JP5346115B6 - Portable movement support device - Google Patents

Portable movement support device Download PDF

Info

Publication number
JP5346115B6
JP5346115B6 JP2012275188A JP2012275188A JP5346115B6 JP 5346115 B6 JP5346115 B6 JP 5346115B6 JP 2012275188 A JP2012275188 A JP 2012275188A JP 2012275188 A JP2012275188 A JP 2012275188A JP 5346115 B6 JP5346115 B6 JP 5346115B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
user
display
moving speed
heart rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012275188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014120006A (en
JP5346115B1 (en
JP2014120006A6 (en
Inventor
治幸 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012275188A priority Critical patent/JP5346115B6/en
Publication of JP5346115B1 publication Critical patent/JP5346115B1/en
Priority to PCT/JP2013/083633 priority patent/WO2014098033A1/en
Publication of JP2014120006A publication Critical patent/JP2014120006A/en
Publication of JP2014120006A6 publication Critical patent/JP2014120006A6/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5346115B6 publication Critical patent/JP5346115B6/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】拡張現実技術を用い、平常時は、ウォーキング等におけるペースメーカー、携帯型ナビゲーションシステムとして、災害発生時等は、避難誘導用の携帯型ナビゲーションシステムとして機能する携帯型移動支援装置を提供する。
【解決手段】携帯端末又は光学透過方式のHMD等からなる端末であって、現実空間に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペット等のガイド、又はそれに加えて前記ユーザーと前記ガイドとを繋ぐリードを表示する表示手段と、ユーザー移動速度検出手段と、前記ユーザーの心拍数等に応じて前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段と、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段、又はそれに加えてリード弛み量決定手段とを備え、前記ユーザーが前記ガイドに追随するように移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識でき、調整できるようにした携帯型移動支援装置。
【選択図】図4
Provided is a portable movement support apparatus that functions as a pacemaker and portable navigation system in walking and the like using augmented reality technology, and functions as a portable navigation system for evacuation guidance when a disaster occurs.
A mobile terminal or a terminal composed of an optical transmission type HMD or the like, which is superposed on a real space and guides a user such as an electronic pet for leading a user, or in addition, the user and the guide. Display means for displaying leads to be connected, user movement speed detection means, guide movement speed determination means for determining an assumed movement speed in the real space of the guide according to the user's heart rate, etc., and a size for displaying the guide A change means for changing the sheath position, or a lead slack amount determination means in addition thereto, so that the user can intuitively recognize and adjust his / her movement speed by moving so as to follow the guide. Portable movement support device.
[Selection] Figure 4

Description

本発明は、ウォーキング運動におけるペースメーカーや携帯型ナビゲーションシステム等として使用することができる、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いた携帯型移動支援装置に関する。
尚、本発明における移動には、徒歩(ウォーキング、ジョギング等)による移動の他に、自転車等の使用による移動も含まれるものとする。
The present invention is an augmented reality (AR) that can be used as a pacemaker or a portable navigation system in a walking exercise.
The present invention relates to a portable mobility support device using Augmented Reality) technology.
In addition, the movement in this invention shall include the movement by use of a bicycle etc. besides the movement by walking (walking, jogging, etc.).

近年、有酸素運動による脂肪燃焼効果が、ダイエットだけでなく健康増進に非常に有効であるとされている。有酸素運動によって血液中に取り込まれる酸素が脂肪燃焼を促進させるからである。又、継続的な運動によって筋肉が増加し、基礎代謝量が増加することで、更に脂肪を燃焼させるという好循環が生じるからである。有酸素運動には、ジョギングや水泳等、様々な方法があるが、手軽に取り組めるという点において、特にウォーキングは人気がある。しかし、ウォーキングにおいては、横断歩道を渡る際の信号見落とし等による交通事故の危険性がある。特に高齢者は、視力低下をはじめとする危険察知能力の低下が起こるため、高齢化が急速に進む中にあって、その移動をサポートできる技術の必要性が高まっている。 In recent years, fat burning effect by aerobic exercise is considered to be very effective not only for diet but also for health promotion. This is because oxygen taken into the blood by aerobic exercise promotes fat burning. Moreover, it is because a virtuous cycle of further burning fat is generated by increasing muscles by continuous exercise and increasing basal metabolism. There are various methods for aerobic exercise, such as jogging and swimming, but walking is particularly popular because it can be easily tackled. However, in walking, there is a risk of traffic accidents due to oversight of signals when crossing a pedestrian crossing. In particular, elderly people suffer from a decline in their ability to detect danger, such as a reduction in their visual acuity, so the need for a technology that can support their movement is increasing as the population ages rapidly.

有酸素運動によって、効率よく脂肪を燃焼させるという観点からは、酸素を血液中に取り込むことが最も重要であり、オーバーペースによって無酸素運動にならないように注意しなければならない。そこで、運動による負荷を知ることが、まず求められるところ、運動による負荷は、体力等による個人差があるため、客観的な運動量ではなく、個人の生体情報である心拍数(脈拍数)を目安にすることが効果的である。多くのアスリート達が心拍数を見ながらトレーニングをするのは、このためである。そして、脂肪燃焼に適した心拍数としては、年齢等にもよるが、一般的には最大心拍数の7割程度、120前後がよいとされている。 From the viewpoint of efficiently burning fat by aerobic exercise, it is most important to take oxygen into the blood, and care must be taken not to become anaerobic exercise due to over pace. Therefore, it is first required to know the load due to exercise. Since the load due to exercise has individual differences due to physical strength, etc., it is not an objective exercise amount, but a heart rate (pulse rate) that is personal biological information is a guide Is effective. This is why many athletes train while watching their heart rate. The heart rate suitable for fat burning is generally about 70% of the maximum heart rate, around 120, although it depends on the age and the like.

このため、心拍数等の生体情報を測定することができる様々な携帯端末が提案されている。例えば、特許文献1には、心拍数等の生体情報を測定可能な携帯電話機等の情報通信端末及び生体情報システムに関する技術が記載されている。
この技術では、情報通信端末で測定することができない生体情報についても情報通信端末に保存して管理できる。
For this reason, various portable terminals capable of measuring biological information such as heart rate have been proposed. For example, Patent Document 1 describes a technology related to an information communication terminal such as a mobile phone and a biological information system that can measure biological information such as a heart rate.
In this technique, biological information that cannot be measured by the information communication terminal can be stored and managed in the information communication terminal.

又、特許文献2には、携帯型生体情報モニタに係り、特に、生体組織からの散乱光を利用して対象生体組織における血流に関する情報を測定する血流計を利用した携帯型生体情報モニタに関する技術が記載されている。 Patent Document 2 relates to a portable biological information monitor, and in particular, a portable biological information monitor using a blood flow meter that measures information related to blood flow in a target biological tissue using scattered light from the biological tissue. The technology about is described.

心拍計機能を有する腕時計も提案されている。例えば、特許文献3には、腕時計型のものであって、腕に装着した状態で、運動強度や心拍数を計測できる運動計測装置に関する技術が記載されている。
この技術は、一対の電極による心電位に基づいて心拍数を計測するものであり、同様の原理を携帯端末に適用することも可能である。
A wristwatch having a heart rate function has also been proposed. For example, Patent Document 3 describes a technique related to a motion measurement device that is of a wristwatch type and can measure exercise intensity and heart rate while worn on an arm.
This technique measures a heart rate based on an electrocardiogram by a pair of electrodes, and the same principle can be applied to a portable terminal.

心拍計を備えた移動支援装置も提案されている。例えば、特許文献4には、持ち運び可能な携帯型ナビゲーションシステムに関し、特に、健康増進に寄与できる情報を提供する技術に関する技術が記載されている。
この技術によれば、心拍数から求められるカロリー消費量を地図データに対応付けて、道路の区間毎に表示でき、その結果、より楽しく、かつ、効果的に屋外でのフィットネス活動をサポートできるが、「地図上のどの辺りがカロリー消費に貢献したか、大変だったか」などを表示するものであり、運動によるカロリー消費を事後的に評価するためのものであった。又、地図を表示するものであり、本発明のように拡張現実技術を用いるものではなかった。
A movement support apparatus equipped with a heart rate monitor has also been proposed. For example, Patent Document 4 describes a technology related to a portable navigation system that can be carried, and in particular, a technology that provides information that can contribute to health promotion.
According to this technology, calorie consumption calculated from the heart rate can be associated with map data and displayed for each section of the road, and as a result, outdoor fitness activities can be supported more enjoyably and effectively. , "Which area on the map contributed to calorie consumption, how hard it was" was displayed, and was used to evaluate calorie consumption due to exercise afterwards. Moreover, it displays a map and does not use augmented reality technology as in the present invention.

一方、拡張現実技術を用いた携帯端末装置も提案されている。例えば、特許文献5には、携帯端末の移動速度に応じて、携帯端末に表示するアノテーション情報の情報量を変更することのできるアノテーション表示システム及び方法に関する技術が記載されている。
携帯端末の移動速度に応じてアノテーション情報の情報量を変更するものであったが、電子ペットや仮想人物等のガイドを表示するものではなかった。又、アノテーション情報の情報量を変更するという技術であり、ガイドが移動することによってユーザーを追随させ、あるいは誘導するという本発明とは、発明の技術的思想の特徴(解決しようとする課題、その解決手段、効果)において異なるものであった。
On the other hand, a portable terminal device using augmented reality technology has also been proposed. For example, Patent Document 5 describes a technique related to an annotation display system and method that can change the amount of annotation information displayed on a mobile terminal in accordance with the moving speed of the mobile terminal.
The amount of annotation information is changed according to the moving speed of the mobile terminal, but guides such as electronic pets and virtual persons are not displayed. Further, the present invention is a technique for changing the amount of annotation information, and the present invention of following or guiding a user by moving a guide is characterized by the technical idea of the invention (the problem to be solved, (Solution, effect).

本発明に係る携帯型移動支援装置は、携帯型のナビゲーションシステムとして使用することができる。この点、拡張現実技術を用いるものではないが、携帯型のナビゲーションシステムとしては、例えば、特許文献6に、携帯電話などの携帯端末装置と経路探索サーバを備えて構成され、経路探索サーバによって出発地から目的地までの最適な案内経路を探索し、携帯端末装置の表示手段に、地図上に現在位置と案内経路とを表示して経路案内するナビゲーションシステムに関するものであり、特に、携帯端末装置と経路探索サーバとからなる歩行者用のナビゲーションシステムにおいて、歩行者の歩行履歴から平均速度を求めて、歩行者の歩行速度として自動的に設定するようにしたナビゲーションシステムに関する技術が記載されている。
この技術は、経路探索条件設定としての「徒歩速度」を自動設定することができるようにしたものであり、本発明のように、ユーザーが自己の移動速度を直感的に認識しながら調整できるようにするための技術ではなかった。又、サーバに保管されている利用者の過去の徒歩履歴(ログ)に基づいて平均速度を求め、利用者の徒歩速度を自動設定するのであり、リアルタイムに検出するユーザーの移動速度を用いる技術でもなかった。更に、案内経路を携帯端末に表示するものであって、拡張現実技術を用いて電子ペットや仮想人物等のガイドを携帯端末に表示するものではなかった。
The portable movement support apparatus according to the present invention can be used as a portable navigation system. In this regard, although the augmented reality technology is not used, as a portable navigation system, for example, Patent Document 6 includes a mobile terminal device such as a mobile phone and a route search server, and is started by the route search server. The present invention relates to a navigation system that searches for an optimum guide route from a place to a destination and displays a current position and a guide route on a map on a display unit of the mobile terminal device, and provides a route guide, and particularly, a mobile terminal device. And a route search server for a pedestrian navigation system, a technique related to a navigation system is described in which an average speed is obtained from a pedestrian walking history and automatically set as a pedestrian walking speed. .
This technology is designed to automatically set the “walking speed” as the route search condition setting. As in the present invention, the user can adjust his / her movement speed while intuitively recognizing his / her movement speed. It wasn't a technique to make it. Also, the average speed is obtained based on the user's past walking history (log) stored in the server, and the user's walking speed is automatically set. There wasn't. Furthermore, the guide route is displayed on the mobile terminal, and guides such as an electronic pet and a virtual person are not displayed on the mobile terminal using augmented reality technology.

一方、本発明と同様に災害時にも活用できる技術としては、特許文献7に、拡張現実技術を利用する防災情報提供システム及び防災情報配信サーバに関する技術が記載されている。
この技術は、災害情報と避難経路を表すARタグが表示されるもので、狭いエリアに存在するユーザーに対して、適格な防災情報をリアルタイムで提供することが可能であったが、避難経路は矢印のARタグで表示されるものであり、電子ペットや仮想人物等のガイドを表示し、更に、このガイドが、ユーザーの心拍数や移動速度に応じて、遠ざかったり近づいたりして表示され、ユーザーが直感的に避難経路や最適な移動速度を認識できるという本発明とは、発明の技術的思想の特徴(解決しようとする課題、その解決手段、効果)において異なるものであった。
On the other hand, as a technique that can be used in the event of a disaster as in the present invention, Patent Document 7 describes a technique relating to a disaster prevention information providing system and a disaster prevention information distribution server that use augmented reality technology.
This technology displays disaster information and AR tags that indicate evacuation routes, and was able to provide appropriate disaster prevention information in real time to users in a small area. It is displayed with an AR tag with an arrow, and displays a guide such as an electronic pet or a virtual person. Furthermore, this guide is displayed away or close according to the user's heart rate or moving speed, The present invention, which allows the user to intuitively recognize the evacuation route and the optimum moving speed, is different in the characteristics of the technical idea of the invention (problems to be solved, solution means, and effects).

特許第4119862号公報Japanese Patent No. 4119862 特許第4685705号公報Japanese Patent No. 4658705 特許第4822208号公報Japanese Patent No. 4822208 特開2007−292505号公報JP 2007-292505 A 特開2011−123807号公報JP 2011-123807 A 特許第4767816号公報Japanese Patent No. 4776716 特開2011−186681号公報JP 2011-186681 A

しかしながら、従来技術には、以下のような問題点がある。 However, the prior art has the following problems.

まず、ペースメーカーとして使用する場合の問題点について述べる。
特許文献1ないし特許文献3に記載されている技術のように、心拍数等の生体情報を数字で表示する方法は、ユーザーが自己のペースを直感的に認識するのに適さないだけでなく、測定した生体情報をユーザーにフィードバックして運動負荷を制御できるようにするためには、連続的に測定結果を確認しなければならない。このため、ユーザーが表示部を目で確認する時間が長くなるだけでなく、本発明のように拡張現実技術を用いる場合とは異なり、携帯端末によって視界が遮られてしまうため、足元や周囲に対する不注意による思わぬ事故につながる恐れがある。
First, the problems when using as a pacemaker will be described.
Like the techniques described in Patent Document 1 to Patent Document 3, the method of displaying biological information such as heart rate numerically is not suitable for the user to intuitively recognize his / her own pace, In order to control the exercise load by feeding back the measured biological information to the user, the measurement result must be continuously confirmed. For this reason, not only does it take a long time for the user to visually check the display unit, but unlike the case of using augmented reality technology as in the present invention, the field of view is blocked by the mobile terminal, so It may lead to an unexpected accident due to carelessness.

又、心拍数等の生体情報を確認できたとしても、その結果を受けて、ユーザーが、自己のペースを速くしたり遅くしたりしようとする場合、特許文献4ないし特許文献7に記載されている方法では、自己の移動速度が速いのか遅いのか、あるいは、どれだけ速いのか遅いのかを、直感的に、かつ、リアルタイムに認識することは難しい。 Further, even if the biological information such as heart rate can be confirmed, if the user tries to speed up or slow down his / her pace based on the result, it is described in Patent Documents 4 to 7. In this method, it is difficult to intuitively recognize in real time whether the moving speed of the self is fast or slow, or how fast or slow it is.

又、携帯端末を見ながら移動するのは味気なく楽しさに欠ける。一方、ペットや他の人と一緒に歩く方が一人で歩くよりも楽しく継続が容易になるが、現実のペットを飼育することは大変であるし、他の人と一緒に歩く場合には、体力の差がある場合に有酸素運動に適した自己のペースを維持することが難しい。 Also, moving while looking at a mobile terminal is not pleasant and lacks fun. On the other hand, walking with pets and other people is more enjoyable and easier than walking alone, but raising real pets is difficult, and when walking with other people, It is difficult to maintain a self-pace suitable for aerobic exercise when there is a difference in physical fitness.

次に、携帯型ナビゲーションシステムとして使用する場合の問題点について述べる。
特許文献4又は特許文献6に記載されている技術のように地図を表示する方法や、特許文献5又は特許文献7に記載されている技術のように矢印等を表示する方法は、進行方向を見失ったときに誘導経路に復帰するための操作が必要となる。
又、地図上に自己位置を表示する方法の場合、地図判読能力が不十分な子供や目の不自由な人々にとって、直感的に進行方向を認識することが難しい。
更に、長距離を移動するような場合に、途中で挫折することなく目標地点まで到達するためには、どの区間をどのくらいの時間で移動するといったペース配分ないし行進計画が欠かせない。しかし、従来のナビゲーションシステムは、本発明のようにガイドがユーザーを先導ないし誘導するものではなく、最適な移動ペースないし計画された移動速度をリアルタイムに提示できるようなものではなかった。
Next, problems when used as a portable navigation system will be described.
The method of displaying a map as in the technique described in Patent Document 4 or Patent Document 6, or the method of displaying an arrow or the like as in the technique described in Patent Document 5 or Patent Document 7, When it is lost, an operation for returning to the guidance route is required.
Also, in the case of the method of displaying the self position on the map, it is difficult for a child who has insufficient map interpretation ability or a visually impaired person to intuitively recognize the traveling direction.
Furthermore, when moving a long distance, pace distribution or a marching plan, such as moving in which section and in what time, is indispensable for reaching the target point without frustration on the way. However, in the conventional navigation system, the guide does not lead or guide the user as in the present invention, and the optimum moving pace or the planned moving speed cannot be presented in real time.

そこで、本発明は、かかる従来技術の問題点を解決して、拡張現実技術を用いて、電子ペットや仮想人物等のガイドがユーザーを先導することによって、平常時は、楽しみながら有酸素運動等を継続するためのペースメーカーとして機能し、災害発生時においては、避難誘導のための携帯型ナビゲーションシステムとして機能するようにした、携帯型移動支援装置を提供することを課題とするものである。 Therefore, the present invention solves the problems of the prior art, and guides the user such as an electronic pet or a virtual person using augmented reality technology, so that aerobic exercise can be enjoyed during normal times. It is an object of the present invention to provide a portable movement support apparatus that functions as a pacemaker for continuing the movement and functions as a portable navigation system for evacuation guidance when a disaster occurs.

上記課題を解決するために、請求項1記載の携帯型移動支援装置は、カメラを備える携帯端末(スマートフォン(多機能携帯電話機)・携帯電話機・PHS、タブレット型端末、ビデオ透過(Video
See-Through)方式のヘッドマウントディスプレイからなる端末、携帯型ゲーム機等)であって、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、前記携帯端末のディスプレイに、前記カメラで撮影する画像(静止画像又は動画像)に重ね合わせて、ユーザーを先導するためのガイド(電子ペットや仮想人物等)を表示する表示手段と、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段とを備え、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, a portable movement support apparatus according to claim 1 is a portable terminal including a camera (smart phone (multifunction mobile phone) / mobile phone / PHS, tablet terminal, video transmission (Video
See-Through) head-mounted display devices, portable game consoles, etc.), augmented reality (AR:
Using Augmented Reality) technology, a guide (electronic pet, virtual person, etc.) for leading the user is displayed on the display of the mobile device superimposed on the image (still image or moving image) captured by the camera Display means for changing and a changing means for changing the size and position for displaying the guide, and the user can intuitively recognize his / her moving speed by moving so as to follow the guide. The feature is that it can be adjusted.

本発明では、拡張現実技術を用いて仮想のガイドを表示することによって、あたかもガイドが現実空間に存在するかのようにユーザーが知覚することができる。本発明では、そのガイドがあたかも存在するかのように見える現実空間における位置を“想定位置”、そのガイドがあたかも移動しているかのように見える現実空間における移動速度を“想定移動速度”と定義する。 In the present invention, by displaying a virtual guide using augmented reality technology, the user can perceive as if the guide exists in the real space. In the present invention, the position in the real space where the guide looks as if it exists is defined as “assumed position”, and the moving speed in the real space where it appears as if the guide is moving is defined as “assumed moving speed”. To do.

本発明で使用する携帯端末は、カメラで撮影した画像(静止画像又は動画像)を表示できるディスプレイを備えている。このディスプレイは、スマートフォンやタブレット型端末等のディスプレイに限定されず、ビデオ透過(Video
See-Through)方式のヘッドマウントディスプレイのように、頭部やメガネに装着するタイプのディスプレイが含まれる。つまり、拡張現実技術を利用できるディスプレイであれば、その形態を問わない。
The portable terminal used in the present invention includes a display capable of displaying an image (still image or moving image) taken by a camera. This display is not limited to displays such as smartphones and tablet devices, but video transmission (Video
This includes displays that are worn on the head or glasses, such as See-Through) head-mounted displays. In other words, any display can be used as long as it can use augmented reality technology.

ヘッドマウントディスプレイを用いる場合には、ユーザーは、両手がハンズフリーになるので、自転車等を使用する移動が可能になり、ウォーキング等だけでなくサイクリング等においても使用できるようになる。この際、ガイドが仮想人物である場合には、ユーザーと同様に自転車等を使用して移動させることが望ましい。又、電子ペットである場合には、必要な運動能力を有する動物をモデルにすることが望ましい。尚、ガイドは、仮想人物や犬等の実在の動物でもよいし、空想上のキャラクターでもよい。 In the case of using the head mounted display, since both hands become hands-free, the user can move using a bicycle or the like, and can use it not only for walking but also for cycling and the like. At this time, if the guide is a virtual person, it is desirable to move it using a bicycle or the like as in the case of the user. In the case of an electronic pet, it is desirable to model an animal having the necessary exercise ability. The guide may be a virtual animal, a real animal such as a dog, or an imaginary character.

まず、表示手段は、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを携帯端末のディスプレイに表示する。ガイドは、電子ペットや仮想人物等のキャラクターを模った簡単なアイコンから、リアリティをより高めた三次元コンピューターグラフィックスアニメーションまで、様々な方法によって生成することができる。 First, the display means displays a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user on the display of the portable terminal. Guides can be generated in a variety of ways, from simple icons that imitate characters such as electronic pets and virtual characters, to three-dimensional computer graphics animations that enhance reality.

尚、本発明における拡張現実技術は、マーカーを用いる技術や画像処理によって抽出した特徴点を用いる技術ではない。 Note that the augmented reality technique in the present invention is not a technique using markers or a technique using feature points extracted by image processing.

次に、変更手段は、ユーザーの心拍数等の生体情報、又はユーザーの移動速度若しくは移動ペースに応じて、ガイドを表示する大きさや位置を変更する。 Next, the changing means changes the size and position of the guide displayed according to biological information such as the user's heart rate or the moving speed or moving pace of the user.

ユーザーの心拍数等の生体情報に応じて変更する場合には、例えば、心拍数が高く運動負荷が大きいときには、ユーザーに近い位置がガイドの想定位置になるように、ガイドを大きくディスプレイの中央ないし下部に表示し、心拍数が低く運動負荷が小さいときには、ユーザーから遠い位置がガイドの想定位置になるように、ガイドを小さくディスプレイの上部に表示する。
尚、心拍数の他には、血圧や体温等の生体情報を用いることも考えられる。
When changing according to biometric information such as the user's heart rate, for example, when the heart rate is high and the exercise load is large, the guide should be enlarged so that the position close to the user becomes the assumed position of the guide. When displayed at the bottom, when the heart rate is low and the exercise load is small, the guide is displayed small at the top of the display so that the position far from the user is the assumed position of the guide.
In addition to the heart rate, biological information such as blood pressure and body temperature may be used.

心拍数を計測するための心拍計等は携帯端末に一体化してもよいし、携帯端末に外付けしたり、又は腕時計に内蔵したり、若しくはバンドで胸部に装着したりして、それと携帯端末とをケーブルや省電力近距離無線技術等を用いて連接してもよい。又、ヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイと一体化することによって、頭部の脈拍を計測することもできる。 A heart rate monitor or the like for measuring the heart rate may be integrated with the portable terminal, or may be externally attached to the portable terminal, built in a wristwatch, or worn on the chest with a band, and the portable terminal. May be connected using a cable, a power-saving short-range wireless technology, or the like. Moreover, the pulse of a head can also be measured by integrating with a head-mounted display or a head-up display.

心拍数に応じてガイドの大きさや位置を変更する場合には、例えば、有酸素運動に適したユーザーの心拍数をターゲット心拍数とする。ウォーキングをするユーザーの心拍数がターゲット心拍数よりも小さい場合には、ユーザーから遠い位置がガイドの想定位置になるようにガイドを小さく上部に表示する。反対に、ターゲット心拍数よりも大きい場合には、ユーザーに近い位置がガイドの想定位置になるように、ガイドを大きく中央ないし下部に表示する。これによって、ガイドに追随しようとするユーザーの心拍数をターゲット心拍数の近傍に維持できるようにする。腕時計タイプの心拍計等に表示した心拍数を見ながら歩く場合に比べて、より直感的に移動速度を調整することができる。又、ユーザーとガイドとの間の距離が遠ざかったり近づいたりするのを確認しながら移動速度を調整することができるので、数字を見ながらの急激な調整ではなく、緩やかにターゲット心拍数に近づけるように調整することができる。 When changing the size or position of the guide according to the heart rate, for example, the user's heart rate suitable for aerobic exercise is set as the target heart rate. When the heart rate of the user who is walking is smaller than the target heart rate, the guide is displayed small on the top so that the position far from the user becomes the assumed position of the guide. On the other hand, when it is larger than the target heart rate, the guide is displayed largely at the center or at the bottom so that the position close to the user is the assumed position of the guide. This allows the user's heart rate to follow the guide to be maintained in the vicinity of the target heart rate. The movement speed can be adjusted more intuitively than when walking while watching the heart rate displayed on a wristwatch type heart rate monitor or the like. In addition, it is possible to adjust the moving speed while confirming that the distance between the user and the guide is getting closer or closer, so that the user can approach the target heart rate slowly, not suddenly while looking at the numbers. Can be adjusted.

尚、本発明は、心拍数等の目に見えない体内の状態を数字として可視化して、それをトレーニングに活用する一般的なバイオフィードバックとは異なり、ユーザーの目標となる具象化された存在としてのガイドをユーザーの前方に呈示し、ガイドの想定位置をユーザーの心拍数に応じて変化させ、ユーザーがガイドに追随することによって、ユーザーの心拍数をコントロールできるようにするものであり、バイオフィードバックの新たな手法を提供するという技術的意義をも有する。 In addition, the present invention visualizes the invisible internal state such as heart rate as a number, and differs from general biofeedback that uses it for training, as a concrete presence that becomes the target of the user The user's guide is presented in front of the user, the assumed position of the guide is changed according to the user's heart rate, and the user can follow the guide so that the user's heart rate can be controlled. It also has the technical significance of providing a new method.

ユーザーの移動速度や移動ペースに応じて、ガイドを表示する大きさや位置を変更する場合には、例えば、ユーザーの移動速度が速く運動負荷が大きいときには、ユーザーに近い位置がガイドの想定位置になるように、ガイドを大きくディスプレイの中央ないし下部に表示する。反対に、ユーザーの移動速度が遅く運動負荷が小さいときには、ユーザーから遠い位置がガイドの想定位置になるように、ガイドを小さくディスプレイの上部に表示する。ユーザーの移動速度や移動ペースは、GPS(Global Positioning
System)や歩数計を用いて検出する。自転車で移動する場合には、車輪の回転数からこれを検出することもできる。
When the size and position of the guide display are changed according to the movement speed and movement pace of the user, for example, when the movement speed of the user is high and the exercise load is large, the position close to the user becomes the assumed position of the guide. In this way, the guide is displayed at the center or at the bottom of the display. On the contrary, when the movement speed of the user is slow and the exercise load is small, the guide is displayed small on the upper part of the display so that the position far from the user becomes the assumed position of the guide. The movement speed and pace of the user is determined by GPS (Global Positioning
System) or pedometer. When traveling by bicycle, this can also be detected from the number of rotations of the wheel.

これによって、ガイドを表示する大きさや位置から、ユーザーがガイドに比べて速いのか遅いのかを直感的に認識することができるとともに、ユーザーがガイドに追随するようにして移動することによって、自己の運動負荷を調整することができるようになる。
尚、ガイドを表示する大きさや位置を変化させるのに加えて、ガイドの足の運び等の動作に緩急をつける等、様々な表現方法を追加することもできる。
As a result, the user can intuitively recognize whether the guide is faster or slower than the guide based on the size and position of the guide, and the user can follow his / her movement to move his / her own movement. The load can be adjusted.
In addition to changing the display size and position of the guide, various expression methods can be added, such as slowing or moving the guide foot.

一方、ウェアラブルコンピューターの構成技術として、ユーザーの視界を遮らない光学透過(Optical
See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)やヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)が普及しつつある。これらのディスプレイは、携帯端末と異なりハンズフリーとなるので運動に適しているだけでなく、現実空間を肉眼で見ることができるので安全性が高い。又、ビデオ透過(Video
See-Through)方式のヘッドマウントディスプレイと異なり、システムトラブルによって視界が遮られる心配がない。
On the other hand, as a wearable computer configuration technology, optical transmission (Optical
See-Trough head mounted display (HMD)
Head-Mounted Display) or head-up display (HUD)
Head-Up Display) is becoming popular. Since these displays are hands-free unlike mobile terminals, they are not only suitable for exercise, but also have high safety because the real space can be seen with the naked eye. Video transparency
Unlike the head-mounted display of See-Through), there is no worry that the field of view will be blocked by system trouble.

そこで、請求項2記載の携帯型移動支援装置は、光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)からなる端末であって、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、現実空間に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段とを備え、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるようにしたことを特徴とする。
Therefore, the portable movement support apparatus according to claim 2 is an optical see-through head mount display (HMD:
Head-Mounted Display (HUD)
Head-Up Display), augmented reality (AR:
Augmented Reality) technology, a display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for guiding the user in superposition on the real space, and a change means for changing the size and position for displaying the guide The user can intuitively recognize and adjust his / her moving speed by moving so as to follow the guide.

尚、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイは、ユーザーが目の前の現実空間とガイドを同時に見ることができるものであれば、メガネ型のものやゴーグル型のもの等、その形態を問わない。 In addition, if the user can see the real space in front of the eyes and the guide at the same time, the optical transmission type head-mounted display and head-up display can be configured in the form of glasses or goggles. It doesn't matter.

まず、表示手段は、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ又はヘッドアップディスプレイを通して見える現実空間に重ね合わせて、請求項1記載の携帯型移動支援装置と同様のユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する。 First, the display means is an electronic pet or virtual person for leading a user similar to the portable movement support apparatus according to claim 1 by superimposing the display means on a real space visible through an optically transmissive head-mounted display or head-up display. Etc. Guide is displayed.

次に、ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段については、請求項1記載の携帯型移動支援装置と同様の手段を採用する。 Next, as the changing means for changing the size and position for displaying the guide, the same means as the portable movement support apparatus according to claim 1 is employed.

これによって、ユーザーは、現実空間を肉眼で見ることができるとともに、システムトラブルによって視界が遮られる心配がなくなるので、より安全に移動することができるようになる。又、ユーザーは、両手がハンズフリーになるので、自転車等を使用する移動が可能となり、サイクリング等においても使用できるようになる。 As a result, the user can see the real space with the naked eye and can move more safely because there is no fear that the field of view is blocked by the system trouble. Moreover, since both hands become hands-free, the user can move using a bicycle or the like, and can also be used in cycling or the like.

請求項1及び請求項2に記載の携帯型移動支援装置においては、カメラの位置・姿勢・方位に関わりなく、ガイドをディスプレイに表示する場合、本来存在し得ないような想定位置に表示されてしまうことがある。例えば、カメラを空に向けている場合にガイドが宙に浮いているように表示されたり、カメラを川に向けた場合にガイドが水上に存在するように表示されたりしてしまう場合がある。
そこで、この問題を解決して、あたかもガイドが現実空間に存在するかのように、一層現実感を増して表示するためには、まず、ガイドの現実空間における想定位置を存在し得る合理的な位置に決定してから、そのガイドをカメラの位置・姿勢・方位において撮影するとすれば見えるであろう、その大きさや位置を決定することが必要になる。
In the portable movement support apparatus according to claim 1 and 2, when the guide is displayed on the display regardless of the position / posture / orientation of the camera, it is displayed at an assumed position that cannot originally exist. May end up. For example, when the camera is pointed at the sky, the guide may be displayed as if it is floating in the air, or when the camera is pointed at the river, the guide may be displayed as if it is present on the water.
Therefore, in order to solve this problem and display a more realistic feeling as if the guide exists in the real space, first, a reasonable position where the assumed position of the guide in the real space can exist. After determining the position, it is necessary to determine the size and position that would be seen if the guide was taken in the position, posture, and orientation of the camera.

このため、請求項3記載の携帯型移動支援装置は、カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末であって、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、前記携帯端末のディスプレイに、前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出手段と、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段と、前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段とを備え、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるようにしたことを特徴とする。
For this reason, the portable movement support apparatus according to claim 3 is a portable terminal such as a smartphone provided with a camera, and is augmented reality (AR:
Augmented Reality) display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user on the display of the mobile terminal superimposed on the image taken by the camera; A positional relationship between the user's position and the assumed position of the guide in the real space; a user movement speed detecting means for detecting a moving speed; a guide moving speed determining means for determining an assumed movement speed of the guide in the real space; And changing means for changing the size and position for displaying the guide, so that the user can intuitively recognize and adjust his / her moving speed by moving so as to follow the guide. It is characterized by doing so.

尚、請求項3に記載の携帯型移動支援装置で用いる拡張現実技術は、マーカーを用いる技術や画像処理によって抽出した特徴点を用いる技術ではなく、GPS(Global
Positioning System)等のセンサーによって得られる位置情報を用いる技術である。
The augmented reality technology used in the portable movement support apparatus according to claim 3 is not a technology using markers or a technology using feature points extracted by image processing.
This technology uses position information obtained by sensors such as Positioning System.

まず、ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出手段としては、歩数計機能付きのスマートフォン等の携帯端末を用いて測定したユーザーの歩数から自動的に検出する方法、加速度センサー・地磁気センサー・ジャイロセンサー等の各種センサーを用いる方法、GPS測位を用いる方法等を用いることができる。 First, user movement speed detection means for detecting the user's movement speed includes a method of automatically detecting from the user's step count measured using a mobile terminal such as a smartphone with a pedometer function, an acceleration sensor, a geomagnetic sensor, and a gyroscope. A method using various sensors such as a sensor, a method using GPS positioning, and the like can be used.

次に、ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段として、最も簡単な方法は、ユーザーが、あらかじめ手動で設定できるようにする方法である。このためには、ユーザーがタッチパネル等を操作して速度を選択設定できるようにしてもよいし、移動経路上の区間毎の移動速度をあらかじめ移動計画として設定できるようにしてもよい。 Next, as the guide moving speed determining means for determining the assumed moving speed in the real space of the guide, the simplest method is a method in which the user can manually set in advance. For this purpose, the user may be able to select and set the speed by operating the touch panel or the like, or the movement speed for each section on the movement route may be set as a movement plan in advance.

又、ガイドの想定移動速度を自動的に決定することもできる。例えば、ユーザーの心拍数等の生体情報に基づき自動的に決定できるようにする。 It is also possible to automatically determine the assumed moving speed of the guide. For example, it can be automatically determined based on biological information such as the user's heart rate.

ユーザーの心拍数等の生体情報に応じて決定する場合には、例えば、心拍数が高く運動負荷が大きいときには、ガイドの想定移動速度を遅くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を軽減できるようにする。反対に、心拍数が低く運動負荷が小さいときには、ガイドの想定移動速度を速くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を加重できるようにする。
尚、心拍数の他には、血圧、体温、呼吸数等の生体情報を用いることも考えられる。
When deciding according to biological information such as the user's heart rate, for example, when the heart rate is high and the exercise load is large, the assumed exercise speed of the guide is reduced to reduce the exercise load of the user following the guide It can be so. On the other hand, when the heart rate is low and the exercise load is small, the assumed movement speed of the guide is increased so that the exercise load of the user following the guide can be weighted.
In addition to the heart rate, it is also possible to use biological information such as blood pressure, body temperature, and respiratory rate.

ガイドの想定移動速度をユーザーの移動速度や移動ペースに応じて決定する場合には、例えば、ユーザーの移動速度が速く運動負荷が大きいときには、ガイドの想定移動速度を遅くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を軽減できるようにする。反対に、ユーザーの移動速度が遅く運動負荷が小さいときには、ガイドの想定移動速度を速くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を加重できるようにする。 When determining the guide movement speed according to the movement speed or movement pace of the user, for example, when the user movement speed is high and the exercise load is large, the guide movement speed is slowed down to follow the guide. The user's exercise load can be reduced. On the contrary, when the movement speed of the user is slow and the exercise load is small, the assumed movement speed of the guide is increased so that the exercise load of the user following the guide can be weighted.

更に、坂道等の地形データに基づきガイドの想定移動速度を増減することもできる。例えば、上り坂では運動負荷が大きいので、ガイドの想定移動速度を遅くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を軽減できるようにする。反対に、下り坂では運動負荷が小さいので、ガイドの想定移動速度を速くすることによって、ガイドに追随するユーザーの運動負荷を加重できるようにする。 Furthermore, the assumed moving speed of the guide can be increased or decreased based on terrain data such as a slope. For example, since the exercise load is large on an uphill, the exercise load on the user following the guide can be reduced by reducing the assumed movement speed of the guide. On the contrary, since the exercise load is small on the downhill, the exercise load of the user following the guide can be weighted by increasing the assumed moving speed of the guide.

以上の少なくとも一つ以上を用いることによって、ガイドの想定移動速度を自動的に決定することができる。 By using at least one of the above, it is possible to automatically determine the assumed moving speed of the guide.

心拍計は携帯端末に一体化してもよいし、携帯端末に外付けしたり、又は腕時計に内蔵したり、若しくはバンドで胸部に装着したりして、それと携帯端末とをケーブルや省電力近距離無線技術等を用いて連接してもよい。又、ヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイと一体化することによって、頭部の脈拍を計測することもできる。 The heart rate monitor may be integrated with the mobile terminal, or it may be externally attached to the mobile terminal, built into the wristwatch, or worn on the chest with a band, and connected to the mobile terminal with a cable or power-saving short distance. You may connect using radio | wireless technology etc. Moreover, the pulse of a head can also be measured by integrating with a head-mounted display or a head-up display.

ガイドの想定移動速度をユーザーの心拍数に応じて決定する場合には、例えば、有酸素運動に適したユーザーの心拍数をターゲット心拍数とする。ウォーキングをするユーザーの心拍数がターゲット心拍数よりも小さい場合には、ガイドの想定移動速度を増加させ、大きい場合には、ガイドの想定移動速度を減少させる。これによって、ガイドに追随しようとするユーザーの心拍数をターゲット心拍数の近傍に維持できるようにする。腕時計タイプの心拍計を見ながら歩く場合に比べて、より直感的に移動速度を調整することができる。又、ガイドの想定移動速度を変化させることによって、ユーザーとガイドとの間の距離が遠ざかったり近づいたりするのを確認しながら移動速度を調整することができるので、数字を見ながらの急激な調整ではなく、緩やかにターゲット心拍数に近づけるように調整することができる。 When determining the assumed moving speed of the guide according to the user's heart rate, for example, the user's heart rate suitable for aerobic exercise is set as the target heart rate. When the heart rate of the user who is walking is smaller than the target heart rate, the assumed moving speed of the guide is increased, and when it is larger, the assumed moving speed of the guide is decreased. This allows the user's heart rate to follow the guide to be maintained in the vicinity of the target heart rate. The movement speed can be adjusted more intuitively than when walking while looking at a wristwatch type heart rate monitor. In addition, by changing the assumed moving speed of the guide, the moving speed can be adjusted while confirming that the distance between the user and the guide is getting closer or closer. Instead, it can be adjusted to approach the target heart rate gently.

尚、本発明は、心拍数等の目に見えない体内の状態を数字として可視化して、それをトレーニングに活用する一般的なバイオフィードバックとは異なり、ユーザーの目標となる具象化された存在としてのガイドをユーザーの前方に呈示し、ガイドの想定移動速度をユーザーの心拍数に応じて変化させ、ユーザーがガイドに追随することによって、ユーザーの心拍数をコントロールできるようにするものであり、バイオフィードバックの新たな手法を提供するという技術的意義をも有する。 In addition, the present invention visualizes the invisible internal state such as heart rate as a number, and differs from general biofeedback that uses it for training, as a concrete presence that becomes the target of the user The guide of the user is presented in front of the user, the assumed moving speed of the guide is changed according to the user's heart rate, and the user can follow the guide so that the user's heart rate can be controlled. It also has the technical significance of providing a new method of feedback.

又、本発明は、災害発生時においては、例えば、津波の接近に対してガイドの想定移動速度を最大値にしたり、ユーザーの体調に応じてガイドの想定移動速度を増減させたりすることによって、ユーザーが迅速かつ安全に移動することを支援できるので、生命・身体の安全確保に役立てることもできる。 In addition, the present invention, when a disaster occurs, for example, by maximizing the assumed movement speed of the guide with respect to the approach of the tsunami, or by increasing or decreasing the assumed movement speed of the guide according to the physical condition of the user, Since it can support the user to move quickly and safely, it can also help to ensure safety of life and body.

次に、変更手段は、携帯端末の位置・姿勢・方位、及びガイドの現実空間における想定位置に基づき、ガイドを表示する大きさや位置を変更する。
携帯端末の位置は、GPSを用いることによって検出する。
Next, the changing unit changes the size and position of the guide displayed based on the position / posture / azimuth of the mobile terminal and the assumed position of the guide in the real space.
The position of the mobile terminal is detected by using GPS.

携帯端末の姿勢は、加速度センサーやジャイロセンサーを用いることによって検出する。 The attitude of the mobile terminal is detected by using an acceleration sensor or a gyro sensor.

携帯端末の方位は、地磁気センサーを用いることによって検出する。又、加速度センサーと組み合わせることによって精度を向上させることができる。更に、地磁気センサーは、周辺磁場の影響を受けることがあるので、ジャイロセンサーを併用することも考えられる。 The orientation of the portable terminal is detected by using a geomagnetic sensor. Further, the accuracy can be improved by combining with an acceleration sensor. Furthermore, since the geomagnetic sensor may be affected by the surrounding magnetic field, it is conceivable to use a gyro sensor in combination.

ガイドの想定位置は、ガイドの初期位置を基点として、想定移動速度を時間積分して求めた距離を加えることによって決定することもできる。ガイドの初期位置は、ユーザーのスタート位置又はその周辺に設定する。ガイドの進行方向は、ユーザーの進行方向と一致するようにする。後述の携帯型ナビゲーションシステムとして使用する場合におけるガイドの進行方向は、探索した移動経路に沿う方向にする。 The assumed position of the guide can also be determined by adding a distance obtained by integrating the assumed moving speed with time, using the initial position of the guide as a base point. The initial position of the guide is set at or near the user's start position. The traveling direction of the guide is made to coincide with the traveling direction of the user. When used as a portable navigation system to be described later, the traveling direction of the guide is set to a direction along the searched movement route.

又、ユーザーの位置、すなわち携帯端末の位置を基準として、ユーザーの移動速度とガイドの想定移動速度との差に基づきガイドの想定位置を決定するようにしてもよい。この他にも、自己の移動速度がガイドの想定移動速度に比して、速いのか遅いのかを直感的に認識できるような方法であれば様々な方法が考えられる。 Further, based on the position of the user, that is, the position of the mobile terminal, the assumed position of the guide may be determined based on the difference between the movement speed of the user and the assumed movement speed of the guide. In addition to this, various methods are conceivable as long as the method can intuitively recognize whether the own moving speed is faster or slower than the assumed moving speed of the guide.

特に、ガイドの想定移動速度を時間積分した値を用いて想定位置を決定する方法では、ガイドがユーザーから離れすぎてしまう場合が想定される。そこで、このような場合には、両者の間の離隔距離に上限を設定したり、ガイドの想定移動速度を決定する際に、ユーザーとガイドとの離隔距離に応じて減衰係数を乗じたりする等の対策が考えられる。又、離れ過ぎたガイドをあたかも呼び戻すかのごとく、ユーザーの近くに再表示するという方法も考えられる。 In particular, in the method of determining the assumed position using a value obtained by integrating the assumed moving speed of the guide with time, a case where the guide is too far from the user is assumed. Therefore, in such a case, an upper limit is set for the separation distance between the two, and when determining the assumed movement speed of the guide, an attenuation coefficient is multiplied according to the separation distance between the user and the guide, etc. Can be considered. Another possible method is to redisplay the guide that is too far away as if it is recalled.

ガイドがペースメーカーとして機能する場合に、ユーザーが進行する方向にガイドを表示する手段は上記のとおりである。他方、ガイドがナビゲーターとして機能する場合には、ナビゲーションシステムによって探索した経路に沿って、ユーザーが進行すべき方向にガイドを表示する。 When the guide functions as a pacemaker, the means for displaying the guide in the direction in which the user proceeds is as described above. On the other hand, when the guide functions as a navigator, the guide is displayed in the direction in which the user should travel along the route searched by the navigation system.

以上の方法で得られた、携帯端末の位置・姿勢・方位、及びガイドの想定位置に基づき、ガイドを表示する大きさや位置を変更する。尚、表示手段については、請求項1記載の携帯型移動支援装置と同様の手段を採用する。 Based on the position / posture / azimuth of the portable terminal and the assumed position of the guide obtained by the above method, the size and position of the guide are changed. As the display means, the same means as the portable movement support apparatus according to claim 1 is employed.

これによって、あたかも現実空間に存在するかのように見えるガイドを表示する大きさや位置から、ユーザーがガイドに比べて速いのか遅れているのかを直感的に認識することができるようになり、ユーザーがガイドに追随しようとすることによって、自己の運動負荷を調整することができるようになる。
尚、ガイドを表示する大きさや位置を変化させるのに加えて、ガイドの足の運び等の動作に緩急をつける等、様々な表現方法を追加することもできる。
This makes it possible for the user to intuitively recognize whether the guide is faster or slower than the guide from the size and position of the guide that appears to exist in real space. By trying to follow the guide, his / her exercise load can be adjusted.
In addition to changing the display size and position of the guide, various expression methods can be added, such as slowing or moving the guide foot.

一方、ウェアラブルコンピューターの構成技術として、ユーザーの視界を遮らない光学透過(Optical
See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)やヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up
Display)が普及しつつある。これらのディスプレイは、携帯端末と異なりハンズフリーとなるので、運動に好適であるだけでなく、現実空間を肉眼で見ることができる。又、ビデオ透過(Video
See-Through)方式のヘッドマウントディスプレイと異なり、システムトラブルによって視界が遮られる心配がない。
On the other hand, as a wearable computer configuration technology, optical transmission (Optical
See-Trough head mounted display (HMD)
Head-Mounted Display) and HUD: Head-Up
Display) is spreading. Since these displays are hands-free unlike mobile terminals, they are not only suitable for exercise but also allow the real space to be seen with the naked eye. Video transparency
Unlike the head-mounted display of See-Through), there is no worry that the field of view will be blocked by system trouble.

このため、請求項4記載の携帯型移動支援装置は、光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)からなる端末であって、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、現実空間に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出手段と、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段と、前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段とを備え、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるようにしたことを特徴とする。
Therefore, the portable movement support device according to claim 4 is an optical see-through head mount display (HMD:
Head-Mounted Display (HUD)
Head-Up Display), augmented reality (AR:
Augmented Reality) technology, a display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for guiding the user in superposition on the real space, and a user movement speed detection means for detecting the movement speed of the user The guide moving speed determining means for determining the assumed moving speed of the guide in the real space, and the size and position of the guide based on the positional relationship between the position of the user and the assumed position of the guide in the real space. And a changing means for changing the speed of the user so that the user can intuitively recognize and adjust his / her moving speed by moving so as to follow the guide.

本発明における拡張現実技術は、マーカーを用いる技術や画像処理によって抽出した特徴点を用いる技術ではなく、GPS(Global
Positioning System)等のセンサーによって得られる位置情報を用いる技術である。
The augmented reality technology in the present invention is not a technology using markers or a technology using feature points extracted by image processing.
This technology uses position information obtained by sensors such as Positioning System.

光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)については、請求項2記載の携帯型移動支援装置と同様のものを採用する。表示手段についても、請求項2記載の携帯型移動支援装置と同様の手段を採用する。ユーザー移動速度検出手段、ガイド移動速度決定手段、変更手段については、請求項3記載の携帯型移動支援装置と同様の手段を採用する。ただし、各種センサーは、ヘッドマウントディスプレイ又はヘッドアップディスプレイに一体化されているか、あるいは、別に携帯して、ケーブル又は省電力近距離無線技術等でシステムに連接されているものとする。
Optical See-Trough head-mounted display (HMD:
Head-Mounted Display (HUD)
For the head-up display, the same device as the portable movement support apparatus according to claim 2 is adopted. As the display means, the same means as the portable movement support apparatus according to claim 2 is adopted. As the user movement speed detection means, the guide movement speed determination means, and the change means, the same means as the portable movement support device according to claim 3 is adopted. However, it is assumed that the various sensors are integrated with the head-mounted display or the head-up display, or are separately carried and connected to the system by a cable or a power-saving short-range wireless technology.

これによって、ガイドの表示につき現実感が向上するだけでなく、ユーザーは、現実空間を肉眼で見ることができるとともに、システムトラブルによって視界が遮られる心配がなくなるので、より安全に移動することができるようになる。又、ユーザーは、両手がハンズフリーになるので、自転車等を使用する移動が可能になり、ウォーキング等の他にサイクリング等においても活用できるようになる。 This not only improves the sense of reality for the display of the guide, but also allows the user to see the real space with the naked eye and to move more safely because there is no fear that the field of view will be blocked by system trouble. It becomes like this. In addition, since both hands become hands-free, the user can move using a bicycle or the like, and can use it for cycling or the like in addition to walking.

ガイドを表示する大きさや位置から、ガイドとユーザーの離隔量を直感的に認識することができるが、例えば、ユーザーの移動速度が遅い場合、ガイドが遠く離れてしまい、カメラの撮影範囲から外れてしまう場合が想定される。又、誘導経路に沿って進行方向を変える場合などにも、カメラの撮影範囲から外れてしまう場合が想定される。更に、より効率的な有酸素運動によるトレーニングを目的とするような場合には、より直感的に自己の移動速度を認識できることが望ましい。 The distance between the guide and the user can be intuitively recognized from the size and position of the guide, but for example, if the user's moving speed is slow, the guide will be far away from the shooting range of the camera. It is assumed that it will end up. In addition, when the traveling direction is changed along the guidance route, it is assumed that the camera is out of the shooting range. Furthermore, it is desirable to be able to recognize the own moving speed more intuitively for the purpose of more efficient aerobic training.

そこで、請求項5記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、表示手段が、ガイドを表示するとともに、ユーザーと前記ガイドとを繋ぐリードを表示し、前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記リードの弛み量を決定するリード弛み量決定手段とを備え、前記ユーザーが、前記リードの弛み量を見ながら前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるようにしたことを特徴とする。 Accordingly, the portable movement support apparatus according to claim 5 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the display means displays a guide, and the user and the guide are displayed. A lead slack amount determining means for displaying a lead to be connected and determining a slack amount of the lead based on a positional relationship between the position of the user and an assumed position in the real space of the guide; By moving while following the guide while observing the amount of looseness of the lead, the movement speed of the self can be intuitively recognized and adjusted.

ユーザーとガイドとを繋ぐリードを携帯端末のディスプレイに表示する表示手段は、リードの弛み具合に応じて幾つかの形状モデルを用意する方法から、リードの三次元コンピューターグラフィックスモデルをリアルタイムで変形させる方法まで、様々な方法が考えられる。 The display means for displaying the lead connecting the user and the guide on the display of the portable terminal deforms the three-dimensional computer graphics model of the lead in real time from a method of preparing several shape models according to the slackness of the lead. Various methods can be considered.

リードの弛み量を決定するリード弛み量決定手段は、ユーザーとガイドの位置関係を算出することによって決定することができる。又、それに加えて、リードの材質や伸縮性を加味して決定することもできる。更に、後述の振動モーターによるバイブレーション機能を用いてガイドに引っ張られている感覚を付与したり、リードの太さを変化させる等して伸縮性を視覚的に表現したりすれば、一層現実感を増すことができる。 The lead slack amount determining means for determining the lead slack amount can be determined by calculating the positional relationship between the user and the guide. In addition, it can also be determined by taking into consideration the lead material and stretchability. Furthermore, if you give a sense of being pulled by the guide using the vibration function by the vibration motor described later, or if you visually express the elasticity by changing the thickness of the lead etc., it will be more realistic. Can be increased.

これによって、ユーザーがリードの弛み量等を見て、ユーザーの移動速度を直感的に認識しながら移動できるようになる。 As a result, the user can move while visually recognizing the moving speed of the user by looking at the amount of looseness of the lead.

又、ガイドがカメラの撮影範囲から外れてしまうような場合においても、リードを頼りに、ガイドが存在する方向を概ね推定できるようになる。そして、推定した方向に携帯端末のカメラを指向し直すことによって、ガイドを携帯端末のディスプレイに再び表示することができる。 Even in the case where the guide is out of the shooting range of the camera, the direction in which the guide exists can be roughly estimated using the lead. The guide can be displayed again on the display of the mobile terminal by redirecting the camera of the mobile terminal in the estimated direction.

ユーザーと電子ペット等のガイドとを繋ぐリードを表示し、カメラの撮影範囲にガイドが存在せず、ガイドがディスプレイに表示されていないような場合であっても、リードの一端がユーザー側から常に延びているように表示することによって、リードを頼りに、ガイドが存在すると考えられる位置が直ぐに分かるようにする。又、バイブレーション機能による振動やリードの太さ等を基に、ユーザーとガイドの離隔量を概ね推定することもできる。 Even if the lead connecting the user and a guide such as an electronic pet is displayed, and there is no guide in the shooting range of the camera and the guide is not displayed on the display, one end of the lead is always visible from the user side. By displaying it as extended, it is possible to immediately know the position where the guide is supposed to exist by relying on the lead. In addition, the distance between the user and the guide can be roughly estimated based on vibrations caused by the vibration function, lead thickness, and the like.

リードのユーザー側の一端については、スマートフォン等の携帯端末を手に持っている場合には、手元から延びているように表示することができる。又、ヘッドマウントディスプレイ等を装着する場合には、ユーザーの手元に位置する腕時計、スマートフォン等の携帯端末、コントローラー等を、ケーブルや省電力近距離無線技術等を用いてシステムに連接することによって、リードがユーザーの手元から延びているように表示することができるし、ユーザーの直前の空中の固定点から延びているように表示することもできる。あるいは、マーカー式の拡張現実技術を用いてマーカーを付けたユーザーの手元の位置を認識して、それとガイドとを繋ぐリードをヘッドマウントディスプレイに表示することもできる。
そして、携帯端末をリードが延びている方向へ向けることによって、容易に、ガイドがカメラの撮影範囲内に入り、ディスプレイに表示されるようにする。
One end of the user side of the lead can be displayed as extending from the hand when a portable terminal such as a smartphone is held in the hand. In addition, when wearing a head-mounted display, etc., by connecting a wristwatch, a mobile terminal such as a smartphone, a controller, etc., which is located at the user's hand, to the system using cables, power-saving short-range wireless technology, etc. The lead can be displayed as extending from the user's hand, or can be displayed as extending from a fixed point in the air immediately before the user. Alternatively, a marker-type augmented reality technique can be used to recognize the position of the user with the marker and to display a lead connecting the guide and the guide on the head-mounted display.
Then, by directing the mobile terminal in the direction in which the lead extends, the guide easily enters the shooting range of the camera and is displayed on the display.

これによって、ユーザーを先導するガイドがディスプレイの表示範囲から外れた場合であっても直ぐに発見することができるようにする。 Thus, even when the guide leading the user is out of the display range of the display, it can be found immediately.

ウォーキングをはじめとする有酸素運動によって脂肪燃焼効果を得るためには、運動を継続することが必要である。電子ペットや仮想人物等のガイドを、拡張現実技術によってユーザーの前方に表示することによって、楽しさが増し、飽きることなく運動を継続できるようになる。
又、ウォーキングを楽しみながら継続するための方策として、周囲の風景や季節の変化を楽しみながら歩くことが推奨されている。現実のペットを散歩させる場合においては、ペットが道端の草花等に関心を示して立ち止まったりすることが多い。
In order to obtain a fat burning effect by aerobic exercise including walking, it is necessary to continue exercise. By displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person in front of the user using augmented reality technology, the enjoyment is increased and the exercise can be continued without getting tired.
In addition, as a measure for continuing to enjoy walking, it is recommended to walk while enjoying the surrounding scenery and seasonal changes. In the case of taking a real pet for a walk, the pet often stops showing interest in the flowers on the roadside.

そこで、請求項6記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、カメラで撮影する画像中の物体を画像認識し、認識した前記物体にガイドが反応して、前記ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする。尚、請求項6記載の携帯型移動支援装置は、カメラを必要的に備えているものとする。 Therefore, the portable movement support apparatus according to claim 6 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the object in the image photographed by the camera is recognized and recognized. The guide is responsive to an object so that the voice and movement of the guide change. It is assumed that the portable movement support apparatus according to claim 6 is provided with a camera.

画像認識は、まず、撮影したデジタル画像に対して、ノイズ除去、エッジ強調、拡大・縮小、回転等の補正を施し、特徴抽出をした後に、抽出した特徴パターンについて、標準パターンとのパターンマッチングを行う。又、動く物体にガイドが反応するようにする場合には、フレーム間の差分画像を用いて特徴抽出を行うことが有効である。 Image recognition is performed by first correcting noise removal, edge enhancement, enlargement / reduction, rotation, etc. on the captured digital image, extracting the features, and then performing pattern matching with the standard pattern on the extracted feature patterns. Do. In order to make the guide react to a moving object, it is effective to perform feature extraction using a difference image between frames.

これによって、電子ペットや仮想人物等のガイドが、道端の草花等に関心を示して立ち止まったりする様子を表示できるようになり、ユーザーも、周囲の風景や季節の変化を楽しみながら歩くことができるようになる。 As a result, guides such as electronic pets and virtual people can display the situation where they are interested in the flowers on the roadside and stop, and users can also walk while enjoying the surrounding scenery and seasonal changes. It becomes like this.

脂肪燃焼効果を増大させるためには、酸素を血液中に取り込みながら行う有酸素運動が必要であり、それに適した心拍数がある。年齢や体力等による個人差はあるものの、心拍数を概ね120前後に維持することが望ましいとされている。この点、心拍数を常に確認しながら運動することができるように、腕時計タイプや胸部にバンドで装着するタイプ等の心拍計が市販されている。しかし、心拍数を数字で表示する方法は、測定結果を直感的に理解することが難しい。又、心拍数を確認している間は、視界が遮られるため危険である。更に、心拍数の増減を確認することによって移動速度をコントロールすることは難しい。 In order to increase the fat burning effect, aerobic exercise is required while taking oxygen into the blood, and there is a heart rate suitable for it. Although there are individual differences depending on age, physical strength, etc., it is desirable to maintain the heart rate at about 120. In this respect, a heart rate monitor of a wristwatch type or a type attached to the chest with a band is commercially available so that the user can exercise while constantly checking the heart rate. However, it is difficult to intuitively understand the measurement result with the method of displaying the heart rate numerically. Also, while checking the heart rate, it is dangerous because the field of view is blocked. Furthermore, it is difficult to control the moving speed by checking the increase or decrease of the heart rate.

そこで、請求項7記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、心拍計を備え、変更手段が、前記心拍計で計測したユーザーの心拍数に応じてガイドを表示する大きさや位置を変更できるようにしたことを特徴とする。 Therefore, a portable movement support apparatus according to claim 7 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising a heart rate monitor, wherein the change means measures the user with the heart rate monitor. The size and position of the guide display can be changed according to the heart rate.

心拍計は、スマートフォン等の携帯端末に一体となったものだけでなく、腕時計や胸部に装着するバンドに内蔵したものを用いることができる。この場合には、ケーブルや省電力近距離無線技術によってシステムに連接するものとする。又、心拍計を別に保持することもでき、心拍数を計測して測定結果をシステムに送信できるものであれば、その形態を問わない。尚、ヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイの場合、これと一体的に構成した心拍計(脈拍計)によって、頭部の脈拍を計測することができる。 As the heart rate monitor, not only one integrated with a mobile terminal such as a smartphone but also one built in a wristband or a band attached to the chest can be used. In this case, it is assumed that the system is connected to the system by a cable or power-saving short-range wireless technology. Also, the heart rate monitor can be held separately, and any form can be used as long as it can measure the heart rate and transmit the measurement result to the system. In the case of a head-mounted display or a head-up display, the pulse of the head can be measured by a heart rate meter (pulse meter) configured integrally therewith.

この際、ガイドの想定移動速度を変化させるとともに、ガイドが声を発するようにしてもよい。例えば、電子ペットであれば、鳴き声を発するようにしたり、仮想人物であれば、「もっと早く」、「もっとゆっくり」、「ペースをあげましょう」、「ペースを落としましょう」等と声を発するようにしたりする。 At this time, it is possible to change the assumed moving speed of the guide and to make the guide speak. For example, if it is an electronic pet, it will make a cry, or if it is a virtual person, it will say “faster”, “more slowly”, “let's increase the pace”, “let's reduce the pace”, etc. Or make it emit.

これによって、心拍数の増減を数字で確認して、移動速度をコントロールする場合と異なり、最適な心拍数を維持するための移動速度を直感的に認識することが可能になる。 This makes it possible to intuitively recognize the moving speed for maintaining the optimum heart rate, unlike when the movement speed is controlled by confirming the increase / decrease of the heart rate with numbers.

光学透過方式のヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイの場合、ユーザーは前を見ながら移動することができるので、前方に位置する人物や自動車に気付くことができる。又、スマートフォン等の携帯端末を見ながら移動する場合についても、拡張現実技術によってディスプレイに現実の映像が映し出されるため、視界が遮られる危険はない。しかし、携帯端末の向きによっては、前方に位置する人物や自動車に気付くことができず危険を生じる場合も想定される。 In the case of an optically transmissive head-mounted display or a head-up display, the user can move while looking forward, so that he or she can notice a person or a car located in front. In addition, even when moving while looking at a mobile terminal such as a smartphone, there is no danger of obstructing the field of view because an actual image is displayed on the display by augmented reality technology. However, depending on the orientation of the mobile terminal, there may be a case in which a person or a car located in front cannot be noticed, resulting in danger.

そこで、請求項8記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、赤外線センサー、超音波センサー、ミリ波レーダーセンサー等の物体検出センサーを備え、前記物体検出センサーによってユーザーの前方に位置する人物や自動車を検出し、検出した前記人物や前記自動車にガイドが反応して、前記ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする。 Accordingly, a portable movement support apparatus according to claim 8 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein an object detection sensor such as an infrared sensor, an ultrasonic sensor, or a millimeter wave radar sensor is used. The object detection sensor detects a person or a car positioned in front of the user, and a guide reacts to the detected person or the car so that the voice or movement of the guide changes. And

例えば、検出した前記人物にガイドが反応する場合には、ガイドがユーザーの前方において、前記人物を避けるようにして前進する動作を表示する。又、「前方に人がいます。注意してください。」等と発音するようにもできる。 For example, when the guide reacts to the detected person, an operation of the guide moving forward so as to avoid the person is displayed in front of the user. You can also say "There are people in the front. Please be careful."

これによって、屋外で行うウォーキング運動等の安全性を増大させることができる。 As a result, safety such as walking exercise performed outdoors can be increased.

ユーザーは、拡張現実技術によって映し出される現実の映像を見ることができるので、横断歩道における交通信号を識別することができる。しかし、ユーザーが高齢者や目の不自由な方である場合、交通信号を識別することが困難である場合が想定される。 The user can see a real image projected by augmented reality technology, so that the traffic signal at the pedestrian crossing can be identified. However, when the user is an elderly person or a blind person, it may be difficult to identify traffic signals.

そこで、請求項9記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、ガイドの想定位置と地図情報との照合、又は交通信号等の画像認識によって、前記ガイドが横断歩道の手前で一時停止するようにしたことを特徴とする。 Therefore, the portable movement support apparatus according to claim 9 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the estimated position of the guide is matched with the map information, or a traffic signal or the like. The guide is temporarily stopped in front of a pedestrian crossing by image recognition.

ガイドの現実空間における想定位置と地図情報とを照合することによって、一時停止の要否を判定する。この際、ガイドは、ユーザーに対して注意喚起するのに必要な時間的余裕をもって、横断歩道の手前で停止するようにする。又、ガイドとして仮想人物を表示する場合には、その手を横にして、ユーザーを制止するかのような動きをさせることもできる。更に、携帯端末のバイブレーション機能を併用すれば、一層効果的に注意喚起することができる。 The necessity of the temporary stop is determined by comparing the assumed position in the real space of the guide with the map information. At this time, the guide stops before the pedestrian crossing with sufficient time to alert the user. When a virtual person is displayed as a guide, the user can move his hand sideways as if to stop the user. Furthermore, if the vibration function of the portable terminal is used in combination, it is possible to call attention more effectively.

画像認識によって、歩行者用交通信号が止まれを示していることを認識したり、自動車の往来や道路の存在を認識したりする。又、地図情報との照合精度を向上させることもできる。更には、画像認識によって歩行者用交通信号が進めの状態になったことを識別して、一時停止後の発進を促すようにすることもできる。但し、誤認識の虞があるので、道路を横断する前には、常に一時停止するように設定することが望ましい。 Image recognition recognizes that the traffic signal for pedestrians has stopped, recognizes the traffic of cars and the presence of roads. Moreover, the collation accuracy with map information can also be improved. Furthermore, it is possible to identify the fact that the traffic signal for pedestrians is in the advanced state by image recognition, and to prompt the start after the temporary stop. However, there is a risk of misrecognition, so it is desirable to always set a temporary stop before crossing the road.

これによって、携帯端末によって視界を遮られることなく、拡張現実技術によって前方を見ながら移動できるのに加え、ガイドが横断歩道の手前で一時停止することによって、ユーザーに注意喚起したり制止したりするので、道路を横断する際の事故防止につながる。 In addition to being able to move forward while looking forward with augmented reality technology without being blocked by the mobile device, the guide pauses in front of the pedestrian crossing to alert and stop the user. So it will help prevent accidents when crossing the road.

近年、ソーシャルネットワーキングサービスの進歩に伴い、データ通信を活用したコミュニケーションが可能になっている。しかし、サイバー空間におけるコミュニケーションに偏ることによる様々な弊害が危惧されている。 In recent years, with the advancement of social networking services, communication utilizing data communication has become possible. However, there are concerns about various harmful effects caused by the bias toward communication in cyberspace.

そこで、請求項10記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、赤外線通信や短距離無線通信等のデータ通信を用いて、他のユーザーを先導するガイドの現実空間における想定位置情報やガイドの形態等に関する情報を取得し、前記他のユーザーを先導するガイドを表示できるようにしたことを特徴とする。 Accordingly, a portable movement support apparatus according to claim 10 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein other data communication such as infrared communication or short-range wireless communication is used. Information on the assumed position information of the guide leading the user in the real space, information on the form of the guide, and the like are acquired, and the guide leading the other user can be displayed.

他のユーザーを先導するガイドに関する情報を取得して、その現実空間における想定位置にあたかも存在するかのように、ユーザーの携帯型移動支援装置のディスプレイに表示する。このガイドの現実空間における想定位置及びガイドの種類・形態・方向等に関する情報を、当該他のユーザーと共有する。 Information about the guide leading the other user is acquired and displayed on the display of the user's portable movement support apparatus as if it exists at the assumed position in the real space. Information regarding the assumed position of the guide in the real space and the type / form / direction of the guide is shared with the other users.

これによって、携帯型移動支援装置のユーザー同士で、自己を先導するガイドに関する情報を共有して、拡張現実空間を介したコミュニケーションが可能になる。この結果、単調になりがちなウォーキング運動等の楽しさを増すことができる。又、サイバー空間に偏ることのない健全なソーシャルネットワーキングサービスの提供が可能になる。 As a result, the users of the portable movement support apparatus can share information about the guide that leads them and communicate via the augmented reality space. As a result, the enjoyment of a walking exercise or the like that tends to be monotonous can be increased. In addition, it is possible to provide a sound social networking service that is not biased toward cyberspace.

災害発生時には、消防団員等の冷静な誘導員による避難誘導が重要である。特に、子供や高齢者は、地図判読を苦手とする場合が想定されるので単独での避難は困難であり、誰かが先導・誘導する必要がある。 When a disaster occurs, it is important to guide the evacuation by a calm guide such as a fire brigade member. In particular, it is assumed that children and elderly people are not good at map interpretation, so it is difficult to evacuate alone, and someone needs to lead and guide.

そこで、請求項11記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、データ通信を用いて、災害発生時における避難経路に関する情報を取得し、ガイドが前記避難経路に関する情報に従ってユーザーを誘導できるようにしたことを特徴とする。 Accordingly, the portable movement support apparatus according to claim 11 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, and acquires information related to an evacuation route at the time of disaster using data communication. The guide can guide the user according to the information on the evacuation route.

避難経路は、ナビゲーションシステムによって経路探索をするか、あるいは、データ通信によって、最新情報を取得する。そして、避難経路に沿って、ユーザーを先導・誘導するようにガイドを表示する。ガイドは、ユーザーの移動速度や運動負荷を考慮して、可能な限り速く移動するようにする。 The evacuation route searches for the route by the navigation system or acquires the latest information by data communication. Then, a guide is displayed to guide and guide the user along the evacuation route. The guide is moved as fast as possible in consideration of the moving speed and exercise load of the user.

これによって、最新の避難経路を最適な速さで避難させることができるようになる。 As a result, the latest evacuation route can be evacuated at an optimum speed.

ユーザーとガイドを繋ぐリードを表示する場合、リードの弛み量に応じて、ガイドの声や動きが変化するようにできれば、一層直感的になる。 When displaying the lead connecting the user and the guide, it becomes more intuitive if the voice and movement of the guide can be changed according to the amount of slack of the lead.

そこで、請求項12記載の携帯型移動支援装置は、請求項に記載の携帯型移動支援装置において、リードの弛み量に応じて、ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする。
Therefore, the portable movement support apparatus according to claim 12 is characterized in that, in the portable movement support apparatus according to claim 5 , the voice and movement of the guide change according to the amount of looseness of the lead. To do.

ガイドの声や動きは、リードが緊張しているときにのみ変化するようにするか、あるいは、リードの緊張の度合いに応じて段階的に変化するようにする。 The voice or movement of the guide is changed only when the lead is in tension, or is changed stepwise according to the degree of tension of the lead.

これによって、自己の移動速度を一層直感的に認識できるとともに調整できるようになる。 This makes it possible to recognize and adjust the moving speed of the user more intuitively.

ユーザーとガイドを繋ぐリードを表示する場合、緊張状態を携帯端末等のバイブレーション機能によって提示できれば、一層直感的になる。 When displaying the lead connecting the user and the guide, it becomes more intuitive if the tension state can be presented by the vibration function of the mobile terminal or the like.

そこで、請求項13記載の携帯型移動支援装置は、請求項に記載の携帯型移動支援装置において、振動モーターを用いて、リードが緊張している状態をユーザーが認識できるようにしたことを特徴とする。
Accordingly, the portable movement support apparatus according to claim 13 is the portable movement support apparatus according to claim 5 , wherein the vibration motor is used to allow the user to recognize the state where the lead is in tension. Features.

振動モーターの振動は、リードが緊張しているときにのみ振動するようにするか、あるいは、リードの緊張の度合いに応じて段階的に変化するようにする。 The vibration of the vibration motor is made to vibrate only when the lead is in tension, or is changed stepwise depending on the degree of tension of the lead.

これによって、自己の移動速度を一層直感的に認識できるとともに調整できるようになる。 This makes it possible to recognize and adjust the moving speed of the user more intuitively.

ユーザーと電子ペット等のガイドとを繋ぐリードを表示することによって、ガイドの想定位置の方向を直感的に認識することが可能であるが、更に、ガイドの想定位置からガイドの声が聴こえるようにできれば、一層容易に、ガイドの想定位置にカメラを指向することができる。 By displaying the lead connecting the user and the guide such as an electronic pet, it is possible to intuitively recognize the direction of the assumed position of the guide, but furthermore, the voice of the guide can be heard from the assumed position of the guide If possible, the camera can be pointed more easily at the assumed position of the guide.

そこで、請求項14記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、ステレオのヘッドホン又はイヤホンを備え、ガイドの声をステレオ音でユーザーが聴くことによって、前記ユーザーが前記ガイドの現実空間における想定位置の方向を直感的に認識できるようにしたことを特徴とする。 Accordingly, a portable movement support apparatus according to claim 14 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, comprising stereo headphones or earphones, and the user's voice is guided by a stereo sound. The user can intuitively recognize the direction of the assumed position of the guide in the real space.

周囲の音が遮断されるのは、交通安全上好ましくないので、ステレオのヘッドホン又はイヤホンとして骨伝導スピーカーや超指向性スピーカーを用いることによって、周辺音を同時に聴くことができるようにする。尚、ヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイを用いる場合には、耳にかけるフレーム部に、これらのスピーカーを備えることができる。 Since it is not preferable for traffic safety that the surrounding sound is blocked, a bone conduction speaker or a super directional speaker is used as a stereo headphone or earphone so that the surrounding sound can be heard simultaneously. In the case of using a head mounted display or a head up display, these speakers can be provided in the frame part to be put on the ear.

ガイドの現実空間における想定位置を音源位置と仮定して、ガイドの声を電子的に生成する。 Assuming the assumed position of the guide in the real space as the sound source position, the voice of the guide is generated electronically.

これによって、ガイドの声が聴こえる方向、すなわち、ガイドの想定位置の方向に、カメラを容易に指向することができるようになる。 As a result, the camera can be easily pointed in the direction in which the voice of the guide can be heard, that is, in the direction of the assumed position of the guide.

特に、長距離移動において目的地まで到達するためには、単に矢印等で方向を指示するだけでなく、最適な移動速度で誘導することが必要である。 In particular, in order to reach a destination in a long-distance movement, it is necessary not only to instruct a direction with an arrow or the like but also to guide at an optimum moving speed.

そこで、請求項15記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、ガイドの現実空間における想定位置と地図情報との照合によって、予め指定する目的地まで、ガイドがユーザーを誘導できるようにしたことを特徴とする。 Therefore, a portable movement support apparatus according to claim 15 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the guide position in advance is compared with map information in advance. The guide is able to guide the user to the specified destination.

経路探索の条件として移動速度を設定するのではなく、探索した経路に沿ってユーザーを誘導するガイドの想定移動速度をリアルタイムで、かつ、直感的に提示するものである。ガイドの想定移動速度は、ユーザーの移動速度、ユーザーの心拍数等の生体情報、ユーザーの現在位置における道路勾配、移動計画等に基づき決定する。 Instead of setting the moving speed as a condition for the route search, the assumed moving speed of the guide that guides the user along the searched route is presented in real time and intuitively. The assumed movement speed of the guide is determined based on the movement speed of the user, biological information such as the heart rate of the user, the road gradient at the current position of the user, the movement plan, and the like.

これによって、ペース配分を維持しながら、途中で挫折することなく目的地まで到着することができる。 Thereby, it is possible to arrive at the destination without frustration while maintaining the pace distribution.

カロリー摂取量が多い日には、より運動負荷を高めることによってカロリー消費量を増やしたい場合も考えられる。 On days when calorie intake is high, it may be possible to increase calorie consumption by increasing exercise load.

そこで、請求項16記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、変更手段が、ユーザーのカロリー摂取量や運動量に応じて、ガイドを表示する大きさや位置を変更できるようにしたことを特徴とする。 Accordingly, the portable movement support apparatus according to claim 16 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the changing means guides according to a user's calorie intake and exercise amount. The size and position of the display can be changed.

ユーザーのカロリー摂取量については、ユーザーがタッチパネル等を操作することによって、日々摂取したカロリー値を直接入力したり、ユーザーが食べる実際の食事をカメラで撮影して、その画像を処理することによって、自動的にカロリー摂取量を算出したりするようにする。そして、日々のカロリー摂取量を蓄積記憶しておき、カロリー摂取量が過多のときには、請求項1又は請求項2に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定位置が通常よりも遠くになるようにして、請求項3又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定移動速度が増加するようにする。反対に、カロリー摂取量が少ないときには、請求項1又は請求項2に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定位置が通常よりも近くになるようにして、請求項3又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定移動速度が減少するようにする。 About the calorie intake of the user, by operating the touch panel etc., the user directly inputs the daily calorie value, or by shooting the actual meal eaten by the camera and processing the image, The calorie intake is automatically calculated. And the daily calorie intake is accumulated and stored, and when the calorie intake is excessive, the assumed position of the guide in the portable movement support apparatus according to claim 1 or 2 is farther than usual. Thus, the assumed movement speed of the guide in the portable movement support apparatus according to claim 3 or 4 is increased. On the other hand, when the calorie intake is small, the assumed position of the guide in the portable movement support apparatus according to claim 1 or 2 is set closer to the normal position, and according to claim 3 or claim 4. The assumed movement speed of the guide is reduced in the portable movement support apparatus.

ユーザーの運動量については、ユーザーがタッチパネル等を操作することによって、日々の運動量を直接入力したり、ユーザーが通勤等で歩いた歩数や運動量を自動的に検出したりするようにする。そして、これらの日々の運動量を蓄積記憶しておき、運動不足のときには、請求項1又は請求項2に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定位置が通常よりも遠くになるようにして、請求項3又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定移動速度が増加するようにする。反対に、運動量が十分に足りているときには、請求項1又は請求項2に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定位置が通常よりも近くになるようにして、請求項3又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置におけるガイドの想定移動速度が減少するようにする。 As for the amount of exercise of the user, the user inputs the daily exercise amount directly by operating a touch panel or the like, or automatically detects the number of steps and the amount of exercise that the user has walked by commuting. And these daily exercise amounts are accumulated and stored, and when exercise is insufficient, the assumed position of the guide in the portable movement support device according to claim 1 or 2 is made farther than usual, The assumed movement speed of the guide in the portable movement support apparatus according to claim 3 or 4 is increased. On the other hand, when the amount of exercise is sufficient, the assumed position of the guide in the portable movement support apparatus according to claim 1 or 2 is set closer than usual, and claim 3 or claim 4 is provided. The assumed movement speed of the guide in the portable movement support apparatus described in (1) is reduced.

ガイドの体型に、カロリー摂取量や運動量を反映させることによって、ユーザーは客観的に自己を見直す機会を得ることができる。 By reflecting calorie intake and exercise amount on the body shape of the guide, the user can have an opportunity to review himself objectively.

そこで、請求項17記載の携帯型移動支援装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置において、ユーザーのカロリー摂取量や運動量に応じて、ガイドの体型が変化するようにしたことを特徴とする。 Accordingly, the portable movement support apparatus according to claim 17 is the portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the body shape of the guide changes according to the calorie intake and exercise amount of the user. It was made to do.

ユーザーのカロリー摂取量や運動量については、請求項16と同様の方法によって取得する。
ガイドの体型を変化させるには、ユーザーのカロリー摂取量と運動量に基づき、実際の動物をモデルにした複雑な演算を行うことも可能であるが、最も簡単な方法は、カロリー摂取量に比例して少しずつ太らせ、運動量に比例して少しずつ痩せさせるという方法である。
The user's caloric intake and exercise amount are obtained by the same method as in the sixteenth aspect.
To change the body shape of the guide, it is possible to perform complicated calculations based on the actual caloric intake and exercise amount of the actual animal, but the simplest method is proportional to the caloric intake. It is a method of making it fat little by little, and making it thin gradually in proportion to the amount of exercise.

これによって、電子ペットの体型は、ユーザーの日々の食事量や運動量を反映したものとなり、前記電子ペットの体型を見ることによって、ユーザーが客観的に自らの生活習慣を見直す機会が得られ、自身のカロリーの摂り過ぎに注意したり運動を心がけたりできるようになる。 As a result, the body shape of the electronic pet reflects the daily amount of meal and exercise of the user. By looking at the body shape of the electronic pet, the user can have an opportunity to review their lifestyles objectively. You will be able to pay attention to excessive calories and exercise.

スマートフォン等の携帯端末又は光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ若しくはヘッドアップディスプレイからなる端末において、携帯型移動支援装置に必要な一連の処理を実行させるためにはプログラムが必要である。 In a mobile terminal such as a smartphone or a terminal composed of an optically transmissive head-mounted display or a head-up display, a program is necessary to execute a series of processes necessary for the mobile movement support apparatus.

そこで、まず、請求項18記載のプログラムは、カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末において、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、前記携帯端末のディスプレイに、前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するように移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるように、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
Therefore, first, the program according to claim 18 is executed on an augmented reality (AR: AR) in a mobile terminal such as a smartphone provided with a camera.
Augmented Reality) technology, a display process for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for guiding the user on the display of the mobile terminal superimposed on an image taken by the camera, and the guide For causing the computer to execute change processing for changing the size and position to be displayed so that the user can intuitively recognize and adjust his / her movement speed by moving so as to follow the guide. It is a program.

これによって、請求項1記載の携帯型移動支援装置に必要な一連の処理を実行させることができる。 Thus, a series of processes necessary for the portable movement support apparatus according to claim 1 can be executed.

次に、請求項19記載のプログラムは、光学透過(Optical
See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)からなる端末において、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、現実空間に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するように移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるように、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
Next, the program according to claim 19 is an optical transmission (Optical transmission).
See-Trough head mounted display (HMD)
Head-Mounted Display (HUD)
Augmented reality (AR) on a terminal that is made up of Head-Up Display
Using Augmented Reality) technology, display processing for displaying guides such as electronic pets and virtual people to guide the user overlaid in real space, and change processing for changing the size and position for displaying the guides This is a program for causing a computer to execute so that the user can intuitively recognize and adjust his / her moving speed by moving so as to follow the guide.

これによって、請求項2記載の携帯型移動支援装置に必要な一連の処理を実行させることができる。 Thus, a series of processes necessary for the portable movement support apparatus according to claim 2 can be executed.

次に、請求項20記載のプログラムは、カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末において、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、前記携帯端末のディスプレイに、前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出処理と、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定処理と、前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるように、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
Next, the program according to claim 20 is an augmented reality (AR: AR) in a portable terminal such as a smartphone provided with a camera.
Augmented Reality) technology, a display process for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user on the display of the mobile terminal superimposed on the image captured by the camera; Positional relationship between the user movement speed detection process for detecting the movement speed, the guide movement speed determination process for determining the assumed movement speed of the guide in the real space, and the position of the user and the assumed position of the guide in the real space The user can intuitively recognize and adjust his / her movement speed by moving the change process for changing the size and position of the guide so as to follow the guide. A program for causing a computer to execute.

これによって、請求項3記載の携帯型移動支援装置に必要な一連の処理を実行させることができる。 Thus, a series of processes necessary for the portable movement support apparatus according to claim 3 can be executed.

最後に、請求項21記載のプログラムは、光学透過(Optical
See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD:
Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD:
Head-Up Display)からなる端末において、拡張現実(AR:
Augmented Reality)技術を用いて、現実空間に重ね合わせて、ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出処理と、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定処理と、前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、前記ユーザーが、前記ガイドに追随するようにして移動することによって、自己の移動速度を直感的に認識できるとともに調整できるように、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Finally, the program according to claim 21 is an optical transmission (Optical transmission).
See-Trough head mounted display (HMD)
Head-Mounted Display (HUD)
Augmented reality (AR) on a terminal that is made up of Head-Up Display
Augmented Reality) technology, a display process for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person to guide the user in superposition on the real space, and a user movement speed detection process for detecting the movement speed of the user , Size and position of the guide to be displayed based on a guide moving speed determination process for determining an assumed moving speed of the guide in the real space and a positional relationship between the position of the user and the assumed position of the guide in the real space. A program for causing a computer to execute a change process for changing the information so that the user can intuitively recognize and adjust his / her moving speed by moving in accordance with the guide.

これによって、請求項4記載の携帯型移動支援装置に必要な一連の処理を実行させることができる。 Thus, a series of processes necessary for the portable movement support apparatus according to the fourth aspect can be executed.

電子ペットや仮想人物を見ながらウォーキング等を楽しむことができるようになる。これによって、単調になりがちな有酸素運動等を継続することが容易になり、現代人の健康維持増進につながる。そして、高齢化社会において、医療費増大の抑制や、社会の活性化に貢献できる。 You can enjoy walking while watching electronic pets and virtual people. This makes it easier to continue aerobic exercise that tends to be monotonous, leading to the maintenance and promotion of modern human health. And in an aging society, it can contribute to the suppression of increase in medical expenses and the activation of society.

ユーザーを先導・誘導するガイドが、ユーザーに対して、交差点等における危険を直感的に知らせることができるので、交通安全に貢献できる。特に、高齢者をはじめとする視力低下による信号見落としの防止に効果がある。 The guide that guides and guides the user can intuitively inform the user of danger at an intersection or the like, which can contribute to traffic safety. In particular, it is effective in preventing signal oversight due to a reduction in visual acuity such as the elderly.

災害発生時等の避難経路を、ガイドが分かり易く案内することによって、子供から高齢者までが、直感的に避難経路や避難する際の移動速度を認識することが容易になるので、災害発生時の生命・身体の安全、被害の局限に貢献することができる。 By guiding the evacuation route at the time of a disaster in an easy-to-understand manner, it is easy for children to the elderly to intuitively recognize the evacuation route and the moving speed when evacuating. Can contribute to life and physical safety, and the locality of damage.

図1は、携帯型移動支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a portable movement support apparatus. 図2は、ガイド(近距離にいる仮想人物)の表示の一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of display of a guide (a virtual person at a short distance). 図3は、ガイド(遠距離にいる仮想人物)の表示の一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of display of a guide (a virtual person at a long distance). 図4は、ガイド(横断歩道を渡る手前で停止している電子ペット)の表示の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a display of a guide (an electronic pet stopped before crossing a pedestrian crossing). 図5は、ガイド(横断歩道を渡っている電子ペット)の表示の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of display of a guide (electronic pet crossing a pedestrian crossing). 図6は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが弛んでいる状態の表示の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a display in a state where the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is loose. 図7は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが緊張している状態の表示の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a display in a state where the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is in tension. 図8は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが引っ張られて伸びている状態の表示の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a display in a state where the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is pulled and extended. 図9は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、カメラの撮影範囲から外れてディスプレイに表示されなくなった状態の一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a state where the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is out of the shooting range of the camera and is no longer displayed on the display. 図10は、リードを頼りにカメラの方向を変えることによって、再びガイド(歩道を歩く電子ペット)を表示したときの状態の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a state where a guide (an electronic pet walking on a sidewalk) is displayed again by changing the direction of the camera depending on the lead. 図11は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、道端に咲く花に反応している状態の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a state in which a guide (an electronic pet walking on a sidewalk) reacts to a flower blooming on a roadside. 図12は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、他のユーザーを先導するガイド(電子ペット)に反応している状態の一例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a state in which the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is reacting to the guide (electronic pet) leading other users. 図13は、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイを用いた場合のガイド(近距離にいる仮想人物)の表示の一例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of display of a guide (a virtual person at a short distance) when an optical transmission type head mounted display is used. 図14は、携帯型移動支援装置上で実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed on the portable movement support apparatus.

以下に、本発明の最良の実施の形態に係る携帯型移動支援装置の実施例について説明する。尚、可能な限り、同一部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Examples of the portable movement support apparatus according to the best mode of the present invention will be described below. In addition, as much as possible, the same code | symbol is attached | subjected to the same part and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図1は、携帯型移動支援装置の最も基本的なハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。
CPU7は、RAM(Random-Access Memory)5をワーク領域として、ROM(Read-Only Memory)4に記憶した制御プログラムをロードして実行する。
ユーザーインターフェース(User
Interface)1は、タッチパネル、リモコンスイッチ、音声認識装置等から構成され、アプリケーションの初期設定や起動・終了等に用いる。
カメラ(Camera)2はデジタル方式であり、拡張現実技術を用いて、カメラ(Camera)2で撮影した実写映像に仮想人物や電子ペット等のガイドを重ね合わせてディスプレイ(Display)6に表示する。又、請求項2又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置のように光学透過方式のヘッドマウントディスプレイやヘッドアップディスプレイを用いる場合には、ユーザーの視界に仮想人物や電子ペット等のガイドを重ね合わせてディスプレイ(Display)6に表示する。
このためには、携帯端末や光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ等の位置・姿勢・方位を検出する必要がある。そこで、GPS3で位置を検出し、加速度センサー(Accelerometer)10及びジャイロセンサー(Gyro
Sensor)11で姿勢を検出し、地磁気センサー(Magnetic
field sensor)12で方位を検出する。
データ記憶装置(Data
storage)8には、仮想人物や電子ペット等のガイドに関するデータ、画像認識に用いる標準パターンに関するデータ、地図データ等を記憶しておく。又、ナビゲーションシステムによって探索した経路や、移動した経路に関するデータ等を保存することもできる。
心拍計(Heart rate
monitor)9は、ガイドの想定位置を決定するために用い、ユーザーの心拍数がターゲット心拍数よりも高い場合には、ガイドを近くに表示して、低い場合には、ガイドを遠くに表示する。これによって、ユーザーは、ガイドが遠くに表示されている場合には、これに追い付こうとして歩行ペースを上げる結果、その心拍数が上がる。反対に、ガイドが目前に表示されている場合には、これにぶつからないようにして歩行ペースを下げる結果、その心拍数が下がる。その結果、ユーザーの心拍数をターゲット心拍数の近傍に調整できるようになる。又、請求項3又は請求項4に記載の携帯型移動支援装置のようにガイドの想定移動速度から想定位置を算出する場合には、心拍計9は想定移動速度を決定するために用い、ユーザーの心拍数がターゲット心拍数よりも高い場合には、ガイドの想定移動速度を減速し、低い場合には、ガイドの想定移動速度を加速する。
FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating an example of the most basic hardware configuration of the portable movement support apparatus.
The CPU 7 loads and executes a control program stored in a ROM (Read-Only Memory) 4 using a RAM (Random-Access Memory) 5 as a work area.
User interface (User
Interface) 1 is composed of a touch panel, a remote control switch, a voice recognition device, and the like, and is used for initial setting, activation / termination, and the like of the application.
A camera (Camera) 2 is a digital system, and a guide such as a virtual person or an electronic pet is superimposed on a real image captured by the camera (Camera) 2 and displayed on a display 6 using augmented reality technology. Further, when an optically transmissive head-mounted display or head-up display is used as in the portable movement support apparatus according to claim 2 or 4, a guide such as a virtual person or an electronic pet is provided in the user's field of view. The images are superimposed and displayed on the display 6.
For this purpose, it is necessary to detect the position, orientation, and orientation of a portable terminal, an optical transmission type head-mounted display, or the like. Therefore, the position is detected by the GPS 3, and the acceleration sensor (Accelerometer) 10 and the gyro sensor (Gyro
The posture is detected by a sensor 11 and a magnetic sensor (magnetic)
Field sensor) 12 detects the orientation.
Data storage device (Data
The storage 8 stores data related to guides such as virtual persons and electronic pets, data related to standard patterns used for image recognition, map data, and the like. It is also possible to save the route searched by the navigation system, the data related to the moved route, and the like.
Heart rate (Heart rate
monitor) 9 is used to determine the assumed position of the guide. When the user's heart rate is higher than the target heart rate, the guide is displayed closer, and when it is lower, the guide is displayed far away. . As a result, when the guide is displayed at a distance, the user raises the walking pace to catch up with the guide, and as a result, the heart rate increases. On the contrary, when the guide is displayed in front of you, the heart rate decreases as a result of lowering the walking pace without hitting it. As a result, the user's heart rate can be adjusted in the vicinity of the target heart rate. Further, when the assumed position is calculated from the assumed movement speed of the guide as in the portable movement support device according to claim 3 or 4, the heart rate monitor 9 is used to determine the assumed movement speed, and the user If the heart rate of the guide is higher than the target heart rate, the assumed moving speed of the guide is decelerated, and if it is lower, the assumed moving speed of the guide is accelerated.

尚、図1は、最も基本的なハードウェア構成の一例であり、例えば、請求項10又は請求項11に記載の携帯型移動支援装置のようにデータ通信ネットワークを使用する場合には、ネットワークインターフェース等の必要な構成を追加する。データ通信によって、他のユーザーとガイドに関する情報を共有することができるようになる。 FIG. 1 shows an example of the most basic hardware configuration. For example, when a data communication network is used like the portable movement support apparatus according to claim 10 or 11, a network interface is used. Add the required configuration. Data communication makes it possible to share information about guides with other users.

図2は、近距離にいるガイド(仮想人物)の表示の一例を示す説明図であり、カメラを備えるスマートフォン13において、拡張現実技術を用いて、スマートフォン13のディスプレイ14に、前記カメラで撮影したユーザー15の前方の実写映像に重ね合わせて、ユーザー15を先導する仮想人物を表すガイド(近距離にいる仮想人物)16を表示した状態を示している。ユーザー15の前方には横断歩道があり、拡張現実技術によって表示されたガイドが、横断歩道を渡ろうとしている瞬間の状態であり、この時の歩行者用交通信号は進めの状態である。想定位置と地図情報とを照合するとともに、歩行者用交通信号が止まれの状態の場合には、それを画像認識することによって、ガイドが横断歩道の手前で停止するようにする。又、赤外線センサー、超音波センサー、ミリ波レーダーセンサー等の物体検出センサーによって往来する自動車を検出し、検出した自動車にガイドが反応して声や動きが変化するようにする。 FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a display of a guide (virtual person) at a short distance. In a smartphone 13 provided with a camera, an image is captured by the camera on the display 14 of the smartphone 13 using augmented reality technology. A state is shown in which a guide (virtual person at a short distance) 16 representing a virtual person leading the user 15 is displayed superimposed on a real image in front of the user 15. There is a pedestrian crossing in front of the user 15, and the guide displayed by augmented reality technology is in the state of the moment about to cross the pedestrian crossing, and the traffic signal for pedestrians at this time is in the advanced state. The guide is stopped in front of the pedestrian crossing by comparing the assumed position with the map information and recognizing the image when the traffic signal for pedestrian is stopped. In addition, an automobile that travels is detected by an object detection sensor such as an infrared sensor, an ultrasonic sensor, or a millimeter wave radar sensor, and a voice reacts to the detected automobile so that voice and movement change.

拡張現実技術には、カメラで撮影する画像に対して、仮想の画像を合成するものと情報を付加するものの二種類があるが、本発明の表示手段では前者を用いる。 There are two types of augmented reality technology, one that synthesizes a virtual image and one that adds information to an image captured by a camera. The display means of the present invention uses the former.

携帯型移動支援装置の使用においては、予め移動経路に沿ってガイドがユーザーを誘導する場合と、予め移動経路を定めることなく、ユーザーが選択した移動方向に沿ってガイドがユーザーを先導する場合とがある。 In the use of the portable movement support device, the guide guides the user along the movement path in advance, and the guide leads the user along the movement direction selected by the user without setting the movement path in advance. There is.

予め移動経路を定める場合、ユーザーの位置を基準としてガイドの位置を決定する。具体的には、ガイドの想定移動速度に比してユーザーの移動速度が遅れている場合には、ガイドが遠距離に存在するように表示し、進んでいる場合には、ガイドが近距離に存在するように表示する。この表示方法は、直感的に分かり易く、予め移動経路を定める場合のウォーキングや災害時の避難誘導において有効である。 When the movement route is determined in advance, the position of the guide is determined based on the position of the user. Specifically, when the user's moving speed is delayed compared to the assumed moving speed of the guide, the guide is displayed as if it is at a long distance, and when it is moving, the guide is displayed at a short distance. Display as it exists. This display method is intuitive and easy to understand, and is effective in walking when deciding a movement route in advance and evacuation guidance at the time of disaster.

ユーザーが、予め移動経路を定めることなく、移動経路を自由に選択しながら移動する場合、ユーザーが進行方向を変換するのに伴い、ガイドの位置を不連続的に移動させる必要が生じる。この場合には、例えば、ユーザーが進行方向を変換した直後に、ガイドが慌ててユーザーの前方まで走って移動するように表示すれば、自然なかたちで継続的にユーザーを先導することができる。ガイドの想定移動速度に比してユーザーの移動速度が遅れている場合には、ガイドが遠距離に存在するように表示し、進んでいる場合には、ガイドが近距離に存在するように表示する点は、予め移動経路を定める場合と同様である。この表示方法は、特に、予め移動経路を定めない場合のウォーキングにおいて有効である。 When the user moves while freely selecting a movement route without setting a movement route in advance, it is necessary to discontinuously move the position of the guide as the user changes the traveling direction. In this case, for example, immediately after the user changes the direction of travel, if the guide rushes and moves to the front of the user for display, the user can be continuously led in a natural manner. When the user's movement speed is behind the guide's assumed movement speed, the guide is displayed as if it is at a long distance, and when it is moving, it is displayed as if the guide is at a short distance. This is the same as the case where the movement route is determined in advance. This display method is particularly effective in walking when a movement route is not set in advance.

ユーザー15の進行方位は、地磁気センサーと加速度センサーを組み合わせて検出する方位を平均化する方法、GPSで測位する2地点の座標から方位を求める方法、あるいは、これらの方法を組み合わせた方法によって検出する。 The traveling direction of the user 15 is detected by a method of averaging the directions detected by combining the geomagnetic sensor and the acceleration sensor, a method of obtaining the direction from the coordinates of two points measured by GPS, or a method of combining these methods. .

ユーザー15の移動速度は、GPS3や加速度センサー10等を用いて検出する。GPS3を用いる方法では、スマートフォン13に搭載されたGPS3によって標定できるユーザー15の位置情報を用いる。具体的には、一定時間間隔をおいたときの2地点におけるユーザー15の自己位置をGPS3で標定して、その2地点間の距離を前記一定時間で除することによって、移動速度を検出する。又、建物やトンネル内等、GPS衛星を捕捉できない場所においては、スマートフォン13の歩数計機能を用い、搭載された加速度センサーによって得られるユーザー15の歩数に、予め入力するユーザー15の歩幅を乗ずることによって、移動速度を検出する。又、検出精度を向上させるために、ジャイロセンサー11を組み合わせて使用することも考えられる。 The moving speed of the user 15 is detected using the GPS 3 or the acceleration sensor 10. In the method using the GPS 3, position information of the user 15 that can be determined by the GPS 3 mounted on the smartphone 13 is used. Specifically, the moving speed is detected by locating the self-position of the user 15 at two points at a certain time interval by the GPS 3 and dividing the distance between the two points by the certain time. Also, in places such as buildings and tunnels where GPS satellites cannot be captured, the pedometer function of the smartphone 13 is used to multiply the step number of the user 15 obtained by the installed acceleration sensor by the step length of the user 15 input in advance. By detecting the moving speed. In order to improve the detection accuracy, it is conceivable to use the gyro sensor 11 in combination.

ガイド16の移動速度決定手段としては、予めプログラムした速度とする方法やユーザー15の心拍数等に基づき決定した速度とする方法を用いる。具体的には、予め一定の速度に設定する方法、地図情報を用いて移動経路上の勾配分布から自動的に決定する方法、ユーザー15の移動速度をその心拍数に応じて増減する方法、あるいは、それらを組み合わせた方法等によってガイドの想定移動速度を決定する。 As the moving speed determination means of the guide 16, a method of setting a speed programmed in advance or a method of setting a speed determined based on the heart rate of the user 15 or the like is used. Specifically, a method of setting a constant speed in advance, a method of automatically determining from a gradient distribution on a moving path using map information, a method of increasing or decreasing the moving speed of the user 15 according to the heart rate, or The assumed moving speed of the guide is determined by a method combining them.

ガイド16の大きさや位置を変更する変更手段は、携帯端末13の位置・姿勢・方位、及びガイド16の現実空間における想定位置に基づき、ガイド16を表示する大きさや位置を変更する。
携帯端末13の位置は、GPSを用いることによって検出する。携帯端末13の姿勢は、加速度センサーやジャイロセンサーを用いることによって検出する。携帯端末13の方位は、地磁気センサーを用いることによって検出する。又、加速度センサーと組み合わせることによって精度を向上させることができる。更に、地磁気センサーは、周辺磁場の影響を受けることがあるので、ジャイロセンサーを併用することも考えられる。
The changing means for changing the size and position of the guide 16 changes the size and position at which the guide 16 is displayed based on the position / posture / orientation of the mobile terminal 13 and the assumed position of the guide 16 in the real space.
The position of the mobile terminal 13 is detected by using GPS. The posture of the mobile terminal 13 is detected by using an acceleration sensor or a gyro sensor. The orientation of the mobile terminal 13 is detected by using a geomagnetic sensor. Further, the accuracy can be improved by combining with an acceleration sensor. Furthermore, since the geomagnetic sensor may be affected by the surrounding magnetic field, it is conceivable to use a gyro sensor in combination.

ガイド16の想定位置は、ガイドの初期位置を基点として、想定移動速度を時間積分して求めた距離を加えることによって決定する。ガイドの初期位置は、ユーザーのスタート位置に設定する。ガイドの進行方向は、探索した移動経路に沿う方向にする。 The assumed position of the guide 16 is determined by adding the distance obtained by time integration of the assumed moving speed with the initial position of the guide as a base point. The initial guide position is set to the user's start position. The traveling direction of the guide is set along the searched movement route.

ガイドの想定移動速度を時間積分した値を用いて想定位置を決定する方法では、ガイドがユーザーから離れすぎてしまう場合が想定される。そこで、両者の間の離隔距離に上限を設定したり、ガイドの想定移動速度を決定する際に、ユーザーとガイドとの離隔距離に応じて減衰係数を乗じたりできるようにする。 In the method of determining the assumed position using the value obtained by integrating the assumed moving speed of the guide with time, a case where the guide is too far from the user is assumed. Therefore, an upper limit is set for the separation distance between the two, and an attenuation coefficient can be multiplied according to the separation distance between the user and the guide when the assumed moving speed of the guide is determined.

図3は、ガイド(遠距離にいる仮想人物)の表示の一例を示す説明図であり、図2の状態に引き続いて、交通信号が進めに変わった後にガイドが前進を再開し、横断歩道手前で停止していたことによって低くなっていたユーザーの心拍数を上昇させるべく、ガイドの想定移動速度が速くなり、その結果、ガイドは、ユーザーから離れた位置に存在するように表示される。
ガイド(遠距離にいる仮想人物)17を表示する大きさや位置は、携帯端末13の位置・姿勢・方位、及びガイド(遠距離にいる仮想人物)17の現実空間における想定位置に基づき決定する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the display of a guide (a virtual person at a long distance). Following the state of FIG. 2, the guide resumes moving forward after the traffic signal changes to advance, and before the pedestrian crossing. In order to increase the user's heart rate, which has been lowered due to being stopped at, the assumed movement speed of the guide is increased, and as a result, the guide is displayed so as to exist at a position away from the user.
The size and position for displaying the guide (virtual person at a long distance) 17 are determined based on the position / posture / azimuth of the mobile terminal 13 and the assumed position of the guide (virtual person at a long distance) 17 in the real space.

図4は、ガイド(横断歩道を渡る手前で停止している電子ペット)の表示の一例を示す説明図であり、ガイド(横断歩道を渡る手前で停止している電子ペット)18とともに、ユーザー15とガイド(横断歩道を渡る手前で停止している電子ペット)18とを繋ぐリード(弛んでいる状態)19を表示している。リード(弛んでいる状態)19のユーザー側の一端は、ディスプレイ14の最下部中央にあり、あたかも携帯端末を保持するユーザー15の手から伸びているように表示する。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the display of a guide (an electronic pet stopped before crossing a pedestrian crossing), and a user 15 together with a guide (an electronic pet stopped before a crosswalk) 18. And a lead 19 (a slack state) 19 connecting the guide 18 (an electronic pet stopped before crossing the pedestrian crossing) 18 is displayed. One end on the user side of the lead (sagging state) 19 is in the center of the lowermost part of the display 14 and is displayed as if extending from the hand of the user 15 holding the mobile terminal.

図5は、ガイド(横断歩道を渡っている電子ペット)の表示の一例を示す説明図であり、図4の状態に引き続いて、交通信号が進めに変わった後にガイドが前進を再開し、横断歩道手前で停止していたことによって低くなっていたユーザーの心拍数を上昇させるべく、ガイドの想定移動速度が速くなり、その結果、ガイドは、ユーザーから離れた位置に存在するように表示される。
ユーザー15とガイド(横断歩道を渡っている電子ペット)20とを繋ぐリード(緊張している状態)21は、直線で細く表示する等、ガイドがユーザー15を引っ張ることによって緊張しているかのごとく表示する。この際、携帯端末13のバイブレーション機能を用いれば、ユーザー15は、リードの緊張状態を触覚的に疑似体験することができる。
FIG. 5 is an explanatory view showing an example of a display of a guide (an electronic pet crossing a pedestrian crossing). Following the state of FIG. To increase the user's heart rate, which was low due to being stopped before the sidewalk, the guide's estimated speed of movement increases, and as a result, the guide appears to be far away from the user .
The lead (tensioned state) 21 connecting the user 15 and the guide (electronic pet crossing the pedestrian crossing) 20 is displayed thinly in a straight line or the like, as if the guide is tensioned by pulling the user 15. indicate. At this time, if the vibration function of the portable terminal 13 is used, the user 15 can experience the tension state of the lead in a tactile sense.

図6から図10は、携帯型ナビゲーションシステムとして使用する際に、ガイドがカメラの撮影範囲から外れてしまうような場合においても、リードを頼りに、ガイドが存在する方向を概ね推定できるようになり、推定した方向にカメラを指向し直すことによって、ガイドを携帯端末のディスプレイに再び表示することができるようになる一連の状態の表示を説明するものである。 6 to 10, when used as a portable navigation system, the direction in which the guide is present can be roughly estimated by using the lead even when the guide is out of the shooting range of the camera. The display of a series of states in which the guide can be displayed again on the display of the portable terminal by redirecting the camera in the estimated direction will be described.

まず、図6は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが弛んでいる状態の表示の一例を示す説明図であり、ユーザー15の移動速度は、ガイド(歩道を歩いている電子ペット)22の想定移動速度と同じか速い状態である。 First, FIG. 6 is an explanatory view showing an example of a display in which the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is slack, and the moving speed of the user 15 is the guide (electronic pet walking on the sidewalk). 22 is the same or faster than the assumed moving speed.

次に、図7は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが緊張している状態の表示の一例を示す説明図であり、ガイド(歩道を歩いている電子ペット)22の想定移動速度が速くなったか、あるいは、ユーザーの移動速度が遅くなったことによって、ガイドがユーザーから遠ざかり、リード(緊張している状態)21が緊張している。 Next, FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a display in a state where the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is in tension, and the assumed moving speed of the guide (electronic pet walking on the sidewalk) 22 The guide has moved away from the user due to the increase in the speed or the movement speed of the user has decreased, and the lead (strained state) 21 is in tension.

次に、図8は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)をつなぐリードが引っ張られて伸びている状態の表示の一例を示す説明図であり、更に、ガイドがユーザーから遠ざかることによって、リード(引っ張られて伸びている状態)23で繋がれたガイド(歩道を歩く電子ペット)22の頭部の一部がカメラの撮影範囲から外れて、ディスプレイ14に表示できなくなっている。 Next, FIG. 8 is an explanatory view showing an example of a display in which the lead connecting the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is pulled and extended, and further, the lead (pulling) is pulled by moving the guide away from the user. Part of the head of the guide 22 (electronic pet walking on the sidewalk) 22 is out of the shooting range of the camera and cannot be displayed on the display 14.

次に、図9は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、カメラの撮影範囲から外れてディスプレイに表示されなくなった状態の一例を示す説明図であり、ガイド(カメラの撮影範囲から外れてディスプレイに表示されなくなった電子ペット)24は、ディスプレイ14に全く表示できなくなっている。しかし、リード(左前方に引っ張られて、一部がディスプレイに表示されていない状態)25は、ユーザー側の一端がディスプレイ14の最下部中央に固定されているので、リードの延びる方向にガイドが存在することを推定することが可能である。 Next, FIG. 9 is an explanatory view showing an example of a state in which the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is out of the shooting range of the camera and is no longer displayed on the display. The guide (display out of the shooting range of the camera) is shown. Electronic pet) 24 that is no longer displayed on the display 14 can no longer be displayed on the display 14. However, in the lead (a state in which the lead is pulled to the left front and a part is not displayed on the display) 25, one end on the user side is fixed to the center of the lowermost part of the display 14, so that the guide is extended in the extending direction of the lead. It can be estimated that it exists.

図10は、リードを頼りにカメラの方向を変えることによって、再びガイド(歩道を歩く電子ペット)を表示したときの状態の一例を示す説明図である。ガイド(再びディスプレイに表示されるようになった電子ペット)26は、リード(再び全体がディスプレイに表示されている状態)27によってユーザー15と繋がり、ユーザー15を進むべき方向に誘導することができる。 FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a state where a guide (an electronic pet walking on a sidewalk) is displayed again by changing the direction of the camera depending on the lead. The guide (electronic pet that has been displayed again on the display) 26 is connected to the user 15 by a lead (a state in which the entire display is again displayed on the display) 27 and can guide the user 15 in a direction to proceed. .

図11は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、道端に咲く花に反応している状態の一例を示す説明図である。カメラで撮影した道端に咲く花28を画像認識し、予めプログラムされた動作をガイド(道端に咲く花に反応している電子ペット)29が行っている。この際、認識対象が一般に存在する高さを登録しておくことによって、携帯端末の位置・姿勢・方位から、認識対象の現実空間における位置を推定することができる。これによって、推定した認識対象の位置とガイドの想定位置との位置関係に基づく、より現実的な動作を表現することが可能となる。例えば、道端に咲く花28にガイド(道端に咲く花に反応している電子ペット)29が鼻を近づけて匂いを嗅ぐ動作等を表現することができるようになる。 FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a state in which a guide (an electronic pet walking on a sidewalk) reacts to a flower blooming on a roadside. A flower 28 on the roadside photographed by the camera is recognized as an image, and a preprogrammed action 29 (electronic pet reacting to the flower blooming on the roadside) 29 is performed. At this time, by registering the height at which the recognition target generally exists, the position of the recognition target in the real space can be estimated from the position / posture / orientation of the mobile terminal. This makes it possible to express a more realistic operation based on the positional relationship between the estimated position of the recognition target and the assumed position of the guide. For example, a guide 29 (an electronic pet reacting to a flower blooming on the roadside) 29 can approach the flower 28 blooming on the roadside and express an action of smelling the nose.

図12は、ガイド(歩道を歩く電子ペット)が、他のユーザーを先導するガイド(電子ペット)に反応している状態の一例を示す説明図である。赤外線通信や短距離無線通信等のデータ通信を用いて、他のユーザー30を先導するガイド(電子ペット)31に関する情報を取得して、その現実空間における想定位置にあたかも存在するかのように、ユーザー15の携帯型移動支援装置のディスプレイ14に表示する。このガイドの現実空間における想定位置及びガイドの種類・形態・方向等に関する情報を、他のユーザー30と共有することによって、ガイド(他のユーザーを先導するガイド(電子ペット)に反応している電子ペット)32が喜ぶ動作等を表示することができる。 FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a state in which the guide (electronic pet walking on the sidewalk) is reacting to the guide (electronic pet) leading other users. Using data communication such as infrared communication or short-range wireless communication, information on the guide (electronic pet) 31 leading other users 30 is acquired, as if it exists at the assumed position in the real space, It is displayed on the display 14 of the portable movement support apparatus of the user 15. By sharing information on the assumed position in the real space of this guide and the type, form, direction, etc. of the guide with other users 30, the guide (the electron reacting to the guide (electronic pet) leading other users) The operation of the pet) 32 can be displayed.

図13は、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ33を用いた場合のガイド(近距離にいる仮想人物)16の表示の一例を示す説明図であり、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ33は心拍計(脈拍計)付きのメガネ型である。これには各種センサーも内蔵されている。メガネを通して見える現実世界に重ね合わせて、ガイド(近距離にいる仮想人物)16が、現実に存在するかのように表示される。ユーザーの頭部の脈拍を計測し、これがターゲット心拍数より低い場合にはガイド16が遠ざかり、高い場合には近づくようにする。このガイド16にユーザーが追随して歩くことによって、ユーザーの運動負荷が変化し、心拍数(脈拍数)がターゲット心拍数に近づくようになる。 FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of the display of the guide (virtual person at a short distance) 16 when the optical transmission type head-mounted display 33 is used. Glasses with a pulse meter. It also has various sensors built-in. A guide (a virtual person at a short distance) 16 is displayed as if it actually exists, superimposed on the real world seen through the glasses. The pulse of the user's head is measured, and the guide 16 is moved away when it is lower than the target heart rate, and is approached when it is higher. When the user follows the guide 16 and walks, the user's exercise load changes, and the heart rate (pulse rate) approaches the target heart rate.

更に、GPSを備える場合には、ユーザーの自己位置を測位して、測位した位置を基準に推定したガイドの想定位置と、光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ33の位置・姿勢・方位に基づき、ガイド16を表示する大きさや位置を決定することができる。これによって、空中や水上等の存在し得ない位置にガイドが表示されることを回避できるので、より現実的な表示が可能となる。 Further, when the GPS is provided, the user's own position is measured, and the guide is estimated based on the assumed position of the guide estimated based on the measured position, and the position / posture / orientation of the optical transmission type head-mounted display 33. The size and position for displaying 16 can be determined. As a result, it is possible to prevent the guide from being displayed at a position where it cannot exist in the air or on the water, so that more realistic display is possible.

図14は、携帯型移動支援装置の基本的な処理の流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a basic processing flow of the portable movement support apparatus.

まず、先導・誘導を開始する地点において、携帯端末の位置(ユーザーの初期位置であり、ガイドの初期想定位置はその近傍とする。)・姿勢・方位を検出する(S1)。次に、ガイドをディスプレイに表示する位置・大きさ等を決定し(S2)、実写映像に重ね合わせてガイドをディスプレイに表示する(S3)。
次に、ユーザーの位置及び移動速度を検出する(S4)。
次に、ユーザーの心拍数(H)を検出する(S5)。そして、H>ターゲット心拍数を判定し(S6)、S6の結果がYESならば、ガイドの想定移動速度を減少し(S7)、S6の結果がNOならば、ガイドの想定移動速度を増加する(S8)。
次に、ガイドの想定移動速度を時間で積分した値を用いることによって、ガイドの想定位置を算定し、変更する(S9)。この際、携帯型ナビゲーションシステムとして使用する場合には、ガイドは探索した経路に沿う方向に移動するようにする。
次に、携帯端末の位置・姿勢・方位を検出して(S10)、ユーザーの位置とガイドの想定位置との位置関係に基づきガイドを表示する位置・大きさ等を変更し(S11)、実写映像(現実空間)に重ね合わせてガイドをディスプレイに再表示する(S12)。
最後に、ガイドによる先導・誘導を終了するか否かを判定し(S13)、S13の結果がNOならば、S4から繰り返し処理を実行し、S13の結果がYESならば、処理を終了する。
First, at the point where the guidance / guidance is started, the position (at the user's initial position and the initial assumed position of the guide is in the vicinity thereof), posture, and orientation are detected (S1). Next, the position / size and the like for displaying the guide on the display are determined (S2), and the guide is displayed on the display so as to be superimposed on the actual image (S3).
Next, the position and moving speed of the user are detected (S4).
Next, the user's heart rate (H) is detected (S5). Then, H> target heart rate is determined (S6). If the result of S6 is YES, the assumed moving speed of the guide is decreased (S7). If the result of S6 is NO, the assumed moving speed of the guide is increased. (S8).
Next, the estimated position of the guide is calculated and changed by using a value obtained by integrating the estimated moving speed of the guide with time (S9). At this time, when used as a portable navigation system, the guide moves in a direction along the searched route.
Next, the position / posture / orientation of the mobile terminal is detected (S10), and the position / size, etc., for displaying the guide is changed based on the positional relationship between the user's position and the assumed position of the guide (S11). The guide is redisplayed on the display so as to be superimposed on the video (real space) (S12).
Finally, it is determined whether or not the guidance / guidance by the guide is to be terminated (S13). If the result of S13 is NO, the process is repeated from S4, and if the result of S13 is YES, the process is terminated.

拡張現実(AR: Augmented Reality)技術の活用分野が拡がり、スマートフォンやヘッドマウントディスプレイ等の普及と相俟って新たな産業を創出できる可能性がある。 The field of application of Augmented Reality (AR) technology has expanded, and with the spread of smartphones and head-mounted displays, there is a possibility of creating new industries.

1 ユーザーインターフェース(User
Interface)
2 カメラ(Camera)
3 GPS(Global Positioning
System)
4 ROM(Read-Only Memory)
5 RAM(Random-Access Memory)
6 ディスプレイ(Display)
7 CPU(Central Processing Unit)
8 データ記憶装置(Data
storage)
9 心拍計(Heart rate
monitor)
10 加速度センサー(Accelerometer)
11 ジャイロセンサー(Gyro
Sensor)
12 地磁気センサー(Magnetic
field sensor)
13 カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末
14 携帯端末のディスプレイ
15 ユーザー
16 ガイド(近距離にいる仮想人物)
17 ガイド(遠距離にいる仮想人物)
18 ガイド(横断歩道を渡る手前で停止している電子ペット)
19 リード(弛んでいる状態)
20 ガイド(横断歩道を渡っている電子ペット)
21 リード(緊張している状態)
22 ガイド(歩道を歩いている電子ペット)
23 リード(引っ張られて伸びている状態)
24 ガイド(カメラの撮影範囲から外れてディスプレイに表示されなくなった電子ペット)
25 リード(左前方に引っ張られて、一部がディスプレイに表示されていない状態)
26 ガイド(再びディスプレイに表示されるようになった電子ペット)
27 リード(再び全体がディスプレイに表示されている状態)
28 道端に咲く花
29 ガイド(道端に咲く花に反応している電子ペット)
30 他のユーザー
31 他のユーザーを先導するガイド(電子ペット)
32 ガイド(他のユーザーを先導するガイド(電子ペット)に反応している電子ペット)
33 光学透過方式のヘッドマウントディスプレイ
1 User interface (User
Interface)
2 Camera
3 GPS (Global Positioning
System)
4 ROM (Read-Only Memory)
5 RAM (Random-Access Memory)
6 Display
7 CPU (Central Processing Unit)
8 Data storage device (Data
storage)
9 Heart rate monitor
monitor)
10 Accelerometer
11 Gyro sensor (Gyro
Sensor)
12 Magnetic sensor (Magnetic
field sensor)
13 A mobile terminal such as a smartphone equipped with a camera 14 A display 15 of a mobile terminal 16 A user 16 Guide (a virtual person at a short distance)
17 Guide (a virtual person at a distance)
18 Guide (Electronic pet stopped before crossing the pedestrian crossing)
19 Lead (Loose)
20 guides (electronic pets crossing a pedestrian crossing)
21 Lead (strained)
22 Guide (electronic pet walking on the sidewalk)
23 Lead (in a stretched state)
24 Guide (an electronic pet that is out of the camera's shooting range and no longer appears on the display)
25 Lead (Pulled to the left front and part of it is not displayed on the display)
26 Guide (an electronic pet that is now shown on the display again)
27 Lead (when the whole is displayed on the display again)
28 Flowers blooming on the roadside 29 Guide (electronic pets reacting to flowers blooming on the roadside)
30 Other users 31 Guide to lead other users (electronic pets)
32 Guide (Electronic pet reacting to guide (electronic pet) leading other users)
33 Optically transmissive head-mounted display

Claims (21)

カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末であって、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
前記携帯端末のディスプレイに、
前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段と、
を備えた携帯型移動支援装置。
A mobile terminal such as a smartphone equipped with a camera,
Using Augmented Reality (AR) technology,
On the display of the mobile terminal,
Overlaid on the image taken with the camera,
Display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user;
Changing means for changing the size and position of displaying the guide based on biological information such as the user's heart rate, or the moving speed or moving pace of the user ,
A portable movement support apparatus comprising:
光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD: Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up Display)からなる端末であって、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
現実空間に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段と、
を備えた携帯型移動支援装置。
An optical see-through (HMD) head-mounted display (HMD) or head-up display (HUD) terminal,
Using Augmented Reality (AR) technology,
Overlaid on the real space,
Display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user;
Changing means for changing the size and position of displaying the guide based on biological information such as the user's heart rate, or the moving speed or moving pace of the user ,
A portable movement support apparatus comprising:
カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末であって、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
前記携帯端末のディスプレイに、
前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、
前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出手段と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段と、
前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段と、
を備えた携帯型移動支援装置。
A mobile terminal such as a smartphone equipped with a camera,
Using Augmented Reality (AR) technology,
On the display of the mobile terminal,
Overlaid on the image taken with the camera,
Display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user;
User moving speed detecting means for detecting the moving speed of the user;
Guide moving speed determining means for determining an assumed moving speed in the real space of the guide based on biological information such as the user's heart rate or the moving speed or moving pace of the user ;
Based on the positional relationship between the position of the user and the assumed position in the real space of the guide, changing means for changing the size and position for displaying the guide;
A portable movement support apparatus comprising:
光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD: Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up Display)からなる端末であって、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
現実空間に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示手段と、
前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出手段と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定手段と、
前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更手段と、
を備えた携帯型移動支援装置。
An optical see-through (HMD) head-mounted display (HMD) or head-up display (HUD) terminal,
Using Augmented Reality (AR) technology,
Overlaid on the real space,
Display means for displaying a guide such as an electronic pet or a virtual person for leading the user;
User moving speed detecting means for detecting the moving speed of the user;
Guide moving speed determining means for determining an assumed moving speed in the real space of the guide based on biological information such as the user's heart rate or the moving speed or moving pace of the user ;
Based on the positional relationship between the position of the user and the assumed position in the real space of the guide, changing means for changing the size and position for displaying the guide;
A portable movement support apparatus comprising:
表示手段が、
ガイドとともに、
ユーザーと前記ガイドとを繋ぐリードを表示し、
前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記リードの弛み量を決定するリード弛み量決定手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。
Display means
Along with the guide
Display the lead connecting the user and the guide,
5. The lead slack amount determining means for determining a slack amount of the lead based on a positional relationship between the position of the user and an assumed position in the real space of the guide. The portable movement support apparatus according to any one of the above.
カメラで撮影する画像中の物体を画像認識し、認識した前記物体にガイドが反応して、前記ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. An object in an image photographed by a camera is image-recognized, and a guide reacts to the recognized object so that a voice or movement of the guide changes. A portable movement support apparatus according to claim 1. 心拍計を備え、変更手段が、前記心拍計で計測したユーザーの心拍数に応じてガイドを表示する大きさや位置を変更できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. The apparatus according to claim 1, further comprising: a heart rate monitor, wherein the changing unit can change a size and a position where the guide is displayed according to a heart rate of the user measured by the heart rate monitor. A portable movement support apparatus according to claim 1. 赤外線センサー、超音波センサー、ミリ波レーダーセンサー等の物体検出センサーを備え、前記物体検出センサーによってユーザーの前方に位置する人物や自動車を検出し、検出した前記人物や前記自動車にガイドが反応して、前記ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 An object detection sensor such as an infrared sensor, an ultrasonic sensor, or a millimeter wave radar sensor is provided. The object detection sensor detects a person or a car located in front of the user, and a guide reacts to the detected person or the car. The portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein voice and movement of the guide are changed. ガイドの現実空間における想定位置と地図情報との照合、又は交通信号等の画像認識によって、前記ガイドが横断歩道の手前で一時停止するようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. The guide according to claim 1, wherein the guide is temporarily stopped in front of the pedestrian crossing by collating the assumed position of the guide in the real space with map information or by recognizing a traffic signal or the like. The portable movement support apparatus according to any one of the above. データ通信を用いて、他のユーザーを先導するガイドの現実空間における想定位置情報を取得し、前記他のユーザーを先導するガイドを表示できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 The assumed position information in the real space of the guide leading the other user is acquired by using data communication, and the guide leading the other user can be displayed. The portable movement support apparatus according to any one of the above. データ通信を用いて、災害発生時における避難経路に関する情報を取得し、ガイドが前記避難経路に関する情報に従ってユーザーを誘導できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. The information on the evacuation route at the time of disaster occurrence is acquired using data communication, and the guide can guide the user according to the information on the evacuation route. Portable mobility support device. リードの弛み量に応じて、ガイドの声や動きが変化するようにしたことを特徴とする請求項に記載の携帯型移動支援装置。 6. The portable movement support apparatus according to claim 5 , wherein the voice and movement of the guide change according to the amount of looseness of the lead. 振動モーターを用いて、リードが緊張している状態をユーザーが認識できるようにしたことを特徴とする請求項に記載の携帯型移動支援装置。 6. The portable movement support apparatus according to claim 5 , wherein a user can recognize a state in which the lead is in tension by using a vibration motor. ステレオのヘッドホン又はイヤホンを備え、ガイドの声をステレオ音でユーザーが聴くことできるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 With stereo headphones or earphones, portable mobile support device as claimed in claim 1, characterized in that the guide voice so that the user can listen to the stereo sound to claim 4. ガイドの現実空間における想定位置と地図情報との照合によって、予め指定する目的地まで、ガイドがユーザーを誘導できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. The mobile phone according to claim 1, wherein the guide can guide the user to a destination designated in advance by collating the assumed position in the real space of the guide with map information. Type movement support device. 変更手段が、ユーザーのカロリー摂取量や運動量に応じて、ガイドを表示する大きさや位置を変更できるようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 5. The portable movement support according to claim 1, wherein the changing means is configured to change a size and a position of displaying the guide according to a calorie intake amount and an exercise amount of the user. apparatus. ユーザーのカロリー摂取量や運動量に応じて、ガイドの体型が変化するようにしたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の携帯型移動支援装置。 The portable movement support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the body shape of the guide is changed in accordance with the calorie intake and exercise amount of the user. カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末において、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
前記携帯端末のディスプレイに、
前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、
請求項1記載の携帯型移動支援装置に実行させるためのプログラム。
In a mobile terminal such as a smartphone equipped with a camera,
Using Augmented Reality (AR) technology,
On the display of the mobile terminal,
Overlaid on the image taken with the camera,
Display processing to display guides such as electronic pets and virtual people to lead users,
Based on the biological information such as the user's heart rate, or the moving speed or moving pace of the user, a change process for changing the size and position for displaying the guide,
The program for making the portable movement assistance apparatus of Claim 1 perform.
光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD: Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up Display)からなる端末において、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
現実空間に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、
請求項2記載の携帯型移動支援装置に実行させるためのプログラム。
In a terminal consisting of an optical see-through head mount display (HMD) or a head-up display (HUD),
Using Augmented Reality (AR) technology,
Overlaid on the real space,
Display processing to display guides such as electronic pets and virtual people to lead users,
Based on the biological information such as the user's heart rate, or the moving speed or moving pace of the user, a change process for changing the size and position for displaying the guide,
The program for making the portable movement assistance apparatus of Claim 2 perform.
カメラを備えるスマートフォン等の携帯端末において、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
前記携帯端末のディスプレイに、
前記カメラで撮影する画像に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、
前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出処理と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定処理と、
前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、
請求項3記載の携帯型移動支援装置に実行させるためのプログラム。
In a mobile terminal such as a smartphone equipped with a camera,
Using Augmented Reality (AR) technology,
On the display of the mobile terminal,
Overlaid on the image taken with the camera,
Display processing to display guides such as electronic pets and virtual people to lead users,
A user moving speed detection process for detecting the moving speed of the user;
Guide moving speed determination processing for determining an assumed moving speed in the real space of the guide based on biological information such as the user's heart rate or the moving speed or moving pace of the user ;
Based on the positional relationship between the position of the user and the assumed position in the real space of the guide, a change process for changing the size and position of displaying the guide,
The program for making the portable movement assistance apparatus of Claim 3 perform.
光学透過(Optical See-Trough)方式のヘッドマウントディスプレイ(HMD: Head-Mounted Display)又はヘッドアップディスプレイ(HUD: Head-Up Display)からなる端末において、
拡張現実(AR: Augmented Reality)技術を用いて、
現実空間に重ね合わせて、
ユーザーを先導するための電子ペットや仮想人物等のガイドを表示する表示処理と、
前記ユーザーの移動速度を検出するユーザー移動速度検出処理と、
前記ユーザーの心拍数等の生体情報、又は前記ユーザーの移動速度若しくは移動ペース等に基づき、前記ガイドの現実空間における想定移動速度を決定するガイド移動速度決定処理と、
前記ユーザーの位置と前記ガイドの現実空間における想定位置との間の位置関係に基づき、前記ガイドを表示する大きさや位置を変更する変更処理を、
請求項4記載の携帯型移動支援装置に実行させるためのプログラム。
In a terminal consisting of an optical see-through head mount display (HMD) or a head-up display (HUD),
Using Augmented Reality (AR) technology,
Overlaid on the real space,
Display processing to display guides such as electronic pets and virtual people to lead users,
A user moving speed detection process for detecting the moving speed of the user;
Guide moving speed determination processing for determining an assumed moving speed in the real space of the guide based on biological information such as the user's heart rate or the moving speed or moving pace of the user ;
Based on the positional relationship between the position of the user and the assumed position in the real space of the guide, a change process for changing the size and position of displaying the guide,
The program for making the portable movement assistance apparatus of Claim 4 perform.
JP2012275188A 2012-12-17 2012-12-17 Portable movement support device Expired - Fee Related JP5346115B6 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275188A JP5346115B6 (en) 2012-12-17 Portable movement support device
PCT/JP2013/083633 WO2014098033A1 (en) 2012-12-17 2013-12-16 Portable movement assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275188A JP5346115B6 (en) 2012-12-17 Portable movement support device

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP5346115B1 JP5346115B1 (en) 2013-11-20
JP2014120006A JP2014120006A (en) 2014-06-30
JP2014120006A6 JP2014120006A6 (en) 2014-08-21
JP5346115B6 true JP5346115B6 (en) 2014-10-01

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014098033A1 (en) Portable movement assistance device
US11150738B2 (en) Wearable glasses and method of providing content using the same
US11748959B2 (en) Device for simulating a virtual fitness partner and methods for use therewith
CN106502388B (en) Interactive motion method and head-mounted intelligent equipment
CN108428473B (en) Changing a course of motion based on information determined by a device
US10809530B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US11037532B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP3723391A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
Marshall et al. Interaction in motion: designing truly mobile interaction
KR20160016540A (en) Method and wearable glasses for providing a content
US20170352226A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JPWO2017043101A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20160096075A1 (en) Modification of an exercise plan
US10636261B2 (en) Intuitive tactile devices, systems and methods
EP3254121B1 (en) Center of gravity shifting force device
JP6500139B1 (en) Visual support device
WO2018092486A1 (en) Information processing device, method and program
US20120021393A1 (en) Method for Operating a Training Device and Training Device
JP5346115B6 (en) Portable movement support device
JP2014120006A6 (en) Portable movement support device
US20220289229A1 (en) Control device and presentation system
Mueller et al. Interaction in Motion: Designing Truly Mobile Interaction