JP5383383B2 - 信号中継装置および信号中継方法 - Google Patents

信号中継装置および信号中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5383383B2
JP5383383B2 JP2009195995A JP2009195995A JP5383383B2 JP 5383383 B2 JP5383383 B2 JP 5383383B2 JP 2009195995 A JP2009195995 A JP 2009195995A JP 2009195995 A JP2009195995 A JP 2009195995A JP 5383383 B2 JP5383383 B2 JP 5383383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
bandwidth
radio
signal
core network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009195995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011049782A (ja
Inventor
啓二郎 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009195995A priority Critical patent/JP5383383B2/ja
Publication of JP2011049782A publication Critical patent/JP2011049782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383383B2 publication Critical patent/JP5383383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯無線通信システムのアクセス回線において、基地局とコア網との間で送受信される制御信号を中継する信号中継装置および信号中継方法に関する。
従来の携帯無線通信システムでは、移動機からの呼の設定要求信号(以下、呼設定要求と記載する)は、無線基地局を経由してコア網に送信され、コア網では、受信した呼設定要求にて要求された呼のサービス種別およびこのサービスの所要帯域に基づいたリソース割り当てを行い、コア網内のリソースが獲得できた段階で、コア網は、基地局制御装置もしくは無線基地局(基地局制御装置機能を有する無線基地局)に対して無線回線の設定を要求する。この要求(コア網から無線回線の設定要求)を受けた基地局制御装置もしくは無線基地局は、移動機に対して無線回線の設定を要求する信号を送信し、移動機との間で無線回線が設定できた場合、コア網に対して応答信号を返送する。このような一連の制御を行うことにより、移動機が要求したサービス種別に対応する情報を伝送するための回線が確立される。
上記のような制御手順は、下記非特許文献1において詳しく説明されている。下記非特許文献1の記載によれば、移動機から呼設定要求を受信したコア網は、基地局制御装置に対してRAB(Radio Access Bearer) Assignment Request信号(以下、RAB割当要求と記載する)を送信し、このRAB割当要求を受信した基地局制御装置は、配下の基地局および移動機に対して無線回線の設定を要求し、無線回線が設定できた段階で、RAB割当要求に対する応答信号(RAB Assignment Response,以下、RAB割当応答と記載する)をコア網に送信する。このRAB割当要求/応答シーケンスが完了すると、移動機とコア網との間のユーザデータの伝送チャネルが確立する。
3GPP TS25.413 「UTRAN Iu Interface RANAP signalling」
近年、基地局とコア網とを接続するアクセス回線において無線通信を利用して実現する携帯無線通信システムについての検討が盛んに行われるようになってきている。しかしながら、このような、アクセス回線で無線通信を利用する携帯無線通信システムに対しては、上記従来の制御手順を適用することができない、という問題があった。すなわち、従来は、移動機と基地局との間の無線回線の設定可否で(RAB割当応答を受信したかどうかで)、コア網では呼の受付が判断できていたが、アクセス回線で無線通信を利用する携帯無線通信システムの場合、アクセス回線での無線通信用に確保される無線帯域が可変で、かつ無線帯域がアクセス回線内で管理されているので、コア網は、移動機から要求されている帯域をアクセス回線内で確保できているかどうかがわからない。たとえば、基地局と移動機との間の無線通信用に割り当てられた帯域と比較して、この基地局とコア網との通信用に割り当てられた、アクセス回線内の無線通信帯域が狭い場合、移動機から要求された帯域を提供できていないこととなる。このように、アクセス回線で無線通信を利用する携帯無線通信システムに対して従来の制御手順を適用した場合、コア網で呼の受付が判断できない。または、要求されたサービスを安定して提供することができなくなる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、アクセス回線で無線通信を利用するように構成された携帯無線通信システムにおいても移動機が要求する帯域を確保した通信を実現する信号中継装置および信号中継方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、無線区間を含んだアクセス回線によりコア網と基地局とを接続した携帯無線通信システムにおいて、前記基地局と前記無線区間との間で信号を中継する信号中継装置であって、移動機からの通信開始要求に応じて前記コア網から送信された、当該移動機とこの移動機を収容している基地局との間の無線回線設定を要求する信号(回線設定要求メッセージ)を受信した場合、当該回線設定要求メッセージに基づいて、前記無線区間で使用中の帯域を変更する必要があるかどうか判断し、変更が必要な場合には、前記無線区間の帯域制御を行う中継無線コア網に対し、前記無線区間で使用中の帯域を変更するように要求することを特徴とする。
本発明によれば、回線設定要求メッセージの内容に応じてアクセス回線内の無線区間の帯域幅を変更するような制御動作を実行するので、アクセス回線で無線通信を利用するように構成された携帯無線通信システムにおいて、移動機の要求に応じた帯域を確保した通信を実現できる、という効果を奏する。
図1は、本発明にかかる信号中継装置を利用した携帯無線通信システムの構成例を示す図である。 図2は、アダプタの構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかる信号中継装置および信号中継方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる信号中継装置を利用した携帯無線通信システム(以下、無線通信システムと記載する)の構成例を示す図である。この無線通信システムは、携帯コア網1、接続装置2、中継無線コア網3、複数の中継無線親局4、複数の中継無線子局5、複数のアダプタ6、複数の携帯基地局7および複数の携帯移動機(以下、移動機と記載する)8を含む。携帯無線網は、携帯コア網1および複数の携帯基地局7とこれらを接続するアクセス回線とにより構成されている。中継無線親局4と中継無線子局5は中継無線回線を介して通信する。また、携帯基地局7と移動機8は携帯無線回線を介して通信する。
上記構成の無線通信システムにおいて、移動機8の位置管理や移動機8に対する呼の受付制御は携帯コア網1が行う。中継無線網は、携帯無線網のアクセス回線として使用され、携帯基地局7と携帯コア網1との間に位置する。すなわち、中継無線網は、アダプタ6、中継無線子局5、中継無線親局4、中継無線コア網3および接続装置2を含む。携帯コア網1から移動機8に向けた信号は接続装置2を介して中継無線コア網3に送られ、さらに、中継無線親局4に有線回線で伝送され、中継無線親局4から中継無線子局5に中継無線回線で伝送される。中継無線子局5と携帯基地局7は、本発明にかかる信号中継装置に相当するアダプタ6を介して有線接続されており、中継無線子局5が中継無線回線経由で受信した携帯コア網1からの信号は、アダプタ6を経由して携帯基地局7に送られ、携帯無線回線経由で移動機8に送信される。逆に、移動機8から携帯コア網1への信号は、携帯無線回線経由で携帯基地局7に送信され、携帯基地局7からアダプタ6を経由して中継無線子局5に送られる。さらに、中継無線子局5から中継無線親局4へは中継無線回線を介して伝送され、中継無線コア網3および接続装置2を経由して携帯コア網1に送られる。
ここで、中継無線子局5と中継無線親局4との間の中継無線回線のコネクション設定の可否ならびに無線帯域の管理は中継無線網内で管理される。このため、携帯無線網と中継無線網は独立に動作する無線通信システムということができる。
したがって、上記構成の通信システムにおいては、移動機8からの通信の要求があった場合、特殊な制御を行う必要がある。すなわち、移動機8から通信の要求があると、携帯基地局7は携帯コア網1に対して接続要求メッセージを送信し、これを受けた携帯コア網1は、携帯基地局7に対して携帯無線網側の無線回線(通信要求を行った移動機8との間の携帯無線回線)の設定要求を行うが、移動機8が通信を開始すると中継無線回線に新たに制御信号以外のユーザデータのトラヒックが加わることになるので、中継無線回線の帯域が制御信号トラヒックとユーザデータの総和を転送できる帯域であれば、そのまま中継無線回線を維持し、一方、総和が転送できない帯域の場合(帯域が不足している場合)には、中継無線回線の帯域を増加させるか、移動機8からの接続を拒否するように制御する必要がある。
このため、アダプタ6は、携帯基地局7と携帯コア網1との間で送受信される制御信号を単に転送するのではなく、転送する制御信号のうち、携帯コア網1からの無線回線(携帯無線回線)の設定要求信号(設定要求メッセージ)を抜き取り、この設定要求信号に含まれている情報に基づいて中継無線回線の帯域の過不足を判断し、充足している場合に、携帯基地局7に無線回線の設定要求信号を転送する。一方、不足している場合には、無線回線の設定要求に対する応答信号を生成し、この応答信号を携帯コア網1へ送信することにより無線設定を拒否する。なお、無線設定を拒否する応答信号を返送した場合、抜き取った無線回線の設定要求信号は携帯基地局7には転送せずに破棄する。
図2は、アダプタ6の構成例(機能ブロック構成例)を示す図である。図示したように、アダプタ6は、メッセージ送受信部60、メッセージ抽出部61、メッセージ転送部62、帯域変更要求部63、メッセージ解析部64、メッセージ生成部65および所要帯域判定部66を備えている。
アダプタ6において、メッセージ送受信部60は、携帯コア網1から移動機8または携帯基地局7に対する制御信号、および移動機8または携帯基地局7から携帯コア網1に対する制御信号を送受信する。メッセージ抽出部61は、メッセージ送受信部60が受信した制御信号の中から特定の制御メッセージを抽出する。メッセージ転送部62は、メッセージ送受信部60に対して、移動機8または携帯基地局7へ送信するメッセージを出力する。帯域変更要求部63は、自装置(アダプタ6)経由で送受信する信号が伝送される中継無線回線の帯域変更を中継無線コア網3に対して要求する。メッセージ解析部64は、メッセージ抽出部61で抽出された制御メッセージを解析する。メッセージ生成部65は、メッセージ解析部64での解析結果に基づいて、メッセージ送受信部60が送信する制御メッセージを生成する。所要帯域判定部66は、メッセージ解析部64での解析結果に基づいて、自装置(アダプタ6)経由で送受信する信号が伝送される中継無線回線の帯域が所要帯域を満たしているかどうか判定する。
つづいて、アダプタ6の詳細動作について説明する。なお、アダプタ6はユーザデータを受信した場合、一般的な転送動作(単純な中継動作)を実行する。そのため、ここではアダプタ6が実行する特徴的な動作である制御信号(制御メッセージ)の送受信動作について説明する。
メッセージ送受信部60は、携帯基地局7または移動機8から携帯コア網1に向けた制御信号(上り制御信号)を受信した場合、そのまま転送する。一方、携帯コア網1から携帯基地局7または移動機8に向けて送信された制御信号(下り制御信号)を受信した場合には、受信した下り制御信号をメッセージ抽出部61へ引き渡す。メッセージ抽出部61は、メッセージ送受信部60から下り制御信号を受け取ると、それが回線設定要求メッセージかどうかを確認し、回線設定要求メッセージであればメッセージ解析部64に引き渡す。一方、回線設定要求メッセージでなければ、メッセージ転送部62に引き渡す。メッセージ抽出部61からメッセージ転送部62に引き渡された制御信号は、さらにメッセージ送受信部60に引き渡され、メッセージ送受信部60から移動機8に向けて送信される。
メッセージ解析部64は、メッセージ抽出部61から回線設定要求メッセージを受け取ると、それを解析し、メッセージ内のサービス種別および所要帯域を示すデータを所要帯域判定部66に引き渡す。
メッセージ解析部64からサービス種別および所要帯域の情報を受け取った場合、所要帯域判定部66は、受け取った情報に基づいて、現状の中継無線回線の帯域幅での収容可能性(サービス提供の可否)の判定を行い、収容可能であれば、メッセージ解析部64に対してメッセージ転送を指示する。メッセージ転送を指示されたメッセージ解析部64は、先にメッセージ抽出部61から受け取った回線設定要求メッセージをメッセージ転送部62に引渡す。メッセージ解析部64からメッセージ転送部62に引き渡された回線設定要求メッセージは、さらにメッセージ送受信部60に引き渡され、メッセージ送受信部60から移動機8に向けて送信される。
これに対して、所要帯域判定部66は、上記判定の結果、現状の中継無線回線の帯域幅での収容ができないと判断した場合には、帯域変更要求部63に対して、中継無線子局5に割り当てられている帯域を変更するように指示を行う。このとき、所要帯域判定部66は、追加すべき帯域幅または変更後の帯域幅も同時に通知する。所要帯域判定部66から帯域の変更指示を受けた帯域変更要求部63は、指示内容に従い、中継無線子局5に対して帯域変更を要求する。その後、帯域変更要求部63は、中継無線子局5による帯域変更動作が終了して帯域変更の結果を中継無線子局5から受け取ると、受け取った結果を所要帯域判定部66に通知する。この通知内容が、帯域追加が成功したことを示している場合、所要帯域判定部66は、上記の「現状の中継無線回線の帯域幅での収容が可能な場合」と同様に、メッセージ解析部64にメッセージ転送を指示する。一方、帯域変更要求部63からの通知内容が、帯域追加に失敗したことを示している場合には、メッセージ解析部64にメッセージの破棄を指示するとともに回線設定応答メッセージの生成を指示する。メッセージの破棄および回線設定応答メッセージの生成を指示された場合、メッセージ解析部64は、メッセージ生成部65に対して、回線設定応答メッセージを生成するように指示する。この指示を受けたメッセージ生成部65は、回線設定応答メッセージを作成し、当該メッセージをメッセージ転送部62に引渡す。メッセージ転送部62に引き渡された回線設定応答メッセージは、さらにメッセージ送受信部60に引き渡され、メッセージ送受信部60から中継無線子局5に送信される。なお、上記の場合にメッセージ生成部65が生成する回線設定応答メッセージの内容は、無線設定を拒否する(携帯無線回線の設定要求を拒否する)旨を示すものである。
このように、アダプタ6が、中継無線回線の帯域の変更もしくは追加を行うように制御することで、中継無線回線の帯域を有効に利用することが可能となる。
なお、上記の動作例では、中継無線子局5に対して帯域変更の要求を行うようにしているが、新規に移動機8が要求しているサービス種別に応じて、中継無線子局5に対して当該サービスに必要な帯域を持つ新規コネクションの設定を要求してもよい。そして、中継無線親局4と中継無線子局5との間で当該帯域の新規コネクションの設定に失敗した場合に、上記と同様に携帯コア網1からの回線設定要求メッセージを破棄するとともに、設定失敗の情報を含んだ回線設定応答メッセージを生成して携帯コア網1宛に送信する方法をとってもよい。
以上のように、本実施の形態にかかる無線通信システムにおいて、中継無線子局と携帯基地局との間で各種信号を中継するアダプタは、携帯コア網から送信された制御信号を中継する際、それが携帯無線回線の設定要求であれば、その内容を解析し、解析結果に応じて、アクセス回線を構成している無線区間(中継無線回線)の帯域幅を変更するための制御動作を実行することとした。これにより、アクセス回線で無線通信を利用するように構成された携帯無線通信システムにおいても、移動機の要求に応じた帯域を確保した通信を実現できる。
以上のように、本発明にかかる信号中継装置および信号中継方法は、携帯無線通信システムに有用であり、特に、アクセス回線として無線回線を適用した携帯無線通信システムにおいて、無線回線の帯域幅を制御しつつアクセス回線の中継無線子局と携帯基地局との間で制御信号を中継する通信装置に適している。
1 携帯コア網
2 接続装置
3 中継無線コア網
4 中継無線親局
5 中継無線子局
6 アダプタ
7 携帯基地局
8 携帯移動機
60 メッセージ送受信部
61 メッセージ抽出部
62 メッセージ転送部
63 帯域変更要求部
64 メッセージ解析部
65 メッセージ生成部
66 所要帯域判定部

Claims (12)

  1. 無線区間を含んだアクセス回線によりコア網と基地局とを接続した携帯無線通信システムにおいて、前記基地局と前記無線区間との間で信号を中継する信号中継装置であって、
    移動機からの通信開始要求に応じて前記コア網から送信された、当該移動機とこの移動機を収容している基地局との間の無線回線設定を要求する信号(回線設定要求メッセージ)を受信した場合、当該回線設定要求メッセージに基づいて、前記無線区間で使用中の帯域を変更する必要があるかどうか判断し、変更が必要な場合には、前記無線区間の帯域制御を行う中継無線コア網に対し、前記無線区間で使用中の帯域を変更するように要求する
    ことを特徴とする信号中継装置。
  2. 前記回線設定要求メッセージを受信信号から抽出するメッセージ抽出手段と、
    前記抽出された回線設定要求メッセージを解析するメッセージ解析手段と、
    前記メッセージ解析手段による解析結果が示している要求帯域を、前記無線区間で使用中の帯域内に収容できるかどうか判定する所要帯域判定手段と、
    前記所要帯域判定手段による判定結果が「収容できない」である場合に、前記中継無線コア網に対し、前記無線区間で使用中の帯域を拡張するように要求する帯域変更要求手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の信号中継装置。
  3. 前記回線設定要求メッセージを受信信号から抽出するメッセージ抽出手段と、
    前記抽出された回線設定要求メッセージを解析するメッセージ解析手段と、
    前記メッセージ解析手段による解析結果が示している要求帯域を、前記無線区間で使用中の帯域内に収容できるかどうか判定する所要帯域判定手段と、
    前記所要帯域判定手段による判定結果が「収容できない」である場合に、前記中継無線コア網に対し、前記要求帯域を収容するための帯域を新たに割り当てるように要求する帯域変更要求手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の信号中継装置。
  4. 前記抽出された回線設定要求メッセージを所定の条件を満たした場合に前記移動機へ転送するメッセージ転送手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2または3に記載の信号中継装置。
  5. 前記メッセージ転送手段は、
    前記所要帯域判定手段による判定結果が「収容できる」である場合、前記回線設定要求メッセージを前記移動機へただちに転送する
    ことを特徴とする請求項4に記載の信号中継装置。
  6. 前記メッセージ転送手段は、
    前記所要帯域判定手段による判定結果が「収容できない」である場合、前記中継無線コア網が前記帯域変更要求手段による要求に従った動作を実行したことを検出後、前記回線設定要求メッセージを前記移動機へ転送する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の信号中継装置。
  7. 前記帯域変更要求手段による要求に従った動作を前記中継無線コア網が実行しなかったことを検出した場合に、前記回線設定要求メッセージに応じられない旨を前記コア網に通知するために送信する応答メッセージを生成するメッセージ生成手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の信号中継装置。
  8. 無線区間を含んだアクセス回線によりコア網と基地局とを接続した携帯無線通信システムにおいて、前記基地局と前記無線区間との間で信号を中継する信号中継装置が実行する信号中継方法であって、
    移動機とこの移動機を収容している基地局との間の無線回線設定を要求する信号である回線設定要求メッセージを受信信号から抽出するメッセージ抽出ステップと、
    前記抽出した回線設定要求メッセージを解析するメッセージ解析ステップと、
    前記メッセージ解析ステップでの解析結果が示している要求帯域を、前記無線区間で使用中の帯域内に収容できるかどうか判定する所要帯域判定ステップと、
    前記所要帯域判定ステップでの判定結果が「収容できない」である場合に、前記無線区間の帯域制御を行う中継無線コア網に対し、前記無線区間で使用中の帯域を拡張するように要求する帯域変更要求ステップと、
    所定の条件を満たした場合に、前記抽出した回線設定要求メッセージを前記移動機へ送信するメッセージ送信ステップと、
    を含むことを特徴とする信号中継方法。
  9. 無線区間を含んだアクセス回線によりコア網と基地局とを接続した携帯無線通信システムにおいて、前記基地局と前記無線区間との間で信号を中継する信号中継装置が実行する信号中継方法であって、
    移動機とこの移動機を収容している基地局との間の無線回線設定を要求する信号である回線設定要求メッセージを受信信号から抽出するメッセージ抽出ステップと、
    前記抽出した回線設定要求メッセージを解析するメッセージ解析ステップと、
    前記メッセージ解析ステップでの解析結果が示している要求帯域を、前記無線区間で使用中の帯域内に収容できるかどうか判定する所要帯域判定ステップと、
    前記所要帯域判定ステップでの判定結果が「収容できない」である場合に、前記無線区間の帯域制御を行う中継無線コア網に対し、前記要求帯域を収容するための帯域を新たに割り当てるように要求する帯域割当要求ステップと、
    所定の条件を満たした場合に、前記抽出した回線設定要求メッセージを前記移動機へ送信するメッセージ送信ステップと、
    を含むことを特徴とする信号中継方法。
  10. 前記メッセージ送信ステップでは、
    前記所要帯域判定ステップでの判定結果が「収容できる」である場合に前記回線設定要求メッセージを前記移動機へただちに転送する
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の信号中継方法。
  11. 前記メッセージ送信ステップでは、
    前記所要帯域判定ステップでの判定結果が「収容できない」である場合、前記中継無線コア網が前記帯域変更要求ステップでの要求に従った動作を実行したかどうかを確認し、実行したことを確認した場合に前記回線設定要求メッセージを前記移動機へ転送する
    ことを特徴とする請求項8、9または10に記載の信号中継方法。
  12. 前記メッセージ送信ステップでは、
    前記所要帯域判定ステップでの判定結果が「収容できない」である場合、前記中継無線コア網が前記帯域変更要求ステップでの要求に従った動作を実行したかどうかを確認し、実行しなかったことを確認した場合、前記回線設定要求メッセージに応じられない旨を示す応答メッセージを生成して返送する
    ことを特徴とする請求項8〜11のいずれか一つに記載の信号中継方法。
JP2009195995A 2009-08-26 2009-08-26 信号中継装置および信号中継方法 Expired - Fee Related JP5383383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195995A JP5383383B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 信号中継装置および信号中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195995A JP5383383B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 信号中継装置および信号中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049782A JP2011049782A (ja) 2011-03-10
JP5383383B2 true JP5383383B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=43835676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195995A Expired - Fee Related JP5383383B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 信号中継装置および信号中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5383383B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273901B2 (ja) * 2003-09-25 2009-06-03 パナソニック電工株式会社 無線中継装置
US8737920B2 (en) * 2004-11-10 2014-05-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for managing wireless communication network radio resources
CN101212777B (zh) * 2006-12-29 2012-05-23 朗迅科技公司 在回程连接中使用无线链路的方法和系统
JP5020154B2 (ja) * 2008-01-11 2012-09-05 パナソニック株式会社 Csgセル無線通信基地局装置、無線通信制御方法および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011049782A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10925106B2 (en) Mobile communication system, control apparatus, base station, and user terminal supporting dual connectivity
CN109842955B (zh) 通信方法及装置
JP6718103B2 (ja) 通信方法
CN110475368B (zh) 信息传输方法及装置
JP6553635B2 (ja) D2d関連情報の指示及びd2d伝送リソースの決めのための方法及び装置
EP3086589B1 (en) Core network device, access network device, data distribution method and system
CN109673026B (zh) 数据转发方法、装置和系统
RU2005135926A (ru) Устройство и способ, предназначенные для назначения ресурса в системе мобильной связи
KR20100122565A (ko) 무선통신 시스템에서 핸드오버 장치 및 방법
JP2019519175A (ja) Lteと5gのタイト・インターワーキングの場合の通信処理方法及び装置
CN111586890B (zh) 一种数据传输方法及装置
JP2021114800A (ja) 基地局、無線通信システムおよび通信方法
EP3503619A1 (en) Message recognition method and device
WO2011137760A1 (zh) 数据传输方法、设备及系统
TW201445959A (zh) 建立直接通訊的方法及用於此方法的基地台、閘道器及裝置
CN110446274B (zh) 一种隧道建立的方法及装置
CN111869310A (zh) 用于执行小数据快速路径通信的方法和系统
CN111213404A (zh) 承载分离方法,用户装置和基站
CN103313233A (zh) 一种传输网关地址的方法、装置及系统
KR101161025B1 (ko) 이동통신 시스템에서 트래픽 채널을 미리 설정하는 방법 및장치
CN111093233B (zh) 一种切换控制方法、装置及基站
JP5383383B2 (ja) 信号中継装置および信号中継方法
CN107113785B (zh) 资源分配方法、基站和用户设备
CN108810954B (zh) 会话分流的方法及装置
CN107466074B (zh) 一种处理数据链路的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees