JP5377209B2 - Image display device, image display method, and program - Google Patents

Image display device, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5377209B2
JP5377209B2 JP2009232472A JP2009232472A JP5377209B2 JP 5377209 B2 JP5377209 B2 JP 5377209B2 JP 2009232472 A JP2009232472 A JP 2009232472A JP 2009232472 A JP2009232472 A JP 2009232472A JP 5377209 B2 JP5377209 B2 JP 5377209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute information
display surface
image display
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009232472A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011081546A (en
Inventor
俊彦 京田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009232472A priority Critical patent/JP5377209B2/en
Publication of JP2011081546A publication Critical patent/JP2011081546A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5377209B2 publication Critical patent/JP5377209B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置に蓄積されているデータを画像表示装置に転送し、表示させる技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for transferring data stored in a mobile terminal device to an image display device for display.

近年、画像表示装置の大画面化や高精細化が進み、画像や動画等の単一コンテンツを表示する目的だけでなく、多数のコンテンツを画面上に並べて整理や編集をするための場としても活用することができるようになっている。このため、写真や動画の撮影や音声の録音等、コンテンツを作成する様々な携帯端末装置と画像表示装置との間でコンテンツを転送、表示する必要性が高まっている。   In recent years, image display devices have increased in size and definition, and not only for the purpose of displaying single content such as images and videos, but also as a place for arranging and editing a large number of content on the screen. It can be used now. For this reason, there is an increasing need to transfer and display content between various mobile terminal devices and image display devices that create content, such as taking pictures and moving images and recording audio.

従来、携帯端末装置に蓄積されているコンテンツを画像表示装置に表示するには、複数の手順の操作をする必要があった。まず、ユーザが携帯端末装置に蓄積されているコンテンツから転送するものを選択して、転送を実行する。次に画像表示装置でコンテンツを1つずつ、或いは複数まとめて所望の場所へレイアウトする。ユーザの操作を補助し簡略化するためには、表示面に直接に触れ、なぞった軌跡を利用してコンテンツの選択に利用する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, in order to display content stored in a mobile terminal device on an image display device, it has been necessary to perform a plurality of procedures. First, the user selects the content to be transferred from the contents stored in the mobile terminal device, and executes the transfer. Next, the contents are laid out at a desired place one by one or a plurality of contents on the image display device. In order to assist and simplify the user's operation, a method of directly touching the display surface and using the traced locus to select content is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特開2005−092386号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-092386

しかしながら、従来技術では、携帯端末装置に蓄積されている所望のコンテンツを画像表示装置に表示するには、複数の手順の操作が必要である点は解決することができない。携帯端末装置側に多くのコンテンツが蓄積されており、その中から特定のコンテンツのみを転送したい場合には、ユーザ自身が一覧等から選択する必要があり煩雑であった。   However, the conventional technology cannot solve the point that a plurality of procedures are required to display desired content stored in the mobile terminal device on the image display device. When a large amount of content is stored on the mobile terminal device side and only specific content is to be transferred from the content, it is necessary for the user himself to select from a list or the like, which is complicated.

また、対象のコンテンツが動画像であり、蓄積されている動画像の一部分のみを切り出したい場合には、事前に動画像を編集するか、或いは転送後に画像表示装置側で編集する必要がある。携帯端末装置や画像表示装置には編集用の機能があまり充実していない場合があり、動画像から所望の一部分を切り出すためには非常に煩雑な操作が必要であった。   In addition, when the target content is a moving image and it is desired to cut out only a part of the accumulated moving image, it is necessary to edit the moving image in advance or edit it on the image display device side after transfer. Mobile terminal devices and image display devices may not have enough editing functions, and a very complicated operation is necessary to cut out a desired part from a moving image.

そこで、本発明の目的は、簡易な手順で外部装置(例えば、携帯端末装置)に蓄積されているデータから所望のものを画像表示装置に転送し、表示面上に表示させることにある。   Therefore, an object of the present invention is to transfer desired data from data stored in an external device (for example, a portable terminal device) to an image display device and display it on a display surface with a simple procedure.

本発明の画像表示装置は、表示面に対して外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡と重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された属性情報を前記外部装置に送信する送信手段と、前記外部装置において記憶されるデータのうち、前記送信手段により送信された属性情報と一致する属性情報のデータを前記外部装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信したデータを前記表示面に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。 The image display device of the present invention, an extraction means for extracting a trajectory external device drew to the display surface, if the trajectory is extracted by the extraction means, from among the data displayed in the display surface, An acquisition unit that acquires attribute information of data displayed at a position that overlaps the locus, a transmission unit that transmits attribute information acquired by the acquisition unit to the external device, and data stored in the external device among them, with a data attribute information matching the attribute information transmitted by said transmitting means, receiving means for receiving from said external device, and a display control means for displaying the data received by the receiving unit on the display surface It is characterized by that.

本発明においては、簡易な手順で外部装置(例えば、携帯端末装置)に蓄積されているデータから所望のものを画像表示装置に転送し、表示面上に表示させることが可能となる。   In the present invention, it is possible to transfer desired data from data stored in an external device (for example, a portable terminal device) to the image display device and display it on the display surface with a simple procedure.

本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置及び携帯端末装置の主要部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the principal part of the image display apparatus and portable terminal device which concern on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の画像表示装置の処理全体を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process of the image display apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 図2のステップS203の位置・軌跡取得処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the position and locus | trajectory acquisition process of step S203 of FIG. 図2のステップS204の属性情報・データ取得処理の詳細を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing details of attribute information / data acquisition processing in step S204 of FIG. 2. 図2のステップS205の表示更新処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the display update process of step S205 of FIG. 本発明の第1の実施形態に係る携帯端末装置の処理全体を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process of the portable terminal device which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の動作を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the operation | movement of the 1st Embodiment of this invention. 表示面上に表示されているコンテンツが動画像から抽出した連続する静止画像であり、その軌跡が動画像を表している場合の動作の一例を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally an example of operation | movement in case the content currently displayed on the display surface is the continuous still image extracted from the moving image, and the locus | trajectory represents a moving image. 本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置及び携帯端末装置の主要部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the principal part of the image display apparatus and portable terminal device which concern on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置の処理全体を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process of the image display apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 図10のステップS204の属性情報・データ取得処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the attribute information and data acquisition process of step S204 of FIG. 本発明の第3の実施形態に係る画像表示装置及び携帯端末装置の主要部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the principal part of the image display apparatus and portable terminal device which concern on the 3rd Embodiment of this invention.

以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態において示す構成は飽くまでも一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the structure shown in embodiment described below is only an example until it gets tired, and this invention is not limited to the structure shown in figure.

先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置102及び携帯端末装置101の主要部の構成を示す図である。本実施形態における画像表示装置102は、写真や動画像等のコンテンツを蓄積・表示するものであり、携帯端末装置101は写真や動画像等のコンテンツを内部の記録装置に蓄積するものである。なお、画像表示装置102は本発明の画像処理装置の適用例となる構成であり、携帯端末装置101は本発明の外部装置、携帯端末装置の適用例となる構成である。また、画像表示装置102と携帯端末装置101から成る構成は、本発明の画像表示システムの適用例となる構成である。   First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of main parts of an image display device 102 and a mobile terminal device 101 according to the first embodiment of the present invention. The image display device 102 in this embodiment stores and displays content such as photographs and moving images, and the mobile terminal device 101 stores content such as photos and moving images in an internal recording device. The image display device 102 is a configuration that is an application example of the image processing device of the present invention, and the mobile terminal device 101 is a configuration that is an application example of the external device and the mobile terminal device of the present invention. The configuration including the image display device 102 and the mobile terminal device 101 is a configuration that is an application example of the image display system of the present invention.

図1において、ユーザが携帯端末装置101を画像表示装置102の表示面131に接近或いは接触させると、接近検知部121がそれを検知し、位置検出部122に通知する。位置検出部122は、携帯端末装置101が表示面131に接近或いは接触した位置を特定する座標情報を取得し、軌跡抽出部123に通知する。軌跡抽出部123は、位置検出部122から一つ前に通知された座標情報を記録しており、前回の座標情報と今回の座標情報とから携帯端末装置101が表示面131上で移動した軌跡を算出する。さらに軌跡抽出部123は、携帯端末装置101の移動した軌跡の情報と表示面131に表示されているコンテンツの位置情報とを比較することで、ユーザが携帯端末装置101で触れたコンテンツを特定する。対象のコンテンツが動画像から抽出された一連の静止画像の並びである場合には、対象動画像のうち触れた範囲を特定する。属性情報取得部124は、軌跡抽出部123から、携帯端末装置101の触れたコンテンツを示す情報(コンテンツ情報)を受け取り、記録装置125に保存されている全コンテンツの属性情報からコンテンツ情報に示されるコンテンツの属性情報を取得する。コンテンツが写真や動画像である場合、撮影時刻(撮影時期)を属性情報として用いることができる。この場合、同時刻に撮影された写真や動画像を検索対象とすることができる。或いはコンテンツが撮影された位置の緯度経度の情報を属性情報として用いることもできる。その他、コンテンツに属性として付与できる情報であればどのような情報でも利用することができる。データ送信制御部126は、属性情報取得部124から対象コンテンツの属性情報を受け取り、通信部127を介して携帯端末装置101に送信する。なお、画像表示装置102と携帯端末装置101との通信は無線通信であっても有線通信であってもよい。軌跡抽出部123は、本発明の抽出手段の適用例となる構成であり、属性情報取得部124は、本発明の取得手段の適用例となる構成である。また、通信手段127は、本発明の画像表示装置の送信手段、受信手段、第1の送信手段、第2の受信手段の適用例となる構成である。表示制御部130は、本発明における表示制御手段の適用例となる構成である。   In FIG. 1, when the user brings the mobile terminal device 101 closer to or in contact with the display surface 131 of the image display device 102, the approach detection unit 121 detects this and notifies the position detection unit 122. The position detection unit 122 acquires coordinate information specifying the position at which the mobile terminal device 101 approaches or contacts the display surface 131 and notifies the locus extraction unit 123 of the coordinate information. The trajectory extraction unit 123 records the coordinate information notified immediately before from the position detection unit 122, and the trajectory that the mobile terminal device 101 has moved on the display surface 131 from the previous coordinate information and the current coordinate information. Is calculated. Further, the trajectory extraction unit 123 identifies the content touched by the mobile terminal device 101 by comparing the information on the trajectory moved by the mobile terminal device 101 with the position information of the content displayed on the display surface 131. . When the target content is a series of still images extracted from the moving image, the touched range of the target moving image is specified. The attribute information acquisition unit 124 receives information (content information) indicating the content touched by the mobile terminal device 101 from the trajectory extraction unit 123, and is indicated in the content information from the attribute information of all the content stored in the recording device 125. Get content attribute information. When the content is a photograph or a moving image, the shooting time (shooting time) can be used as attribute information. In this case, a photograph or a moving image taken at the same time can be a search target. Alternatively, information on the latitude and longitude of the position where the content was photographed can be used as attribute information. In addition, any information can be used as long as it can be given to the content as an attribute. The data transmission control unit 126 receives the attribute information of the target content from the attribute information acquisition unit 124 and transmits it to the mobile terminal device 101 via the communication unit 127. Note that the communication between the image display apparatus 102 and the mobile terminal apparatus 101 may be wireless communication or wired communication. The trajectory extraction unit 123 is a configuration that is an application example of the extraction unit of the present invention, and the attribute information acquisition unit 124 is a configuration that is an application example of the acquisition unit of the present invention. The communication unit 127 is a configuration serving as an application example of the transmission unit, the reception unit, the first transmission unit, and the second reception unit of the image display apparatus of the present invention. The display control unit 130 is configured as an application example of the display control means in the present invention.

携帯端末装置101では、コンテンツ検索部112が通信部111を介して属性情報を受け取り、記録装置113に蓄積されているコンテンツから属性情報の一致するものを検索する。さらにコンテンツ検索部112は、検索により選別されたコンテンツを画像表示装置102へ送信する。   In the mobile terminal device 101, the content search unit 112 receives the attribute information via the communication unit 111 and searches the content stored in the recording device 113 for a match with the attribute information. Further, the content search unit 112 transmits the content selected by the search to the image display device 102.

画像表示装置102では、データ送信制御部126が携帯端末装置101からコンテンツを受信し、記録装置125に記録した上で属性情報取得部124に通知する。属性情報取得部124は、属性情報を基に表示面131に表示されていたコンテンツと携帯端末装置101から受信したコンテンツとの組み合わせ情報を作り、対象コンテンツを表示位置制御部128に送る。表示位置制御部128は、属性情報取得部124から受け取った組み合わせ情報を基に、携帯端末装置101から受信したコンテンツの表示位置を決定する。コンテンツの表示位置は属性の一致したコンテンツに重ねるか、或いは事前に設定された距離だけ離した位置に設定する。もしくは表示されているコンテンツの大きさに合わせて動的に算出してもよい。画像処理部129は、表示位置制御部128の決定した表示位置に合わせて携帯端末装置101から受信したコンテンツを表示した画面を作成し、表示制御部130を介して表示面131の表示を更新する。なお、通信部111は、本発明の携帯端末装置の第1の受信手段、第2の送信手段、送信手段の適用例となる構成である。また、コンテンツ検索部112は、本発明の検索手段の適用例となる構成である。   In the image display device 102, the data transmission control unit 126 receives content from the mobile terminal device 101, records the content in the recording device 125, and notifies the attribute information acquisition unit 124. The attribute information acquisition unit 124 generates combination information between the content displayed on the display surface 131 and the content received from the mobile terminal device 101 based on the attribute information, and sends the target content to the display position control unit 128. The display position control unit 128 determines the display position of the content received from the mobile terminal device 101 based on the combination information received from the attribute information acquisition unit 124. The display position of the content is overlapped with the content having the same attribute, or is set at a position separated by a preset distance. Or you may calculate dynamically according to the magnitude | size of the displayed content. The image processing unit 129 creates a screen that displays the content received from the mobile terminal device 101 in accordance with the display position determined by the display position control unit 128, and updates the display on the display surface 131 via the display control unit 130. . The communication unit 111 is a configuration serving as an application example of the first reception unit, the second transmission unit, and the transmission unit of the mobile terminal device of the present invention. Moreover, the content search part 112 is a structure used as the application example of the search means of this invention.

図2は、本実施形態の画像表示装置102の処理全体を示すフローチャートである。ステップS201において、接近検知部121は、携帯端末装置101の表示面131への接近或いは接触を検知する。ステップS202において、接近検知部121は携帯端末装置101と表示面131との距離を確認し、距離がx未満であれば、携帯端末装置101が表示面131へ接近或いは接触したと判定する。   FIG. 2 is a flowchart showing the entire processing of the image display apparatus 102 of the present embodiment. In step S <b> 201, the approach detection unit 121 detects the approach or contact of the mobile terminal device 101 to the display surface 131. In step S <b> 202, the approach detection unit 121 confirms the distance between the mobile terminal device 101 and the display surface 131, and determines that the mobile terminal device 101 has approached or contacted the display surface 131 if the distance is less than x.

携帯端末装置101が表示面131へ接近或いは接触したと判定された場合、ステップS203において、位置検出部122及び軌跡抽出部123は、携帯端末装置101が接近或いは接触した位置とその移動軌跡で接したコンテンツを調べる。ステップS203の処理は後述する。   When it is determined that the mobile terminal device 101 has approached or contacted the display surface 131, in step S203, the position detection unit 122 and the locus extraction unit 123 are in contact with the position at which the mobile terminal device 101 has approached or contacted and the movement locus thereof. Examine the content The process of step S203 will be described later.

ステップS204において、属性情報取得部124及びデータ送信制御部126は、携帯端末装置101が表示面131上で接したコンテンツの属性情報を取得する。さらに、データ送信制御部126は、携帯端末装置101から属性情報の一致するコンテンツを受信し、記録装置125に蓄積する。ステップS204の処理の詳細は後述する。   In step S <b> 204, the attribute information acquisition unit 124 and the data transmission control unit 126 acquire the attribute information of the content that the mobile terminal device 101 touches on the display surface 131. Further, the data transmission control unit 126 receives content with matching attribute information from the mobile terminal device 101 and stores it in the recording device 125. Details of the processing in step S204 will be described later.

ステップS205において、表示位置制御部128及び画像処理部129は、携帯端末装置101から取得したコンテンツの表示位置を決定し、表示面131の表示内容を更新する。ステップS205の処理の詳細は後述する。   In step S205, the display position control unit 128 and the image processing unit 129 determine the display position of the content acquired from the mobile terminal device 101, and update the display content on the display surface 131. Details of the processing in step S205 will be described later.

ステップS205の処理が終わると、ステップS201の、携帯端末装置101の接近或いは接触を確認する処理に戻り、以降の処理を繰り返す。ステップS202で携帯端末装置101が表示面131に接近或いは接触していないと判定された場合には、処理はステップS206に移る。ステップS206では軌跡抽出部123が軌跡の算出のために保持していた以前の座標情報を初期化する。これによりユーザが携帯端末装置101を表示面131から一旦離して、再度接触された場合に正しい軌跡を算出できるようにする。   When the process of step S205 is completed, the process returns to the process of confirming the approach or contact of the mobile terminal device 101 in step S201, and the subsequent processes are repeated. If it is determined in step S202 that the mobile terminal device 101 is not approaching or touching the display surface 131, the process proceeds to step S206. In step S206, the previous coordinate information held by the trajectory extraction unit 123 for the calculation of the trajectory is initialized. Accordingly, when the user once separates the mobile terminal device 101 from the display surface 131 and is contacted again, a correct locus can be calculated.

図3は、図2のステップS203の位置・軌跡取得処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS301において、位置検出部122は、携帯端末装置101が表示面131に接近或いは接触している位置を座標情報として取得する。この際に既に携帯端末装置101の座標情報を保持していた場合には、その値を一つ前の座標情報として記録しなおし、現在の座標情報を改めて記録する。ステップS302において、軌跡抽出部123は表示面131に表示されているコンテンツ一覧を取得する。ステップS303において、軌跡抽出部123はコンテンツ一覧の処理状況を調べ、未処理のコンテンツが存在する場合にはステップS304へ遷移し、そのコンテンツを処理する。   FIG. 3 is a flowchart showing details of the position / trajectory acquisition processing in step S203 of FIG. In step S <b> 301, the position detection unit 122 acquires the position where the mobile terminal device 101 is approaching or in contact with the display surface 131 as coordinate information. At this time, if the coordinate information of the portable terminal device 101 has already been held, the value is recorded again as the previous coordinate information, and the current coordinate information is recorded again. In step S <b> 302, the trajectory extraction unit 123 acquires the content list displayed on the display surface 131. In step S303, the trajectory extraction unit 123 checks the processing status of the content list, and when there is unprocessed content, the process proceeds to step S304 to process the content.

ステップS304において、軌跡抽出部123は、コンテンツの座標情報を取得する。本実施形態では説明を簡単化するためにコンテンツが表示面131上で座標軸に平行な方向で矩形の面積の位置を占有しているものとし、ステップS304ではコンテンツの占有する矩形の左上と右下の座標を取得する。しかし、ここではコンテンツと軌跡が接したか確認することが目的であるため、コンテンツの占有する位置は傾いた矩形や、コンテンツの重心位置を中心とした円形等として処理してもよい。   In step S304, the trajectory extraction unit 123 acquires the coordinate information of the content. In this embodiment, in order to simplify the description, it is assumed that the content occupies the position of the rectangular area on the display surface 131 in the direction parallel to the coordinate axis. In step S304, the upper left and lower right of the rectangle occupied by the content are assumed. Get the coordinates of. However, since the purpose here is to check whether the content and the locus are in contact, the position occupied by the content may be processed as a tilted rectangle, a circle centered on the center of gravity of the content, or the like.

ステップS305において、軌跡抽出部123は、コンテンツと軌跡の重なりを確認する。軌跡は携帯端末装置101の一つ前の座標から現在の座標を繋ぐ線分とする。コンテンツの左上と右下の座標情報からコンテンツを囲む線分を求める。コンテンツを囲む線分と軌跡の線分が交わった場合には、コンテンツと軌跡が接したと判定する。軌跡抽出部123は対象コンテンツと軌跡の接触有無を記録した上で、対象コンテンツを処理済みとしステップS303の処理に戻る。ステップS303において全てのコンテンツが処理済みである場合、位置・軌跡取得処理は終了する。   In step S305, the trajectory extraction unit 123 confirms the overlap between the content and the trajectory. The trajectory is a line segment that connects the current coordinate to the previous coordinate of the mobile terminal device 101. A line segment surrounding the content is obtained from the coordinate information of the upper left and lower right of the content. When the line segment surrounding the content and the line segment of the locus intersect, it is determined that the content and the locus are in contact. The trajectory extraction unit 123 records the presence / absence of contact between the target content and the trajectory, determines that the target content has been processed, and returns to the process of step S303. If all the contents have been processed in step S303, the position / trajectory acquisition process ends.

図4は、図2のステップS204の属性情報・データ取得処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS401及びステップS402において、属性情報取得部124は、軌跡抽出部123が軌跡と接したと判定したコンテンツ全てについて、記録装置125から属性情報を取得する。全てのコンテンツの属性情報を取得するとステップS403に遷移する。   FIG. 4 is a flowchart showing details of the attribute information / data acquisition processing in step S204 of FIG. In step S401 and step S402, the attribute information acquisition unit 124 acquires attribute information from the recording device 125 for all contents that the trajectory extraction unit 123 determines to be in contact with the trajectory. When the attribute information of all contents is acquired, the process proceeds to step S403.

ステップS403において、データ送信制御部126は、属性情報取得部124が取得した属性情報を携帯端末装置101へ送信する。ステップS404及びステップS405において、データ送信制御部126は、携帯端末装置101から送られてきたコンテンツを受信し、記録装置125に蓄積する。ここで携帯端末装置101はステップS403でデータ送信制御部126が送信した属性情報に一致するコンテンツを送信するものとする。   In step S <b> 403, the data transmission control unit 126 transmits the attribute information acquired by the attribute information acquisition unit 124 to the mobile terminal device 101. In steps S <b> 404 and S <b> 405, the data transmission control unit 126 receives the content transmitted from the mobile terminal device 101 and accumulates it in the recording device 125. Here, it is assumed that the mobile terminal device 101 transmits content that matches the attribute information transmitted by the data transmission control unit 126 in step S403.

図5は、図2のステップS205の表示更新処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS501及びステップS502において、属性情報取得部124は、携帯端末装置101から受信したコンテンツの一覧を取得し、全ての受信コンテンツについてステップS503とステップS504の処理を実行する。   FIG. 5 is a flowchart showing details of the display update process in step S205 of FIG. In step S501 and step S502, the attribute information acquisition unit 124 acquires a list of contents received from the mobile terminal device 101, and executes the processes of steps S503 and S504 for all received contents.

ステップS503において、属性情報取得部124は、対象コンテンツと属性値の最も近いものを軌跡抽出部123が選別したコンテンツの中から選び、組み合わせを作成する。   In step S503, the attribute information acquisition unit 124 selects a content closest to the target content from the content selected by the trajectory extraction unit 123, and creates a combination.

ステップS504において、表示位置制御部128は、ステップS503で作成されたコンテンツの組み合わせ毎に携帯端末装置101から受信したコンテンツを表示する座標を決定する。ここで設定する座標は、ステップS503で組み合わされたコンテンツに重ねるか、或いは事前に設定された距離だけ離した位置に設定する。もしくは表示されているコンテンツの大きさに合わせて動的に算出してもよい。   In step S504, the display position control unit 128 determines the coordinates for displaying the content received from the mobile terminal device 101 for each combination of the content created in step S503. The coordinates to be set here are set to positions that are overlapped with the contents combined in step S503 or separated by a preset distance. Or you may calculate dynamically according to the magnitude | size of the displayed content.

ステップS505において、画像処理部129及び表示制御部130は、表示位置制御部128の決定した表示位置に合わせて携帯端末装置101から受信したコンテンツを表示した画面を作成し、表示面131の表示を更新する。   In step S <b> 505, the image processing unit 129 and the display control unit 130 create a screen displaying the content received from the mobile terminal device 101 in accordance with the display position determined by the display position control unit 128, and display the display surface 131. Update.

図6は、本実施形態に係る携帯端末装置101の処理全体を示すフローチャートである。ステップS601において、コンテンツ検索部112は、通信部111を介して画像表示装置102のデータ送信制御部126から属性情報を受信する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating the entire processing of the mobile terminal device 101 according to the present embodiment. In step S <b> 601, the content search unit 112 receives attribute information from the data transmission control unit 126 of the image display apparatus 102 via the communication unit 111.

ステップS602及びステップS603において、コンテンツ検索部112は、携帯端末装置101内の記録装置113に蓄積されている全てのコンテンツの中から属性情報の一致するコンテンツを検索し、抽出する。全てのコンテンツの処理が終わるとステップS604に遷移する。   In step S602 and step S603, the content search unit 112 searches for and extracts content with matching attribute information from all the content stored in the recording device 113 in the mobile terminal device 101. When the processing of all contents is completed, the process proceeds to step S604.

ステップS604において、コンテンツ検索部112は、通信部111を介してステップS602及びS603において抽出されたコンテンツを画像表示装置102のデータ送信制御部126に送信する。   In step S <b> 604, the content search unit 112 transmits the content extracted in steps S <b> 602 and S <b> 603 to the data transmission control unit 126 of the image display device 102 via the communication unit 111.

図7は、以上説明した動作の一例を概念的に示す図である。携帯端末装置101を表示面131の上に表示されているコンテンツ701の上をなぞるように移動させる。すると、携帯端末装置101に蓄積されているコンテンツの中から、コンテンツ701と属性情報が一致するものが転送され、属性の一致したコンテンツ701付近に受信コンテンツ702として表示される。   FIG. 7 is a diagram conceptually illustrating an example of the operation described above. The mobile terminal device 101 is moved so as to trace over the content 701 displayed on the display surface 131. Then, among the contents stored in the mobile terminal apparatus 101, the contents whose attribute information matches the contents 701 are transferred, and are displayed as received contents 702 near the contents 701 whose attributes match.

図8は、図7において、表示面131上に表示されているコンテンツ701が動画像から抽出した連続する静止画像であり、その軌跡が動画像を表している場合の動作の一例を概念的に示す図である。   FIG. 8 conceptually shows an example of the operation when the content 701 displayed on the display surface 131 in FIG. 7 is a continuous still image extracted from a moving image, and the locus represents the moving image. FIG.

動画像軌跡801は、動画像から抽出した連続する静止画像が時系列にコンテンツ701として並んだ軌跡であり、画像表示装置102の表示面131上に表示されている。動画像撮影装置802は、携帯端末装置101の一種であり、撮影した動画像が蓄積されている。抽出動画像803は、受信コンテンツ702の一種であり、動画像撮影装置802に蓄積されている動画像の一部である。動画像軌跡801の上を動画像撮影装置802でなぞることで、これまで説明した処理により、動画像軌跡801の内のなぞった範囲と属性情報の一致する部分のみが抽出動画像803として切り出されて表示される。画像撮影装置804は携帯端末装置101の一種であり、撮影した静止画像が蓄積されている。抽出静止画像805は受信コンテンツ702の一種であり、画像撮影装置804に蓄積されている静止画像の一部である。動画像軌跡801の上を画像撮影装置804でなぞることで、これまで説明した処理により、動画像軌跡801の内のなぞった位置と属性情報の一致する静止画像のみが転送されて表示される。即ち、図8に示す例においては、動画像(動画コンテンツ)の先頭からの経過時間がコンテンツ701の属性情報として取得される。   A moving image trajectory 801 is a trajectory in which continuous still images extracted from a moving image are arranged as content 701 in time series, and is displayed on the display surface 131 of the image display device 102. The moving image photographing device 802 is a kind of the mobile terminal device 101, in which photographed moving images are stored. The extracted moving image 803 is a kind of the received content 702 and is a part of the moving image stored in the moving image capturing device 802. By tracing the moving image trajectory 801 with the moving image capturing device 802, only the portion of the moving image trajectory 801 whose attribute information matches the traced area is cut out as the extracted moving image 803 by the processing described so far. Displayed. The image capturing device 804 is a kind of the mobile terminal device 101 and stores captured still images. The extracted still image 805 is a kind of the received content 702 and is a part of the still image stored in the image capturing device 804. By tracing the moving image trajectory 801 with the image capturing device 804, only the still image whose attribute information matches the traced position in the moving image trajectory 801 is transferred and displayed by the processing described so far. That is, in the example shown in FIG. 8, the elapsed time from the beginning of the moving image (moving image content) is acquired as the attribute information of the content 701.

次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図9は、本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置及び携帯端末装置の主要部の構成を示す図である。図9に示す画像表示装置の構成と図1に示す第1の実施形態に係る画像表示装置の構成で異なる点は、携帯端末装置101からコンテンツ検索部112がなくなっている点と、接近検知部121からデータ送信制御部126が接続されている点である。その他の各部は、図1における各部と基本的に同じになるので、相違点以外は説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of main parts of an image display device and a mobile terminal device according to the second embodiment of the present invention. The difference between the configuration of the image display device shown in FIG. 9 and the configuration of the image display device according to the first embodiment shown in FIG. 1 is that the content search unit 112 is eliminated from the mobile terminal device 101 and the approach detection unit. The data transmission control unit 126 is connected from 121. The other parts are basically the same as the parts in FIG. 1, and the description is omitted except for the differences.

図9において、接近検知部121は、携帯端末101の接近或いは接触を検知するとデータ送信制御部126に通知する。データ送信制御部126は、接近検知部121からの通知を受けて、携帯端末装置101に蓄積されている全てのコンテンツを受信し記録装置125に蓄積する。   In FIG. 9, the approach detection unit 121 notifies the data transmission control unit 126 when the approach or contact of the mobile terminal 101 is detected. In response to the notification from the approach detection unit 121, the data transmission control unit 126 receives all the content stored in the mobile terminal device 101 and stores it in the recording device 125.

属性情報取得部124は、軌跡抽出部123から軌跡と接したコンテンツの一覧情報を受け取ると、その属性情報を記録装置125から調べる。そして、属性情報取得部124は、予め携帯端末装置101から受信したコンテンツの中からその属性情報と一致するものを受信コンテンツとして設定しなおす。   When the attribute information acquisition unit 124 receives the list information of the content in contact with the trajectory from the trajectory extraction unit 123, the attribute information acquisition unit 124 checks the attribute information from the recording device 125. Then, the attribute information acquisition unit 124 resets the content that matches the attribute information from the content received in advance from the mobile terminal device 101 as the received content.

図10は、本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置の処理全体を示すフローチャートである。第1の実施形態(図2)との相違点はステップS1001を追加した点である。   FIG. 10 is a flowchart showing the entire processing of the image display apparatus according to the second embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment (FIG. 2) is that step S1001 is added.

ステップS1001において、データ送信制御部126は接近検知部121からの通知を受けて、携帯端末装置101に蓄積されている全てのコンテンツを受信し、記録装置125に蓄積する。   In step S <b> 1001, the data transmission control unit 126 receives the notification from the approach detection unit 121, receives all the contents stored in the mobile terminal device 101, and stores them in the recording device 125.

ステップS204において、属性情報取得部124は、携帯端末装置101が表示面131上で接したコンテンツの属性情報を取得し、ステップS1001において携帯端末装置101より受信したコンテンツから一致するものを検索する。ステップS204の処理は後述する。   In step S204, the attribute information acquisition unit 124 acquires the attribute information of the content that the mobile terminal device 101 touches on the display surface 131, and searches for matching content from the content received from the mobile terminal device 101 in step S1001. The process of step S204 will be described later.

処理全体ではこれ以外のステップについては、第1の実施形態(図2)と同じになるので、説明は省略する。   Since the other steps in the entire process are the same as those in the first embodiment (FIG. 2), description thereof is omitted.

図11は、図10のステップS204の属性情報・コンテンツ取得処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing details of the attribute information / content acquisition processing in step S204 of FIG.

第1の実施形態の図4に示す処理との相違点はステップS403、S404、S405がなくなり、代わりにステップS1101、S1102が追加されている点である。   The difference from the process shown in FIG. 4 of the first embodiment is that steps S403, S404, and S405 are eliminated, and steps S1101 and S1102 are added instead.

ステップS1101において、属性情報取得部124は、記録装置125に蓄積されている携帯端末装置101からの受信コンテンツの中からステップS402で取得した属性情報と一致するものを検索する。ステップS401において、属性情報取得部124が軌跡抽出部123から受け取った全ての表示コンテンツについて処理したと判定するとステップS1102に遷移する。   In step S1101, the attribute information acquisition unit 124 searches the received content from the mobile terminal device 101 stored in the recording device 125 for content that matches the attribute information acquired in step S402. If it is determined in step S401 that the attribute information acquisition unit 124 has processed all the display contents received from the trajectory extraction unit 123, the process proceeds to step S1102.

ステップS1102において、属性情報取得部124は受信コンテンツの一覧情報を更新する。更新された受信コンテンツの一覧情報にはステップS1101において、属性が一致すると判定されたもののみが含まれており、この情報を次の処理である、図10のステップS205の表示更新処理に送る。これ以外のステップについては第1の実施形態の図4に示す処理と同じになるので説明は省略する。   In step S1102, the attribute information acquisition unit 124 updates the received content list information. The updated received content list information includes only those whose attributes are determined to match in step S1101, and this information is sent to the display update process in step S205 of FIG. 10, which is the next process. Since other steps are the same as the processing shown in FIG. 4 of the first embodiment, description thereof will be omitted.

次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図12は、本発明の実施形態3に係る画像表示装置及び携帯端末装置の主要部の構成を示す図である。図12に示す画像表示装置の構成と図1に示す第1の実施形態に係る画像表示装置の構成で異なる点は、ユーザの指1201が加わっている点と、接近検知部121と関係する対象が携帯端末装置101からユーザの指1201に変わっている点である。その他の各部は、第1の実施形態の図1における各部と基本的に同じになるので、相違点以外の説明は省略する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of main parts of the image display device and the mobile terminal device according to the third embodiment of the present invention. The difference between the configuration of the image display device shown in FIG. 12 and the configuration of the image display device according to the first embodiment shown in FIG. 1 is that a user's finger 1201 is added and an object related to the approach detection unit 121. The point is that the mobile terminal device 101 is changed to the user's finger 1201. The other parts are basically the same as the parts in FIG. 1 of the first embodiment, and thus the description other than the differences will be omitted.

図12において、ユーザがユーザの指1201を画像表示装置102の表示面131に接近或いは接触させると接近検知部121が検知し、位置検出部122に通知する。なお表示面131に接近或いは接触させるものは、表示面131の特定の位置を示すことができるものであれば鉛筆や棒等であってもよい。また、画像表示装置102に接続されたポインティングデバイスを用いて位置情報および接触にあたる入力を行ってもよい。   In FIG. 12, when the user makes the user's finger 1201 approach or contact the display surface 131 of the image display device 102, the approach detection unit 121 detects and notifies the position detection unit 122. Note that what is brought close to or in contact with the display surface 131 may be a pencil or a bar as long as it can indicate a specific position on the display surface 131. Further, position information and input corresponding to contact may be performed using a pointing device connected to the image display apparatus 102.

本実施形態における処理のフローチャートは、第1の実施形態の図2〜図6に示すと同じになるので、その説明は省略する。また、本実施形態におけるユーザの指1201が表示面131に接近或いは接触したこと及びその位置を検知する方法は、第2の実施形態の構成においても用いることができる。   The flowchart of the process in the present embodiment is the same as that shown in FIGS. 2 to 6 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. In addition, the method of detecting that the user's finger 1201 is approaching or touching the display surface 131 and the position thereof in the present embodiment can also be used in the configuration of the second embodiment.

上述した実施形態においては、簡易な手順で携帯端末装置に蓄積されているコンテンツから所望のものを画像表示装置に転送、表示することが可能となる。   In the above-described embodiment, it is possible to transfer and display a desired content from the content stored in the mobile terminal device to the image display device with a simple procedure.

また、動画像コンテンツを取り扱う場合には、携帯端末装置に蓄積されている動画像コンテンツから、簡易な手順によりその一部分を切り出すような編集機能を実現することが可能となる。   In addition, when handling moving image content, it is possible to realize an editing function that cuts out a portion of the moving image content stored in the mobile terminal device by a simple procedure.

本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパーソナルコンピュータ等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。   Each process of the present invention can also be realized by executing software (program) acquired via a network or various storage media by a processing device (CPU, processor) such as a personal computer.

101:携帯端末装置、102:画像表示装置、111:通信部、112:コンテンツ検索部、113:記録装置、121:接近検知部、122:位置検出部、123:軌跡抽出部、124:属性情報取得部、125:記録装置、126:データ送信制御部、127:通信部、128:表示位置制御部、129:画像処理部、130:表示制御部、131:表示面   101: mobile terminal device, 102: image display device, 111: communication unit, 112: content search unit, 113: recording device, 121: approach detection unit, 122: position detection unit, 123: locus extraction unit, 124: attribute information Acquisition unit, 125: recording device, 126: data transmission control unit, 127: communication unit, 128: display position control unit, 129: image processing unit, 130: display control unit, 131: display surface

Claims (12)

表示面に対して外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡と重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された属性情報を前記外部装置に送信する送信手段と、
前記外部装置において記憶されるデータのうち、前記送信手段により送信された属性情報と一致する属性情報のデータを前記外部装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信したデータを前記表示面に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
Extracting means for extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
An acquisition means for acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the locus among the data displayed on the display surface when the locus is extracted by the extraction means;
Transmitting means for transmitting attribute information acquired by the acquiring means to the external device;
Receiving means for receiving, from the external apparatus , data of attribute information that matches attribute information transmitted by the transmitting means among data stored in the external apparatus;
An image display device comprising: display control means for displaying data received by the receiving means on the display surface.
外部装置からデータを受信する受信手段と、
表示面に対して前記外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡を重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得手段と、
前記受信手段により受信したデータから、前記取得手段により取得された属性情報と一致するデータを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索されたデータを前記表示面に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
Receiving means for receiving data from an external device;
Extracting means for extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
When the locus is extracted by the extraction means, an acquisition means for obtaining attribute information of data displayed at a position overlapping the locus among the data displayed on the display surface;
Search means for searching for data matching the attribute information acquired by the acquisition means from the data received by the reception means;
An image display apparatus comprising: display control means for displaying data searched by the search means on the display surface.
前記抽出手段は、前記外部装置が前記表示面に接触又は接近して移動することで描かれた軌跡を抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the extraction unit extracts a locus drawn by the external device moving in contact with or close to the display surface. 前記取得手段は、データの撮影時期を示す情報を属性情報として取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires information indicating a shooting time of data as attribute information. 前記取得手段は、データが撮影された位置を示す情報を属性情報として取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires information indicating a position where data is captured as attribute information. 前記取得手段は、動画コンテンツの先頭からの経過時間を示す情報を属性情報として取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires information indicating elapsed time from the beginning of the moving image content as attribute information. データの表示制御を行う画像表示装置とデータを蓄積する携帯端末装置とを備える画像表示システムであって、
前記画像表示装置は、
表示面に対して外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡と重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された属性情報を前記外部装置に送信する第1の送信手段とを有し、
前記携帯端末装置は、
前記第1の送信手段より送信された属性情報を受信する第1の受信手段と、
前記携帯端末装置において記憶しているデータのうち、前記第1の受信手段により受信された属性情報と一致する属性情報のデータを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索されたデータを前記画像表示装置に送信する第2の送信手段とを有し、
前記画像表示装置は、
前記第2の送信手段より送信されたデータを受信する第2の受信手段と、
前記第2の受信手段より受信されたデータを前記表示面に表示させる表示制御手段とを更に有することを特徴とする画像表示システム。
An image display system including an image display device that performs display control of data and a mobile terminal device that stores data,
The image display device includes:
Extracting means for extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
An acquisition means for acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the locus among the data displayed on the display surface when the locus is extracted by the extraction means;
First transmission means for transmitting attribute information acquired by the acquisition means to the external device;
The portable terminal device
First receiving means for receiving attribute information transmitted from the first transmitting means;
Search means for searching for attribute information data matching the attribute information received by the first receiving means among the data stored in the portable terminal device ;
Second transmission means for transmitting the data searched by the search means to the image display device;
The image display device includes:
Second receiving means for receiving data transmitted from the second transmitting means;
The image display system further comprising display control means for displaying data received from the second receiving means on the display surface.
データの表示制御を行う画像表示装置とデータを蓄積する携帯端末装置とを備える画像表示システムであって、
前記携帯端末装置は、
前記画像表示装置にデータを送信する送信手段を有し、
前記画像表示装置は、
前記携帯端末装置からデータを受信する受信手段と、
表示面に対して前記携帯端末装置が描いた軌跡を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡を重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得手段と、
前記受信手段により受信したデータから、前記取得手段により取得された属性情報と一致するデータを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索されたデータを前記表示面に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする画像表示システム。
An image display system including an image display device that performs display control of data and a mobile terminal device that stores data,
The portable terminal device
Transmission means for transmitting data to the image display device;
The image display device includes:
Receiving means for receiving data from the portable terminal device;
Extracting means for extracting a trajectory drawn by the mobile terminal device on a display surface;
When the locus is extracted by the extraction means, an acquisition means for obtaining attribute information of data displayed at a position overlapping the locus among the data displayed on the display surface;
Search means for searching for data matching the attribute information acquired by the acquisition means from the data received by the reception means;
An image display system comprising: display control means for displaying the data searched by the search means on the display surface.
表示面に対して外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡と重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された属性情報を前記外部装置に送信する送信ステップと、
前記外部装置において記憶されるデータのうち、前記送信ステップにより送信された属性情報と一致する属性情報のデータを前記外部装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信したデータを前記表示面に表示させる表示制御ステップとを含むことを特徴とする画像表示方法。
An extraction step of extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
When the trajectory is extracted by the extraction step, an acquisition step of acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the trajectory among data displayed on the display surface;
A transmission step of transmitting the attribute information acquired in the acquisition step to the external device;
A reception step of receiving, from the external device , data of attribute information that matches the attribute information transmitted by the transmission step among data stored in the external device;
A display control step of displaying the data received in the receiving step on the display surface.
外部装置からデータを受信する受信ステップと、
表示面に対して前記外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡を重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得ステップと、
前記受信ステップにより受信したデータから、前記取得ステップにより取得された属性情報と一致するデータを検索する検索ステップと、
前記検索ステップにより検索されたデータを前記表示面に表示させる表示制御ステップとを含むことを特徴とする画像表示方法。
A receiving step for receiving data from an external device;
An extraction step of extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
When the trajectory is extracted by the extraction step, an acquisition step of acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the trajectory among the data displayed on the display surface;
A search step for searching for data that matches the attribute information acquired by the acquisition step from the data received by the reception step;
A display control step of displaying the data searched in the search step on the display surface.
表示面に対して外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡と重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された属性情報を前記外部装置に送信する送信ステップと、
前記外部装置において記憶されるデータのうち、前記送信ステップにより送信された属性情報と一致する属性情報のデータを前記外部装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信したデータを前記表示面に表示させる表示制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
An extraction step of extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
When the trajectory is extracted by the extraction step, an acquisition step of acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the trajectory among data displayed on the display surface;
A transmission step of transmitting the attribute information acquired in the acquisition step to the external device;
A reception step of receiving, from the external device , data of attribute information that matches the attribute information transmitted by the transmission step among data stored in the external device;
A program for causing a computer to execute a display control step of displaying data received in the receiving step on the display surface.
外部装置からデータを受信する受信ステップと、
表示面に対して前記外部装置が描いた軌跡を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより前記軌跡が抽出された場合、前記表示面において表示されているデータのうち、前記軌跡を重なる位置に表示されているデータの属性情報を取得する取得ステップと、
前記受信ステップにより受信したデータから、前記取得ステップにより取得された属性情報と一致するデータを検索する検索ステップと、
前記検索ステップにより検索されたデータを前記表示面に表示させる表示制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A receiving step for receiving data from an external device;
An extraction step of extracting a trajectory drawn by the external device on the display surface;
When the trajectory is extracted by the extraction step, an acquisition step of acquiring attribute information of data displayed at a position overlapping the trajectory among the data displayed on the display surface;
A search step for searching for data that matches the attribute information acquired by the acquisition step from the data received by the reception step;
A program for causing a computer to execute a display control step of displaying data retrieved in the retrieval step on the display surface.
JP2009232472A 2009-10-06 2009-10-06 Image display device, image display method, and program Active JP5377209B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232472A JP5377209B2 (en) 2009-10-06 2009-10-06 Image display device, image display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232472A JP5377209B2 (en) 2009-10-06 2009-10-06 Image display device, image display method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081546A JP2011081546A (en) 2011-04-21
JP5377209B2 true JP5377209B2 (en) 2013-12-25

Family

ID=44075551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232472A Active JP5377209B2 (en) 2009-10-06 2009-10-06 Image display device, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377209B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274237A (en) * 2002-03-12 2003-09-26 Ricoh Co Ltd Digital camera
JP2005005764A (en) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc Imaging apparatus
JP2005092386A (en) * 2003-09-16 2005-04-07 Sony Corp Image selection apparatus and method
JP2005100050A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd Information display system and method
JP2005136604A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp Device and method for supporting electrophotography album preparation
JP2005223854A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device and digital camera with image display device
JP2007005967A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Sharp Corp Communication device and communication system
JP4805022B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-02 シャープ株式会社 Display device, terminal device, image pasting system and methods thereof
JP2008085582A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp System for controlling image, image taking apparatus, image control server and method for controlling image
JP4742061B2 (en) * 2007-03-20 2011-08-10 富士フイルム株式会社 Photographed image display device, photographed image display program, and recording medium recorded with photographed image display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011081546A (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019120068A1 (en) Thumbnail display control method and mobile terminal
US9584694B2 (en) Predetermined-area management system, communication method, and computer program product
US11636644B2 (en) Output of virtual content
US9172879B2 (en) Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display control method
EP2669822A2 (en) Communication terminal, display method, and computer program product
EP3182265B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
EP2793170A2 (en) Objects in screen images
KR20220098027A (en) Video display methods, electronic devices and media
KR20140112920A (en) Method for providing user&#39;s interaction using multi hovering gesture
EP2753065A2 (en) Method and apparatus for laying out image using image recognition
WO2018171047A1 (en) Photographing guide method, device and system
JP2013162487A (en) Image display apparatus and imaging apparatus
KR20140102181A (en) Information processing device, information processing method and program
CN111159449B (en) Image display method and electronic equipment
CN106155518B (en) Image display device, display control method, and recording medium
CN105577913B (en) Mobile terminal and control method thereof
CN109684277B (en) Image display method and terminal
WO2020135269A1 (en) Session creation method and terminal device
EP4195647A1 (en) Image processing method, mobile terminal, and storage medium
KR102100667B1 (en) Apparatus and method for generating an image in a portable terminal
JP6115113B2 (en) Predetermined area management system, predetermined area management method, and program
JP5377209B2 (en) Image display device, image display method, and program
CN108108098B (en) Image selection method and mobile terminal
JP2015032861A (en) Image extraction server, image extraction device and image extraction program
US9596404B2 (en) Method and apparatus for generating a media capture request using camera pose information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5377209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151