JP5365506B2 - Developer cartridge - Google Patents
Developer cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP5365506B2 JP5365506B2 JP2009294593A JP2009294593A JP5365506B2 JP 5365506 B2 JP5365506 B2 JP 5365506B2 JP 2009294593 A JP2009294593 A JP 2009294593A JP 2009294593 A JP2009294593 A JP 2009294593A JP 5365506 B2 JP5365506 B2 JP 5365506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- developing
- rotating body
- roller
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能な現像カートリッジに関する。 The present invention relates to a developing cartridge that can be attached to and detached from an apparatus main body of an image forming apparatus.
レーザプリンタなどの画像形成装置において、装置本体に対して現像カートリッジを着脱可能に装着したものが知られている。
現像カートリッジには、現像ローラと、現像ローラにトナーを供給するための供給ローラとが備えられている。現像カートリッジの一方の側壁には、現像ローラおよび供給ローラを駆動させるためのギヤ機構部が設けられている。ギヤ機構部には、装置本体から駆動力が入力される入力ギヤと、現像ローラの現像ローラ軸の端部に取り付けられ、入力ギヤに噛合する現像ローラ駆動ギヤと、供給ローラの供給ローラ軸の端部に取り付けられ、入力ギヤに噛合する供給ローラ駆動ギヤとが備えられている。すなわち、現像ローラの現像ローラ軸の端部に取り付けられる現像ローラ駆動ギヤと、供給ローラの供給ローラ軸の端部に取り付けられる供給ローラ駆動ギヤとは、装置本体から駆動力が入力される入力ギヤの同じギヤ歯に噛合している。
2. Description of the Related Art An image forming apparatus such as a laser printer is known in which a developing cartridge is detachably attached to an apparatus main body.
The developing cartridge includes a developing roller and a supply roller for supplying toner to the developing roller. A gear mechanism for driving the developing roller and the supply roller is provided on one side wall of the developing cartridge. The gear mechanism includes an input gear to which driving force is input from the apparatus main body, a developing roller driving gear that is attached to an end of the developing roller shaft of the developing roller and meshes with the input gear, and a supply roller shaft of the supplying roller. A supply roller driving gear attached to the end and meshing with the input gear is provided. That is, the developing roller driving gear attached to the end of the developing roller shaft of the developing roller and the supply roller driving gear attached to the end of the supplying roller shaft of the supplying roller are an input gear to which driving force is input from the apparatus main body. Mesh with the same gear teeth.
画像形成時には、装置本体から入力ギヤに駆動力が入力されて、入力ギヤが回転される。そして、入力ギヤから現像ローラ駆動ギヤおよび供給ローラ駆動ギヤに駆動力が伝達されることにより、現像ローラ駆動ギヤを介して現像ローラが回転されるとともに、供給ローラ駆動ギヤを介して供給ローラが回転される。 At the time of image formation, a driving force is input from the apparatus main body to the input gear, and the input gear is rotated. When the driving force is transmitted from the input gear to the developing roller driving gear and the supply roller driving gear, the developing roller is rotated through the developing roller driving gear, and the supplying roller is rotated through the supplying roller driving gear. Is done.
このように、1つの入力ギヤに入力される駆動力により、2つの回転体(現像ローラおよび供給ローラ)が回転駆動される構成においては、構成上の制約により、一方の回転体の周速を大きく変更することができない場合がある。たとえば、2つの回転体の軸間距離や他方の回転体(第1回転体)の周速を変更することができない場合、一方の回転体(第2回転体)の周速を変更するには、第2回転体に連結されたギヤの径または入力ギヤの位置を変更するしかないが、各ギヤの配置にスペース的な制約があるので、ギヤの径および入力ギヤの位置を大きく変更することができず、第2回転体の周速は僅かしか変更することができない。 As described above, in the configuration in which the two rotating bodies (the developing roller and the supply roller) are rotationally driven by the driving force input to one input gear, the peripheral speed of one rotating body is reduced due to structural limitations. It may not be possible to change significantly. For example, when the distance between the axes of two rotating bodies and the peripheral speed of the other rotating body (first rotating body) cannot be changed, the peripheral speed of one rotating body (second rotating body) can be changed. However, there is no choice but to change the diameter of the gear connected to the second rotating body or the position of the input gear. However, since there is a space limitation on the arrangement of each gear, the gear diameter and the position of the input gear must be changed greatly. The peripheral speed of the second rotating body can be changed only slightly.
また、入力ギヤに第1回転体に連結されたギヤおよび第2回転体に連結されたギヤの両方が噛合するため、入力ギヤのギヤ歯が摩耗しやすい。入力ギヤのギヤ歯が摩耗すると、第1回転体および第2回転体を安定して駆動することができないおそれがある。
本発明の目的は、第1回転体および第2回転体の一方の周速を変更することなく、他方の周速を大きく変更することができ、かつ、第1駆動ギヤおよび第2駆動ギヤに駆動力を伝達するギヤ部の摩耗の度合いを下げることができる、現像カートリッジを提供することである。
Further, since both the gear connected to the first rotating body and the gear connected to the second rotating body mesh with the input gear, the gear teeth of the input gear are likely to wear. If the gear teeth of the input gear are worn, the first rotating body and the second rotating body may not be stably driven.
An object of the present invention is to greatly change the other peripheral speed without changing one peripheral speed of the first rotating body and the second rotating body, and to the first driving gear and the second driving gear. It is an object of the present invention to provide a developing cartridge that can reduce the degree of wear of a gear portion that transmits a driving force.
前記の目的を達成するため、本発明は、画像形成装置の装置本体に着脱可能な現像カートリッジであって、筐体と、前記筐体の両側壁の対向方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられる第1回転体と、前記対向方向に延びる軸を有する第2回転体と、前記第1回転体に連結される第1駆動ギヤと、前記軸に相対回転不能に取り付けられる第2駆動ギヤと、前記筐体における前記対向方向の一方側の一側壁の外側に配置され、第1駆動ギヤと噛合する大径ギヤ部および第2駆動ギヤと噛合する小径ギヤ部を前記一側壁側からこの順に有し、前記第1駆動ギヤおよび前記第2駆動ギヤに駆動力を伝達するための駆動力伝達ギヤと、前記軸を回転可能に保持する軸受部材と、前記第2駆動ギヤと前記軸受部材との間に介在され、前記第2駆動ギヤを前記大径ギヤ部に対して外側に離間して対向する位置に保持するスペーサとを備えることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a developing cartridge that can be attached to and detached from an apparatus main body of an image forming apparatus, and is rotatable about an axis extending in a facing direction between the casing and both side walls of the casing. A first rotating body provided; a second rotating body having a shaft extending in the facing direction; a first driving gear coupled to the first rotating body; and a second driving gear attached to the shaft so as not to be relatively rotatable. A large-diameter gear portion that meshes with the first drive gear and a small-diameter gear portion that meshes with the second drive gear from the one side wall side. A driving force transmission gear for transmitting driving force to the first driving gear and the second driving gear, a bearing member that rotatably holds the shaft, the second driving gear, and the bearing member. And the second drive gear It is characterized in that it comprises a spacer for holding a position facing spaced outwardly against the large-diameter gear portion.
本発明によれば、現像カートリッジには、第1回転体および第2回転体が備えられている。第1回転体は、現像カートリッジの筐体における両側壁の対向方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。第1回転体には、第1駆動ギヤが連結されている。第2回転体は、両側壁の対向方向に延びる軸を有している。軸には、第2駆動ギヤが相対回転不能に取り付けられている。 According to the present invention, the developing cartridge includes the first rotating body and the second rotating body. The first rotating body is provided to be rotatable about an axis extending in the opposing direction of both side walls of the housing of the developing cartridge. A first drive gear is connected to the first rotating body. The second rotating body has an axis extending in the opposing direction of both side walls. A second drive gear is attached to the shaft so as not to be relatively rotatable.
筐体における対向方向一方側の一側壁の外側には、駆動力伝達ギヤが配置されている。駆動力伝達ギヤは、大径ギヤ部および小径ギヤ部を一側壁側からこの順に有している。大径ギヤ部および小径ギヤ部には、それぞれ第1駆動ギヤおよび第2駆動ギヤが噛合している。これにより、駆動力伝達ギヤに駆動力が入力されると、大径ギヤ部および小径ギヤ部を介して、第1駆動ギヤおよび第2駆動ギヤに駆動力が伝達される。そして、1つのギヤ部に第1駆動ギヤおよび第2駆動ギヤが噛合する構成と異なり、駆動力伝達ギヤの各ギヤ歯の摩耗の度合いを下げることができる。 A driving force transmission gear is disposed on the outer side of one side wall in the opposite direction of the housing. The driving force transmission gear has a large-diameter gear portion and a small-diameter gear portion in this order from the one side wall side. The first drive gear and the second drive gear mesh with the large diameter gear portion and the small diameter gear portion, respectively. Thus, when a driving force is input to the driving force transmission gear, the driving force is transmitted to the first driving gear and the second driving gear via the large diameter gear portion and the small diameter gear portion. Unlike the configuration in which the first drive gear and the second drive gear mesh with one gear portion, the degree of wear of each gear tooth of the drive force transmission gear can be reduced.
また、大径ギヤ部および第1駆動ギヤの各ギヤ径を変更することにより、第2回転体の周速を変更することなく、第1回転体の周速を大きく変更することができる。また、小径ギヤ部および第2駆動ギヤの各ギヤ径を変更することにより、第1回転体の周速を変更することなく、第2回転体の周速を大きく変更することができる。
軸は、軸受部材により回転可能に保持されている。第2駆動ギヤと軸受部材との間には、スペーサが介在されている。このスペーサにより、第2駆動ギヤは、大径ギヤ部に対して外側に離間して対向する位置に保持される。
Further, by changing the gear diameters of the large-diameter gear portion and the first drive gear, the peripheral speed of the first rotating body can be greatly changed without changing the peripheral speed of the second rotating body. Further, by changing the gear diameters of the small-diameter gear portion and the second drive gear, the peripheral speed of the second rotating body can be largely changed without changing the peripheral speed of the first rotating body.
The shaft is rotatably held by a bearing member. A spacer is interposed between the second drive gear and the bearing member. By this spacer, the second drive gear is held at a position facing the large-diameter gear portion so as to be spaced apart from the outside.
これにより、小径ギヤ部に噛合する第2駆動ギヤが大径ギヤ部に干渉するのを確実に防止することができる。また、大径ギヤ部を一側壁側に配置することができるので、駆動力伝達ギヤを筐体に保持させるための部材の径を大径ギヤ部に合わせて大きくすることができ、駆動力伝達ギヤを筐体に安定して支持させることができる。よって、第2駆動ギヤが大径ギヤ部に干渉することなく、一方の回転体の周速を変更せずに、他方の回転体の周速を大きく変更することができる。 Thereby, it can prevent reliably that the 2nd drive gear meshing | engaged with a small diameter gear part interferes with a large diameter gear part. In addition, since the large diameter gear portion can be arranged on the one side wall side, the diameter of the member for holding the driving force transmission gear in the housing can be increased to match the large diameter gear portion, and the driving force transmission The gear can be stably supported by the housing. Therefore, the peripheral speed of the other rotating body can be greatly changed without the second drive gear interfering with the large-diameter gear portion and without changing the peripheral speed of the one rotating body.
以下では、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2を備えている。
本体ケーシング2内の中央部には、プロセスカートリッジ3が設けられている。プロセスカートリッジ3は、本体ケーシング2の一方側壁に設けられたフロントカバー4を介して、本体ケーシング2に対して着脱可能に装着される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1. Overall Configuration of Printer As shown in FIG. 1, a
A process cartridge 3 is provided at the center of the main casing 2. The process cartridge 3 is detachably attached to the main body casing 2 via a front cover 4 provided on one side wall of the main body casing 2.
なお、以下の説明において、本体ケーシング2におけるフロントカバー4が設けられている側を前側とし、その反対側を後側とする。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。また、後述する現像カートリッジ32については、本体ケーシング2に装着された状態を前後左右の基準とする。
プロセスカートリッジ3は、ドラムカートリッジ31と、そのドラムカートリッジ31に着脱自在に装着される現像カートリッジ32とを備えている。
In the following description, the side of the main casing 2 where the front cover 4 is provided is the front side, and the opposite side is the rear side. In addition, when the
The process cartridge 3 includes a drum cartridge 31 and a developing
ドラムカートリッジ31には、感光ドラム6が回転可能に設けられている。また、ドラムカートリッジ31には、帯電器7および転写ローラ9が設けられている。
感光ドラム6は、図1の紙面に垂直な方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。
帯電器7は、スコロトロン型帯電器であり、感光ドラム6の周面に対して間隔を空けて対向配置されている。
In the drum cartridge 31, the photosensitive drum 6 is rotatably provided. The drum cartridge 31 is provided with a charger 7 and a
The photosensitive drum 6 is provided to be rotatable around an axis extending in a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
The charger 7 is a scorotron charger, and is disposed so as to face the circumferential surface of the photosensitive drum 6 with a space therebetween.
現像カートリッジ32は、トナーを収容する筐体の一例としての現像筐体10を備えている。現像筐体10の内部には、現像室33と現像室33に供給するトナーが収容されるトナー収容室34とが互いに隣接して形成されている。
現像室33内には、第1回転体の一例としての現像ローラ11および第2回転体の一例としての供給ローラ37が回転可能に保持されている。
The developing
In the developing
現像ローラ11は、その周面の一部が現像筐体10の後端部から露出している。また、供給ローラ37は、その周面が現像ローラ11の前側部分に接触している。そして、現像カートリッジ32は、現像ローラ11における現像筐体10から露出した部分が感光ドラム6の周面と接触するようにドラムカートリッジ31に装着されている。
トナー収容室34内には、アジテータ25が回転可能に保持されている。トナー収容室34内のトナーは、アジテータ25の回転により攪拌されつつ、現像室33内に供給される。
A part of the peripheral surface of the developing
An agitator 25 is rotatably held in the
転写ローラ9は、感光ドラム6の下方において、感光ドラム6の回転軸線と平行な軸線を中心に回転可能に設けられ、その周面が感光ドラム6の周面に接触するように配置されている。
本体ケーシング2内において、プロセスカートリッジ3の上方には、レーザなどを備える露光器5が配置されている。
The
In the main casing 2, an exposure unit 5 having a laser or the like is disposed above the process cartridge 3.
画像形成時には、感光ドラム6が図1における時計回りに一定速度で回転される。感光ドラム6の回転に伴って、感光ドラム6の周面(表面)は、帯電器7からの放電により、一様に帯電される。一方、プリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)から受信する画像データに基づいて、露光器5からレーザビームが出射される。レーザビームは、帯電器7と現像カートリッジ32との間を通り、一様に正帯電された感光ドラム6の周面に照射される。これにより、感光ドラム6の周面が選択的に露光され、その露光された部分から電荷が選択的に除去されて、感光ドラム6の周面に静電潜像が形成される。感光ドラム6の回転により、静電潜像が現像ローラ11に対向すると、現像ローラ11から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム6の周面にトナー像が形成される。
At the time of image formation, the photosensitive drum 6 is rotated at a constant speed clockwise in FIG. As the photosensitive drum 6 rotates, the peripheral surface (surface) of the photosensitive drum 6 is uniformly charged by the discharge from the charger 7. On the other hand, a laser beam is emitted from the exposure unit 5 based on image data received from a personal computer (not shown) connected to the
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット12が配置されている。給紙カセット12の上方には、給紙カセット12から用紙を送り出すためのピックアップローラ13が設けられている。
また、本体ケーシング2内には、側面視S字状の搬送路14が形成されている。この搬送路14は、給紙カセット12から感光ドラム6と転写ローラ9との間を経由して、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ15に至る。搬送路14上には、互いに対向配置される分離ローラ16および分離パッド17、1対の給紙ローラ18、1対のレジストローラ19ならびに1対の排紙ローラ20が設けられている。
A
Further, a conveying
給紙カセット12から送り出された用紙Pは、分離ローラ16と分離パッド17との間を通過し、その際に1枚ずつに捌かれる。その後、用紙Pは、給紙ローラ18により、レジストローラ19に向けて搬送される。そして、その用紙Pは、レジストローラ19によるレジスト後に、レジストローラ19により、感光ドラム6と転写ローラ9との間に向けて搬送される。
The paper P sent out from the
感光ドラム6の周面上のトナー像は、感光ドラム6の回転により、感光ドラム6と転写ローラ9との間を通過する用紙Pと対向したときに、転写ローラ9により電気的に引き寄せられて、用紙Pに転写される。
搬送路14上には、転写ローラ9に対して用紙Pの搬送方向の下流側に、定着器21が設けられている。トナー像が転写された用紙Pは、搬送路14を搬送されて、定着器21を通過する。定着器21では、加熱および加圧により、トナー像が画像となって用紙Pに定着される。
The toner image on the circumferential surface of the photosensitive drum 6 is electrically attracted by the
A fixing
このプリンタ1は、動作モードとして、用紙Pの片面に画像(トナー像)を形成する片面モードと、用紙Pの一方面に画像を形成した後、その用紙Pの一方面と反対の他方面に画像を形成する両面モードとを有している。
片面モードでは、一方面に画像が形成された用紙Pは、排紙ローラ20により、排紙トレイ15に排出される。
The
In the single-sided mode, the paper P on which an image is formed on one side is discharged to the
両面モードを実現するための構成として、本体ケーシング2内には、反転搬送路22が形成されている。反転搬送路22は、排紙ローラ20の近傍から搬送路14と給紙カセット12との間を延び、搬送路14における給紙ローラ18とレジストローラ19との間の部分に接続されている。反転搬送路22上には、1対の第1反転搬送ローラ23および1対の第2反転搬送ローラ24が設けられている。
As a configuration for realizing the double-sided mode, a
両面モードでは、用紙Pの一方面に画像が形成された後、その用紙Pは、排紙トレイ15に排出されずに、反転搬送路22に送り込まれる。そして、用紙Pは、第1反転搬送ローラ23および第2反転搬送ローラ24により、反転搬送路22を搬送され、その表裏が反転されて、画像が形成されていない他方面が感光ドラム6の周面と対向する姿勢で搬送路14に送り込まれる。そして、用紙Pの他方面に画像が形成されることにより、用紙Pの両面への画像の形成が達成される。
2.現像カートリッジ
現像カートリッジ32の現像筐体10は、後側が開放されたボックス形状に形成されている。
In the double-sided mode, after an image is formed on one side of the paper P, the paper P is sent to the
2. Developing Cartridge The developing
図2に示すように、現像筐体10は、左右方向に対向する1対の側壁36を備えている。図2,3に示すように、両側壁36間には、上壁38および下壁39が架設されている。上壁38および下壁39は、現像筐体10の前端部で連結されている。この連結部分には、把持部40が設けられている。把持部40は、現像筐体10の前端部から前側上方に向けて延び、その前側部分が開放された断面コ字状に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
現像ローラ11および供給ローラ37(図1参照)は、両側壁36間に回転可能に保持されている。
(1)現像ローラ
図2,3に示すように、現像ローラ11は、両側壁36の後端部間に配置されている。図4に示すように、現像ローラ11は、左右方向に延びる円筒状の現像ローラ本体45と、現像ローラ本体45の中心軸線に沿って延びる現像ローラ軸46とを備えている。
The developing
(1) Developing Roller As shown in FIGS. 2 and 3, the developing
現像ローラ軸46の両端部は、現像筐体10の両側壁36を貫通している。
(2)供給ローラ
図1に示すように、供給ローラ37は、現像ローラ11に対して前側下方の位置に配置されている。図4に示すように、供給ローラ37は、左右方向に延びる円筒状の供給ローラ本体47と、供給ローラ本体47の中心軸線に沿って延びる軸の一例としての供給ローラ軸48とを備えている。
Both end portions of the developing
(2) Supply Roller As shown in FIG. 1, the supply roller 37 is disposed at a lower position on the front side with respect to the developing
供給ローラ本体47の周面は、現像ローラ本体45の周面に対して前側下方から接触している。
供給ローラ軸48の両端部は、現像筐体10の両側壁36を貫通している。
(3)軸受部材
図4に示すように、右側の側壁36の外側には、右側軸受部材50が設けられている。現像ローラ軸46および供給ローラ軸48の右端部は、右側軸受部材50を介して、右側の側壁36に相対回転可能に支持されている。すなわち、右側軸受部材50は、現像ローラ軸46の右端部および供給ローラ軸48の右端部を一括して保持している。
The peripheral surface of the supply roller main body 47 is in contact with the peripheral surface of the developing roller
Both end portions of the
(3) Bearing Member As shown in FIG. 4, a right bearing member 50 is provided outside the
左側の側壁36の外側には、現像軸受部材51および軸受部材の一例としての供給軸受部材52が設けられている。
現像軸受部材51は、円筒状に形成され、左側の側壁36に相対回転不能に取り付けられている。現像ローラ軸46は、現像軸受部材51の内側に挿通されている。これにより、現像ローラ軸46の左端部は、現像軸受部材51を介して、左側の側壁36に相対回転可能に支持されている。
A developing bearing member 51 and a
The development bearing member 51 is formed in a cylindrical shape and is attached to the
供給軸受部材52は、係止部53、鍔部54および円筒状部の一例としてのスペーサ55を一体的に備えている。
係止部53は、略円筒状に形成され、左側の側壁36に相対回転不能に取り付けられている。係止部53の右端部には、供給ローラ軸48に近づくように屈曲された鉤状部56が形成されている。供給ローラ軸48には、鉤状部56と対向する位置に、その周面から周方向に沿って切り欠かれた被係止溝57が形成されている。この被係止溝57に鉤状部56が入り込むことにより、供給ローラ軸48がその軸線方向(左右方向)に位置決めされる。
The
The locking
図6,7に示すように、鍔部54は、略四角形状に形成されている。鍔部54は、左側の側壁36に対して左側から当接している。
スペーサ55は、左右方向に延びる円筒状に形成されている。スペーサ55の内側には、供給ローラ軸48が挿通されている。
これにより、供給ローラ軸48の左端部は、供給軸受部材52を介して、左側の側壁36に相対回転不能に支持されている。
(4)ギヤ機構
図2〜4に示すように、現像カートリッジ32の左端部には、ギヤカバー42が取り付けられている。
(4−1)ギヤカバー
ギヤカバー42は、左側の側壁36に左側から対向する側板60と、側板60の周縁部から現像筐体10側に向けて延びる周板61とを一体的に備えている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
Thereby, the left end portion of the
(4) Gear Mechanism As shown in FIGS. 2 to 4, a
(4-1) Gear Cover The
図3に示すように、側板60は、前後方向および上下方向に延びる板状をなし、現像室33およびトナー収容室34(図1参照)のほぼ全域と対向するサイズに形成されている。
図3,4に示すように、現像ローラ軸46の左端部は、ギヤカバー42から左方に突出しており、その突出した部分には、円筒状のカラー部材62が取り付けられている。
As shown in FIG. 3, the
As shown in FIGS. 3 and 4, the left end portion of the developing
また、側板60の前端部および後端部には、2つのねじ孔(図示せず)が形成されている。これらのねじ孔を介して、ねじ65が左側の側壁36に螺着されることにより、側板60が左側の側壁36(現像筐体10)に固定される。
また、カラー部材62に対して前側上方の位置には、カップリング挿入部66が形成されている。カップリング挿入部66は、左方に突出する円筒状をなしている。カップリング挿入部66には、後述するカップリング部材77が相対回転可能に挿入される。
(4−2)ギヤ
図5に示すように、左側の側板36の外側には、駆動伝達ギヤの一例としての入力ギヤ70、第1駆動ギヤの一例としての現像ギヤ71、第2駆動ギヤの一例としての供給ギヤ72、連結ギヤ73およびアジテータギヤ74が設けられている。各ギヤ70〜74は、左右方向に沿った回転軸線を中心に回転可能に設けられている。
(4−2−1)入力ギヤ
図5,6に示すように、入力ギヤ70は、現像筐体10の前端部の上側に配置されている。入力ギヤ70は、左側の側壁36に相対回転可能に支持されている。図5〜7に示すように、入力ギヤ70は、大径ギヤ部75、小径ギヤ部76およびカップリング部材77を一体的に備えている。大径ギヤ部75、小径ギヤ部76およびカップリング部材77は、側壁36側からこの順に並んで配置されている。
Further, two screw holes (not shown) are formed in the front end portion and the rear end portion of the
A
(4-2) Gear As shown in FIG. 5, on the outside of the
(4-2-1) Input Gear As shown in FIGS. 5 and 6, the
大径ギヤ部75および小径ギヤ部76の周面には、ギヤ歯が形成されている。
図6に示すように、大径ギヤ部75は、供給軸受部材52のスペーサ55に対して上方から対向している。そのため、スペーサ55には、大径ギヤ部75と対向する部分にその周面から切り落とされた形状の切欠部95が形成されている。これにより、スペーサ55と大径ギヤ部75との接触が回避されている。
Gear teeth are formed on the peripheral surfaces of the large
As shown in FIG. 6, the large-
小径ギヤ部76は、大径ギヤ部75よりも小径に形成されている。
図5,6に示すように、カップリング部材77の左側面には、結合部80が形成されている。結合部80は、カップリング部材77の左側面から右方に掘り下がって形成され、円の一部がその周囲から扇状に部分的に切り欠かれた形状を有している。
(4−2−2)現像ギヤ
現像ギヤ71は、入力ギヤ70に対して後側下方の位置に配置されている。現像ギヤ71は、現像ローラ軸46に相対回転不能に取り付けられている。現像ローラ軸46の左端部は、現像ギヤ71から左方に突出している。そして、その突出部分には、側面視C字状の止め具81が取り付けられている。これにより、現像ギヤ71の現像ローラ軸46の軸線方向(左右方向)の移動が規制されている。
The small
As shown in FIGS. 5 and 6, a
(4-2-2) Developing Gear The developing
現像ギヤ71は、入力ギヤ70の大径ギヤ部75に噛合している。
また、図6に示すように、現像ギヤ71は、供給軸受部材52の鍔部54に後側上方から対向している。そのため、鍔部54には、現像ギヤ71と対向する部分にその周縁部から切り欠いた形状の切欠部96が形成されている。これにより、鍔部54(供給軸受部材52)と現像ギヤ71との接触が回避されている。
(4−2−3)供給ギヤ
図5に示すように、供給ギヤ72は、入力ギヤ70に対して下方の位置に配置されている。図4に示すように、供給ギヤ72は、供給軸受部材52のスペーサ55の外側において、供給ローラ軸48まわりに相対回転不能に取り付けられている。具体的には、供給ローラ軸48の左端部は、その周面の一部が切り落とされた断面D字状にDカット加工されている。そして、そのD字状部分が供給ギヤ72に挿入されることにより、供給ローラ軸48に供給ギヤ72が相対回転不能に取り付けられる。供給ローラ軸48の左端部は、供給ギヤ72に挿入された状態で、供給ギヤ72の左端面よりも内側(右側)に配置されている。
The developing
Further, as shown in FIG. 6, the developing
(4-2-3) Supply Gear As shown in FIG. 5, the
図5に示すように、供給ギヤ72は、入力ギヤ70の小径ギヤ部76に噛合している。また、供給ギヤ72の周縁部は、入力ギヤ70の大径ギヤ部75に対して左側に離間して対向している。
(4−2−4)連結ギヤ
図5,6に示すように、連結ギヤ73は、入力ギヤ70に対して前方の位置に配置されている。連結ギヤ73は、周面にギヤ歯を有する第1ギヤ部(図示せず)および第2ギヤ部86を一体的に備えている。第1ギヤ部は、第2ギヤ部86よりも小さい径を有し、第2ギヤ部86に対して側壁36側に配置されている。
As shown in FIG. 5, the
(4-2-4) Connection Gear As shown in FIGS. 5 and 6, the
連結ギヤ73は、左側の側壁36に相対回転可能に支持されている。
第2ギヤ部86は、入力ギヤ70の小径ギヤ部76に噛合している。
(4−2−5)アジテータギヤ
アジテータギヤ74は、連結ギヤ73に対して前側下方の位置に配置されている。アジテータギヤ74は、支持部88およびギヤ部89を一体的に備えている。
The
The
(4-2-5) Agitator Gear The
支持部88は、円筒状に形成されている。支持部88の中心部には、断面D字状の軸挿入孔90がその軸線方向に貫通して形成されている。軸挿入孔90には、アジテータ軸91が相対回転不能に挿入される。具体的には、アジテータ軸91の左端部は、その周面の一部が切り落とされた断面D字状にDカット加工されている。そして、そのD字状部分が軸挿入孔90に挿入されることにより、アジテータ軸91にアジテータギヤ74が相対回転不能に取り付けられる。アジテータ軸91は、図1に示すアジテータ25に連結されている。これにより、アジテータギヤ74が回転すると、アジテータ軸91を介して、アジテータ25が回転する。
The
ギヤ部89は、連結ギヤ73の第1ギヤ部85に噛合している。
4.本体ケーシング内の構成
図2に仮想線で示すように、本体ケーシング2内には、駆動部材の一例としての本体側カップリング99が設けられている。本体側カップリング99は、現像カートリッジ32が本体ケーシング2(図1参照)に装着された状態で、カップリング部材77(図7参照)に左方から対向する位置に配置されている。本体側カップリング99は、右方に突出する図示しない係合突起を有している。
The
4). Configuration in Main Body Casing As shown by phantom lines in FIG. 2, a main body side coupling 99 as an example of a drive member is provided in the main body casing 2. The main body side coupling 99 is disposed at a position facing the coupling member 77 (see FIG. 7) from the left in a state where the developing
現像カートリッジ32の本体ケーシング2内への装着が完了した後、本体側カップリング99が右方に進出されると、本体側カップリング99の係合突起がカップリング部材77の結合部80(図7参照)内に挿入される。本体側カップリング99がさらに右方に進出されることにより、カップリング部材77が右方に押圧される。これにより、入力ギヤ70の左右方向の位置決めが達成される。その後、本体側カップリング99に図示しないモータからの回転駆動力が入力されると、本体側カップリング99を介して、カップリング部材77が回転する。
After the mounting of the developing
なお、本体側カップリング99の右方への進出は、図1に示すフロントカバー4の閉止動作に連動させることができる。このような連動動作は、周知であるため、連動機構についての詳細な説明を省略する。
5.ギヤの駆動
本体側カップリング99がカップリング部材77に連結され、入力ギヤ70に回転駆動力が入力されると、入力ギヤ70は、図5における時計回り方向に回転する。
The advancement of the main body side coupling 99 to the right can be interlocked with the closing operation of the front cover 4 shown in FIG. Since such an interlocking operation is well known, detailed description of the interlocking mechanism is omitted.
5. Gear Driving When the main body side coupling 99 is connected to the
入力ギヤ70の大径ギヤ部75には、現像ギヤ71が噛合している。そのため、現像ギヤ71は、入力ギヤ70の回転に伴って、図5における反時計回り方向に回転する。これにより、現像ギヤ71を介して、現像ローラ11(図1参照)が図1における反時計回り方向に回転する。
図5に示すように、入力ギヤ70の小径ギヤ部76には、供給ギヤ72が噛合している。そのため、供給ギヤ72は、入力ギヤ70の回転に伴って、図5における反時計回り方向に回転する。これにより、供給ギヤ72を介して、供給ローラ37(図1参照)が図1における反時計回り方向に回転する。
The developing
As shown in FIG. 5, the
大径ギヤ部75よりも小径ギヤ部76のギヤ径が小さいため、大径ギヤ部75に噛合する現像ギヤ71の回転速度よりも、小径ギヤ部76に噛合する供給ギヤ部72の回転速度が小さくなる。よって、現像ローラ11の周速よりも供給ローラ37(図1参照)の周速が小さくなる。
また、入力ギヤ70の小径ギヤ部76には、連結ギヤ73の第2ギヤ部86が噛合している。そのため、連結ギヤ73は、入力ギヤ70の回転に伴って、図5における反時計回り方向に回転する。
Since the gear diameter of the small
Further, the
連結ギヤ73の第1ギヤ部85には、アジテータギヤ74のギヤ部89が噛合している。そのため、アジテータギヤ74は、連結ギヤ73の回転に伴って、図5における時計回り方向に回転する。これにより、アジテータギヤ74を介して、アジテータ25(図1参照)が図1における時計回り方向に回転する。
6.作用効果
以上のように、現像カートリッジ32には、現像ローラ11および供給ローラ37が備えられている。現像ローラ11は、左右方向に延びる現像ローラ軸46を中心に回転可能に設けられている。現像ローラ11には、現像ギヤ71が連結されている。供給ローラ37は、左右方向に延びる供給ローラ軸48を有している。供給ローラ軸48には、供給ギヤ72が相対回転不能に取り付けられている。
The
6). As described above, the developing
現像筐体10における左側の側壁36の外側には、入力ギヤ70が配置されている。入力ギヤ70は、大径ギヤ部75および小径ギヤ部76を側壁36側からこの順に有している。大径ギヤ部75および小径ギヤ部76には、それぞれ現像ギヤ71および供給ギヤ72が噛合している。これにより、入力ギヤ70に駆動力が入力されると、大径ギヤ部75および小径ギヤ部76を介して、現像ギヤ71および供給ギヤ72に駆動力が伝達される。そして、1つのギヤ部に現像ギヤ71および供給ギヤ72が噛合する構成と異なり、入力ギヤ70の各ギヤ歯75,76の摩耗の度合いを下げることができる。
An
また、大径ギヤ部75および現像ギヤ71の各ギヤ径を変更することにより、供給ローラ37の周速を変更することなく、現像ローラ11の周速を大きく変更することができる。また、小径ギヤ部76および供給ギヤ72の各ギヤ径を変更することにより、現像ローラ11の周速を変更することなく、供給ローラ37の周速を大きく変更することができる。
Further, by changing the gear diameters of the large-
供給ローラ軸48は、供給軸受部材52により回転可能に保持されている。供給ギヤ72と供給軸受部材52との間には、スペーサ55が介在されている。このスペーサ55により、供給ギヤ72は、大径ギヤ部75に対して外側に離間して対向する位置に保持される。
これにより、小径ギヤ部76に噛合する供給ギヤ72が大径ギヤ部75に干渉するのを確実に防止することができる。また、大径ギヤ部75を側壁36側に配置することができるので、入力ギヤ70を現像筐体10に保持させるための部材の径を大径ギヤ部75に合わせて大きくすることができ、入力ギヤ70を現像筐体10に安定して支持させることができる。よって、供給ギヤ72が大径ギヤ部75に干渉することなく、現像ローラ11(供給ローラ37)の周速を変更せずに、供給ローラ37(現像ローラ11)の周速を大きく変更することができる。
The
Thereby, it is possible to reliably prevent the
また、供給ローラ軸48に連結される供給ギヤ72が入力ギヤ70における小径ギヤ部76に噛合するので、供給ローラ37の周速を現像ローラ11よりも小さくすることができる。これにより、現像ローラ11と供給ローラ37との間で生じる摩擦を低減することができ、その摩擦に起因するトナーの劣化を抑制することができる。
また、スペーサ55は、入力ギヤ70との接触を避けた形状に形成されている。これにより、スペーサ55と入力ギヤ70との間隔を小さくすることができるので、スペーサ55に保持される供給ギヤ72と入力ギヤ70との間隔を小さくすることができる。よって、供給ギヤ72および入力ギヤ70を配置するためのスペースを縮小することができるので、現像カートリッジ32の小型化を図ることができる。
Further, since the
The
また、スペーサ55には、供給ローラ軸48が挿通される。スペーサ55の外周面には、側面視で、入力ギヤ70と対向する部分に切欠部95が形成されている。これにより、スペーサ55を入力ギヤ70を避けた形状に形成することができる。
また、スペーサ55は、供給軸受部材52と一体的に形成されている。これにより、供給軸受部材52と供給ギヤ72との間にスペーサ55を取り付ける手間を省略することができるので、現像カートリッジ32の製造工程の簡素化を図ることができる。
Further, the
The
また、入力ギヤ70の結合部80には、本体側カップリング99が左側から結合される。これにより、本体側カップリング99から入力ギヤ70に駆動力を伝達させることができ、その駆動力を現像ギヤ71を介して現像ローラ11に伝達するとともに、供給ギヤ72を介して供給ローラ37に伝達することができる。
7.変形例
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
A main body side coupling 99 is coupled to the
7). Modifications Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be implemented in other forms.
たとえば、上記の実施形態では、画像形成装置の一例として、モノクロのプリンタを例示したが、画像形成装置の一例として、カラープリンタが採用されてもよい。この場合、本発明は、カラープリンタに着脱可能に装着される現像カートリッジに適用することができる。 For example, in the above embodiment, a monochrome printer is illustrated as an example of the image forming apparatus, but a color printer may be employed as an example of the image forming apparatus. In this case, the present invention can be applied to a developing cartridge that is detachably attached to a color printer.
1 プリンタ
2 本体ケーシング
10 現像筐体
11 現像ローラ
32 現像カートリッジ
36 側壁
37 供給ローラ
48 供給ローラ軸
52 供給軸受部材
55 スペーサ
70 入力ギヤ
71 現像ギヤ
72 供給ギヤ
75 大径ギヤ部
76 小径ギヤ部
80 結合部
99 本体側カップリング
DESCRIPTION OF
Claims (4)
筐体と、
前記筐体の両側壁の対向方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられる第1回転体と、
前記対向方向に延びる軸を有する第2回転体と、
前記第1回転体に連結される第1駆動ギヤと、
前記軸に相対回転不能に取り付けられる第2駆動ギヤと、
前記筐体における前記対向方向の一方側の一側壁の外側に配置され、第1駆動ギヤと噛合する大径ギヤ部および第2駆動ギヤと噛合する小径ギヤ部を前記一側壁側からこの順に有し、前記第1駆動ギヤおよび前記第2駆動ギヤに駆動力を伝達するための駆動力伝達ギヤと、
前記軸を回転可能に保持する軸受部材と、
前記第2駆動ギヤと前記軸受部材との間に介在され、前記第2駆動ギヤを前記大径ギヤ部に対して外側に離間して対向する位置に保持するスペーサとを備え、
前記スペーサは、
前記駆動力伝達ギヤとの接触を避けた形状に形成され、
前記軸が挿通される円筒状部を有し、
前記円筒状部の外周面は、その中心軸線に沿う方向から見たときに、前記駆動力伝達ギヤと対向する部分が切り落とされた形状に形成されている、現像カートリッジ。 A developing cartridge that can be attached to and detached from the main body of the image forming apparatus,
A housing,
A first rotating body provided rotatably about an axis extending in the opposing direction of both side walls of the housing;
A second rotating body having an axis extending in the facing direction;
A first drive gear coupled to the first rotating body;
A second drive gear attached to the shaft in a relatively non-rotatable manner;
A large-diameter gear portion that meshes with the first drive gear and a small-diameter gear portion that meshes with the second drive gear are arranged in this order from the one side wall side. A driving force transmission gear for transmitting a driving force to the first driving gear and the second driving gear;
A bearing member for rotatably holding the shaft;
A spacer that is interposed between the second drive gear and the bearing member, and holds the second drive gear at a position facing the large-diameter gear portion so as to be spaced apart from the outside .
The spacer is
Formed in a shape avoiding contact with the driving force transmission gear,
A cylindrical portion through which the shaft is inserted;
The developing cartridge , wherein an outer peripheral surface of the cylindrical portion is formed in a shape in which a portion facing the driving force transmission gear is cut off when viewed from a direction along a central axis thereof .
前記第2回転体は、前記現像ローラに現像剤を供給するための供給ローラである、請求項1に記載の現像カートリッジ。 The first rotating body is a developing roller;
The developing cartridge according to claim 1, wherein the second rotating body is a supply roller for supplying a developer to the developing roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294593A JP5365506B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Developer cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294593A JP5365506B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Developer cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133765A JP2011133765A (en) | 2011-07-07 |
JP5365506B2 true JP5365506B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=44346546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294593A Active JP5365506B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Developer cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5365506B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6160452B2 (en) * | 2013-11-15 | 2017-07-12 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and image forming system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63214778A (en) * | 1987-03-03 | 1988-09-07 | Mita Ind Co Ltd | Developing device for image forming machine |
JPH0414076A (en) * | 1990-05-08 | 1992-01-20 | Tokyo Electric Co Ltd | Developing device |
JPH04180071A (en) * | 1990-11-15 | 1992-06-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP3263261B2 (en) * | 1994-08-02 | 2002-03-04 | 株式会社リコー | Drive transmission device, method of assembling the same, and jig used in the method of assembling the same |
JP3530755B2 (en) * | 1998-10-28 | 2004-05-24 | キヤノン株式会社 | Method of assembling developing cartridge and method of replacing developing blade |
JP3599632B2 (en) * | 2000-03-22 | 2004-12-08 | 株式会社リコー | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge |
JP4348625B2 (en) * | 2004-08-06 | 2009-10-21 | ブラザー工業株式会社 | Process cartridge, photoreceptor cartridge, developing cartridge, and image forming apparatus |
JP4305393B2 (en) * | 2005-01-19 | 2009-07-29 | ブラザー工業株式会社 | Development device regeneration method |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294593A patent/JP5365506B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011133765A (en) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011133763A (en) | Developing cartridge | |
JP5293663B2 (en) | Developer cartridge and process cartridge | |
JP5998687B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
KR100979137B1 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus | |
JP5136582B2 (en) | Developer cartridge | |
JP2011133766A (en) | Developing cartridge | |
JP4502008B2 (en) | Developer cartridge | |
JP2012013909A (en) | Developing cartridge | |
WO2014156612A1 (en) | Cartridge | |
JP5392302B2 (en) | Developer cartridge | |
JP5487954B2 (en) | Developer cartridge | |
JP4697339B2 (en) | Developer cartridge | |
JP5365506B2 (en) | Developer cartridge | |
CN106814575B (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP5152399B2 (en) | Developer cartridge | |
JP5590978B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2011154173A (en) | Process cartridge | |
JP2011095711A (en) | Process cartridge | |
JP2014145794A (en) | Developing device | |
EP3735614B1 (en) | Developing device | |
JP5884445B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP2020160283A (en) | Developing unit | |
JP2011075748A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011170010A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5365506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |