JP5352125B2 - Waterproof door device - Google Patents
Waterproof door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352125B2 JP5352125B2 JP2008136630A JP2008136630A JP5352125B2 JP 5352125 B2 JP5352125 B2 JP 5352125B2 JP 2008136630 A JP2008136630 A JP 2008136630A JP 2008136630 A JP2008136630 A JP 2008136630A JP 5352125 B2 JP5352125 B2 JP 5352125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof door
- rail
- waterproof
- door
- passage opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、建造物、例えば地下街、地下鉄、地下駐車場等の通路開口をシール(水密)状態で全閉する防水扉装置に関する。 The present invention relates to a waterproof door device that fully closes a passage opening of a building, for example, an underground mall, a subway, and an underground parking lot in a sealed (watertight) state.
従来、複数枚の分割扉を開閉シリンダにより格納位置と使用位置との間で昇降駆動するようにした昇降式防水扉装置がある(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a liftable waterproof door device in which a plurality of divided doors are driven to move up and down between a storage position and a use position by an open / close cylinder (see Patent Document 1).
また、複数枚の分割扉を開閉シリンダにより格納位置と使用位置との間でスライド駆動するようにしたスライド式防水扉装置がある(特許文献2参照)。 There is also a sliding waterproof door device in which a plurality of divided doors are slidably driven between an accommodation position and a use position by an open / close cylinder (see Patent Document 2).
特許文献1は、天井側に分割扉を格納するものであるから、天井高さの低い建造物の通路開口には設置できない。
Since
特許文献2は、側壁側に分割扉を格納するものであるから、天井高さの低い建造物の通路開口にも設置できる。
しかしながら、特許文献2は、開閉シリンダによる先行防水扉の出退駆動に連動して、段違い状態で後続防水扉を連動させるものであるから、通路開口の横幅が広い(例えば約12m)場合には、それとほぼ同長さの開閉シリンダを必要とする。しかも側壁側に開閉シリンダの設置スペースを必要とするので、側壁側のスペースが狭い通路開口では設置できないという問題がある。
However, since
また、先行防水扉の先行部シール材は、開閉シリンダで一方の側壁の扉受け部に圧縮されるので、シール性は良いが、後続防水扉の後続部シール材は、他方の側壁に弾力で接触するだけであるので、シール性が悪いという問題がある。 In addition, since the leading part sealing material of the preceding waterproof door is compressed to the door receiving part on one side wall by the open / close cylinder, the sealing performance is good, but the trailing part sealing material of the subsequent waterproof door is elastic on the other side wall. Since it only contacts, there exists a problem that sealing performance is bad.
さらに、防水扉は、門柱のほぼ半分の高さであり、通路開口を全閉できるものではなく、全閉できると仮定しても、各防水扉の上部のシール材も上壁に弾力で接触するだけであるので、シール性が悪いという問題がある。 Furthermore, the waterproof door is almost half the height of the gate pillar, and the passage opening is not fully closed, and even if it can be fully closed, the sealing material at the top of each waterproof door also makes elastic contact with the top wall Therefore, there is a problem that the sealing performance is poor.
本発明は、前記問題を解消するためになされたもので、天井高さが低く、側壁側のスペースも狭い既設の通路開口であっても設置が可能で、かつ通路開口を防水扉の自重で自動的にシールしながら全閉可能な防水扉装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve the above problems, and can be installed even with an existing passage opening with a low ceiling height and a narrow space on the side wall, and the passage opening is made by the weight of the waterproof door. It is an object of the present invention to provide a waterproof door device that can be fully closed while automatically sealing.
前記課題を解決するために、本発明は、建造物の通路開口をシール状態で全閉可能な防水扉装置であって、前記建造物の天井部分に、側壁側の防水扉の格納位置と通路開口側の防水扉の使用位置とに跨るように取付けられたレールと、このレールを移動可能な台車と、この台車に昇降可能に吊り下げ支持された防水扉とが備えられ、前記防水扉は、移動方向に複数枚に分割されて、各防水扉の分割側部に、隣り合う防水扉の側部同士をシールするシール材が設けられ、前記防水扉の上部と前側部と後側部と下部とにシール材がそれぞれ設けられて、上部シール材と前側部シール材と後側部シール材は、通路開口の戸当たりに接触するとともに、下部シール材は、通路開口の床面部分に接触し、前記防水扉の下部に、通路開口の床部分のピン穴に上方から差し込み可能な位置決めピンが設けられ、防水扉の上部に、通路開口の上側の楔受け凹部に上方から係合可能な楔が設けられて、防水扉が使用位置で台車から下降される時に、位置決めピンがピン穴に差し込まれながら、楔受け凹部に係合する楔によって、防水扉の上部シール材と前側部シール材と後側部シール材とが通路開口の前記戸当たりに押し付けられるようになることを特徴とする防水扉装置を提供するものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a waterproof door device capable of fully closing a passage opening of a building in a sealed state, and a storage position of the waterproof door on the side wall side and the passage on the ceiling portion of the building the opening side of the waterproof door rail use mounted so as to straddle the position of the carriage movable with this rail, and supported waterproof doors hung vertically movably on the carriage is provided, the waterproof door A sealing material that is divided into a plurality of pieces in the moving direction and that seals the side portions of the adjacent waterproof doors is provided on the divided side portion of each waterproof door, and the upper portion, the front side portion, and the rear side portion of the waterproof door, Sealing material is provided at the lower part, and the upper sealing material, the front side sealing material, and the rear side sealing material are in contact with the door opening of the passage opening, and the lower sealing material is in contact with the floor surface portion of the passage opening. and, in the lower part of the waterproof door, the pin holes in the floor portion of the passage opening When a positioning pin that can be inserted from above is provided, and a wedge that can be engaged from above is provided in the wedge receiving recess on the upper side of the passage opening, the waterproof door is lowered from the carriage at the use position. while the positioning pin is inserted into the pin hole, the wedge for engaging the wedge receiving recess, so that the upper sealing member of the waterproof door and the front seal member and the back side sealing member is pressed against the door stop of the passage opening A waterproof door device is provided.
請求項2のように、前記レールは、使用位置の部分が円弧状に湾曲されて、前記防水扉は、前記台車に水平面内で回動可能に支持されていることが好ましい。 According to a second aspect of the present invention, it is preferable that the use position of the rail is curved in an arc shape, and the waterproof door is supported by the carriage so as to be rotatable in a horizontal plane.
請求項3のように、前記レールは、格納位置の側壁にほぼ沿うように湾曲されるとともに、格納位置には、レール切り替え機構が設けられて、前記レール切り替え機構は、前記天井部分に前記レールの方向に対して、直交方向に延在する直交レールが取付けられ、この直交レールには、各防水扉に対応する切り替えレールが移動可能に取付けられ、各切り替えレールは、前記レールと一致する切り替え位置と、側壁内方の格納位置と側壁外方の仮移動位置との間を往復移動可能となっており、各防水扉を側壁にほぼ沿って厚み方向に重ねて格納可能であることが好ましい。 According to a third aspect of the present invention, the rail is curved so as to substantially follow the side wall of the storage position, and a rail switching mechanism is provided at the storage position, and the rail switching mechanism has the rail on the ceiling portion. An orthogonal rail extending in an orthogonal direction is attached to the direction of the direction, and a switching rail corresponding to each waterproof door is movably attached to the orthogonal rail, and each switching rail is switched to match the rail. It is possible to reciprocate between the position, the storage position on the inner side of the side wall, and the temporary movement position on the outer side of the side wall, and it is preferable that each waterproof door can be stored in the thickness direction substantially along the side wall. .
本発明によれば、防水扉を昇降可能に吊り下げた台車を建造物の天井部分のレールに沿って、側壁側の防水扉格納位置から通路開口側の防水扉使用位置に移動させる。そして、使用位置で台車から防水扉を下降させる時に、防水扉の下部の位置決めピンが通路開口の床部分のピン穴に差し込まれることで、防水扉が位置決めされるようになる。この防水扉の下降に伴って、防水扉の上部の楔が通路開口の上側の楔受け凹部に係合することで、防水扉が通路開口の戸当たりに押し付けられるようになる。 According to the present invention, along a suspended carriage waterproof doors allow lifting the rails of the ceiling portion of the building, it is moved from the waterproof door storage position of side wall waterproof door use position of the passage opening side. And when lowering a waterproof door from a trolley | bogie in a use position, a waterproof door comes to be positioned by the positioning pin of the lower part of a waterproof door being inserted in the pin hole of the floor part of a channel | path opening. As the waterproof door is lowered, the upper wedge of the waterproof door engages with the wedge receiving recess on the upper side of the passage opening, so that the waterproof door is pressed against the door of the passage opening.
このように、防水扉は、床部分から僅かに浮かした状態で、横引き方向に移動させるから、天井高さの低い建造物の通路開口にも設置できるようになる。 Thus, since the waterproof door is moved in the horizontal pulling direction while slightly floating from the floor portion, the waterproof door can be installed in a passage opening of a building having a low ceiling height.
また、通路開口の横幅が広い(例えば約12m)場合でも、天井部分のレールに沿って手動で移動可能であるから、側壁側に開閉シリンダ等の設置スペースが不要であるので、側壁側のスペースが狭い通路開口でも設置することができる。 Even when the width of the passage opening is wide (for example, about 12 m), it can be manually moved along the rail of the ceiling portion. Can be installed even in narrow passage openings.
さらに、防水扉が使用位置で台車から下降される時に、位置決めピンがピン穴に差し込まれながら、楔受け凹部に係合する楔によって、防水扉が通路開口の戸当たりに押し付けられるようになる。したがって、通路開口を防水扉の自重で自動的にシールしながら全閉することができる。 Further, when the waterproof door is lowered from the carriage in the use position, the waterproof door is pressed against the door opening of the passage opening by the wedge engaging with the wedge receiving recess while the positioning pin is inserted into the pin hole. Therefore, the passage opening can be fully closed while automatically sealing with the dead weight of the waterproof door.
さらにまた、床部分に、防水扉のガイドレール溝等を形成する必要が無く、所々に小さなピン穴を形成するだけであり、このピン穴に蓋をすれば、目立ちにくくなるから、美観性も向上するようになる。 Furthermore, it is not necessary to form the guide rail groove of the waterproof door on the floor part, and only a small pin hole is formed in some places, and if this pin hole is covered, it becomes difficult to stand out, so the aesthetics are also good To improve.
また、防水扉の上部シール材と前側部シール材と後側部シール材は、通路開口の戸当たりに接触させ、下部シール材は、通路開口の床面部分に接触させることで、全閉のシール性がより向上するようになる。 In addition , the upper seal material, front side seal material, and rear side seal material of the waterproof door are brought into contact with the door opening of the passage opening, and the lower sealing material is brought into contact with the floor surface portion of the passage opening, thereby being fully closed. The sealing performance is further improved.
さらに、防水扉を移動方向に複数枚に分割した場合には、隣り合う防水扉の側部同士をシール材でシールすることで、分割部分のシール性がより向上するようになる。 Furthermore , when the waterproof door is divided into a plurality of pieces in the moving direction, the sealing performance of the divided portions is further improved by sealing the side portions of the adjacent waterproof doors with a sealing material.
請求項2によれば、デザイン等によって、レールの使用位置の部分が円弧状に湾曲されている場合、台車に防水扉を水平面内で回動可能に支持することで、防水扉がレールに沿ってスムーズに円弧状移動されるようになる。
According to
請求項3によれば、レール切り替え機構によって、各防水扉を側壁にほぼ沿って厚み方向に重ねて格納可能であるから、各防水扉を通路開口と側壁との間の狭いスペースに扁平状態で合理的に格納できるようになる。 According to the third aspect , each waterproof door can be stored in the thickness direction substantially along the side wall by the rail switching mechanism, so that each waterproof door is flat in a narrow space between the passage opening and the side wall. It can be stored rationally.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は建造物、例えば地下街の通路の平面図、図4は、図1のD−D線拡大断面図である。このような地下街の通路の概略寸法は、図1の平面図において、通路開口1の横幅Wは約12mである。また、図4の断面図において、通路開口1の高さ(床2から梁3の下面までの高さ…呑口高)T1は約3m、梁3の下面から天井(下地)4までの高さ(天井高さ)T2は約0.8mである。
FIG. 1 is a plan view of a passage of a building, for example, an underground mall, and FIG. 4 is an enlarged sectional view taken along the line DD of FIG. The schematic dimensions of such a passage in the underground shopping street are as follows. In the plan view of FIG. 1, the lateral width W of the passage opening 1 is about 12 m. In the cross-sectional view of FIG. 4, the height of the passage opening 1 (the height from the
かかる通路開口1は、既設のものであって変更不可という条件があり、その特徴をまとめると、通路開口1の高さT1(約3m)に比して、横幅W(約12m)が非常に長い(約1:4)。しかも、梁3の下面から天井4までの天井高さT2(約0.8m)が非常に低い点である。加えて、図1における左側壁5側の防水扉13A〜13Dの格納庫8は、張り出し壁6との間で、平面視において、左側壁5に沿った略三角形状のスペースしか確保できなく、非常に狭い点である。
The passage opening 1 is an existing one and has a condition that it cannot be changed. To summarize the characteristics, the width W (about 12 m) is very high compared to the height T1 (about 3 m) of the passage opening 1. Long (about 1: 4). Moreover, the ceiling height T2 (about 0.8 m) from the lower surface of the
このような厳しい条件下の既設の通路開口1に、本発明に係る防水扉装置を設置することが要求されている。 It is required to install the waterproof door device according to the present invention in the existing passage opening 1 under such severe conditions.
図1〜図4に示すように、通路開口1の梁3に近い水圧P側(浸水側)の天井(下地)4には、複数個の吊り金具11で天井(下地)4から吊り下げたレール10が取付けられている。このレール10は、図1のように、水圧P側の中心点Fを半径Rとして、右側壁7と、左側壁5側の格納庫(防水扉13A〜13Dの格納位置)8の出入り口8a付近の内部まで円弧状に湾曲されている。この円弧状のレール10は、そのほぼ全長に亘って防水扉13A〜13Dの使用位置となっている。また、レール10は、格納位置の左側壁5にほぼ沿うように湾曲されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the ceiling (base) 4 on the water pressure P side (flooded side) close to the
防水扉13A〜13Dは、通路開口1を水圧P側からシール状態で全閉可能な縦横のサイズに設定されていて、移動(レール)方向に複数枚(本例では4枚)に分割されている。 The waterproof doors 13 </ b> A to 13 </ b> D are set to vertical and horizontal sizes that allow the passage opening 1 to be fully closed in a sealed state from the hydraulic pressure P side, and are divided into a plurality of pieces (four in this example) in the movement (rail) direction. Yes.
図2のように、各防水扉13A〜13Dの上部の左右位置には、レール10を移動可能な懸垂式の台車14がそれぞれ取付けられている。
As shown in FIG. 2, suspended
各防水扉13A〜13Dの水圧P側の面の中央位置には、手動で回転操作可能な昇降用ハンドル15(図9参照)が配置され、このハンドル15から方向変換部15aを介してフレキシブル垂直軸16が回転されるようになる。また、この垂直軸16から方向変換部16aを介して左右の水平軸17が回転され、この各水平軸17から方向変換部17aと回転ナット(不図示)を介して垂直ねじ軸18がそれぞれ昇降移動されるようになる。各垂直ねじ軸18の上端部は、水平回動部(回動ジョイント)18aを介して左右の台車14にそれぞれ連結されている。これにより、各防水扉13A〜13Dは、台車14にそれぞれ吊り支持(懸垂)されるようになる。
An elevating handle 15 (see FIG. 9) that can be manually rotated is arranged at the center position of the surface of each
したがって、昇降用ハンドル15を手動で回転操作することで、各垂直ねじ軸18により、台車14に対して各防水扉13A〜13Dが昇降するようになる。また、水平回動部18aにより、各防水扉13A〜13Dは、台車14に水平面内で回動可能に支持されるようになる。
Therefore, by manually rotating the lifting
各防水扉13A〜13Dの上部には、水平回動部18aを中心とする半径の円弧状溝を有する当たり部19aが形成されるとともに、台車14には、当たり部19aの円弧状溝でガイドされる走行当たりローラ19bが設けられている。
A
各防水扉13A〜13Dの水圧P側の面の左側位置(右側位置でも可)には、手動で回転操作可能な走行用ハンドル20(図3参照)が配置され、このハンドル20から方向変換部20aを介してフレキシブル垂直軸21が回転されるようになる。この垂直軸21から方向変換部21aを介して台車14の駆動輪14aが回転されるようになる。
A traveling handle 20 (see FIG. 3) that can be manually rotated is arranged at the left side position (or right side position) of the water pressure P side surface of each
したがって、走行用ハンドル20を手動で回転操作することで、垂直軸21により、各防水扉13A〜13Dを吊り支持した台車14がレール10に沿って走行移動するようになる。
Therefore, by manually rotating the traveling
各防水扉13A〜13Dの下部の左右位置には、台車14によりレール10に沿って通路開口1の使用位置に走行移動された時に、通路開口1の床2に形成されたピン穴1a〔図5(a)参照〕に上方から差し込み可能な位置決めピン23が設けられている。また、左右の位置決めピン23の間には、休止ゴム27が設けられている。この位置決めピン23の下部は、ピン穴1aに差し込まれやすいように、テーパ状に形成されている。
図5に詳細に示すように、ピン穴1aは、通路開口1の床2に埋め込まれたブロック24のオイルレスブッシュ24aに形成され、このオイルレスブッシュ24aは、床2の上面よりも落とし込まれている。この位置決めピン23がピン穴1aに差し込まれない防水扉13A〜13Dの格納時には、図5(b)のように、オイルレスブッシュ24aの落とし込み部に蓋25が被されて、床2と面一となるようにしている。
As shown in detail in FIG. 5, the
また、各防水扉13A〜13Dの水圧P側と反対の面のほぼ真下の通路開口1の床2には、通路開口1の全横幅に亘って、後述する下部シール材35が接触する水密部材26が床2と面一となるように埋め込まれている。
Further, a water-tight member with which a lower seal member 35 (described later) is in contact with the
図2〜図4に示すように、各防水扉13A〜13Dの上部の左右位置には、使用位置に走行移動された時に、通路開口1の上側の梁3の戸当たり28に形成された楔受け凹部29に上方から係合可能な楔30が設けられている。
As shown in FIG. 2 to FIG. 4, wedges formed on the door stop 28 of the
そして、各防水扉13A〜13Dが使用位置で台車14から下降される時に、位置決めピン23がピン穴1aに差し込まれながら、楔受け凹部29に係合する楔30によって、各防水扉13A〜13Dの上部が通路開口1の戸当たり28に押し付けられるようになる。
When the
また、図6(b)のように、最前位置の防水扉13Aの前部は、右側壁7の戸当たり31に押し付けられ、図6(a)のように、最後位置の防水扉13Dの後部は、左側壁5の戸当たり32に押し付けられるようになる。
6B, the front portion of the
図3および図4のように、各防水扉13A〜13Dの上部には、戸当たり28に接触可能な上部シール材34がそれぞれ取付けられ、各防水扉13A〜13Dの下部には、水密部材26に接触可能な下部シール材35がそれぞれ取付けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, an
また、図6(a)(b)のように、最前位置(1番)の防水扉13Aの前側部には、戸当たり31に接触可能な前側部シール材36が取付けられ、最後位置(4番)の防水扉13Dの後側部には、戸当たり32に接触可能な後側部シール材37が取付けられている。
Further, as shown in FIGS. 6A and 6B, a front
さらに、図7に示すように、1番の防水扉13Aの後側部(分割側部)と2番の防水扉13Bの前側部(分割側部)、2番の防水扉13Bの後側部と3番の防水扉13Cの前側部、3番の防水扉13Cの後側部と4番の防水扉13Dの前側部には、隣り合う防水扉の側部同士をシールする側部シール材38と水密板39とが相対的にそれぞれ取付けられている。
Further, as shown in FIG. 7, the rear side (divided side) of the first
前記までの構成において、走行用ハンドル20の手動による回転操作で、各防水扉13A〜13Dを吊り下げた台車14を天井4のレール10に沿って、左側壁5側の格納位置から、図1のように、通路開口1側の使用位置に、1番の防水扉13A、2番の防水扉13B、3番の防水扉13C、4番の防水扉13Dの順に移動させる。
In the configuration described above, the
そして、使用位置で昇降用ハンドル15の手動による回転操作で、台車14から各防水扉13A〜13Dを下降させる時に、各防水扉13A〜13Dの下部の位置決めピン23が通路開口1の床2部分のピン穴1aに差し込まれることで、各防水扉13A〜13Dが位置決めされるようになる。
When the
この各防水扉13A〜13Dの下降に伴って、各防水扉13A〜13Dの上部の楔30が通路開口1の上側の戸当たり28の楔受け凹部29に係合することで、各防水扉13A〜13Dが通路開口1の戸当たり28,31,32に押し付けられるようになる。
As the
このように、各防水扉13A〜13Dを、床2部分から僅かに浮かした状態で、横引き方向に移動させるから、天井高さの低い建造物の通路開口1にも設置できるようになる。
Thus, since each
また、通路開口1の横幅が広い場合でも、天井4部分のレール10に沿って手動で移動可能であるから、左右の側壁5,7側に開閉シリンダ等の設置スペースが不要であるので、側壁5,7側のスペースが狭い通路開口1でも設置することができる。
Further, even when the lateral width of the
さらに、各防水扉13A〜13Dが使用位置で台車14から下降される時に、位置決めピン23がピン穴1aに差し込まれながら、楔受け凹部29に係合する楔30によって、各防水扉13A〜13Dが通路開口1の戸当たり28,31,32に押し付けられるようになる。したがって、通路開口1を各防水扉13A〜13Dの自重で自動的にシールしながら全閉することができる。
Further, when the
さらにまた、床2に、各防水扉13A〜13Dのガイドレール溝等を形成する必要が無く、所々に小さなピン穴1aを形成するだけであり、このピン穴1aに蓋25をすれば、目立ちにくくなるから、美観性も向上するようになる。
Furthermore, it is not necessary to form the guide rail grooves of the
また、各防水扉13A〜13Dの上部シール材34と前側部シール材36と後側部シール材37は、通路開口1の戸当たり28,31,32に接触させ、下部シール材35は、通路開口1の床2の水密部材26に接触させることで、全閉のシール性がより向上するようになる。
Further, the
さらに、各防水扉13A〜13Dは、移動方向に複数枚に分割されているから、このような場合には、隣り合う防水扉13A〜13Dの側部同士を側部シール材38と水密板39とでシールすることで、分割部分のシール性がより向上するようになる。
Furthermore, since each
さらにまた、デザイン等によって、レール10の使用位置の部分が円弧状に湾曲されている。このような場合には、水平回動部18aにより、台車14に防水扉13A〜13Dを水平面内で回動可能に支持することで、防水扉13A〜13Dがレール10に沿ってスムーズに円弧状移動されるようになる。
Furthermore, the portion of the
一方、レール10は、格納位置の左側壁5にほぼ沿うように湾曲されるとともに、格納位置には、レール切り替え機構43が設けられて、図1と要部を拡大した図8のように、各防水扉13A〜13Dを左側壁5にほぼ沿って厚み方向に重ねて格納できるようになっている。
On the other hand, the
具体的には、図1における左側壁5側の格納庫8は、張り出し壁6との間で、平面視において、左側壁5に沿った三角形状であり、4枚の防水扉13A〜13Dを全て厚み方向に重ねて格納することができない。そのために、3枚の防水扉13A〜13Cは厚み方向に重ねて格納し、1枚の防水扉13Dは防水扉13Aの奥部分に並べて格納するようになっている。
Specifically, the
レール10は、格納庫(防水扉13A〜13Dの格納位置)8の出入り口8a付近の内部まで円弧状に湾曲されていて、その内端部10aの付近は、格納庫8の斜辺を覆う外カバー部材44と平行になっている。なお、外カバー部材44は、防水扉13A〜13Dの使用時は、取り外せるようになっている。なおまた、図4に示したように、通路開口1の梁3の真下位置は、天井化粧板45で覆われていて、この天井化粧板45の一部45aも防水扉13A〜13Dの使用時は、取り外せるようになっている。
The
図8〜図10に示すように、格納庫8の奥側の天井47には、レール10の内端部10aの方向に対して、直交方向に延在する2本の直交レール48が取付けられている。
As shown in FIGS. 8 to 10, two
この直交レール48には、1〜3番の切り替えレール49A,49B,49Cがそれぞれ一対の台車50でそれぞれ移動可能に取付けられ、格納庫8の張り出し壁6側には、手動操作可能な1〜3番の移動用ハンドル51,52,53が配置されている。
The
1番の移動用ハンドル51から方向変換部51aを介して垂直軸51bが回転され、この垂直軸51bから方向変換部51cを介して、切り替えレール49Aと平行な水平軸51dが回転され、この水平軸51dから方向変換部51eを介して、直交レール48と平行なねじ軸51fが回転されるようになる。このねじ軸51fは、切り替えレール49Aの固定ナット51gにねじ込まれている。
The
したがって、1番の移動用ハンドル51を手動操作することで、垂直軸51bと水平軸51dとねじ軸51fと固定ナット51gを介して、1番の切り替えレール49Aが直交レール48に沿って移動するようになる。
Accordingly, by manually operating the first moving
1番の移動用ハンドル51と同様の機構が2番と3番の移動用ハンドル52,53にも設けられていて、2番の移動用ハンドル52を手動操作することで、2番の切り替えレール49Bが直交レール48に沿って移動するようになり、3番の移動用ハンドル53を手動操作することで、3番の切り替えレール49Cが直交レール48に沿って移動するようになる。
A mechanism similar to the first moving
そして、1番の切り替えレール49Aは、レール10の内端部10aと一致する格納(切り替え)位置pと、格納位置pよりも外方の仮移動位置q(二点鎖線参照)との間を往復移動可能となっている。
The
また、2番の切り替えレール49Bは、1番の切り替えレール49Aの格納位置pよりも内方の格納位置rと、レール10の内端部10aと一致する切り替え位置pと、切り替え位置pよりも外方の仮移動位置s(二点鎖線参照)との間を往復移動可能となっている。
The
さらに、3番の切り替えレール49Cは、2番の切り替えレール49Bの格納位置rよりも内方の格納位置tと、レール10の内端部10aと一致する切り替え位置pとの間を往復移動可能となっている。
Further, the
さらにまた、格納位置pの1番の切り替えレール49Aの後方位置の天井47には、1番の切り替えレール49Aと一致する4番の切り替え(固定)レール49Dが取付けられている。
Furthermore, a fourth switching (fixed)
そして、1番の防水扉13Aは、1番の切り替えレール49Aで格納位置pに格納され、2番の防水扉13Bは、2番の切り替えレール49Bで格納位置rに格納され、3番の防水扉13Cは、3番の切り替えレール49Cで格納位置tに格納され、4番の防水扉13Dは、4番の切り替えレール49Dで格納位置uに格納されている。
The first
各防水扉13A〜13Dの格納位置p,r,t,uの床55には、各昇降用ハンドル15で下降された各防水扉13A〜13Dの位置決めピン23を受け入れるピン穴55aがそれぞれ形成されている。この格納位置p,r,t,uで各防水扉13A〜13Dが下降された時には、各防水扉13A〜13Dの休止ゴム27が床55の突出部55bに当て止められるようになる。
次に、各防水扉13A〜13Dの開閉操作手順を説明する。
Next, an opening / closing operation procedure of each
(A)通路開口1の閉操作(1〜4番の順で各防水扉13A〜13Dを格納庫8から出庫する。)
(1)1番の防水扉13Aの閉操作
格納位置pにある1番の防水扉13Aを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、1番の切り替えレール49Aからレール10に乗り移らせて走行させ、使用位置で停止させて、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(A) Closing operation of the passage opening 1 (removing the
(1) Closing operation of the first
これに伴って、1番の防水扉13Aは、位置決めピン23が通路開口1のピン穴1aに差し込まれることで位置決めされながら、楔30が通路開口1の上側の戸当たり28の楔受け凹部29に係合することで、通路開口1の戸当たり28,31に押し付けられるようになる。
Accordingly, the first waterproof door 13 </ b> A is positioned by inserting the
この時、上部シール材34と前側部シール材36とが通路開口1の戸当たり28,31に接触し、下部シール材35が通路開口1の床2の水密部材26に接触することで、1番の防水扉13Aの閉操作が完了する。
At this time, the
(2)2番の防水扉13Bの閉操作
1番の移動用ハンドル51を操作して、1番の切り替えレール49Aを格納位置pから仮移動位置qに移動させる。ついで、格納位置rにある2番の防水扉13Bを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、その後、2番の移動用ハンドル52を操作して、2番の切り替えレール49Bを格納位置rから切り替え位置pに移動させる。ついで、走行用ハンドル20の操作で、2番の切り替えレール49Bからレール10に乗り移らせて走行させ、使用位置で停止させて、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(2) Closing operation of the second
これに伴って、2番の防水扉13Bは、位置決めピン23が通路開口1のピン穴1aに差し込まれることで位置決めされながら、楔30が通路開口1の上側の戸当たり28の楔受け凹部29に係合することで、通路開口1の戸当たり28に押し付けられるようになる。
Accordingly, the second
この時、上部シール材34が通路開口1の戸当たり28に接触し、下部シール材35が通路開口1の床2の水密部材26に接触するとともに、1番の防水扉13Aの後側部の水密板39に2番の防水扉13Bの前側部の側部シール材38が接触することで、2番の防水扉13Bの閉操作が完了する。
At this time, the
(3)3番の防水扉13Cの閉操作
2番の移動用ハンドル52を操作して、2番の切り替えレール49Bを切り替え位置pから仮移動位置sに移動させる。ついで、格納位置tにある3番の防水扉13Cを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、その後、3番の移動用ハンドル53を操作して、3番の切り替えレール49Cを格納位置tから切り替え位置pに移動させる。ついで、走行用ハンドル20の操作で、3番の切り替えレール49Cからレール10に乗り移らせて走行させ、使用位置で停止させて、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(3) Closing operation of the third
これに伴って、3番の防水扉13Cは、位置決めピン23が通路開口1のピン穴1aに差し込まれることで位置決めされながら、楔30が通路開口1の上側の戸当たり28の楔受け凹部29に係合することで、通路開口1の戸当たり28に押し付けられるようになる。
Accordingly, the third waterproof door 13 </ b> C is positioned by inserting the
この時、上部シール材34が通路開口1の戸当たり28に接触し、下部シール材35が通路開口1の床2の水密部材26に接触するとともに、2番の防水扉13Bの後側部の水密板39に3番の防水扉13Cの前側部の側部シール材38が接触することで、3番の防水扉13Bの閉操作が完了する。
At this time, the
(4)4番の防水扉13Dの閉操作
格納位置uにある4番の防水扉13Dを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、4番の切り替えレール49Dから3番の切り替えレール49Cを介してレール10に乗り移らせて走行させ、使用位置で停止させて、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(4) Closing operation of the No. 4
これに伴って、4番の防水扉13Dは、位置決めピン23が通路開口1のピン穴1aに差し込まれることで位置決めされながら、楔30が通路開口1の上側の戸当たり28の楔受け凹部29に係合することで、通路開口1の戸当たり28に押し付けられるようになる。
Accordingly, the
この時、上部シール材34と後側部シール材37が通路開口1の戸当たり28,32に接触し、下部シール材35が通路開口1の床2の水密部材26に接触するとともに、3番の防水扉13Cの後側部の水密板39に4番の防水扉13Dの前側部の側部シール材38が接触することで、4番の防水扉13Dの閉操作が完了する。
At this time, the
(B)通路開口1の開操作(4番〜1番の順で各防水扉13A〜13Dを格納庫8に入庫する。)
(1)4番の防水扉13Dの開操作
使用位置にある4番の防水扉13Dを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、レール10から3番の切り替えレール49Cを介して4番の切り替えレール49Dに乗り移るまで走行させ、格納位置uで停止させて、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(B) Opening operation of the passage opening 1 (The
(1) Opening operation of the No. 4
これに伴って、4番の防水扉13Dは、位置決めピン23が床55のピン穴55aに受け入れられるとともに、休止ゴム27が床55の突出部55bに当て止められることで、4番の防水扉13Dの開操作が完了する。
Accordingly, the
(2)3番の防水扉13Cの開操作
使用位置にある3番の防水扉13Cを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、レール10から3番の切り替えレール49Cに乗り移るまで走行させる。ついで、3番の移動用ハンドル53を操作して、3番の切り替えレール49Cを切り替え位置pから格納位置tまで移動させ、その後、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
(2) Opening operation of the No. 3
これに伴って、3番の防水扉13Cは、位置決めピン23が床55のピン穴55aに受け入れられるとともに、休止ゴム27が床55の突出部55bに当て止められることで、3番の防水扉13Cの開操作が完了する。
Accordingly, the third waterproof door 13 </ b> C has the
(3)2番の防水扉13Bの開操作
2番の移動用ハンドル52を操作して、2番の切り替えレール49Bを仮移動位置sから切り替え位置pまで移動させる。
(3) Opening operation of the second
使用位置にある2番の防水扉13Bを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、レール10から2番の切り替えレール49Bに乗り移るまで走行させる。ついで、2番の移動用ハンドル52を操作して、2番の切り替えレール49Bを切り替え位置pから格納位置rまで移動させ、その後、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
The second
これに伴って、2番の防水扉13Bは、位置決めピン23が床55のピン穴55aに受け入れられるとともに、休止ゴム27が床55の突出部55bに当て止められることで、2番の防水扉13Bの開操作が完了する。
Accordingly, the second
(4)1番の防水扉13Aの開操作
1番の移動用ハンドル51を操作して、1番の切り替えレール49Bを仮移動位置qから格納(切り替え)位置pまで移動させる。
(4) Opening operation of the first
使用位置にある1番の防水扉13Aを昇降用ハンドル15の操作で上昇させ、ついで、走行用ハンドル20の操作で、レール10から1番の切り替えレール49Aに乗り移るまで走行させる。その後、昇降用ハンドル15の操作で下降させる。
The first
これに伴って、1番の防水扉13Aは、位置決めピン23が床55のピン穴55aに受け入れられるとともに、休止ゴム27が床55の突出部55bに当て止められることで、1番の防水扉13Aの開操作が完了する。
Accordingly, the first waterproof door 13 </ b> A has the
このように、レール切り替え機構43によって、各防水扉13A〜13Dを左側壁5にほぼ沿って厚み方向に重ねて格納可能であるから、各防水扉13A〜13Dを通路開口1と左側壁5との間の狭いスペースに扁平状態で合理的に格納できるようになる。
As described above, the
1 通路開口
1a ピン穴
2 床
4 天井(下地)
5 左側壁
6 張り出し壁
7 右側壁
8 格納庫
8a 出入り口
10 レール
13A〜13D 防水扉
15 昇降用ハンドル
20 走行用ハンドル
23 位置決めピン
28 戸当たり
29 楔受け凹部
30 楔
31 戸当たり
32 戸当たり
34 上部シール材
35 下部シール材
36 前側部シール材
37 後側部シール材
38 側部シール材
39 水密板
43 レール切り替え機構
48 直交レール
49A〜49D 切り替えレール
51〜53 移動用ハンドル
1
5
Claims (3)
前記建造物の天井部分に、側壁側の防水扉の格納位置と通路開口側の防水扉の使用位置とに跨るように取付けられたレールと、このレールを移動可能な台車と、この台車に昇降可能に吊り下げ支持された防水扉とが備えられ、
前記防水扉は、移動方向に複数枚に分割されて、各防水扉の分割側部に、隣り合う防水扉の側部同士をシールするシール材が設けられ、
前記防水扉の上部と前側部と後側部と下部とにシール材がそれぞれ設けられて、上部シール材と前側部シール材と後側部シール材は、通路開口の戸当たりに接触するとともに、下部シール材は、通路開口の床面部分に接触し、
前記防水扉の下部に、通路開口の床部分のピン穴に上方から差し込み可能な位置決めピンが設けられ、防水扉の上部に、通路開口の上側の楔受け凹部に上方から係合可能な楔が設けられて、防水扉が使用位置で台車から下降される時に、位置決めピンがピン穴に差し込まれながら、楔受け凹部に係合する楔によって、防水扉の上部シール材と前側部シール材と後側部シール材とが通路開口の前記戸当たりに押し付けられるようになることを特徴とする防水扉装置。 A waterproof door device capable of fully closing a passage opening of a building in a sealed state,
A rail attached to the ceiling portion of the building so as to straddle the storage position of the waterproof door on the side wall side and the use position of the waterproof door on the passage opening side, a carriage that can move the rail, and a lift to the carriage With a waterproof door that is suspended and supported,
The waterproof door is divided into a plurality of pieces in the moving direction, and a sealing material for sealing side portions of adjacent waterproof doors is provided on the divided side portions of each waterproof door,
Sealing materials are respectively provided on the upper portion, the front side portion, the rear side portion, and the lower portion of the waterproof door, and the upper sealing material, the front side sealing material, and the rear side sealing material are in contact with the door opening of the passage opening, The lower seal material contacts the floor surface portion of the passage opening,
A positioning pin that can be inserted from above into the pin hole in the floor portion of the passage opening is provided at the bottom of the waterproof door, and a wedge that can be engaged with the wedge receiving recess on the upper side of the passage opening from above is provided at the top of the waterproof door. When the waterproof door is lowered from the carriage at the use position, the positioning pin is inserted into the pin hole, and the wedge engaging with the wedge receiving recess is used to seal the waterproof door's upper seal material, front side seal material, and rear A waterproof door device, wherein a side seal material is pressed against the door stop of the passage opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136630A JP5352125B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Waterproof door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136630A JP5352125B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Waterproof door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009281105A JP2009281105A (en) | 2009-12-03 |
JP5352125B2 true JP5352125B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=41451834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136630A Active JP5352125B2 (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Waterproof door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352125B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102496279B1 (en) * | 2021-06-17 | 2023-02-07 | 해전산업 주식회사 | Sliding floodgate |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05881U (en) * | 1991-06-24 | 1993-01-08 | コマニー株式会社 | Curve traveling type suspension partition suspension device |
JP3011693U (en) * | 1994-11-29 | 1995-05-30 | 関西機設株式会社 | Door device |
JPH0913832A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Iwazumi Arumisatsushi Kk | Folding waterproof wall |
JP3446175B2 (en) * | 2000-07-18 | 2003-09-16 | 大同機工株式会社 | Waterproof door device |
-
2008
- 2008-05-26 JP JP2008136630A patent/JP5352125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009281105A (en) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8959837B2 (en) | Automatically sealing panel system | |
JP4970473B2 (en) | Platform shielding door device | |
CN109356647B (en) | Ultra-thin vacuum pipeline traffic isolation door capable of being embedded into rail gap | |
CA2384043A1 (en) | Auto rack rail car with end closure | |
AU2015210472B1 (en) | High-tightness sliding device | |
JP5352125B2 (en) | Waterproof door device | |
KR101220424B1 (en) | Pulling up floodgate | |
CN106401435B (en) | A kind of anti-heavy rain underground garage gate | |
JP2008169561A (en) | Drop-in type waterproof device | |
CN204002250U (en) | A kind of Pneumatic horizontal for Painting Shop is split thermal insulation door | |
CN106988573B (en) | A kind of stereo garage carrier vehicle platform with sunpender evacuation function | |
KR102053164B1 (en) | Subway Flood Rolling Gate for Disaster Prevention | |
CN209815457U (en) | Elevator door opening and closing device | |
CN111268061B (en) | Half ship folding method based on dock | |
JP7121581B2 (en) | Movable roof trolley | |
KR101354202B1 (en) | Door apparatus for elevator | |
CN103590716B (en) | Based on the sash window assembly of safety door | |
JPH1194462A (en) | Door enclosing structure at wood carry-in port of wood dryer | |
JPH0233594Y2 (en) | ||
CN201495931U (en) | Overlapping door | |
CN100396579C (en) | Door structure of container, its making method and the container therewith | |
CN219384396U (en) | Backing plate device of construction elevator car | |
CN203626520U (en) | Safety-door-based lifting window device | |
CN220815371U (en) | Profiling door | |
CN110374465B (en) | Steel construction assembled integrated building shaft access door module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5352125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |