JP5386279B2 - Cap for container mouth - Google Patents
Cap for container mouth Download PDFInfo
- Publication number
- JP5386279B2 JP5386279B2 JP2009210702A JP2009210702A JP5386279B2 JP 5386279 B2 JP5386279 B2 JP 5386279B2 JP 2009210702 A JP2009210702 A JP 2009210702A JP 2009210702 A JP2009210702 A JP 2009210702A JP 5386279 B2 JP5386279 B2 JP 5386279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- mouth
- container
- inner ring
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、容器口部用キャップに関し、詳しくは樹脂製容器の口部を閉止するため該口部に螺合される容器口部用キャップに関する。 The present invention relates to a container mouth cap, and more particularly to a container mouth cap screwed into the mouth portion to close the mouth portion of a resin container.
例えば図7に示すように、ブロー成型された薄肉の樹脂製容器1を例えば段ボール等の箱にてなる外装2内に装填し例えば液体等を搬送する、バッグインボックスと呼ばれる複合容器3が存在する。又、樹脂製容器1には、充填物の出入口として、図9に示すような、外周に雄ネジ1dを形成した口部1aが融着されている。よって容器1内へ充填物を充填した後、図8に示すような内周に雌ネジ4dを形成したキャップ4が口部1aに螺合され、口部1aの閉止及び内容物の密閉が行われる。ここで、内容物の充填からキャップ4による密閉までの工程が機械により自動的に行われるシステムも存在する。
For example, as shown in FIG. 7, there is a
上述のように機械による自動梱包工程が行われる場合、キャップ4は、把持搬送装置に備わる図9に示すような把持回転機構10により、把持され、口部1aまで搬送された後、口部1aに自動的に螺合される。このような自動梱包工程では、キャップ4は、通常、水平状態で把持回転機構10にて把持されるが、希に、キャップ4が水平方向に対して傾斜して把持されてしまう場合が発生する。そして、傾斜したキャップ4が口部1aへ搬送された場合、キャップ4と口部1aとの係合不良が発生する、あるいは、両者が係合した場合であっても、図9に示すように、キャップ4が口部1aに対して傾斜した状態で両者が螺合してしまい、容器1の密封が不完全になるという不具合が発生する。
When the automatic packing process by the machine is performed as described above, the
又、キャップ4が水平状態で正常に把持された場合でも、キャップ4を口部1aまで搬送し螺合させるとき、図10Aに示すように、キャップ4の中心軸4cと口部1aの中心軸1cとがズレている場合には、キャップ4の底面4bが口部1aの上端1bに当接する可能性がある。このような場合、図10Bに示すように、口部1aに対してキャップ4が傾いてしまい、上述の場合のように、係合及び螺合動作ができない、あるいは傾斜した状態で螺合が行われてしまい、不具合が発生する。
Even when the
又、自動梱包工程において、図11Aに示すような容器保持部材11にて口部1aを保持し容器1を吊り下げた状態で、容器1への内容物の充填、及びキャップ4の螺合を行うシステムも存在する。このような場合、容器保持部材11にて口部1aを保持していることから、図11Bに示すように、容器1内の内容物の荷重により、口部1aが楕円状に変形することもある。その結果、口部1aへのキャップ4の螺合が困難になる場合も発生する。
Further, in the automatic packing process, the
さらにまた、従来のキャップ4の上面4aは、図8に示すように平坦な面であることから、把持するときのキャップ4に対する上記把持回転機構10の位置決めが難しく、把持ミスを誘発し易い。又、把持回転機構10にて把持されるキャップ4は、キャップ4の上面4aと底面4bとを接して積み重ねられた状態でストックされているが、平坦な上面4aのため、積み重ねたキャップ4同士が水平方向に容易にずれ、把持回転機構10による把持動作にも支障を来すこともある。また、上述したような、水平方向に対してキャップ4を傾斜した状態で把持してしまう原因にもなる。
Furthermore, since the
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたもので、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性が得られる容器口部用キャップを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a container mouth cap that can achieve better workability than conventional methods in an automatic packing process by a machine. .
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の第1態様における容器口部用キャップは、天板と、該天板の周縁から垂下し雌ネジを形成した筒状部と、天板内面から垂下する環状のインナーリングとを備え、機械によって樹脂容器の口部に被せられ上記雌ネジが上記口部の雄ネジと螺合することで上記インナーリングの外周面が上記口部の内周面に密着して上記口部との間にシールを形成する樹脂製の容器口部用キャップであって、
上記インナーリングは、上記雌ネジにおいて上記筒状部の開放端面側に位置する第1ネジ山の下面にほぼ対応する高さにて、上記天板内面から垂下することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
That is, the container mouth cap in the first aspect of the present invention comprises a top plate, a cylindrical portion that is suspended from the periphery of the top plate and has an internal thread, and an annular inner ring that is suspended from the inner surface of the top plate. The outer ring of the inner ring is in close contact with the inner peripheral surface of the mouth part by the machine screwed over the mouth part of the resin container and screwing the male screw with the male screw of the mouth part. A resin container cap for forming a seal between,
The inner ring is suspended from the inner surface of the top plate at a height substantially corresponding to the lower surface of the first thread located on the open end surface side of the cylindrical portion in the female screw.
又、上記インナーリングの上記高さは、上記天板内面から上記第1ネジ山の上記下面までの第1寸法から、当該容器口部用キャップの外径のほぼ1.5%に相当する第2寸法を差し引いた長さとすることができる。 Further, the height of the inner ring corresponds to a first dimension from the inner surface of the top plate to the lower surface of the first thread, corresponding to approximately 1.5% of the outer diameter of the container mouth cap. The length can be obtained by subtracting two dimensions.
又、上記インナーリングの上記外周面は、上記インナーリングの先端に向かい先細りとなるテーパー状を有するようにしてもよい。 The outer peripheral surface of the inner ring may have a taper shape that tapers toward the tip of the inner ring.
又、上記第1ネジ山の上記下面の端部と上記インナーリングの上記先端との間に、当該容器口部用キャップの外径のほぼ6%に相当する第3寸法にてなる隙間を有するようにしてもよい。 Further, a gap having a third dimension corresponding to approximately 6% of the outer diameter of the container mouth cap is provided between the end of the lower surface of the first thread and the tip of the inner ring. You may do it.
又、上記筒状部における上記開放端面は、当該筒状部の内周面との交差部分に面取り部を有し、該面取り部は、上記口部の内径のほぼ3%の長さを有するようにしてもよい。 Further, the open end surface of the cylindrical portion has a chamfered portion at an intersection with the inner peripheral surface of the cylindrical portion, and the chamfered portion has a length of about 3% of the inner diameter of the mouth portion. You may do it.
又、上記天板内面に対向する上面に形成された隆起部をさらに備え、
上記隆起部は、上記雌ネジにおける谷径よりも内側で、上記インナーリングの中心径よりも外側の範囲に隆起開始位置を有するようにしてもよい。
In addition, further comprising a raised portion formed on the upper surface facing the inner surface of the top plate,
The raised portion may have a raised start position in a range inside the valley diameter of the female screw and outside the center diameter of the inner ring.
又、上記隆起部は、上記上面に対して1.5mm以上2mm未満の高さを有するようにしてもよい。 Moreover, you may make it the said protruding part have a height of 1.5 mm or more and less than 2 mm with respect to the said upper surface.
上記第1態様の容器口部用キャップによれば、雌ネジの第1ネジ山の下面にほぼ対応する高さにて、インナーリングを天板内面から垂下させた。その結果、たとえ、水平方向に対して傾斜して把持されたキャップが樹脂容器の口部に係合しようとする場合でも、上記雌ネジと口部の雄ネジとが螺合を開始する前に、まずインナーリングの先端部分が口部の内側に進入する。よって、インナーリングと口部との当接により、上記傾斜が矯正され、キャップは水平状態又はほぼ水平状態となった上で、上記雌ネジと上記雄ネジとの螺合が行われる。したがって、係合不良及び容器の密封不完全という不具合は発生せず、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性を得ることができる。 According to the container mouth cap of the first aspect, the inner ring is suspended from the inner surface of the top plate at a height substantially corresponding to the lower surface of the first thread of the female screw. As a result, even if a cap held at an angle with respect to the horizontal direction is about to engage with the mouth of the resin container, before the female screw and the male screw of the mouth start screwing, First, the tip of the inner ring enters the inside of the mouth. Therefore, the inclination is corrected by the contact between the inner ring and the mouth portion, and the cap is brought into a horizontal state or a substantially horizontal state, and then the female screw and the male screw are screwed together. Therefore, the problem of poor engagement and incomplete sealing of the container does not occur, and better workability can be obtained in the automatic packing process by the machine than in the past.
さらに、上記インナーリングの高さを、当該キャップの外径との関係にて規定したり、インナーリングの外周面をテーパー状にしたり、あるいは、インナーリングと上記第1ネジ山の下面端部との間の隙間寸法を当該キャップの外径との関係にて規定したりすることで、さらに良好な作業性を得ることが可能である。 Further, the height of the inner ring is defined in relation to the outer diameter of the cap, the outer peripheral surface of the inner ring is tapered, or the inner ring and the lower surface end of the first thread are It is possible to obtain even better workability by defining the gap dimension between the two in relation to the outer diameter of the cap.
又、当該キャップの開放端面に面取り部を有することで、面取り部が当該キャップを口部に位置合わせするガイド作用を行うことができる。よって、口部との係合時にキャップの中心軸と口部の中心軸とがズレている場合や、荷重により口部が変形している場合であっても、当該キャップと口部との係合及び螺合が可能となり、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性を得ることができる。 In addition, since the chamfered portion is provided on the open end surface of the cap, the chamfered portion can perform a guide function for aligning the cap with the mouth portion. Therefore, even when the center axis of the cap and the center axis of the mouth portion are shifted at the time of engagement with the mouth portion, or even when the mouth portion is deformed by a load, the relationship between the cap and the mouth portion is concerned. As a result, it is possible to achieve better workability in the automatic packing process by the machine than in the prior art.
又、天板の上面に隆起部を有することで、キャップに対する把持機器の位置決めが容易になり、当該キャップの把持ミスの発生を低減することができる。よって、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性を得ることができる。又、キャップ同士の積み重ねが可能となるという利点もある。 In addition, by having the raised portion on the top surface of the top plate, the positioning of the gripping device with respect to the cap becomes easy, and the occurrence of gripping errors of the cap can be reduced. Therefore, better workability can be obtained in the automatic packing process by the machine than in the past. There is also an advantage that the caps can be stacked.
本発明の実施形態である容器口部用キャップについて、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。
又、以下に説明する実施形態では、容器口部用キャップは、上記バッグインボックスに備わる薄肉の樹脂製容器の口部用のキャップを例に採るが、このような容器用に限定するものではない。即ち、本発明は、機械による自動作業にて把持され口部に螺合されるキャップに適用可能である。
A container mouth cap which is an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same or similar components are denoted by the same reference numerals.
In the embodiment described below, the container mouth cap is exemplified by the cap for the mouth of the thin resin container provided in the bag-in-box, but is not limited to such a container. Absent. That is, the present invention can be applied to a cap that is gripped by an automatic operation by a machine and screwed into a mouth portion.
図1に示す、本実施形態における容器口部用キャップ101は、図9に示されるような把持回転機構10にて把持され、図7を参照して上述したバッグインボックスに備わる薄肉の樹脂製容器1の口部1aに被せられ、係合し螺合することで、容器1の口部1aの閉止及び内容物の密封を図るものである。キャップ101の材料としては、例えば0.941〜0.965g/cm3程度の高密度ポリエチレンや、0.910〜0.925g/cm3程度の低密度ポリエチレン等が使用可能である。又、一種類の樹脂材による成型に限定されず、いわゆる二色成型、多層成型により成型されてもよい。
尚、上記樹脂製容器1及び口部1aも、キャップ101と同じ材料にて作製されている。
A
The
このようなキャップ101は、基本的構成部分として、天板111と、筒状部121と、インナーリング131とを備え、本実施形態ではさらに、筒状部121に面取り部141、及び天板111に隆起部151を備えている。尚、これらの構成部分111、121、131、141、151は、上述の樹脂材にて一体成型される。
Such a
筒状部121は、天板111の周縁から垂下する部分であり、天板111及び筒状部121により凹状断面のキャップが形成される。筒状部121の内周面121aには、上記容器1の口部1aに形成された雄ネジ1dと螺合する雌ネジ122が形成されている。
The
インナーリング131は、当該キャップ101における特徴的構成部分の一つであり、天板111の内面111aから垂下する環状の部材である。又、図2の(a)から(d)に示すように、当該キャップ101が容器1の口部1aに被せられ係合し、上記雌ネジ122が口部1aの雄ネジ1dと係合しねじ込まれていくことで、インナーリング131は、その外周面131aが口部1aの内周面1eに密着して口部1aとの間でシールを形成する。
The
このようなインナーリング131は、上記雌ネジ122において筒状部121の開放端面123側に最初に位置する第1ネジ山124の下面124aにほぼ対応する高さ131Hにて、天板内面111aから垂下する。より詳しくは、上記高さ131Hは、天板内面111aから上記第1ネジ山124の下面124aまでの第1寸法133から、当該キャップ101の外径Dの1.5%又はほぼ1.5%に相当する第2寸法134を差し引いた長さに相当する。一実施例として、キャップ101の外径Dが48mmであれば、第2寸法134は、約0.7mmとなる。
Such an
インナーリング131の高さ131Hを上述のように設定した根拠は、種々の外径にてなる複数のキャップについて、インナーリング131の高さ、及び外周面131aの傾斜角度を変化させて、出願人が行った実験結果から導出したものである。即ち、インナーリング131が第1ネジ山124の下面124aを超える高さを有する場合、つまり第1寸法133を超えて第2寸法134が上記外径Dの2%以上長くなる(−2%と記す)ような場合には、キャップ101が傾斜している状態では雌ネジ122と雄ネジ1dとが係合しなくなるという不具合が発生する。一方、上記下面124aよりも極端に短い高さを有する場合、つまり第2寸法134が上記外径Dの4%を超えるような場合には、キャップ101が傾斜している状態のまま雌ネジ122と雄ネジ1dとが螺合してしまうという不具合が発生する。よって、インナーリング131の高さ131Hを決定するための、上記第2寸法134は、−2〜4%、好ましくは上述の1.5%程度とすることを導出した。
The reason for setting the
インナーリング131が上述のような高さ131Hを有することで、水平方向に対して傾斜して把持回転機構10にて把持されたキャップ101が、樹脂容器1の口部1aに係合しようとする場合であっても、キャップ101は水平状態又はほぼ水平状態に矯正可能である。即ち、傾斜したキャップ101が口部1aに係合しようとした場合、キャップ101の雌ネジ122と口部1aの雄ネジ1dとが螺合を開始する前に、図3の(a)に示すように、インナーリング131の内、傾斜下端側に位置するインナーリング131の先端部分132の外周面131aが口部1aの上端部分の内周面1eに当接する。よって、キャップ101の移動によりこの当接量が大きくなる程、インナーリング131が口部1aの内側へ進入するための抵抗が大きくなる。その結果、図3の(b)に示すように、キャップ101の傾斜が矯正され、キャップ101は水平状態又はほぼ水平状態になり、雌ネジ122と雄ネジ1dとの正常な螺合が可能となる。したがって、本実施形態のキャップ101によれば、係合不良及び内容物の密封不完全という不具合は発生せず、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性を得ることができる。
Since the
さらにインナーリング131において、その外周面131aは、インナーリング131の先端132bに向かい先細りとなるテーパー状を有するとともに、インナーリング131の基部にはキャップ101の直径方向へわずかに膨らんだ凸部135を有する。該凸部135は、図2の(d)に示すように、インナーリング131の外周面131aが口部1aの内周面1eに密着して口部1aとの間でシールを形成する部分である。
Further, in the
さらにインナーリング131は、上記第1ネジ山124の下面124aの端部124bと、当該インナーリング131の上記先端132bとの間に、隙間136を有する。該隙間136は、当該キャップ101の外径Dの6%又はほぼ6%に相当する第3寸法136aにてなる。尚、第3寸法136aは、図1に実線で示すようにキャップ101の軸方向に沿って測定した値、あるいは図1に点線で示すようにテーパー状の外周面131aに沿って測定した値のどちらでもよい。
第3寸法136aの一実施例としては、キャップ101の外径Dが48mmであれば、第3寸法136aは、約3mmとなる。
Further, the
As an example of the
インナーリング131の隙間136の寸法について上述のように設定した根拠を説明する。図1からも明らかなように、隙間136は、インナーリング131における上記高さ131Hと関係して、上述した、キャップ101の傾斜矯正をより確実に達成させるための要素であり、その大きさは、上述の高さ設定根拠と同様に、出願人が行った実験結果から導出されたものである。即ち、隙間136が当該キャップ101の外径Dの6%又はほぼ6%を大幅に超える寸法を有する場合、例えば外径Dの7.3%を超えるような場合には、キャップ101の傾斜矯正効果が低減してしまう。一方、上記6%よりも極端に短い値を有する場合、例えば外径Dの3.5%未満のような場合には、口部1aの上端1bと、インナーリング131とが干渉しキャップ101が口部1aに係合することができないという不具合が発生する。よって、隙間136の大きさは、上記外径Dの3.5〜7.3%が好ましく、特に、上述の6%程度がより好ましい。
The basis for setting the dimension of the
このような隙間136をインナーリング131が有することで、上述した、キャップ101の傾斜矯正を、より確実に達成することが可能となる。
Since the
次に、上記面取り部141について説明する。
面取り部141は、本実施形態のキャップ101においては任意の構成部分に相当し、筒状部121における開放端面123と、筒状部121の内周面121aとの交差部分に設けられる。上記交差部分に面取り部141を設けることで、以下の効果が得られる。
Next, the chamfered
The chamfered
即ち、図4の(a)に示すように、把持回転機構10にて把持され口部1aまで搬送されて来たキャップ101の中心軸101aと、口部1aの中心軸1cとがズレている場合であっても、口部1aの上端1bにキャップ101の面取り部141が当接することで、面取り部141がガイドの役目を果たし面取り部141に沿ってキャップ101を移動させることができる。その結果、図4の(b)に示すように、キャップ101の中心軸101aと、口部1aの中心軸1cとを一致させることができ、キャップ101と口部1aとを正常に螺合させることができる。
That is, as shown in FIG. 4A, the
又、図11Bを参照して説明したように、システムによっては、容器1の内容物による荷重で口部1aが変形する場合もある。このように口部1aが変形している場合でも、面取り部141を設けることで、上述したガイドの作用によりキャップ101を口部1aに合致させることができ、キャップ101と口部1aとを正常に螺合させることができる。
In addition, as described with reference to FIG. 11B, depending on the system, the
このように面取り部141を設けることで、機械による自動梱包工程において従来に比べて良好な作業性を得ることができる。
By providing the chamfered
このような面取り部141は、本実施形態では、口部1aの内径dの3%又はほぼ3%の長さを有する。尚、面取り部141の長さは、厳密には斜辺の長さを指すが、その具体的値が小さいことから、便宜上、図示するように、筒状部121の開放端面123における長さ141aに相当するものとする。一実施例において、口部1aの内径dは32mmであり、よって上記長さ141aは約1mmである。
以下には、上記3%の設定根拠について説明する。
In this embodiment, such a chamfered
Hereinafter, the reason for setting the above 3% will be described.
上述のように、口部1aは、容器1の内容物による荷重で変形する場合がある。この変形量は、出願人よる実験から、口部1aの内径dに関わらず、3%あるいはほぼ3%程度であることがわかった。
一方、当該キャップ101の成型時において金型からの剥離を容易にするため、開放端面123には、凹状の回り止め161がキャップ101の周方向において所定間隔で形成される場合がある。このような場合、面取り部141は、回り止め161と干渉しない程度の長さに設定する必要がある。
As described above, the
On the other hand, in order to facilitate peeling from the mold when the
これらの観点から、面取り部141の長さ141aは設定でき、口部1aに上記変形が生じた場合でもキャップ101が係合可能なように、面取り部141の長さ141aを口部1aの内径dの3%あるいはほぼ3%に設定したものである。尚、この程度に長さ141aを設定した場合、面取り部141が回り止め161と干渉することはない。
From these viewpoints, the
尚、開放端面123に回り止め161が形成されない場合には、上記3%を超えて、例えば、開放端面123におけるキャップ101の外周面近傍まで面取り部141を延在させてもよい。又、開放端面123に対する面取り部141の角度は、45度に限定するものではない。
In the case where the rotation stop 161 is not formed on the
次に、隆起部151について説明する。
隆起部151は、本実施形態のキャップ101においては任意の構成部分に相当し、上記天板内面111aに対向する天板111の上面111bに形成される。このような隆起部151は、キャップ101の雌ネジ122における谷径122aよりも内側で、インナーリング131の中心径137よりも外側の範囲に隆起開始位置152を有する。上記範囲に隆起開始位置152を設ける理由は、キャップ101の成型上の観点、及びキャップ101の強度上の観点からである。
又、上面111bからの隆起部151の高さ153は、約1.5mm以上2mm未満とするのが好ましい。これは、キャップ101の強度上、及びキャップ101の雌ネジ122における上記第1ネジ山124の開放端面123からの位置から設定される。
Next, the raised
The raised
The
このように隆起部151を設けることで、キャップ101を把持回転機構10で把持するとき、例えば、把持回転機構10と隆起部151とを当接させることで、キャップ101に対する把持回転機構10の位置決めを容易に行うことができる。又、他のキャップ101における筒状部121の内周面121a側に隆起部151を嵌め込むことが可能であるので、把持前の複数のキャップ101を積み重ねた状態でストックすることができ、スペース的に有利となるという利点もある。
By providing the raised
尚、キャップ101では、図1に示すように隆起部151は、その全体を一様な高さ153にて隆起させているが、この形態に限定されるものではない。例えば図5に示すように、上面111bの一部に円環状に隆起部154を形成してもよい。また、この形態では、隆起部154は、キャップ101の全周にわたり形成されてなくてもよく、間欠的に形成されてもよい。
In the
又、図1に示すキャップ101では、天板111の上面111bにおける隆起部151以外の部分は、平坦面としている。これに対し、図6に示すキャップ102のように、上面111bに対応する上面111cを傾斜面とすることもできる。このような構成を採ることで、例えば図6の(a)に示すように、把持回転機構10に対してキャップ102が水平方向に位置ズレしている場合でも、把持回転機構10が下降しながらその先端部分が上面111cに接触することで、傾斜に応じてキャップ102を水平方向に移動させることができる。その結果、図6の(b)に示すように、把持回転機構10にキャップ102を係合させることが可能となる。
Further, in the
本発明は、樹脂製容器の口部を閉止するため該口部に螺合される容器口部用キャップに適用することが可能である。 The present invention can be applied to a container mouth cap that is screwed into the mouth portion to close the mouth portion of the resin container.
1…容器、1a…口部、1d…雄ネジ、
101…キャップ、111…天板、111a…天板内面、111b…上面、
121…筒状部、121a…内周面、122…雌ネジ、122a…谷径、
123…開放端面、124…第1ネジ山、124a…下面、124b…端部、
131…インナーリング、131H…高さ、131a…外周面、132b…先端、
133…第1寸法、134…第2寸法、136…隙間、137…中心径、
141…面取り部、151…隆起部、152…隆起開始位置、153…高さ。
1 ... container, 1a ... mouth, 1d ... male screw,
101 ... Cap, 111 ... Top plate, 111a ... Top plate inner surface, 111b ... Top surface,
121 ... cylindrical part, 121a ... inner peripheral surface, 122 ... female screw, 122a ... valley diameter,
123 ... Open end face, 124 ... First thread, 124a ... Lower surface, 124b ... End,
131 ... Inner ring, 131H ... Height, 131a ... Outer peripheral surface, 132b ... Tip,
133 ... 1st dimension, 134 ... 2nd dimension, 136 ... clearance gap, 137 ... center diameter,
141 ... chamfered portion, 151 ... raised portion, 152 ... raised start position, 153 ... height.
Claims (7)
上記インナーリングは、第1寸法(133)から第2寸法(134)を差し引いた長さである高さ(131H)にて垂下し、ここで上記第1寸法は、上記天板内面から上記雌ネジにおいて上記筒状部の開放端面(123)側に位置する第1ネジ山(124)の下面(124a)までの長さであり、上記第2寸法は、当該容器口部用キャップの外径の−2%から+4%に相当する長さである、
ことを特徴とする容器口部用キャップ。 A top plate (111), a cylindrical portion (121) that is suspended from the periphery of the top plate to form a female screw (122), and an annular inner ring (131) that is suspended from the top plate inner surface (111a) Then, the mouth (1a) of the resin container (1) is covered with a machine and the female screw is screwed with the male screw (1d) of the mouth, so that the outer peripheral surface (131a) of the inner ring becomes the mouth of the mouth. It is a resin container mouth cap that is in close contact with the inner peripheral surface (1e) and forms a seal with the mouth,
The inner ring hangs down at a height (131H) that is a length obtained by subtracting the second dimension (134) from the first dimension (133) , where the first dimension is measured from the inner surface of the top plate to the female It is the length to the lower surface (124a) of the 1st thread (124) located in the open end surface (123) side of the said cylindrical part in a screw, The said 2nd dimension is an outer diameter of the said cap for container opening parts The length corresponding to -2% to + 4% of
A container mouth cap.
上記隆起部は、上記雌ネジにおける谷径(122a)よりも内側で、上記インナーリングの中心径(137)よりも外側の範囲に隆起開始位置(152)を有する、請求項1から5のいずれかに記載の容器口部用キャップ。 Further comprising a raised portion (151) formed on the upper surface (111b) facing the inner surface of the top plate,
The bulge portion has a bulge start position (152) in a range inside the valley diameter (122a) in the female screw and outside the center diameter (137) of the inner ring. The container mouth cap according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210702A JP5386279B2 (en) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | Cap for container mouth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210702A JP5386279B2 (en) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | Cap for container mouth |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011057269A JP2011057269A (en) | 2011-03-24 |
JP5386279B2 true JP5386279B2 (en) | 2014-01-15 |
Family
ID=43945404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210702A Active JP5386279B2 (en) | 2009-09-11 | 2009-09-11 | Cap for container mouth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5386279B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3102265B2 (en) * | 1994-06-02 | 2000-10-23 | 凸版印刷株式会社 | Sealing structure at the mouth of the liquid container |
JP3289025B2 (en) * | 1995-12-28 | 2002-06-04 | シャープ株式会社 | Refueling tank lid |
JPH09193961A (en) * | 1996-01-18 | 1997-07-29 | Fujimori Kogyo Kk | Cap with vent opening for plastic container |
JPH11278511A (en) * | 1998-03-26 | 1999-10-12 | Hokkai Can Co Ltd | Bottle main body |
JP3153224U (en) * | 2009-06-16 | 2009-08-27 | 有限会社マツエ | Seal cap |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2009210702A patent/JP5386279B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011057269A (en) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9862528B2 (en) | Cap assembly and method for capping same | |
EP2949596B1 (en) | Container sealing device | |
JP7500825B2 (en) | Method for aligning a cap with a neck portion of a container, method and tool for threading a cap onto a neck portion of a container - Patents.com | |
US9676531B2 (en) | Membrane, and a neck including such membrane | |
US20170225851A1 (en) | Spout stopper and packaging container | |
JP2008507456A (en) | Carton blank for direct injection molded closure | |
JP5818698B2 (en) | Cap assembly and plugging method thereof | |
EP3020650A1 (en) | Cap assembly and method for assembling same | |
KR20200125640A (en) | Structure of mouse plug and package | |
US4448319A (en) | Screw cap | |
KR20160064169A (en) | Measuring cap | |
JP5386279B2 (en) | Cap for container mouth | |
EP3932824B1 (en) | Combination of a plastic cap and a resin container. | |
JP6278931B2 (en) | Outlet stopper and packaging container | |
JP6468010B2 (en) | Cap integrated cap | |
CN106794927B (en) | Bottle cap | |
EP3424835B1 (en) | A cap for a food package | |
JP5007244B2 (en) | Cap-integrated pouring tool | |
JP6226921B2 (en) | Outlet stopper and packaging container | |
JP2017197253A (en) | Spout stopper and packaging container | |
JP6749077B2 (en) | Plastic cap | |
JP6648012B2 (en) | Container mouth | |
JP4449458B2 (en) | Container having screw-type sealing mechanism | |
JP6722612B2 (en) | container | |
JP2004268926A (en) | Bottle with cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5386279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |