JP5365784B2 - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5365784B2 JP5365784B2 JP2009064280A JP2009064280A JP5365784B2 JP 5365784 B2 JP5365784 B2 JP 5365784B2 JP 2009064280 A JP2009064280 A JP 2009064280A JP 2009064280 A JP2009064280 A JP 2009064280A JP 5365784 B2 JP5365784 B2 JP 5365784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- fixing
- roller
- positioning member
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置及び該定着装置を備える画像形成装置に関し、詳しくは搬送する記録媒体上のトナーを加熱して定着する定着装置及び電子写真方式を用いて形成するトナー画像を記録媒体上に転写した後に定着して画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ装置あるいはこれらの複合機等の前記定着装置を備える画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus including the fixing device, and more specifically, a fixing device that heats and fixes toner on a transported recording medium and a toner image formed using an electrophotographic method on the recording medium. The present invention relates to an image forming apparatus provided with the fixing device such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a complex machine for fixing an image after transfer.
複写機、プリンタ等による電子写真方式の画像形成装置における定着装置では、定着部材等に対してオイルを用いてトナーとの離型性をよくしつつ定着性能を維持している。特に、フルカラー電子写真装置では定着装置にオイルが多く用いられている。 In a fixing device in an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer, fixing performance is maintained while oil is used for a fixing member or the like to improve releasability from toner. In particular, in a full-color electrophotographic apparatus, a lot of oil is used in the fixing device.
また、昨今ではウォームアップ時間の短縮から定着装置の定着部材に無端状の定着ベルトを用いたものが多く採用されている。例えば、図1に示すように、定着ローラ84及び加熱ローラ83に一定のテンションで架け渡された定着ベルト92と、該定着ベルト92に対して回転自在に圧接し定着ニップ部Aを形成する加圧ローラ85と、を備える構成の定着装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
In recent years, the use of an endless fixing belt as a fixing member of a fixing device is often employed because of shortening of the warm-up time. For example, as shown in FIG. 1, a
ここでは、定着ベルト92に対してオイルを塗布するオイル塗布装置としてオイル塗布ローラR1が設けられており、不図示のオイル供給部から供給を受けたオイルは回転するオイル塗布ローラR1により定着ベルト92の当接点95で塗布されるようになっている。
そして、定着ベルト92のオイルが塗布された部分は定着ベルト92の回動により定着ニップ部Aへ移動し、トナー画像が転写された記録媒体(転写紙)との離型性に寄与する。
ついで、定着ニップ部Aでは定着ベルト92のオイルの一部が加圧ローラ85表面に移っており、加圧ローラ85の離型性も改善されている。また、加圧ローラ85における余剰のオイルは加圧ローラ85の下側にあるオイルパン96に流れ込み回収されるようになっている。
Here, an oil application roller R1 is provided as an oil application device for applying oil to the
Then, the oil-coated portion of the
Next, in the fixing nip portion A, a part of the oil of the
さらに、定着ローラ84(定着ベルト92)に巻き付きをおこす記録媒体を機械的に剥がすため、定着ニップ部Aの転写紙出口に分離爪81を配置している。
Further, a
図2に、定着装置における分離爪要部概略図を示す。分離爪81は、分離爪ユニット(分離装置)として定着ベルト92の幅方向において適当な間隔をもって複数もうけられており、直接定着ベルト92に当接させ繰り返し使用すると、分離爪接触部の定着ベルト92が磨耗し著しい画像劣化発生するという問題があるため、定着ベルト92と分離爪81は微小ギャップMを持つように配置されている(図2(a))。この微小ギャップMは、記録媒体が定着ニップ部Aから送り出されるとき、定着ベルト92からやや離れる状態の記録媒体の先端部に分離爪81の先端が潜り込むに足りるだけに、定着ベルト92に近接したギャップである。
FIG. 2 shows a schematic diagram of a main part of the separation claw in the fixing device. A plurality of
また、定着ローラ84の熱膨張時にも微小ギャップMを確保するため、定着ベルト92の記録媒体搬送範囲外である端部表面に当接して分離爪81の位置決めを行う位置決め部材82を、分離爪ユニットの両端部に設けている(図2(b))。これにより、定着ベルト92と分離爪81の間は常に一定の微小ギャップが確保されている。
Further, in order to ensure a minute gap M even when the
しかしながら、このような構成の従来の定着装置では定着ベルトに塗布されたオイルは常に接触している前記位置決め部材82に滞留することがあり(図3)、該位置決め部材に滞留したオイルが断続的に多量に定着ベルト、又は加圧ローラの記録媒体搬送領域にたれ落ちるなどすることで記録媒体にオイルが付着して、画像品質に悪影響が出る問題が発生した。
However, in the conventional fixing device having such a configuration, the oil applied to the fixing belt may stay in the
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、定着ベルト端部に設けられた分離爪用位置決め部材でのオイル滞留に起因する記録媒体のオイル付着を防止する定着装置及び該定着装置を用いた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and a fixing device that prevents oil adhesion of a recording medium due to oil retention at a separation claw positioning member provided at an end portion of a fixing belt, and An object of the present invention is to provide an image forming apparatus using the fixing device.
前記課題を解決するために提供する本発明は、以下の通りである。
〔1〕 回動可能に設けられる定着部材と、前記定着部材と圧接してニップ部を形成する加圧部材と、前記定着部材にオイルを塗布するオイル塗布手段と、前記加圧部材にオイルを塗布するオイル槽と、前記ニップ部から排出される記録媒体を前記定着部材から分離する分離爪,記録媒体搬送領域の外側において前記定着部材に当接して前記分離爪を該定着部材から所定距離だけ離間させる位置決め部材,前記位置決め部材に隣接して設けられ、該位置決め部材に付着したオイルを記録媒体搬送領域外に誘導し排出するオイル誘導部を有する分離手段と、を備え、前記オイル誘導部は、前記位置決め部材側からオイル排出側に突出した、オイルを誘導する突起部を有し、該突起部の先端からオイルを滴らせて、前記加圧部材または前記オイル槽へ落下させることを特徴とする定着装置。
〔2〕 前記オイル誘導部は、前記位置決め部材側からオイル排出側に突出し、前記位置決め部材の前記定着部材の幅方向における端部から前記定着部材の幅方向に沿って前記突起部まで形成され、オイルを前記突起部に誘導する鍔部を有し、該鍔部は、前記定着部材の幅方向と、該幅方向および前記位置決め部材の突出方向の2つの方向に直交する方向と、で形成される平面形状を有しており、該平面形状は、前記位置決め部材の前記定着部材の幅方向における端部側から前記突起部に向かうに連れてオイル排出側の突出幅が大きくなっていることを特徴とする前記〔1〕に記載の定着装置。
〔3〕 前記オイル誘導部の表面は、前記オイルに対して撥油性のある材料からなることを特徴とする前記〔1〕または〔2〕に記載の定着装置。
〔4〕 前記オイル誘導部は、前記位置決め部材と一体的に形成されていることを特徴とする前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の定着装置。
〔5〕 前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の定着装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
The present invention provided to solve the above problems is as follows.
[1] A rotatable fixing member, a pressure member that presses against the fixing member to form a nip portion, an oil application unit that applies oil to the fixing member, and oil that is applied to the pressure member An oil tank to be applied, a separation claw for separating the recording medium discharged from the nip portion from the fixing member, and the separation claw abutting the fixing member at a predetermined distance from the fixing member outside the recording medium conveyance area A separation member having an oil guiding part that is provided adjacent to the positioning member and that guides and discharges the oil adhering to the positioning member to the outside of the recording medium conveyance region, And a projecting portion for guiding oil protruding from the positioning member side to the oil discharge side, and the oil is dripped from the tip of the projecting portion, so that the pressure member or the oil tank A fixing device characterized by being dropped to
[2] The oil guide portion protrudes from the positioning member side to the oil discharge side, and is formed from an end portion of the positioning member in the width direction of the fixing member to the projection portion along the width direction of the fixing member, A flange that guides oil to the protrusion, and the flange is formed by a width direction of the fixing member and a direction orthogonal to the width direction and the projecting direction of the positioning member. The planar shape has a protruding width on the oil discharge side that increases from the end of the positioning member in the width direction of the fixing member toward the protrusion. The fixing device according to [1], which is characterized in that
[3] The fixing device according to [1] or [2], wherein a surface of the oil guiding portion is made of a material having oil repellency with respect to the oil.
[4] The fixing device according to any one of [1] to [3], wherein the oil guide portion is formed integrally with the positioning member.
[5] An image forming apparatus comprising the fixing device according to any one of [1] to [4].
本発明によれば、前記定着部材に当接する分離手段の位置決め部材に滞留するオイルを持続的に記録媒体搬送領域外に排出することができるので、記録媒体へのオイル付着を抑制することが可能となる。 According to the present invention, the oil staying in the positioning member of the separating means that comes into contact with the fixing member can be continuously discharged out of the recording medium conveyance area, so that oil adhesion to the recording medium can be suppressed. It becomes.
以下に、本発明に係る定着装置及び画像形成装置の構成について説明する。
まず、本発明に用いる定着装置の一実施の形態における構成について説明する。
図4に示すように、本発明に用いる定着装置100は、定着カバー100cの内部に、定着ローラ11及び加熱ローラ14に一定のテンションで架け渡された第1ニップ形成部材である定着部材(定着ベルト12)と、該定着部材(定着ベルト12)に対して下側で回転自在に圧接し定着ニップ部(単にニップ部ともいう)Nを形成する第2ニップ形成部材である加圧部材(加圧ローラ13)と、前記定着ニップ部Nの記録媒体排出側であって先端が定着部材(定着ベルト12)に近接して配置され該定着部材(定着ベルト12)への記録媒体Pの巻き付きを防止する表面にフッ素コーティングが施された分離爪16aと、前記定着ニップ部Nの記録媒体排出側であって先端が加圧部材(加圧ローラ13)に当接して配置され該加圧部材(加圧ローラ13)への記録媒体Pの巻き付きを防止する表面にフッ素コーティングが施された分離爪16bと、クリーニングウェブを押し付けて定着ベルト12のクリーニングを行うクリーニング機構17と、を備える。
The configurations of the fixing device and the image forming apparatus according to the present invention will be described below.
First, the configuration of an embodiment of a fixing device used in the present invention will be described.
As shown in FIG. 4, the
ここで、定着ベルト12は、無端ベルトであり、断面構造としては、例えばニッケル、ステンレス、ポリイミドなどの基材にシリコンゴム層などの弾性層を形成した2層構造となっている。また、定着ローラ11は、金属の芯金にシリコンゴムを有したものである。ウォームアップ時間短縮のため、定着ベルト12の熱を吸収しにくいように、発泡のシリコンゴムを用いることもある。また、加熱ローラ14は、アルミ又は鉄の中空ローラで内部にハロゲンヒータなどのヒータ14hからなる熱源を有している。熱源は誘導加熱機構(IH)でもよい。また、加熱ローラ14の中空ローラの肉厚部分には複数の中空のパイプがその長手方向が加熱ローラ14の幅方向とされ、加熱ローラ14の円周方向に均等に埋め込まれたヒートパイプ14aを有する。ヒートパイプ14aにより、ヒータ14hからローラ表面への熱伝達が改善され、定着ベルト12が速く均一に加熱されるようになる。
Here, the
定着装置100の駆動の際には、例えば定着ローラ11の図中時計回り方向の回転駆動により定着ベルト12がテンションローラ15の押圧により適切なテンションが付与された状態で記録媒体Pを排出する方向(図4では時計回り方向)に回動し、加圧ローラ13がつれ回りする。駆動されるローラは定着ローラ11に限らず加圧ローラ13や加熱ローラ14であってもよい。また、定着の際には、定着ベルト12は、加熱ローラ14内部に配置されたヒータ14hの発熱によりサーミスタ(不図示)で検出される温度が所定の温度(例えばトナー定着に適する温度)まで加熱される。なお、本発明では、定着部材として、図4に示す定着ベルト12(無端ベルト)の形態を示したが、これに限定されるものではなく、中空円筒形状のローラ(定着ローラ)としてもよい。
When the fixing
加圧ローラ13は、通常はアルミ又は鉄等の芯金の上にシリコンゴム等の弾性層が設けられた円筒形状のローラである。また、図示していない加圧脱圧手段により加圧ローラ13を定着ベルト12側へ移動させて加圧すること、及び定着ベルト12から引き離す方向に移動させて脱圧することが可能であり、定着装置100が駆動するときには該加圧脱圧手段により加圧ローラ13の定着ベルト12への押し当てが一定の圧力で定着ベルト12の方向へ押されることにより行われる。また、定着の際など必要なときに、加圧ローラ13は、内部に配置されたヒータ13hの発熱により所定の温度まで加熱される。なお、本発明では、加圧部材として、図4に示す加圧ローラ13(ローラタイプ)の形態を示したが、これに限定されるものではなく、2つのローラに架け渡された無端ベルト状の加圧部材(ベルトタイプ)としてもよい。
The
定着装置100では、定着ベルト12、加圧ローラ13が回転駆動された状態で、定着ベルト12の表面は所定の温度まで加熱されており、定着ニップ部Nに未定着トナーTが形成された記録媒体Pが通され(図中、右側から左側方向への通紙)、定着ニップ部Nにおける加圧及び加熱により未定着トナーを記録媒体P上に熱融着させて定着を行う。
In the
ついで、トナー定着された記録媒体Pは定着ニップ部Nから排出されるが、このとき記録媒体Pが定着ベルト12あるいは加圧ローラ13に巻き付いたまま出てくることがある。その対策として、定着ベルト12にオイルを塗布して離型性を改善する第1オイル塗布装置(オイル塗布手段)であるオイル塗布装置21と、加圧ローラ13にオイルを塗布して離型性を改善する第2オイル塗布装置であるオイル塗布装置22を備える。なお、ここで使用されるオイルは、耐熱性かつ不揮発性のオイルが好ましく、例えばシリコーンオイルが挙げられる。また、分離爪16a,16bの先端が記録媒体Pの先頭端部に当接することにより、該記録媒体Pを定着ベルト12あるいは加圧ローラ13から分離させるようになっている。定着ニップ部Nから排出された記録媒体Pは、所定の排出経路を通過して定着装置100から送り出される。
Next, the toner-fixed recording medium P is discharged from the fixing nip portion N. At this time, the recording medium P may come out while being wound around the fixing
ここで、定着装置100に用いる第1オイル塗布装置の構成例について説明する。
図5に、本発明に用いる定着装置における第1オイル塗布装置に関する要部概略図を示す。すなわち、本発明に用いる定着装置100は、回動可能に設けられる定着部材(定着ベルト12)と、前記定着部材に当接し定着ニップ部(定着ニップ部N)を形成する加圧部材(加圧ローラ13)と、前記定着部材または加圧部材の所定幅にオイルを塗布するオイル塗布部(塗布ローラ23)と該オイル塗布部にオイルを供給するオイル供給部(オイル投入口21a,オイル溜り部21b,支持板21c,供給フェルト21d,供給ローラ21e,メータリングブレード21f)とを有する第1オイル塗布装置(オイル供給装置21)と、を備え、前記オイル供給部は、オイル供給装置(後述)から供給されてオイル投入口から投入されるオイルを溜めておく樋形状のくぼみであって長手方向が前記オイル塗布部の幅方向に対して平行に配置されるオイル溜り部(オイル溜り部21b)を隣接するオイル供給部材(供給フェルト21d)の上方に有し、前記オイル溜り部にオイルが投入されることにより該オイル溜り部上部からオイルが溢れ出て前記隣接するオイル供給部材に供給されるように構成したものである。
Here, a configuration example of the first oil application device used in the
FIG. 5 is a schematic view of the main part of the first oil application device in the fixing device used in the present invention. That is, the fixing
図6に、オイル供給部の要部であるオイル溜り部21b,支持板21c,供給フェルト21dの構成を斜視図で示す。
オイル溜り部21bは、断面がV字型の樋部21b2と、樋部21b2の長手方向の両端で樋の溝をせき止める態様で設けられる側板21b3と、からなる樋形状のくぼみである。このとき、支持板21cで供給ローラ21eの上方であって、樋部21b2の長手方向が供給ローラ21eの幅方向(すなわち塗布ローラ23の幅方向かつ定着ベルト12の幅方向)と平行になるように支持されている。なお、図6では、オイル溜り部21bは、支持板21cの端部折り返し部分と該折り返し部分に端部が固定された帯板により樋部21b2が形成され、さらに樋部21b2の長手両端に側板21b3が固定された構成を示したが、これに限定されず、樋部21b2が板金可能で成形されさらに側板21b3を取り付けたもの、あるいは樋部21b2,側板21b3が一体に成形されたものでも良い。また、オイル溜り部21bには使用オイルに反応せず、耐熱性がある金属材料またはプラスチックなどを用いるとよい。
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the
The
また、オイル溜り部21b上部の開口端部のうち隣接するオイル供給部材(供給フェルト21d)に面する端部がそれ以外の端部(樋部21b2の他方の端部、側板21b3の端部)よりも高さ位置が低い口切部(口切部21b1)となっている。定着装置100の駆動時には、オイル溜り部21bの幅方向中央にオイル投入口21aからオイルがオイル溜り部21bから溢れ出るまで投入される(図中矢印位置から投入される)が、該口切部21b1からオイルが優先的に溢れ出るようになり隣接するオイル供給部材(供給フェルト21d),供給ローラ21eを経由してオイル塗布部(塗布ローラ23)に供給される。このとき、口切部21b1の全幅からオイルが溢れ出るので、供給フェルト21dを経由して供給ローラ21e及び塗布ローラ23の所定幅(例えば全幅)にオイルが供給され、ついで定着ベルト12の所定幅(例えば全幅)にオイルが塗布されるようになる。
In addition, the end facing the adjacent oil supply member (supply felt 21d) is the other end (the other end of the flange 21b2 and the end of the side plate 21b3) of the open end of the
支持板21cは、断面がU字型の樋形状であってオイル溜り部21b及び供給フェルト21dを支持するものである。このとき、金属材料を板金加工したものとするなど適度にばね特性を付与しておけば、供給フェルト21dを供給ローラ21eに一定の押圧力で当接することができる。
The
供給フェルト21dは、オイル溜り部21bに隣接して配置され、オイル溜り部21b上部からオイル塗布部(塗布ロール23)側にオイルを供給するものである。詳しくは、供給フェルト21dは、オイル溜り部21bと供給ローラ21eの間であって、オイル溜り部21bの口切部21b1の端部と同じ高さまたは該端部よりも上にせり出した状態でオイル溜り部21bに接して配置されている。また、供給フェルト21dは、例えば耐熱性のオイルとは反応しない繊維(例えば、メタ系アラミド繊維など)からなる圧縮シートであり、内部でオイルを保持しつつ繊維間を通過させてオイルを透過するものである。そのため、供給フェルト21dの繊維の目付け(メッシュ)は、不純物を濾過する目的のものよりも粗くてもよい。これにより、供給フェルト21dは、口切部21b1から溢れ出たオイルを受け、供給フェルト21dに沿ってオイルを流すことが可能である。ここでは、オイル溜り部21b上部から供給ローラ21eへと重力の作用(自由落下)によりオイルが流され、供給フェルト21dは供給ローラ21eとの接触部で該供給ローラ21eにオイルを供給する。
The supply felt 21d is disposed adjacent to the
なお、オイル供給部は、これら以外に供給フェルト21dからオイルを受ける供給ローラ21e,供給ローラ21eのオイル付着量(保持量)を調整するメータリングブレード21fを有する。このうち、供給ローラ21eは、表面が使用するオイルに対応した材料からなり、例えばシリコンゴムで形成されている。また、メータリングブレード21fは、供給ローラ21eにおけるオイル付着量を規制しつつ供給ローラ21e表面を傷つけないような材料からなるブレードであって、例えばフッ素ゴムで形成することが好ましい。
In addition, the oil supply unit includes a
以上の構成により、オイル供給部からオイル塗布部へのオイル供給に際してはつぎのように行われる。
(S11) まず定着装置100の駆動が開始されると、定着ベルト12の回動とともに、供給ローラ21eの回転駆動が始まり、定着ベルト12,供給ローラ21eに接する塗布ローラ23の回転も開始する。
(S12) これと同時に、オイル投入口21aからオイルがオイル溜り部21bに投入が開始され、オイル溜り部21bにオイルが溜められる。
(S13) オイルの投入は継続して行われ、オイル溜り部21bからオイルが溢れ出る。このとき、口切部21b1の全幅からオイルが溢れ出て、供給フェルト21d(全幅)にオイルが供給される。
(S14) 供給フェルト21dでは内部をオイル溜り部21b上部側(上方)から下方に向けてオイルが透過していき、供給ローラ21eの接触部で該供給ローラ21eの所定幅にオイルを供給する。
(S15) 供給ローラ21eのオイルが供給された部分は該供給ローラ21eの回転により移動し、ついでメータリングブレード21fの当接により供給ローラ21eにおけるオイル付着量が規制される。
(S16) 供給ローラ21eのオイルが塗布ローラ23との当接部分で該塗布ローラ23の所定幅に供給される。最後に塗布ローラ23に付着したオイルが定着ベルト12の所定幅に塗布される。
With the above configuration, oil is supplied from the oil supply unit to the oil application unit as follows.
(S11) When the driving of the fixing
(S12) At the same time, oil starts to be supplied from the
(S13) The oil is continuously supplied, and the oil overflows from the
(S14) In the supply felt 21d, the oil passes through the inside from the upper side (upper side) of the
(S15) The portion of the
(S16) The oil of the
以上のように、オイル塗布装置21では、オイル供給部からオイル塗布部へのオイル供給の過程で、オイル溜り部21bから供給ローラ21eへは重力の作用を利用して上方から下方でオイルを流れ落とす態様としていることから、十分な量のオイルを安定して供給することが可能である。
As described above, in the
つぎに、定着装置100に用いる第2オイル塗布装置の構成例について説明する。
図7に、本発明で用いる定着装置100における第2オイル塗布装置に関する要部概略図を示す。
すなわち、本発明に係る定着装置100は、回動可能に設けられる第1ニップ形成部材(定着部材(定着ベルト12))と、前記第1ニップ形成部材の下に回動可能に設けられる第2ニップ形成部材(加圧部材(加圧ローラ13))と、が当接して定着ニップ部(定着ニップ部N)を形成可能に配置されており、オイル(オイルO)を保持して前記第2ニップ形成部材の下方に設けられ該第2ニップ形成部材の一部が浸漬されるオイル槽(オイル槽22a(サブオイルパン22a1))と、該オイル槽よりも第2ニップ形成部材の回動下流側でかつ定着ニップ部の手前に設けられ第2ニップ形成部材のオイル付着量を規制するオイル規制部材(ブレード22b)と、を有する第2オイル塗布装置(オイル塗布装置22)を備える。
Next, a configuration example of the second oil application device used in the
FIG. 7 is a schematic view of the main part related to the second oil application device in the
That is, the fixing
ここで、オイル槽22aは、オイルOを保持し加圧ローラ13の一部が浸漬される浸漬槽であるサブオイルパン22a1と、サブオイルパン22a1全体が収納されるオイル受けであるメインオイルパン22a2とからなる2槽構造であって定着装置100のカバー100c内に固定配置されている。このとき、加圧ローラ13に塗布するオイルOがオイル塗布装置22外(オイル塗布装置21の余剰オイルを集めたオイル受け)からサブオイルパン22a1に供給され、該オイルOがサブオイルパン22a1内に溜められる構造になっている。なお、サブオイルパン22a1は矩形のオイルパンであるが、その長手方向の長さは少なくとも加圧ローラ13のローラ部分の幅以上とされている。
Here, the
また、加圧ローラ13は、ローラ全幅であってローラ径方向の一部がサブオイルパン22a1内に常に装置として支障なく浸漬されるようになっている。すなわち、サブオイルパン2a1のオイルの液面は加圧状態の加圧ローラ13のローラ下端よりも十分高い位置にあり、加圧ローラ13が脱圧された状態で加圧ローラ13のローラ下端がサブオイルパン22a1の底面は接触しないようになっている。なお、記録媒体Pが定着ニップ部Nを通過するまでにオイルOが塗布されればいいので、加圧ローラ13は常にサブオイルパン22a1に浸漬されている必要はなく、例えば加圧ローラ13が回転を開始すると、該加圧ローラ13がサブオイルパン22a1に浸漬されるようにしてもよい。
Further, the
メインオイルパン22a2は、サブオイルパン22a1から溢れたオイルOを受け止めるオイル受けである。また、メインオイルパン22a2の下部にはオイルOを回収するオイルタンク(後述)へのオイル排出口を有する。 The main oil pan 22a2 is an oil receiver that receives the oil O overflowing from the sub oil pan 22a1. Further, an oil discharge port to an oil tank (described later) for collecting the oil O is provided at the lower part of the main oil pan 22a2.
なお、サブオイルパン22a1,メインオイルパン22a2にはともに使用オイルに反応せず、耐熱性がある金属材料またはプラスチックなどを用いるとよい。 Note that it is preferable to use a metal material, plastic, or the like that does not react to the oil used and is heat resistant for both the sub oil pan 22a1 and the main oil pan 22a2.
また、ブレード22bは、少なくとも加圧ローラ13の幅と同等以上の幅をもつヘラ状の弾性部材であって、その長手方向が加圧ローラ13の幅方向表面に常に当接していて加圧ローラ13におけるオイル付着量を幅方向に均一にしつつ所定量となるように規制する。また、ブレード22bは供給ローラ21e表面を傷つけないような材料からなるブレードであって、例えばフッ素ゴムで形成されてなる。
The
ここで、加圧ローラ13は、表面が使用するオイルOに対応した材料からなり、例えばオイルOがシリコーンオイルである場合にはシリコンゴムで形成されている。したがって、オイル槽22aのオイルO中に加圧ローラ13が浸漬されると、シリコンゴムが膨潤しつつオイルOを保持するようになるが、ブレード22bはこの状態の加圧ローラ13表面に加圧ローラ13の下側の位置で当接して加圧ローラ13からオイルOをこそぎ落とすように作用する。具体的には、ブレード22bは、その先端と加圧ローラ13の接線とのなす角θが90度未満の鋭角であって、先端が加圧ローラ13の回転方向に対向するように配置されており、加圧ローラ13表面のオイルOの余剰分をオイル槽22aに向けてこそぎ落とすように機能する。これにより、加圧ローラ13の表面は離型性を確保するのに十分な量のオイルが幅方向に均一となった状態となる。また、加圧ローラ13における余剰のオイルはオイル槽22aに回収されて、再度加圧ローラ13へのオイル塗布に使用される循環系が構成される。
Here, the
また、オイル塗布装置22は、オイル槽22aとブレード22bの間に、加圧ローラ13に接触して加圧ローラ13の表面をクリーニングするクリーニング部材であるクリーニングフェルト22cを有することが好ましい。また、クリーニングフェルト22cは、例えば耐熱性のオイルとは反応しない繊維(例えば、メタ系アラミド繊維など)からなる圧縮シートであり、微細な固形の不純物を内部に捕獲しつつ、オイルを透過するものである。これにより、加圧ローラ13の表面においてオイルOを残しつつオイルO中の微細な固形の不純物(例えば、ほこりや記録媒体Pに由来する炭酸カルシウムなど)を除去することが可能である。
Further, the
また、クリーニングフェルト22cは適当な支持部材で加圧ローラ13に当接するように支持されているが、該支持部材を、金属材料を板金加工したものとするなど適度にばね特性を付与しておけば、クリーニングフェルト22cを加圧ローラ13に一定の押圧力で当接し、オイル付着量の調整をすることができる。
The cleaning felt 22c is supported by an appropriate support member so as to come into contact with the
以上の構成により、オイル塗布部22から加圧ローラ13へのオイル塗布はつぎのように行われる。
(S21) まず定着装置100の駆動が開始されると、定着ベルト12の回転駆動が始まり、ついで加圧ローラ13が加圧脱圧手段によって定着ベルト12に一定の圧力で当接して定着ニップ部Nを形成する。これと同時に加圧ローラ13は定着ベルト12に回動によりつれ回りを開始する。なお、加圧ローラ13が駆動回転する構造であってもよい
(S22) 加圧ローラ13が回転を開始すると、オイル槽22a(サブオイルパン22a1)に浸漬されている加圧ローラ13のローラ表面が、オイルOが付着した状態で定着ニップ部N方向に引き上げられる。
(S23) ついで、加圧ローラ13の表面に付着したオイルOがクリーニングフェルト22cを通過して固形の不純物が取り除かれる。
(S24) つぎに、加圧ローラ13表面のオイルOの付着がブレード22bにより幅方向に均一になるように規制され、その状態で定着ニップ部Nに移動する。
With the above configuration, oil application from the
(S21) First, when the driving of the fixing
(S23) Next, the oil O adhering to the surface of the
(S24) Next, the adhesion of the oil O on the surface of the
以上のように、本発明では、定着ニップ部Nよりも下側にある加圧ローラ13に対して加圧ローラ13の下側のスペースを利用して浸漬方式によりオイル塗布を行っており、十分な量のオイルを安定して供給することが可能である。
As described above, in the present invention, the oil application is performed by the dipping method using the space below the
つぎに、本発明の要部構成となる分離手段について説明する。
本発明の定着装置100は、定着ニップ部Nから排出される記録媒体Pを前記定着部材(定着ベルト12)から分離する分離爪(分離爪16a),前記定着部材に当接して前記分離爪を該定着部材から所定距離だけ離間させる位置決め部材(位置決め部材16c),前記位置決め部材に隣接して設けられ、該位置決め部材に付着したオイルを記録媒体搬送領域外に誘導し排出するオイル誘導部(オイル誘導部16d)を有する分離手段(分離装置16)を備えることを特徴とするものである。
Next, the separating means that is the main configuration of the present invention will be described.
The fixing
図8,図9に、本発明で使用する分離装置(分離手段)の構成例を示す。図8は分離装置16を上から見た概略図であり、図9は分離装置16の斜視図である。
分離装置16は、複数の分離爪16a(図8では5個,図9では7個)を定着ベルト12の幅方向(あるいは定着ローラの場合にはローラ軸方向)に配置して支持フレーム16fに固定されてなるものである。なお、ここでは分離爪16aが複数個設けられた例を示したがこの限りではなく、1つの分離爪16aを備えた構成でもよい。ただし、複数個の分離爪16aを配置して、個々に定着部材(定着ローラ/定着ベルト)とのギャップを調整できるようにしたほうがより分離性能を高めることが可能となるため望ましい。
8 and 9 show a configuration example of the separation device (separation means) used in the present invention. FIG. 8 is a schematic view of the
The separating
ここで、分離爪16aは、フッ素樹脂より硬い材料からなる板状のベース16a1及び該ベース16a1の少なくとも記録媒体排出経路に面する主面に設けられたフッ素樹脂層16a2からなるボディ部と、フッ素樹脂のみからなり定着ベルト12の幅方向に沿って幅をもち断面が鋭角な先端を有する先端部16a3と、からなるものであり、ベース16a1をインサート部材としたフッ素樹脂の射出成型品である。これにより、前記ボディ部はベース16a1に基づいた剛性を有することとなり、記録媒体Pが衝突しても変形することなく良好な形状が保たれる。また、先端部16a3はフッ素樹脂のみからなることにより、定着ベルト12に接触しても該定着ベルト12を傷つけることがない。さらに、前記ボディ部の記録媒体排出経路側及び先端部16a3はフッ素樹脂からなるため、トナー離型性にも優れるものとなっている。
Here, the
また、分離装置16は、定着ベルト12の幅方向両端部に突き当てられている位置決め部材16cを有している。この位置決め部材16cは、支持フレーム16fを介して定着装置100のフレームを基準として配置され、スプリングなどによる一定の圧力で定着ベルト12の幅方向両端部にその先端が突き当てられるようになっている。その結果、複数の分離爪16aと定着ベルト12との間の基本的な間隔が設定されることになる。なお、位置決め部材16cは定着装置100の最大通紙幅、すなわち記録媒体搬送領域よりも外側に設置してあるため、記録媒体Pの搬送に対しては悪影響を及ぼさない。
Further, the separating
また、分離装置16では、所定の調整機構により、分離爪16aごとに先端部16a3の先端と定着ベルト12との間隔が適宜調整可能となっており、全ての分離爪16aの先端と定着ベルト12とは非接触となっている。
Further, in the
また、分離装置16は、位置決め部材16cと隣接して設けられ、該位置決め部材16cに付着したオイルを記録媒体搬送領域外に誘導し排出するオイル誘導部16dを有する。その詳細構成を図10に示す。
Further, the separating
図10では、オイル誘導部16dは位置決め部材16cの裏面側、すなわち下方側に、別体の部材として支持フレーム16fに固定されている。なお、オイル誘導部16dは定着ベルト12には接触しないようになっており、位置決め部材16cの定着ベルト12と接触する先端部分の下方にはオイルが流れ落ちる空間が存在する。
In FIG. 10, the
また、オイル誘導部16dは、位置決め部材16c側からオイル排出側(図10では下方)に突出した突起部16d2を有する。突起部16d2の根元は位置決め部材16cに隣接する形であり、突起部16d2の先端部分は記録媒体搬送領域外に位置している。また、オイル誘導部16dは、位置決め部材16cにおける定着ベルト12と接触する先端部分と隣接する部分であって定着ベルト12の幅方向に延びて突起部16d2につながるブレード形状の鍔部16d1を有している。この鍔部16d1はまた、オイル誘導部16dの幅方向の両端から突起部16d2に向かってブレードの幅が広くなっており、その端部は突起部16d2側に近づくほど下方に向かうように傾斜している。
The
オイル誘導部16dの使用時の機能を、図10,図11中の矢印に従って説明する。
まず定着ベルト12から位置決め部材16cに付着したオイルが重力の作用により位置決め部材16cの定着ベルト12と接触している端部からオイル誘導部16d側の鍔部16d1に落ちてくる(矢印(1))。そして、そのオイルは鍔部16d1の端部を伝って突起部16d2に集まってくる(矢印(2))。ついで、突起部16d2ではその表面を集まってきたオイルを伝わらせてその根元から先端部分まで誘導し(矢印(3))、該先端部分からその下方にオイルを滴らせて排出する(矢印(4))。
このように、定着ベルト12から位置決め部材16cに付着したオイルをそこに留まらせることなく順次記録媒体搬送領域外に排出するので、記録媒体へのオイル付着を防止し、画像品質の不良を抑えることができる。
The function at the time of use of the
First, the oil adhering to the
In this way, the oil adhering to the
なお、オイル誘導部16dの表面は、オイルの流れを良くするために、前記オイルに対して撥油性のある材料からなることが好ましい。オイルに対して撥油性のある材料とは、例えばシリコーンオイルをある程度はじくフッ素系樹脂などであり、このような材料をオイル誘導部16dの所定の部分(例えば、鍔部16d1や突起部16d2のオイルが伝わる部分)にコーティングするとよい。
The surface of the
また、オイル誘導部16dは、オイルを回収可能に排出することが好ましい。例えば、突起部16d2の先端部分を加圧ローラ13や加圧ローラ13の下側に設けられるオイル槽22aの上方に位置するように配置しておくことが好適である。これにより、突起部16d2の先端部分から下方に落ちるオイルは、加圧ローラ13を経由し、あるいは直接に前記オイル槽22aに流れ込むので回収が可能である。
The
なお、オイル誘導部16dは、図12に示すように、位置決め部材16cと一体的に形成された位置決め・オイル誘導部材16eとしてもよい。これによっても図10のオイル誘導部16dと同じ機能を有し、位置決め部材16cに付着したオイルの誘導と排出が可能である(図中、矢印(1)〜(4))。
The
なお、ここでは定着装置の上側に第1ニップ形成部材として定着部材(定着ベルト12)、下側に第2ニップ形成部材として加圧部材(加圧ローラ13)を配置した構成例を示したが、これに限定されるものではなく、上側に第1ニップ形成部材としてローラタイプの定着部材を配置し、その下に第2ニップ形成部材としてベルトタイプの加圧部材を配置した構成としてもよい。図13に、その構成例を示す。ここでは、上側に回転自在に配置された第1ニップ形成部材である定着ローラ12aと、ローラ12aの下にローラR11,R14,R15に回動自在に架け渡された第2ニップ形成部材である加圧ベルト13aと、が当接して加圧ベルト13aの裏面にある加圧パッドであるバックアップ部材13bにより定着ニップ部Nを形成可能に配置されている。この場合は、オイル塗布装置21により上側の定着部材(定着ローラ12a)にオイルが塗布され、オイル塗布装置22により下側の加圧部材(加圧ベルト13a)にオイルが塗布されるようになる。また、分離装置16は定着ローラ12aの定着ニップ部Nの出口側に設けられる。
Here, a configuration example is shown in which a fixing member (fixing belt 12) is disposed as the first nip forming member on the upper side of the fixing device, and a pressure member (pressure roller 13) is disposed as the second nip forming member on the lower side. However, the present invention is not limited to this, and a roller type fixing member may be disposed as the first nip forming member on the upper side, and a belt type pressing member may be disposed below the second nip forming member. FIG. 13 shows an example of the configuration. Here, the fixing
次に、本発明に係る画像形成装置について説明する。
図14に、本発明に係る画像形成装置であるタンデム型のカラー複写機の構成を示す。
本発明の画像形成装置であるカラー複写機200は、装置本体中央部に位置する画像形成部200Aと、該画像形成部200Aの下方に位置する給紙部200Bと、画像形成部200Aの上方に位置する図示しない画像読取部を有する高速機であり、画像形成部200Aに本発明の定着装置100を組み込んでいる。
Next, the image forming apparatus according to the present invention will be described.
FIG. 14 shows a configuration of a tandem type color copying machine which is an image forming apparatus according to the present invention.
A
画像形成部200Aには、水平方向に延びる転写面を有する転写ベルト210が配置されており、該転写ベルト210の上面には、色分解色と補色関係にある色の画像を形成するための構成が設けられている。すなわち、補色関係にある色のトナー(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)による像を担持可能な像担持体としての感光体205Y、205M、205C、205Kが転写ベルト210の転写面に沿って並置されている。
The
各感光体205Y、205M、205C、205Kはそれぞれ同じ方向(反時計回り方向)に回転可能なドラムで構成されており、その周りには、回転過程において画像形成処理を実行する光書き込み装置201、帯電装置202Y,202M,202C,202K、現像装置203Y,203M,203C,203K、1次転写装置204Y,204M,204C,204K及びクリーニング装置が配置されている。また、各現像装置203Y,203M,203C,203Kには、それぞれのカラートナーが収容されている。
Each of the photoconductors 205Y, 205M, 205C, and 205K is configured by a drum that can rotate in the same direction (counterclockwise direction), and around the
転写ベルト210は、駆動ローラと従動ローラに掛け回されて感光体205Y、205M、205C、205Kとの対峙位置において同方向に移動可能な構成を有している。また、従動ローラの1つであるローラ211に対向する位置に転写ローラ212が設けられている。また、転写ローラ212から定着装置100までの記録媒体Pの搬送経路は横パスとなっている。
The
給紙部200Bは、記録媒体としての記録媒体Pを積載収容する給紙トレイ220と、該給紙トレイ220内の記録媒体Pを最上のものから順に1枚ずつ分離して、転写ローラ212の位置まで搬送する搬送機構を有している。
The
本発明の画像形成装置200における画像形成に当たっては、感光体205Yの表面が帯電装置202Yにより一様に帯電され、画像読取部からの画像情報に基づいて感光体205Y上に静電潜像が形成される。該静電潜像はイエローのトナーを収容した現像装置203Yによりトナー像として可視像化され、該トナー像は所定のバイアスが印加される1次転写装置204Yにより転写ベルト210上に1次転写される。他の感光体205M、205C、205Kでもトナーの色が異なるだけで同様の画像形成がなされ、それぞれの色のトナー像が転写ベルト210上に静電気力で順に転写されて重ね合わせられる。
In image formation in the
つぎに、感光体205Y、205M、205C、205Kから転写ベルト210上に1次転写されたトナー像Tは、ローラ211、転写ローラ212により搬送されてきた記録媒体Pに転写される。トナー像Tが転写された記録媒体Pは、さらに定着装置100まで搬送され、定着ベルト12と加圧ローラ13との定着ニップ部Nにて定着が行なわれる。定着ベルト12,加圧ローラ13にはオイル塗布装置21,22によりそれぞれ適当量のオイルが塗布されており、また必要に応じて定着ニップ部Nの出側に配置された分離爪16a,16bが機能することから、記録媒体Pは定着ベルト12,加圧ローラ13に巻き付くことなく定着ニップ部Nの出側に排出される。
ついで、定着ニップ部Nから排出された記録媒体Pは排出経路に沿ってスタッカ215へ送り出される。
Next, the toner image T primarily transferred from the
Next, the recording medium P discharged from the fixing nip N is sent out to the
以上のように、本発明では定着装置100を有する画像形成装置により、より高度な定着分離機能が得られ、さまざまな紙種(薄紙から厚紙まで)・画像(画像先端余白をより少なくすることが可能)への対応が可能となる。
As described above, in the present invention, the image forming apparatus having the fixing
なお、画像形成装置200では、定着装置100に付帯して、定着装置100で使用された記録媒体Pの離型性改善のためのオイルを回収するオイルタンク251、オイルタンク251内のオイルを再度定着装置100に供給するオイルポンプ252などのオイル循環機構を備えている。
In the
図15に、画像形成装置200に備えられたオイル循環機構の概略構成を示す。
オイル循環機構250は、使用するオイルを保持するオイルタンク251と、圧電素子を用いたオイルポンプ252と、オイルポンプ252から定着装置100のオイル塗布装置21までをつなぐ搬送経路253と、オイル塗布装置21における余剰オイルを受けるオイル受け254と、オイル受け254のオイルをオイル塗布装置22まで搬送するチューブ255と、オイル塗布装置22からオイルタンク251までをつなぐ搬送経路256と、を備える。なお、オイルタンク251,オイルポンプ252,搬送経路253,256は定着装置100の外部にあり、オイル受け254,チューブ255は定着装置100の内部にある。また、オイルタンク251は、内部のオイル残量を検知するオイルニアエンドセンサ251aを有する。これにより、第1ニップ形成部材(定着ベルト12)にオイルOを塗布する第1オイル塗布装置(オイル塗布装置21)と、第2ニップ形成部材(加圧ローラ13)にオイルOを塗布する第2オイル塗布装置(オイル塗布装置22)を前提として、オイル塗布装置21における余剰オイルOを集めるオイル受け(オイル受け254)と、前記オイル受けからオイル塗布装置22にオイルOを供給する供給経路(チューブ255)と、オイル塗布装置22からオイルOを回収するオイル回収部(搬送経路256,オイルタンク251)と、前記オイル回収部に回収されたオイルOをオイル塗布装置21へ供給するオイル供給装置(オイルポンプ252,搬送経路253)と、からなるオイル循環機構250が構成される。なお、前述したように分離装置16におけるオイル誘導部16dにより排出されたオイルもオイル塗布装置22のオイル槽22aを経由してオイル回収部(搬送経路256,オイルタンク251)に回収される。
FIG. 15 shows a schematic configuration of an oil circulation mechanism provided in the
The
画像形成装置200では、オイル循環機構250により、以上の経路でオイルを循環使用し、オイル塗布装置21,22が定着ベルト12、加圧ローラ13にオイルを連続して塗布することを可能としている。
In the
なお、これまで本発明を図面に示した実施形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 Although the present invention has been described with the embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and other embodiments, additions, modifications, deletions, etc. Can be changed within the range that can be conceived, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects and advantages of the present invention are exhibited.
11,12a,84 定着ローラ
12,92 定着ベルト
13,85 加圧ローラ
13a 加圧ベルト
13b バックアップ部材
13h,14h,86,87 ヒータ
14,83 加熱ローラ
14a ヒートパイプ
15 テンションローラ
16 分離装置
16a,16b,81 分離爪
16a1 ベース
16a2 フッ素樹脂層
16a3 先端部
16c,82 位置決め部材
16d オイル誘導部
16d1 鍔部
16d2 突起部
16e 位置決め・オイル誘導部材
16f 支持フレーム
17 クリーニング機構
21,22 オイル塗布装置
21a オイル投入口
21b オイル溜り部
21b1 口切部
21b2 樋部
21b3 側板
21c 支持板
21d 供給フェルト
21e 供給ローラ
21f メータリングブレード
22a オイル槽
22a1 サブオイルパン(浸漬槽)
22a2 メインオイルパン(オイル受け)
22b ブレード
22c クリーニングフェルト
23,R1 塗布ローラ
96 オイルパン
100 定着装置
100c 定着カバー
200 画像形成装置(カラー複写機)
200A 画像形成部
200B 給紙部
201 光書込み装置
202Y,202C,202M,202K 帯電装置
203Y,203M,203C,203K 現像装置
204Y,204M,204C,204K 1次転写装置
205Y,205C,205M,205K 感光体
210 転写ベルト
211 従動ローラ
212 転写ローラ
215 スタッカ
220 給紙トレイ
250 オイル循環機構
251 オイルタンク
251a オイルニアエンドセンサ
252 オイルポンプ
253,256 搬送経路
254 オイル受け
255 チューブ
N 定着ニップ部
O オイル
P 記録媒体
R11,R14,R15 ローラ
T トナー
11, 12a, 84 Fixing
22a2 Main oil pan (oil receiver)
200A
Claims (5)
前記定着部材と圧接してニップ部を形成する加圧部材と、
前記定着部材にオイルを塗布するオイル塗布手段と、
前記加圧部材にオイルを塗布するオイル槽と、
前記ニップ部から排出される記録媒体を前記定着部材から分離する分離爪,記録媒体搬送領域の外側において前記定着部材に当接して前記分離爪を該定着部材から所定距離だけ離間させる位置決め部材,前記位置決め部材に隣接して設けられ、該位置決め部材に付着したオイルを記録媒体搬送領域外に誘導し排出するオイル誘導部を有する分離手段と、を備え、
前記オイル誘導部は、前記位置決め部材側からオイル排出側に突出した、オイルを誘導する突起部を有し、該突起部の先端からオイルを滴らせて、前記加圧部材または前記オイル槽へ落下させることを特徴とする定着装置。 A fixing member that is rotatably provided;
A pressure member that presses against the fixing member to form a nip portion;
An oil applying means for applying oil to the fixing member;
An oil tank for applying oil to the pressure member;
A separation claw for separating the recording medium discharged from the nip portion from the fixing member; a positioning member for contacting the fixing member outside the recording medium conveyance area and separating the separation claw from the fixing member by a predetermined distance; Separating means having an oil guiding portion that is provided adjacent to the positioning member and guides and discharges the oil adhering to the positioning member outside the recording medium conveyance area;
The oil guiding portion has a protruding portion for guiding oil protruding from the positioning member side to the oil discharging side, and the oil is dripped from the tip of the protruding portion to the pressure member or the oil tank. A fixing device that drops.
前記位置決め部材側からオイル排出側に突出し、前記位置決め部材の前記定着部材の幅方向における端部から前記定着部材の幅方向に沿って前記突起部まで形成され、オイルを前記突起部に誘導する鍔部を有し、
該鍔部は、前記定着部材の幅方向と、該幅方向および前記位置決め部材の突出方向の2つの方向に直交する方向と、で形成される平面形状を有しており、
該平面形状は、前記位置決め部材の前記定着部材の幅方向における端部側から前記突起部に向かうに連れてオイル排出側の突出幅が大きくなっていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 The oil guiding part is
A protrusion that protrudes from the positioning member side to the oil discharge side, is formed from an end portion of the positioning member in the width direction of the fixing member to the protrusion portion along the width direction of the fixing member, and guides oil to the protrusion portion. Part
The flange has a planar shape formed by a width direction of the fixing member and a direction orthogonal to two directions of the width direction and the protruding direction of the positioning member,
2. The projecting width on the oil discharge side increases as the planar shape increases from the end of the positioning member in the width direction of the fixing member toward the protrusion . Fixing device.
An image forming apparatus comprising the fixing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064280A JP5365784B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009064280A JP5365784B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217519A JP2010217519A (en) | 2010-09-30 |
JP5365784B2 true JP5365784B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=42976452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009064280A Expired - Fee Related JP5365784B2 (en) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5365784B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9494904B2 (en) | 2014-10-29 | 2016-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Separation device, fixing device, and image forming apparatus |
EP3045978B1 (en) | 2015-01-14 | 2019-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2569481Y2 (en) * | 1988-11-14 | 1998-04-22 | 株式会社リコー | Fixing device for image forming device |
JP2002139945A (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Ricoh Co Ltd | Fixing device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2002256677A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Asahi Rubber Kk | Waterproofing construction for floor surface of building |
JP2009014771A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Ricoh Co Ltd | Thermal fixing device and image forming apparatus equipped with the same |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009064280A patent/JP5365784B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217519A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117921B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5167933B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5063468B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5315777B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US8112022B2 (en) | Fixing device, image forming apparatus, and image fixing method capable of stably applying oil for fixing without adhering oil to sheet | |
JP2009271246A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6051773B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4696845B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US9020410B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP2002123111A (en) | Fixing device and image forming device equipped with the same | |
US8953992B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5365784B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5347320B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5370666B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5347322B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013050662A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP6951678B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2020190702A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5326956B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5277653B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
KR20210088198A (en) | photofinishing system for laminating film layer on print media to increase glossiness | |
JP2002244470A (en) | Image forming device and fixing device | |
JP2005099070A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217294A (en) | Thermal fixing device and image forming apparatus | |
JP2006091101A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5365784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |