JP5362437B2 - Power transmission system - Google Patents
Power transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5362437B2 JP5362437B2 JP2009115203A JP2009115203A JP5362437B2 JP 5362437 B2 JP5362437 B2 JP 5362437B2 JP 2009115203 A JP2009115203 A JP 2009115203A JP 2009115203 A JP2009115203 A JP 2009115203A JP 5362437 B2 JP5362437 B2 JP 5362437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power transmission
- coil
- unit
- matching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 207
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、互いに離間した複数の構成体間において非接触で電力の伝送を行って電力供給対象体に電力を供給する電力伝送システムに関するものである。 The present invention relates to a power transmission system that performs power transmission in a contactless manner between a plurality of components that are separated from each other to supply power to a power supply target.
この種の電力伝送システムとして、下記特許文献1に開示されたデータキャリアシステムで利用されている電力伝送システムが知られている。このデータキャリアシステムは、応答器と、応答器へ電力を供給するために高周波の搬送波を送信すると共に応答器との間でデータを送受信する質問器とを備えている。また、質問器には、質問器を制御するための制御手段と、質問器のアンテナ(質問器側コイル)から送信された電力の強さをモニタするためのモニタ手段と、質問器のアンテナと送信回路とのインピーダンス整合を行うための整合手段と、整合手段に配置された複数のコンデンサを連続的な合成容量として指示させるための変換テーブル手段とが設けられている。この電力伝送システムによれば、アンテナから送信された電力の強度をモニタ手段によってモニタしつつ、これを基にして制御手段が整合手段のコンデンサ合成容量を加減して最も大きな電力が得られる点に整合させることができるため、アンテナの製造上のバラツキ、経年変化および湿度温度の変化などに対しても自動的に最適な整合状態に移行させることが可能となっている。
As this type of power transmission system, a power transmission system used in a data carrier system disclosed in
ところが、上記したデータキャリアシステムで利用されている従来の電力伝送システムには、以下の改善すべき課題が存在している。すなわち、この電力伝送システムでは、質問器と応答器との間の距離や、応答器に対する質問器のアンテナの向きによってさまざまに変化する質問器側でのアンテナのインピーダンスに対しては、質問器に設けた整合手段のコンデンサ合成容量を加減することにより、送信回路のインピーダンスと整合させて、効率のよい電力の伝送を可能としている。 However, the conventional power transmission system used in the above-described data carrier system has the following problems to be improved. In other words, in this power transmission system, the interrogator has different impedances depending on the distance between the interrogator and the transponder and the orientation of the interrogator's antenna relative to the transponder. By adjusting the capacitor combined capacity of the matching means provided, it is possible to match the impedance of the transmission circuit and efficiently transmit power.
しかしながら、本願発明者が上記した従来の電力伝送システムについて鋭意研究を行ったところ、応答器側にはインピーダンス整合を任意に実行可能な整合手段が設けられていないため、応答器側ではコイルと整流平滑回路との整合状態を変更できないことに起因して、良好に電力伝送できる質問器と応答器との間の距離の範囲に制限があることを見出した。このため、この電力伝送システムでは、例えば、質問器側のアンテナ(質問器側コイル)を静止体(非回転体)に配設すると共に、応答器側のアンテナ(応答器側コイル)を回転体に配設して、静止体と回転体との間において電力を非接触で伝送するときには、両アンテナの中心軸を同軸(一方のアンテナの中心軸の延長線と他方のアンテナの中心軸の延長線とが一致する状態)として互いを近接させないと満足できる伝送を得ることができない。したがって、この電力伝送システムには、このような限られた使用形態でしか利用することができないという課題が存在する。 However, when the present inventor conducted extensive research on the above-described conventional power transmission system, there is no matching means that can arbitrarily execute impedance matching on the responder side. It has been found that there is a limit to the range of distance between the interrogator and the responder that can satisfactorily transmit power because the matching state with the smoothing circuit cannot be changed. Therefore, in this power transmission system, for example, the interrogator-side antenna (interrogator-side coil) is disposed on a stationary body (non-rotating body), and the responder-side antenna (responder-side coil) is rotated. When transmitting power in a non-contact manner between a stationary body and a rotating body, the central axes of both antennas are coaxial (extension of the central axis of one antenna and the central axis of the other antenna) Satisfactory transmission cannot be obtained unless the lines are close to each other. Therefore, this power transmission system has a problem that it can be used only in such a limited form of use.
本発明は、かかる課題を解決すべくなされたものであり、各種の使用形態において幅広く利用し得る電力伝送システムを提供することを主目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and a main object of the present invention is to provide a power transmission system that can be widely used in various types of usage.
上記目的を達成すべく請求項1記載の電力伝送システムは、互いに離間した複数の構成体と、前記各構成体間において非接触で電力の伝送を行う電力伝送装置と、当該電力伝送装置によって伝送された前記電力が供給される電力供給対象体とを備えた電力伝送システムであって、前記各構成体の少なくとも1つは回転体で構成され、前記電力伝送装置は、前記各構成体の少なくとも1つに取り付けられて信号発生部から出力された交流信号の供給を受けて電磁場を発生させる送電コイルと、前記信号発生部と前記送電コイルとの間に配設されて当該信号発生部と当該送電コイルとを整合させる第1整合部と、前記信号発生部を制御する制御処理および前記第1整合部を制御して前記信号発生部と前記送電コイルとを整合させる第1整合処理を実行する第1処理部と、前記送電コイルが取り付けられている前記構成体を除く他の前記構成体に取り付けられて前記電磁場によって誘導電圧を発生する受電コイルと、前記誘導電圧に基づいて供給電圧を生成する電圧生成部と、前記受電コイルと前記電圧生成部との間に配設されて当該受電コイルと当該電圧生成部とを整合させる第2整合部と、当該第2整合部を制御して前記受電コイルと前記電圧生成部とを整合させる第2整合処理を実行する第2処理部と、前記電力供給対象体に供給される電力値を測定する電力計測部とを備えて構成され、前記送電コイルおよび前記受電コイルは、各々の中心軸が互いに異軸であってかつ前記送電コイルの当該中心軸における所定部位と前記受電コイルの当該中心軸における所定部位との間の距離が前記回転体の回転状態において略一定(ここで、略一定とは、一定またはほぼ一定を含むことを意味する)となるように前記構成体に取り付けられ、前記第1処理部および前記第2処理部は、前記信号発生部から出力される前記交流信号を規定電力値未満の電力値に規定した小電力での送電が行われている状態において前記第1整合処理および第2整合処理をそれぞれ実行し、前記第1処理部は、前記第1整合処理の完了後において、前記電力計測部によって測定される電力値と前記規定電力値未満の電力値とに基づいて算出した伝送効率が所定値以上のときに、前記制御処理を実行して前記交流信号を前記規定電力値に規定した大電力での送電を行う。
In order to achieve the above object, a power transmission system according to
また、請求項2記載の電力伝送システムは、請求項1記載の電力伝送システムにおいて、前記電力伝送装置は、前記送電コイルおよび前記受電コイルの少なくとも一方を複数備えている。
The power transmission system according to
請求項1記載の電力伝送システムでは、送電コイルの中心軸と受電コイルの中心軸とが異軸であってかつ両中心軸における所定部位の間の距離が回転体の回転状態において略一定となるように送電コイルおよび受電コイルが回転体を含む構成体に取り付けられて、第1整合部が信号発生部と送電コイルとを整合させると共に、第2整合部が受電コイルと電圧生成部とを整合させる。この場合、この電力伝送システムでは、両中心軸における所定部位の間の距離が回転体の回転状態において一定であるため、両コイル間の距離の長短に応じて第1整合部および第2整合部による整合を行うことで、両中心軸が異軸でかつ両コイル間の距離が離れている場合においても、回転体を含む複数の構成体間での電力伝送を伝送効率のよい状態で確実に行うことができる。したがって、この電力伝送システムによれば、両コイル(アンテナ)の中心軸を同軸として互いを近接させるような限られた使用形態においてしか利用することができない従来の電力伝送システムとは異なり、各構成体の位置関係や各構成体の間の距離が異なる各種の使用形態において幅広く利用することができる。
In the power transmission system according to
また、請求項2記載の電力伝送システムによれば、送電コイルおよび受電コイルの少なくとも一方を複数備えて電力伝送装置を構成したことにより、例えば、1つの構成体に1つの送電コイルを取り付けると共に、複数の回転体に受電コイルをそれぞれ配設することで、複数の電力供給対象体に対して電力を同時に供給することができる。また、例えば、複数の構成体に送電コイルをそれぞれ取り付けると共に、1つの回転体に1つの受電コイルを配設することで、電力供給対象体に対して、2つの送電コイルから電力を供給することができるため、一方の送電コイルに故障が生じたときであっても、他方の送電コイルから電力供給対象体に対して電力を供給することができる。
In addition, according to the power transmission system of
以下、添付図面を参照して、本発明に係る電力伝送システムの最良の形態について説明する。 The best mode of a power transmission system according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に示す電力伝送システム100は、一例として、互いに離間した状態で配置された構成体としての静止体(非回転体)101および回転体102と、静止体101および回転体102の間において非接触で電力の伝送を行う電力伝送装置1と、電力伝送装置1によって伝送された電力が供給される電力供給対象体としてのバッテリ4とを備えて構成されている。
As an example, the
静止体101は、図2に示すように、一例として矩形の板状に形成されて、図外の基体部に固定されている。この場合、静止体101には、後述する電力伝送装置1の送電装置2が配設されている。回転体102は、同図に示すように、一例として円柱状に形成されている。また、回転体102は、その端面102a,102bが静止体101の下面101aおよび上面101bに対して直角をなすようにして、静止体101に対して所定の距離だけ離間した位置において回転可能に配置されて、図外の回転機構によって回転させられる。この場合、回転体102には、後述する電力伝送装置1の受電装置3が配設されている。
As shown in FIG. 2, the
電力伝送装置1は、図1に示すように、送電装置2および受電装置3を備えて構成されている。送電装置2は、信号発生部11、送電コイル12、第1整合部13、反射電力計測部14、第1処理部15および第1通信部16を備えて構成されている。信号発生部11は、交流信号S1を発生して出力する。また、信号発生部11は、第1処理部15によって制御されて、交流信号S1の出力電力値を変更可能に構成されている。具体的には、信号発生部11は、交流信号S1を規定電力値W1aで出力する状態、および交流信号S1を規定電力値W1a未満の電力値W1bで出力する状態のうちの任意の一方の状態で動作可能となっている。また、信号発生部11は、出力している交流信号S1の出力電力値W1(規定電力値W1aと電力値W1bとを特に区別しないときには「電力値W1」ともいう)を出力電力情報として第1処理部15に出力する機能を備えている。送電コイル12は、図2に示すように、一例としてコイル形状(つるまきバネ形状や平面コイル形状)に形成されている(同図では平面コイル形状の送電コイル12を図示している)。また、送電コイル12は、同図に示すように、一例としてその開口面12bが静止体101の下面101aと平行となるようにして下面101a側に配設されて、受電装置3における後述の受電コイル21と電磁結合する。
As shown in FIG. 1, the
第1整合部13は、信号発生部11と送電コイル12との間に配設されて(具体的には、信号発生部11と送電コイル12とを接続する伝送路に介装されて)、受電コイル21との間の距離に応じて変化する送電コイル12のインピーダンス(入力インピーダンス)に信号発生部11側のインピーダンスを整合させる(信号発生部11と送電コイル12とを整合状態に移行させる)。本例では、一例として、第1整合部13は、図3に示すように、送電コイル12に対して並列に接続された可変コンデンサ13aと、送電コイル12に対して直列(具体的には、送電コイル12および可変コンデンサ13aからなる並列回路に対して直列)に接続された可変コンデンサ13bとを備えて構成されている。また、第1整合部13は、可変コンデンサ13a,13bの各静電容量が第1処理部15から出力される制御信号S2によって別個独立して制御されることにより、送電コイル12(詳しくは、信号発生部11側から見た送電コイル12の入力インピーダンス)と信号発生部11(詳しくは、送電コイル12側から見た信号発生部11側の出力インピーダンス)とを整合可能となっている。反射電力計測部14は、信号発生部11と第1整合部13との間に配設されて(具体的には、信号発生部11と第1整合部13とを接続する伝送路に介装されて)、信号発生部11から送電コイル12に出力された交流信号S1のうちの送電コイル12で反射されて信号発生部11側に戻る交流信号S1の電力値(反射波電力値)W2を計測して反射電力情報として第1処理部15に出力する。
The
第1処理部15は、一例としてCPUおよび内部メモリ(いずれも図示せず)を含んで構成されて、信号発生部11に対する制御処理、第1整合部13を制御して信号発生部11(具体的には反射電力計測部14および信号発生部11)と送電コイル12との間を上記の整合状態に移行させる制御処理、この整合状態における第1整合部13のパラメータ情報(本例では、各可変コンデンサ13a,13bの静電容量値に関する情報)D1を第1通信部16を経由して受電装置3に送信する送信処理、および受電装置3の電力計測部24で計測された後述の電力値W3を第1通信部16を経由して受信する受信処理を実行する。第1通信部16は、一例として無線送受信器で構成されて、受電装置3の後述する第2通信部26と通信可能に構成されている。また、第1通信部16は、受電装置3の無線信号についての受信強度D2を検出して受信強度情報として第1処理部に出力する機能を備えている。
As an example, the
受電装置3は、受電コイル21、第2整合部22、整流部23、電力計測部24、第2処理部25および第2通信部26を備えて構成されている。受電コイル21は、図2に示すように、一例として送電コイル12と同様のコイル形状に形成されて(同図では平面コイル形状の受電コイル21を図示している)、送電コイル12と同じ(または、ほぼ同じ)インダクタンスを有している。また、受電コイル21は、同図に示すように、一例としてその中心軸21aが回転体102の中心軸102cと同軸となるようにして(その開口面21bが回転体102の端面102aと平行となるようにして)回転体102の端面102aに配設されている。この場合、受電コイル21は、送電装置2の送電コイル12と電磁結合して(つまり、送電コイル12によって発生させられた電磁場により)、その両端間に誘導電圧V1を発生させる。
The
ここで、上記したように、回転体102は、その端面102aが静止体101の下面101aに対して直角をなすようにして、静止体101に対して所定の距離だけ離間した位置に配設されている。このため、図2に示すように、回転体102の端面102aに配設されている送電コイル12の中心軸12aと、静止体101の下面101aに配設されている受電コイル21の中心軸21aとは互いに異軸となっている(具体的には、両中心軸12a,21aが直角をなしている)。また、送電コイル12が配設されている静止体101が基体部に固定され(つまり、送電コイル12が静止しており)、かつ回転体102の中心軸102cと中心軸21aとが同軸のため、回転体102の回転時において送電コイル12の中心軸12aと受電コイル21の中心軸21aとの位置関係が変化しない状態に維持される。このため、この電力伝送システム100では、送電コイル12の中心軸12aにおける所定部位(例えば、同図に示す中心軸12aと送電コイル12の開口面12bとの交点P1)と、受電コイル21の中心軸21aにおける所定部位(例えば、同図に示す中心軸21aと受電コイル21の開口面21bとの交点P2)との間の距離が回転体102の回転時において一定(略一定の一例であるが、回転むら等に起因して僅かに変化する場合にも、「一定」に含まれるものとする)に維持される。
Here, as described above, the
第2整合部22は、受電コイル21と整流部23との間に配設されて(具体的には、受電コイル21と整流部23とを接続する伝送路に介装されて)、送電コイル12との間の距離に応じて変化する受電コイル21のインピーダンス(出力インピーダンス)と整流部23側のインピーダンスとを整合させる(受電コイル21と整流部23とを整合状態に移行させる)。本例では、一例として、第2整合部22は、図4に示すように、受電コイル21に対して並列に接続された可変コンデンサ22aと、受電コイル21に対して直列(すなわち、受電コイル21および可変コンデンサ22aからなる並列回路に対して直列)に接続された可変コンデンサ22bとを備え、第1整合部13と同一の回路に構成されている。また、第2整合部22は、可変コンデンサ22a,22bの各静電容量が第2処理部25から出力される制御信号S3によって別個独立して制御されることにより、受電コイル21(詳しくは、整流部23側から見た受電コイル21の出力インピーダンス)と整流部23(詳しくは、受電コイル21側から見た整流部23の入力インピーダンス)とを整合可能となっている。
The
整流部23は、電圧生成部の一例であって、受電コイル21に生じる誘導電圧V1を第2整合部22を介して入力すると共に、この誘導電圧V1に基づいて、バッテリ4に供給する電圧(本例では直流電圧)Voを生成する。具体的には、整流部23は、整流回路および平滑回路で構成されて、第2整合部22から出力される誘導電圧(交流電圧)V1を整流・平滑して電圧Voを生成すると共に、生成した電圧Voをバッテリ4に出力する。また、本例では、一例として、受電装置3内の各構成要素は、この電圧Voを整流部23から供給されて作動する。なお、整流部23から供給された電圧Voを充電するバッテリを備え(図示せず)、このバッテリの電圧で受電装置3内の各構成要素を作動させてもよい。また、整流部23に代えて、電圧生成部を、例えば、DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ、またはAC−ACコンバータで構成することもできる。
The
電力計測部24は、整流部23とバッテリ4とを接続する伝送路に介装されて、受電装置3からバッテリ4に供給されている電圧Voの電力値W3を計測して供給電力情報として第2処理部25に出力する。第2処理部25は、一例としてCPUおよび内部メモリ(いずれも図示せず)を含んで構成されて、送電装置2からパラメータ情報D1を受信する受信処理、このパラメータ情報D1に基づいて第2整合部22を制御して受電コイル21とバッテリ4(具体的には整流部23およびバッテリ4)とを上記の整合状態に移行させる制御処理、および電力計測部24で計測された電力値W3を第2通信部26を経由して送電装置2に送信する送信処理を実行する。第2通信部26は、一例として無線送受信器で構成されて、送電装置2の第1通信部16と通信可能に構成されている。また、第2通信部26は、送電装置2に受電装置3の存在を検出させるために、無線信号を定期的に出力する。なお、本例では、バッテリ4は、受電装置3と共に回転体102に配設されている。
The
次に、電力伝送システム100の動作について説明する。
Next, the operation of the
この電力伝送システム100は、動作状態において、図5に示す電力伝送処理50を繰り返し実行する。この電力伝送処理50では、送電装置2の第1処理部15が、まず、受電装置3を検出する処理を実行する(ステップ51)。具体的には、送電装置2では、第1通信部16が、受電装置3の第2通信部26から出力される無線信号による受信強度D2を繰り返し検出して出力する。このため、この処理では、第1処理部15は、この受信強度D2が予め規定された基準強度に達したか否かを判別することにより、受電装置3の存在を検出する。
The
上記処理において受電装置3の存在を検出したとき(つまり、受信強度D2が基準強度に達したとき)には、第1処理部15は、小電力での送電を開始する(ステップ52)。具体的には、第1処理部15は、信号発生部11に対する制御を実行して、交流信号S1を電力値W1bで出力させる。これにより、信号発生部11から出力された交流信号S1が、反射電力計測部14および第1整合部13を経由して送電コイル12に供給されて、小電力での送電が開始される。また、反射電力計測部14は、反射波電力値W2を計測して出力する。
When the presence of the
一方、受電装置3では、送電コイル12と電磁結合する受電コイル21に誘導電圧V1が発生し、整流部23が、第2整合部22を介して出力されるこの誘導電圧V1を整流して電圧Voを生成する。これにより、バッテリ4に対する電圧Voの供給が開始されると共に、受電装置3内の電力計測部24、第2処理部25および第2通信部26がこの電圧Voの供給を受けて作動を開始する。具体的には、電力計測部24は、整流部23からバッテリ4に供給される電圧Voについての電力値W3の計測および第2処理部25への出力を開始する。また、第2通信部26は、送電装置2の第1通信部16との通信を開始する。なお、後述する受電装置3を複数備える構成においては、各受電装置3においてこの処理と同様の処理が行われ、後述する送電装置2を複数備える構成においては、各送電装置2において上記した処理と同様の処理が行われる。この場合、1の第2通信部26と複数の第1通信部16との間の通信や、複数の第2通信部26と1の第1通信部16との間の通信については、無線通信の周波数を変えて通信することもできるし、タイムシェアリング方式で通信することもできる。
On the other hand, in the
次いで、第1処理部15は、反射電力計測部14から出力される反射波電力値W2を取得し(ステップ53)、反射波電力値W2が予め規定されたしきい値以下であるか否かを判別する(ステップ54)。この比較の結果、反射波電力値W2がしきい値以下でないときには、第1処理部15は、整合処理(第1整合処理)を実行する(ステップ55)。また、第1処理部15による送電装置2での整合処理と同時に、第2処理部25も受電装置3において整合処理(第2整合処理)を実行する。
Next, the
具体的には、この整合処理では、送電装置2において、第1処理部15が、第1整合部13に対して制御信号S2を出力して、反射波電力値W2が減少するように第1整合部13の可変コンデンサ13a,13bの各静電容量を変更する処理を実行する。次いで、第1処理部15は、パラメータ情報D1(可変コンデンサ13a,13bの各静電容量)を第1通信部16を経由して受電装置3に送信する送信処理を実行する。一方、受電装置3では、第2通信部26が、このパラメータ情報D1を受信して、第2処理部25に出力する。また、第2処理部25は、このパラメータ情報D1で示される可変コンデンサ13a,13bの各静電容量に基づいて、第2整合部22内の対応する可変コンデンサ22a,22bの各静電容量を制御する処理を実行する。本例では、一例として、第2処理部25は、可変コンデンサ22aの静電容量を可変コンデンサ13aの静電容量に一致させ、かつ可変コンデンサ22bの静電容量を可変コンデンサ13bの静電容量に一致させるように可変コンデンサ22a,22bの各静電容量を制御する。
Specifically, in this matching process, in the
第1処理部15は、上記の各ステップ53,54,55を反射波電力値W2がしきい値以下となるまで繰り返し実行する。また、受電装置3では、第2処理部25が、送電装置2からの新たなパラメータ情報D1を取得する都度、可変コンデンサ22a,22bの各静電容量を上記したように繰り返し制御する。
The
この結果、ステップ54において、反射波電力値W2がしきい値以下となったときには、第1処理部15は、第1整合部13による送電コイル12と反射電力計測部14との整合が完了したと判別して、送電・受電電力測定処理を実行する(ステップ56)。この場合、第1整合部13による送電コイル12と反射電力計測部14との整合が完了したときには、受電コイル21が送電コイル12と同一に構成されると共に、第2整合部22が第1整合部13と同一に構成され、かつ第2整合部22の各可変コンデンサ22a,22bが第1整合部13の対応する各可変コンデンサ13a,13bと同一の静電容量に制御されるため、受電装置3においても、受電コイル21と整流部23との整合が完了した状態となる。なお、本例では、一例として、反射波電力値W2がしきい値以下となったときに、第1処理部15が第1整合部13による送電コイル12と信号発生部11との整合が完了したと判別する構成を採用して、整合状態への移行時間の短縮を図っているが、反射波電力値W2が最小となったときに、第1処理部15が第1整合部13による送電コイル12と信号発生部11との整合が完了したと判別する構成を採用することもできる。
As a result, when the reflected wave power value W2 is equal to or smaller than the threshold value in
この送電・受電電力測定処理では、第1処理部15は、まず、信号発生部11から交流信号S1の電力値W1bを取得して、内部メモリに記憶する。次いで、第1処理部15は、受電装置3の第2処理部25に対して電力計測部24で計測された電力値W3を第2通信部26を介して送信させる。続いて、第1処理部15は、第1通信部16を介して電力値W3を取得して、内部メモリに記憶する。これにより、送電・受電電力測定処理が完了する。なお、受電装置3の第2処理部25が、電力計測部24からの電力値W3の取得と、第2通信部26からの電力値W3の送信とを繰り返し実行する構成を採用してもよい。この構成では、第1処理部15は、受電装置3から送信されてくる電力値W3を第1通信部16を介して受信すればよいため、第1処理部15が第2処理部25に対して電力値W3を送信させる処理は不要となる。
In the power transmission / reception power measurement processing, the
続いて、第1処理部15は、内部メモリに記憶されている各電力値W1b,W3に基づいて、伝送効率A(=W3/W1b)を算出して、予め決められた所定値以上であるか否かを判別する(ステップ57)。この判別の結果、伝送効率Aが所定値未満のときには、第1処理部15は、送電コイル12と受電コイル21との電磁的な結合状態が電力伝送には適さない状態にあると判別して、信号発生部11に対する制御を実行して、電力値W1bでの交流信号S1の出力を停止させて(ステップ58)、電力伝送処理を終了させる。これにより、非効率な電力伝送が回避される。
Subsequently, the
一方、伝送効率Aが所定値以上と判別したときには、第1処理部15は、送電コイル12と受電コイル21との電磁的な結合状態が電力伝送に適した状態にあると判別して、大電力での送電を開始させる(ステップ59)。これにより、効率の良い電力伝送が可能な状態において、大電力での送電が開始される。具体的には、第1処理部15は、信号発生部11に対する制御を実行して、交流信号S1を規定電力値W1aで出力させる。これにより、送電装置2から受電装置3に対して、規定の電力が供給されて、受電装置3に接続されたバッテリ4が電圧Voで充電される。また、第1処理部15は、この大電力での送電の実行中に、予め規定された停止条件が満たされたか否かを判別して(ステップ60)、この停止条件が満たされたと判別したときには、信号発生部11に対する制御を実行して、交流信号S1の出力を停止させる(ステップ61)。これにより、電力伝送システム100での電力伝送処理が完了する。この場合、停止条件としては、例えば、第1処理部15への電力伝送処理の強制停止信号の入力や、バッテリ4の充電が完了した旨の信号の入力などが挙げられる。
On the other hand, when it is determined that the transmission efficiency A is equal to or greater than the predetermined value, the
このように、この電力伝送システム100では、送電コイル12の中心軸12aと受電コイル21の中心軸21aとが異軸であってかつ両中心軸12a,21aにおける所定部位の間の距離が回転体102の回転状態において一定となるように送電コイル12および受電コイル21が静止体101および回転体102にそれぞれ取り付けられ、第1整合部13が信号発生部11と送電コイル12とを整合させると共に、第2整合部22が受電コイル21と整流部23とを整合させる。この場合、この電力伝送システム100では、両中心軸12a,21aにおける所定部位の間の距離が回転体102の回転状態において一定であるため、両コイル12,21間の距離の長短に応じて第1整合部13および第2整合部22による整合を行うことで、両中心軸12a,21aが異軸でかつ両コイル12,21間の距離が離れている場合においても、静止体101と回転体102との間での電力伝送を伝送効率Aのよい状態で確実に行うことができる。したがって、この電力伝送システム100によれば、両コイル(アンテナ)の中心軸を同軸として互いを近接させるような限られた使用形態においてしか利用することができない従来の電力伝送システムとは異なり、静止体101と回転体102との位置関係や両者の間の距離が異なる各種の使用形態において幅広く利用することができる。
As described above, in the
図6に、送電コイル12および受電コイル21が上記した位置関係(各コイル12,21の中心軸12a,21aが互いに異軸であって、かつ各中心軸12a,21aにおける所定部位同士の距離が回転体102の回転時において略一定となる位置関係:図2参照)にある状態で、送電装置2と受電装置3との間の距離を変えて、送電コイル12と受電コイル21との結合係数kを変化させたときの、結合係数k毎の(距離毎の)伝送効率Aを測定した測定結果とシミュレーションで算出した算出結果とについて、本願発明(電力伝送システム100)と、2つの比較例1,2とを対比して示す。ここで、比較例1は、一例として、受電装置3側が結合係数k=0.2において整合状態となる構成とし、送電装置2および受電装置3間の距離を変えつつ、送電装置2の第1整合部13のみを制御して、送電装置2側のみを整合状態に移行させる電力伝送システムである。また、比較例2は、一例として、受電装置3側が結合係数k=0.02において整合状態となる構成とし、送電装置2および受電装置3間の距離を変えつつ、送電装置2の第1整合部13のみを制御して、送電装置2側のみを整合状態に移行させる電力伝送システムである。
FIG. 6 shows the positional relationship between the
図6に示すシミュレーション結果によれば、比較例1,2共に、送電装置2および受電装置3の双方が整合状態となる結合係数k(距離)のときには、本願発明と同じ伝送効率Aを確保することが可能であるが、それ以外の結合係数k(距離)では、いずれの場合においても、本願発明の伝送効率には及ばないことが理解される。一方、本願発明についての測定結果によれば、送電コイル12および受電コイル21が上記した位置関係にある状態においては、送電装置2に対して受電装置3を様々な距離に配置したとしても、送電装置2にだけ整合部を配置して送電装置2内でのみ整合状態に移行させる構成とは異なり、広い範囲の距離において高い伝送効率を確保できることが明らかである。
According to the simulation results shown in FIG. 6, in both Comparative Examples 1 and 2, when the coupling coefficient k (distance) is such that both the
なお、送電コイル12(送電装置2)および受電コイル21(受電装置3)を取り付ける構成体の(静止体101および回転体102)の数や配置位置、並びに送電コイル12および受電コイル21の大きさや形状は上記の例に限定されない。例えば、上記した電力伝送システム100では、静止体101に送電コイル12を取り付けると共に、回転体102に受電コイル21を取り付けたが、これとは逆に、静止体101に受電コイル21を取り付けると共に回転体102に送電コイル12を取り付けた構成を採用することもできる。
It should be noted that the number and arrangement positions of (the
また、図7に示すように、1つの静止体101と、2つ(複数の一例)の回転体102とを備え、静止体101に送電コイル12を取り付けると共に、各回転体102に受電コイル21をそれぞれ取り付けて、各回転体102にそれぞれ配設した図外の電力供給対象体に対して電力を供給する構成を採用することもできる。この構成によれば、1つの静止体101に取り付けた受電コイル21から各回転体102に配設した複数(この例では、2つ)の電力供給対象体に対して電力を同時に供給することができる。なお、以下の説明において、上記した構成要素と同一の機能を有するものについては、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
Further, as shown in FIG. 7, one
また、図8に示すように、2つ(複数の一例)の静止体101と、1つの回転体102とを備え、各静止体101に送電コイル12をそれぞれ取り付けると共に、回転体102に受電コイル21を取り付けて、回転体102に配設した図外の電力供給対象体に対して電力を供給する構成を採用することもできる。この構成によれば、回転体102に配設した電力供給対象体に対して、2つの静止体101にそれぞれ取り付けた2つの送電コイル12から電力を供給することができる。したがって、一方の送電コイル12に故障が生じたときであっても、他方の送電コイル12から回転体102に配設した電力供給対象体に対して電力を供給することができる。
Further, as shown in FIG. 8, two (a plurality of examples)
また、図9に示すように、送電コイル12の中心軸12aと、受電コイル21の中心軸21aとが所定距離だけ離間して互いに平行となるように送電コイル12および受電コイル21を静止体101および回転体102に配設した構成を採用することもできる。この構成においても、中心軸12aにおける所定部位(例えば、中心軸12aと送電コイル12の開口面12bとの交点P1)と、中心軸21aにおける所定部位(例えば、中心軸21aと受電コイル21の開口面21bとの交点P2)との間の距離が回転体102の回転時において一定に維持されるため、上記した効果と同様の効果を実現することができる。
Further, as shown in FIG. 9, the
この場合、図10に示すように、受電コイル21の中心軸21aと回転体102の中心軸102cとが所定距離だけ離間して互いに平行となる(つまり両中心軸21a,102cが異軸となる)ように受電コイル21を回転体102の端面102aに配設する構成や、図11に示すように、受電コイル21の中心軸21aと回転体102の中心軸102cとが直交する(つまり両中心軸21a,102cが異軸となる)ように受電コイル21を回転体102の外周面に配設する構成を採用することもできる。この構成においても、中心軸12aにおける所定部位(例えば、中心軸12aと送電コイル12の開口面12bとの交点P1)と、中心軸21aにおける所定部位(例えば、中心軸21aと受電コイル21の開口面21bとの交点P2)との間の距離が回転体102の回転時において一定に維持されるため、上記した効果と同様の効果を実現することができる。
In this case, as shown in FIG. 10, the
また、図12〜図14に示すように、複数の回転体102を備えて、送電コイル12および受電コイル21の双方を回転体102に取り付けた構成を採用することもできる。これらの構成においても、中心軸12aにおける所定部位(例えば、中心軸12aと送電コイル12の開口面12bとの交点P1)と、中心軸21aにおける所定部位(例えば、中心軸21aと受電コイル21の開口面21bとの交点P2)との間の距離が回転体102の回転時において一定に維持されるため、上記した効果と同様の効果を実現することができる。
Also, as shown in FIGS. 12 to 14, a configuration in which a plurality of
また、電力供給対象体としてのバッテリ4を備えた例について上記したが、電力供給対象体には、電力伝送装置1によって供給(伝送)される電力によって駆動する電子機器(例えば、センサや制御回路)および電気機器(例えば、モータや光源)なども含まれる。この場合、これらの電力供給対象体の配設位置は特に限定されないが、電力供給対象体を受電装置3と共に回転体102に配設することで、その電力供給対象体を回転体102上において駆動させることができる。
Moreover, although the example provided with the
1 電力伝送装置
4 バッテリ
11 信号発生部
12 送電コイル
12a 中心軸
13 第1整合部
21 受電コイル
21a 中心軸
22 第2整合部
23 整流部
100 電力伝送システム
101 静止体
102 回転体
P1,P2 交点
S1 交流信号
V1 誘導電圧
W3 電力値
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記各構成体の少なくとも1つは回転体で構成され、
前記電力伝送装置は、前記各構成体の少なくとも1つに取り付けられて信号発生部から出力された交流信号の供給を受けて電磁場を発生させる送電コイルと、前記信号発生部と前記送電コイルとの間に配設されて当該信号発生部と当該送電コイルとを整合させる第1整合部と、前記信号発生部を制御する制御処理および前記第1整合部を制御して前記信号発生部と前記送電コイルとを整合させる第1整合処理を実行する第1処理部と、前記送電コイルが取り付けられている前記構成体を除く他の前記構成体に取り付けられて前記電磁場によって誘導電圧を発生する受電コイルと、前記誘導電圧に基づいて供給電圧を生成する電圧生成部と、前記受電コイルと前記電圧生成部との間に配設されて当該受電コイルと当該電圧生成部とを整合させる第2整合部と、当該第2整合部を制御して前記受電コイルと前記電圧生成部とを整合させる第2整合処理を実行する第2処理部と、前記電力供給対象体に供給される電力値を測定する電力計測部とを備えて構成され、
前記送電コイルおよび前記受電コイルは、各々の中心軸が互いに異軸であってかつ前記送電コイルの当該中心軸における所定部位と前記受電コイルの当該中心軸における所定部位との間の距離が前記回転体の回転状態において略一定となるように前記構成体に取り付けられ、
前記第1処理部および前記第2処理部は、前記信号発生部から出力される前記交流信号を規定電力値未満の電力値に規定した小電力での送電が行われている状態において前記第1整合処理および第2整合処理をそれぞれ実行し、
前記第1処理部は、前記第1整合処理の完了後において、前記電力計測部によって測定される電力値と前記規定電力値未満の電力値とに基づいて算出した伝送効率が所定値以上のときに、前記制御処理を実行して前記交流信号を前記規定電力値に規定した大電力での送電を行う電力伝送システム。 A plurality of components separated from each other, a power transmission device that performs non-contact power transmission between the components, and a power supply target to which the power transmitted by the power transmission device is supplied A power transmission system,
At least one of the constituent members is composed of a rotating body,
The power transmission device includes a power transmission coil that is attached to at least one of the components and receives an AC signal output from a signal generation unit to generate an electromagnetic field, and the signal generation unit and the power transmission coil. A first matching unit arranged between the signal generating unit and the power transmission coil, a control process for controlling the signal generating unit, and a control unit for controlling the first matching unit to control the signal generating unit and the power transmission. A first processing unit that executes a first matching process for matching the coil , and a power receiving coil that generates an induced voltage by the electromagnetic field and is attached to the other structural body except the structural body to which the power transmitting coil is mounted And a voltage generation unit that generates a supply voltage based on the induced voltage, and is arranged between the power reception coil and the voltage generation unit to match the power reception coil and the voltage generation unit A second matching unit, the second processing unit and the power value supplied to the power supply target body and the power receiving coil by controlling the second matching unit to execute the second matching processing for matching the said voltage generator A power measuring unit for measuring
In the power transmission coil and the power receiving coil, the central axes are different from each other, and the distance between the predetermined portion of the power transmitting coil on the central axis and the predetermined portion of the power receiving coil on the central axis is the rotation. Attached to the component so as to be substantially constant in the rotational state of the body ,
The first processing unit and the second processing unit are configured such that the first signal is transmitted in a state where the AC signal output from the signal generation unit is transmitted with low power that is defined to have a power value less than a specified power value. Execute the matching process and the second matching process,
When the transmission efficiency calculated based on the power value measured by the power measurement unit and the power value less than the specified power value is greater than or equal to a predetermined value after completion of the first matching process, the first processing unit In addition, a power transmission system that performs the control process and performs power transmission with high power in which the AC signal is defined as the specified power value .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115203A JP5362437B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Power transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115203A JP5362437B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Power transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268531A JP2010268531A (en) | 2010-11-25 |
JP5362437B2 true JP5362437B2 (en) | 2013-12-11 |
Family
ID=43365026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115203A Active JP5362437B2 (en) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | Power transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5362437B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012086051A1 (en) | 2010-12-24 | 2012-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | Contactless power supply system, vehicle, power supply facility, and contactless power supply system control method |
AU2015218896B2 (en) * | 2014-02-23 | 2018-03-29 | Apple Inc. | Adjusting filter in a coupled coil system |
AU2015218706B2 (en) | 2014-02-23 | 2018-01-04 | Apple Inc. | Impedance matching for inductive power transfer systems |
US10032557B1 (en) | 2014-05-29 | 2018-07-24 | Apple Inc. | Tuning of primary and secondary resonant frequency for improved efficiency of inductive power transfer |
US9537353B1 (en) | 2014-06-03 | 2017-01-03 | Apple Inc. | Methods for detecting mated coils |
US9685814B1 (en) | 2014-06-13 | 2017-06-20 | Apple Inc. | Detection of coil coupling in an inductive charging system |
US9813041B1 (en) | 2014-07-31 | 2017-11-07 | Apple Inc. | Automatic boost control for resonant coupled coils |
US10014733B2 (en) | 2014-08-28 | 2018-07-03 | Apple Inc. | Temperature management in a wireless energy transfer system |
US10193372B2 (en) | 2014-09-02 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Operating an inductive energy transfer system |
US10666084B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Detection and notification of an unpowered releasable charging device |
GB2540624A (en) * | 2015-07-24 | 2017-01-25 | Univ Oxford Innovation Ltd | System and methods for transferring electrical signal or power to a rotatable component |
US10644531B1 (en) | 2016-09-22 | 2020-05-05 | Apple Inc. | Adaptable power rectifier for wireless charger system |
US10389274B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-08-20 | Apple Inc. | Boosted output inverter for electronic devices |
US10523063B2 (en) | 2017-04-07 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Common mode noise compensation in wireless power systems |
CZ308445B6 (en) * | 2017-09-29 | 2020-08-26 | Západočeská Univerzita V Plzni | Device for contactless transmission of electrical energy to a rotating part |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0620845A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Shimadzu Corp | Feeding mechanism to rotator |
JP2000058355A (en) * | 1998-08-17 | 2000-02-25 | Ooita Ken | Power supply transformer to rotor |
JP3488166B2 (en) * | 2000-02-24 | 2004-01-19 | 日本電信電話株式会社 | Contactless IC card system, its reader / writer and contactless IC card |
JP5351499B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-11-27 | 長野日本無線株式会社 | Contactless power transmission system |
US8338991B2 (en) * | 2009-03-20 | 2012-12-25 | Qualcomm Incorporated | Adaptive impedance tuning in wireless power transmission |
-
2009
- 2009-05-12 JP JP2009115203A patent/JP5362437B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010268531A (en) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5362437B2 (en) | Power transmission system | |
JP5351499B2 (en) | Contactless power transmission system | |
JP5478984B2 (en) | Power transmission device and contactless power transmission system | |
US10493856B2 (en) | System, apparatus and method for optimizing wireless charging alignment | |
US9812893B2 (en) | Wireless power receiver | |
US9564760B2 (en) | Contactless power feeding system | |
EP3158622B1 (en) | Wireless power transfer method, apparatus and system | |
KR101253670B1 (en) | Apparatus for wireless power transmission using multi antenna and Method for controlling thereof | |
CN102055250B (en) | Resonance type non-contact charging apparatus | |
CN103094993B (en) | Wireless power transmitter and power transmission method thereof | |
US9431889B2 (en) | Active rectifier with delay locked loop to compensate for reverse current leakage and wireless power receiving apparatus including active rectifier with delay locked loop to compensate for reverse current leakage | |
US20180138756A1 (en) | Wireless power transmission system and method for driving same | |
JP5569182B2 (en) | Non-contact power transmission system, non-contact power transmission device, and impedance adjustment method | |
US20170353054A1 (en) | Wireless power transmission device, wireless power reception device, and wireless charging system | |
WO2011093292A1 (en) | Non-contact power transmission system and non-contact power transmission apparatus | |
CN103959598A (en) | Wireless power transmitter, wirless power repeater and wireless power transmission method | |
US20140091641A1 (en) | Non-contact power reception device and vehicle including the same, non-contact power transmission device, and non-contact power transfer system | |
CN109904884B (en) | Wireless charging method, device, terminal, storage medium and electronic device | |
US20150333537A1 (en) | Power source, wireless power transfer system and wireless power transfer method | |
JP2011155733A (en) | Noncontact power transmission system and noncontact power transmission device | |
US10923955B2 (en) | Wireless power system with resonant circuit tuning | |
CN103038979B (en) | ICPT system, parts and method for designing | |
US11146111B2 (en) | Power receiver, power transmission system, and power receiving meihod | |
WO2014175205A1 (en) | Power supply system | |
KR20150055755A (en) | Hybrid wireless power transmission device which enables to transmit resonance power signal and induced power signal simultaneously and hybrid wireless power transmission system including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5362437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |