JP5382863B2 - Power steering mechanism - Google Patents

Power steering mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP5382863B2
JP5382863B2 JP2009166288A JP2009166288A JP5382863B2 JP 5382863 B2 JP5382863 B2 JP 5382863B2 JP 2009166288 A JP2009166288 A JP 2009166288A JP 2009166288 A JP2009166288 A JP 2009166288A JP 5382863 B2 JP5382863 B2 JP 5382863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
line
valve
cylinder
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009166288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011020531A (en
Inventor
田 良 昭 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2009166288A priority Critical patent/JP5382863B2/en
Publication of JP2011020531A publication Critical patent/JP2011020531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5382863B2 publication Critical patent/JP5382863B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、油圧式の操舵機構であって、操舵力が可変なパワーステアリング機構の改良に関する。   The present invention relates to an improvement of a power steering mechanism that is a hydraulic steering mechanism and has a variable steering force.

図8は、大型商用車で前輪2軸の3軸車両で使用されている、いわゆるリンケージタイプのパワーステアリングシステムのブロック図を示し、図9は当該車両のパワーステアリングシステムの主要部を斜視図として立体的に示している。
図9において、説明を簡略化するため、前輪の2軸目等は図示を省略している。
FIG. 8 shows a block diagram of a so-called linkage type power steering system used in a three-axis vehicle with two front wheels in a large commercial vehicle, and FIG. 9 is a perspective view of the main part of the power steering system of the vehicle. It is shown in three dimensions.
In FIG. 9, the second axis of the front wheels and the like are not shown in order to simplify the description.

図8のパワーステアリングシステムは、エンジン1で駆動される油圧ポンプ2と、パワーシリンダ3と、ギヤボックス4と、オイルタンク5と、油圧供給ラインLと、油圧戻りラインLrを備えている。
油圧供給ラインLには、流量制御弁6と圧力制御弁7が介装されており、ともに必要に応じて、油圧供給ラインLの作動油の一部をオイルポンプ2の吸込み側、或いはオイルタンク5に戻している。
The power steering system of FIG. 8 includes a hydraulic pump 2 driven by the engine 1, a power cylinder 3, a gear box 4, an oil tank 5, a hydraulic supply line L, and a hydraulic return line Lr.
A flow rate control valve 6 and a pressure control valve 7 are interposed in the hydraulic pressure supply line L, and if necessary, a part of the hydraulic oil in the hydraulic pressure supply line L is supplied to the suction side of the oil pump 2 or an oil tank. Return to 5.

パワーシリンダ3にはバルブユニット8が組込まれている。バルブユニット8は、例えば4ポート3ポジションの流路変換バルブで、図8は中立状態、例えば、直進走行時の状態を示している。
バルブユニット8は、パワーシリンダ3と一体化された固定部であるハウジング80内を、第1のポジション(左旋回用流路を有するブロック)81、第2のポジション(中立ブロック:直進用流路を有するブロック)82、第3のポジション(右旋回用流路を有するブロック)83が、切換可能に構成されている。
A valve unit 8 is incorporated in the power cylinder 3. The valve unit 8 is, for example, a 4-port 3-position flow path conversion valve, and FIG. 8 shows a neutral state, for example, a state during straight traveling.
The valve unit 8 has a first position (a block having a left-turning flow path) 81 and a second position (neutral block: a straight-travel flow path) in a housing 80 that is a fixed portion integrated with the power cylinder 3. ) 82 and a third position (block having a right-turning flow path) 83 are configured to be switchable.

バルブユニット8の、図8における左右両端部には、リターンスプリング8sl、8srが設けられている。そして、バルブユニット8の一端(第1のポジション81側の端部)は、接続リンク89を介してギヤボックス4に係合したピットマンアーム9の先端に接続されている。
また、パワーシリンダ3のシリンダ本体30において、図8における左端31は、第1のリンク10を介して前輪Wfのナックルアーム11に接続され、パワーシリンダ3内を摺動するピストン32は、第2のリンク12を介して車両のフレーム13に接続されている。換言すれば、ピストン32は固定されており、シリンダ本体30が図8の左右方向に移動可能に構成されている。
Return springs 8sl and 8sr are provided at the left and right ends of the valve unit 8 in FIG. One end of the valve unit 8 (the end on the first position 81 side) is connected to the tip of the pitman arm 9 engaged with the gear box 4 via a connection link 89.
Further, in the cylinder body 30 of the power cylinder 3, the left end 31 in FIG. 8 is connected to the knuckle arm 11 of the front wheel Wf via the first link 10, and the piston 32 that slides in the power cylinder 3 is the second It is connected to the frame 13 of the vehicle via the link 12. In other words, the piston 32 is fixed, and the cylinder body 30 is configured to be movable in the left-right direction in FIG.

ギヤボックス4は、ステアリングコラム14を介してステアリングホイール15に接続され、ドライバがステアリングホイール15を操舵すると、ギヤボックス4に係合したピットマンアーム9が矢印Rで示すように回動する。
ドライバがステアリングホイール15を右に操舵(矢印Rhの動作)すると、ピットマンアーム9は、図8において矢印Rの反時計方向へ回動する。
ピットマンアーム9が矢印Rの反時計方向に回動すると、バルブユニット8はポジション83の流路に切り換わり、パワーシリンダ3の右室34に作動油が流入し、右室34の圧力が昇圧し、左室33の圧力が減圧する。
The gear box 4 is connected to the steering wheel 15 via the steering column 14, and when the driver steers the steering wheel 15, the pitman arm 9 engaged with the gear box 4 rotates as indicated by an arrow R.
When the driver steers the steering wheel 15 to the right (the operation of the arrow Rh), the pitman arm 9 rotates in the counterclockwise direction of the arrow R in FIG.
When the pitman arm 9 rotates in the counterclockwise direction of the arrow R, the valve unit 8 switches to the flow path at position 83, the hydraulic oil flows into the right chamber 34 of the power cylinder 3, and the pressure in the right chamber 34 increases. The pressure in the left chamber 33 is reduced.

上述した様に、パワーシリンダ3内のピストン32は、第2のリンク12を介してフレーム13側に固定されている。そのため、右室34が昇圧すると、パワーシリンダ本体30が右側に移動する。
パワーシリンダ本体30が右側に移動すると、第1のリンク10に接続されたナックルアーム11は、前輪WfのキングピンKの中心軸に関して時計方向(矢印RKR)に回動させられ、車両は右に旋回する。
この時、左室33内のオイルの一部は、油圧戻りラインLrを介してオイルタンク5に戻される。
As described above, the piston 32 in the power cylinder 3 is fixed to the frame 13 via the second link 12. Therefore, when the right chamber 34 is pressurized, the power cylinder body 30 moves to the right side.
When the power cylinder body 30 moves to the right side, the knuckle arm 11 connected to the first link 10 is rotated clockwise (arrow RKR) with respect to the central axis of the king pin K of the front wheel Wf, and the vehicle turns right. To do.
At this time, part of the oil in the left chamber 33 is returned to the oil tank 5 via the hydraulic pressure return line Lr.

一方、ドライバがステアリングホイール15を左に操舵した場合は、ピットマンアーム9は矢印Rを時計方向に回動し、バルブユニット8の流路はポジション81の流路となり、左室33を昇圧する。そして、パワーシリンダ本体30を左側に移動して、ナックルアーム11を反時計方向(矢印RKL方向)に回動する。
すなわち、ピットマンアーム9、パワーシリンダ本体30、ナックルアーム11の動きの方向は、右操舵の場合とは反対となる。
On the other hand, when the driver steers the steering wheel 15 to the left, the pitman arm 9 rotates the arrow R in the clockwise direction, the flow path of the valve unit 8 becomes the flow path of the position 81, and the left chamber 33 is boosted. Then, the power cylinder main body 30 is moved to the left, and the knuckle arm 11 is rotated counterclockwise (arrow RKL direction).
That is, the direction of movement of the pitman arm 9, the power cylinder body 30, and the knuckle arm 11 is opposite to that in the case of right steering.

車両を直進状態に戻す場合は、ドライバがステアリングホイール15を操舵して、中立状態に戻す。
中立状態に戻ると、バルブユニット8はポジション82の流路(中立)に切り換わり、油圧ポンプ2からの油圧と、パワーシリンダ3の左右の油室33、34内の油圧とが拮抗し、新たに送り込まれる作動油は、油圧戻りラインLrを介してオイルタンク5に戻される。
When returning the vehicle to the straight traveling state, the driver steers the steering wheel 15 to return to the neutral state.
When returning to the neutral state, the valve unit 8 is switched to the flow path (neutral) of the position 82, and the hydraulic pressure from the hydraulic pump 2 and the hydraulic pressure in the left and right oil chambers 33, 34 of the power cylinder 3 are antagonized. The hydraulic oil fed to the oil tank 5 is returned to the oil tank 5 through the hydraulic pressure return line Lr.

図8で示す従来のシステムでは、中立であってもパワーシリンダ3には油圧が作用するので、エンジン1はオイルポンプ4を駆動するために出力の一部を消費しなければならない。
この様に、中立時でもパワーシリンダ3に油圧を作用させることは、直進時のステアリングホイール15のふらつきの防止や、路面入力(キックバック)の対処、直進から操舵に移る際の腕への過大な入力の防止のために、従来技術においては必須である。
In the conventional system shown in FIG. 8, even if the system is neutral, hydraulic pressure acts on the power cylinder 3, so the engine 1 must consume a part of the output in order to drive the oil pump 4.
In this way, applying hydraulic pressure to the power cylinder 3 even in the neutral state prevents the steering wheel 15 from wobbling during straight travel, copes with road surface input (kickback), and excessively moves the arm when moving from straight travel to steering. It is essential in the prior art to prevent unnecessary input.

図10は、図8で示す従来のシステムにおける、オイルポンプ4の回転数に対する油圧供給量の関係を示している。ここで上述した様に、図8の従来システムには、油圧供給回路Lに流量制御弁6が介装してある。
流量制御弁6は、弁作動のパイロット圧として、図8のラインLpを介して、パワーシリンダ3の入口圧力を用いている。すなわち、パワーシリンダ3の入口圧力が高いほど流量制御弁6におけるリリーフ量が多くなる。
流量制御弁6は、ポンプ回転数が所定値以上になると動作して、一定割合の圧油をポンプ2の吸込み側、或いはタンク5に戻す。図10の例では、流量制御弁6が開放することにより、破線(特性Q)から実線(特性Q)を減算した量(リリーフ量)がポンプ2の吸込み側、或いはタンク5に戻される。
FIG. 10 shows the relationship between the hydraulic pressure supply amount and the rotational speed of the oil pump 4 in the conventional system shown in FIG. As described above, the flow rate control valve 6 is interposed in the hydraulic pressure supply circuit L in the conventional system of FIG.
The flow control valve 6 uses the inlet pressure of the power cylinder 3 as a pilot pressure for valve operation via the line Lp in FIG. That is, the higher the inlet pressure of the power cylinder 3, the greater the relief amount in the flow control valve 6.
The flow rate control valve 6 operates when the pump rotation speed reaches a predetermined value or more, and returns a certain ratio of pressure oil to the suction side of the pump 2 or the tank 5. In the example of FIG. 10, when the flow control valve 6 is opened, an amount (relief amount) obtained by subtracting the solid line (characteristic Q r ) from the broken line (characteristic Q 0 ) is returned to the suction side of the pump 2 or the tank 5. .

図11は、図8のシステムにおいて、オイルポンプ2の回転数に対する油圧供給量(特性Q)と、ポンプ駆動力(特性W)を示している。
供給量特性Qでは、実線で示す特性がパワーシリンダ3の圧力が低い場合であり、破線で示す特性がパワーシリンダ3の圧力が高い場合である。
一方、駆動力特性Qでは、実線で示す特性がパワーシリンダ3の圧力が高い場合であり、破線で示す特性がパワーシリンダ3の圧力が低い場合となっている。
FIG. 11 shows the hydraulic pressure supply amount (characteristic Q r ) and the pump driving force (characteristic W) with respect to the rotation speed of the oil pump 2 in the system of FIG.
In the supply amount characteristic Q r, the characteristic indicated by the solid line is when the pressure in the power cylinder 3 is low, the characteristic indicated by the broken line is when the pressure in the power cylinder 3 is high.
On the other hand, the driving force characteristic Q w, characteristics indicated by the solid line is when the pressure in the power cylinder 3 is high, the characteristic indicated by broken line a when the pressure in the power cylinder 3 is low.

前述したように、図8〜図11で示すシステムでは中立時(直進時)においても、オイルポンプ2には一定の負荷がかかっている。そのため、ステアリングを操作しない直進時においても、エンジン1は操舵系で出力を消費している。
係る状況は、省エネルギーの観点からは容認し難い。
As described above, in the systems shown in FIGS. 8 to 11, a constant load is applied to the oil pump 2 even at the neutral time (straight forward). For this reason, the engine 1 consumes output in the steering system even when the vehicle is traveling straight without operating the steering.
Such a situation is unacceptable from the viewpoint of energy conservation.

ここで、パワーシリンダや油圧ポンプを電動化した技術も存在する。
電動化されたパワーシリンダや油圧ポンプであれば、エンジンに直結した油圧ポンプのような無駄な動力の問題はない。
しかし、大型のトラックでは、パワーシリンダの重量が大きくなり、電動モータでは操舵力をアシストすることが困難である。
また、油圧ポンプやパワーシリンダを電動モータで駆動する場合には、それに伴い、各種部品を新たに交換しなければならず、既存の部品が使えなくなる。そのため、導入時のコストが高騰化してしまうという問題がある。すなわち、既存部品をなるべく生かして、後付けが可能なシステムを提供したいという要請に応えることが出来ない。
Here, there is also a technology in which a power cylinder or a hydraulic pump is electrified.
If it is a motorized power cylinder or hydraulic pump, there is no problem of wasted power unlike a hydraulic pump directly connected to the engine.
However, in a large truck, the weight of the power cylinder increases, and it is difficult to assist the steering force with the electric motor.
Further, when a hydraulic pump or a power cylinder is driven by an electric motor, various parts must be newly replaced, and existing parts cannot be used. For this reason, there is a problem that the cost at the time of introduction increases. In other words, it is not possible to meet the demand for providing a system that can be retrofitted using existing parts as much as possible.

その他の従来技術としては、例えば、切替えシリンダ内の切替えスプールに受圧室を備え、受圧室に作用する圧力により切替えスプールを摺動して第1ポートと第2ポートの連通・非連通を切り替える切替え弁を設けた容積式ポンプの制御装置が提案されている(特許文献1)。
この技術(特許文献1)は、油圧ポンプの駆動動力を低減できる可能性があるが、新たな弁システムを開発しなければならず、既存の車両に後付けすることが困難である。
As another conventional technique, for example, a switching spool in a switching cylinder is provided with a pressure receiving chamber, and the switching spool is slid by the pressure acting on the pressure receiving chamber to switch between communication between the first port and the second port. A control device for a positive displacement pump provided with a valve has been proposed (Patent Document 1).
Although this technology (Patent Document 1) may reduce the driving power of the hydraulic pump, it is necessary to develop a new valve system and is difficult to retrofit to an existing vehicle.

また、ハンドルが操作された場合にのみ油圧ポンプを駆動し、操舵負荷圧力の上昇に対応して油圧ポンプから吐出される圧油流量が増大してアクチュエータに供給される動力操取装置が提案されている(特許文献2)。
しかし、この技術(特許文献2)を貨物自動車等の商用車両、特に大型商用車両に適用した場合には、乗用車の様な小型車量に比較して、電動油圧ポンプが巨大で大出力のものが要求され、専用装置となってしまい従来の機器との互換性が期待できない。
Further, a power steering device is proposed in which the hydraulic pump is driven only when the handle is operated, and the flow rate of hydraulic oil discharged from the hydraulic pump is increased in response to an increase in the steering load pressure and supplied to the actuator. (Patent Document 2).
However, when this technology (Patent Document 2) is applied to a commercial vehicle such as a truck, particularly a large commercial vehicle, the electric hydraulic pump is larger and has a larger output than a small vehicle such as a passenger car. It is required and becomes a dedicated device, and compatibility with conventional equipment cannot be expected.

さらに、油圧ポンプの吐出口から吸入口に至るバイパスラインを設け、当該バイパスラインに流量調整弁を介装し、当該流量調整弁の開度を制御することにより、操舵力パターンを切替える技術が提案されている(非特許文献1参照)。
しかし、係る技術(非特許文献1)は、車速に対するハンドルの重さの特性を制御して、操舵感覚を変更することを目的としており、上述した様に、油圧ポンプにおける無駄な動力を削減し、且つ、既存部品をなるべく生かして後付けが可能にする、という従来技術における要請に応えるものではない。
In addition, a technology has been proposed to change the steering force pattern by providing a bypass line from the discharge port to the suction port of the hydraulic pump, interposing a flow rate adjusting valve in the bypass line, and controlling the opening degree of the flow rate adjusting valve. (See Non-Patent Document 1).
However, the technology (Non-Patent Document 1) aims to change the steering feeling by controlling the characteristics of the weight of the steering wheel with respect to the vehicle speed, and as described above, reduces unnecessary power in the hydraulic pump. In addition, it does not meet the request in the prior art that enables retrofitting using existing parts as much as possible.

特公平6−71889号公報Japanese Examined Patent Publication No. 6-71889 特公昭64−6984号公報Japanese Patent Publication No. 64-6984

カヤバ工業株式会社編集、「自動車の操舵系と操安性」、株式会社山海堂、平成8年9月10日、p.90−93Edited by Kayaba Kogyo Co., Ltd., “Automotive steering system and maneuverability”, Sankaido Co., Ltd., September 10, 1996, p. 90-93

本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、エンジンに直結された油圧ポンプにおける無駄な動力を削減することが出来て、車両の既存部品を生かして後付けが可能なパワーステアリング機構の提供を目的としている。   The present invention has been proposed in view of the above-described problems of the prior art, can reduce wasteful power in a hydraulic pump directly connected to an engine, and can be retrofitted using existing parts of a vehicle. The purpose is to provide a power steering mechanism.

本発明のパワーステアリング機構は、エンジン(1)に直結した油圧ポンプ(2)と、パワーシリンダユニット(3)と、リザーバタンク(5)と、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)をパワーシリンダ(3)のバルブユニット(8)と連通する圧油ライン(L)を有しているパワーステアリング機構において、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とを連通するバイパスライン(Lb)を有し、該バイパスライン(Lb)には流量調整弁(16)が介装されており、該流量調整弁(16)にはパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダの区画(33、34)における圧力が信号圧力として入力され、信号圧力が高い場合には閉鎖し、信号圧力が低い場合には開放する機能を有し、ピストン(32)で仕切られたシリンダ(3)の区画の各々(33、34)と流量調整弁(16)の信号圧力入力側とは信号圧力ライン(Ls1〜Ls4)を介して連通されており、信号圧力ライン(Ls1〜Ls4)は、ピストン(32)で仕切られたシリンダの区画の各々(33、34)に連通するライン(信号圧力ライン:Ls1、Ls2)と、流量調整弁(16)の信号圧力入力側に連通するライン(Ls3、Ls4)と、圧油ライン(L)のバルブユニット上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)と、信号圧力入力側に連通するライン(Ls4)とバルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)の分岐点(B5)とシリンダ(3)の区画の各々(33、34)に連通するライン(Ls1、Ls2)の合流点(G3)とを連通するライン(Ls3)を有していることを特徴としている。   The power steering mechanism of the present invention powers the hydraulic pump (2) directly connected to the engine (1), the power cylinder unit (3), the reservoir tank (5), and the discharge port (2o) of the hydraulic pump (2). In the power steering mechanism having a pressure oil line (L) communicating with the valve unit (8) of the cylinder (3), the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) are communicated. The bypass line (Lb) has a flow rate adjusting valve (16) interposed in the bypass line (Lb), and the flow rate adjusting valve (16) has a piston (32) of the power cylinder unit (3). The pressure in the cylinder sections (33, 34) partitioned by the cylinder is input as a signal pressure, and closes when the signal pressure is high, and opens when the signal pressure is low. ) Are separated from each other (33, 34) of the cylinder (3) partitioned by the signal pressure input side of the flow rate adjusting valve (16) via signal pressure lines (Ls1 to Ls4). The lines (Ls1 to Ls4) are connected to the cylinder sections (33, 34) partitioned by the piston (32) (signal pressure lines: Ls1, Ls2) and the signal pressure of the flow rate adjusting valve (16). Lines (Ls3, Ls4) communicating with the input side, lines (Ls5) communicating with the upstream side of the valve unit of the hydraulic oil line (L) (discharge side 2o of the hydraulic pump 2), and communication with the signal pressure input side Each of the sections (33, 34) of the branch point (B5) and the cylinder (3) of the line (Ls5) communicating with the region of the line (Ls4) and the valve unit (8) upstream (discharge side 2o of the hydraulic pump 2). ) It is characterized in that the confluence of the passage to the line (Ls1, Ls2) and (G3) has a line (Ls3) communicating.

また、本発明のパワーステアリング機構は、エンジン(1)に直結した油圧ポンプ(2)と、パワーシリンダユニット(3)と、リザーバタンク(5)と、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)をパワーシリンダ(3)のバルブユニット(8)と連通する圧油ライン(L)を有しているパワーステアリング機構において、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とを連通するバイパスライン(Lb)を有し、該バイパスライン(Lb)には流量調整弁(16)が介装されており、該流量調整弁(16)にはパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダの区画(33、34)における圧力が信号圧力として入力され、信号圧力が高い場合には閉鎖し、信号圧力が低い場合には開放する機能を有し、バイパスライン(Lb)には2個の流量調整弁(16A、16B)が介装されており、該2個の流量調整弁(16A、16B)にはパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダ(3)の区画の各々(33、34)における圧力が信号圧力として入力されることを特徴としている。   The power steering mechanism of the present invention includes a hydraulic pump (2) directly connected to the engine (1), a power cylinder unit (3), a reservoir tank (5), and a discharge port (2o) of the hydraulic pump (2). In the power steering mechanism having a pressure oil line (L) communicating with the valve unit (8) of the power cylinder (3), the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) It has a bypass line (Lb) that communicates, and a flow rate adjustment valve (16) is interposed in the bypass line (Lb). The flow rate adjustment valve (16) has a piston ( 32) The pressure in the cylinder section (33, 34) partitioned by 32) is input as a signal pressure, and closes when the signal pressure is high, and opens when the signal pressure is low. Two flow rate regulating valves (16A, 16B) are interposed in the line (Lb), and the two flow rate regulating valves (16A, 16B) are connected to the piston (32) of the power cylinder unit (3). The pressure in each of the compartments (33, 34) of the partitioned cylinder (3) is input as a signal pressure.

ここで、ピストン(32)で仕切られたシリンダの区画の各々(33、34)に連通するライン(信号圧力ライン:Ls1、Ls2)の各々は、合流点(G3)よりもシリンダ(3)側の領域に逆止弁(181、182)を介装しており、合流点(G3)と分岐点(B5)とを連通するライン(Ls3)は分岐点(B5)よりも合流点(G3)側(シリンダ側)の領域に逆止弁(191)を連通しており、バルブユニット(8)上流側(油圧ポンプの吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)には逆止弁(192)及び圧損機構(例えばオリフィス193)が介装されているのが好ましい(図1)。   Here, each of the lines (signal pressure lines: Ls1, Ls2) communicating with each of the cylinder sections (33, 34) partitioned by the piston (32) is closer to the cylinder (3) than the junction (G3). The check valve (181, 182) is interposed in the region of (1), the line (Ls3) connecting the junction (G3) and the branch point (B5) is connected to the junction (G3) rather than the branch point (B5). The check valve (191) is communicated with the region on the cylinder side (cylinder side), and the check valve (191) is connected to the line (Ls5) communicated with the region on the upstream side (discharge side 2o of the hydraulic pump) of the valve unit (8). 192) and a pressure loss mechanism (eg, orifice 193) are preferably interposed (FIG. 1).

この場合、ピストン(32)で仕切られたシリンダ(3)の区画の各々(33、34)と流量調整弁(16A、16B)の各々における信号圧力入力側とは信号圧力ライン(Ls6、Ls7)を介して連通されており、信号圧力ライン(Ls6、Ls7)の各々は、前記シリンダ(3)の区画(33、34)の圧力が上昇した際にその圧力上昇を流量調整弁(16A、16B)の信号圧力入力側に伝達する第1の経路(Ls6、Ls7)と、前記シリンダの区画(33、34)の圧力が降下した際に流量調整弁(16A、16B)側の高い圧力を当該区画(33、34)に時間差を伴って伝達する第2の経路(Lb6、Lb7)とを有しているのが好ましい(図7)。   In this case, the signal pressure line (Ls6, Ls7) is connected to the signal pressure input side of each of the sections (33, 34) of the cylinder (3) partitioned by the piston (32) and the flow rate adjusting valves (16A, 16B). The signal pressure lines (Ls6, Ls7) are connected to the flow rate adjusting valves (16A, 16B) when the pressure in the compartments (33, 34) of the cylinder (3) rises. ) When the pressure in the first path (Ls6, Ls7) that transmits to the signal pressure input side and the cylinder compartments (33, 34) drops, the high pressure on the flow rate adjustment valve (16A, 16B) side It is preferable to have the 2nd path | route (Lb6, Lb7) which transmits to a division (33, 34) with a time difference (FIG. 7).

ここで、第1の経路(Ls6、Ls7)には流量調整弁(16A、16B)に向かってのみ信号圧力を伝達する逆止弁(201、211)が介装されており、第2の経路(Lb6、Lb7)にはシリンダの区画(33、34)に向かってのみ信号圧力を伝達する逆止弁(202、212)及び圧損機構(例えばオリフィス203、213)が介装されているのが好ましい(図6)。   Here, the first path (Ls6, Ls7) is provided with check valves (201, 211) for transmitting the signal pressure only toward the flow rate adjustment valves (16A, 16B). (Lb6, Lb7) are provided with check valves (202, 212) and pressure loss mechanisms (for example, orifices 203, 213) that transmit signal pressure only toward the cylinder sections (33, 34). Preferred (FIG. 6).

また、前記バイパスライン(Lb)には圧損機構(例えばオリフィス17)が介装されているのが好ましい(図1及び図7)。   Further, it is preferable that a pressure loss mechanism (for example, an orifice 17) is interposed in the bypass line (Lb) (FIGS. 1 and 7).

さらに、前記バイパスライン(Lb)に加えて、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とを連通する第2のバイパスライン(L6、L67)を有し、第2のバイパスライン(L6)には流量制御弁(61)が介装されているのが好ましい。
そして、前記バイパスライン(Lb)及び第2のバイパスライン(L6、L67)に加えて、油圧ポンプの吐出口(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とを連通する第3のバイパスライン(L7、L67)を有し、第3のバイパスライン(L7、L67)にはリリーフ弁(圧力調整弁71)が介装されているのが好ましい。
Furthermore, in addition to the bypass line (Lb), there is a second bypass line (L6, L67) that communicates the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2). It is preferable that a flow rate control valve (61) is interposed in the bypass line (L6).
Then, in addition to the bypass line (Lb) and the second bypass line (L6, L67), a third outlet communicating the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the discharge port (2) of the hydraulic pump. It is preferable to have a bypass line (L7, L67), and a relief valve (pressure regulating valve 71) is interposed in the third bypass line (L7, L67).

上述する構成を具備する本発明によれば、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とを連通するバイパスライン(Lb)を設け、該バイパスライン(Lb)には流量調整弁(16、16A、16B)が介装されており、該流量調整弁(16、16A、16B)にはパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダ(3)の区画(33、34)における圧力が低い場合には開放し、高い場合には閉鎖するので、車両の直進時の様にパワーシリンダ(3)の負荷が低い場合には、シリンダ(3)の何れの区画(33、34)においても圧力も低くなる。そのため流量調整弁(16、16A、16B)が開放し、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とが連通される。
その結果、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とが連通されて圧油循環のための消費動力が減少し、無駄な動力消費が削減される。そして、エンジン(1)の補機駆動動力が低減され、燃費も向上する。
According to the present invention having the above-described configuration, the bypass line (Lb) that connects the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) is provided, and a flow rate is provided in the bypass line (Lb). The regulating valve (16, 16A, 16B) is interposed, and the flow regulating valve (16, 16A, 16B) is a compartment of the cylinder (3) partitioned by the piston (32) of the power cylinder unit (3). When the pressure at (33, 34) is low, it opens, and when it is high, it closes. When the load of the power cylinder (3) is low, such as when the vehicle is traveling straight, any of the cylinders (3) The pressure also decreases in the compartments (33, 34). Therefore, the flow rate adjusting valves (16, 16A, 16B) are opened, and the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) are communicated.
As a result, the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) are communicated with each other, so that power consumption for circulating the pressure oil is reduced, and wasteful power consumption is reduced. And the auxiliary machine drive power of an engine (1) is reduced and a fuel consumption is also improved.

一方、操舵時の様にパワーシリンダ(3)の負荷が高い場合には、シリンダ(3)の何れか一方の区画(33又は34)における圧力が上昇するので、当該区画(33又は34)に連通する流量調整弁(16)が閉鎖して、バイパスライン(Lb)も閉鎖する。その結果、油圧ポンプ(2)から吐出される圧油は確実にパワーシリンダユニット(3)のバルブユニット(8)へ供給され、操舵時には十分な操舵補助力を発生することが出来る。
例えば、本発明において、信号圧力ラインは、ピストン(32)で仕切られたシリンダ(2)の区画(33、34)の各々に連通するライン(信号圧力ライン:Ls1、Ls2)を有し、当該ライン(Ls1、Ls2)は合流点(G3)で合流しており、合流点(G3)よりもシリンダ(3)側に逆止弁(181、182)を介装すれば、パワーシリンダ(3)の負荷が高い場合に、ピストン(32)で仕切られたシリンダ(3)の区画(33、34)の内、高い方の圧力が合流点(G3)を介して流量調整弁(16)の信号圧力入力側に印加する。その結果、流量調整弁(16)が閉鎖して、バイパスライン(Lb)も閉鎖する(図1)。
On the other hand, when the load of the power cylinder (3) is high as during steering, the pressure in one of the compartments (33 or 34) of the cylinder (3) increases, so that the compartment (33 or 34) The flow regulating valve (16) that communicates is closed, and the bypass line (Lb) is also closed. As a result, the pressure oil discharged from the hydraulic pump (2) is reliably supplied to the valve unit (8) of the power cylinder unit (3), and a sufficient steering assist force can be generated during steering.
For example, in the present invention, the signal pressure line has a line (signal pressure line: Ls1, Ls2) communicating with each of the sections (33, 34) of the cylinder (2) partitioned by the piston (32). The lines (Ls1, Ls2) merge at the junction (G3), and if a check valve (181, 182) is interposed on the cylinder (3) side from the junction (G3), the power cylinder (3) When the load on the cylinder is high, the higher pressure in the compartment (33, 34) of the cylinder (3) partitioned by the piston (32) is applied to the signal of the flow regulating valve (16) via the junction (G3). Apply to the pressure input side. As a result, the flow regulating valve (16) is closed and the bypass line (Lb) is also closed (FIG. 1).

或いは本発明において、バイパスライン(Lb)には2個の流量調整弁(16A、16B)が介装されており、該2個の流量調整弁(16A、16B)にはパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダの区画(33、34)の各々における圧力が信号圧力として入力されれば、パワーシリンダ(3)の負荷が高い場合に、シリンダ(3)における一方の区画(33又は34)は昇圧し、他方の区画(34又は33)が減圧されると、当該昇圧した側の区画(33又は34)の高い圧力が何れか一方の流量調整弁(16A、16B)の信号圧力となって、当該流量調整弁(16A又は16B)を閉鎖する(図7)。
この際に(図7の場合に)、反対側の区画(減圧した区画34又は33)に連通する流量調整弁(16A又は16B)は開放する。しかし、何れか一方の流量調整弁(16B又は16A)が閉鎖すれば、バイパスライン(Lb)は全体として閉鎖されるので、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とは連通しない。
Alternatively, in the present invention, two flow rate adjustment valves (16A, 16B) are interposed in the bypass line (Lb), and the two flow rate adjustment valves (16A, 16B) have a power cylinder unit (3). If the pressure in each of the cylinder sections (33, 34) partitioned by the piston (32) is input as a signal pressure, when the load on the power cylinder (3) is high, one section in the cylinder (3) (33 or 34) is increased in pressure, and when the other section (34 or 33) is depressurized, the high pressure in the increased pressure section (33 or 34) is one of the flow rate regulating valves (16A, 16B). The flow rate regulating valve (16A or 16B) is closed (FIG. 7).
At this time (in the case of FIG. 7), the flow regulating valve (16A or 16B) communicating with the opposite compartment (decompressed compartment 34 or 33) is opened. However, if either one of the flow control valves (16B or 16A) is closed, the bypass line (Lb) is closed as a whole, so that the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2) Does not communicate.

また本発明によれば(例えば、図1)、流量調整弁(16)を介装したバイパスライン(Lb)と、パワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダの区画の各々(33、34)と流量調整弁(16)とを連通するライン(Ls1〜Ls4)と、バルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)を、既存のパワーステアリング機構に追加すれば良いので、既にパワーステアリング機構を有している車両の既存部品を活かして、いわゆる「後付け」により既存の車両に対して容易に実施することが出来る。
そのため、導入コストを安価に抑えることが出来る。
或いは、本発明によれば(例えば、図7)、流量調整弁を2個(16A、16B)介装したバイパスライン(Lb)と、当該2個の流量調整弁(16A、16B)とパワーシリンダユニット(3)のピストン(32)で仕切られたシリンダ(2)の区画(33、34)の各々とを連通する2本のライン(信号圧力ラインLs6、Ls7)を、既存のパワーステアリング機構に追加すれば良いので、既にパワーステアリング機構を有している車両の既存部品を活かして、いわゆる「後付け」により既存の車両に対して容易に実施して、導入コストを安価に抑えることが出来る。
Further, according to the present invention (for example, FIG. 1), each of the compartments of the cylinder partitioned by the bypass line (Lb) interposing the flow rate adjusting valve (16) and the piston (32) of the power cylinder unit (3). (33, 34) and a line (Ls5) communicating with the flow rate adjusting valve (16) and a line (Ls5) communicating with the valve unit (8) upstream side (discharge side 2o of the hydraulic pump 2). Since it may be added to the existing power steering mechanism, it can be easily applied to the existing vehicle by so-called “retrofitting” by utilizing the existing parts of the vehicle already having the power steering mechanism.
Therefore, the introduction cost can be kept low.
Alternatively, according to the present invention (for example, FIG. 7), the bypass line (Lb) including two flow rate adjusting valves (16A, 16B), the two flow rate adjusting valves (16A, 16B), and the power cylinder Two lines (signal pressure lines Ls6, Ls7) communicating with each of the sections (33, 34) of the cylinder (2) partitioned by the piston (32) of the unit (3) are used as an existing power steering mechanism. Since it only has to be added, the existing parts of the vehicle already having the power steering mechanism can be utilized, and it can be easily applied to the existing vehicle by so-called “retrofitting”, so that the introduction cost can be reduced.

本発明において、信号圧力ラインが、信号圧力入力側に連通するライン(Ls4)とバルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)の分岐点(B5)とシリンダ(3)の区画(33、34)の各々に連通するライン(Ls1、Ls2)の合流点(G3)とを連通するライン(Ls3)を有していれば(図1)、操舵時から直進時に移行した場合の様に、パワーシリンダ(3)の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行して、前記シリンダ(3)の区画(33、34)における圧力が低くなると、流量調整弁側(16)の高い圧力は、分岐点(B5)から前記ライン(Ls5)を介してバルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に伝達される。
ここで、バルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に連通するライン(Ls5)には圧損機構(例えばオリフィス193)が介装されているので、流量調整弁側(Lb)の高い圧力がバルブユニット(8)上流側(油圧ポンプ2の吐出側2o)の領域に伝達されるまでに、若干の遅れが存在することになる。
In the present invention, the signal pressure line is a branch point between a line (Ls4) communicating with the signal pressure input side and a line (Ls5) communicating with the valve unit (8) upstream side (discharge side 2o of the hydraulic pump 2) ( B5) and a line (Ls3) that communicates the junction (G3) of the lines (Ls1, Ls2) that communicate with each of the compartments (33, 34) of the cylinder (3) (FIG. 1), When the power cylinder (3) shifts from a high load state to a low load state, as in the case of transition from steering to straight travel, the pressure in the compartments (33, 34) of the cylinder (3) decreases. The high pressure on the flow regulating valve side (16) is transmitted from the branch point (B5) to the region upstream of the valve unit (8) (discharge side 2o of the hydraulic pump 2) via the line (Ls5).
Here, since the pressure loss mechanism (for example, the orifice 193) is interposed in the line (Ls5) communicating with the region upstream of the valve unit (8) (the discharge side 2o of the hydraulic pump 2), the flow adjustment valve side ( There is a slight delay before the high pressure of Lb) is transmitted to the region upstream of the valve unit (8) (the discharge side 2o of the hydraulic pump 2).

一方、本発明において、流量調整弁が2個(16A、16B)介装されており、信号圧力ライン(Ls6、Ls7)の各々が、前記シリンダ(3)の区画(34、33)の圧力が降下した際に流量調整弁(16A、16B)側の高い圧力を当該区画(34、33)に時間差を伴って伝達する第2の経路(Lb6、Lb7)とを有していれば(図7)、操舵時から直進時に移行した場合の様に、パワーシリンダ(3)の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行して、前記シリンダ(3)の区画(34、33)における圧力が低くなると、流量調整弁(16A、16B)側の高い圧力は、第2の経路(Lb6、Lb7)を介して、当該区画(34、33)に時間差を伴って伝達される。ここで、第2の経路(Lb6、Lb7)には圧損機構(例えばオリフィス203、213)が介装されているので、流量調整弁(16A、16B)側の高い圧力がシリンダ(3)の区画(34、33)に伝達されるまでに、若干の遅れが存在する。   On the other hand, in the present invention, two flow rate adjusting valves (16A, 16B) are interposed, and each of the signal pressure lines (Ls6, Ls7) has a pressure in the section (34, 33) of the cylinder (3). If it has a second path (Lb6, Lb7) for transmitting a high pressure on the flow rate regulating valve (16A, 16B) side to the section (34, 33) with a time difference when descending (FIG. 7). ) As in the case of transition from steering to straight travel, the power cylinder (3) shifts from a high load state to a low load state, and the pressure in the compartment (34, 33) of the cylinder (3) is low. If it becomes, the high pressure by the side of the flow regulating valve (16A, 16B) will be transmitted to the said division (34, 33) with a time difference via the 2nd path | route (Lb6, Lb7). Here, since the pressure loss mechanism (for example, the orifices 203 and 213) is interposed in the second path (Lb6, Lb7), a high pressure on the flow rate adjusting valve (16A, 16B) side causes a partition of the cylinder (3). There is a slight delay before being transmitted to (34, 33).

すなわち、本発明(図1及び図7)によれば、バイパスライン(Lb)の流量調整弁(16,16A、16B)が閉鎖した状態から開放した状態に移行するのに若干の遅れが存在する。
例えば、車線の変更等では、操舵して、瞬間的に直進する状態となってから、再び逆方向へ操舵することになる。瞬間的に直進する際に(パワーシリンダ3の負荷が低い状態になった際に)、直ちに流量調整弁(16,16A、16B)が開放した状態に移行してパワーシリンダ(3)の圧力を減圧すると、次に逆方向へ操舵する際に操舵補助力が発生せず、ステアリングが非常に重い状態が生じてしまう。
これに対して、パワーシリンダ(3)の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行した場合に、流量調整弁(16,16A、16B)が閉鎖した状態から開放した状態に移行するのに若干の遅れが発生すれば、係る瞬間的な直進時にパワーシリンダ(3)の圧力が直ちに減圧されてしまうことが無く、ステアリングが非常に重い状態が生じることが防止されるのである。
That is, according to the present invention (FIGS. 1 and 7), there is a slight delay in the transition from the closed state to the opened state of the flow rate regulating valves (16, 16A, 16B) of the bypass line (Lb). .
For example, when changing lanes, the vehicle is steered and instantaneously goes straight, and then steers in the opposite direction again. When going straight ahead momentarily (when the load on the power cylinder 3 becomes low), the flow control valve (16, 16A, 16B) immediately shifts to the open state and the pressure of the power cylinder (3) is reduced. When the pressure is reduced, the steering assist force is not generated when the steering is performed in the opposite direction, and the steering is very heavy.
In contrast, when the load of the power cylinder (3) is shifted from a high load state to a low load state, the flow rate adjusting valve (16, 16A, 16B) is slightly shifted from the closed state to the opened state. If this delay occurs, the pressure of the power cylinder (3) is not immediately reduced during such instantaneous straight travel, and a very heavy steering state is prevented.

同様に、本発明において、バイパスライン(Lb)にオリフィス(17)の様な圧損機構(圧力損失を発生させる機構)が介装されていれば、前記流量調整弁(16)が開放状態となり(図1の場合)、或いは、前記2個の流量調整弁(16A、16B)が何れも開放状態となり(図7の場合)、油圧ポンプ(2)の吐出口(2o)と吸入口(2i)とがバイパスされたとしても、圧損機構(17)で圧力損失が生じる分だけ、前記圧油ライン(第1の圧油ラインL)を介してパワーシリンダ(3)へ供給される圧油量を確保することが出来る。そのため、パワーシリンダ(3)内の圧力が無くなり、その後に操舵する際にステアリングが重くなり過ぎてしまうことが防止される。   Similarly, in the present invention, if a pressure loss mechanism (mechanism for generating pressure loss) such as the orifice (17) is interposed in the bypass line (Lb), the flow rate adjustment valve (16) is opened ( In the case of FIG. 1), or the two flow rate adjusting valves (16A, 16B) are both opened (in the case of FIG. 7), the discharge port (2o) and the suction port (2i) of the hydraulic pump (2). And the amount of pressure oil supplied to the power cylinder (3) through the pressure oil line (first pressure oil line L) by the amount that pressure loss occurs in the pressure loss mechanism (17). Can be secured. Therefore, the pressure in the power cylinder (3) is lost, and it is possible to prevent the steering from becoming too heavy when steering is performed thereafter.

本発明の第1実施形態に係るシステム構成を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention. レーンチェンジにおけるステアリングホイールの操作角の時間変化を示した特性図である。It is the characteristic figure which showed the time change of the operation angle of the steering wheel in a lane change. 図2に対応して、バイパスラインが開放されている場合のバルブユニット入口圧の変化を示した特性図である。FIG. 4 is a characteristic diagram showing a change in valve unit inlet pressure when the bypass line is opened corresponding to FIG. 2. 図2に対応して、バイパスラインが閉鎖されている場合のバルブユニット入口圧の変化を示した特性図である。FIG. 3 is a characteristic diagram showing a change in valve unit inlet pressure when the bypass line is closed in correspondence with FIG. 2. 図2に対応して流量調整弁の開度の変化を示した特性図である。FIG. 3 is a characteristic diagram showing changes in the opening degree of the flow rate adjustment valve corresponding to FIG. 2. 図2に対応してポンプ駆動動力の変化を従来技術と本発明の実施形態とで比較して示した特性図である。FIG. 3 is a characteristic diagram illustrating a change in pump driving power corresponding to FIG. 2 between the prior art and an embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態に係るシステム構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the system configuration | structure which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 従来技術におけるシステム構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the system configuration | structure in a prior art. 図8のシステムを搭載した車両のシステム要部を示した斜視図である。It is the perspective view which showed the system principal part of the vehicle carrying the system of FIG. リンケージタイプのパワーステアリングシステムにおけるポンプ回転数とオイル供給量との関係を示した特性図である。FIG. 5 is a characteristic diagram showing a relationship between a pump rotation speed and an oil supply amount in a linkage type power steering system. リンケージタイプのパワーステアリングシステムにおけるポンプ回転数とオイル供給量及び、ポンプ回転数とポンプ駆動力との関係を示した特性図である。It is the characteristic view which showed the relationship between pump rotation speed and oil supply amount in a linkage type power steering system, and pump rotation speed and pump driving force.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
最初に、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1において、全体を符号101で示すステアリングシステムは、エンジン1で駆動される油圧ポンプ2と、パワーシリンダ3とギヤボックス4と、オイルタンク5と、油圧供給ラインLと、油圧戻りラインLrを備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In FIG. 1, a steering system denoted as a whole by reference numeral 101 includes a hydraulic pump 2 driven by an engine 1, a power cylinder 3, a gear box 4, an oil tank 5, a hydraulic supply line L, and a hydraulic return line Lr. I have.

油圧供給ラインLは、ラインL1〜ラインL5を有している。
ラインL1は、油圧ポンプ(以下、「ポンプ」と言う)2の吐出側2oと、第1の分岐点B1とを接続している。
ラインL2は、第1の分岐点B1と、流量制御弁6内の第2の分岐点B2を接続している。
ラインL3は、第2の分岐点B2と、圧力制御弁7内の第3の分岐点B3を接続している。
ラインL4は、第3の分岐点B3と、圧力制御弁7には含まれない第4の分岐点B4を接続している。
ラインL5は、第4の分岐点B4と、バルブユニット8のハウジング80のポートP1を接続している。
The hydraulic pressure supply line L includes lines L1 to L5.
The line L1 connects the discharge side 2o of the hydraulic pump (hereinafter referred to as “pump”) 2 and the first branch point B1.
The line L2 connects the first branch point B1 and the second branch point B2 in the flow control valve 6.
The line L3 connects the second branch point B2 and the third branch point B3 in the pressure control valve 7.
The line L4 connects the third branch point B3 and the fourth branch point B4 that is not included in the pressure control valve 7.
The line L5 connects the fourth branch point B4 and the port P1 of the housing 80 of the valve unit 8.

図1において、流量制御弁6は、符号6を付した破線の矩形で囲って示されている。そして流量制御弁6は、前記ラインL2、ラインL3の一部、第2の分岐点B2、流量制御弁本体61、オリフィス62、ラインL6、パイロット圧ラインLp、第1の合流点G1、ラインL7の一部、ラインL67を有している。
ラインL67は、第1の合流点G1と第2の合流点G2を接続している。
ラインL6は、第2の分岐点B2と第1の合流点G1とを接続し、流量制御弁本体61を介装している。
オリフィス62は、ラインL3に介装されている。
ここで、流量制御弁本体61は、外部パイロット方式のシーケンス弁である。
In FIG. 1, the flow control valve 6 is shown surrounded by a broken-line rectangle denoted by reference numeral 6. The flow control valve 6 includes the line L2, a part of the line L3, the second branch point B2, the flow control valve main body 61, the orifice 62, the line L6, the pilot pressure line Lp, the first junction G1, and the line L7. A line L67.
The line L67 connects the first merge point G1 and the second merge point G2.
The line L6 connects the second branch point B2 and the first junction point G1, and interposes the flow rate control valve main body 61.
The orifice 62 is interposed in the line L3.
Here, the flow control valve main body 61 is an external pilot type sequence valve.

圧力制御弁7は、図1において、符号7を付した破線の矩形で囲って示されている。そして圧力制御弁7は、前記ラインL3、ラインL4の一部、第3の分岐点B3、圧力制御弁本体71、オリフィス72、ラインL7を有している。
ラインL7は、第3の分岐点B3と第1の合流点G1を接続しており、圧力制御弁本体71を介装している。
ラインL7において、第3の分岐点B3と圧力制御弁本体71との間の領域には、オリフィス72が介装されている。
圧力制御弁本体71は、内部パイロット方式のシーケンス弁である。
The pressure control valve 7 is shown in FIG. 1 surrounded by a broken-line rectangle denoted by reference numeral 7. The pressure control valve 7 includes the line L3, a part of the line L4, a third branch point B3, a pressure control valve main body 71, an orifice 72, and a line L7.
The line L7 connects the third branch point B3 and the first junction point G1, and interposes the pressure control valve main body 71.
In the line L7, an orifice 72 is interposed in a region between the third branch point B3 and the pressure control valve main body 71.
The pressure control valve main body 71 is an internal pilot type sequence valve.

パワーシリンダ3にはバルブユニット8が組込まれている。バルブユニット8は、例えば4ポート3ポジションの流路変換バルブである。
4ポートはハウジング80に形成されているポートP1〜P4であり、ポートP1がラインL5に接続され、ポートP2がパワーシリンダ3の右室34に連通し、ポートP3がパワーシリンダ3の左室33に連通し、ポートP4がラインLrに接続されている。
図1は、中立状態(P1、P2、P3とP4とが全て連通している状態、走行時であれば直進状態)を示している。
A valve unit 8 is incorporated in the power cylinder 3. The valve unit 8 is, for example, a 4-port 3-position flow path conversion valve.
The four ports are ports P1 to P4 formed in the housing 80, the port P1 is connected to the line L5, the port P2 communicates with the right chamber 34 of the power cylinder 3, and the port P3 is the left chamber 33 of the power cylinder 3. The port P4 is connected to the line Lr.
FIG. 1 shows a neutral state (a state where P1, P2, P3 and P4 are all in communication, a straight traveling state when traveling).

ラインLrの一端は、オイルタンク5に接続されている。
オイルタンク5とポンプ2の吸込側2iとは、ラインLaによって接続されている。
ラインLaには、第2の合流点G2が形成されている。
One end of the line Lr is connected to the oil tank 5.
The oil tank 5 and the suction side 2i of the pump 2 are connected by a line La.
A second merging point G2 is formed in the line La.

バルブユニット8は、パワーシリンダ3と一体化されたハウジング(固定部)80内を、第1のポジション(左旋回用流路を有するブロック)81、第2のポジション(直進用流路を有するブロック)82、第3のポジション(右旋回用流路を有するブロック)83が、切換可能に構成されている。
バルブユニット8の、図1における左右両端部には、リターンスプリング8sl、8srが設けられている。そして、バルブユニット8の一端(第1のポジション81側の端部)は、接続リンク89を介してギヤボックス4に係合したピットマンアーム9の先端に接続されている。
パワーシリンダ3のシリンダ本体30において、図1における左端31は、第1のリンク10を介して前輪Wfのナックルアーム11に接続されている。
パワーシリンダ3内を摺動するピストン32は、第2のリンク12を介して車両のフレーム13に接続されている。換言すれば、ピストン32は固定されており、シリンダ本体30が図1の左右方向に移動可能に構成されている。
The valve unit 8 includes a housing (fixed portion) 80 integrated with the power cylinder 3 in a first position (a block having a left-turning flow path) 81 and a second position (a block having a straight-travel flow path). ) 82, a third position (block having a right-turning flow path) 83 is configured to be switchable.
Return springs 8sl and 8sr are provided at the left and right ends of the valve unit 8 in FIG. One end of the valve unit 8 (the end on the first position 81 side) is connected to the tip of the pitman arm 9 engaged with the gear box 4 via a connection link 89.
In the cylinder body 30 of the power cylinder 3, the left end 31 in FIG. 1 is connected to the knuckle arm 11 of the front wheel Wf via the first link 10.
The piston 32 sliding in the power cylinder 3 is connected to the vehicle frame 13 via the second link 12. In other words, the piston 32 is fixed, and the cylinder body 30 is configured to be movable in the left-right direction in FIG.

ギヤボックス4は、ステアリングコラム14を介してステアリングホイール15に接続され、ドライバがステアリングホイール15を操舵すると、ギヤボックス4に係合したピットマンアーム9が矢印Rのように回動する。
ドライバがステアリングホイール15を右に操舵(矢印Rhの動作)すると、ピットマンアーム9は、図1において矢印Rの反時計方向に回動する。
ピットマンアーム9が矢印Rの反時計方向に回動すると、バルブユニット8はポジション83の流路に切り換わり、パワーシリンダ3の右室34に作動油が流入し、右室34の圧力が昇圧し、左室33の圧力が減圧する。
The gear box 4 is connected to the steering wheel 15 via the steering column 14, and when the driver steers the steering wheel 15, the pitman arm 9 engaged with the gear box 4 rotates as indicated by an arrow R.
When the driver steers the steering wheel 15 to the right (the operation of the arrow Rh), the pitman arm 9 rotates in the counterclockwise direction of the arrow R in FIG.
When the pitman arm 9 rotates in the counterclockwise direction of the arrow R, the valve unit 8 switches to the flow path at position 83, the hydraulic oil flows into the right chamber 34 of the power cylinder 3, and the pressure in the right chamber 34 increases. The pressure in the left chamber 33 is reduced.

パワーシリンダ3内のピストン32は、フレーム13側に第2のリンク12を介して固定されているため、右室34が昇圧すると、パワーシリンダ本体30が右側に移動する。パワーシリンダ本体30が右側に移動すると、第1のリンク10に接続されたナックルアーム11は、前輪WfのキングピンKの中心軸に関して時計方向(矢印RKR方向)に回動させられ、車両は右に旋回する。
この時、左室33内のオイルの一部は、油圧戻りラインLrを介してオイルタンク5に戻される。
Since the piston 32 in the power cylinder 3 is fixed to the frame 13 via the second link 12, when the right chamber 34 is pressurized, the power cylinder body 30 moves to the right. When the power cylinder body 30 moves to the right side, the knuckle arm 11 connected to the first link 10 is rotated clockwise (arrow RKR direction) with respect to the central axis of the king pin K of the front wheel Wf, and the vehicle is moved to the right. Turn.
At this time, part of the oil in the left chamber 33 is returned to the oil tank 5 via the hydraulic pressure return line Lr.

一方、ドライバがステアリングホイール15を左に操舵した場合は、ピットマンアーム9は矢印Rの時計回りに回動し、バルブユニット8の流路はポジション81の流路となり、パワーシリンダ3の左室33の圧力が昇圧し、パワーシリンダ本体30が左側に移動する。そして、ナックルアーム11はキングピンKの中心軸に関して反時計方向(矢印RKL方向)に回動させられ、車両は左に旋回する。
すなわち、ピットマンアーム9、パワーシリンダ本体30、ナックルアーム11は、右操舵の場合とは反対の方向に移動或いは回動する。
On the other hand, when the driver steers the steering wheel 15 to the left, the pitman arm 9 rotates clockwise as indicated by the arrow R, the flow path of the valve unit 8 becomes the flow path of the position 81, and the left chamber 33 of the power cylinder 3. Pressure increases, and the power cylinder body 30 moves to the left. Then, the knuckle arm 11 is rotated counterclockwise (arrow RKL direction) with respect to the central axis of the kingpin K, and the vehicle turns to the left.
That is, the pitman arm 9, the power cylinder main body 30, and the knuckle arm 11 move or rotate in the opposite direction to the case of right steering.

図示の第1実施形態では、以下に説明する構成が上記構成に付加される。
ラインL側の第1の分岐点B1とラインLaに形成された第2の合流点G2とは、バイパスラインLbによって接続されている。
バイパスラインLbには流量調整弁16が介装され、流量調整弁16と第2の合流点G2との間の領域には、オリフィス17が介装されている。
流量調整弁本体16は、外部パイロット方式のシーケンス弁であり、そのパイロット圧は、信号圧力ラインLsによって与えられ、信号圧力ラインLsは、ラインLs1〜Ls4によって構成されている。
In the illustrated first embodiment, the configuration described below is added to the above configuration.
The first branch point B1 on the line L side and the second junction point G2 formed on the line La are connected by a bypass line Lb.
A flow rate adjusting valve 16 is interposed in the bypass line Lb, and an orifice 17 is interposed in a region between the flow rate adjusting valve 16 and the second junction G2.
The flow regulating valve main body 16 is an external pilot type sequence valve, and the pilot pressure is given by a signal pressure line Ls, and the signal pressure line Ls is constituted by lines Ls1 to Ls4.

信号圧力ラインLsには、バイパス流量調整弁駆動回路18と、バイパス作動調整弁19が介装されている。
バイパス流量調整弁駆動回路18は、2つの逆止弁181、182と、2つの逆止弁181、182の間に位置する第3の合流点G3とを含み、いわゆるダブルチェックバルブとして構成されている。
逆止弁181はラインLs1に介装されており、ラインLs1は、合流点G3とパワーシリンダ3の左室33とを連通する。逆止弁181をラインLs1に介装することにより、ラインLs1では、パワーシリンダ3の左室33から第3の合流点G3に向かう方向の作動油の流れのみを流過する。
逆止弁182はラインLs2に介装されており、ラインLs2は、合流点G3とパワーシリンダ3の右室34とを連通する。逆止弁182をラインLs2に介装することにより、ラインLs2では、パワーシリンダ3の右室34から第3の合流点G3に向かう方向の作動油の流れのみを流過する。
A bypass flow rate adjustment valve drive circuit 18 and a bypass operation adjustment valve 19 are interposed in the signal pressure line Ls.
The bypass flow rate adjusting valve drive circuit 18 includes two check valves 181 and 182, and a third junction G3 located between the two check valves 181 and 182, and is configured as a so-called double check valve. Yes.
The check valve 181 is interposed in the line Ls1, and the line Ls1 communicates the junction G3 and the left chamber 33 of the power cylinder 3. By inserting the check valve 181 in the line Ls1, only the flow of hydraulic oil in the direction from the left chamber 33 of the power cylinder 3 toward the third junction G3 is passed through the line Ls1.
The check valve 182 is interposed in the line Ls2, and the line Ls2 communicates the junction G3 and the right chamber 34 of the power cylinder 3. By interposing the check valve 182 in the line Ls2, in the line Ls2, only the flow of hydraulic oil in the direction from the right chamber 34 of the power cylinder 3 toward the third junction G3 is passed.

バイパス流量調整弁駆動回路18は、パワーシリンダ3の左室33に油圧ポンプ2の作動油が流入してシリンダ本体30が左行した場合に、左室33の作動油の圧力を、ラインLs1、逆止弁181、第3の合流点G3を介して、ラインLs3に供給される。そして、左室33の作動油の圧力は、ラインLs4を経由して、パイロット圧(信号圧)としてバイパスラインLbの流量調整弁16に供給される。
一方、パワーシリンダ3の右室34に作動流が流入してシリンダ本体30が右行した場合には、バイパス流量調整弁駆動回路18は、右室34の作動油の圧力が、ラインLs2、逆止弁182、第3の合流点G3を介して、ラインLs3に供給される。そして、右室34の作動油の圧力は、ラインLs4を経由して、パイロット圧(信号圧)としてバイパスラインLbの流量調整弁16に与えられる。
When the hydraulic oil of the hydraulic pump 2 flows into the left chamber 33 of the power cylinder 3 and the cylinder body 30 moves left, the bypass flow rate adjusting valve drive circuit 18 changes the pressure of the hydraulic oil in the left chamber 33 to the line Ls1, It is supplied to the line Ls3 via the check valve 181 and the third junction G3. The pressure of the hydraulic oil in the left chamber 33 is supplied as a pilot pressure (signal pressure) to the flow rate adjustment valve 16 of the bypass line Lb via the line Ls4.
On the other hand, when the working flow flows into the right chamber 34 of the power cylinder 3 and the cylinder body 30 moves to the right, the bypass flow rate adjustment valve drive circuit 18 indicates that the pressure of the hydraulic oil in the right chamber 34 is reversed to the line Ls2. It is supplied to the line Ls3 via the stop valve 182 and the third junction point G3. Then, the pressure of the hydraulic oil in the right chamber 34 is given to the flow rate adjustment valve 16 of the bypass line Lb as a pilot pressure (signal pressure) via the line Ls4.

ラインLs3と、ラインLs4とが接続されている個所において、符号19が付けられている点線で囲った個所が、バイパス作動調整弁19を示している。
バイパス作動調整弁19は、逆止弁191、逆止弁192、ラインLs3、ラインLs4、ラインLs5、第5の分岐点B5、オリフィス193を有している。
ラインLs3は、第3の合流点G3と第5の分岐点B5を接続しており、逆止弁191を介装している。
ラインLs4は、第5の分岐点B5と流量調整弁16(の信号圧力入力側)を接続している
ラインLs5は、第5の分岐点B5と、ラインL5に形成された第4の合流点G4(バルブユニット8或いはパワーシリンダ3の入口側)とを接続しており、逆止弁192を介装している。そして、逆止弁192と第4の合流点G4との間の領域には、オリフィス193が介装されている。
A portion surrounded by a dotted line denoted by reference numeral 19 indicates a bypass operation regulating valve 19 where the line Ls3 and the line Ls4 are connected.
The bypass operation adjusting valve 19 includes a check valve 191, a check valve 192, a line Ls3, a line Ls4, a line Ls5, a fifth branch point B5, and an orifice 193.
The line Ls3 connects the third junction point G3 and the fifth branch point B5, and interposes a check valve 191.
The line Ls4 connects the fifth branch point B5 and the flow rate adjusting valve 16 (to the signal pressure input side). The line Ls5 is the fifth branch point B5 and the fourth junction formed in the line L5. G4 (the valve unit 8 or the inlet side of the power cylinder 3) is connected, and a check valve 192 is interposed. An orifice 193 is interposed in a region between the check valve 192 and the fourth junction point G4.

所定圧以上のパイロット圧(信号圧)が与えられると、流量調整弁16は閉鎖する。一方、パイロット圧(信号圧)が所定圧よりも低圧であると、流量調整弁本体16は開放する。
車両旋回時には、パワーシリンダ3に作用する負荷が増加し、パワーシリンダ3の左室33、右室34の何れかが昇圧する。左室33、右室34の昇圧した側の作動油(或いはその圧力)は、ラインLs1、Ls2の何れかを流れ、逆止弁181、182の何れかを流れ、第3の合流点G3、ラインLs3、逆止弁191、第5の分岐点B5、ラインLs4を経由して、流量調整弁16のパイロット圧(信号圧)として付加される。係るパイロット圧(信号圧)が昇圧して所定値を超えた場合には、流量調整弁16は閉鎖する。
流量調整弁16が閉鎖すれば、油圧ポンプ2から吐出される作動油は、バイパスラインLbを流過することなく、確実にパワーシリンダ3に送られ、パワーシリンダ3は十分な操舵補助力を発揮する。
なお、ラインLs1、Ls2の左室33、右室34の昇圧しない側(減圧した側)に連通した方については、逆止弁181、182により、反対側のラインを流れる作動油が流入することや、その圧力が伝達されることは無い。
When a pilot pressure (signal pressure) higher than a predetermined pressure is applied, the flow rate adjustment valve 16 is closed. On the other hand, when the pilot pressure (signal pressure) is lower than the predetermined pressure, the flow regulating valve body 16 is opened.
When the vehicle turns, the load acting on the power cylinder 3 increases, and either the left chamber 33 or the right chamber 34 of the power cylinder 3 increases in pressure. The hydraulic fluid (or its pressure) on the boosted side of the left chamber 33 and the right chamber 34 flows through one of the lines Ls1 and Ls2, flows through one of the check valves 181 and 182, and the third junction G3, Via the line Ls3, the check valve 191, the fifth branch point B5, and the line Ls4, it is added as the pilot pressure (signal pressure) of the flow rate adjusting valve 16. When the pilot pressure (signal pressure) increases and exceeds a predetermined value, the flow rate adjustment valve 16 is closed.
If the flow regulating valve 16 is closed, the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 2 is reliably sent to the power cylinder 3 without flowing through the bypass line Lb, and the power cylinder 3 exhibits a sufficient steering assist force. To do.
For the one that communicates with the non-pressurized side (the decompressed side) of the left chamber 33 and the right chamber 34 of the lines Ls1, Ls2, the hydraulic oil flowing through the opposite line flows in by the check valves 181 and 182. And the pressure is never transmitted.

車両直進時の様にパワーシリンダ3に作用する負荷が小さい場合には、パワーシリンダ3の左室33、右室34の何れかも昇圧しない。また、パワーシリンダ3の入口側の圧力も低くなり、第4の合流点G4における圧力も低下する。
その結果、ラインLs4において流量調整弁16のパイロット圧(信号圧)の作動油は、ラインLs4、第5の分岐点B5、ラインLs5を経由して、パワーシリンダ3の入口側における第4の合流点G4へ流れ、流量調整弁16のパイロット圧(信号圧)は所定値よりも低圧となり、流量調整弁16は開放し、バイパスラインLbも開放される。
バイパスラインLbが開放されているので、油圧ポンプ2から吐出された作動油の多くは、バイパスラインLbを流れ、油圧ポンプ2の入口側2iに戻される。
なお、バイパスラインLbにはオリフィス17が介装されているので、オリフィス17によって圧力損失が生じる分だけ、圧油ラインLを介してパワーシリンダ3へ供給される圧油量を確保することが出来る。
When the load acting on the power cylinder 3 is small as when the vehicle is traveling straight, either the left chamber 33 or the right chamber 34 of the power cylinder 3 is not boosted. Further, the pressure on the inlet side of the power cylinder 3 is also lowered, and the pressure at the fourth junction G4 is also lowered.
As a result, the hydraulic oil of the pilot pressure (signal pressure) of the flow rate adjusting valve 16 in the line Ls4 passes through the line Ls4, the fifth branch point B5, and the line Ls5, and the fourth merging on the inlet side of the power cylinder 3 Flowing to point G4, the pilot pressure (signal pressure) of the flow rate adjustment valve 16 becomes lower than a predetermined value, the flow rate adjustment valve 16 is opened, and the bypass line Lb is also opened.
Since the bypass line Lb is opened, most of the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 2 flows through the bypass line Lb and is returned to the inlet side 2i of the hydraulic pump 2.
In addition, since the orifice 17 is interposed in the bypass line Lb, the amount of pressure oil supplied to the power cylinder 3 via the pressure oil line L can be ensured by the amount of pressure loss caused by the orifice 17. .

図2は、走行中にレーンチェンジ(例えば、右側車線に車線変更)を行う場合の、ステアリングホイールの操作角の変化の態様(図2:特性A)を示している。
図3は、図2のレーンチェンジに伴うパワーシリンダ3の左室33、右室34の内圧(B33、B34)の変化を示しており、バイパスライン「開放時」の特性を示している。
図4は、図2のレーンチェンジに伴うパワーシリンダ3の左室33、右室34の内圧(B33、B34)の変化を示しており、バイパスライン「閉鎖時」の特性を示している。
図5は、レーンチェンジ(ハンドル操作角の変化を図2で示すレーンチェンジ)において、流量調整弁16の開度特性(特性B)と、バイパス流量の特性(特性C)を示している。
図6は、レーンチェンジ(ハンドル操作角の変化を図2で示すレーンチェンジ)に伴う油圧ポンプ2の駆動動力特性(特性D)を示している。
FIG. 2 shows a change mode (FIG. 2: characteristic A) of the steering wheel operation angle when a lane change (for example, a lane change to the right lane) is performed during traveling.
FIG. 3 shows changes in the internal pressures (B 33 , B 34 ) of the left chamber 33 and the right chamber 34 of the power cylinder 3 due to the lane change of FIG. 2, and shows the characteristics of the bypass line “when open”. .
FIG. 4 shows changes in the internal pressures (B 33 , B 34 ) of the left chamber 33 and the right chamber 34 of the power cylinder 3 due to the lane change of FIG. 2, and shows the characteristic of the bypass line “when closed”. .
FIG. 5 shows the opening characteristic (characteristic B) of the flow rate adjusting valve 16 and the bypass flow characteristic (characteristic C) in the lane change (lane change in which the change in the steering operation angle is shown in FIG. 2).
FIG. 6 shows the drive power characteristic (characteristic D) of the hydraulic pump 2 in accordance with the lane change (the change in the steering wheel operation angle is shown in FIG. 2).

図2において、先ず、車両は直進しており(A1の領域)、レーンチェンジを行うべく、一旦ステアリングホイール15を右に操舵する(A2の領域で右方向の操舵角は暫増する)。
引き続いて中立位置に向かってステアリングホイール15を戻す(A3の領域で操舵角は減少)。
中立点Pc(バルブユニット8では82のポジション)を通過すると、今度は、ステアリングホイール15を左に操舵する(A4の領域で左方向の操舵角は暫増する)。
次に、再び中立位置に向かってステアリングホイール15を戻す(A5の領域で操舵角は減少)。
そしてレーンチェンジが完了すると、直進状態に戻る(A6の領域)。
In FIG. 2, first, the vehicle is traveling straight (A1 region), and the steering wheel 15 is once steered to the right to perform a lane change (the steering angle in the right direction increases slightly in the region A2).
Subsequently, the steering wheel 15 is returned toward the neutral position (the steering angle is decreased in the region A3).
When the neutral point Pc (82 position in the valve unit 8) is passed, the steering wheel 15 is now steered to the left (the steering angle in the left direction increases slightly in the area A4).
Next, the steering wheel 15 is returned again toward the neutral position (the steering angle is reduced in the region A5).
When the lane change is completed, the vehicle returns to the straight traveling state (area A6).

バイパスラインLbを開放した場合のパワーシリンダ3内の圧力特性を示す図3において、先ず右室34の内圧(特性B34)が上昇した後、一定値を維持し、中立点Pcでは降下する。中立点Pcから引き続き、左室33の内圧(特性B33)が上昇した後、一定値を維持し、レーンチェンジ終了間際には降下する。
図3では、バイパスラインLbを開放しているため、バルブユニット8の入口圧力Bは、十分ではなく、パワーシリンダ3は必要な油圧が得られていない。
図3における破線は、流量調整弁16が閉鎖する圧力(作動圧)Paを示している。
In FIG. 3 showing the pressure characteristics in the power cylinder 3 when the bypass line Lb is opened, first, the internal pressure (characteristic B 34 ) in the right chamber 34 rises, then maintains a constant value, and falls at the neutral point Pc. After the neutral point Pc continues, the internal pressure (characteristic B 33 ) of the left chamber 33 increases, maintains a constant value, and decreases immediately before the end of the lane change.
In FIG. 3, since the bypass line Lb is opened, the inlet pressure B of the valve unit 8 is not sufficient, and the power cylinder 3 cannot obtain the required hydraulic pressure.
A broken line in FIG. 3 indicates a pressure (operating pressure) Pa at which the flow rate adjusting valve 16 is closed.

ここで、操舵時には、図4で示すようにバイパスラインLbを閉鎖して、パワーシリンダ3内の圧力を十分に昇圧したい。
しかし、流量調整弁16が単純にパワーシリンダ3の内圧に比例して作動すると、切り返し点Pc近傍の領域(図4において、破線で丸く囲った部分)において、バイパスラインLbが一瞬「開放」となり、反転操舵時に油圧が不足して応答性が悪化する。
Here, at the time of steering, it is desired to close the bypass line Lb as shown in FIG. 4 to sufficiently increase the pressure in the power cylinder 3.
However, when the flow regulating valve 16 is simply operated in proportion to the internal pressure of the power cylinder 3, the bypass line Lb instantaneously “opens” in the region near the turning point Pc (the portion circled by the broken line in FIG. 4). In the reverse steering, the hydraulic pressure is insufficient and the responsiveness deteriorates.

これに対して、第1実施形態では、操舵の切り返しに際して、切り返し点Pc近傍でパワーシリンダ3の内圧が低下して、流量調整弁16の信号圧が、ラインLs5からバルブユニット8の入口側に抜ける(降圧する)際に、ラインLs5に介装したオリフィス193の作用により、その降圧の速度が遅延する(図4における特性B4y)。
さらに、レーンチェンジ終了間際において、パワーシリンダ3の内圧が低下しても、流量調整弁16の信号圧の降圧速度は、切り返し点Pc近傍と同様に遅延する(特性B3y)。
図5においても、C特性(開度特性)で示される様に、最初の右操舵の後、切り返す際に(切り返し点Pc近傍)、流量調整弁16はゆっくり開き始める(特性Cy1)。しかし、直ちに左操舵が行われ、シリンダ本体30の左室33の内圧が増加するので、流量調整弁16は、再び「閉鎖」する。
On the other hand, in the first embodiment, when turning back the steering, the internal pressure of the power cylinder 3 decreases near the turning point Pc, and the signal pressure of the flow rate adjusting valve 16 changes from the line Ls5 to the inlet side of the valve unit 8. When exiting (decreasing pressure), the pressure decreasing speed is delayed by the action of the orifice 193 interposed in the line Ls5 (characteristic B4y in FIG. 4).
Furthermore, even when the internal pressure of the power cylinder 3 decreases just before the end of the lane change, the rate of decrease in the signal pressure of the flow rate adjustment valve 16 is delayed in the same manner as in the vicinity of the turning point Pc (characteristic B3y).
Also in FIG. 5, as indicated by the C characteristic (opening characteristic), the flow rate adjusting valve 16 starts to open slowly (characteristic Cy <b> 1) when turning back after the first right steering (near the turning point Pc). However, left steering is immediately performed, and the internal pressure of the left chamber 33 of the cylinder body 30 increases, so that the flow regulating valve 16 is “closed” again.

図5において、破線Bは、流量調整弁16の信号圧(パイロット圧)を示している。破線で示す特性Bを有する流量調整弁16の信号圧(パイロット圧)によって、流量調整弁16の開度特性Cが与えられる。
図5において、特性Cx1、Cx2は、オリフィス193を設けていない場合における流量調整弁16の開度特性を示している。一方、特性Cy1、Cy2は、オリフィス193の作用効果を奏する場合における流量調整弁16の開度特性を示している。
図5によれば、オリフィス193を設けた場合の流量調整弁16の開度特性Cy1、Cy2は、レーンチェンジの中間点、すなわち舵の切り返し点Pc(図2参照)近傍やレーンチェンジ終了間際において、オリフィス193を設けていない場合の特性Cx1、Cx2に比較して、明らかに開度の変化速度が遅くなっている。
In FIG. 5, the broken line B indicates the signal pressure (pilot pressure) of the flow rate adjustment valve 16. The opening degree characteristic C of the flow regulating valve 16 is given by the signal pressure (pilot pressure) of the flow regulating valve 16 having the characteristic B indicated by the broken line.
In FIG. 5, characteristics Cx1 and Cx2 indicate the opening characteristics of the flow regulating valve 16 when the orifice 193 is not provided. On the other hand, characteristics Cy <b> 1 and Cy <b> 2 indicate opening characteristics of the flow rate adjustment valve 16 when the operation effect of the orifice 193 is achieved.
According to FIG. 5, when the orifice 193 is provided, the opening characteristics Cy1 and Cy2 of the flow rate adjusting valve 16 are in the middle of the lane change, that is, in the vicinity of the rudder turning point Pc (see FIG. 2) or just before the end of the lane change. As compared with the characteristics Cx1 and Cx2 when the orifice 193 is not provided, the rate of change of the opening is obviously slow.

図6は、図2〜図5で上述したレーンチェンジを行った際の、油圧ポンプ2の駆動動力の変化(特性D)を示している。
図6には比較対象として、バイパスラインLbを備えていない場合の特性Doも示している。
図6によれば、例えば直進時において、バイパスラインLbを備えていない場合に比較して、図示の実施形態では、駆動動力はΔWpだけ低減されている。
FIG. 6 shows a change (characteristic D) of the driving power of the hydraulic pump 2 when the lane change described above with reference to FIGS.
FIG. 6 also shows a characteristic Do as a comparison object when the bypass line Lb is not provided.
According to FIG. 6, for example, when driving straight, the driving power is reduced by ΔWp in the illustrated embodiment as compared to the case where the bypass line Lb is not provided.

図示の第1実施形態によれば、流量調整弁16を介装したバイパスラインLbを設けることにより、車両の直進時の様にパワーシリンダ3の負荷が低い場合には、流量調整弁16が開放し、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとが連通される。
その結果、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとが連通されて圧油循環のための消費動力が減少し、無駄な動力消費が削減される。
すなわち、エンジン1の補機駆動動力が低減され、燃費も向上する。
According to the illustrated first embodiment, by providing the bypass line Lb with the flow rate adjusting valve 16, the flow rate adjusting valve 16 is opened when the load of the power cylinder 3 is low, such as when the vehicle is traveling straight. The discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are communicated with each other.
As a result, the discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are communicated with each other, so that power consumption for circulating the pressure oil is reduced and wasteful power consumption is reduced.
That is, the auxiliary machine drive power of the engine 1 is reduced and the fuel consumption is also improved.

一方、操舵時の様にパワーシリンダ3の負荷が高い場合には、流量調整弁16が閉鎖して、バイパスラインLbも閉鎖する。その結果、油圧ポンプ2から吐出される圧油は確実にパワーシリンダユニット3のバルブユニット8へ供給され、操舵時には十分な操舵補助力を発生することが出来る。   On the other hand, when the load of the power cylinder 3 is high as in steering, the flow rate adjustment valve 16 is closed and the bypass line Lb is also closed. As a result, the pressure oil discharged from the hydraulic pump 2 is reliably supplied to the valve unit 8 of the power cylinder unit 3, and a sufficient steering assist force can be generated during steering.

また第1実施形態によれば、流量調整弁16を介装したバイパスラインLbと、パワーシリンダ3の左室33及び右室34と流量調整弁16とを連通するラインLs1〜Ls4と、バルブユニット8上流側の領域に連通するラインLs5を、既存のパワーステアリング機構に追加するだけですむ。
したがって、既にパワーステアリング機構を有している車両の既存部品を活かして、いわゆる「後付け」により既存の車両に対して容易に実施することが出来る。
Further, according to the first embodiment, the bypass line Lb having the flow rate adjusting valve 16 interposed therebetween, the lines Ls1 to Ls4 communicating the left chamber 33 and the right chamber 34 of the power cylinder 3 and the flow rate adjusting valve 16, and the valve unit. It is only necessary to add the line Ls5 communicating with the upstream region to the existing power steering mechanism.
Therefore, the existing parts of the vehicle that already has the power steering mechanism can be utilized to easily carry out the existing vehicle by so-called “retrofitting”.

また、第1実施形態において、たとえば、操舵時から直進時に移行した場合には、パワーシリンダ3の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行して、シリンダ3の左室33或いは右室34における圧力が低くなり、それまでの流量調整弁16に作用していた高い信号圧(パイロット圧)は、分岐点B5からラインLs5を介してバルブユニット8上流側の領域に伝達される。
ここで、第1実施形態では、ラインLs5にオリフィス193を設けているので、流量調整弁16の高い信号圧(パイロット圧)がバルブユニット8上流側の領域に伝達され、当該信号圧(パイロット圧)が降圧するまでに、若干の遅れが発生することになる。
Further, in the first embodiment, for example, when shifting from steering to straight traveling, the power cylinder 3 shifts from a high load state to a low load state, and in the left chamber 33 or the right chamber 34 of the cylinder 3. The high signal pressure (pilot pressure) that has been applied to the flow rate adjustment valve 16 until then is transmitted to the upstream region of the valve unit 8 from the branch point B5 via the line Ls5.
Here, in the first embodiment, since the orifice 193 is provided in the line Ls5, a high signal pressure (pilot pressure) of the flow rate adjusting valve 16 is transmitted to the upstream region of the valve unit 8, and the signal pressure (pilot pressure) is transmitted. ) Will cause a slight delay before the pressure drops.

例えば、車線の変更等では、操舵して、瞬間的に直進する状態となってから、再び逆方向へ操舵することになる。瞬間的に直進する際、すなわち、パワーシリンダ3の負荷が低い状態になった際に、直ちに流量調整弁16が開放した状態に移行してパワーシリンダ3の圧力を減圧すると、次に逆方向へ操舵する際に操舵補助力が発生せず、ステアリングが非常に重い状態が生じてしまう。   For example, when changing lanes, the vehicle is steered and instantaneously goes straight, and then steers in the opposite direction again. When going straight ahead instantaneously, that is, when the load of the power cylinder 3 becomes low, when the flow control valve 16 immediately shifts to the open state and the pressure of the power cylinder 3 is reduced, the reverse direction is then reached. When steering, no steering assist force is generated and the steering is very heavy.

これに対して、図示の第1実施形態では、パワーシリンダ3の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行した場合に、流量調整弁16が閉鎖した状態から開放した状態に移行するのに、オリフィス193によって若干の遅れが発生する。したがって、係る瞬間的な直進時にパワーシリンダ3の圧力が直ちに減圧されてしまうことが無く、ステアリングが急激に重たくなる状態が回避される。   In contrast, in the illustrated first embodiment, when the load of the power cylinder 3 shifts from a high state to a low load state, the flow rate adjustment valve 16 shifts from a closed state to an open state. A slight delay is caused by the orifice 193. Therefore, the pressure of the power cylinder 3 is not immediately reduced during such instantaneous straight traveling, and a state in which the steering becomes suddenly heavy is avoided.

同様に、図示の第1実施形態では、バイパスラインLbにオリフィス17が介装されているので、流量調整弁16が開放状態となり、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとがバイパスされたとしても、オリフィス17で圧力損失が生じる分だけ、圧油ラインLを介してパワーシリンダ3へ供給される圧油量を確保することが出来る。
そのため、パワーシリンダ3内の圧力が直ちに消失し、その後に操舵する際にステアリングが重くなり過ぎてしまう、という事態を防止できる。
Similarly, in the illustrated first embodiment, since the orifice 17 is interposed in the bypass line Lb, the flow rate adjustment valve 16 is opened, and the discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are bypassed. However, the amount of pressure oil supplied to the power cylinder 3 via the pressure oil line L can be ensured by the amount of pressure loss at the orifice 17.
Therefore, it is possible to prevent a situation in which the pressure in the power cylinder 3 immediately disappears and the steering becomes too heavy when steering is performed thereafter.

次に、図7を参照して、第2実施形態を説明する。
図7の第2実施形態に係るステアリング機構は、全体を符号102で示されている。
図1の第1実施形態では、バイパスラインLbに介装する流量制御弁は1個であるのに対して、図7の第2実施形態では、バイパスラインLbに2個の流量制御弁16A、16Bを介装している。また、流量制御弁16A、16Bに信号圧(パイロット圧)を付与するラインの構成も、第1実施形態とは異なっている。
以下、主として第1実施形態と異なる点について、第2実施形態を説明する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG.
The steering mechanism according to the second embodiment shown in FIG.
In the first embodiment of FIG. 1, there is one flow rate control valve interposed in the bypass line Lb, whereas in the second embodiment of FIG. 7, two flow rate control valves 16A, 16B is interposed. Further, the configuration of the line for applying the signal pressure (pilot pressure) to the flow control valves 16A and 16B is also different from that of the first embodiment.
Hereinafter, the second embodiment will be described mainly with respect to differences from the first embodiment.

図7において、バイパスラインLbには、第1の流量制御弁16A及び第2の16Bが介装されている。
第1の流量制御弁16Aは、バイパスラインLbにおける第1の分岐点B1側の領域に介装されている。そして、第2の流量制御弁16Bは、バイパスラインLbにおける第2の合流点G2側の領域に介装されている。
バイパスラインLbにおける第2の流量調整弁16Bと、第2の合流点G2との間の領域には、オリフィス17が介装されている。
第1の流量制御弁16Aの信号圧力(パイロット圧力)入力側は、第1の信号圧力ラインLs6を介して、パワーシリンダ3の右室34と連通している。一方、第2の流量制御弁16Bの信号圧力(パイロット圧力)入力側は、第2の信号圧力ラインLs7を介して、パワーシリンダ3の左室33と連通している。
In FIG. 7, a first flow control valve 16A and a second 16B are interposed in the bypass line Lb.
The first flow control valve 16A is interposed in a region on the first branch point B1 side in the bypass line Lb. And the 2nd flow control valve 16B is interposed in the field by the side of the 2nd confluence G2 in bypass line Lb.
An orifice 17 is interposed in a region between the second flow rate adjustment valve 16B and the second junction G2 in the bypass line Lb.
The signal pressure (pilot pressure) input side of the first flow control valve 16A communicates with the right chamber 34 of the power cylinder 3 via the first signal pressure line Ls6. On the other hand, the signal pressure (pilot pressure) input side of the second flow control valve 16B communicates with the left chamber 33 of the power cylinder 3 via the second signal pressure line Ls7.

第1の信号圧力ラインLs6には、第1のバイパス作動制御弁20が介装されている。
第1のバイパス作動制御弁20は、第1の信号圧力ラインLs6、ラインLs6に形成された2箇所の分岐点B61、B62、内部バイパスラインLb6、信号発信用逆止弁201、残圧戻し用逆止弁202、オリフィス203を有している。
A first bypass operation control valve 20 is interposed in the first signal pressure line Ls6.
The first bypass operation control valve 20 includes a first signal pressure line Ls6, two branch points B61 and B62 formed in the line Ls6, an internal bypass line Lb6, a signal transmission check valve 201, and a residual pressure return valve. A check valve 202 and an orifice 203 are provided.

分岐点B61は、第1の信号圧力ラインLs6における右室34側の領域に形成され、分岐点B62は、第1の信号圧力ラインLs6における流量調整弁16A側の領域に形成されている。   The branch point B61 is formed in a region on the right chamber 34 side in the first signal pressure line Ls6, and the branch point B62 is formed in a region on the flow rate adjustment valve 16A side in the first signal pressure line Ls6.

内部バイパスラインLb6は分岐点B61、B62を接続しており、第1の信号圧力ラインLs6に介装された信号発信用逆止弁201をバイパスしている。
信号発信用逆止弁201は、第1の信号圧力ラインLs6における分岐点B61、B62間の領域に介装されている。
残圧戻し用逆止弁202は、内部バイパスラインLb6に介装されている。そしてオリフィス203は、内部バイパスラインLb6において、分岐点B61と残圧戻し用逆止弁202との間の領域に介装されている。
The internal bypass line Lb6 connects the branch points B61 and B62, and bypasses the signal transmission check valve 201 interposed in the first signal pressure line Ls6.
The signal transmission check valve 201 is interposed in a region between the branch points B61 and B62 in the first signal pressure line Ls6.
The residual pressure return check valve 202 is interposed in the internal bypass line Lb6. The orifice 203 is interposed in a region between the branch point B61 and the residual pressure return check valve 202 in the internal bypass line Lb6.

第2の信号圧力ラインLs7には、第2のバイパス作動制御弁21が介装されている。
第2のバイパス作動制御弁21は、第2の信号圧力ラインLs7、ラインLs7に形成された2箇所の分岐点B71、B72、内部バイパスラインLb7、信号発信用逆止弁211、残圧戻し用逆止弁212、オリフィス213を有している。
分岐点B71は、第2の信号圧力ラインLs7における左室33側の領域に形成され、分岐点B72は、第2の信号圧力ラインLs7における流量調整弁16B側の領域に形成されている。
A second bypass operation control valve 21 is interposed in the second signal pressure line Ls7.
The second bypass operation control valve 21 includes a second signal pressure line Ls7, two branch points B71 and B72 formed in the line Ls7, an internal bypass line Lb7, a signal transmission check valve 211, and a residual pressure return valve. A check valve 212 and an orifice 213 are provided.
The branch point B71 is formed in a region on the left chamber 33 side in the second signal pressure line Ls7, and the branch point B72 is formed in a region on the flow rate adjustment valve 16B side in the second signal pressure line Ls7.

内部バイパスラインLb7は分岐点B71、B72を接続しており、第2の信号圧力ラインLs7の信号発信用逆止弁211をバイパスしている。
信号発信用逆止弁211は、第2の信号圧力ラインLs7における分岐点B61、B62間の領域に介装されている。
残圧戻し用逆止弁212は、内部バイパスラインLb7に介装されている。そしてオリフィス213は、内部バイパスラインLb7において、分岐点B71と残圧戻し用逆止弁212との間の領域に介装されている。
The internal bypass line Lb7 connects the branch points B71 and B72, and bypasses the signal transmission check valve 211 of the second signal pressure line Ls7.
The signal transmission check valve 211 is interposed in a region between the branch points B61 and B62 in the second signal pressure line Ls7.
The residual pressure return check valve 212 is interposed in the internal bypass line Lb7. The orifice 213 is interposed in a region between the branch point B71 and the residual pressure return check valve 212 in the internal bypass line Lb7.

図7の第2実施形態によれば、流量調整弁16A、16Bを介装したバイパスラインLbを設けることにより、車両の直進時の様にパワーシリンダ3の負荷が低く、左室33、右室34の何れの圧力も低い場合には、流量調整弁16A、16Bの双方が開放し、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとが連通される。
その結果、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとが連通されて圧油循環のための消費動力が減少し、無駄な動力消費が削減される。
そして、エンジン1の補機駆動動力が低減され、燃費も向上する。
According to the second embodiment of FIG. 7, by providing the bypass line Lb interposing the flow rate adjusting valves 16A, 16B, the load on the power cylinder 3 is low as in the case of straight traveling of the vehicle, and the left chamber 33, the right chamber When both of the pressures of 34 are low, both the flow rate adjusting valves 16A and 16B are opened, and the discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are communicated.
As a result, the discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are communicated with each other, so that power consumption for circulating the pressure oil is reduced and wasteful power consumption is reduced.
And the auxiliary machine drive power of the engine 1 is reduced and the fuel consumption is also improved.

一方、操舵時の様にパワーシリンダ3の負荷が高い場合には、シリンダ3の左室33、右室34の何れか一方の圧力が上昇するので、左室33、右室34の昇圧した側に何れかに連通する流量調整弁16A、16Bの何れかが閉鎖して、バイパスラインLbも閉鎖する。その結果、油圧ポンプ2から吐出される圧油は、バイパスラインLbを流れることなく、確実にパワーシリンダ3のバルブユニット8へ供給され、操舵時には十分な操舵補助力を発生することが出来る。   On the other hand, when the load of the power cylinder 3 is high as during steering, the pressure in either the left chamber 33 or the right chamber 34 of the cylinder 3 increases, so that the left chamber 33 or the right chamber 34 is increased in pressure. Any of the flow rate adjusting valves 16A, 16B communicating with either of them is closed, and the bypass line Lb is also closed. As a result, the pressure oil discharged from the hydraulic pump 2 is reliably supplied to the valve unit 8 of the power cylinder 3 without flowing through the bypass line Lb, and a sufficient steering assist force can be generated during steering.

第2実施形態によれば、二つの流量調整弁16A、16Bを介装したバイパスラインLbと、当該2個の流量調整弁16A、16Bとパワーシリンダユニット3の左室33、及び右室34の各々とを連通する2本の信号圧力ラインLs6、Ls7を、既存のパワーステアリング機構に追加するだけで、実施することが出来る。
したがって、既にパワーステアリング機構を有している車両の既存部品を活かして、いわゆる「後付け」により既存の車両に対して容易に実施して、導入コストを安価に抑えることが出来る。
According to the second embodiment, the bypass line Lb including the two flow rate adjusting valves 16A and 16B, the two flow rate adjusting valves 16A and 16B, the left chamber 33 of the power cylinder unit 3, and the right chamber 34 are provided. The two signal pressure lines Ls6 and Ls7 communicating with each other can be implemented simply by adding to the existing power steering mechanism.
Therefore, the existing parts of the vehicle that already has the power steering mechanism can be used easily for the existing vehicle by so-called “retrofitting”, and the introduction cost can be reduced.

図7の第2実施形態において、操舵時から直進時に移行した場合の様に、パワーシリンダ3の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行して、パワーシリンダ3の左室34或いは右室33における圧力が低くなると、流量調整弁16A或いは16B側の高い圧力は、バイパス作動制御弁20、21の何れかにおいて、内部バイパスラインLb6、Lb7の何れかを介して、パワーシリンダ3の左室34或いは右室33の何れかに、時間差を伴って伝達される。
ここで、内部バイパスラインLb6、Lb7にはオリフィス203、213が介装されているので、流量調整弁16A、16B側の高い圧力がシリンダ3に伝達されるまでに、若干の遅れが発生する。
In the second embodiment of FIG. 7, as in the case of transition from steering to straight travel, the power cylinder 3 shifts from a high load state to a low load state, and the left chamber 34 or the right chamber 33 of the power cylinder 3. When the pressure at the flow control valve 16 becomes lower, the higher pressure on the flow rate adjusting valve 16A or 16B side is set at the left chamber 34 of the power cylinder 3 via any of the internal bypass lines Lb6 and Lb7 in either of the bypass operation control valves 20 and 21. Alternatively, it is transmitted to any one of the right chambers 33 with a time difference.
Here, since the orifices 203 and 213 are interposed in the internal bypass lines Lb6 and Lb7, a slight delay occurs until the high pressure on the flow rate adjusting valves 16A and 16B side is transmitted to the cylinder 3.

例えば、車線の変更等では、操舵して、瞬間的に直進する状態となってから、再び逆方向へ操舵することになる。瞬間的に直進する際、すなわち、パワーシリンダ3の負荷が低い状態になった際に、直ちに流量調整弁が開放した状態に移行してパワーシリンダ3の圧力を減圧すると、次に逆方向へ操舵する際に操舵補助力が発生せず、ステアリングが非常に重い状態が生じてしまう。   For example, when changing lanes, the vehicle is steered and instantaneously goes straight, and then steers in the opposite direction again. When going straight ahead instantaneously, that is, when the load of the power cylinder 3 becomes low, when the flow control valve immediately shifts to the open state and the pressure of the power cylinder 3 is reduced, the steering is then reversed. When doing so, steering assist force is not generated, and the steering is very heavy.

これに対して、図7の第2実施形態では、パワーシリンダ3の負荷が高い状態から負荷が低い状態に移行した場合に、流量調整弁16A或いは16Bが閉鎖した状態から開放した状態に移行するが、その際に、オリフィス203、213の何れかによって、圧油がパワーシリンダ3側に流れるのに若干の遅れが発生する。したがって、車線の変更等で瞬間的に直進する状態になっても、パワーシリンダ3の圧力が直ちに減圧されてしまうことは無く、ステアリングが急激に重たくなる状態が回避される。   In contrast, in the second embodiment of FIG. 7, when the load of the power cylinder 3 is shifted from a high load state to a low load state, the flow rate adjustment valve 16A or 16B shifts from a closed state to an open state. However, at that time, a slight delay occurs in the pressure oil flowing to the power cylinder 3 side by either of the orifices 203 and 213. Therefore, even if the vehicle goes straight ahead instantaneously due to a lane change or the like, the pressure of the power cylinder 3 is not immediately reduced, and a state in which the steering becomes suddenly heavy is avoided.

さらに、図7の第2実施形態では、バイパスラインLbにオリフィス17が介装されているので、流量調整弁16A、16Bが開放状態となり、油圧ポンプ2の吐出口2oと吸入口2iとがバイパスされたとしても、オリフィス17で圧力損失が生じる分だけ、圧油ラインLを介してパワーシリンダ3へ供給される圧油量を確保することが出来る。
そのため、パワーシリンダ3内の圧力が無くなり、その後に操舵する際にステアリングが重くなり過ぎてしまうことが防止できる。
Further, in the second embodiment of FIG. 7, since the orifice 17 is interposed in the bypass line Lb, the flow rate adjusting valves 16A and 16B are opened, and the discharge port 2o and the suction port 2i of the hydraulic pump 2 are bypassed. Even if this is done, the amount of pressure oil supplied to the power cylinder 3 via the pressure oil line L can be ensured by the amount of pressure loss at the orifice 17.
Therefore, it is possible to prevent the pressure in the power cylinder 3 from being lost and the steering from becoming too heavy when steering is performed thereafter.

図7の第2実施形態におけるその他の構成及び作用効果は、図1〜図6の第1実施形態と同様である。   Other configurations and operational effects in the second embodiment of FIG. 7 are the same as those of the first embodiment of FIGS.

図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではない。   The illustrated embodiment is merely an example, and is not intended to limit the technical scope of the present invention.

1・・・エンジン
2・・・油圧ポンプ
3・・・パワーシリンダユニット/パワーシリンダ
4・・・ギヤボックス
5・・・オイルタンク
6・・・流量制御弁
7・・・圧力制御弁
8・・・バルブユニット
9・・・ピットマンアーム
10・・・第1のリンク
11・・・ナックルアーム
12・・・第2のリンク
13・・・フレーム
14・・・ステアリングコラム
15・・・ステアリングホイール
16、16A、16B・・・バイパス流量調整弁
17・・・オリフィス
18・・・バイパス流量制御弁駆動回路
19・・・バイパス作動調整弁
20、21・・・バイパス作動制御弁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine 2 ... Hydraulic pump 3 ... Power cylinder unit / power cylinder 4 ... Gear box 5 ... Oil tank 6 ... Flow control valve 7 ... Pressure control valve 8 ... Valve unit 9 Pitman arm 10 First link 11 Knuckle arm 12 Second link 13 Frame 14 Steering column 15 Steering wheel 16 16A, 16B ... Bypass flow control valve 17 ... Orifice 18 ... Bypass flow control valve drive circuit 19 ... Bypass operation control valve 20, 21 ... Bypass operation control valve

Claims (6)

エンジンに直結した油圧ポンプと、パワーシリンダユニットと、リザーバタンクと、油圧ポンプの吐出口をパワーシリンダのバルブユニットと連通する圧油ラインを有しているパワーステアリング機構において、油圧ポンプの吐出口と吸入口とを連通するバイパスラインを有し、該バイパスラインには流量調整弁が介装されており、該流量調整弁にはパワーシリンダユニットのピストンで仕切られたシリンダの区画における圧力が信号圧力として入力され、信号圧力が高い場合には閉鎖し、信号圧力が低い場合には開放する機能を有し、ピストンで仕切られたシリンダの区画の各々と流量調整弁の信号圧力入力側とは信号圧力ラインを介して連通されており、信号圧力ラインは、ピストンで仕切られたシリンダの区画の各々に連通するラインと、流量調整弁の信号圧力入力側に連通するラインと、圧油ラインのバルブユニット上流側(油圧ポンプの吐出側)の領域に連通するラインと、信号圧力入力側に連通するラインとバルブユニット上流側の領域に連通するラインの分岐点とシリンダの区画の各々に連通するラインの合流点とを連通するラインを有していることを特徴とするパワーステアリング機構。 In a power steering mechanism having a hydraulic pump directly connected to an engine, a power cylinder unit, a reservoir tank, and a hydraulic oil line communicating the discharge port of the hydraulic pump with the valve unit of the power cylinder, the discharge port of the hydraulic pump The bypass line communicates with the suction port, and a flow rate adjusting valve is interposed in the bypass line, and the pressure in the cylinder section partitioned by the piston of the power cylinder unit is a signal pressure in the flow rate adjusting valve. It is closed when the signal pressure is high, and closes when the signal pressure is low. The signal pressure line communicates with each of the cylinder sections partitioned by the piston. , A line communicating with the signal pressure input side of the flow control valve, a line communicating with the valve unit upstream side (hydraulic pump discharge side) of the pressure oil line, a line communicating with the signal pressure input side and the valve unit upstream A power steering mechanism comprising a line that communicates a branch point of a line that communicates with a side region and a merge point of a line that communicates with each of the cylinder sections. エンジンに直結した油圧ポンプと、パワーシリンダユニットと、リザーバタンクと、油圧ポンプの吐出口をパワーシリンダのバルブユニットと連通する圧油ラインを有しているパワーステアリング機構において、油圧ポンプの吐出口と吸入口とを連通するバイパスラインを有し、該バイパスラインには流量調整弁が介装されており、該流量調整弁にはパワーシリンダユニットのピストンで仕切られたシリンダの区画における圧力が信号圧力として入力され、信号圧力が高い場合には閉鎖し、信号圧力が低い場合には開放する機能を有し、バイパスラインには2個の流量調整弁が介装されており、該2個の流量調整弁にはパワーシリンダユニットのピストンで仕切られたシリンダの区画の各々における圧力が信号圧力として入力されることを特徴とするパワーステアリング機構。 In a power steering mechanism having a hydraulic pump directly connected to an engine, a power cylinder unit, a reservoir tank, and a hydraulic oil line communicating the discharge port of the hydraulic pump with the valve unit of the power cylinder, the discharge port of the hydraulic pump The bypass line communicates with the suction port, and a flow rate adjusting valve is interposed in the bypass line, and the pressure in the cylinder section partitioned by the piston of the power cylinder unit is a signal pressure in the flow rate adjusting valve. And is closed when the signal pressure is high, and opens when the signal pressure is low. Two flow rate adjusting valves are provided in the bypass line, and the two flow rates are The adjusting valve is characterized in that the pressure in each of the cylinder sections partitioned by the piston of the power cylinder unit is input as a signal pressure. Power steering mechanism that. ピストンで仕切られたシリンダの区画の各々に連通するラインの各々は、合流点よりもシリンダ側の領域に逆止弁を介装しており、合流点と分岐点とを連通するラインは分岐点よりも合流点側の領域に逆止弁を連通しており、バルブユニット上流側の領域に連通するラインには逆止弁及び圧損機構が介装されている請求項1のパワーステアリング機構。 Each of the lines communicating with each of the cylinder sections partitioned by the piston is provided with a check valve in an area closer to the cylinder side than the merging point, and the line communicating the merging point and the branching point is a branching point. 2. The power steering mechanism according to claim 1, wherein a check valve is communicated with a region closer to the junction point, and a check valve and a pressure loss mechanism are interposed in a line communicating with a region upstream of the valve unit. ピストンで仕切られたシリンダの区画の各々と流量調整弁の各々における信号圧力入力側とは信号圧力ラインを介して連通されており、信号圧力ラインの各々は、前記シリンダの区画の圧力が上昇した際にその圧力上昇を流量調整弁の信号圧力入力側に伝達する第1の経路と、前記シリンダの区画の圧力が降下した際に流量調整弁側の高い圧力を当該区画に時間差を伴って伝達する第2の経路とを有している請求項2のパワーステアリング機構。 Each of the cylinder sections partitioned by the piston and the signal pressure input side of each of the flow rate regulating valves are communicated with each other via a signal pressure line, and each of the signal pressure lines increases the pressure of the cylinder section. A first path for transmitting the pressure rise to the signal pressure input side of the flow regulating valve, and a high pressure on the flow regulating valve side is transmitted to the section with a time difference when the pressure of the cylinder section drops. The power steering mechanism according to claim 2, further comprising a second path. 第1の経路には流量調整弁に向かってのみ信号圧力を伝達する逆止弁が介装されており、第2の経路にはシリンダの区画に向かってのみ信号圧力を伝達する逆止弁及び圧損機構が介装されている請求項4のパワーステアリング機構。 A check valve that transmits the signal pressure only toward the flow rate adjustment valve is interposed in the first path, and a check valve that transmits the signal pressure only toward the cylinder section and the second path. The power steering mechanism according to claim 4, wherein a pressure loss mechanism is interposed. 前記バイパスラインには圧損機構が介装されている請求項1〜5の何れか1項のパワーステアリング機構。 The power steering mechanism according to any one of claims 1 to 5, wherein a pressure loss mechanism is interposed in the bypass line.
JP2009166288A 2009-07-15 2009-07-15 Power steering mechanism Expired - Fee Related JP5382863B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166288A JP5382863B2 (en) 2009-07-15 2009-07-15 Power steering mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166288A JP5382863B2 (en) 2009-07-15 2009-07-15 Power steering mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011020531A JP2011020531A (en) 2011-02-03
JP5382863B2 true JP5382863B2 (en) 2014-01-08

Family

ID=43630977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166288A Expired - Fee Related JP5382863B2 (en) 2009-07-15 2009-07-15 Power steering mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382863B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149259A (en) * 1980-04-17 1981-11-19 Mitsubishi Motors Corp Controller for power steering hydraulic circuit of vehicle
JPS5822759A (en) * 1981-08-03 1983-02-10 Nissan Motor Co Ltd Power steering device
JPS58218468A (en) * 1982-06-10 1983-12-19 Nissan Motor Co Ltd Power steering apparatus
JPS5922759A (en) * 1982-07-28 1984-02-06 Nec Home Electronics Ltd Ink jet type printer
US4768605A (en) * 1987-09-04 1988-09-06 Trw Inc. Apparatus for use in a power steering system
US4947951A (en) * 1988-08-01 1990-08-14 Trw Inc. Pressure responsive and electrically controllable flow control apparatus
US5184693A (en) * 1991-03-12 1993-02-09 Trw Inc. Vehicle hydraulic power steering system
JP2003170847A (en) * 2001-12-05 2003-06-17 Kayaba Ind Co Ltd Power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011020531A (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1820715A1 (en) Multi-axle vehicle
US20050103560A1 (en) Power steering system
US4796714A (en) Power steering system for use in large vehicle
JP5382863B2 (en) Power steering mechanism
US9523427B2 (en) Hydrostatic travel drive and mobile working device with such a travel drive
US5778756A (en) Hydraulic power steering apparatus
JP2011020494A (en) Power steering mechanism
JP2738169B2 (en) Vehicle steering system
JP5382865B2 (en) Power steering mechanism
JP2011020495A (en) Power steering mechanism
JPS62131871A (en) Power steering used in large size vehicle
CN104670311B (en) For the unmanned steering system of vehicle and the vehicle with the unmanned steering system
CN104670306B (en) Unmanned steering system for vehicle and the vehicle with the unmanned steering system
JP2516411B2 (en) Power steering system used in automobiles
JP5269653B2 (en) Power steering device
CN104670299B (en) For the unmanned steering system of vehicle and the vehicle with the unmanned steering system
JPH0347229B2 (en)
JPS63301174A (en) Power steering used for vehicle
JPH06144252A (en) Steering-control device
JPH0330545B2 (en)
CN104670309B (en) For the unmanned steering system of vehicle and the vehicle with the unmanned steering system
RU2240943C1 (en) All-wheel drive vehicle steering system
JPH05338550A (en) Steering force controller for power steering device
JPH0617107B2 (en) Steering system used in vehicles
JP2000351378A (en) Separation type steering device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees