。 Here, the vibration suppression method described in the first embodiment and the first embodiment is applied so as to suppress one-degree-of-freedom and time-varying vibration generated in a moving body that performs acceleration or deceleration. The procedure for operating the moving body using the apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、図19のフローチャートのステップS1において、駆動装置を用いて運転される運動体の運転条件の設定を行う。このような運転条件としては、例えば、運動体の運転開始位置および目標位置の空間座標、動作に要する時間的な制約条件、ならびに搬送物の有無などの条件がある。さらに、運動体の自重や駆動装置の駆動力を運動体に伝達するための減速機の仕様(回転ばね定数)なども運転条件として設定する。 First, in step S1 of the flowchart of FIG. 19, the operating condition of the moving body that is operated using the driving device is set. Examples of such driving conditions include spatial coordinates of the driving start position and target position of the moving body, time constraint conditions required for the operation, and the presence / absence of a transported object. Furthermore, the specification (rotation spring constant) of the speed reducer for transmitting the weight of the moving body or the driving force of the driving device to the moving body is also set as the operating condition.
次に、ステップS2において、運動体の運転パターンを設定する。この運転パターンの設定は、ステップS1にて設定された運転条件に基づいて行われる。具体的には、運動体の運転開始位置、目標位置、動作時間、および重量などの運転条件から、運動体の加速、定速、減速の運転区間や時間を設定するとともに、2つの異なる運動体の動作、例えば、旋回方向の動きと面内方向の動きとのそれぞれの運転パターンを設定する。 Next, in step S2, the driving pattern of the moving body is set. The operation pattern is set based on the operation condition set in step S1. Specifically, it sets the driving section and time for acceleration, constant speed, and deceleration of the moving body based on the driving conditions such as the driving start position, target position, operating time, and weight of the moving body, and two different moving bodies. , For example, each driving pattern of the movement in the turning direction and the movement in the in-plane direction is set.
次に、ステップS3において、設定された運動体の運転パターンに基づいて、残留振動を抑制するような駆動装置による運動体の加速度パターンの計算を行う。この加速度パターンの計算は、運動体における慣性モーメントの変化に伴う、コリオリの力がした仕事を考慮して、上述した式(21)、式(23)、および式(24)などを用いて、α(ti)、βi、γiなどを算出することにより行う。また、この加速度パターンの計算は、特に自由振動が問題となる可能性が高い減速区間において行うことが望ましい。 Next, in step S3, based on the set driving pattern of the moving body, the acceleration pattern of the moving body by the driving device that suppresses the residual vibration is calculated. This acceleration pattern is calculated using the above-described equations (21), (23), and (24) in consideration of the work performed by the Coriolis force accompanying the change in the moment of inertia in the moving body. This is done by calculating α (t i ), β i , γ i and the like. In addition, it is desirable to calculate the acceleration pattern in a deceleration zone where free vibration is likely to be a problem.
その後、ステップS4において、計算された加速度パターンの情報に基づいて、駆動装置を駆動して、運動体の加速、定速、減速運転を実施する。運動体において、残留振動が抑制された運転を実施することができる。 Thereafter, in step S4, based on the calculated acceleration pattern information, the driving device is driven to perform acceleration, constant speed, and deceleration operations of the moving body. In the moving body, it is possible to perform an operation in which residual vibration is suppressed.
なお、ステップS1〜S4までの条件設定や計算処理は、例えば、駆動装置の駆動動作を制御する制御装置において実施することができる。また、このような場合に代えて、上述の計算処理を行うプログラムがインストールされたコンピュータ装置を用いて、ステップS1〜S3の条件設定や計算処理を行い、計算された加速度パターンの情報を、駆動装置の制御装置に入力して、駆動装置の駆動動作が制御装置により制御されても良い。 It should be noted that the condition setting and calculation processing from step S1 to S4 can be performed, for example, in a control device that controls the driving operation of the driving device. Further, instead of such a case, using the computer device in which the program for performing the above-described calculation processing is installed, the condition setting and calculation processing in steps S1 to S3 are performed, and the calculated acceleration pattern information is driven. The drive operation of the drive device may be controlled by the control device by inputting to the control device of the device.
また、運動体が複数の運転パターンを有するような場合にあっては、個々の運転パターン毎に、残留振動を抑制するような駆動装置による加速度パターンを計算して、制御装置に入力しておき、選択された運転パターンに対応する加速度パターンにて駆動装置の駆動動作を制御することもできる。この運転パターンの選択の際には、適切な運転パターンを選択する手段(例えば、センサなどを用いた手段など)を用いることもできる。 In addition, when the moving body has a plurality of driving patterns, an acceleration pattern by the driving device that suppresses the residual vibration is calculated for each driving pattern and input to the control device. The driving operation of the driving device can also be controlled by an acceleration pattern corresponding to the selected driving pattern. In selecting the operation pattern, means for selecting an appropriate operation pattern (for example, means using a sensor or the like) can be used.
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、時変の振動系において短い時間系を考えて実質的な減衰がないものとした場合の振動抑制方法について説明したが、減衰を考慮した場合の時変の振動系における振動抑制方法について、本実施の形態2にて説明する。例えば、ロボットアームにおいて減速機が用いられている場合には、減速機において摩擦などにより生じる熱エネルギがこのような減衰となる。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the vibration suppression method in the case where the time-varying vibration system is considered to have no substantial attenuation considering a short time system is described. However, in the time-varying vibration system in consideration of the attenuation, A vibration suppression method will be described in the second embodiment. For example, when a speed reducer is used in the robot arm, thermal energy generated by friction or the like in the speed reducer is such attenuation.
時変の振動系において減衰を考慮する場合には、実質的な減衰を考慮しない場合と比して、式(21)のα、すなわち第1のインパルス入力の大きさA0に対する第2のインパルス入力の大きさA1の割合(比)αが相違することになる。ただし、固有周期の変化に対する補正する方法(式(22)、式(23)、式(24)など)については、実質的な減衰を考慮しない場合と同様に考えることができる。したがって、本実施の形態2では、減衰を考慮した場合のαについてのみ説明する。 When damping is considered in the time-varying vibration system, the second impulse with respect to α in the equation (21), that is, the magnitude A 0 of the first impulse input, is compared with the case where substantial damping is not taken into consideration. The ratio (ratio) α of the input size A 1 is different. However, a method for correcting the change of the natural period (formula (22), formula (23), formula (24), etc.) can be considered in the same manner as when substantial attenuation is not considered. Therefore, in the second embodiment, only α when attenuation is considered will be described.
時変の振動系において減衰を考慮した場合、式(6)の運動方程式に減衰係数cの項を加えた運動方程式を考え、この運動方程式において時刻tiに大きさAiのインパルス入力を与えるとすると、式(26)のように表すことができる。
次に、この式(26)の運動方程式に「φの時間による微分」を乗じて時間で積分すると次の式(27)のように表すことができ、式(28)のエネルギの関係式が得られる。
ここで、変位が0となる時刻では、ポテンシャルエネルギ(式(30)における左辺第2項)は0となるため、式(30)は次の式(31)のように表すことができる。
ここで、第1のインパルス入力の大きさA0に対する第2のインパルス入力の大きさA1の関係をA1=αA0で表すときに、第1のインパルス応答と第2のインパルス応答とが互いに打ち消し合うような割合αは、式(33)および式(34)より、次の式(36)のように表すことができる。
したがって、時変の振動系において減衰を考慮した場合には、式(38)で表される割合αを用いることにより、インパルス応答の重ね合わせにより、振動を効果的に抑制することができる。 Therefore, when damping is considered in a time-varying vibration system, vibration can be effectively suppressed by superimposing impulse responses by using the ratio α represented by the equation (38).
また、このような減衰の考慮は、例えば、運動体の駆動装置において、減速機などが用いられている場合に実施することが好ましい。一方、駆動装置において、直結モータなどが使用されて減速機が用いられていないような場合であり、かつ減衰が比較的小さいと判断できるような場合には、実質的な減衰は生じないものと判断して、上記実施の形態1の式(21)を適用しても良い。 Further, such consideration of attenuation is preferably carried out, for example, when a reduction gear or the like is used in the moving body drive device. On the other hand, in a case where a direct-coupled motor or the like is used in the drive device and a reduction gear is not used, and when it can be determined that the attenuation is relatively small, no substantial attenuation occurs. Judgment may be made and equation (21) of the first embodiment may be applied.
(実施の形態3)
次に本発明の実施の形態3は、上述した実施の形態1または2の時変の振動系における振動抑制方法を採用して振動を抑制することに加えて、さらに運動体を目的の位置に精度良く移動させることができる振動抑制方法である。
(Embodiment 3)
Next, the third embodiment of the present invention employs the vibration suppression method in the time-varying vibration system of the first or second embodiment described above to suppress vibration, and further moves the moving body to the target position. This is a vibration suppressing method that can be moved with high accuracy.
上述したそれぞれの実施の形態1または2におけるインプットシェイピング法を利用した時変の振動系の振動抑制方法では、例えば、半周期遅れたインパルス応答の重ね合わせによる打ち消しを行う場合に、コリオリの力がする仕事を考慮して、インパルス応答の振幅の変化および固有周期の変化に応じたインパルス入力を大きさおよび連続的な付加時間を決めて、振動の抑制を行うものである。しかしながら、時変系の場合は、インパルス応答の振幅と固有周期が変化することに加えて、外力(インパルス入力)の大きさも一定ではないため、大部分のインパルス応答を打ち消し合うことはできるものの、完全に打ち消し合うことは難しい。一方、このような運動体、例えば、ロボットアームの先端に取り付けられたハンドツールでは、目的の位置に精確に移動できるようにその動作制御を行う必要がある。 In the vibration suppression method of the time-varying vibration system using the input shaping method in each of the first and second embodiments described above, for example, when canceling out by superimposing impulse responses delayed by a half cycle, the Coriolis force is In consideration of the work to be performed, the magnitude of the impulse input corresponding to the change in the amplitude of the impulse response and the change in the natural period and the continuous addition time are determined to suppress the vibration. However, in the case of a time-varying system, in addition to the change in the amplitude and natural period of the impulse response, the magnitude of the external force (impulse input) is not constant, so most impulse responses can be canceled, It is difficult to completely cancel each other. On the other hand, it is necessary to control the operation of such a moving body, for example, a hand tool attached to the tip of a robot arm so that it can be accurately moved to a target position.
このような観点から、本実施の形態3では、時変の振動系においてインプットシェイピング法を利用して運動体に生じる振動を抑制しながら、運動体を目的の位置に精度良く移動させることができる振動抑制方法について説明する。なお、本実施の形態3では、上述の実施例1で用いた図8のロボットアームのモデル20において、アーム21および搬送物22の一体的なの旋回方向の動作が行われるとともに、アーム21および搬送物22の一体的な面内方向の回転角度ψ1が、10°から90°に0.2秒で変化する運転パターン(図9、図10、図11参照)を例として説明する。
From such a viewpoint, in the third embodiment, the moving body can be accurately moved to the target position while suppressing the vibration generated in the moving body using the input shaping method in the time-varying vibration system. A vibration suppression method will be described. In the third embodiment, in the
アーム21の旋回方向の動作の継続時間を、t=0からt=t2、t4、t6などインパルス応答が0(ゼロ)になる偶数番目の時刻までに設定する(図11参照)。図8のモデル20の例では、アーム21の旋回方向の動作の継続時間は、0≦t≦t6となる。
The duration of the movement of the
次に、図11に示す時変系のインパルス応答において、半周期ごとの一対の隣接する区間、すなわち、区間0≦t≦t1と区間t1≦t≦t2とが、区間t2≦t≦t3と区間t3≦t≦t4とが、区間t4≦t≦t5と区間t5≦t≦t6とが、それぞれ互いに打ち消し合うようにする。隣接せず離れた区間同士を打ち消し合わせるようにすることも可能ではあるが、隣接区間同士であれば、打ち消し合うインパルス応答の誤差の拡大量が少ないため、より効果的に打ち消し合うことができる。
Next, in the time-varying impulse response shown in FIG. 11, a pair of adjacent sections for each half cycle, that is, the
また、隣接する一対の区間の前半または後半のいずれか一方の区間において、アーム21が上述の運転パターンを実施するために必要な加速度をアーム21に対して与え、他方の区間において付与する加速度は、重ね合わせるべきインパルス応答を生じさせる入力の大きさの割合γに基づいて決定する。通常は、隣接する一対の区間において、前半区間に運転パターン実施のための加速度を与え、重ねるべきインパルス応答を考慮して後半区間の加速度を計算により決定することが好ましい。
Further, in either the first half or the second half of a pair of adjacent sections, the
具体的には、まず、時変系のインパルス応答における振幅の変化による補正を考える。アーム21の旋回方向の動作の継続時間0≦t≦t6における3つの一対の区間において、図11に示すインパルス応答に重ね合わせるべきインパルス応答を生じさせる入力の大きさの割合α(t)、入力の時間幅の割合β(t)について、図20、図21に示す。なお、図21では、1/β(t)について示している。
Specifically, first, a correction by a change in amplitude in a time-varying impulse response is considered. The ratio α (t) of the magnitude of the input that generates the impulse response to be superimposed on the impulse response shown in FIG. 11 in three pairs of sections in the
図20、図21に示すように、それぞれの一対の区間における前半区間において、α(t)=1、1/β(t)=1と設定し、後半区間においてインパルス応答の打ち消し合いを考慮したα(t)、1/β(t)を算出している。なお、このインパルス応答の打ち消し合いを考慮したα(t)、1/β(t)を算出は、上述の実施の形態1にて説明した手法により行うことができる。 As shown in FIGS. 20 and 21, α (t) = 1 and 1 / β (t) = 1 are set in the first half section of each pair of sections, and cancellation of impulse responses is considered in the second half section. α (t) and 1 / β (t) are calculated. Note that α (t) and 1 / β (t) in consideration of cancellation of the impulse responses can be calculated by the method described in the first embodiment.
次に、時変系のインパルス応答における固有周期の変化による補正を考える。図20、図21にて算出したα(t)および1/β(t)を用いて、インパルス入力の大きさの割合γ(t)を算出すると、それぞれの一対の区間におけるγ(t)は、図22に示すようになる。なお、γ(t)の算出は、式(24)を用いて行うことができる。 Next, let us consider the correction by the change of the natural period in the time-varying impulse response. When α (t) and 1 / β (t) calculated in FIGS. 20 and 21 are used to calculate the ratio γ (t) of the magnitude of impulse input, γ (t) in each pair of sections is As shown in FIG. Note that γ (t) can be calculated using Expression (24).
ここで、それぞれの一対の区間におけるインパルス応答を打ち消し合うためのインパルス入力(強制加振力(外力))F(t)の大きさは、前半区間と後半区間とにおいて図22に示す割合γ(t)の比を満たしていれば良く、必ずしも図22に示すγ(t)の形をした外力パターンに設定する必要はない。 Here, the magnitude of the impulse input (forced excitation force (external force)) F (t) for canceling the impulse responses in each pair of sections is the ratio γ (shown in FIG. 22 in the first half section and the second half section). It is only necessary to satisfy the ratio of t), and it is not always necessary to set the external force pattern in the form of γ (t) shown in FIG.
図22に示すそれぞれの一対の区間におけるインパルス入力の大きさの割合γ(t)に基づいて算出されたアーム21に対して付加する外力F(t)のパターンを図23(a)に示す。
FIG. 23A shows a pattern of the external force F (t) applied to the
さらに、図23(a)の外力F(t)に基づいて、次の式(39)を用いて、それぞれの一対の区間における加速度を算出する。算出された加速度パターンを図23(b)に示す。
このようにして、アーム21の旋回方向の動作の全継続時間において、図23(c)に示すように速度パターンが算出されると、時間・速度の関係(すなわち、図23(c)のグラフの面積)よりアーム21の移動距離を算出する。この算出された移動距離が、アーム21の静止位置から目標の位置までの移動距離(すなわち制御指令値)に一致するように、それぞれの一対の区間で与えた加速度パターンを調節する。具体的には、算出された移動距離と制御指令値である移動距離との比を算出して、この比を相似比として用いて、図23(b)に示す全継続時間における加速度パターンおよび図23(a)に示す全継続時間における外力パターンを相似変形させる(すなわち相似比を乗じる)ことで、加速度パターンの調整および外力パターンの調整を行う。
In this manner, when the speed pattern is calculated as shown in FIG. 23C during the entire duration of the movement of the
このように調整された加速度パターンおよび外力パターンを用いて、アーム21の動作を行うことで、時変系の振動を抑制することができるとともに、アーム21を精度良く目的の位置に移動させることができる。
By performing the operation of the
なお、選定できる加速度の大きさは、駆動装置の能力(モータの能力など)により制限があるため、加速度パターンを相似変形させる限度は、駆動装置の能力の範囲内とする必要がある。そのため、駆動装置の能力を超えるような場合には、一対の区間の数を増大、すなわち動作の継続時間を増大させて、速度パターン、加速度パターンを再度算出する。 Note that the magnitude of acceleration that can be selected is limited by the capability of the drive device (motor capability, etc.), and therefore the limit for similar deformation of the acceleration pattern must be within the range of the capability of the drive device. For this reason, when the capacity of the driving device is exceeded, the number of the pair of sections is increased, that is, the duration of the operation is increased, and the speed pattern and the acceleration pattern are calculated again.
また、時変系では、運動体が一定速度で運動している場合でも加振力が生じるため、一対の隣接区間の前半区間において加速度をゼロと設定し、後半区間で前半区間の振動を打ち消すように加減速値を決めても良い。 In addition, in a time-varying system, even when the moving body is moving at a constant speed, an excitation force is generated. Therefore, acceleration is set to zero in the first half of a pair of adjacent sections, and vibration in the first half is canceled in the second half. The acceleration / deceleration value may be determined as described above.
本実施の形態3にて説明した条件設定や計算処理は、例えば、駆動装置の駆動動作を制御する制御装置において実施することができる。また、このような場合に代えて、これらの計算処理を行うプログラムがインストールされたコンピュータ装置を用いて、条件設定や計算処理を行い、計算された加速度パターンの情報を、駆動装置の制御装置に入力して、駆動装置の駆動動作が制御装置により制御されるようにしても良い。 The condition setting and calculation processing described in the third embodiment can be performed, for example, in a control device that controls the driving operation of the driving device. Further, instead of such a case, using a computer device in which a program for performing these calculation processes is installed, condition setting and calculation processing are performed, and the information of the calculated acceleration pattern is transmitted to the control device of the driving device. The driving operation of the driving device may be input and controlled by the control device.
上述の実施の形態の説明では、加速または減速運動を行う際に、運動体自体の姿勢の変化(例えば、慣性モーメントの変化)を伴う運動体において生じる、1自由度かつ時変の振動を、インプットシェイピング法を利用して抑制する方法について説明した。このような運動体の代表的な例であるロボットアームでは、その運動動作の自由度を高めるために、多関節の自由度の高い構造が採用されている。そのため、現実的には、ロボットアームが駆動される場合には、複数の自由度かつ時変の振動が発生する。一方、このような運動体において、最も問題となるのは低周波振動である。そのため、このように複数の自由度についての時変の振動が生じるような場合には、複数の自由度の振動の中で、最も低い周波数の振動に対して、本実施の形態の振動抑制方法を適用すれば良い。 In the description of the above-described embodiment, when performing acceleration or deceleration movement, vibration of one degree of freedom and time variation generated in a moving body accompanied by a change in posture of the moving body itself (for example, change in moment of inertia) The method of suppressing using the input shaping method was demonstrated. In a robot arm which is a typical example of such a moving body, a multi-joint structure having a high degree of freedom is employed in order to increase the degree of freedom of movement. Therefore, in reality, when the robot arm is driven, a plurality of degrees of freedom and time-varying vibrations are generated. On the other hand, in such a moving body, the most serious problem is low-frequency vibration. Therefore, in the case where time-varying vibration with respect to a plurality of degrees of freedom occurs in this way, the vibration suppressing method of the present embodiment with respect to the vibration with the lowest frequency among the vibrations with a plurality of degrees of freedom. Should be applied.
また、本実施の形態の振動抑制方法は、運動体が加速運動または減速運動を行うことにより生じる振動に対して適用することができるが、定速運動中において運動体の姿勢が変化することによりコリオリの力が仕事を行うような場合には、このような定速運動を行うことにより生じる振動に対しても適用できる。 In addition, the vibration suppression method of the present embodiment can be applied to vibrations generated when the moving body performs acceleration motion or deceleration motion. However, when the posture of the moving body changes during constant speed motion. When the Coriolis force performs work, the present invention can also be applied to vibration generated by performing such a constant speed motion.
また、本実施の形態および実施例では、旋回方向の動きと面内方向の動きとが同時に行われる場合を例として、主に回転運動が行われる場合について説明したが、回転運動以外の運動にも適用することができる。 Further, in the present embodiment and examples, the case where the rotational motion is mainly performed has been described as an example in which the movement in the turning direction and the movement in the in-plane direction are performed simultaneously. Can also be applied.
本発明によれば、加速または減速運動に伴って運動体に生じる、少なくとも1自由度かつ時変の振動を、インプットシェイピング法を用いて抑制する場合に、運動体の姿勢変化に伴って生じるコリオリの力がする仕事を考慮して、第2のインパルス入力の大きさを決定しているため、時間によって第1のインパルス応答の振幅または周期が変化する時変の振動系に対して、第2のインパルス応答を重ね合わせることで効果的に抑制することができる。したがって、ロボットアーム、工作機械、およびクレーンなど、その動作中に姿勢変化を伴うような動作を行う運動体に生じる振動を、フィードフォワード制御にて効果的に抑制することができる。 According to the present invention, when at least one degree of freedom and time-varying vibration generated in a moving body with acceleration or deceleration movement is suppressed using the input shaping method, Coriolis generated with a change in posture of the moving body. Since the magnitude of the second impulse input is determined in consideration of the work performed by the force, the second impulse input is compared with the time-varying vibration system in which the amplitude or period of the first impulse response changes with time. Can be effectively suppressed by superimposing the impulse responses. Therefore, it is possible to effectively suppress vibration generated in a moving body that performs an operation that involves a posture change during the operation, such as a robot arm, a machine tool, and a crane, by feedforward control.
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。 It is to be noted that, by appropriately combining arbitrary embodiments of the various embodiments described above, the effects possessed by them can be produced.
10 ロボットアーム(運動体)、11a〜11c 関節、12a〜12b アーム、13 ハンドツール、14a〜14c 回転軸、20 モデル、21 アーム、22 搬送物、24 駆動装置、P1 第1のインパルス入力、P2 第2のインパルス入力、Q1 第1のインパルス応答、Q2 第2のインパルス応答
DESCRIPTION OF
Claims (9)
運動体に付加された第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答に、第1のインパルス応答の変位が0となる時刻において、第2のインパルス入力を運動体に付加して生じる第2のインパルス応答を重ね合わせて、互いに打ち消し合うインプットシェイピング法を適用する場合に、加速または減速運動を行っている間に運動体自体の姿勢が変化することにより生じるコリオリの力がした仕事を考慮して、第1のインパルス入力に対する第2のインパルス入力の大きさを決定する、振動抑制方法。 In a vibration suppression method for suppressing at least one degree of freedom and time-varying vibration generated in a moving body in association with acceleration or deceleration movement in a moving body that performs acceleration or deceleration movement,
The first impulse response generated in the moving body by the first impulse input added to the moving body is generated by adding the second impulse input to the moving body at the time when the displacement of the first impulse response becomes zero. When applying the input shaping method that cancels each other by superimposing the second impulse response, the work with Coriolis force generated by the change of the posture of the moving body itself during acceleration or deceleration movement In consideration of the vibration suppression method, the magnitude of the second impulse input with respect to the first impulse input is determined.
時刻0において、運動体に付加された大きさA0の第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答を、第1のインパルス応答の変位が0となる時刻t1において、第1のインパルス入力の大きさA0とは異なる大きさA1の第2のインパルス入力を運動体に付加して生じる第2のインパルス応答により、互いに打ち消し合う場合において、
時刻0にて第1のインパルス入力により運動体に与えられるエネルギをE(0)とし、時刻0にて運動体が有する運動エネルギをJ(0)とし、時刻t1にて運動体が有する運動エネルギをJ(t1)とし、時刻t1にて運動体においてコリオリの力がする仕事をC(t1)として、第1のインパルス入力の大きさA0に対する第2のインパルス入力の大きさA1の割合αを数1により算出し、
算出された割合αを用いて、第2のインパルス入力の大きさA1を決定して、時刻t1において第2のインパルス入力が運動体に付加されるように、駆動装置により運動体に付加される外力を制御する、振動抑制方法。
At time 0, the first impulse response generated in the moving body by the first impulse input of magnitude A 0 added to the moving body is changed to the first impulse response at time t 1 when the displacement of the first impulse response becomes 0. In the case where the second impulse response generated by adding the second impulse input having the magnitude A 1 different from the magnitude A 0 of the impulse input to the moving body cancels each other,
The energy given to the moving body by the first impulse input at time 0 is E (0), the kinetic energy of the moving body at time 0 is J (0), and the movement the moving body has at time t 1 The magnitude of the second impulse input with respect to the magnitude A 0 of the first impulse input, where J (t 1 ) is the energy and C (t 1 ) is the work that the Coriolis force is exerted on the moving body at time t 1 . The ratio α of A 1 is calculated by Equation 1,
Using the calculated ratio alpha, to determine the size A 1 of the second impulse input, such that the second impulse input is added to the movement body at time t 1, added to the movement body by a drive device Vibration control method for controlling the external force applied.
時刻0から時間幅ΔTの間に、連続的に付加された大きさA0の第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答を、時刻t1から時間幅(β1・ΔT)の間に、大きさ(A0・γ1)の第2のインパルス入力を連続的に付加して生じる第2のインパルス応答により、互いに打ち消し合う場合において、
時刻0にて第1のインパルス入力により運動体に与えられるエネルギをE(0)とし、時刻0にて運動体が有する運動エネルギをJ(0)とし、時刻t1にて運動体が有する運動エネルギをJ(t1)とし、時刻t1にて運動体においてコリオリの力がする仕事をC(t1)として、時間幅ΔTの間における第1のインパルス入力の総入力(A0・ΔT)に対する時間幅(β1・ΔT)における第2のインパルス入力の総入力(A0・γ1・β1・ΔT)の割合αを数2により算出するとともに、時間幅の割合β1と、インパルス入力の大きさの割合γ1とを、数3を満たすように設定し、
設定された時間幅の割合β1および大きさの割合γ1を用いて、第2のインパルス入力の付加時間幅および大きさを決定して、第2のインパルス入力が運動体に連続的に付加されるように、駆動装置により運動体に付加される外力を制御する、振動抑制方法。
The first impulse response generated in the moving body by the first impulse input of the magnitude A 0 continuously added between time 0 and time width ΔT is expressed as time width (β 1 · ΔT) from time t 1. In the case of canceling each other by the second impulse response generated by continuously adding the second impulse input of the magnitude (A 0 · γ 1 ) during
The energy given to the moving body by the first impulse input at time 0 is E (0), the kinetic energy of the moving body at time 0 is J (0), and the movement the moving body has at time t 1 Assume that the energy is J (t 1 ), and the work performed by the Coriolis force in the moving body at time t 1 is C (t 1 ). The total input (A 0 · ΔT) of the first impulse input during the time width ΔT and calculates the time width (β 1 · ΔT) second total input impulse input in (a 0 · γ 1 · β 1 · ΔT) number 2 the ratio α of for), the ratio beta 1 time width, The impulse input magnitude ratio γ 1 is set so as to satisfy Equation (3),
Using the set time width ratio β 1 and magnitude ratio γ 1 , the addition time width and magnitude of the second impulse input are determined, and the second impulse input is continuously added to the moving body. A vibration suppressing method for controlling an external force applied to a moving body by a driving device.
時刻0において、運動体に付加された大きさA0の第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答を、第1のインパルス応答の変位が0となる時刻t1において、第1のインパルス入力の大きさA0とは異なる大きさA1の第2のインパルス入力を運動体に付加して生じる第2のインパルス応答により、互いに打ち消し合う場合において、
時刻0にて第1のインパルス入力により運動体に与えられるエネルギをE(0)とし、時刻0にて運動体が有する運動エネルギをJ(0)とし、時刻t1にて運動体が有する運動エネルギをJ(t1)とし、時刻t1にて運動体においてコリオリの力がする仕事をC(t1)とし、時刻t1にて減衰による損失エネルギをD(t1)として、第1のインパルス入力の大きさA0に対する第2のインパルス入力の大きさA1の割合αを数4により算出し、
算出された割合αを用いて、第2のインパルス入力の大きさA1を決定して、時刻t1において第2のインパルス入力が運動体に付加されるように、駆動装置により運動体に付加される外力を制御する、振動抑制方法。
At time 0, the first impulse response generated in the moving body by the first impulse input of magnitude A 0 added to the moving body is changed to the first impulse response at time t 1 when the displacement of the first impulse response becomes 0. In the case where the second impulse response generated by adding the second impulse input having the magnitude A 1 different from the magnitude A 0 of the impulse input to the moving body cancels each other,
The energy given to the moving body by the first impulse input at time 0 is E (0), the kinetic energy of the moving body at time 0 is J (0), and the movement the moving body has at time t 1 The energy is J (t 1 ), the work performed by Coriolis force in the moving body at time t 1 is C (t 1 ), and the loss energy due to attenuation is D (t 1 ) at time t 1 . The ratio α of the second impulse input magnitude A 1 to the impulse input magnitude A 0 of
Using the calculated ratio alpha, to determine the size A 1 of the second impulse input, such that the second impulse input is added to the movement body at time t 1, added to the movement body by a drive device Vibration control method for controlling the external force applied.
時刻0から時間幅ΔTの間に、連続的に付加された大きさA0の第1のインパルス入力によって運動体に生じる第1のインパルス応答を、時刻t1から時間幅(β1・ΔT)の間に、大きさ(A0・γ1)の第2のインパルス入力を連続的に付加して生じる第2のインパルス応答により、互いに打ち消し合う場合において、
時刻0にて第1のインパルス入力により運動体に与えられるエネルギをE(0)とし、時刻0にて運動体が有する運動エネルギをJ(0)とし、時刻t1にて運動体が有する運動エネルギをJ(t1)とし、時刻t1にて運動体においてコリオリの力がする仕事をC(t1)とし、時刻t1にて減衰による損失エネルギをD(t1)として、時間幅ΔTの間における第1のインパルス入力の総入力(A0・ΔT)に対する時間幅(β1・ΔT)における第2のインパルス入力の総入力(A0・γ1・β1・ΔT)の割合αを数5により算出するとともに、時間幅の割合β1と、インパルス入力の大きさの割合γ1とを、数6を満たすように設定し、
設定された時間幅の割合β1および大きさの割合γ1を用いて、第2のインパルス入力の付加時間幅および大きさを決定して、第2のインパルス入力が運動体に連続的に付加されるように、駆動装置により運動体に付加される外力を制御する、振動抑制方法。
The first impulse response generated in the moving body by the first impulse input of the magnitude A 0 continuously added between time 0 and time width ΔT is expressed as time width (β 1 · ΔT) from time t 1. In the case of canceling each other by the second impulse response generated by continuously adding the second impulse input of the magnitude (A 0 · γ 1 ) during
The energy given to the moving body by the first impulse input at time 0 is E (0), the kinetic energy of the moving body at time 0 is J (0), and the movement the moving body has at time t 1 energy and J (t 1), the task of Coriolis force in the moving body at time t 1 and C (t 1), the energy loss due to attenuation at time t 1 as D (t 1), the time width ratio of the total input of the first impulse input between ΔT (a 0 · ΔT) total input of the second impulse input in the time width (β 1 · ΔT) for (a 0 · γ 1 · β 1 · ΔT) α is calculated by Equation 5, and the time width ratio β 1 and the impulse input magnitude ratio γ 1 are set to satisfy Equation 6,
Using the set time width ratio β 1 and magnitude ratio γ 1 , the addition time width and magnitude of the second impulse input are determined, and the second impulse input is continuously added to the moving body. A vibration suppressing method for controlling an external force applied to a moving body by a driving device.
算出された第1のインパルス入力および第2のインパルス入力を発生させる駆動装置の加速度パターンの情報を作成し、
作成された加速度パターンの情報に基づいて、駆動装置により運動体の加速または減速運動を行う際に、駆動装置より運動体に付加される外力を制御する、請求項1から8のいずれか1つに記載の振動抑制方法。 The first impulse input and the first impulse response added to the moving body during driving are calculated and calculated based on the driving condition and driving pattern information of the moving body in the preset acceleration or deceleration movement. Calculating a second impulse input that cancels the first impulse response,
Creating information on the acceleration pattern of the driving device that generates the calculated first impulse input and second impulse input;
9. The external force applied to the moving body by the driving device when the driving device accelerates or decelerates the moving body based on the generated acceleration pattern information. The vibration suppression method according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010141865A JP5388956B2 (en) | 2009-12-22 | 2010-06-22 | Vibration suppression method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009290832 | 2009-12-22 | ||
JP2009290832 | 2009-12-22 | ||
JP2010141865A JP5388956B2 (en) | 2009-12-22 | 2010-06-22 | Vibration suppression method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011148078A JP2011148078A (en) | 2011-08-04 |
JP5388956B2 true JP5388956B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=44535556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010141865A Expired - Fee Related JP5388956B2 (en) | 2009-12-22 | 2010-06-22 | Vibration suppression method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5388956B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108267959A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-10 | 珞石(北京)科技有限公司 | The method that joint based on iterative learning control and input shaper technology inhibits vibration |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5932578B2 (en) * | 2012-09-06 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | Vibration suppression method, vibration suppression device, and industrial machine device having vibration suppression function |
JP6610049B2 (en) * | 2015-07-16 | 2019-11-27 | いすゞ自動車株式会社 | Control device |
JP6693013B2 (en) * | 2016-02-04 | 2020-05-13 | ブラザー工業株式会社 | Vibration suppressing device and vibration suppressing method |
JP7020649B2 (en) * | 2018-03-02 | 2022-02-16 | ブラザー工業株式会社 | Vibration suppression device and vibration suppression method |
JP7390643B2 (en) * | 2019-10-30 | 2023-12-04 | ブラザー工業株式会社 | Vibration suppression method and vibration suppression device |
CN113043276A (en) * | 2021-03-30 | 2021-06-29 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | Robot and trunk shaking suppression method and device thereof |
CN114001193B (en) * | 2021-09-18 | 2024-03-15 | 上海华兴数字科技有限公司 | Start-stop vibration reduction control method and device for working machine and electronic equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005092624A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Yaskawa Electric Corp | Vibration inhibition method for servo controller |
JP5196221B2 (en) * | 2007-05-16 | 2013-05-15 | 株式会社ダイフク | Automatic warehouse equipment |
-
2010
- 2010-06-22 JP JP2010141865A patent/JP5388956B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108267959A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-10 | 珞石(北京)科技有限公司 | The method that joint based on iterative learning control and input shaper technology inhibits vibration |
CN108267959B (en) * | 2018-01-31 | 2021-06-08 | 珞石(北京)科技有限公司 | Method for jointly inhibiting vibration based on iterative learning control and input shaping technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011148078A (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388956B2 (en) | Vibration suppression method | |
JP6083145B2 (en) | Robot control device and robot | |
JP5932578B2 (en) | Vibration suppression method, vibration suppression device, and industrial machine device having vibration suppression function | |
JP4869353B2 (en) | Isolation control system | |
Garrido et al. | Anti-swinging input shaping control of an automatic construction crane | |
Tang et al. | Control of bridge cranes with distributed-mass payloads under windy conditions | |
JP6248544B2 (en) | Robot, control device, robot system | |
JP2011136395A (en) | Vibration control method of robot and control device of robot | |
JP5916583B2 (en) | Weaving control device for articulated robot | |
JP2005349555A (en) | Controller for flexible joint robot arm | |
JP5762166B2 (en) | Vibration suppression method | |
JP2011020188A (en) | Robot device and robot device control method | |
JP6412736B2 (en) | Position control device | |
Hwang et al. | Oscillation reduction and frequency analysis of under-constrained cable-driven parallel robot with three cables | |
JP5904445B2 (en) | Robot controller | |
Kang et al. | Vibration control of a planar parallel manipulator using piezoelectric actuators | |
Hwang et al. | Equilibrium Configuration Analysis and Equilibrium-Based Trajectory Generation Method for Under-Constrained Cable-Driven Parallel Robot | |
WO2013183190A1 (en) | Robot system, robot control device, and robot system control method | |
Choi et al. | Modeling and control of TRDMR on a facade with thruster-driven adhesion | |
Chen et al. | Swing attenuation of suspended objects transported by robot manipulator using acceleration compensation | |
JP2008202719A (en) | Vibration restraining control input determination method for time deformation system, conveyance system and vibration restraining control input computation program for time deformation system | |
Yoon et al. | Adaptive control for cable driven parallel robots | |
Öltjen et al. | Reduction of end effector oscillations of a parallel mechanism with modified motion profiles | |
JP4545701B2 (en) | Speed control method and speed control apparatus | |
Dieulot et al. | Numerical aspects and performances of trajectory planning methods of flexible axes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5388956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |