JP5359901B2 - COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5359901B2
JP5359901B2 JP2010018117A JP2010018117A JP5359901B2 JP 5359901 B2 JP5359901 B2 JP 5359901B2 JP 2010018117 A JP2010018117 A JP 2010018117A JP 2010018117 A JP2010018117 A JP 2010018117A JP 5359901 B2 JP5359901 B2 JP 5359901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
wireless communication
diagnosis
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010018117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011160061A (en
Inventor
啓之 鈴木
康裕 大島
健二 作田
伸治 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010018117A priority Critical patent/JP5359901B2/en
Publication of JP2011160061A publication Critical patent/JP2011160061A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5359901B2 publication Critical patent/JP5359901B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for presenting a user countermeasures more suitable than before. <P>SOLUTION: The communication equipment includes a setter for receiving setting of wireless communication, a wireless communication unit for performing wireless communications by the received setting, a first acquisition unit for acquiring transmission line situation of wireless communication, a second acquisition unit for acquiring situations other than the transmission line, and a reporting unit for reporting countermeasures to user if wireless communications performed in the wireless communication unit goes wrong. The reporting unit reports countermeasures about situations other than transmission line, when it is diagnosed that the transmission line situation is good but the situations other than the transmission line are bad. The reporting unit reports countermeasures about the transmission line situation and the situations other than the transmission line, when it is diagnosed that the transmission line situation is neither good nor bad and the situations other than transmission line are bad. The reporting unit reports countermeasures about the transmission line situation, when it is diagnosed that the transmission line situation is bad and the situations other than transmission line are bad. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、通信装置、無線診断方法、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a communication device, a wireless diagnosis method, and a program.

ネットワーク接続について診断を行う機能を備える通信機器がある(例えば、特許文献1)。このような通信機器で行われる診断方法では、ユーザーによってなされた設定でネットワークに正常に接続できるかどうか判定する。そして、ネットワークに接続できないと判定された場合には、対処方法をユーザーに提示することができる。   There is a communication device having a function of diagnosing network connection (for example, Patent Document 1). In the diagnostic method performed in such a communication device, it is determined whether or not the network can be normally connected with the settings made by the user. And when it determines with it not being able to connect to a network, a coping method can be shown to a user.

特開2009−38665号JP 2009-38665 A

従来の診断方法では、電波状況(電波強度など)の確認を行い、正常と判定された場合に、それ以外の状況(IPアドレスなど)について確認を行う。   In the conventional diagnosis method, radio wave conditions (such as radio wave intensity) are confirmed, and when it is determined to be normal, other conditions (such as IP addresses) are confirmed.

しかし、電波状況が正常と一旦判定された場合であっても、無線通信の電波状況のような接続可否が意図せずに大きく変動してしまう場合等の電波状況の程度によっては、ユーザーに提示する対処方法が不適切となることがある。   However, even if the radio wave condition is once determined to be normal, it may be presented to the user depending on the level of the radio wave condition such as when the connection possibility such as the radio wave condition of wireless communication fluctuates unintentionally. The corrective action may not be appropriate.

本発明は、従来よりも適切な対処方法をユーザーに提示する技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique for presenting a user with a more appropriate countermeasure than before.

上記課題を解決するための本願発明は、通信装置であって、無線通信の設定を受け付ける設定部と、受け付けた前記設定で無線通信を行う無線通信部と、無線通信の伝送路状況を取得する第1取得部と、ネットワークの設定に関する状況を取得する第2取得部と、前記無線通信部で行われる無線通信が失敗した場合には、対処方法をユーザーに報知する報知部と、を備え、前記報知部は、前記第1取得部で取得された伝送路状況と、前記第2取得部で取得されたネットワークの設定に関する状況と、に基づいて、前記無線通信部で行われる無線通信について診断を行い、伝送路状況が良く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、ネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、伝送路状況が良くも悪くもなく、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況とネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、伝送路状況が悪く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況に関する対処方法を報知する。
The present invention for solving the above-described problems is a communication device, which acquires a setting unit that receives wireless communication settings, a wireless communication unit that performs wireless communication using the received settings, and a transmission path status of the wireless communication A first acquisition unit; a second acquisition unit that acquires a status relating to network settings; and a notification unit that notifies a user of a coping method when wireless communication performed by the wireless communication unit fails. The notification unit diagnoses wireless communication performed by the wireless communication unit based on the transmission path status acquired by the first acquisition unit and the status regarding the network settings acquired by the second acquisition unit. was carried out, good channel state, where the context for the network settings have been diagnosed with poor, notifies the Action on the status of the network settings, also good channel state worse No, when the status of the network settings have been diagnosed with poor, notifies the Action on the status relating to setting of the transmission path status and the network, channel state is bad, the situation regarding the network settings have been diagnosed with poor In this case, a coping method regarding the transmission path condition is notified.

本発明の印刷システムの概略構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a printing system according to the present invention. 印刷システムの機能構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a printing system. 印刷システムで実行される処理の概要を説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining an outline of processing executed in the printing system. (A)ステップS1における印刷システムの状況を示す図である。(B)ネットワークへの接続を試みる場合の印刷システムの状況を示す図である。(C)ネットワークに接続できた場合の印刷システムの状況を示す図である。(D)ネットワークに接続ができなかった場合の印刷システムの状況を示す図である。(A) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S1. (B) It is a figure which shows the condition of the printing system in the case of trying to connect to a network. (C) It is a figure which shows the condition of the printing system when it can connect to a network. (D) It is a figure which shows the condition of the printing system when it cannot connect to a network. (A)ステップS4における印刷システムの状況を示す図である。(B)ステップS6における印刷システムの状況を示す図である。(C)ステップS7における印刷システムの状況を示す図である。本実施形態に係る印刷処理を説明するためのフローチャートである。(A) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S4. (B) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S6. (C) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S7. 6 is a flowchart for explaining print processing according to the present embodiment. 「診断フェーズ」の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of a "diagnosis phase." ステップS103の具体的な処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the specific process of step S103. (A)確認結果の概略データ構造の一例を示す図である。(B)確認結果の概略データ構造の変形例示す図である。(A) It is a figure which shows an example of the schematic data structure of a confirmation result. (B) It is a figure which shows the modification of the schematic data structure of a confirmation result. ユーザーに報知する対処方法の一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the coping methods notified to a user. 対処方法をユーザーに報知するための出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output for alert | reporting a coping method to a user. IP層の診断処理(前半)について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the diagnostic process (the first half) of an IP layer. IP層の診断処理(後半)について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the diagnostic process (latter half) of an IP layer. 第1の変形例に係る「診断フェーズ」の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of the "diagnosis phase" concerning a 1st modification. 第1の変形例に係るIP層の診断処理(前半)について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the diagnostic process (first half) of the IP layer which concerns on a 1st modification. 第1の変形例に係るIP層の診断処理(後半)について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the diagnostic process (second half) of the IP layer which concerns on a 1st modification. 第2の変形例において印刷システムで実行される処理の概要を説明するためのタイミングチャートである。印刷装置情報の概略データ構造の一例を示す図である。It is a timing chart for explaining an outline of processing performed in a printing system in the 2nd modification. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a schematic data structure of printing apparatus information. (A)第2の変形例に係るステップS14における印刷システムの状況を示す図である。(B)第2の変形例に係るステップS16における印刷システムの状況を示す図である。(C)第2の変形例に係るステップS17における印刷システムの状況を示す図である。(A) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S14 which concerns on a 2nd modification. (B) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S16 which concerns on a 2nd modification. (C) It is a figure which shows the condition of the printing system in step S17 which concerns on a 2nd modification. 電波強度判定テーブル50の概略データ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the schematic data structure of the electromagnetic wave intensity determination table.

以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態が適用された印刷システム10の概略構成の一例を示すブロック図である。図示するように、印刷システム10は、印刷装置100と、情報処理装置(PC)200と、アクセスポイント(AP)300と、を備える。本実施形態では、情報処理装置200は、予めアクセスポイント300と無線通信可能に設定済みであり、情報処理装置200とアクセスポイント300との間でLAN等のコンピューターネットワーク(以下では「ネットワーク」とよぶ)が構築されている。また、印刷装置100は、情報処理装置200とアクセスポイント300との間で構築されているネットワークには接続されておらず、情報処理装置200とは有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して通信可能である。本発明は、印刷装置100を情報処理装置200とアクセスポイント300との間で構築されているネットワークに接続(追加)するための設定に関し、印刷装置100がネットワークに正常に接続できているか否かについての診断(以下では「ネットワーク診断)とよぶ)を行うものである。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a printing system 10 to which an embodiment of the present invention is applied. As illustrated, the printing system 10 includes a printing apparatus 100, an information processing apparatus (PC) 200, and an access point (AP) 300. In the present embodiment, the information processing apparatus 200 is set in advance so as to be able to perform wireless communication with the access point 300, and a computer network such as a LAN (hereinafter referred to as “network”) between the information processing apparatus 200 and the access point 300. ) Has been built. Also, the printing apparatus 100 is not connected to a network constructed between the information processing apparatus 200 and the access point 300, and communicates with the information processing apparatus 200 via a wired cable (for example, a USB cable). Is possible. The present invention relates to a setting for connecting (adding) the printing apparatus 100 to a network constructed between the information processing apparatus 200 and the access point 300, and whether or not the printing apparatus 100 is normally connected to the network. (Hereinafter referred to as “network diagnosis”).

<印刷装置100>
印刷装置100は、一般的な印刷処理を実行するプリンターとして機能する。印刷装置100は、図示するように、CPU110と、RAM120と、ROM130と、操作パネル140と、USBインターフェイス(I/F)150と、ネットワークインターフェイス(I/F)160と、印刷エンジン170と、を備えている。もちろん、印刷装置100の構成は上記に限られない。
<Printing apparatus 100>
The printing apparatus 100 functions as a printer that executes general printing processing. As illustrated, the printing apparatus 100 includes a CPU 110, a RAM 120, a ROM 130, an operation panel 140, a USB interface (I / F) 150, a network interface (I / F) 160, and a print engine 170. I have. Of course, the configuration of the printing apparatus 100 is not limited to the above.

CPU110は、他のユニットを制御して印刷装置100の各種機能を実現する演算装置である。CPU110は、ROM130などのメモリーに格納された所定のプログラムをRAM120にロードして実行することにより各種機能を実現する。   The CPU 110 is an arithmetic device that controls other units to realize various functions of the printing apparatus 100. The CPU 110 implements various functions by loading a predetermined program stored in a memory such as the ROM 130 into the RAM 120 and executing it.

CPU110は、例えば、情報処理装置200からの要求(設定要求)に応じて、ネットワーク(情報処理装置200とアクセスポイント300との間で構築されているネットワーク)に接続するための設定を行う。また、情報処理装置200からの要求(ネットワーク診断要求)に応じて、ネットワーク診断を実行し、診断結果を情報処理装置200に通知する。   For example, in response to a request (setting request) from the information processing apparatus 200, the CPU 110 performs settings for connecting to a network (a network established between the information processing apparatus 200 and the access point 300). Further, in response to a request from the information processing apparatus 200 (network diagnosis request), network diagnosis is executed, and the diagnosis result is notified to the information processing apparatus 200.

RAM120は、各種プログラム、データなどを一時的に格納し、CPU110による演算時のワークメモリーとして使用される。   The RAM 120 temporarily stores various programs, data, and the like, and is used as a work memory at the time of calculation by the CPU 110.

ROM130は、FlashROM等の書き換え可能な記憶媒体であり、各種プログラムを格納する。例えば、ROM130は、印刷装置100をネットワークに接続するための設定を行うプログラムや、ネットワーク診断を行うプログラムなどを格納する。   The ROM 130 is a rewritable storage medium such as a Flash ROM, and stores various programs. For example, the ROM 130 stores a program for performing settings for connecting the printing apparatus 100 to a network, a program for performing network diagnosis, and the like.

操作パネル140は、液晶ディスプレイ、タッチパネルなどを備え、メッセージ等を表示し、ユーザーからの指示を受け付ける。例えば、操作パネル140は、ネットワーク診断の結果を表示することができる。   The operation panel 140 includes a liquid crystal display, a touch panel, and the like, displays a message and receives an instruction from the user. For example, the operation panel 140 can display the result of network diagnosis.

USBインターフェイス150は、USBケーブルを介して、接続されている情報処理装置200とのデータのやりとり(受信、送信)を制御する。   The USB interface 150 controls data exchange (reception and transmission) with the information processing apparatus 200 connected via the USB cable.

ネットワークインターフェイス160は、アクセスポイント300とのデータのやりとり(受信、送信)を制御し、アクセスポイント300を介して情報処理装置200と通信を行う。   The network interface 160 controls data exchange (reception and transmission) with the access point 300 and communicates with the information processing apparatus 200 via the access point 300.

印刷エンジン170は、CPU110からの指示に従って、CPU110から出力された印刷対象のデータ(印刷データ)を印刷する。   The print engine 170 prints data to be printed (print data) output from the CPU 110 in accordance with an instruction from the CPU 110.

図2は、印刷システム10の機能構成図である。図示するように、印刷装置100は、設定部101と、診断部102と、通信部103と、印刷実行部104と、を有する。   FIG. 2 is a functional configuration diagram of the printing system 10. As illustrated, the printing apparatus 100 includes a setting unit 101, a diagnosis unit 102, a communication unit 103, and a print execution unit 104.

設定部101は、印刷装置100をネットワーク(情報処理装置200とアクセスポイント300との間で構築されているネットワーク)に接続するための設定を行う。例えば、設定部101は、情報処理装置200から設定要求を受け付けると、受け付けた設定要求に応じた設定を行い、設定完了の通知を情報処理装置200に送信する。   The setting unit 101 performs settings for connecting the printing apparatus 100 to a network (a network established between the information processing apparatus 200 and the access point 300). For example, when the setting unit 101 receives a setting request from the information processing apparatus 200, the setting unit 101 performs setting according to the received setting request and transmits a setting completion notification to the information processing apparatus 200.

診断部102は、ネットワーク診断を実行する。例えば、診断部102は、情報処理装置200からネットワーク診断要求を受け付けるとネットワーク診断を開始する。ネットワーク診断の実行中、診断部102は、情報処理装置200からアクセスポイント300を介して送信されたパケットを受信する。そして、診断部102は、設定部101で行われた設定でアクセスポイント300と正常に通信できるか否かについて、印刷装置100の状態から診断する。それから診断部102は、診断結果を情報処理装置200に通知する。なお、情報処理装置200から送信されるパケットは、印刷装置100の存在を確認するためのパケットである。   The diagnosis unit 102 performs network diagnosis. For example, when receiving a network diagnosis request from the information processing apparatus 200, the diagnosis unit 102 starts network diagnosis. During execution of network diagnosis, the diagnosis unit 102 receives a packet transmitted from the information processing apparatus 200 via the access point 300. Then, the diagnosis unit 102 diagnoses whether or not the communication with the access point 300 can be normally performed with the setting performed by the setting unit 101 from the state of the printing apparatus 100. Then, the diagnosis unit 102 notifies the information processing apparatus 200 of the diagnosis result. Note that the packet transmitted from the information processing apparatus 200 is a packet for confirming the presence of the printing apparatus 100.

第1の通信部103は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介した情報処理装置との通信制御を行う。例えば、第1の通信部103は、他の各機能部(設定部101、診断部102、印刷実行部105)が情報処理装置200と行うUSB通信を制御する。   The first communication unit 103 performs communication control with the information processing apparatus via a wired cable (for example, a USB cable). For example, the first communication unit 103 controls USB communication performed by the other function units (setting unit 101, diagnosis unit 102, and print execution unit 105) with the information processing apparatus 200.

第2の通信部104は、アクセスポイント300を介した情報処理装置200との通信制御を行う。ここで、第2の通信部104の通信方式は、電波を用いた無線方式である。なお、電波に限らず、赤外線でもよい。そして、第2の通信部104は、例えば、情報処理装置200からブロードキャストされた所定のパケットの受信などを制御する。   The second communication unit 104 performs communication control with the information processing apparatus 200 via the access point 300. Here, the communication method of the second communication unit 104 is a wireless method using radio waves. In addition, not only radio waves but infrared rays may be used. Then, the second communication unit 104 controls reception of a predetermined packet broadcast from the information processing apparatus 200, for example.

印刷実行部105は、印刷対象の印刷データ(例えば、情報処理装置200から送信された印刷データ)を印刷する。具体的には、印刷実行部104は、印刷データとともに受信した印刷コマンドに従って、印刷エンジン170や印字ヘッド(不図示)を制御し、印字処理を実行する。   The print execution unit 105 prints print data to be printed (for example, print data transmitted from the information processing apparatus 200). Specifically, the print execution unit 104 controls the print engine 170 and the print head (not shown) according to the print command received together with the print data, and executes print processing.

本実施形態が適用された印刷装置100は、以上のような構成からなる。ただし、印刷装置100の構成はこれに限定されない。例えば、印刷装置100は、さらに、ファクシミリ機能などを有する複合機、コピー機能を有する複写機であってもよい。   The printing apparatus 100 to which the present embodiment is applied has the above-described configuration. However, the configuration of the printing apparatus 100 is not limited to this. For example, the printing apparatus 100 may be a multifunction machine having a facsimile function or a copying machine having a copy function.

また、上記した各構成要素は、印刷装置100の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷装置100の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   In addition, the above-described constituent elements are classified according to main processing contents in order to facilitate understanding of the configuration of the printing apparatus 100. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of the printing apparatus 100 can be further classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware.

<情報処理装置200>
図1に戻り、情報処理装置200は、印刷装置100のホストコンピューターとして機能する。情報処理装置200は、図示するように、CPU210と、RAM220と、ROM230と、出力装置240と、キーボード、マウス等からなる入力装置250と、USBインターフェイス(I/F)260と、ネットワークインターフェイス(I/F)270と、を備える一般的なコンピューターである。
<Information processing apparatus 200>
Returning to FIG. 1, the information processing apparatus 200 functions as a host computer of the printing apparatus 100. As illustrated, the information processing apparatus 200 includes a CPU 210, a RAM 220, a ROM 230, an output device 240, an input device 250 such as a keyboard and a mouse, a USB interface (I / F) 260, and a network interface (I / F) 270.

CPU210は、他のユニットを制御して情報処理装置200の各種機能を実現する演算装置である。CPU210は、ROM230やハードディスク(不図示)などの記憶媒体に格納された所定のプログラムをRAM220にロードして実行することにより各種機能を実現する。   The CPU 210 is an arithmetic device that controls other units to realize various functions of the information processing apparatus 200. The CPU 210 implements various functions by loading a predetermined program stored in a storage medium such as the ROM 230 or a hard disk (not shown) into the RAM 220 and executing it.

CPU210は、例えば、ネットワークの設定要求やネットワーク診断要求を、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して印刷装置100に通知する。   For example, the CPU 210 notifies the printing apparatus 100 of a network setting request or a network diagnosis request via a wired cable (for example, a USB cable).

RAM220は、各種プログラム、データなどを一時的に格納し、CPU210による演算時のワークメモリーとして使用される。   The RAM 220 temporarily stores various programs, data, etc., and is used as a work memory at the time of calculation by the CPU 210.

ROM230は、FlashROM等の記憶媒体であり、各種プログラムを格納する。例えば、ROM230は、印刷装置100を制御するためのドライバープログラムなどを格納する。   The ROM 230 is a storage medium such as a Flash ROM, and stores various programs. For example, the ROM 230 stores a driver program for controlling the printing apparatus 100.

出力装置240は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどから構成される。出力装置240には、各種設定画面(例えば、ネットワークの設定画面、印刷設定画面など)を表示する。   The output device 240 includes a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. Various setting screens (for example, a network setting screen, a print setting screen, etc.) are displayed on the output device 240.

入力装置250は、キーボードやマウスなどから構成される。入力装置250は、ユーザーからの指示を受け付ける。   The input device 250 includes a keyboard and a mouse. The input device 250 receives an instruction from the user.

USBインターフェイス260は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して、接続されている印刷装置100とのデータのやりとり(受信、送信)を制御する。   The USB interface 260 controls data exchange (reception and transmission) with the connected printing apparatus 100 via a wired cable (for example, a USB cable).

ネットワークインターフェイス270は、アクセスポイント300とのデータのやりとり(受信、送信)を制御し、アクセスポイント300を介して印刷装置100と通信を行う。   The network interface 270 controls data exchange (reception and transmission) with the access point 300 and communicates with the printing apparatus 100 via the access point 300.

また、図2の機能構成図に示すように、情報処理装置100は、設定管理部201と、診断管理部202と、第1の通信部203と、第2の通信部204と、を有する。   As illustrated in the functional configuration diagram of FIG. 2, the information processing apparatus 100 includes a setting management unit 201, a diagnosis management unit 202, a first communication unit 203, and a second communication unit 204.

設定管理部201は、アクセスポイント300との間のネットワークについての設定内容を管理する。また、設定管理部201は、印刷装置100を当該ネットワークに接続(追加)する場合には、印刷装置100に対して当該ネットワークの設定内容を提供する。   The setting management unit 201 manages setting contents for the network with the access point 300. In addition, when the printing apparatus 100 is connected (added) to the network, the setting management unit 201 provides the setting contents of the network to the printing apparatus 100.

診断管理部202は、印刷装置100において実行されるネットワーク診断について管理する。例えば、診断管理部202は、情報処理装置200に対してネットワーク診断要求を行う。また、診断管理部202は、印刷装置100でネットワーク診断が実行されている間、印刷装置100の存在を確認するために、アクセスポイント300を介して所定のパケットを繰り返し送信する。   The diagnosis management unit 202 manages network diagnosis executed in the printing apparatus 100. For example, the diagnosis management unit 202 makes a network diagnosis request to the information processing apparatus 200. In addition, the diagnosis management unit 202 repeatedly transmits a predetermined packet via the access point 300 in order to confirm the presence of the printing apparatus 100 while the network diagnosis is executed in the printing apparatus 100.

第1の通信部203は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介した印刷装置100との通信制御を行う。例えば、第1の通信部203は、他の各機能部(設定管理部201、診断管理部202)が印刷装置100と行うUSB通信を制御する。   The first communication unit 203 performs communication control with the printing apparatus 100 via a wired cable (for example, a USB cable). For example, the first communication unit 203 controls USB communication performed by the other function units (the setting management unit 201 and the diagnosis management unit 202) with the printing apparatus 100.

第2の通信部204は、アクセスポイント300を介した印刷装置100との通信制御を行う。ここで、第2の通信部204の通信方式は、電波を用いた無線方式である。なお、電波に限らず、赤外線でもよい。そして、第2の通信部204は、例えば、印刷装置100に対して所定のパケットをブロードキャストする制御を行う。   The second communication unit 204 performs communication control with the printing apparatus 100 via the access point 300. Here, the communication method of the second communication unit 204 is a wireless method using radio waves. In addition, not only radio waves but infrared rays may be used. Then, the second communication unit 204 performs control to broadcast a predetermined packet to the printing apparatus 100, for example.

本実施形態が適用された情報処理装置200は、以上のような構成からなる。ただし、情報処理装置200の構成はこれに限定されない。例えば、情報処理装置200は、携帯電話、PDA、ゲーム機といった携帯端末であってもよい。   The information processing apparatus 200 to which this embodiment is applied has the above configuration. However, the configuration of the information processing apparatus 200 is not limited to this. For example, the information processing apparatus 200 may be a mobile terminal such as a mobile phone, a PDA, or a game machine.

また、上記した各構成要素は、情報処理装置200の構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。情報処理装置200の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   In addition, each of the above-described constituent elements is classified according to main processing contents in order to facilitate understanding of the configuration of the information processing apparatus 200. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of the information processing apparatus 200 can be classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware.

<アクセスポイント300>
アクセスポイント300は、一般的なアクセスポイントであり、印刷装置100と情報処理装置200とを接続する電波中継器である。なお、アクセスポイント300は、ルーター機能を備えるものであってもよい。
<Access point 300>
The access point 300 is a general access point, and is a radio wave relay that connects the printing apparatus 100 and the information processing apparatus 200. The access point 300 may have a router function.

次に、上記構成からなる印刷システム10の特徴的な動作について説明する。   Next, a characteristic operation of the printing system 10 having the above configuration will be described.

<タイミングチャート(概要)>
図3は、本実施形態の印刷システム10で実行される処理の概要を説明するためのタイミングチャートである。
<Timing chart (outline)>
FIG. 3 is a timing chart for explaining an overview of processing executed by the printing system 10 of the present embodiment.

印刷システム10で実行される処理は、ネットワーク設定を行う「設定フェーズ」と、ネットワーク診断を行う「診断フェーズ」からなる。なお、図中の実線矢印は、有線ケーブル(USBケーブル)を介した有線通信を示し、破線矢印は、アクセスポイント300を介した無線通信を示す。   Processing executed in the printing system 10 includes a “setting phase” for performing network settings and a “diagnosis phase” for performing network diagnosis. In addition, the solid line arrow in the drawing indicates wired communication via a wired cable (USB cable), and the broken line arrow indicates wireless communication via the access point 300.

「設定フェーズ」では、情報処理装置200の設定管理部201は、印刷装置100に対して、ネットワークの設定要求を行う(ステップS1)。   In the “setting phase”, the setting management unit 201 of the information processing apparatus 200 makes a network setting request to the printing apparatus 100 (step S1).

図4(A)は、ステップS1における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、設定管理部201は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して、設定要求のための設定要求情報を印刷装置100に送信する。ここで、設定要求情報には、情報処理装置200とアクセスポイント300の間のネットワークで設定されているSSID(Service Set Identifier)、Security Type、パスワードなどが含まれている。   FIG. 4A is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S1. As illustrated, the setting management unit 201 transmits setting request information for a setting request to the printing apparatus 100 via a wired cable (for example, a USB cable). Here, the setting request information includes an SSID (Service Set Identifier), a security type, a password, and the like that are set in the network between the information processing apparatus 200 and the access point 300.

このとき、印刷装置100の設定部101は、設定管理部201からの設定要求(情報)を、第1の通信部103を介して受け付ける。   At this time, the setting unit 101 of the printing apparatus 100 receives a setting request (information) from the setting management unit 201 via the first communication unit 103.

設定部101は、設定要求を受け付けると、設定要求情報に含まれている設定値を反映する処理を行う(ステップS2)。具体的には、設定部101は、ステップS1で受信した設定要求情報に含まれているSSID、Security Type、パスワードなどを、ネットワークの設定値として所定の記憶素子(レジスターなど)に登録する。これとともに、設定部101は、アクセスポイント300と情報処理装置200の間のネットワークで設定されている、通信方式(インフラストラクチャーモード、アドホックモードなど)、無線モード(例えば、IEEE802.11b/g/nなど)、セキュリティ方式、MACアドレスフィルタリング、暗号方式(例えば、WEP、WPAなど)、セキュリティキー、設定方式(DHCP設定、Auto−IP設定、手動設定)、デフォルトゲートウェイ(ルーター機能を有するアクセスポイント300)に割り当てられているIPアドレス、などの各種情報を所定の記憶素子に登録する。   When receiving the setting request, the setting unit 101 performs a process of reflecting the setting value included in the setting request information (step S2). Specifically, the setting unit 101 registers the SSID, Security Type, password, and the like included in the setting request information received in step S1 in a predetermined storage element (register or the like) as a network setting value. At the same time, the setting unit 101 sets the communication method (infrastructure mode, ad hoc mode, etc.) and wireless mode (for example, IEEE802.11b / g / n) set in the network between the access point 300 and the information processing apparatus 200. Etc.), security method, MAC address filtering, encryption method (for example, WEP, WPA, etc.), security key, setting method (DHCP setting, Auto-IP setting, manual setting), default gateway (access point 300 having a router function) Various information, such as an IP address assigned to, is registered in a predetermined storage element.

そして、設定部101は、ネットワークの設定が完了した旨を情報処理装置200に通知する(ステップS3)。例えば、設定部101は、第1の通信部103および有線ケーブル(USBケーブル)を介して、設定完了を示す所定データを情報処理装置200に送信する。   Then, the setting unit 101 notifies the information processing apparatus 200 that the network setting has been completed (step S3). For example, the setting unit 101 transmits predetermined data indicating the completion of setting to the information processing apparatus 200 via the first communication unit 103 and a wired cable (USB cable).

なお、設定部101は、ステップS2の処理を終了後、設定管理部201から受け付けた設定値に基づくネットワークへの接続を試みるようにしてもよい。   Note that the setting unit 101 may attempt to connect to the network based on the setting value received from the setting management unit 201 after completing the process of step S2.

図4(B)は、設定値に基づいてネットワークへの接続を試みる場合の印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、印刷装置100は、無線通信によりアクセスポイント300への接続を試みる。   FIG. 4B is a diagram illustrating the state of the printing system 10 when attempting to connect to the network based on the setting value. As illustrated, the printing apparatus 100 attempts to connect to the access point 300 by wireless communication.

このとき、ネットワークに接続できた場合には、ステップS3に移行し、設定フェーズを終了する。その後、印刷システム10では診断フェーズに処理が移行する。ただし、ネットワークに接続できた場合には、設定フェーズが終了後、以降の診断フェーズを行わないようにしてもよい。なお、図4(C)は、ネットワークに接続できた場合の印刷システム10の状況を示す図である。   At this time, if connection to the network is established, the process proceeds to step S3, and the setting phase is terminated. Thereafter, in the printing system 10, the process proceeds to the diagnosis phase. However, when the connection to the network is established, the subsequent diagnosis phase may not be performed after the setting phase is completed. Note that FIG. 4C is a diagram illustrating the state of the printing system 10 when it can be connected to the network.

また、ネットワークに接続できなかった場合には、ステップS3の処理後、診断フェーズに移行する。   On the other hand, if the connection to the network is not possible, the process proceeds to the diagnosis phase after the process of step S3.

図4(D)は、ネットワークに接続ができなかった場合の印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、印刷装置100は、アクセスポイント300に接続できなかった場合には、ユーザーに適切な対処方法を提供するため、診断フェーズに移行する。   FIG. 4D is a diagram illustrating a state of the printing system 10 when connection to the network is not possible. As shown in the figure, when the printing apparatus 100 cannot connect to the access point 300, the printing apparatus 100 proceeds to a diagnosis phase in order to provide an appropriate coping method to the user.

図3に戻り、「診断フェーズ」では、情報処理装置200の診断管理部202は、印刷装置100にネットワーク診断要求を行う(ステップS4)。   Returning to FIG. 3, in the “diagnosis phase”, the diagnosis management unit 202 of the information processing apparatus 200 makes a network diagnosis request to the printing apparatus 100 (step S4).

図5(A)は、ステップS4における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、診断管理部202は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して、ネットワーク診断要求のためのネットワーク診断要求情報を印刷装置100に送信する。   FIG. 5A is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S4. As illustrated, the diagnosis management unit 202 transmits network diagnosis request information for a network diagnosis request to the printing apparatus 100 via a wired cable (for example, a USB cable).

このとき、印刷装置100の診断部102は、情報処理装置200からのネットワーク診断要求(情報)を、第1の通信部103を介して受け付ける。   At this time, the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 receives a network diagnosis request (information) from the information processing apparatus 200 via the first communication unit 103.

また、診断管理部202は、ステップS4でネットワーク診断要求を行った後、アクセスポイント300を介して、所定のパケットをブロードキャストする(ステップS6)。そして、診断管理部202は、印刷装置100からネットワーク診断の結果が通知されるまで、ステップS6の処理を繰り返し実行する。   In addition, after making a network diagnosis request in step S4, the diagnosis management unit 202 broadcasts a predetermined packet via the access point 300 (step S6). Then, the diagnosis management unit 202 repeatedly executes the process of step S6 until the network diagnosis result is notified from the printing apparatus 100.

図5(B)は、ステップS6における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように印刷装置100のネットワーク設定が正しければ、診断管理部202から送信されたパケットは第2の通信部104で受信することができる。   FIG. 5B is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S6. As shown in the figure, if the network setting of the printing apparatus 100 is correct, the packet transmitted from the diagnosis management unit 202 can be received by the second communication unit 104.

一方、印刷装置100の診断部102は、ステップS4でネットワーク診断要求を受け付けると、ネットワーク診断を実行する(ステップS5)。ここで、診断部102は、電波状況を含む物理層状況や、IPアドレスの設定状況を含むIP層状況に加え、ステップS6で診断管理部202から送信されたパケットの受信状態を判定して、印刷装置100がネットワークに正常に接続されているか否か診断する。なお、ネットワーク診断のより具体的な処理については後述する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 receives a network diagnosis request in step S4, the diagnosis unit 102 executes network diagnosis (step S5). Here, the diagnosis unit 102 determines the reception state of the packet transmitted from the diagnosis management unit 202 in step S6 in addition to the physical layer state including the radio wave state and the IP layer state including the IP address setting state. Diagnose whether the printing apparatus 100 is normally connected to the network. More specific processing of network diagnosis will be described later.

ネットワーク診断が終了すると、診断部102は、ステップS5での診断結果を、情報処理装置200に通知する(ステップS7)。   When the network diagnosis ends, the diagnosis unit 102 notifies the information processing apparatus 200 of the diagnosis result in step S5 (step S7).

図5(C)は、ステップS7における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、印刷装置100の診断部102で診断された結果は、有線ケーブル(USBケーブル)を介して、情報処理装置200に通知される。ここで、情報処理装置200に通知する診断結果には、ステップS5で判定(取得)された電波状況、ネットワークの接続に失敗した原因と考えられる設定(項目名など)、ネットワーク接続を可能にするための対処方法が含まれている。ここでの対処方法の詳細については後述する。なお、印刷装置100の診断部102で診断された診断結果は、印刷装置100に印刷させるようにしてもよい。   FIG. 5C is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S7. As illustrated, the result of diagnosis by the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 is notified to the information processing apparatus 200 via a wired cable (USB cable). Here, the diagnosis result notified to the information processing apparatus 200 enables the radio wave status determined (acquired) in step S5, the setting (item name, etc.) considered to be the cause of the network connection failure, and the network connection. A workaround for it is included. Details of the coping method here will be described later. The diagnosis result diagnosed by the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 may be printed by the printing apparatus 100.

以上のように、本実施形態の印刷システム10では、「設定フェーズ」と「診断フェーズ」の処理が実行され、印刷装置100のネットワーク設定、ネットワーク診断を行うことができる。   As described above, in the printing system 10 of the present embodiment, the “setting phase” and “diagnosis phase” processes are executed, and the network setting and network diagnosis of the printing apparatus 100 can be performed.

次に、上記のステップS4〜S7の「診断フェーズ」について詳細に説明する。   Next, the “diagnosis phase” in steps S4 to S7 will be described in detail.

図6は、本実施形態の印刷装置100で実行される「診断フェーズ」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the “diagnosis phase” process executed by the printing apparatus 100 of the present embodiment.

上述したように、印刷装置100の診断部102は、診断管理部202からネットワーク診断要求を受け付けると、ネットワーク診断を開始する。   As described above, when receiving a network diagnosis request from the diagnosis management unit 202, the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 starts network diagnosis.

ネットワーク診断を開始すると、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300のSSIDと同一のSSIDが複数存在するか否か判別する(ステップS101)。具体的には、診断部102は、設定値として登録されているSSIDを所定の記憶素子(レジスターなど)から読み出し、ネットワークインターフェイス(例えば、無線LANアダプター)160で検出される電波(アクセスポイント300から出力されるビーコンを含む)から得られるSSIDと比較する。このとき、診断部102は、一致するSSIDが複数存在する場合には、接続しようとしているアクセスポイント300のSSIDと同一のSSIDが複数存在すると判定する。一方、一致するSSIDが複数存在しない場合には、接続しようとしているアクセスポイント300のSSIDと同一のSSIDが複数存在しないと判定する。   When the network diagnosis is started, the diagnosis unit 102 determines whether there are a plurality of SSIDs that are the same as the SSID of the access point 300 to be connected (step S101). Specifically, the diagnosis unit 102 reads an SSID registered as a setting value from a predetermined storage element (register or the like), and detects a radio wave (from the access point 300) detected by a network interface (for example, a wireless LAN adapter) 160. Compare with SSID obtained from the output beacon. At this time, if there are a plurality of matching SSIDs, the diagnosis unit 102 determines that there are a plurality of SSIDs that are the same as the SSID of the access point 300 to be connected. On the other hand, when a plurality of matching SSIDs do not exist, it is determined that a plurality of SSIDs identical to the SSID of the access point 300 to be connected do not exist.

診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300のSSIDと同一のSSIDが複数存在すると判定した場合には(ステップS101;No)、警告をユーザーに通知するためのデータを診断結果(データ)に付加する(ステップS102)。そして、処理をステップS103に移行する。   If the diagnosis unit 102 determines that there are a plurality of SSIDs that are the same as the SSID of the access point 300 to be connected (step S101; No), the diagnosis unit 102 sets data for notifying the user of the warning in the diagnosis result (data). It is added (step S102). Then, the process proceeds to step S103.

一方、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300のSSIDと同一のSSIDが複数存在しないと判定した場合には(ステップS101;Yes)、処理をステップS103に移行する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 determines that there are not a plurality of SSIDs identical to the SSID of the access point 300 to be connected (step S101; Yes), the process proceeds to step S103.

ステップS103に処理が移行すると、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300の有無、電波状況を確認する(ステップS103)。   When the process proceeds to step S103, the diagnosis unit 102 confirms the presence / absence of the access point 300 to be connected and the radio wave status (step S103).

図7は、ステップS103(電波状況の診断フェーズ)の具体的な処理について説明するためのフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining specific processing of step S103 (radio wave condition diagnosis phase).

図示するように、処理がステップS103に移行すると、まず、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300から出力される電波について、電波強度が所定の基準値以上であるか否か判別する(ステップS1031)。ここで、電波強度の基準値は、印刷装置100がアクセスポイント300と通信を行うのに十分な電波強度の値に設定されている。   As shown in the figure, when the process proceeds to step S103, the diagnosis unit 102 first determines whether or not the radio wave intensity of the radio wave output from the access point 300 to be connected is equal to or higher than a predetermined reference value ( Step S1031). Here, the reference value of the radio wave intensity is set to a value of the radio wave intensity sufficient for the printing apparatus 100 to communicate with the access point 300.

診断部102は、電波強度が所定の基準値未満であると判定した場合には(ステップS1031;No)、処理をステップS1035に移行する。一方、診断部102は、電波強度が所定の基準値以上であると判定した場合には(ステップS1031;Yes)、処理をステップS1032に移行する。   If the diagnosis unit 102 determines that the radio wave intensity is less than the predetermined reference value (step S1031; No), the process proceeds to step S1035. On the other hand, when the diagnosis unit 102 determines that the radio wave intensity is equal to or higher than the predetermined reference value (step S1031; Yes), the process proceeds to step S1032.

そして、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300から出力される電波について、ノイズ強度が所定の基準値未満であるか否か判別する(ステップS1032)。ここで、ノイズ強度の基準値は、印刷装置100とアクセスポイント300との通信を阻害するのに十分なノイズ強度の値に設定されている。   Then, the diagnosis unit 102 determines whether or not the noise intensity of the radio wave output from the access point 300 to be connected is less than a predetermined reference value (step S1032). Here, the noise intensity reference value is set to a noise intensity value sufficient to inhibit communication between the printing apparatus 100 and the access point 300.

診断部102は、ノイズ強度が所定の基準値以上であると判定した場合には(ステップS1032;No)、処理をステップS1035に移行する。一方、診断部102は、ノイズ強度が所定の基準値未満であると判定した場合には(ステップS1032;Yes)、処理をステップS1033に移行する。   If the diagnosis unit 102 determines that the noise intensity is greater than or equal to a predetermined reference value (step S1032; No), the process proceeds to step S1035. On the other hand, if the diagnosis unit 102 determines that the noise intensity is less than the predetermined reference value (step S1032; Yes), the process proceeds to step S1033.

それから、診断部102は、一定以上の電波強度を有し、近傍(所定の範囲内)のチャンネルを用いている、他の電波(SSID)が存在するか否か判別する(ステップS1033)。ここで、一定以上の電波強度とは、例えば、ステップS1031の判別に用いられた基準値以上の電波強度とする。また、近傍のチャンネルとは、例えば、接続しようとしているアクセスポイント300から出力される電波のチャンネルを基準として±2チャンネル内のチャンネルとする。   Then, the diagnosis unit 102 determines whether or not there is another radio wave (SSID) having a radio wave intensity of a certain level or more and using a nearby (within a predetermined range) channel (step S1033). Here, the radio field strength above a certain level is, for example, the radio field strength above the reference value used for the determination in step S1031. The nearby channel is, for example, a channel within ± 2 channels with reference to the channel of the radio wave output from the access point 300 to be connected.

診断部102は、他の電波(SSID)が存在すると判定した場合には(ステップS1033;Yes)、処理をステップS1035に移行する。一方、診断部102は、他の電波(SSID)が存在しないと判定した場合には(ステップS1033;No)、処理をステップS1034に移行する。   If the diagnosis unit 102 determines that another radio wave (SSID) is present (step S1033; Yes), the process proceeds to step S1035. On the other hand, when the diagnosis unit 102 determines that there is no other radio wave (SSID) (step S1033; No), the process proceeds to step S1034.

次に、診断部102は、上記のステップS1031、S1032、S1033で判別(確認)した結果を所定のメモリー(例えば、RAM120)に記憶する(ステップS1034)。その後、診断部102は、処理をステップS1035に移行する。   Next, the diagnosis unit 102 stores the results determined (confirmed) in the above steps S1031, S1032, and S1033 in a predetermined memory (for example, the RAM 120) (step S1034). Thereafter, the diagnosis unit 102 moves the process to step S1035.

処理がステップS1035に移行すると、診断部102は、確認回数が所定回数(例えば、10回)に到達したか否か判別する(ステップS1035)。具体的には、診断部102は、処理がステップS1035に移行する毎に、所定のカウンタ値をインクリメントし、カウンタ値が所定回数と一致する場合には、確認回数が所定回数に到達したと判定する。一方、診断部102は、カウンタ値が所定回数未満である場合には、確認回数が所定回数に到達していないと判定する。   When the process proceeds to step S1035, the diagnosis unit 102 determines whether or not the number of confirmations has reached a predetermined number (for example, 10 times) (step S1035). Specifically, the diagnosis unit 102 increments a predetermined counter value every time the process proceeds to step S1035, and determines that the number of confirmations has reached the predetermined number of times when the counter value matches the predetermined number of times. To do. On the other hand, when the counter value is less than the predetermined number, the diagnosis unit 102 determines that the number of confirmations has not reached the predetermined number.

診断部102は、確認回数が所定回数に到達していないと判定した場合には(ステップS1035;No)、処理をステップS1031に戻す。これにより、所定回数、上記の確認処理(S1031、S1032、S1033)を繰り返すことができる。   If the diagnosis unit 102 determines that the number of confirmations has not reached the predetermined number (step S1035; No), the diagnosis unit 102 returns the process to step S1031. As a result, the above confirmation process (S1031, S1032, S1033) can be repeated a predetermined number of times.

一方、診断部102は、確認回数が所定回数に到達していると判定した場合には(ステップS1035;Yes)、処理をステップS1036に移行する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 determines that the number of confirmations has reached the predetermined number (step S1035; Yes), the process proceeds to step S1036.

処理がステップS1036に移行すると、診断部102は、ステップS1031、S1032、ステップS1033で取得した電波状況の統計結果に基づいて、印刷装置100のアクセスポイント300への接続について成否を判別する(ステップS1036)。例えば、診断部102は、上記のステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNoであった合計回数(OK回数)が所定回数(例えば、3回)以上である場合には、OK(成功)と判定する。一方、それ以外の場合には、NG(失敗)と判定する。   When the process proceeds to step S1036, the diagnosis unit 102 determines success or failure of the connection of the printing apparatus 100 to the access point 300 based on the statistical result of the radio wave status acquired in steps S1031, S1032, and S1033 (step S1036). ). For example, the diagnosis unit 102 determines that the total number of times (OK number) that the result of Step S1031 is Yes, the result of Step S1032 is Yes, and the result of Step S1033 is No is a predetermined number (for example, 3 times) or more. If it is, it is determined as OK (success). On the other hand, in other cases, it is determined as NG (failure).

図8(A)は、ステップS1036における判別に用いる確認結果400の概略データ構造を示す図である。図示するように、確認結果400には、「3回」というデータが予め格納されている。ステップS1036では、診断部102は、ステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNoであった合計回数(OK回数)と、確認結果400に格納されているデータと、を比較して判別を行う。   FIG. 8A is a diagram showing a schematic data structure of the confirmation result 400 used for the determination in step S1036. As shown in the figure, the confirmation result 400 stores data “3 times” in advance. In step S1036, the diagnosis unit 102 stores the total number of times (OK number) that the result of step S1031 is Yes, the result of step S1032 is Yes, and the result of step S1033 is No, and the confirmation result 400. Comparison is made with the data.

なお、ステップS1036での判別方法は、上記の例に限定されない。例えば、診断部102は、上記のステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNoであった合計回数(OK回数)の割合が所定の割合(例えば、3/10)以上である場合にOK(成功)と判定し、それ以外の場合にNG(失敗)と判定するようにしてもよい。   Note that the determination method in step S1036 is not limited to the above example. For example, the diagnosis unit 102 determines that the ratio of the total number of times (OK number) in which the result of Step S1031 is Yes, the result of Step S1032 is Yes, and the result of Step S1033 is No is a predetermined ratio (for example, 3 / 10) It may be determined as OK (success) if it is greater than or equal to NG (failure) in other cases.

図8(B)は、ステップS1036において変形例の判別方法で判別を行う場合に用いる確認結果400の概略データ構造を示す図である。図示するように、確認結果400には、「3/10」というデータが予め格納されている。ステップS1036では、診断部102は、ステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNoであった合計回数(OK回数)の割合を算出し、ここで算出した割合と、確認結果400に格納されているデータと、を比較して判別を行う。   FIG. 8B is a diagram illustrating a schematic data structure of the confirmation result 400 used when the determination is performed by the determination method of the modified example in step S1036. As shown in the figure, the confirmation result 400 stores data “3/10” in advance. In step S1036, the diagnosis unit 102 calculates the ratio of the total number of times (OK number) that the result of step S1031 is Yes, the result of step S1032 is Yes, and the result of step S1033 is No, and is calculated here. The determination is made by comparing the ratio and the data stored in the confirmation result 400.

図7に戻り、診断部102は、OK(成功)と判定した場合には(ステップS1036;OK)、接続可能なアクセスポイント300が存在するとみなし、処理をステップS105に移行する。一方、診断部102は、NG(失敗)と判定した場合には(ステップS1036;NG)、接続可能なアクセスポイント300が存在しないとみなし、処理をステップS104に移行する。   Returning to FIG. 7, if the diagnosis unit 102 determines OK (success) (step S1036; OK), the diagnosis unit 102 determines that there is a connectable access point 300 and shifts the processing to step S105. On the other hand, if the diagnosis unit 102 determines NG (failure) (step S1036; NG), the diagnosis unit 102 considers that there is no connectable access point 300 and shifts the processing to step S104.

図6に戻り、処理がステップS104に移行すると、診断部102は、印刷システム10における通信方式がインフラストラクチャーモードであるかアドホックモードであるか判別する(ステップS104)。例えば、診断部102は、設定部101によって登録された通信方式を識別するデータを用いて、インフラストラクチャーモードであるかアドホックモードであるか判定する。   Returning to FIG. 6, when the process proceeds to step S104, the diagnosis unit 102 determines whether the communication method in the printing system 10 is the infrastructure mode or the ad hoc mode (step S104). For example, the diagnosis unit 102 determines whether the mode is the infrastructure mode or the ad hoc mode by using the data for identifying the communication method registered by the setting unit 101.

診断部102は、アドホックモードであると判定した場合には(ステップS104;アドホック)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。   If the diagnosis unit 102 determines that the mode is the ad hoc mode (step S104; ad hoc), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case.

図9は、ユーザーに報知する対処方法の一覧を示す図である。図示するように、ステップS104において、アドホックモードであると判定された場合には、番号「3」に対応する文言、すなわち「所定のネットワーク(SSID)が見つかりません。接続するパソコンのネットワーク(SSID)を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   FIG. 9 is a diagram showing a list of coping methods to be notified to the user. As shown in the figure, if it is determined in step S104 that the mobile phone is in the ad hoc mode, the wording corresponding to the number “3”, that is, “predetermined network (SSID) cannot be found. ) If you are unsure, please check with the person who set up the network.

ここで、対処方法をユーザーに報知する場合、印刷実行部104は、診断部102からの指示に基づいて上記の文言を印刷する。   Here, when notifying the user of the coping method, the print execution unit 104 prints the above wording based on an instruction from the diagnosis unit 102.

図10は、対処方法をユーザーに報知するための出力例500を示す図である。図示するように、印刷実行部104は、ネットワークの状態(network status)や診断結果(Check Network Connection)を印刷媒体に印刷するとともに、対処方法を所定の欄510に印刷する。例えば、ステップS104において、アドホックモードであると判定された場合には、所定の欄510には、図9の番号「3」に対応する文言が印刷される。なお、ネットワークの状態には、ステップS1031〜ステップ1033で確認(取得)された電波状況を示す情報が含まれており、診断結果には、ネットワークへの接続に失敗した原因と考えられる設定の項目名が含まれている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an output example 500 for notifying the user of a coping method. As shown in the drawing, the print execution unit 104 prints the network status (network status) and the diagnosis result (Check Network Connection) on a print medium, and prints a coping method in a predetermined column 510. For example, if it is determined in step S104 that the mode is the ad hoc mode, the word corresponding to the number “3” in FIG. Note that the network status includes information indicating the radio wave status confirmed (acquired) in steps S1031 to S1033, and the diagnosis result includes items of settings that are considered to be the cause of the failure to connect to the network. The name is included.

また、診断部102は、対処方法を印刷実行部104に印刷させるとともに、操作パネル140に表示してもよい。また、診断部102は、対処方法を印刷させずに、有線ケーブル(USBケーブル)を介して、情報処理装置200に通知するようにしてもよい。   Further, the diagnosis unit 102 may cause the print execution unit 104 to print the countermeasure method and display it on the operation panel 140. Further, the diagnosis unit 102 may notify the information processing apparatus 200 via a wired cable (USB cable) without printing the countermeasure method.

ところで、図6のステップS104において、診断部102は、インフラストラクチャーモードであると判定した場合には(ステップS104;インフラ)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「2」に対応する文言、すなわち「所定のネットワーク(SSID)が見つかりません。アクセスポイントの電源およびネットワーク(SSID)を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Meanwhile, in step S104 of FIG. 6, when the diagnosis unit 102 determines that the infrastructure mode is set (step S104; infrastructure), the user is notified of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 finds the wording corresponding to the number “2” in FIG. 9, that is, “The predetermined network (SSID) cannot be found. Check the access point power supply and network (SSID). If you are unsure, check with the person who performed the network settings. "

また、ステップS105に処理が移行すると、診断部102は、無線モードの確認を行う(ステップS105)。具体的には、診断部102は、設定部101によって登録された無線規格(例えば、IEEE802.11b/g/n)が、アクセスポイント300との無線規格に一致しているか否か判別する。   When the process proceeds to step S105, the diagnosis unit 102 confirms the wireless mode (step S105). Specifically, the diagnosis unit 102 determines whether or not the wireless standard registered by the setting unit 101 (for example, IEEE 802.11b / g / n) matches the wireless standard with the access point 300.

ここで、診断部102は、無線規格が一致しない場合には(ステップS105;NG)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「4」に対応する文言、すなわち「異なる無線規格が使用されている可能性があります。プリンターやアクセスポイント、パソコンの無線規格がIEEE802.11b/n/gに設定されているか確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when the wireless standards do not match (step S105; NG), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 may use the wording corresponding to the number “4” in FIG. 9, that is, “a different wireless standard may be used. Check if it is set to / n / g. If you are unsure, check with the person who set up the network. "

一方、診断部102は、無線規格が一致する場合には(ステップS105;OK)、処理をステップS106に移行する。   On the other hand, when the wireless standards match (step S105; OK), the diagnosis unit 102 moves the process to step S106.

そして、診断部102は、セキュリティ方式の確認を行う(ステップS106)。具体的には、診断部102は、設定部101によって登録されたセキュリティ方式が印刷装置100の仕様範囲内であるか否か判別する。   Then, the diagnosis unit 102 checks the security method (Step S106). Specifically, the diagnosis unit 102 determines whether or not the security method registered by the setting unit 101 is within the specification range of the printing apparatus 100.

ここで、診断部102は、セキュリティ方式が印刷装置100の仕様範囲外である場合には(ステップS106;NG)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「5」に対応する文言、すなわち「セキュリティの種類を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when the security method is out of the specification range of the printing apparatus 100 (step S106; NG), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 has the wording corresponding to the number “5” in FIG. 9, that is, the wording “please check the type of security. If you are unsure, please check with the person who made the network settings”. To the user.

一方、診断部102は、セキュリティ方式が印刷装置100の仕様範囲内である場合には(ステップS106;OK)、処理をステップS107に移行する。   On the other hand, when the security method is within the specification range of the printing apparatus 100 (step S106; OK), the diagnosis unit 102 moves the process to step S107.

そして、診断部102は、MACアドレスフィルタリング設定の確認を行う(ステップS107)。具体的には、診断部102は、設定部102によって登録されたMACアドレスフィルタイングの情報を用いて、印刷装置100のMACアドレスがフィルタリングされているか否か判別する。   Then, the diagnosis unit 102 confirms the MAC address filtering setting (step S107). Specifically, the diagnosis unit 102 uses the MAC address filtering information registered by the setting unit 102 to determine whether the MAC address of the printing apparatus 100 is filtered.

ここで、診断部102は、印刷装置100のMACアドレスがフィルタリングされている場合には(ステップS107;NG)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「6」に対応する文言、すなわち「アクセスポイントに管理者としてログインし、MACアドレスフィルタリング機能が有効に設定されていないか確認してください。有効に設定されていると、事前に登録されたMACアドレス以外は接続できません。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when the MAC address of the printing apparatus 100 is filtered (step S107; NG), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms whether or not the wording corresponding to the number “6” in FIG. 9, that is, “log in to the access point as an administrator and the MAC address filtering function is enabled. If enabled, only MAC addresses registered in advance can be connected. If you are not sure, check with the person who performed the network settings.

一方、診断部102は、印刷装置100のMACアドレスがフィルタリングされていない場合には(ステップS107;OK)、処理をステップS108に移行する。   On the other hand, when the MAC address of the printing apparatus 100 is not filtered (step S107; OK), the diagnosis unit 102 moves the process to step S108.

そして、診断部102は、設定部101によって登録された暗号方式がWEPであるか否か判別する(ステップS108)。ここで、診断部102は、暗号方式がWEPではない場合には(ステップS108;No)、処理をステップS109に移行する。   Then, the diagnosis unit 102 determines whether or not the encryption method registered by the setting unit 101 is WEP (step S108). Here, when the encryption method is not WEP (step S108; No), the diagnosis unit 102 shifts the processing to step S109.

そして、診断部102は、セキュリティキーの確認を行う(ステップS109)。具体的には、診断部102は、設定部101によって登録されたセキュリティキーを用いて、セキュリティキーの不整合が起こっているか否か判別する。   Then, the diagnosis unit 102 checks the security key (Step S109). Specifically, the diagnosis unit 102 uses the security key registered by the setting unit 101 to determine whether a security key mismatch has occurred.

ここで、診断部102は、セキュリティキーの不整合が起こっている場合には(ステップS109;NG)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「7」に対応する文言、すなわち「セキュリティキーを確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when a security key mismatch occurs (step S109; NG), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined countermeasure corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 changes the wording corresponding to the number “7” in FIG. 9, that is, “Please check the security key. If you are unsure, please check with the person who set the network”. Notify users.

一方、診断部102は、セキュリティキーの不整合が起こっていない場合には(ステップS109;OK)、IP層の下位層(物理層状況)の診断を終え、IP層(IP層状況)の診断を行うために処理をステップS110に移行する。   On the other hand, when the security key mismatch does not occur (step S109; OK), the diagnosis unit 102 finishes the diagnosis of the lower layer (physical layer status) of the IP layer and diagnoses the IP layer (IP layer status). In order to perform the process, the process proceeds to step S110.

また、診断部102は、暗号方式がWEPである場合には(ステップS108;Yes)、WEPの仕様上、WEPキーの不整合は判断できないため、ステップS109の処理を行わずにIP層の下位層の診断を終え、IP層の診断を行うために処理をステップS110に移行する。   Further, when the encryption method is WEP (step S108; Yes), the diagnosis unit 102 cannot determine the inconsistency of the WEP key due to the specification of WEP, so that the lower layer of the IP layer is not performed without performing the process of step S109. After completing the diagnosis of the layer, the process proceeds to step S110 in order to diagnose the IP layer.

図11は、IP層の診断処理(前半)について説明するためのフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the IP layer diagnosis process (first half).

図示するように、ステップS110に処理が移行すると、診断部102は、IPアドレスの確認を行う(ステップ110)。具体的には、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられているか否か判別する。   As shown in the figure, when the process proceeds to step S110, the diagnosis unit 102 checks the IP address (step 110). Specifically, the diagnosis unit 102 determines whether a valid IP address is assigned to the printing apparatus 100.

ここで、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられていない場合には(ステップS110;NG)、所定時間が経過していない間は(ステップS111;No)、有効なIPアドレスが割り当てられるまで繰り返しステップS110の確認を行う。ただし、所定時間が経過しても、有効なIPアドレスが割り当てられない場合には(ステップS111;Yes)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「8」に対応する文言、すなわち「IPアドレスが割り当てられていません。ネットワーク機器の設定を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when a valid IP address is not assigned to the printing apparatus 100 (step S110; NG), the diagnosis unit 102 determines that a valid IP address has not been passed (step S111; No). The confirmation in step S110 is repeated until an address is assigned. However, if a valid IP address is not assigned even after a predetermined time has elapsed (step S111; Yes), a predetermined coping method corresponding to this case is notified to the user. Specifically, the diagnosis unit 102, the wording corresponding to the number “8” in FIG. 9, that is, “IP address is not assigned. Please check the network device settings. Please confirm with the person who went ".

一方、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられている場合には(ステップS110;OK)、処理をステップS112に移行する。   On the other hand, when a valid IP address is assigned to the printing apparatus 100 (step S110; OK), the diagnosis unit 102 moves the process to step S112.

そして、診断部102は、IPアドレスについての詳細設定の確認処理を開始する(ステップ112)。まず、診断部102は、設定部101に登録された設定方式の情報を参照して、DHCP設定、Auto−IP設定、手動設定、のいずれの設定方式が指定されているのかを判別する。   Then, the diagnosis unit 102 starts the detailed setting confirmation process for the IP address (step 112). First, the diagnosis unit 102 refers to the setting method information registered in the setting unit 101 to determine which setting method, DHCP setting, Auto-IP setting, or manual setting, is designated.

ここで、診断部102は、DHCP設定が指定されている場合には(ステップS112;DHCP)、同一ネットワーク内でユニークなIPアドレスがほぼ確実に割り当てられているため、上記の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   Here, when the DHCP setting is designated (step S112; DHCP), the diagnosis unit 102 is almost surely assigned a unique IP address in the same network. This flow is terminated assuming that there is no problem in the setting.

また、診断部102は、Auto−IP設定が指定されている場合には(ステップS112;Auto−IP)、Listen探索(受身探索)を行う(ステップS113)。ここで、Listen探索とは、上記のステップS6の処理に対応し、診断部102は、診断管理部202からブロードキャストされた所定のパケットを受信すると、診断管理部202に対して応答する(PING)。   In addition, when the Auto-IP setting is designated (Step S112; Auto-IP), the diagnosis unit 102 performs a Listen search (passive search) (Step S113). Here, the “Listen search” corresponds to the processing in step S6 described above, and when the diagnosis unit 102 receives a predetermined packet broadcast from the diagnosis management unit 202, it responds to the diagnosis management unit 202 (PING). .

このとき、診断部102は、所定時間(例えば、60秒)の間に当該パケットを受信して、診断管理部202に応答できた場合には(ステップS114;Yes)、上記の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   At this time, when the diagnosis unit 102 receives the packet for a predetermined time (for example, 60 seconds) and is able to respond to the diagnosis management unit 202 (step S114; Yes), it is performed in the above setting phase. This flow is terminated assuming that there is no problem with the settings.

一方、診断部102は、所定時間の間に当該パケットを受信できなかった場合には(ステップS114;No)、処理をステップS117に移行する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 cannot receive the packet for a predetermined time (step S114; No), the diagnosis unit 102 proceeds to step S117.

処理がステップS117に移行すると、診断部102は、設定部101によって登録された暗号方式がWEPであるか否か判別する(ステップS117)。ここで、診断部102は、暗号方式がWEPである場合には(ステップS117;Yes)、処理をステップS118に移行する。   When the process proceeds to step S117, the diagnosis unit 102 determines whether the encryption method registered by the setting unit 101 is WEP (step S117). Here, when the encryption method is WEP (step S117; Yes), the diagnosis unit 102 shifts the processing to step S118.

そして、診断部102は、ステップS114の所定時間の間に何らかのパケットを受信したか否か判別する(ステップS117)。そして、診断部102は、何のパケットも受信していない場合には(ステップS117;No)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「13」に対応する文言、すなわち「以下を確認してください。不明なときは設定を行った方にご確認ください。・プリンターのセキュリティキーの入力が正しいか。・アクセスポイントに複数のセキュリティキーが設定されている場合、最初(1番目)のインデックスのセキュリティキーがプリンターに設定されているか。・プリンターを利用するための機器との接続およびネットワーク設定が正しいか。」という文言をユーザーに報知する。   Then, the diagnosis unit 102 determines whether or not any packet is received during the predetermined time in step S114 (step S117). If no packet is received (step S117; No), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “13” in FIG. 9, that is, “Check the following. If you are unsure, check with the person who made the settings.・ If multiple security keys are set for the access point, is the security key for the first (first) index set for the printer? ・ Connection to a device to use the printer And the network settings are correct "to the user.

一方、診断部102は、ステップS117において暗号方式がWEPではない場合(ステップ117;No)、又は、ステップS118において何らかのパケットを受信した場合(ステップS118;Yes)には、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「9」に対応する文言、すなわち「プリンターを利用するための機器との接続およびネットワーク設定を確認してください。EpsonNet Setupで設定し直すことをお勧めします。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   On the other hand, if the encryption method is not WEP in step S117 (step 117; No), or if any packet is received in step S118 (step S118; Yes), the diagnosis unit 102 determines a predetermined value according to this case. Inform the user of the coping method. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “9” in FIG. 9, that is, “connection to the device for using the printer and network setting. Resetting with EpsonNet Setup If you are unsure, please check with the person who set up the network. "

また、診断部102は、ステップS112において、手動設定が指定されている場合には(ステップS112;手動設定)、処理をステップS115に移行する。   If the manual setting is specified in step S112 (step S112; manual setting), the diagnosis unit 102 shifts the process to step S115.

そして、診断部102は、設定部101に登録されたデフォルトゲートウェイ(ルーター機能を有するアクセスポイント300)に割り当てられているIPアドレスを参照して、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められていないIPアドレス(例えば、「0.0.0.0」)、又は、自分自身を指すIPアドレス(例えば、「127.0.0.1」)であるか否か判別する(ステップS115)。   The diagnosis unit 102 refers to the IP address assigned to the default gateway (access point 300 having a router function) registered in the setting unit 101, and the IP address of the default gateway is not uniquely determined. It is determined whether it is an IP address (for example, “0.0.0.0”) or an IP address indicating itself (for example, “127.0.0.1”) (step S115).

ここで、診断部102は、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められないIPアドレス、又は、自分自身を指すIPアドレスである場合には(ステップS115;Yes)、デフォルトゲートウェイに割り当てられているIPアドレスは利用可能と判断して、処理をステップS113に移行し、上述した処理と同様に処理を進める。   Here, the diagnosis unit 102 is assigned to the default gateway if the IP address of the default gateway is an IP address that cannot be uniquely determined or an IP address that points to itself (step S115; Yes). It is determined that the IP address can be used, the process proceeds to step S113, and the process proceeds in the same manner as described above.

一方、診断部102は、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められていないIPアドレスでもなく、自分自身を指すIPアドレスでもない場合には(ステップS115;No)、処理をステップS116に移行する。   On the other hand, if the IP address of the default gateway is neither a uniquely determined IP address nor an IP address that points to itself (step S115; No), the diagnosis unit 102 proceeds to step S116. .

そして、診断部102は、デフォルトゲートウェイ(アクセスポイント300)に対して、所定のパケットをユニキャストし(PING)、デフォルトゲートウェイとのネットワーク疎通を確認する(ステップS116)。具体的には、診断部102は、デフォルトゲートウェイに割り当てられているIPアドレスを送信先として所定のIPパケットを発行し、所定時間内にデフォルトゲートウェイ(アクセスポイント300)から応答があるか否か判別する。   Then, the diagnosis unit 102 unicasts a predetermined packet to the default gateway (access point 300) (PING), and confirms network communication with the default gateway (step S116). Specifically, the diagnosis unit 102 issues a predetermined IP packet with the IP address assigned to the default gateway as a transmission destination, and determines whether or not there is a response from the default gateway (access point 300) within a predetermined time. To do.

ここで、診断部102は、デフォルトゲートウェイから所定時間内に応答があれば(ステップS116;Yes)、上記の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   Here, if there is a response from the default gateway within a predetermined time (step S116; Yes), the diagnosis unit 102 determines that there is no problem with the setting made in the setting phase and ends this flow.

一方、診断部102は、デフォルトゲートウェイから所定時間内に応答がなければ(ステップS116;No)、処理をステップS119に移行する。   On the other hand, if there is no response from the default gateway within a predetermined time (step S116; No), the diagnosis unit 102 proceeds to step S119.

図12は、IP層の診断処理(後半)について説明するためのフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart for explaining the IP layer diagnosis process (second half).

図示するように、処理がステップS119に移行すると、診断部102は、ステップS113と同様のListen探索(受身探索)を行う(ステップS119)。   As shown in the figure, when the process proceeds to step S119, the diagnosis unit 102 performs a Listen search (passive search) similar to step S113 (step S119).

このとき、診断部102は、所定時間(例えば、60秒)の間に当該パケットを受信して、情報処理装置200に応答できた場合には(ステップS120;Yes)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「11」に対応する文言、すなわち「プリンターのデフォルトゲートウェイの設定を確認してください。不明なときは設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   At this time, when the diagnosis unit 102 receives the packet for a predetermined time (for example, 60 seconds) and can respond to the information processing apparatus 200 (step S120; Yes), the diagnosis unit 102 determines a predetermined value according to this case. Inform the user of the coping method. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “11” in FIG. 9, that is, “printer default gateway setting. If you are not sure, check with the person who performed the setting. To the user.

一方、診断部102は、所定時間の間に当該パケットを受信できなかった場合には(ステップS120;No)、処理をステップS121に移行する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 cannot receive the packet for a predetermined time (step S120; No), the diagnosis unit 102 proceeds to step S121.

処理がステップS121に移行すると、診断部102は、設定部101によって登録された暗号方式がWEPであるか否か判別する(ステップS121)。ここで、診断部102は、暗号方式がWEPである場合には(ステップS121;Yes)、処理をステップS122に移行する。   When the process proceeds to step S121, the diagnosis unit 102 determines whether the encryption method registered by the setting unit 101 is WEP (step S121). Here, the diagnosis part 102 transfers a process to step S122, when an encryption system is WEP (step S121; Yes).

そして、診断部102は、ステップS120の所定時間の間に何らかのパケットを受信したか否か判別する(ステップS122)。そして、診断部102は、何のパケットも受信していない場合には(ステップS122;No)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「12」に対応する文言、すなわち「以下を確認してください。不明なときは設定を行った方にご確認ください。・プリンターのセキュリティキーの入力が正しいか。・アクセスポイントに複数のセキュリティキーが設定されている場合、最初(1番目)のインデックスのセキュリティキーがプリンターに設定されているか。・プリンターのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの設定が正しいか。」という文言をユーザーに報知する。   Then, the diagnosis unit 102 determines whether or not any packet is received during the predetermined time in step S120 (step S122). If no packet is received (step S122; No), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “12” in FIG. 9, that is, “Check the following. If you are unsure, check with the person who made the settings.・ If multiple security keys are set for the access point, is the security key for the first (first) index set for the printer? ・ Printer IP address, subnet mask, default gateway The user is informed of the phrase “Is the setting correct?”.

一方、診断部102は、ステップS121において暗号方式がWEPではない場合(ステップ121;No)、又は、ステップS122において何らかのパケットを受信した場合(ステップS122;Yes)には、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「10」に対応する文言、すなわち「プリンターを利用するための機器との接続、およびプリンターのIPアドレス、サブネットアドレス、デフォルトゲートウェイの設定を確認してください。EpsonNet Setupで設定し直すことをお勧めします。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   On the other hand, if the encryption method is not WEP in step S121 (step 121; No), or if any packet is received in step S122 (step S122; Yes), the diagnosis unit 102 determines a predetermined value according to this case. Inform the user of the coping method. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “10” in FIG. 9, that is, “connection to the device for using the printer, and the printer IP address, subnet address, and default gateway setting. It is recommended that you set it again with EpsonNet Setup. If you are unsure, check with the person who set up the network. "

上記の各タイミング(フローの番号「2」〜「13」に対応するタイミング)で対処方法を報知後(すなわち診断結果を通知後S7)、診断部102は、本フローを終了する。   After notifying the coping method at each of the above timings (timing corresponding to the flow numbers “2” to “13”) (that is, after notifying the diagnosis result S7), the diagnosis unit 102 ends this flow.

以上の処理により、従来よりも信憑性が高いネットワーク診断を行うとともに、ユーザーに対してより適切な対処方法を提示する技術を提供することができる。   With the above processing, it is possible to provide a technique for performing network diagnosis with higher credibility than before and presenting a more appropriate coping method to the user.

なお、上記した各フローの各処理単位は、印刷システム10を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷システム10が行う処理は、さらに多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処理を実行してもよい。   Each processing unit of each flow described above is divided according to the main processing contents in order to make the printing system 10 easy to understand. The invention of the present application is not limited by the method of classification of the processing steps and the names thereof. The processing performed by the printing system 10 can be divided into more processing steps. One processing step may execute more processes.

また、上記の実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するものではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。   Moreover, said embodiment intends to illustrate the summary of this invention, and does not limit this invention. Many alternatives, modifications, and variations will be apparent to those skilled in the art.

<第1の変形例>
例えば、上記の実施形態では、アクセスポイント300を介した無線通信によって、印刷装置100をネットワークに接続(追加)している。しかし、本発明は、これに限定されず、ネットワークケーブル(例えば、LANケーブル)を介した有線通信によって、印刷装置100をネットワークに接続(追加)するようにしてもよい。
<First Modification>
For example, in the above embodiment, the printing apparatus 100 is connected (added) to the network by wireless communication via the access point 300. However, the present invention is not limited to this, and the printing apparatus 100 may be connected (added) to the network by wired communication via a network cable (for example, a LAN cable).

この場合、印刷装置100のネットワークインターフェイス160には、ネットワークケーブルが接続される。そして、ネットワークインターフェイス160は、ネットワークケーブルを介して、アクセスポイント300とデータのやりとり(受信、送信)を行う。また、情報処理装置200のネットワークインターフェイス270には、ネットワークケーブルが接続される。そして、ネットワークインターフェイス270は、ネットワークケーブルを介して、アクセスポイント300とデータのやりとり(受信、送信)を行う。ただし、情報処理装置200のネットワークインターフェイス270は、上記実施形態と同様に、アクセスポイント300と無線通信によってデータのやりとりを行うようにしてもよい。   In this case, a network cable is connected to the network interface 160 of the printing apparatus 100. The network interface 160 exchanges data (reception and transmission) with the access point 300 via the network cable. A network cable is connected to the network interface 270 of the information processing apparatus 200. The network interface 270 exchanges data (reception and transmission) with the access point 300 via a network cable. However, the network interface 270 of the information processing apparatus 200 may exchange data with the access point 300 by wireless communication, as in the above embodiment.

また、印刷装置100の第2の通信部104は、ネットワークケーブルを介してアクセスポイント300との通信制御を行う。例えば、第2の通信部104は、情報処理装置200からブロードキャストされた所定のパケットの受信などを制御する。また、情報処理装置200の第2の通信部204は、ネットワークケーブル(或いは、電波)を介してアクセスポイント300との通信制御を行う。   In addition, the second communication unit 104 of the printing apparatus 100 performs communication control with the access point 300 via a network cable. For example, the second communication unit 104 controls reception of a predetermined packet broadcast from the information processing apparatus 200. Further, the second communication unit 204 of the information processing apparatus 200 performs communication control with the access point 300 via a network cable (or radio wave).

図13は、有線通信により印刷装置100をネットワークに接続(追加)する場合における、印刷装置100で実行される「診断フェーズ」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a “diagnosis phase” process executed by the printing apparatus 100 when the printing apparatus 100 is connected (added) to the network by wired communication.

図示するように、印刷装置100の診断部102は、診断管理部202からネットワーク診断要求を受け付けると、ネットワーク診断を開始する。   As illustrated, when the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 receives a network diagnosis request from the diagnosis management unit 202, the diagnosis unit 102 starts network diagnosis.

ネットワーク診断を開始すると、診断部102は、ネットワークインターフェイス160に接続されているネットワークケーブルの接続確認を行う(ステップS201)。具体的には、診断部102は、アクセスポイント300からネットワークインターフェイス160に供給される物理信号がリンク状態であるか否か判別する。   When the network diagnosis is started, the diagnosis unit 102 confirms the connection of the network cable connected to the network interface 160 (step S201). Specifically, the diagnosis unit 102 determines whether a physical signal supplied from the access point 300 to the network interface 160 is in a link state.

ここで、診断部102は、ネットワークインターフェイス160に供給される物理信号がリンク状態ではない場合には(ステップS201;NG)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「1」に対応する文言、すなわち「ネットワークケーブルの接続と、ネットワーク機器の電源を確認してください。」という文言をユーザーに報知する。   Here, when the physical signal supplied to the network interface 160 is not in the link state (step S201; NG), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 notifies the user of the wording corresponding to the number “1” in FIG. 9, that is, the wording “please check the connection of the network cable and the power supply of the network device”.

一方、診断部102は、ネットワークインターフェイス160に供給される物理信号がリンク状態である場合には(ステップS201;OK)、物理層状況の診断を終え、処理をステップS202に移行する。   On the other hand, when the physical signal supplied to the network interface 160 is in the link state (step S201; OK), the diagnosis unit 102 finishes the diagnosis of the physical layer status and shifts the processing to step S202.

図14は、有線通信により印刷装置100をネットワークに接続(追加)する場合における、IP層の診断処理(前半)について説明するためのフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the IP layer diagnosis process (first half) when the printing apparatus 100 is connected (added) to the network by wired communication.

図示するように、ステップS202に処理が移行すると、IPアドレスの確認を行う(ステップS202)。具体的には、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられているか否か判別する。   As shown in the figure, when the process proceeds to step S202, the IP address is confirmed (step S202). Specifically, the diagnosis unit 102 determines whether a valid IP address is assigned to the printing apparatus 100.

ここで、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられていない場合には(ステップS202;NG)、所定時間が経過していない間は(ステップS203;No)、有効なIPアドレスが割り当てられるまで繰り返しステップS202の確認を行う。ただし、所定時間が経過しても、有効なIPアドレスが割り当てられない場合には(ステップS202;Yes)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「8」に対応する文言、すなわち「IPアドレスが割り当てられていません。ネットワーク機器の設定を確認してください。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください」という文言をユーザーに報知する。   Here, when a valid IP address is not assigned to the printing apparatus 100 (step S202; NG), the diagnosis unit 102 determines that a valid IP address has not been passed (step S203; No). The confirmation in step S202 is repeated until an address is assigned. However, if a valid IP address is not assigned even after a predetermined time has elapsed (step S202; Yes), a predetermined coping method corresponding to this case is notified to the user. Specifically, the diagnosis unit 102, the wording corresponding to the number “8” in FIG. 9, that is, “IP address is not assigned. Please check the network device settings. Please confirm with the person who went ".

一方、診断部102は、印刷装置100に有効なIPアドレスが割り当てられている場合には(ステップS202;OK)、処理をステップS204に移行する。   On the other hand, when a valid IP address is assigned to the printing apparatus 100 (step S202; OK), the diagnosis unit 102 moves the process to step S204.

そして、診断部102は、IPアドレスについての詳細設定の確認処理を開始する(ステップS204)。まず、診断部102は、設定部101に登録された設定方式の情報を参照して、DHCP設定、Auto−IP設定、手動設定、のいずれの設定方式が指定されているのかを判別する。   Then, the diagnosis unit 102 starts the detailed setting confirmation process for the IP address (step S204). First, the diagnosis unit 102 refers to the setting method information registered in the setting unit 101 to determine which setting method, DHCP setting, Auto-IP setting, or manual setting, is designated.

ここで、診断部102は、DHCP設定が指定されている場合には(ステップS204;DHCP)、同一ネットワーク内でユニークなIPアドレスがほぼ確実に割り当てられているため、上記の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   Here, when the DHCP setting is designated (step S204; DHCP), the diagnosis unit 102 is almost surely assigned a unique IP address in the same network. This flow is terminated assuming that there is no problem in the setting.

また、診断部102は、Auto−IP設定が指定されている場合には(ステップS204;Auto−IP)、Listen探索(受身探索)を行う(ステップS207)。   In addition, when the Auto-IP setting is designated (Step S204; Auto-IP), the diagnosis unit 102 performs a Listen search (passive search) (Step S207).

このとき、診断部102は、所定時間(例えば、60秒)の間に診断管理部202からブロードキャストされた所定のパケットを受信して、応答できた場合には(ステップS208;Yes)、上記の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   At this time, the diagnosis unit 102 receives the predetermined packet broadcast from the diagnosis management unit 202 during a predetermined time (for example, 60 seconds) and responds (step S208; Yes), the above-mentioned This flow is terminated assuming that there is no problem in the setting made in the setting phase.

一方、診断部102は、所定時間の間に当該パケットを受信できなかった場合には(ステップS208;No)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「9」に対応する文言、すなわち「プリンターを利用するための機器との接続およびネットワーク設定を確認してください。EpsonNet Setupで設定し直すことをお勧めします。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 cannot receive the packet for a predetermined time (step S208; No), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method according to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “9” in FIG. 9, that is, “connection to the device for using the printer and network setting. Resetting with EpsonNet Setup If you are unsure, please check with the person who set up the network. "

また、診断部102は、ステップS204において、手動設定が指定されている場合には(ステップS204;手動設定)、処理をステップS205に移行する。   If the manual setting is specified in step S204 (step S204; manual setting), the diagnosis unit 102 shifts the process to step S205.

そして、診断部102は、設定部101に登録されたデフォルトゲートウェイ(ルーター機能を有するアクセスポイント300)に割り当てられているIPアドレスを参照して、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められていないIPアドレス(例えば、「0.0.0.0」)、又は、自分自身を指すIPアドレス(例えば、「127.0.0.1」)であるか否か判別する(ステップS205)。   The diagnosis unit 102 refers to the IP address assigned to the default gateway (access point 300 having a router function) registered in the setting unit 101, and the IP address of the default gateway is not uniquely determined. It is determined whether it is an IP address (for example, “0.0.0.0”) or an IP address indicating itself (for example, “127.0.0.1”) (step S205).

ここで、診断部102は、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められないIPアドレス、又は、自分自身を指すIPアドレスである場合には(ステップS205;Yes)、デフォルトゲートウェイに割り当てられているIPアドレスは利用可能と判断して、処理をステップS207に移行し、上述した処理と同様に処理を進める。   Here, the diagnosis unit 102 is assigned to the default gateway if the IP address of the default gateway is an IP address that cannot be uniquely determined or an IP address that points to itself (step S205; Yes). It is determined that the IP address can be used, the process proceeds to step S207, and the process proceeds in the same manner as described above.

一方、診断部102は、デフォルトゲートウェイのIPアドレスが、一意に決められていないIPアドレスでもなく、自分自身を指すIPアドレスでもない場合には(ステップS205;No)、処理をステップS206に移行する。   On the other hand, when the IP address of the default gateway is not an IP address that is not uniquely determined and is not an IP address that points to itself (step S205; No), the diagnosis unit 102 moves the process to step S206. .

そして、診断部102は、デフォルトゲートウェイ(アクセスポイント300)に対して、所定のパケットをユニキャストし(PING)、デフォルトゲートウェイとのネットワーク疎通を確認する(ステップS206)。具体的には、診断部102は、デフォルトゲートウェイに割り当てられているIPアドレスを送信先として所定のIPパケットを発行し、所定時間内にデフォルトゲートウェイ(アクセスポイント300)から応答があるか否か判別する。   Then, the diagnosis unit 102 unicasts a predetermined packet to the default gateway (access point 300) (PING), and confirms network communication with the default gateway (step S206). Specifically, the diagnosis unit 102 issues a predetermined IP packet with the IP address assigned to the default gateway as a transmission destination, and determines whether or not there is a response from the default gateway (access point 300) within a predetermined time. To do.

ここで、診断部102は、デフォルトゲートウェイから所定時間内に応答があれば(ステップS206;Yes)、上記実施形態の設定フェーズでなされた設定に問題はないとみなして、本フローを終了する。   Here, if there is a response from the default gateway within a predetermined time (step S206; Yes), the diagnosis unit 102 determines that there is no problem with the setting made in the setting phase of the above embodiment, and ends this flow.

一方、診断部102は、デフォルトゲートウェイから所定時間内に応答がなければ(ステップS206;No)、処理をステップS209に移行する。   On the other hand, if there is no response from the default gateway within a predetermined time (step S206; No), the diagnosis unit 102 proceeds to step S209.

図15は、有線通信により印刷装置100をネットワークに接続(追加)する場合における、IP層の診断処理(後半)について説明するためのフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining IP layer diagnosis processing (second half) when the printing apparatus 100 is connected (added) to a network by wired communication.

図示するように、処理がステップS209に移行すると、診断部102は、ステップS207と同様のListen探索(受身探索)を行う(ステップS209)。   As shown in the figure, when the process proceeds to step S209, the diagnosis unit 102 performs a Listen search (passive search) similar to step S207 (step S209).

このとき、診断部102は、所定時間(例えば、60秒)の間に診断管理部202からブロードキャストされた所定のパケットを受信して、応答できた場合には(ステップS210;Yes)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「11」に対応する文言、すなわち「プリンターのデフォルトゲートウェイの設定を確認してください。不明なときは設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   At this time, the diagnosis unit 102 receives a predetermined packet broadcast from the diagnosis management unit 202 during a predetermined time (for example, 60 seconds) and responds (step S210; Yes). The user is notified of a predetermined coping method corresponding to the user. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “11” in FIG. 9, that is, “printer default gateway setting. If you are not sure, check with the person who performed the setting. To the user.

一方、診断部102は、所定時間の間に当該パケットを受信できなかった場合には(ステップS210;No)、この場合に応じた所定の対処方法をユーザーに報知する。具体的には、診断部102は、図9の番号「10」に対応する文言、すなわち「プリンターを利用するための機器との接続、およびプリンターのIPアドレス、サブネットアドレス、デフォルトゲートウェイの設定を確認してください。EpsonNet Setupで設定し直すことをお勧めします。不明なときはネットワーク設定を行った方にご確認ください。」という文言をユーザーに報知する。   On the other hand, when the diagnosis unit 102 cannot receive the packet for a predetermined time (step S210; No), the diagnosis unit 102 notifies the user of a predetermined coping method corresponding to this case. Specifically, the diagnosis unit 102 confirms the wording corresponding to the number “10” in FIG. 9, that is, “connection to the device for using the printer, and the printer IP address, subnet address, and default gateway setting. It is recommended that you set it again with EpsonNet Setup. If you are unsure, check with the person who set up the network. "

以上より、本第1の変形例では、ネットワークケーブル(例えば、LANケーブル)を介した有線通信によって、印刷装置100をネットワークに接続(追加)する場合にも、従来よりも信憑性が高いネットワーク診断を行うことが可能となり、ユーザーに対してより適切な対処方法を提示することもできる。   As described above, in the first modified example, even when the printing apparatus 100 is connected (added) to the network by wired communication via a network cable (for example, a LAN cable), the network diagnosis has higher reliability than before. Can be performed, and a more appropriate coping method can be presented to the user.

<第2の変形例>
また、上記実施形態及び第1の変形例では、情報処理装置200側から印刷装置100に対して、ネットワーク診断要求(S4)を行い、その後、情報処理装置200の診断管理部202は、所定のパケットを印刷装置100にブロードキャストしている。しかし、本発明は、これに限定されず、印刷装置100側から情報処理装置200に対して、所定のパケットをブロードキャストするように要求(以下では「診断補助要求」とよぶ)してもよい。
<Second Modification>
In the above-described embodiment and the first modification, the information processing apparatus 200 makes a network diagnosis request (S4) to the printing apparatus 100, and then the diagnosis management unit 202 of the information processing apparatus 200 performs a predetermined process. The packet is broadcast to the printing apparatus 100. However, the present invention is not limited to this, and the printing apparatus 100 may request the information processing apparatus 200 to broadcast a predetermined packet (hereinafter referred to as “diagnosis assistance request”).

図16は、印刷装置100側から情報処理装置200に診断補助要求する場合における、印刷システム10で実行される処理の概要を説明するためのタイミングチャートである。   FIG. 16 is a timing chart for explaining an outline of processing executed in the printing system 10 when a diagnosis assistance request is made to the information processing apparatus 200 from the printing apparatus 100 side.

図示するように、上記実施形態及び第1の変形例と同様の「設定フェーズ(S11〜S13)」を終了後、印刷装置100の診断部202は、情報処理装置200に診断補助要求を行う(ステップS14)。   As shown in the drawing, after completing the “setting phase (S11 to S13)” similar to the above-described embodiment and the first modification, the diagnosis unit 202 of the printing apparatus 100 makes a diagnosis assistance request to the information processing apparatus 200 ( Step S14).

図17(A)は、ステップS14における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、診断部202は、有線ケーブル(例えば、USBケーブル)を介して、診断補助要求のための診断補助要求情報を情報処理装置100に送信する。ここで、診断補助要求情報には、印刷装置100に割り当てられているIPアドレスなどが含まれている。   FIG. 17A is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S14. As illustrated, the diagnosis unit 202 transmits diagnosis assistance request information for a diagnosis assistance request to the information processing apparatus 100 via a wired cable (for example, a USB cable). Here, the diagnostic assistance request information includes an IP address assigned to the printing apparatus 100 and the like.

このとき、情報処理装置200の診断管理部202は、印刷装置100からの診断補助要求(情報)を、第1の通信部203を介して受け付ける。   At this time, the diagnosis management unit 202 of the information processing apparatus 200 receives a diagnosis assistance request (information) from the printing apparatus 100 via the first communication unit 203.

そして、診断管理部202は、ステップS14で診断補助要求を受け付けると、アクセスポイント300を介して、所定のパケットをブロードキャストする(ステップS16)。そして、診断管理部202は、印刷装置100からネットワーク診断の結果が通知されるまで、ステップS16の処理を繰り返し実行する。なお、ステップS16では、診断管理部202は、所定のパケットをブロードキャストする代わりに、診断補助要求に含まれている印刷装置100のIPアドレスに対して、所定のパケットをユニキャストしてもよい。   When the diagnosis management unit 202 receives the diagnosis assistance request in step S14, the diagnosis management unit 202 broadcasts a predetermined packet via the access point 300 (step S16). Then, the diagnosis management unit 202 repeatedly executes the process of step S16 until the network diagnosis result is notified from the printing apparatus 100. In step S16, the diagnosis management unit 202 may unicast the predetermined packet to the IP address of the printing apparatus 100 included in the diagnosis assistance request instead of broadcasting the predetermined packet.

図17(B)は、ステップS16における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように印刷装置100のネットワーク設定が正しければ、診断管理部202から送信されたパケットは第2の通信部104で受信することができる。   FIG. 17B is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S16. As shown in the figure, if the network setting of the printing apparatus 100 is correct, the packet transmitted from the diagnosis management unit 202 can be received by the second communication unit 104.

一方、印刷装置100の診断部102は、ステップS14で診断補助要求を行った後、ネットワーク診断を実行する(ステップS15)。ここで、診断部102は、電波状況を含む物理層状況や、IPアドレスの設定状況を含むIP層状況に加え、ステップS16で診断管理部202から送信されたパケットの受信状態を判定して、印刷装置100がネットワークに正常に接続されているか否か診断する。   On the other hand, the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 performs network diagnosis after making a diagnosis assistance request in step S14 (step S15). Here, the diagnosis unit 102 determines the reception state of the packet transmitted from the diagnosis management unit 202 in step S16 in addition to the physical layer state including the radio wave state and the IP layer state including the IP address setting state. Diagnose whether the printing apparatus 100 is normally connected to the network.

ネットワーク診断が終了すると、診断部102は、ステップS15での診断結果を、情報処理装置200に通知する(ステップS17)。   When the network diagnosis is completed, the diagnosis unit 102 notifies the information processing apparatus 200 of the diagnosis result in step S15 (step S17).

図17(C)は、ステップS17における印刷システム10の状況を示す図である。図示するように、印刷装置100の診断部102で診断された結果は、有線ケーブル(USBケーブル)を介して、情報処理装置200に通知される。ここで、情報処理装置200に通知する診断結果には、上記実施形態及び第1の変形例と同様に、ネットワーク接続を可能にするための対処方法が含まれている。また、上記実施形態及び第1の変形例と同様に、印刷装置100の診断部102で診断された診断結果は、印刷装置100に印刷させるようにしてもよい。   FIG. 17C is a diagram illustrating the state of the printing system 10 in step S17. As illustrated, the result of diagnosis by the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 is notified to the information processing apparatus 200 via a wired cable (USB cable). Here, the diagnosis result notified to the information processing apparatus 200 includes a coping method for enabling network connection, as in the above-described embodiment and the first modification. Further, similarly to the above embodiment and the first modification, the diagnosis result diagnosed by the diagnosis unit 102 of the printing apparatus 100 may be printed by the printing apparatus 100.

以上のように、本第2の変形例の印刷システム10では、「設定フェーズ」と「診断フェーズ」の処理が実行され、印刷装置100のネットワーク設定、ネットワーク診断を行うことができる。   As described above, in the printing system 10 of the second modification, the “setting phase” and “diagnosis phase” processes are executed, and the network setting and network diagnosis of the printing apparatus 100 can be performed.

そして、本第2の変形例では、上記実施形態のステップS113及びステップS119の処理が異なる。また、同様に、本第2の変形例では、上記第1の変形例のステップS207及びステップS209の処理が異なる。   In the second modification, the processes in steps S113 and S119 in the above embodiment are different. Similarly, in the second modified example, the processes of step S207 and step S209 of the first modified example are different.

具体的には、本第2の変形例では、ステップS113、ステップ119、ステップS207、ステップS209で、Listen探索の代わりに、リクエスト・リプライ探索(積極的探索)を行う。ここで、リクエスト・リプライ探索とは、上記のステップS14、ステップS16の処理に対応し、診断部102は、情報処理装置200に対して診断補助要求を行い、これに応答して診断管理部202からブロードキャストされた所定のパケットを待つ。そして、診断部102は、当該パケットを受信すると、診断管理部202に対して応答する(PING)。   Specifically, in the second modification, in step S113, step 119, step S207, and step S209, a request / reply search (positive search) is performed instead of the listen search. Here, the request / reply search corresponds to the processing of steps S14 and S16 described above, and the diagnosis unit 102 makes a diagnosis assistance request to the information processing apparatus 200, and in response to this, the diagnosis management unit 202 Wait for a predetermined packet broadcast from. When receiving the packet, the diagnosis unit 102 responds to the diagnosis management unit 202 (PING).

以上より、本第2の変形例では、印刷装置100側では、情報処理装置200からのネットワーク診断要求を待つことなく、情報処理装置200に対して所定のパケットのブロードキャスト(或いは、ユニキャスト)を要求(診断補助要求)することができる。   As described above, in the second modification, the printing apparatus 100 side broadcasts a predetermined packet (or unicast) to the information processing apparatus 200 without waiting for a network diagnosis request from the information processing apparatus 200. A request (diagnosis assistance request) can be made.

<第3の変形例>
また、上記実施形態、上記第1の変形例、及び、上記第2の変形例では、図7に示す電波状況の確認処理(ステップS103)において、各確認処理(ステップS1031〜S1033)を、必ず所定回数(10回)繰り返すようにしている。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、最初の(1回目)の各確認処理(ステップS1031〜S1033)において、ステップS1031で確認した電波強度が所定の基準値(例えば、上記実施形態で説明した基準値よりも高い値)を超えていた場合には、2回目以降の各確認処理を実行せずに、ステップS1036に移行し、OK(成功)と判定するようにしてもよい。一方、最初の(1回目)の各確認処理(ステップS1031〜S1033)において、ステップS1031で確認した電波強度が所定の基準値(例えば、上記実施形態で説明した基準値よりも高い値)を超えていない場合には、所定回数(10回)、各確認処理を繰り返す。
<Third Modification>
In the embodiment, the first modified example, and the second modified example, each confirmation process (steps S1031 to S1033) is always performed in the radio wave condition confirmation process (step S103) shown in FIG. It is repeated a predetermined number of times (10 times). However, the present invention is not limited to this. For example, in each of the first (first) confirmation processes (steps S1031 to S1033), the radio wave intensity confirmed in step S1031 exceeds a predetermined reference value (for example, a value higher than the reference value described in the above embodiment). If it has been, the confirmation processing from the second time onward may not be executed, and the process may proceed to step S1036 to determine OK (success). On the other hand, in the first (first) confirmation process (steps S1031 to S1033), the radio wave intensity confirmed in step S1031 exceeds a predetermined reference value (for example, a value higher than the reference value described in the above embodiment). If not, each confirmation process is repeated a predetermined number of times (10 times).

これにより、明らかに電波状況が良好なときは、不要な繰り返し処理を省くことが可能となり、ネットワーク診断処理を高速に行うことができる。   As a result, when the radio wave condition is clearly good, it is possible to omit unnecessary repetition processing, and network diagnosis processing can be performed at high speed.

<第4の変形例>
また、上記実施形態、及び、上記第2〜第3の変形例では、IP層の診断過程(図11、図12のフロー実行時)で、IPアドレスの設定に関連する対処方法(図9の「8」〜「13」に対応)をユーザーに報知している。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、IP層の診断過程であっても、IPアドレスの設定(IP層状況)に関連する対処方法のみでなく、電波状況を示す情報、電波状況に問題がある可能性を示唆する対処方法をユーザーに報知するようにしてもよい。
<Fourth Modification>
Further, in the above embodiment and the second to third modifications, in the IP layer diagnosis process (when the flows in FIGS. 11 and 12 are executed), a coping method related to the setting of the IP address (in FIG. 9). (Corresponding to “8” to “13”) is notified to the user. However, the present invention is not limited to this. For example, even in the IP layer diagnosis process, not only a countermeasure related to the setting of the IP address (IP layer status), but also a countermeasure that suggests a possibility that there is a problem in the information indicating the radio wave status and the radio wave status. You may make it alert | report to a user.

(第1の報知方法)
具体的には、診断部102は、IPアドレスの設定に関連する対処方法(図9の「8」〜「13」)をユーザーに報知するタイミングで、図9の番号「14」に対応する文言(すなわち「ただし、電波の受信状況が原因の可能性もあります。ご確認ください。」という文言)などをユーザーに報知する。
(First notification method)
Specifically, the diagnosis unit 102 notifies the user of the coping method (“8” to “13” in FIG. 9) related to the setting of the IP address, and the wording corresponding to the number “14” in FIG. (I.e., “However, it may be caused by the reception status of radio waves. Please check”).

(第2の報知方法)
また、第1の報知方法とは別に、診断部102は、IPアドレスの設定に関連する対処方法(図9の「8」〜「13」)をユーザーに報知するタイミングで、再度、ステップS1031〜ステップS1033の処理を実行して電波状況を取得(確認)する。そして、診断部102は、取得した電波状況に問題がある場合に、当該電波状況を示す情報、図9の番号「14」に対応する文言などをユーザーに報知するようにしてもよい。ここで、電波状況に問題がある場合とは、例えば、「ステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNo」ではない場合を指す。
(Second notification method)
In addition to the first notification method, the diagnosis unit 102 again performs steps S1031 to step S1031 at the timing of notifying the user of the coping method related to the IP address setting ("8" to "13" in FIG. 9). Step S1033 is executed to acquire (confirm) the radio wave status. Then, when there is a problem with the acquired radio wave condition, the diagnosis unit 102 may notify the user of information indicating the radio wave condition, a word corresponding to the number “14” in FIG. Here, the case where there is a problem in the radio wave status refers to, for example, a case where “the result of step S1031 is Yes, the result of step S1032 is Yes, and the result of step S1033 is not No”.

(第3の報知方法)
また、第1、第2の報知方法とは別に、診断部102は、ステップS1034で記憶しておいた電波状況を所定のメモリーから取得し、取得した電波状況に問題がある場合に、当該電波状況を示す情報、図9の番号「14」に対応する文言などをユーザーに報知するようにしてもよい。ここで、電波状況に問題がある場合とは、電波状況のOK回数から求めた信頼度が所定基準以下、例えば、「ステップS1031の結果がYes、ステップS1032の結果がYes、かつ、ステップS1033の結果がNoであった合計回数(OK回数)が所定範囲内(例えば、3回〜5回)」である場合を指す。
(Third notification method)
In addition to the first and second notification methods, the diagnosis unit 102 acquires the radio wave status stored in step S1034 from a predetermined memory, and when there is a problem with the acquired radio wave status, You may make it alert | report to a user the information which shows a condition, the wording corresponding to the number "14" of FIG. Here, when there is a problem in the radio wave condition, the reliability obtained from the number of times of radio wave condition is below a predetermined standard, for example, “Yes in step S1031, Yes in step S1032, and step S1033. The total number of times that the result is No (the number of times of OK) is within a predetermined range (for example, 3 to 5 times).

これにより、IP層の診断時に電波状況が悪化してIPアドレスの確認などができない場合であっても、電波状況に問題がある可能性など(IP層の診断結果以外の情報)をユーザーに報知することができる。すなわち、本第4の変形例の印刷システム10では、時間経過にともなう電波状況の変化を考慮した、適切な対処方法をユーザーに報知することができる。   As a result, even if the radio wave condition deteriorates during IP layer diagnosis and the IP address cannot be confirmed, the user may be notified of the possibility of a problem in the radio wave condition (information other than the IP layer diagnosis result). can do. That is, in the printing system 10 according to the fourth modified example, it is possible to notify the user of an appropriate coping method that takes into account changes in radio wave conditions over time.

<第5の変形例>
また、上記実施形態、及び、上記第2〜第4の変形例では、電波状況にかかわらず所定の対処方法をユーザーに報知している。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、電波状況に応じて、ユーザーに報知する対処方法を変更するようにしてもよい。
<Fifth Modification>
Moreover, in the said embodiment and the said 2nd-4th modification, a predetermined coping method is alert | reported to a user irrespective of an electromagnetic wave condition. However, the present invention is not limited to this. For example, you may make it change the coping method notified to a user according to an electromagnetic wave condition.

具体的には、上記のステップS1031において、診断部102は、接続しようとしているアクセスポイント300から出力される電波ついて、電波強度判定テーブル600を用いて電波強度を分類する。   Specifically, in step S1031, the diagnosis unit 102 classifies the radio wave intensity using the radio wave intensity determination table 600 for the radio wave output from the access point 300 to be connected.

図18は、電波強度判定テーブル600の概略データ構造の一例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a schematic data structure of the radio wave intensity determination table 600.

図示するように、電波強度判定テーブル600は、電波強度がX値未満である場合に「低(悪い)」と分類し、電波強度がX値以上Y値未満である場合に「中(良くも悪くもない)」と分類し、電波強度がY値以上である場合に「高(良い)」と分類する。   As shown in the figure, the radio wave strength determination table 600 classifies as “low (bad)” when the radio wave strength is less than the X value, and “medium (good or bad) when the radio wave strength is greater than the X value and less than the Y value. If the radio field intensity is equal to or higher than the Y value, it is classified as “high (good)”.

この電波強度判定テーブル600を用いることにより、診断部102は、ステップS1031において、接続しようとしているアクセスポイント300から出力される電波の電波強度を、「低」、「中」、「高」と分類することができる。もちろん、本発明は、3段階に分類することに限定されず、2段階、4段階以上に分類するようにしてもよい。   By using the radio wave intensity determination table 600, the diagnosis unit 102 classifies the radio wave intensity of the radio wave output from the access point 300 to be connected into “low”, “medium”, and “high” in step S1031. can do. Of course, the present invention is not limited to the classification into three stages, and may be classified into two stages, four stages or more.

そして、診断部102は、ステップS1034において、ステップS1031で取得(確認)した電波強度とともに、分類した電波強度の程度(「低」、「中」、「高」)を対応付けて所定のメモリーに記憶する。   In step S1034, the diagnosis unit 102 associates the radio wave intensity acquired (confirmed) in step S1031 with the classified radio wave intensity levels ("low", "medium", and "high") in a predetermined memory. Remember.

また、診断部102は、電波以外の状況が悪い場合には、この場合に対応する対処方法(図9の「4」〜「13」)をユーザーに報知するタイミングで、所定のメモリーから電波強度の程度(「低」、「中」、「高」)を読み出す。そして、診断部102は、電波強度の程度が「高」である場合には、上記実施形態の場合と同様に、電波以外の状況が悪い場合の対処方法(図9の「4」〜「13」)をそのままユーザーに報知する。また、診断部102は、電波強度の程度が「中」である場合には、電波状況が悪い場合の対処方法(図9の「2」又は「3」)とともに、電波以外の状況が悪い場合の対処方法(図9の「4」〜「13」)をユーザーに報知する。また、診断部102は、電波強度の程度が「低」である場合には、電波以外の状況が悪い場合の対処方法(図9の「4」〜「13」)に代えて、電波状況が悪い場合の対処方法(図9の「2」又は「3」)をユーザーに報知する。   In addition, when the situation other than the radio wave is bad, the diagnosis unit 102 notifies the user of a coping method (“4” to “13” in FIG. 9) corresponding to this case, and the radio wave intensity from a predetermined memory. The degree (“low”, “medium”, “high”) is read. When the radio wave intensity level is “high”, the diagnosis unit 102 treats the situation when the situation other than the radio wave is bad (“4” to “13” in FIG. 9), as in the above embodiment. ]) As it is to the user. In addition, when the intensity of the radio wave intensity is “medium”, the diagnosis unit 102 measures the situation when the radio wave condition is bad (“2” or “3” in FIG. 9) and the situation other than the radio wave is bad Is notified to the user ("4" to "13" in FIG. 9). In addition, when the intensity of the radio wave intensity is “low”, the diagnosis unit 102 determines that the radio wave condition is not a countermeasure for a bad situation other than the radio wave (“4” to “13” in FIG. 9). The user is notified of a countermeasure for the bad case ("2" or "3" in FIG. 9).

これにより、本第5の変形例の印刷システム10では、電波状況に応じて、より適切な対処方法をユーザーに報知することができる。   Thereby, in the printing system 10 of the fifth modified example, a more appropriate coping method can be notified to the user according to the radio wave condition.

なお、本発明は、電波強度を分類することに限定されず、電波強度、ノイズ強度、近隣チャンネルの他の電波(SSID)の有無、などの結果を総合して、電波状況を分類するようにしてもよい。そして、本第5の変形例で説明した「電波強度」を「電波状況」に置き換えてもよい。   Note that the present invention is not limited to classifying the radio field intensity, and classifies the radio wave conditions by combining the results of the radio field intensity, noise intensity, the presence / absence of other radio waves (SSID) of neighboring channels, and the like. May be. The “radio wave intensity” described in the fifth modification may be replaced with “radio wave condition”.

また、印刷装置100の第2の通信部104と、情報処理装置200の第2の通信部204と、の間で行われる通信は、無線通信であれば電波通信に限られず、赤外線通信や超音波通信など他の通信であってもよい。そして、診断部102は、それぞれの通信に用いる赤外線や超音波などの伝送路の状況の診断を行ってもよい。   Further, communication performed between the second communication unit 104 of the printing apparatus 100 and the second communication unit 204 of the information processing apparatus 200 is not limited to radio wave communication as long as it is wireless communication. Other communication such as sonic communication may be used. And the diagnostic part 102 may diagnose the condition of transmission paths, such as infrared rays and an ultrasonic wave used for each communication.

10・・・印刷システム、100・・・印刷装置、101・・・設定部、102・・・診断部、103・・・第1の通信部(印刷装置)、104・・・第2の通信部(印刷装置)、105・・・印刷実行部、110・・・CPU(印刷装置)、120・・・RAM(印刷装置)、130・・・ROM(印刷装置)、140・・・操作パネル、150・・・USBインターフェイス(印刷装置)、1160・・・ネットワークインターフェイス(印刷装置)、200・・・情報処理装置、201・・・設定管理部、202・・・診断管理部、203・・・第1の通信部(情報処理装置)、204・・・第2の通信部(情報処理装置)、210・・・CPU(情報処理装置)、220・・・RAM(情報処理装置)、230・・・ROM(情報処理装置)、240・・・出力装置、250・・・入力装置、260・・・USBインターフェイス(情報処理装置)、270・・・ネットワークインターフェイス(情報処理装置)、300・・・アクセスポイント、400・・・確認結果、500・・・出力例、510・・・欄、600・・・電波強度判定テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing system, 100 ... Printing apparatus, 101 ... Setting part, 102 ... Diagnosis part, 103 ... 1st communication part (printing apparatus), 104 ... 2nd communication Part (printing apparatus), 105 ... print execution part, 110 ... CPU (printing apparatus), 120 ... RAM (printing apparatus), 130 ... ROM (printing apparatus), 140 ... operation panel , 150... USB interface (printing device), 1160... Network interface (printing device), 200... Information processing device, 201... Setting management unit, 202. First communication unit (information processing device), 204 ... second communication unit (information processing device), 210 ... CPU (information processing device), 220 ... RAM (information processing device), 230 ... ROM (information processing Device), 240 ... output device, 250 ... input device, 260 ... USB interface (information processing device), 270 ... network interface (information processing device), 300 ... access point, 400. ..Confirmation result, 500... Output example, 510... Field, 600.

Claims (6)

無線通信の設定を受け付ける設定部と、
受け付けた前記設定で無線通信を行う無線通信部と、
無線通信の伝送路状況を取得する第1取得部と、
ネットワークの設定に関する状況を取得する第2取得部と、
前記無線通信部で行われる無線通信が失敗した場合には、対処方法をユーザーに報知する報知部と、を備え、
前記報知部は、
前記第1取得部で取得された伝送路状況と、前記第2取得部で取得されたネットワークの設定に関する状況と、に基づいて、前記無線通信部で行われる無線通信について診断を行い、
伝送路状況が良く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、ネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が良くも悪くもなく、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況とネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が悪く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況に関する対処方法を報知する、
ことを特徴とする通信装置。
A setting unit for receiving wireless communication settings;
A wireless communication unit that performs wireless communication with the received setting;
A first acquisition unit that acquires wireless communication transmission path conditions;
A second acquisition unit for acquiring a status relating to network settings ;
When wireless communication performed by the wireless communication unit fails, a notification unit that notifies the user of a coping method,
The notification unit
Based on the transmission path status acquired by the first acquisition unit and the status regarding the network settings acquired by the second acquisition unit, a diagnosis is performed for the wireless communication performed by the wireless communication unit,
If it is diagnosed that the transmission path condition is good and the network setting condition is bad, inform the user how to deal with the network setting condition.
If it is diagnosed that the transmission path status is neither good nor bad, and the situation regarding the network settings is bad, notify the coping method regarding the transmission path status and the network configuration status,
When it is diagnosed that the transmission path condition is bad and the situation regarding the network setting is bad, the coping method regarding the transmission path condition is notified.
A communication device.
請求項1に記載の通信装置であって、
前記ネットワークの設定に関する状況には、少なくともIPアドレスの設定状況が含まれる、
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1,
The network configuration status includes at least an IP address configuration status.
A communication device.
請求項1又は2に記載の通信装置であって、
前記第1取得部は、
電波強度と、ノイズと、所定基準以上の電波強度を有する他の電波の有無と、を前記伝送路状況として取得する、
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1 or 2,
The first acquisition unit includes:
Radio wave intensity, noise, and presence / absence of other radio waves having a radio field intensity equal to or higher than a predetermined standard are acquired as the transmission path status
A communication device.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置であって、
前記報知部は、
前記第1取得部で取得された伝送路状況の程度については、所定のテーブルを用いて分類する、
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 3,
The notification unit
The degree of the transmission path condition acquired by the first acquisition unit is classified using a predetermined table.
A communication device.
通信装置における無線診断方法であって、
無線通信の設定を受け付ける設定ステップと、
受け付けた前記設定で無線通信を行う無線通信ステップと、
無線通信の伝送路状況を取得する第1取得ステップと、
ネットワークの設定に関する状況を取得する第2取得ステップと、
前記無線通信ステップで行われる無線通信が失敗した場合には、対処方法をユーザーに報知する報知ステップと、を有し、
前記報知ステップでは、
前記第1取得ステップで取得された伝送路状況と、前記第2取得ステップで取得されたネットワークの設定に関する状況と、に基づいて、前記無線通信ステップで行われる無線通信について診断を行い、
伝送路状況が良く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、ネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が良くも悪くもなく、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況とネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が悪く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況に関する対処方法を報知する、
ことを特徴とする無線診断方法。
A wireless diagnostic method in a communication device,
A setting step for accepting wireless communication settings;
A wireless communication step for performing wireless communication with the accepted setting;
A first acquisition step of acquiring wireless communication transmission path conditions;
A second acquisition step of acquiring a status relating to network settings ;
When the wireless communication performed in the wireless communication step fails, a notification step of notifying the user of a coping method,
In the notification step,
Based on the transmission path status acquired in the first acquisition step and the status related to the network settings acquired in the second acquisition step, diagnose the wireless communication performed in the wireless communication step,
If it is diagnosed that the transmission path condition is good and the network setting condition is bad, inform the user how to deal with the network setting condition.
If it is diagnosed that the transmission path status is neither good nor bad, and the situation regarding the network settings is bad, notify the coping method regarding the transmission path status and the network configuration status,
When it is diagnosed that the transmission path condition is bad and the situation regarding the network setting is bad, the coping method regarding the transmission path condition is notified.
A wireless diagnostic method.
コンピューターを通信装置として機能させるプログラムであって、
無線通信の設定を受け付ける設定ステップと、
受け付けた前記設定で無線通信を行う無線通信ステップと、
無線通信の伝送路状況を取得する第1取得ステップと、
ネットワークの設定に関する状況を取得する第2取得ステップと、
前記無線通信ステップで行われる無線通信が失敗した場合には、対処方法をユーザーに報知する報知ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
前記報知ステップでは、
前記第1取得ステップで取得された伝送路状況と、前記第2取得ステップで取得されたネットワークの設定に関する状況と、に基づいて、前記無線通信ステップで行われる無線通信について診断を行い、
伝送路状況が良くで、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、ネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が良くも悪くもなくで、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況とネットワークの設定に関する状況に関する対処方法を報知し、
伝送路状況が悪く、ネットワークの設定に関する状況が悪いと診断された場合には、伝送路状況に関する対処方法を報知する、
ことを特徴とするプログラム。
A program that causes a computer to function as a communication device,
A setting step for accepting wireless communication settings;
A wireless communication step for performing wireless communication with the accepted setting;
A first acquisition step of acquiring wireless communication transmission path conditions;
A second acquisition step of acquiring a status relating to network settings ;
When the wireless communication performed in the wireless communication step fails, a notification step for notifying the user of a coping method is executed by the computer.
In the notification step,
Based on the transmission path status acquired in the first acquisition step and the status related to the network settings acquired in the second acquisition step, diagnose the wireless communication performed in the wireless communication step,
If it is diagnosed that the transmission path condition is good and the network setting condition is bad, inform the coping method regarding the network setting condition,
If the condition of the transmission line is not good or bad and the situation regarding the network settings is diagnosed, inform the coping method regarding the situation regarding the transmission line conditions and the network settings ,
When it is diagnosed that the transmission path condition is bad and the situation regarding the network setting is bad, the coping method regarding the transmission path condition is notified.
A program characterized by that.
JP2010018117A 2010-01-29 2010-01-29 COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5359901B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018117A JP5359901B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010018117A JP5359901B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160061A JP2011160061A (en) 2011-08-18
JP5359901B2 true JP5359901B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=44591677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018117A Expired - Fee Related JP5359901B2 (en) 2010-01-29 2010-01-29 COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359901B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617260B2 (en) * 2010-01-29 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 Information processing device
JP6412331B2 (en) * 2014-04-03 2018-10-24 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6578027B2 (en) * 2018-01-18 2019-09-18 シャープ株式会社 Image forming apparatus, terminal apparatus, image forming system, and computer program
JP7005734B2 (en) * 2020-12-18 2022-01-24 キヤノン株式会社 Information processing equipment, its control method, and programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310883B2 (en) * 1996-08-28 2002-08-05 三菱電機株式会社 Mobile communication device
JP3522542B2 (en) * 1998-07-29 2004-04-26 シャープ株式会社 Digital broadcast reception status diagnosis system
JP2007081890A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc Method for setting network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011160061A (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617260B2 (en) Information processing device
JP2011158971A (en) Information processing apparatus, communication device, wireless diagnostic method and program
US8892030B2 (en) Wireless communication apparatus for wireless network and computer readable media
US9137419B2 (en) Communication apparatus capable of executing a direct wireless communication, communication apparatus control method, and program
JP6647300B2 (en) Method and apparatus for WLAN device pairing
JP5589819B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP5509881B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM
US9510380B2 (en) Communication apparatus, communication system, and computer program
JP2006287600A (en) Radio connection setting program, recording medium, computer and radio network
US20180124769A1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2009231972A (en) Electronic equipment, ad-hoc network establishment method, program
JP5359901B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM
JP2012030517A (en) Device and program
JP2014165593A (en) Communication device, communication system, communication device control method and computer program
JP6366113B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
JP5540414B2 (en) Wireless communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and program
JP2008227987A (en) Network connection apparatus, communication system, neighborhood device information duplication preventing method used for them
JP5434637B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, WIRELESS DIAGNOSIS METHOD, AND PROGRAM
JP2007306217A (en) Wireless lan communication system and method of deciding distance between wireless lan terminals
JP2006333083A (en) Network setup system
JP6115328B2 (en) Communication device
JP2010268299A (en) Communication apparatus and method of controlling the same, and program
JP2010087913A (en) Terminal apparatus, communication method and program
JP7070095B2 (en) Computer programs for communication devices and computer programs for communication devices and servers
JP2018197971A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5359901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees