JP5363759B2 - scissors - Google Patents
scissors Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363759B2 JP5363759B2 JP2008139458A JP2008139458A JP5363759B2 JP 5363759 B2 JP5363759 B2 JP 5363759B2 JP 2008139458 A JP2008139458 A JP 2008139458A JP 2008139458 A JP2008139458 A JP 2008139458A JP 5363759 B2 JP5363759 B2 JP 5363759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade body
- main blade
- main
- guide
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Scissors And Nippers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回動支持部で互いに開閉動可能に支持した一対の鋏片の主刃体間に中間刃体を設けた鋏に関するものである。 The present invention relates to a scissors in which an intermediate blade is provided between the main blades of a pair of scissors pieces that are supported by a rotation support portion so as to be capable of opening and closing each other.
従来、口部にシールチャックが付いた収容袋を開放する際、一対の鋏片のみを有する一般の鋏によりその口部を切断すると、図8(e)に示すようにその収容袋16の口部17に形成された両切断縁17a,17bがシールチャック18の外側付近で互いに揃うため、口部17の両切断縁17a,17bを指で広げにくくなる問題があった。
Conventionally, when opening a storage bag with a seal chuck attached to the mouth, if the mouth is cut with a general bag having only a pair of flanges, the mouth of the
下記特許文献1及び下記特許文献2では、主に甲殻類の殻を切断する目的で使用する鋏であるが、回動支持部で互いに開閉動可能に支持した一対の鋏片の主刃体間に中間刃体を設けた鋏が開示されている。その鋏により収容袋の口部を切断して開放する際に、シールチャックの外側付近で口部内に中間刃体を挿入した状態で両主刃体を互いに閉じると、一方の主刃体と中間刃体とにより口部に形成された切断縁と、他方の主刃体と中間刃体とにより口部に形成された切断縁とが、シールチャックの外側付近で互いにずれるため、口部の両切断縁を指で広げ易くなる。
しかし、この種の鋏においては、使用時に両主刃体間で中間刃体が両主刃体に対し開閉動方向へ大きく振れるおそれがある。
そこで、上記特許文献1で開示された鋏では、一方の主刃体に設けられた調整部材に使用者が中間刃体を当接させて中間刃体の中心位置を設定し得るが、使用者が中間刃体を常に保持しない限り中間刃体が振れるおそれがある。
However, in this type of scissors, there is a possibility that the intermediate blade body may swing greatly in the opening / closing movement direction with respect to both main blade bodies during use.
Therefore, in the scissors disclosed in
上記特許文献2で開示された鋏では、中間刃体と両主刃体との間に鎖やばね等の中心位置調整部材が連結されている。しかし、鎖では、両主刃体を最開状態にしない限り中間刃体を両主刃体間で停止させることができず、両主刃体が最開状態になるまでは中間刃体が振れるおそれがある。また、ばねでは、両主刃体の開動角度に関係なくばねの弾性力のバランスにより中間刃体を両主刃体間で停止させることができるが、使用者が中間刃体に触れたりすると、ばねの弾性力に抗して中間刃体が振れるおそれがある。さらには、鎖やばねが両主刃体に連結されていると、両主刃体の最開動角度が制限される。
In the scissors disclosed in
従って、いずれの場合にも、使用時に両主刃体間で中間刃体が両主刃体に対し開閉動方向へ振れるおそれがあるという問題を解消することができない。そのため、例えば前述したように鋏により収容袋の口部を切断して開放する際に鋏の使い勝手が悪くなる。 Therefore, in any case, the problem that the intermediate blade may swing in the opening / closing movement direction with respect to both the main blades during use cannot be solved. Therefore, for example, as described above, when the mouth portion of the accommodation bag is cut and opened with the scissors, the convenience of the scissors is deteriorated.
この発明は、この種の鋏の使い勝手を良くすることを目的としている。 The object of the present invention is to improve the usability of this type of bag .
後記実施形態の図面(図1〜4に示す第1実施形態、図5〜7に示す第2実施形態)中、第1実施形態の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかる鋏は、第1実施形態に対応し、下記の構成を有している。
In the drawings (first embodiment shown in FIGS. 1 to 4, second embodiment shown in FIGS. 5 to 7) of the embodiments described later, the present invention will be described with reference to the reference numerals of the first embodiment .
Scissors according to the invention of
この鋏において、回動支持部3で互いに開閉動可能に支持した一対の鋏片1,2にはその回動支持部3よりも先端側に主刃体4,5を設け、それらの主刃体4,5間に中間刃体8を設けている。前記回動支持部3においては、両主刃体4,5を例えば同一の回動中心9aを有する中心軸部9により両主刃体4,5の開閉動方向Xに沿って回動可能に支持し、この両主刃体4,5のうち一方の主刃体4に設けた案内規制部11と他方の主刃体5に設けた案内規制部12とをこの中心軸部9に対し偏心位置に配置し、両鋏片1,2の主刃体4,5の開閉動時にこの中心軸部9に対し相対動する案内規制部15と一方の主刃体4の案内規制部11に対し相対動する案内規制部13と他方の主刃体5の案内規制部12に対し相対動する案内規制部14とを前記中間刃体8に設けている。
In this scissors, a pair of
さらに、この中心軸部9及び各案内規制部11,12,13,14,15により、この中間刃体8を両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間でなす開動角度θの中間位置で停止させて保持可能にするとともに両主刃体4,5に対し中間刃体8の長手方向に沿う方向へ往復動可能にしている。この場合、両主刃体4,5間の中間位置とは、両鋏片1,2の主刃体4,5の開閉動時に一方の主刃体4が閉状態から開動して中間刃体8に対しなす開動角度αと他方の主刃体5が閉状態から開動して中間刃体8に対しなす開動角度βとがほぼ同一になることを意味するが、その開動角度αと開動角度βとを同一にすることが好ましい。
In addition, the
さらに、前記主刃体4,5の案内規制部と前記中間刃体8の案内規制部とのうち、一方は偏心軸部11,12であり、他方はその偏心軸部11,12及び前記中心軸部9が相対動可能に係入された案内孔13,14,15である。例えば、前記両主刃体4,5の案内規制部は偏心軸部11,12であり、前記中間刃体8の案内規制部は案内孔13,14,15である。この案内孔13,14,15としては、貫通孔ばかりでなく溝等も含む。また、一方の主刃体4の偏心軸部11が相対動可能に係入された案内孔13と、他方の主刃体5の偏心軸部12が相対動可能に係入された案内孔14と、中心軸部9が相対動可能に係入された案内孔15とを、互いに連続させれば、中間刃体8の各案内孔13,14,15を簡単な構成により形成することができる。ちなみに、前記両主刃体4,5間の中間位置では、偏心軸部11,12及び中心軸部9と案内孔13,14,15との間で若干の遊びによるがた付きがあってもよく、その場合には中間刃体8に若干の振れが生じる。
Further, one of the guide restricting portions of the
請求項1の発明は下記の効果を有する。
(イ) 中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間で安定的に保持されるので、例えば口部17にシールチャック18が付いた収容袋16を開放するためにその口部17を切断する際に、シールチャック18の外側付近で口部17内に中間刃体8を挿入し易くして、鋏の使い勝手を良くすることができる。
The invention of
(A) Since the
(ロ) 中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間でなす開動角度θの中間位置例えば両主刃体4,5に対し同一の開動角度α,βをなす位置で保持されるので、口部17内に中間刃体8をより一層挿入し易くして、鋏の使い勝手を良くすることができる。
(B) An intermediate position of the opening angle θ formed between the
(ハ) 中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時に両主刃体4,5に対し中間刃体8の長手方向に沿う方向へ往復動し得るので、所謂引き切り機能により切れ味が向上して、鋏の使い勝手を良くすることができる。
(C) Since the
(ニ) 両主刃体4,5の案内規制部と中間刃体8の案内規制部とのうち、一方は偏心軸部11,12であり、他方はその偏心軸部11,12及び中心軸部9が相対動可能に係入された案内孔13,14,15であるので、両主刃体4,5の案内規制部や中間刃体8の案内規制部を簡単な構成により形成することができる。
(D) One of the guide restricting portions of the
まず、第1実施形態にかかる鋏について図1〜4を参照して説明する。
図1に示すように、回動支持部3で互いに開閉動可能に支持された一対の鋏片1,2にはその回動支持部3よりも先端側に主刃体4,5が設けられているとともにその回動支持部3よりも基端側に柄6,7が設けられ、それらの主刃体4,5間に中間刃体8が設けられている。
Also not a will be described with reference to FIGS. 1-4 for scissors according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, a pair of
図2,3,4にも示すように、この回動支持部3においては、一方の主刃体4と一方の柄6とからなる一方の鋏片1と、他方の主刃体5と他方の柄7とからなる他方の鋏片2とが、同一の回動中心9aを有する中心軸部9により開閉動方向Xに沿って回動可能に支持され、前記中間刃体8に形成されたT状の貫通孔10にこの中心軸部9が挿通されているとともに、一方の主刃体4で中心軸部9に対し偏心位置に配置された案内規制部としての偏心軸部11と他方の主刃体5で中心軸部9に対し偏心位置に配置された案内規制部としての偏心軸部12とがこの貫通孔10に係入されている。このT状貫通孔10においては、一方の主刃体4の偏心軸部11が相対動可能に係入された案内規制部としての案内孔13と、他方の主刃体5の偏心軸部12が相対動可能に係入された案内規制部としての案内孔14とが、それぞれ直線状に延設されてそれらの共通端部13a,14a側で互いに連続し、両主刃体4,5間の中心軸部9が相対動可能に係入された案内規制部としての案内孔15がこれらの共通端部13a,14aに対し共通端部15aで連続してこれらの共通端部13a,14a,15aから直角に直線状に延設されている。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, in this
図1(a)及び図2に示すように鋏の最閉状態では、両主刃体4,5間で中間刃体8が一方の主刃体4と他方の主刃体5とに重なり、両主刃体4,5間の中心軸部9が案内孔15の共通端部15aに位置し、一方の主刃体4の偏心軸部11が案内孔13の共通端部13aに対し反対側になる外端部13bに位置するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部12が案内孔14の共通端部14aに対し反対側になる外端部14bに位置する。
As shown in FIGS. 1A and 2, in the most closed state of the scissors, the
図1(b)及び図3に示すように鋏を最閉状態から開動させる途中状態では、一方の主刃体4の偏心軸部11が中心軸部9の回動中心9aで回動して案内孔13の外端部13bから共通端部13a側へ相対移動するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部12が中心軸部9の回動中心9aで回動して案内孔14の外端部14bから共通端部14a側へ相対移動し、両主刃体4,5間の中心軸部9がそれらの偏心軸部11,12の回動に伴い案内孔15の共通端部15aからその共通端部15aに対し反対側になる外端部15b側へ相対移動する。その際、両主刃体4,5の刃縁4a,5aに対し中間刃体8の両刃縁8aが長手方向に沿う方向へ移動する。
As shown in FIGS. 1 (b) and 3, in the midway state where the heel is opened from the most closed state, the
図1(c)及び図4に示すように鋏の最開状態では、両主刃体4,5間の中心軸部9が案内孔15の共通端部15aから相対移動して外端部15bに位置し、一方の主刃体4の偏心軸部11が案内孔13の外端部13bから共通端部13aに接近してその付近に位置するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部12が案内孔14の外端部14bから共通端部14aに接近してその付近に位置する。
As shown in FIGS. 1C and 4, in the most open state of the scissors, the
また、鋏を最開状態から閉動させる途中状態では、一方の主刃体4の偏心軸部11が中心軸部9の回動中心9aで回動して案内孔13の共通端部13a側から外端部13b側へ相対移動するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部12が中心軸部9の回動中心9aで回動して案内孔14の共通端部14a側から外端部14b側へ相対移動し、両主刃体4,5間の中心軸部9がそれらの偏心軸部11,12の回動に伴い案内孔15の外端部15bから共通端部15a側へ相対移動する。その際、両主刃体4,5の刃縁4a,5aに対し中間刃体8の両刃縁8aが長手方向に沿う方向へ移動する。
Further, in the middle of closing the rod from the fully open state, the
前述した鋏の開閉動途中状態や最開状態では、中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間でなす開動角度θの中間位置で停止して保持され、一方の主刃体4が閉状態から開動して中間刃体8に対しなす開動角度αと他方の主刃体5が閉状態から開動して中間刃体8に対しなす開動角度βとが互いに同一になっている。
In the above-described intermediate opening / closing state or the most open state of the rod, the
図7(b)及び図8(a)(b)に示すように、口部17にシールチャック18が付いた収容袋16を開放する際、シールチャック18の外側付近で口部17内に中間刃体8を挿入した状態で両主刃体4,5を互いに閉じると、一方の主刃体4と中間刃体8とにより口部17に形成された切断縁17aと、他方の主刃体5と中間刃体8とにより口部17に形成された切断縁17bとが、シールチャック18の外側付近で互いにずれるため、口部17の両切断縁17a,17bを指で広げ易くなる。
As shown in FIGS. 7B and 8A and 8B, when the
次に、第2実施形態にかかる鋏について第1実施形態との相違点を中心に図5〜7を参照して説明する。なお、第2実施形態における図6及び図7はそれぞれ第1実施形態における図2及び図4に対応する。 In the following, it will be described with reference to FIGS. 5-7 for scissors according to the second embodiment focusing on the differences from the first embodiment. 6 and 7 in the second embodiment correspond to FIGS. 2 and 4 in the first embodiment, respectively.
図5(a)に示すように、一方の主刃体4には中心軸部19とその中心軸部19に対し偏心位置に配置された案内規制部としての偏心軸部20とが設けられている。図5(c)に示すように、他方の主刃体5には中心軸部21とその中心軸部21に対し偏心位置に配置された案内規制部としての偏心軸部22とが設けられている。図5(b)に示すように、中間刃体8には、一方の主刃体4の中心軸部19が支持される中心孔23と、他方の主刃体5の中心軸部21が支持される中心孔24とが形成されているとともに、一方の主刃体4の偏心軸部20が係入される案内規制部としての案内孔25と、他方の主刃体5の偏心軸部22が係入される案内規制部としての案内孔26とが、共通端部25a,26aで互いに連続して形成されている。図6に示すように鋏の最閉状態では、両主刃体4,5間で中間刃体8が一方の主刃体4と他方の主刃体5とに重なり、一方の主刃体4の偏心軸部20が案内孔25の共通端部25a側に位置するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部22が案内孔26の共通端部26a側に位置する。図7に示すように鋏の最開状態では、一方の主刃体4の偏心軸部20が案内孔25の共通端部25a側から相対移動してその共通端部25aに対し反対側になる外端部25bに位置するとともに、他方の主刃体5の偏心軸部22が案内孔26の共通端部26a側から相対移動してその共通端部26aに対し反対側になる外端部26bに位置する。なお、図示しないが、一方の主刃体4の中心軸部19は他方の主刃体5に対し相対移動可能に支持され、他方の主刃体5の中心軸部21は一方の主刃体4に対し相対移動可能に支持されている。この第2実施形態においても第1実施形態と同様に中間刃体8を両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間の中間位置で停止させて保持することができる。
As shown in FIG. 5A, one
本実施形態は下記の効果を有する。
* 第1実施形態の回動支持部3においては中心軸部9や偏心軸部11,12や案内孔13,14,15により中間刃体8の動きが規制され、第2実施形態の回動支持部3においては中心軸部19,21や偏心軸部20,22や案内孔25,26により中間刃体8の動きが規制されるので、中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間で振れずに安定的に保持される。従って、例えばシールチャック18が付いた収容袋16の口部17を切断する際に、シールチャック18の外側付近で口部17内に中間刃体8を挿入し易くして、鋏の使い勝手を良くすることができる。
This embodiment has the following effects.
* In the
* 第1実施形態及び第2実施形態の回動支持部3においては前述したように中間刃体8の動きが規制されるので、中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間でなす開動角度θの中間位置で保持される。従って、口部17内に中間刃体8をより一層挿入し易くして、鋏の使い勝手を良くすることができる。
* In the
* 第1実施形態の回動支持部3においては前述したように中間刃体8の動きが規制されるので、中間刃体8が両主刃体4,5の開閉動時に両主刃体4,5に対し中間刃体8の長手方向に沿う方向へ往復動し得る。従って、所謂引き切り機能により切れ味が向上して、鋏の使い勝手を良くすることができる。
* In the
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 前記第1実施形態の回動支持部3においては中間刃体8で互いに連続して形成された三個の案内孔13,14,15の集合体の外形状をT状にしたが、その外形状を120度間隔の放射状などに適宜変更することができる。
For example, the following embodiment may be configured as follows.
In the
・ 前記第1実施形態の回動支持部3においては中間刃体8で互いに連続して形成された三個の案内孔13,14,15の集合体としたが、三個の案内孔に互いに分離したり、一個の案内孔と二個の案内孔の集合体とに互いに分離したりしてもよい。
In the
・ 前記第1実施形態の回動支持部3においては両主刃体4,5の案内規制部として偏心軸部11,12を設けるとともに中間刃体8の案内規制部として案内孔13,14,15を設けたが、逆に、両主刃体4,5の案内規制部として案内孔を設けるとともに中間刃体8の案内規制部として偏心軸部を設けてもよい。
In the
・ 前記第2実施形態の回動支持部3において、一方の主刃体4の偏心軸部20と、その偏心軸部20が係入される中間刃体8の案内孔25と、他方の主刃体5の偏心軸部22と、その偏心軸部22が係入される中間刃体8の案内孔26とをそれぞれ省略して、一方の主刃体4の中心軸部19と他方の主刃体5の中心軸部21とのみにより、中間刃体8を両主刃体4,5の開閉動時にそれらの主刃体4,5間の中間位置で停止させて保持可能にすることができる。
In the
・ 前記第2実施形態の回動支持部3において、一対の中心軸部19,21のほかに、中間刃体8には一方の主刃体4の案内孔に係入される偏心軸部と他方の主刃体5の案内孔に係入される偏心軸部とを同一中心線上で一本の軸として設けてもよい。
In the
1,2…鋏片、3…回動支持部、4,5…主刃体、8…中間刃体、9,19,21…中心軸部、11,12,20,22…案内規制部としての偏心軸部、13,14,15,25,26…案内規制部としての案内孔、X…両主刃体の開閉動方向、θ…開動角度。 1, 2 ... scissors, 3 ... rotation support part, 4, 5 ... main blade body, 8 ... intermediate blade body, 9, 19, 21 ... central shaft part, 11, 12, 20, 22 ... as guide restriction part Eccentric shaft portions, 13, 14, 15, 25, 26 ... guide holes as guide restricting portions, X ... opening / closing movement direction of both main blades, θ ... opening angle.
Claims (1)
前記回動支持部においては、両主刃体を中心軸部により開閉動方向に沿って回動可能に支持し、この両主刃体のうち一方の主刃体に設けた案内規制部と他方の主刃体に設けた案内規制部とをこの中心軸部に対し偏心位置に配置し、両鋏片の主刃体の開閉動時にこの中心軸部に対し相対動する案内規制部と一方の主刃体の案内規制部に対し相対動する案内規制部と他方の主刃体の案内規制部に対し相対動する案内規制部とを前記中間刃体に設けて、この中心軸部及び各案内規制部により、この中間刃体を両主刃体の開閉動時にそれらの主刃体間でなす開動角度の中間位置で停止させて保持可能にするとともに両主刃体に対し中間刃体の長手方向に沿う方向へ往復動可能にし、
前記主刃体の案内規制部と前記中間刃体の案内規制部とのうち、一方は偏心軸部であり、他方はその偏心軸部及び前記中心軸部が相対動可能に係入された案内孔である
ことを特徴とする鋏。 A pair of scissors pieces supported so as to be able to open and close with each other at the rotation support part is provided with a main blade body on the tip side of the rotation support part, and a scissors with an intermediate blade body provided between the main blade bodies,
In the rotation support portion, the main blade bodies are supported by the central shaft portion so as to be rotatable along the opening / closing movement direction, and the guide restricting portion provided on one of the main blade bodies and the other The guide restricting portion provided on the main blade body is arranged in an eccentric position with respect to the central shaft portion, and the guide restricting portion that moves relative to the central shaft portion when the main blade body of both the flanges is opened and closed A guide restricting portion that moves relative to the guide restricting portion of the main blade and a guide restricting portion that moves relative to the guide restricting portion of the other main blade are provided in the intermediate blade, and the central shaft portion and each guide are provided. The restricting portion allows the intermediate blade to be stopped and held at an intermediate position of the opening angle formed between the main blades when the two main blades are opened and closed, and the length of the intermediate blade relative to the two main blades. Reciprocating in the direction along the direction ,
One of the guide regulating portion of the main blade body and the guide regulating portion of the intermediate blade body is an eccentric shaft portion, and the other is a guide in which the eccentric shaft portion and the central shaft portion are engaged so as to be relatively movable. A spear characterized by being a hole .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139458A JP5363759B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | scissors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139458A JP5363759B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | scissors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009285045A JP2009285045A (en) | 2009-12-10 |
JP5363759B2 true JP5363759B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=41454844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008139458A Expired - Fee Related JP5363759B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | scissors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363759B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0348945Y2 (en) * | 1985-09-30 | 1991-10-18 | ||
JPH0726915Y2 (en) * | 1990-10-25 | 1995-06-21 | アルスコーポレーション株式会社 | Fruit picking cutter |
-
2008
- 2008-05-28 JP JP2008139458A patent/JP5363759B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009285045A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7921752B2 (en) | Enhanced multi-function hand tool | |
JP2020531175A (en) | Dual blade lock mechanism | |
US8381405B2 (en) | Electric shaver | |
JP2016192874A (en) | Indirect live-wire gripping tool | |
WO2015068262A1 (en) | Scissors | |
JP5363759B2 (en) | scissors | |
JP5090393B2 (en) | hinge | |
JP2000218068A (en) | Scissors | |
JP6391313B2 (en) | Earmuff support structure | |
JP2006090502A (en) | Coupling device for damper | |
JP5148003B1 (en) | Joint structure of doll toys | |
JP3212844U (en) | Folding sickle | |
KR102433223B1 (en) | Chin guard rotation mechanism | |
JP2006181846A (en) | Binder of document or the like | |
US20200047356A1 (en) | Switchblades | |
JP3139373U (en) | Sandwich structure | |
JP3213208U (en) | Folding sickle | |
JP3208747U (en) | Toilet paper holder | |
JP3847612B2 (en) | Folding knife | |
KR102254590B1 (en) | Semi-automatic scissors | |
JP2016019563A (en) | scissors | |
JP2007252935A (en) | Folding scissors | |
JPH10117592A (en) | Scissors with stopper mechanism for limiting opening of blade body | |
JP2006230733A (en) | Knife with scissors function | |
JP2008005867A (en) | Strap with hook body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |