JP5345130B2 - 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング - Google Patents

無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング Download PDF

Info

Publication number
JP5345130B2
JP5345130B2 JP2010504294A JP2010504294A JP5345130B2 JP 5345130 B2 JP5345130 B2 JP 5345130B2 JP 2010504294 A JP2010504294 A JP 2010504294A JP 2010504294 A JP2010504294 A JP 2010504294A JP 5345130 B2 JP5345130 B2 JP 5345130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
channel
antennas
spatial
chains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010504294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525683A5 (ja
JP2010525683A (ja
Inventor
チャン、ホンユアン
ナバル、ロヒト、ユー.
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2010525683A publication Critical patent/JP2010525683A/ja
Publication of JP2010525683A5 publication Critical patent/JP2010525683A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345130B2 publication Critical patent/JP5345130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本通常出願は、「Antenna Selection Computation and Training Considering MIMO Spatial Mapping」なる名称の2007年4月20日出願の米国仮特許出願番号第60/913,070明細書の優先権を主張しており、その開示全体をここに、参照として組み込む。
本開示は、概して、無線通信システムに係り、より具体的には、マルチプル入力、マルチプル出力の無線通信システムにおける情報またはデータのマルチプルストリームの同時送信システムおよび方法に係る。
近年利用可能な比較的安価且つ低電力の無線データ通信サービス、ネットワーク、およびデバイスの数は増加の一途を辿っており、有線速度に近い送信および信頼性が期待できるようになっている。様々な無線技術が、802.11IEEE規格(例えば、IEEE規格802.11a(1999)およびその更新版および補正版、IEEE規格802.11g(2003)、現在採択段階にあるIEEE規格802.11n)に詳述されており、これら全てをここに完全に参照として総合して組み込む。これら規格は、54Mbps以上の有効スループットを見込んで商業化されている、もしくは、商業化段階にあり、従来の有線イーサネット(登録商標)、および、より一般的な「802.11b」または「WiFi」11Mbpsモバイル無線送信規格の強力な競合規格である。
一般的に言って、IEEE802.11aおよび802.11gまたは「802.11a/g」、および802.11n規格に準拠する送信システムは、64値直交振幅変調(QAM)マルチキャリア群まででマッピングされた直交周波数分割多重(OFDM)符号化シンボルを利用して、高いデータ送信レートを達成する。一般的な意味においては、OFDMの利用により、システム帯域幅全体は複数の周波数サブバンドまたはチャネルに分割され、これら周波数サブバンドはそれぞれ、データを変調できる各サブキャリアに関連付けられている。故に、OFDMシステムの各周波数サブバンドは、その範囲内でデータ送信を行い、これにより通信システムの全スループットまたは送信レートを増加させる、独立した送信チャネルとして見ることができる。
上述の802.11a/802.11g/802.11n規格、またはその他の802.16aIEEE規格などのその他の規格に準拠する無線通信システムで利用されるトランスミッタは、通常、マルチキャリアOFDMシンボル符号化(誤り訂正符号化およびインターリーブを含みうる)を行い、符号化シンボルを逆高速フーリエ変換(IFFT)を利用して時間領域に変換し、信号にデジタル/アナログ変換を行って従来の無線周波数(RF)アップコンバージョンを行う。そしてこれらトランスミッタは、1以上のレシーバに対して適切な電力増幅を行った後、変調されアップコンバージョンされた信号を送信することで、高いピーク対平均電力比(PAR)を有する比較的高速の時間領域信号を生じる。
同様に、上述の802.11a/802.11g/802.11nおよび802.16aIEEE規格に準拠する無線通信システムで利用されるレシーバは、通常、受信信号にRFダウンコンバージョンおよびフィルタリングを行う(1以上の段階で行われうる)RF受信部、および対象データを有するOFDM符号化シンボルの処理を行うベースバンドプロセッサ部を含む。周波数領域で表されたデジタル形式の各OFDMシンボルは、受信された時間領域の信号に対してベースバンドダウンコンバージョン、従来のアナログ/デジタルコンバージョン、および高速フーリエ変換を行った後で復元される。その後、ベースバンドプロセッサは、復調および周波数領域等化(FEQ)を行い、送信シンボルを復元して、これらシンボルはその後、適切なFECデコーダ(例えばビタビデコーダ)で処理され、該送信シンボルの最尤実体が推定または決定される。復元され認識されたシンボルストリームはその後復号され(デインターリーブ、および数多い公知の誤り訂正技術のうち任意のものを利用する誤り訂正を含みうる)、トランスミッタが送信した元の信号に対応する復元信号一式を生成する。
無線通信システムにおいて、トランスミッタが生成したRF変調信号は、幾らかの異なる伝播経路を介して特定のレシーバに到達してよく、その特性は通常、時間を経るに連れてマルチパスおよびフェーディングの影響により変化する。さらに、伝播チャネルの特性は、伝播周波数に基づいて異なるまたは変化する。時間につれて変化し、周波数選択性を有する伝播効果の性質を補償すべく、および一般的には無線通信システムにおいて符号化および変調をより有効に遂行すべく、無線通信システムの各レシーバは、上述の各OFDMサブバンドに関連付けられたチャネル等の各周波数チャネル用に、チャネル状態情報(CSI)を定期的に作成または収集してよい。一般的に言うと、CSIは、各OFDMチャネルの1以上の特性(例えば、各チャネルの利得、位相、およびSNR)を表す情報である。1以上のチャネルのCSIが決定されると、レシーバはこのCSIをトランスミッタに送り、トランスミッタはCSIを各チャネルに利用して、該チャネルを利用して送信される信号を予め調整して(precondition)、各チャネルの多様な伝播効果を補償してよい。
通信システムで伝播されうる信号数をさらに増やすべく、および/または様々な伝播経路の障害となる効果を補償すべく、そしてこれにより送信性能を向上させるべく、無線送信システムで複数の送信/受信アンテナを利用することが知られている。このようなシステムは、通例、マルチプル入力マルチプル出力(MIMO)無線送信システムと称され、特に現在採用されている802.11nIEEE規格で利用されている。MIMO技術を利用すると、スペクトル効率、スループットおよびリンク信頼性が顕著に上がり、これら利点は概してMIMOシステム内の送受信アンテナ数が増加すればするほど増すことが公知である。
特に、OFDMの利用により生成される周波数チャネルに加えて、様々な送受信アンテナが特定のトランスミッタと特定のレシーバとの間に形成するMIMOチャネルは、幾らもの独立した空間チャネルを含む。無線MIMO通信システムは、追加データ送信用のこれら空間チャネルが生成する追加的な次元を利用することで、向上した性能(例えば増加した送信容量)を得ることができることが知られている。もちろん、広帯域MIMOシステムの空間チャネルは、システム帯域幅全体にわたり様々なチャネル条件を経る可能性があり(例えば多様なフェーディングおよびマルチパス効果)、故にシステム帯域幅全体における様々な周波数において(つまり、OFDMの様々な周波数サブバンドにおいて)夫々異なるSNRを達成しうる。この結果、特定性能レベルの各空間チャネルの様々な周波数サブバンドを利用して送信されうる変調シンボル毎の情報ビット数(つまりデータレート)は、周波数サブバンド毎に異なりうる。
通常、データはレシーバの1以上の受信チェーンと、トランスミッタの1以上の送信チェーンとを通って送信される。チェーンツーチェーン(chain to chain)送信のデータストリームは、チャネルマトリックスを介して送信され、これは、送受信アンテナ間のフルMIMOチャネルとして記載される。受信チェーン数が受信アンテナ数よりも少ない場合、および/または、送信チェーン数が送信アンテナ数よりも少ない場合、データストリーム送信に利用される実際のチャネルマトリックスは、全次元チャネルマトリックスのサブマトリックスとなる。異なるアンテナに対応するチャネル係数は互いに異なるので、トランスミッションの送信および/または受信には適切なアンテナを選択することが肝要である。アンテナ選択およびトレーニングには多くの公知技術があり、これらは通常、チャネルサブマトリックスの推定に基づいて行われる。
符号化空間データストリームを送信チェーンにマッピングするときには全次元チャネル空間拡散マトリックスが適用され、アンテナ選択は全次元チャネル空間拡散マトリックスに基づいて行われる。全次元チャネル空間拡散マトリックスの値は、通常正規化されている、あるいは、トランスミッタおよびレシーバ両方に知られている。しかし、符号化空間データストリームの実際のデータ送信が、送信チェーン数より少ない数の空間データストリームを含む場合も存在する。チャネルの利得を最大化するには、全ての利用可能な送信チェーンから全ての信号を送信することが望ましいので、空間データストリームの送信チェーンへの空間マッピングは、データ送信の前であってアンテナ選択の後に空間拡散マトリックスを適用することで行われる(全次元空間拡散マトリックの適用によってではなく)。つまり、空間データストリームを送信チェーンにマッピングする空間拡散マトリックスは、全次元空間拡散マトリックスとは異なり、一般的にこれよりも小さい。
この結果、トレーニング中のアンテナ選択は、全次元空間拡散マトリックスに基づいて行われるが、空間データストリームを送信する実際の処理は、空間拡散マトリックスに基づいて行われるようになる。空間拡散マトリックスはトランスミッタのみに知られており、アンテナ選択が全次元空間拡散マトリックスに基づくレシーバには知られていない。符号化空間データストリームが複数の送信チェーンの数より少ない数の空間データストリームを含む場合、トランスミッタもレシーバも、いずれもが、空間拡散マトリックスを考慮(account for)できない。この結果、トランスミッタにおいて空間拡散マトリックスを考慮しないと、アンテナ選択計算が不正確となる。故に、データトランスミッションの送信および/または受信用にアンテナを選択するときには空間拡散マトリックスを考慮することが望ましい。
一実施形態においては、複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法が開示される。方法は、送信データを符号化して、1以上の符号化空間データストリームを、複数の送信チェーンを介した送信用に生成する段階を有する。符号化空間データストリームの数は、符号化空間データストリームの送信に利用される複数の送信チェーンの数と異なり、複数の送信チェーンの数は、複数の送信アンテナの数より少ない。方法はさらに、空間拡散マトリックスを利用して、1以上の符号化空間データストリームを複数の送信チェーンへ配信する段階を有する。空間拡散マトリックスは、符号化空間データストリームの送信に利用される複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。方法はまた、第1のトランシーバデバイスと第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して、複数の受信アンテナの1以上へのデータ送信に利用される複数の送信アンテナの1以上を選択する段階を有する。チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。複数の送信アンテナの1以上を選択する段階は、チャネル推定マトリックスの空間拡散マトリックスを考慮する段階を有する。
別の実施形態では、複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法が開示される。方法は、複数の符号化空間データストリームを符号化空間データストリーム送信用の複数の送信チェーンへ配信するのに利用される空間拡散マトリックスを、全次元チャネル空間拡散マトリックスの第1の列セットとして定義する段階を有する。全次元チャネル空間拡散マトリックスは、複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、全次元チャネル空間拡散マトリックスの第1の列セットの列の数は、送信される符号化空間データストリームの数に等しい。方法はさらに、第1のトランシーバデバイスと第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して送信され複数の受信チェーンを介して受信される1以上の符号化空間データストリームを受信するのに利用される複数の受信アンテナの1以上を選択する段階を有する。符号化空間データストリームの数は、符号化空間データストリームの送信に利用される複数の送信チェーンの数とは異なり、複数の受信チェーンの数は、複数の受信アンテナの数より少なく、受信アンテナを選択する段階は、定義された空間拡散マトリックスを考慮する段階を有する。
また別の実施形態では、複数のアンテナを有するトランシーバデバイスをトレーニングする、アンテナを選択する方法が開示される。アンテナは、1以上の送信アンテナと1以上の受信アンテナとの間の複数の送信チェーンおよび複数の受信チェーンを有するチャネル推定マトリックスを介して1以上の符号化空間データストリームのデータ送信用に選択される。方法は複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間のチャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階を含む。全次元チャネルマトリックスは、複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、各チャネルサブマトリックスは、データの受信に利用される複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズとデータの送信に利用される複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。符号化空間データストリームの数は、複数の送信チェーンの数および複数の受信チェーンの数の最小値より少なく、複数の受信チェーンの数は、複数の受信アンテナの数より少なく、および/または、複数の送信チェーンの数は、複数の送信アンテナの数より少ない。方法はさらに、各潜在的なチャネルサブマトリックスを空間拡散マトリックスで右乗算して、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと送信される符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階を有する。空間拡散マトリックスは、符号化空間データストリームの送信に利用される複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと送信される符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。方法はさらに、チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、選択されたチャネルサブマトリックスに対応するアンテナを選択する段階を有し、1以上の送信アンテナから1以上の受信アンテナへデータを送信するのに利用されるチャネル推定マトリックスは、選択されたチャネルサブマトリックスを有する。
さらなる実施形態では、2以上のアンテナを有する送信システム内の装置が開示される。装置は、空間拡散マトリックスを生成して、チャネルマトリックスを介してチェーンツーチェーン送信内の複数のチェーンのなかの1以上の符号化空間データストリームを配信する空間拡散計算部および空間拡散計算部に連結されて、空間拡散マトリックスを利用してチェーンツーチェーン送信で利用される2以上のアンテナの選択を制御するコントローラを含む。符号化空間データストリームの数は、複数の送信チェーンの数および複数の受信チェーンの数の最小値より少ない。チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。複数の送信チェーンの数および/または複数の受信チェーンの数は、アンテナの数より少ない。空間拡散マトリックスは、符号化空間データストリームの送信に利用される複数の送信チェーンの数に等しい数の行を有する行サイズと符号化空間データストリームの数に等しい数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する。
空間拡散マトリックスを決定および利用することでトランスミッタの全ての送信アンテナに均等な電力出力を供給する無線MIMO通信システムのブロック図である。
様々なアンテナ選択および空間ストリームで利用されるアンテナ選択およびトレーニング技術の例を示す。 様々なアンテナ選択および空間ストリームで利用されるアンテナ選択およびトレーニング技術の例を示す。 様々なアンテナ選択および空間ストリームで利用されるアンテナ選択およびトレーニング技術の例を示す。 様々なアンテナ選択および空間ストリームで利用されるアンテナ選択およびトレーニング技術の例を示す。 様々なアンテナ選択および空間ストリームで利用されるアンテナ選択およびトレーニング技術の例を示す。
ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。 ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装する無線通信システムが利用されうる様々な異なるデバイスの例を示す。
ここで記載する、無声データ送信を処理および実行する送信技術は、IEEE規格802.11(x)通信規格の1つを利用する通信システムで利用されるものとして説明されるが、これら技術は様々な他の種類の無線通信システムで利用可能であり、IEEE規格802.11(x)規格の1以上に準拠するものに限定されない。
図1のブロック図のMIMO通信システム10は、概して、複数の送信アンテナ(アンテナエレメント)14A−14Nを有する単一のトランスミッタ12と、複数のレシーバアンテナ(アンテナエレメント)18A−18Mを有する単一のレシーバ16とを含む。送信アンテナ14A−14Nの数は、レシーバアンテナ18A−18Mの数と同じでも、それより多くても少なくてもよい。図1に示すように、トランスミッタ12は、メモリ21と、シンボル符号および復調部22と、空間拡散ブロック24とに連結されたコントローラ20を含みうる。トランスミッタ12は、さらに、マトリックス等価部25および受信モードでアンテナ14A−14Nを介して受信した信号の復調および復号を実行するシンボル復調および復号部26を含みうる。加えて、場合によってトランスミッタ12は、拡散マトリックス計算部28を含みうる。
コントローラ12は、任意の所望の種類のコントローラであってよく、コントローラ12および拡散マトリックス計算部28は、マイクロプロッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)などの1以上の標準マルチパーパス且つプログラム可能なプロセッサとして実装されてよく、または、他の任意の所望の種類のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアを利用して実装されてよい。同様に、空間拡散ブロック24、およびマトリックス等化部25は、公知のまたは標準的な、ハードウェアおよび/またはソフトウェアエレメントを用いて実装されうる。所望であれば、コントローラ20、変調部22、復調部26、拡散マトリックス計算部28、空間拡散ブロック24およびマトリックス等価部25等の様々なトランスミッタコンポーネントが、例えば同じまたは異なるプロセッサ等の、同じまたは異なるハードウェアデバイスに実装されうる。加えて、トランスミッタ12のこれらコンポーネントの各々を筺体31(図1の点線で示す)内に配置してもよく、これらコンポーネントのうち、任意のものの機能を実装するルーチンまたは命令をメモリ21内に記憶してもよく、または、これらコンポーネントを実装するのに利用される個々のハードウェアに関する他のメモリデバイス内に記憶してもよい。
同様に、所望の場合、1以上の予め計算された、または所定の空間拡散マトリックスがメモリ21に記憶され、様々なときに、または、様々な異なる条件のもとで、空間拡散マトリックスブロック24で利用されてよい。故に、例えば、異なる予め計算された、または所定の空間拡散マトリックスが、送信されるデータの符号化空間データストリームおよびこれら符号化空間データストリームを同時送信するのに利用される送信アンテナ14の複数の可能性ある組み合わせの各々について記憶されてよい。故に、例えば、3つの送信アンテナ14を介して送られる2つの空間データストリーム用に、4つの送信アンテナ14を介して送られる2つの空間データストリーム用に、5つの送信アンテナ14を介して送られる3つの空間データストリーム用に、異なる空間拡散マトリックスが計算および記憶されてよい。このようにして、通信システム10は、システムの負荷に応じて、異なるときに異なる数の空間データストリームを最適に送信することができる。さらに、通信システム10は、通信システム10内のデータ送信に利用される1以上の送信アンテナ14の損失を考慮する目的で、またはそれに適合させる目的で、これら様々に異なる予め記憶された、または予め計算された空間拡散マトリックスを利用してもよい。
処理中、トランスミッタ12からレシーバ16へ送信される情報信号Tx1‐Txnは、符号化および変調の目的から、シンボル符号化および変調部22へ提供される。もちろん、任意の所望の数の信号Tx1‐Txnが変調部22に提供されてよく、この数は一般的に、MIMO通信システム10の帯域幅が利用する変調スキームにより制限される。加えて、信号Tx1‐Txnは、アナログまたはデジタル信号を含む任意の種類の信号であってよく、任意の所望の種類のデータまたは情報を表してよい。加えて所望の場合、公知のテストまたは制御信号Cx1(メモリ21に記憶できる)が、シンボル符号化および変調部22に提供され、トランスミッタ12とレシーバ16との間のチャネル(1または複数)の特徴を記述するCSI関連情報の決定に利用されてよい。所望の場合、同じ制御信号または異なる制御信号を利用して、MIMO通信システム10で利用される各周波数および/または空間チャネルについてCSIを決定してよい。
シンボル符号化および変調部22は、デジタル形式の様々な信号Tx1‐TxnおよびCx1をインターリーブして、信号Tx1‐TxnおよびCx1に任意の他の種類の誤り訂正符号化処理を(1または複数)施すことで1以上の符号化シンボルストリームSS、SS、…SSを生成し変調して、トランスミッタ12からレシーバ16へ送ってよい。シンボルストリームSS‐SSは任意の所望のまたは適切なQAM技術を利用して(例えば64QAMを利用して)変調されてよいが、これらシンボルは任意の他の既知のまたは所望の方法で(例えば、任意の他の所望の位相および/または周波数変調技術を利用して)変調されてよい。いずれにしても、変調された符号化シンボルストリームSS‐SSは、アンテナ14A−14Nを介して送信される前に、シンボル符号化および変調部22により空間拡散ブロック24へ、処理を受けるべく提供されてよい。図1には特に示していないが、変調されたシンボルストリームSS‐SSは、OFDM技術(1以上の段階の)に関連するRF搬送周波数にアップコンバージョンされる前に、以下で詳述する送信技術により空間拡散マトリックスを実装する空間拡散ブロック24による処理を受けてよい。変調された信号を受信すると、空間拡散ブロック24は、拡散マトリックス計算部28が計算し、例えばコントローラ12が提供しうる空間拡散マトリックスに基づいて、遅延および/または利得を、変調された信号に注入することで、変調された信号を処理して、その結果、送信アンテナ14A−14Nを介し、送信チェーンにわたり、空間データストリームの混合および送信を行う。
トランスミッタ12が送信した信号は、レシーバアンテナ18A−18Mにより受信され、レシーバ16内のマトリックス等化部35により処理されて、アンテナ18A−18Mの受信機能を高めてよい。理解されるように、レシーバ16に対して(さらにはトランスミッタ12に対して)適用される処理は、例えば、テストまたは制御信号Cx1の送信に呼応してレシーバ16が作成するCSIに基づいてよい。特に、コントローラ40、またはレシーバ16内のチャネル決定部39などの他のユニットは、受信した制御信号CX1を処理して、それに基づいて、トランスミッタ12とレシーバ16との間の前方チャネルを通っている信号CX1に対する前方チャネルの伝播効果を決定し、または特徴づけることで、前方チャネルの計測記述を作成しうる。いずれにしても、シンボル復調および復号部36は、コントローラ40の制御下にあり、マトリックス等化部35により復元された、受信したシンボルストリングSS‐SSを復号して復調してよい。この処理中に、これら信号はベースバンドにダウンコンバージョンされてよい。概して、復調および復号部36は、CSIに基づいて前方チャネルの効果を除去し、且つ、各シンボルストリームSS‐SSで受信したシンボルを復調して、各ストリームに対してデジタルビットストリームを生成してよい。幾らかの場合において所望であれば、シンボル復調および復号部36は、誤り訂正復号およびデインタリーブをビットストリームに施して、元の送信信号Tx1‐Txnに対応する受信信号Rx1−Rxnを生成してよい。
図1に示すように、レシーバ16は、さらに、メモリ41およびシンボル符号化および変調部46を含み、これらがさらに任意の所望の符号化および変調技術を利用して符号化および変調される1以上の信号TR1−TRmを受信してよい。レシーバ16はさらに、1以上の公知のテストまたは制御信号CR1をシンボル符号化/変調部46に提供して、さらにトランスミッタ12へと送り、トランスミッタ12に、レシーバ16とトランスミッタ12との間の逆チャネルの計測記述を決定させてよい。符号化され復調されたシンボルストリームは、その後、空間拡散ブロック34によりアップコンバージョンされ、および処理されるが、ここでは、同時に送信されるシンボルストリーム数、利用されるレシーバおよび/またはトランスミッタ数、および利用される送信アンテナ18数に基づいて、ここで記載される原理により作成される空間拡散マトリックスが利用されうる。空間拡散ブロック34の出力は、レシーバアンテナ18A−18Nを介して例えばトランスミッタ12へと送信され、これにより逆リンクを実装する。逆リンクを実装することで、レシーバ16は、受信アンテナ選択(Rx ASEL)のみならず、送信アンテナ選択(Tx ASEL)または結合送受信アンテナ選択(Tx/Rx ASEL)をも計算することができる。Tx ASELおよび/またはTx/Rx ASEL処理をすべく、レシーバ16はチャネル状態情報をフィードバックすることができる、または、アンテナ選択を計算して、選択したアンテナ情報を後続する送信の機会にフィードバックすることができる。図1に示すように、レシーバコンポーネント各々が筺体51内に配置されてよい。
トランスミッタ12内のマトリックス等化部25および復調/復号部26は、レシーバ16のマトリックス等化部35および復調/復号部36と同様に動作して、レシーバ16が送信したシンボルストリームを復調および復号して、復元された信号RR1−RRMを生成する。ここでも、マトリックス等化部25は、受信した信号を任意の公知の方法で処理して、分離を促し、アンテナ18A−18Mが送信した様々なシンボルストリームを受信させやすくしてよい。もちろん、様々なOFDMチャネルの前方チャネルのCSIまたは他の計測記述を、受信した信号の処理または復号に利用することができる。
上述したように、データトランスミッションの送信および/または受信用にアンテナを選択するときには空間拡散マトリックスを考慮することが望ましい。通常、MIMO送信システム10の1以上の送信アンテナ14A−14Nおよび1以上の受信アンテナ18A−18Mの間でデータを送信するときには、データは受信側の1以上の受信チェーンNおよび送信側の1以上の送信チェーンN沿いに送信される。MIMO−OFDMシステムでは、これはシステムの1つのサブキャリア上のチャネルであってよい。MIMOにおいてであってもMIMO−OFDMシステムにおいてであっても、あるいは、その目的からアンテナ選択および復号化空間データストリームを利用する複数の他の種類のシステムのうちの任意のものにおいては、チェーンツーチェーン送信のデータストリームはチャネルマトリックスHへ移行する。チャネルマトリックスHは、送信アンテナ14A−14Nおよび受信チャネル18A−18Mの間のフルMIMOチャネル(つまり、全次元チャネルマトリックス)として定義され、これは、ステーション12、16間のチャネルの全次元を記述する。このように、チャネルマトリックスHは、受信アンテナ数Mに対応する行サイズ、および送信アンテナ数Mに対応する列サイズを有しており、MxMマトリックスを形成する。ここではチャネルマトリックスHと称されているが、トランスミッタ12およびレシーバ16は、実際には、例えばサウンディング情報(sounding information)および/またはCSIに基づいたチャネルマトリックスHの推定を利用しうる。故に、ここでは、トランスミッタ12およびレシーバ16が利用するチャネルマトリックスHが、時折はチャネルマトリックスHの推定でありうることを理解されたい。
受信チェーン数Nが受信アンテナ数Mより少ない場合、および/または送信チェーン数Nが送信アンテナ数Mより少ない場合、実際のマトリックスチャネルは、全次元チャネルマトリックスHのサブマトリックスHとなる。異なるアンテナに対応するチャネル係数は互いに異なるので、トランスミッションの送信および/または受信には適切なアンテナを選択することが肝要である。上述したように、アンテナ数がチェーン数より多い場合、アンテナ選択は、アンテナ選択を適切にできない偽りのものとなる。利用可能なアンテナのうち適切なまたは最も適したアンテナサブセットを選択することにより、チェーン数と一致する利用可能なアンテナのサブセットを選択することができ、これにより、高いチャネル利得が達成される。トランスミッタ12(ステーションA)からレシーバ16(ステーションB)への送信は、以下のようにモデリングされる。
Figure 0005345130
ここで、yとnは、それぞれステーションBにおける受信信号ベクトルおよび追加ノイズベクトルであり、Hは、ステーションAからステーションBへのチャネルマトリックスであり、これはステーションAとステーションBとの間のフルサイズチャネルマトリックスHのサブマトリックスであり、xはステーションAから送信される信号ベクトルである。
アンテナ選択は、サブマトリックスHの推定に基づいて行われる。例えば、トランスミッタ12(ステーションA)は、レシーバ16(ステーションB)からステーションAへのチャネルの推定(またその逆の推定)に基づいてHの推定を決定する。特に、送信アンテナ選択(TX ASEL)は、送信アンテナ数Mが送信チェーン数Nより多い、且つ、受信アンテナ数Mが受信チェーン数Nと等しい場合に行われる。他方、受信アンテナ選択(RX ASEL)は、受信アンテナ数Mが受信チェーン数Nより多い、且つ、送信アンテナ数Mが送信チェーン数Nと等しい場合に行われる。もちろん、送信アンテナ数Mが送信チェーン数Nより多い、且つ、受信アンテナ数Mが受信チェーン数Nより大きい場合には、結合送受信アンテナ選択を行う(TX/RX ASEL)。公知であるが、TX ASELについては、アンテナ選択計算は、トランスミッタ12またはレシーバ16で直接的に行われてよく、RX ASELについては、アンテナ選択計算はレシーバ16で行われる。公知であるが、結合TX/RX ASELについては、アンテナ選択はレシーバ16で行われうる。
アンテナ選択計算に関わらず(つまり、TX ASEL、RX ASEL、および/または、TX/RX ASELいずれであっても)、所望のフルチャネル利得を達成するには、全次元チャネルマトリックスHを知ることが肝要である。特に、全次元チャネルマトリックスHに基づいて、アンテナ選択は、全次元チャネルマトリックスHから最適な行列を選択することで行われうる。これは、特定の最適基準(チャネル容量、サブストリーム信号対雑音比等)に基づいて行われうることが公知である。アンテナ切り替えを利用して異なるアンテナサブセットを介してチャネルサウンディング情報を送信するアンテナ選択トレーニングを行うことで、最適な行列が選択されうる。つまり、チャネルサウンディング情報は、送信アンテナ14A−14Nの異なるサブセットを介して送信され、ここでは、スイッチ(不図示)が、送信アンテナ14A−14Nのサブセット間を切り替える。同様に、サウンディング情報は、受信アンテナ18A−18Mの異なるサブセットを介して受信され、ここでは、スイッチ(不図示)が、受信アンテナ18A−18Mのサブセット間を切り替える。例えば、M=2Nである送信アンテナ14A−14Nを選択するには、全次元チャネルマトリックスHは[H1 H2]のセットに等しく、ここでH1およびH2は、送信チェーン数Nに等しい数の送信アンテナを有するサブチャネルである(例えば、H1が第1N送信アンテナからのチャネルであり、H2が第2N送信アンテナからのチャネルである)。アンテナ切り替えの一例は802.11n規格に記載されているので、さらに記載はしない。
シンボルの1以上の符号化空間データストリームSS、SS、…SSを送信チェーンNにマッピングするとき、空間拡散(またはマッピング)マトリックスQを利用する。この場合、空間拡散マトリックスQは、行コンポーネントが送信チェーン数Nに等しく、列コンポーネントも送信チェーン数Nに等しい全次元チャネル空間拡散マトリックスであり、これによりNxNマトリックスが生じる。この結果生じる、レシーバ16により利用されるチャネル推定は、以下のように記載される。
Figure 0005345130
全次元空間拡散マトリックスQの一例は、IEEE802.11n規格に定義されている。
ステーションBがチェーンツーチェーンチャネルを知るには、ステーションBがQを除去して、Hを得ることができねばならない。例えば、全次元チャネル空間拡散マトリックスQが直交マトリックスである場合、ステーションBはHを、マトリックスQの転置共役(transpose conjugate)(つまり、Q)を適用して得るが、これは上述の例では以下のようになる。
Figure 0005345130
一般的に言って、全次元空間拡散マトリックスQは、アンテナ選択を行うときにトランスミッタ12(ステーションA)により知られている、というのも、符号化空間データストリームを送信チェーンにマッピングするのにトランスミッタは全次元空間拡散マトリックスQをトランスミッションに適用するからである。しかし、サブマトリックスチャネルHを推定するには、Qはレシーバ16(ステーションB)にも知られている必要があるので、Qを予め定義しておくことで、レシーバ16は、全次元空間拡散マトリックスQを除去して、全次元チャネルマトリックスHの推定を得て、前のアンテナ選択トレーニングに基づいてサブマトリックスチャネルHを得ることができる。つまり、ステーションBは、ステーションAからステーションBへの、全次元チャネルマトリックスHの推定に基づいてHの推定を決定することができる。
しかし、上述したように、実際に符号化空間データストリームをデータ送信する場面では、空間データストリーム数NSSは、送信チェーン数Nより少ない、というのも、チャネル利得を最大化するには全ての信号を全ての利用可能な送信チェーンから送信することが望ましいからである。この場合、空間データストリームの送信チェーンへの空間マッピングは、データ送信前であってアンテナ選択の後に空間拡散マトリックスQを適用することで行われる(全次元空間拡散マトリックスQの適用によってではなく)。空間拡散マトリックスQは、送信チェーン数Nに対応する行サイズ、および空間データストリーム数NSSに対応する列サイズを有しており、NxNSSマトリックスを形成する。
この結果、トレーニング中のアンテナ選択は、全次元空間拡散マトリックスQに基づいて行われるが、空間データストリームを送信する実際の処理は、空間拡散マトリックスQに基づいて行われるようになる。Qは、トランスミッタ12が設計し故に知っている任意のマトリックスであってよいが、Qは、全次元空間拡散マトリックスQに基づいてアンテナ選択を行うレシーバ16にとっては未知である。この結果、Qを知らないと、先に行われたアンテナ選択計算は不正確になってしまう。
通常、Qは恒等行列ではない、というのも、上述の場合N−NSS送信チェーンの幾らかは、切り替えられてオフとされ、送信電力レベルが低減されるからである。つまり、N送信チェーンは、先に選択された送信アンテナにより接続される。Qが恒等行列である場合には、Qは既知である必要がなく、本質的にゼロに等しい。さらに、Qは、空間データストリーム数NSSが送信チェーンNおよび受信チェーンNの最小値より小さい(つまり、NSS<min(N,N))場合に適用可能である。空間データストリーム数が、送信チェーン数Nおよび受信チェーン数Nの最小値に等しくなる場合(つまり、NSS=min(N,N))、空間データストリームの数は、MIMOチャネルの上限に等しくなる、というのは、空間データストリーム数がNxNマトリックスである実際のマトリックスチャネルHの飽和点に達するからである。つまり、このようなチャネルマトリックスでは、送信されうる空間データストリームの最大数は、N、Nの最小値となる。
空間データストリーム数NSSが送信チェーンNおよび受信チェーンNの最小値より小さい場合、空間データストリームを送信チェーンにマッピングする際に利用される空間マッピングマトリックスQは、トランスミッタ12および/またはレシーバ16でのアンテナ選択トレーニングに利用される。つまり、アンテナ選択計算がQを考慮する。さらに、レシーバ16が正確に受信アンテナを選択するには、Qが予め定義されておりレシーバ16に既知であらねばならない。下記の一例においては、Qは、例えば802.11n規格または後続の802.11(x)規格等の、トランスミッタ12およびレシーバ16が利用する無線プロトコルの一部として予め定義されていてよい。
空間マッピングマトリックスQに基づいてアンテナ選択を計算するとき、アンテナ選択計算を行うステーション(ステーションAまたはB)は、Qがトランスミッタ12に適用される旨を知っていると仮定すると、この場合、ステーションは空間データストリーム数NSSも知っていることになる。上述のように、空間データストリーム数が送信チェーン数Nおよび受信チェーンNの最小値に等しい場合、アンテナ選択は従来技術を利用して行われてよい。下記のアンテナ選択例は、空間データストリーム数が送信チェーン数Nおよび受信チェーンNの最小値より小さい状況に基づいており、この場合、アンテナ選択は空間拡散マトリックスQを考慮する。
全次元チャネルマトリックスHから始めると、アンテナ選択を行うステーションは、全次元チャネルマトリックスH内のサイズNxNのサブマトリックスHのあらゆる異なる組み合わせを検索する。Hの各異なる組み合わせは、H1、H2、…、Hkとして表され、ここでkは全次元チャネルマトリックスH内のサイズNxNの全ての可能性あるサブマトリックスの数である。
オプションとしては、サブマトリックス各々が、空間拡散マトリックスQで右乗算(right multiplied)されて、各サブマトリックスH1−Hkに対応するチャネル推定サブマトリックスを形成する。例えば、チャネル推定サブマトリックスは以下のように表されうる。
Figure 0005345130
しかし、アンテナ選択チャネルトレーニングが全次元チャネルマトリックスHの全ての可能性あるサブマトリックスにわたる場合、および、空間拡散マトリックスQが、空間データストリーム数NSSに対応する全次元空間拡散マトリックスQの第1の列セット(つまり、Qの第1NSS列)である場合、全次元チャネルマトリックスHを決定するのにQによる右乗算は必要がなく、アンテナ選択計算を直接行ってよい。
各サブマトリックスをQで乗算するか否かに関わらず、最適な(best)チャネルサブマトリックスが、例えば上述の全次元空間拡散マトリックスQを決定するのに利用されたものと同じであってよい最適基準セット等の特定の基準(例えば、チャネル容量、サブストリーム信号対雑音比等)に基づいて選択される。これは以下のように表される。
Figure 0005345130
ここで、選択されたチャネルサブマトリックスはH=Hkptである(つまり、選択された最適基準の最大値である)。
一例では、チャネル推定サブマトリックスのいずれかを選択することには、H1'−Hk'が各チャネル推定サブマトリックスのステアリングマトリックスを作成すること、および、各ステアリングマトリックスを対応するチャネル推定サブマトリックスに適用することを含みうる。ステアリングマトリックスが適用されると、空間拡散マトリックスQを各チャネル推定サブマトリックスに適用する。特に、トランスミッタアンテナ選択計算では、トランスミッタは、空間拡散マトリックスQの適用前に各チャネル推定サブマトリックスに対してビームフォーミングおよびステアリングマトリックス適用等の上級スキームを適用する。これは、これらスキームの性質が、空間マッピングを変更させる傾向にあり、アンテナ選択性能利得が、もはや正確ではなく新たなQに適用できなくなった先のアンテナ選択結果により不利益を被ることがあるからである。
ひとたび空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用すると、テストステアリングマトリックスおよび空間拡散マトリックスを利用して、テスト信号をステーションAからステーションBへと送信する。これら送信から、各テスト信号について品質係数が決定され、レシーバ16からトランスミッタ12へ送り返される。品質係数を利用して、最適チャネル推定サブマトリックスを選択することができ、選択されたチャネル推定サブマトリックスに対応するアンテナを選択することができる。
上述のアンテナ選択計算の結果、全次元チャネルマトリックスH内の全ての可能性あるサブマトリックスがトレーニングされる。これは、全ての可能性あるアンテナの組み合わせが、空間拡散マトリックスQを利用してトレーニングされることを意味している。アンテナ選択計算中のQの考慮方法には異なる様々な方法があり、上述のものは一例でしかない旨を理解されたい。さらには、上述のアンテナ選択計算が、トランスミッタ12の送信アンテナ選択、レシーバ16の送信アンテナ選択、レシーバ16のレシーバアンテナ選択、およびトランスミッタ12またはレシーバ16の結合送受信アンテナ選択に適用可能である旨を理解されたい。
上述のように、トランスミッタ12が空間拡散マトリックスを利用して空間データストリームを送信チェーンにマッピングするという前提で、アンテナ選択計算は、常に、空間拡散マトリックスQが既知であるトランスミッタ12で行われてよい。しかし、アンテナ選択計算がレシーバ16で行われる場合、空間拡散マトリックスQは、全次元空間拡散マトリックスQとともに、予め定義されているべきであり、好適にはトランスミッタ12およびレシーバ16間で利用される通信規格(例えばIEEE802.11n)により予め定義されているべきである。空間拡散マトリックスQがレシーバ16について予め定義されている場合には、レシーバ16は全次元チャネルマトリックスHに基づいて、およびQに基づいて、アンテナ選択計算を行うことができる。
故に、空間拡散マトリックスを、空間データストリーム数NSSに対応する全次元空間拡散マトリックスQの第1の列セットと等しくしておくことが好適である。つまり、QdはQの第1NSS列であり、以下のように表される。
Figure 0005345130
このように、アンテナ選択で最適な性能を達成しようとすると、レシーバ16は、全次元空間拡散マトリックスQの第1NSS列が、アンテナ選択切り替え後のデータ送信のためにトランスミッタ12に適用されるという前提に基づいて、アンテナ選択を計算すべきである。最適な性能を達成するさらなる要素は、トランスミッタ12が、全次元空間拡散マトリックスQの第1NSS列を(つまりQ)、アンテナ選択切り替え後のデータ送信のために空間マッピングするよう適用することである。
上述の技術から得られる空間拡散マトリックスを用いたアンテナ選択計算およびその結果の幾らかの例を、以下に、1つの空間ストリームを同時に送信するのに利用される4x2チェーンシステムについて(4x4アンテナシステムに4つの受信チェーンおよび2つの送信チェーンがある)、2つの空間ストリームを同時に送信するのに利用される4x3チェーンシステムについて(4x4アンテナシステムに4つの受信チェーンおよび3つの送信チェーンがある)、3つの空間ストリームを同時に送信するのに利用される4x3チェーンシステムについて(4x4アンテナシステムに4つの受信チェーンおよび3つの送信チェーンがある)、1つの空間ストリームを同時に送信するのに利用される2x2チェーンシステムについて(4x2アンテナシステムに2つの受信チェーンおよび2つの送信チェーンがある)、および、2つの空間ストリームを同時に送信するのに利用される3x3チェーンシステムについて(4x3アンテナシステムに3つの受信チェーンおよび3つの送信チェーンがある)、示すが、その全てが、20dBの信号対雑音比を有し、レイリーフェージングチャネルおよび10000のシミュレーションサンプルを有する。対応する図2A−2Eには、等価のチャネル推定マトリックスのチャネル強度またはチャネル容量(図参考)が、異なるアンテナ選択戦略に対応するレシーバの処理後のチャネル利得の累積密度関数(CDF)についてプロットされている。チャネル容量は幾らかの場合についてプロットされているが、これはチャネル容量がチャネル強度よりも品質のよりよい指標であるからである。yがxより小さい確率は以下のように示される。
Figure 0005345130
ここでyは確率変数(random variable)である。図2A−2Eに示すプロットの右のCDF曲線は、確率変数のより高い可能性実現を示唆している(つまり、より高い処理後のチャネル利得を示している)。この例では、全次元空間拡散マトリックスQが、例示目的のみから直交している。特に、直交マトリックスは、マトリックスインバージョンを行うのではなく、マトリックスの置換共役を乗算して恒等行列を得ることによって、除去が容易であるが、全次元空間拡散マトリックスQが全ての場合において直交しなくてもよいことを理解されたい。
図2Aを参照すると、受信チェーン数Nは、受信アンテナ数Mに等しく(つまり、M=N=4)、送信チェーン数Nは、送信アンテナ数Mより少なく(つまり、M=4、N=2)、空間データストリーム数NSSは2であるので、2/4トランスミッタアンテナ選択が生じる。この場合、全次元空間拡散マトリックスQは以下のように提供される。
Figure 0005345130
ここで、NSS=1であり、NSS<min(N,N)である。
Figure 0005345130
図2Aから分かるように、直線のプロットが示すアンテナ選択がない場合は、最少利得量を生じ、丸のプロットが示す全次元空間拡散マトリックスQおよび全次元チャネルマトリックスHに基づくアンテナ選択は、アンテナ選択がない場合に比べると限られた量の利得を生じ、正方形のプロットが示す空間拡散マトリックスQおよびチャネルサブマトリックスHに基づく最も適したアンテナ選択が最大利得量を生じる。
図2BではM=N=4、M=4、N=3、およびNSS=2であり、3/4トランスミッタアンテナ選択を生じる。この場合、全次元空間拡散マトリックスQは以下のように表される。
Figure 0005345130
ここでNSS=2であり、NSS<min(N,N)である。
Figure 0005345130
図2Bから分かるように、ここでも、アンテナ選択がない場合が、最少利得量を生じ、全次元空間拡散マトリックスQおよび全次元チャネルマトリックスHに基づくアンテナ選択が、アンテナ選択がない場合と比べると限られた量の利得を生じ、空間拡散マトリックスQおよびチャネルサブマトリックスHに基づく最も適したアンテナ選択が、最大利得量を生じている。
図2CではM=N=4、M=4、N=3、およびNSS=3であり、3/4トランスミッタアンテナ選択を生じる。この場合、全次元空間拡散マトリックスQは以下のように表される。
Figure 0005345130
ここでNSS=3であり、NSS=min(N,N)であるので、Q=Qである、というのは、空間データストリーム数が、MIMOチャネルの上限に等しいからである。つまり、アンテナ選択後の実際のMIMOチャネルは3x4なので、送信可能な殆どの空間データストリームは3である。図2Cを参照すると、アンテナ選択がない場合は、最少利得量を生じ、全次元空間拡散マトリックスQおよび全次元チャネルマトリックスHに基づくアンテナ選択は、空間拡散マトリックスQおよびチャネルサブマトリックスHに基づく殆どの最適なアンテナ選択と同じ性能を有する(Q=Qなので)。
図2DではM=4、N=2、M=N=2、およびNSS=1であり、2/4レシーバアンテナ選択を生じる。この場合、全次元空間拡散マトリックスQは以下のように表される。
Figure 0005345130
ここでNSS=1であり、NSS<min(N,N)である。
Figure 0005345130
図2Dから分かるように、アンテナ選択がない場合が、最少利得量を生じ、全次元空間拡散マトリックスQおよび全次元チャネルマトリックスHに基づくアンテナ選択が、アンテナ選択がない場合と比べると限られた量の利得を生じ、空間拡散マトリックスQおよびチャネルサブマトリックスHに基づく最も適したアンテナ選択が、依然として、最大利得量を生じている。
図2EではM=4、N=3、M=N=3、およびNSS=2であり、3/4レシーバアンテナ選択を生じる。この場合、全次元空間拡散マトリックスQは以下のように表される。
Figure 0005345130
ここでNSS=2であり、NSS<min(N,N)である。
Figure 0005345130
図2Eから分かるように、アンテナ選択がない場合が、最少利得量を生じ、全次元空間拡散マトリックスQおよび全次元チャネルマトリックスHに基づくアンテナ選択が、限られた量の利得を生じ、空間拡散マトリックスQおよびチャネルサブマトリックスHに基づく最も適したアンテナ選択が、最大利得量を生じている。
以上により空間拡散マトリックスQが計算または決定される方法は特に重要ではないことが理解されよう。故に、実際に空間拡散マトリックスの任意の特定のサイズを決定および計算するには、任意の数理的な、ヒューリスティックな、反復型の、または試行錯誤的な方法を利用することができ、空間拡散マトリックスを計算するのに利用される方法は決定論的ではない。さらに、ここで利用されたマトリックスの「行」および「列」のサイズの特定の配向または定義は任意であって、従来のものに従ったにすぎないので、変更することが可能である。故に、例えば、行のサイズが水平サイズであり、列サイズが垂直サイズであってよく(ここではこちらを想定している)、あるいは、行のサイズが垂直サイズであり、列サイズが水平サイズであってもよい。
さらに、例えば上述のように定義した制約を満たす特定の空間拡散マトリックスの計算等の実際の空間拡散マトリックス式を、図1の無線通信システム10内(トランスミッタ12のコントローラ20またはその他のハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア内、および、レシーバ16のコントローラ40またはその他のハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア内)の任意の所望位置で行うこともできる。また、空間拡散マトリックスは、送信システムの利用前に、予め計算されてメモリ21(または41)、あるいはシステム10の他のメモリに記憶されていてもよい。空間拡散マトリックス(1または複数)はさらに、異なるデバイスにより計算または決定されて、送信システム10のトランスミッタ12またはレシーバ14に所望の時間に送信されてもよい。
もちろん、ここで記載した空間拡散マトリックス技術は、MIMO通信システムの単一のレシーバと通信するMIMO通信システムのトランスミッタでの利用に限定されず、さらに、MIMO通信システムのトランスミッタが複数のレシーバ(各々には1以上のレシーバアンテナが関連付けられている)と通信する場面で適用されてもよい。
ここで記載された空間拡散マトリックス計算は、例えばメモリ21、41のいずれか1つに記憶されるソフトウェアに実装され、コントローラ20、40のいずれか1つに対して、または、図1のMIMO通信システム10の空間拡散マトリックス計算部28に対して関連付けられたプロセッサ上に実装されるものとして記載されているが、これらルーチンはこの代わりに、またはこれに加えて、デジタルまたはアナログハードウェア、ファームウェア、特定用途向け集積回路等に所望に応じて実装されてよい。ソフトウェアに実装されると、ルーチンは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、磁気ディスク、レーザディスク、または他の記憶媒体といった任意のコンピュータ可読メモリに記憶されてよい。同様に、このソフトウェアは、任意の公知のまたは所望の配信方法により(例えば、電話回線、インターネット、無線接続等の通信チャネルを介して、または、コンピュータ可読ディスク、フラッシュドライブ等の可搬媒体を介して)、MIMOシステムデバイス(トランスミッタまたはレシーバ等)に配信されてよい。
上述のアンテナ選択およびトレーニング技術は、例えば、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワーク、インターネット、ケーブルおよび衛星に基づく通信システム(例えばインターネット、データ、ビデオ、および音声通信システム)、無線電話システム(セルラー式電話システム、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)システム、家庭用無線電話システム等を含む)を介して実装されるような無線コンピュータシステムで利用されるものを含む、任意の種類の無線通信システムに具現化することができる。以後、図3A−3Hを参照して、アンテナ選択およびトレーニング技術の様々な実装例を示す。
図3Aを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、一般的に図3Aでは402として示される信号処理および/または制御回路を含むハードディスクドライブ400とともに利用されうる。幾らかの実装例においては、信号処理および/または制御回路402および/またはHDD400の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化および/または暗号化、計算、および/または、磁気記憶媒体406へ出力および/または磁気記憶媒体406から受信するデータのフォーマッティングを行ってよい。
HDD400は、コンピュータ、情報携帯端末、セルラー式電話機、媒体、またはMP3プレーヤ等のモバイルコンピューティングデバイス、および/または他のデバイスなどのホストデバイス(不図示)と、上述のアンテナ選択およびトレーニング技術を実装しうる1以上の有線または無線通信リンク408を介して通信しうる。HDD400は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ等の低レイテンシー不揮発性メモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ409に接続されてよい。
図3Bを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、一般的に図3Bでは412として示される信号処理および/または制御回路、および/またはDVDドライブ410の大容量データ記憶装置418を含みうるデジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブ410に具現化されうる、またはこれとともに利用されうる。信号処理および/または制御回路412および/またはDVD410の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化、および/または暗号化、計算、および/または、光学記憶媒体416から読み出す、および/または光学記憶媒体416へ書き込むデータのフォーマッティングを行ってよい。幾らかの実装例においては、信号処理および/または制御回路412および/またはDVD410の他の回路(不図示)は、さらに、符号化および/または復号化、および/またはDVDドライブに関する任意の他の信号処理機能を行うこともできる。
DVDドライブ410は、コンピュータ、テレビ、または他のデバイス等の出力デバイス(不図示)と、上述のアンテナ選択およびトレーニング技術を用いて実装されうる1以上の有線または無線の通信リンク417を介して通信してよい。DVD410は、不揮発にデータを記憶する大容量データ記憶装置418と通信してよい。大容量データ記憶装置418は、図3Aに示すようなハードディスクドライブ(HDD)を含みうる。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。DVD410は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ419に接続されてもよい。
図3Cを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、一般的に図3Cでは422で示される信号処理および/または制御回路、HDTV420のWLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶装置の両方またはいずれか1つを含みうる高品位テレビ(HDTV)420に具現化されてよい。HDTV420は、有線または無線形式でHDTV入力信号を受信して、HDTV出力信号をディスプレイ426へ出力する。幾らかの実装例においては、信号処理回路および/または制御回路422および/またはHDTV420の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化、および/または暗号化、計算、データフォーマッティング、および/または、必要でありうる任意の他の種類のHDTV処理を行ってよい。
HDTV420は、光学および/または磁気記憶デバイスなどの、不揮発式にデータを記憶する大容量データ記憶装置427と通信してよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示す構成を有してよく、および/または、少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成を有してよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。HDTV420は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ428に接続されてもよい。HDTV420はさらに、上述のビームフォーミング技術を実装してよいWLANネットワークインタフェース429を介してWLANとの接続をサポートしてよい。
図3Dを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、WLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶装置を有する車両430の制御システム内で利用されうる。幾らかの実装例においては、アンテナ選択およびトレーニング技術は、温度センサ、圧力センサ、回転センサ、気流センサ、および/または任意の他の適切なセンサなどの1以上のセンサからの入力を受信し、および/または、エンジン動作パラメータ、トランスミッション動作パラメータ、および/または他の制御信号を生成する、パワートレイン制御システム432内で利用されてよい。
アンテナ選択およびトレーニング技術は、さらに、車両430の他の制御システム440で実装されうる。制御システム440は、同様に、入力センサ442からの信号を受信し、および/または、制御信号を1以上の出力デバイス444に出力しうる。幾らかの実装例においては、制御システム440は、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)、ナビゲーションシステム、テレマティックスシステム、車両テレマティックスシステム、車線逸脱システム、車間距離適応走行制御システム、ステレオ、DVD、コンパクトディスクなどの車両娯楽システムなどの一部であってよい。さらに他の実装例も考えられる。
パワートレイン制御システム432は、データを不揮発式に記憶する大容量データ記憶装置446と通信してよい。大容量データ記憶装置446は、例えばハードディスクドライブHDDおよび/またはDVDなどの光学および/または磁気記憶デバイスを含んでよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示すような構成を持ってよく、および/または少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成をもってよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。パワートレイン制御システム432は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ447に接続されてもよい。パワートレイン制御システム432はさらに、上述のアンテナ選択およびトレーニング技術を実装しうるWLANネットワークインタフェース448を介してWLANとの接続をサポートしてもよい。制御システム440はさらに大容量データ記憶装置、メモリ、および/またはWLANインタフェース(全て不図示)を含んでよい。
図3Eを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、1以上のセルラー式アンテナ451、一般的に図3Eでは452として示される信号処理および/または制御回路、セルラー式電話機450のWLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶装置のいずれか1つまたは両方を含みうるセルラー式電話機450に具現化されうる。幾らかの実装例においては、セルラー式電話機450は、マイクロフォン456、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力458、ディスプレイ460および/またはキーパッド、ポインティングデバイス、音声駆動および/または他の入力デバイスなどの入力デバイス462を含む。信号処理および/または制御回路452および/またはセルラー式電話機450の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化、および/または暗号化、計算、データフォーマッティング、および/または他のセルラー式電話機能を行ってよい。
セルラー式電話機450は、例えばハードディスクドライブHDDおよび/またはDVDなどの光学および/または磁気記憶デバイスなどの、データを不揮発式に記憶する大容量データ記憶装置464と通信してよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示すような構成を持ってよく、および/または少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成をもってよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。セルラー式電話機450は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ466に接続されてもよい。セルラー式電話機450はさらに、WLANとの接続を、WLANネットワークインタフェース468を介してサポートしてもよい。
図3Fを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、一般的に図3Fでは484として示される信号処理および/または制御回路、セットトップボックス480のWLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶装置のいずれか1つまたは両方を含みうるセットトップボックス480に具現化されうる。セットトップボックス480は、例えばブロードバンドソース等のソースから信号を受信し、テレビおよび/またはモニタおよび/または他のビデオおよび/または音声出力デバイスなどのディスプレイ488に適した標準および/または高品位音声/ビデオ信号を出力する。信号処理回路および/または制御回路484および/またはセットトップボックス480の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化および/または暗号化、計算、データフォーマッティング、および/または任意の他のセットトップボックス機能を行ってよい。
セットトップボックス480は、データを不揮発式に記憶する大容量データ記憶装置490と通信してよい。大容量データ記憶装置490は例えばハードディスクドライブHDDおよび/またはDVDである、光学および/または磁気記憶デバイスを含んでよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示すような構成を持ってよく、および/または少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成をもってよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。セットトップボックス480は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ494に接続されてもよい。セットトップボックス480はさらに、WLANとの接続を、上述のアンテナ選択およびトレーニング技術を実装しうるWLANネットワークインタフェース496を介して支援してもよい。
図3Gを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、メディアプレーヤ500に具現化されうる。アンテナ選択およびトレーニング技術は、一般的に図3Gでは504として示される信号処理および/または制御回路、メディアプレーヤ500のWLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶デバイスのいずれかまたは両方を実装しうる。幾らかの実装例においては、メディアプレーヤ500は、ディスプレイ507および/または、キーパッド、タッチパッド等のユーザ入力508を含む。幾らかの実装例では、メディアプレーヤ500は、メニュー、ドロップダウンメニュー、アイコン、および/またはポイントアンドクリックインタフェースを、ディスプレイ507および/またはユーザ入力508を介して利用するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を利用してよい。メディアプレーヤ500は、さらに、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力509を含む。信号処理および/または制御回路504および/またはメディアプレーヤ500の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化、および/または暗号化、計算、データフォーマッティング、および/または任意の他のメディアプレーヤ機能を行ってよい。
メディアプレーヤ500は、圧縮音声および/またはビデオコンテンツなどのデータを不揮発式に記憶する大量データ記憶装置510と通信してよい。幾らかの実施例においては、圧縮音声ファイルは、MP3形式あるいは他の適切な圧縮音声および/またはビデオ形式に準拠するファイルを含む。大容量データ記憶装置は、例えばハードディスクドライブHDDおよび/またはDVDなどの、光学および/または磁気記憶デバイスを含んでよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示すような構成を持ってよく、および/または少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成をもってよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。メディアプレーヤ500はRAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ514に接続されてもよい。メディアプレーヤ500はさらに、WLANとの接続を、ここで記載されるアンテナ選択およびトレーニング技術を実装しうるWLANネットワークインタフェース516を介して支援してもよい。さらに他の実施例が、上述されたものに加えて考えられる。
図3Hを参照すると、アンテナ選択およびトレーニング技術は、1以上のアンテナ618、一般的に図3Hでは604として示される信号処理および/または制御回路、VoIP電話機600のWLANインタフェースおよび/または大容量データ記憶デバイスのいずれかまたは両方を含みうるVoIP(Voice over Internet Protocol)電話機600に具現化されうる。幾らかの実装例においては、VoIP電話機600は、一部に、マイクロフォン610、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力612、ディスプレイモニタ614、キーパッド、ポインティングデバイス、音声駆動および/または他の入力デバイスなどの入力デバイス616、および、ワイヤレスフィデリティ(Wi−Fi)通信モジュール608を含む。信号処理および/または制御回路604および/またはVoIP電話機600の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化、および/または暗号化、計算、データフォーマッティングおよび/または他のVoIP電話機の機能を行いうる。
VoIP電話機600は、例えばハードディスクドライブHDDおよび/またはDVDなどの光学および/または磁気記憶デバイスなどの、データを不揮発式に記憶する大容量データ記憶装置602と通信してよい。少なくとも1つのHDDが図3Aに示すような構成を持ってよく、および/または少なくとも1つのDVDが図3Bに示す構成をもってよい。HDDは、直径が約1.8"より小さい1以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。VoIP電話機600は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ606に接続されてもよい。VoIP電話機600は、ここで記載したアンテナ選択およびトレーニング技術を実装しうるWi‐Fi通信モジュール608を介してVoIPネットワーク(不図示)との通信リンクを構築するよう構成される。
さらに、これまでアンテナ選択およびトレーニング技術を、具体例を参照しながら記載してきたが、これらは例示的目的のみからであり、本発明を限定しようとする意図はなく、当業者には明確なように、本発明の精神および範囲から逸脱しない範囲で、開示された実施形態に対して変更、追加、および/または削除を行うことが可能である。
(項目1)
複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法であって、
送信データを符号化して、1以上の符号化空間データストリームを、複数の送信チェーンを介した送信用に生成する段階と、
空間拡散マトリックスを利用して、上記1以上の符号化空間データストリームを上記複数の送信チェーンへ配信する段階と、
上記第1のトランシーバデバイスと上記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して、上記複数の受信アンテナの1以上へのデータ送信に利用される上記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階と、
を備え、
上記複数の送信アンテナの上記1以上を選択する段階は、
上記チャネル推定マトリックスの上記空間拡散マトリックスを考慮する段階を有し、
上記符号化空間データストリームの数は、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数と異なり、
上記複数の送信チェーンの数は、上記複数の送信アンテナの数より少なく、
上記空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する方法。
(項目2)
上記複数の送信アンテナの上記1以上を選択する段階は、
上記チャネル推定マトリックスから上記空間拡散マトリックスを除去して、上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間のチェーンツーチェーンチャネルマトリックスを決定し、上記チェーンツーチェーンチャネルマトリックスに関連付けられた上記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階を有する項目1に記載の方法。
(項目3)
上記第1のトランシーバデバイスと上記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して、上記複数の受信アンテナの1以上へのデータ送信に利用される上記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階は、
上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間の上記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する上記複数の送信アンテナのうちのサブセットを選択する段階と、
を有し、
上記全次元チャネルマトリックスは、上記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
各チャネルサブマトリックスは、上記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記データを上記複数の受信アンテナの1以上へ送信するのに利用される上記チャネル推定マトリックスは、上記選択されたチャネルサブマトリックスを有する項目1に記載の方法。
(項目4)
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
各テストステアリングマトリックスを上記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
上記テストステアリングマトリックスが適用されると、上記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
上記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および上記空間拡散マトリックスを利用して、上記第1のトランシーバデバイスから上記第2のトランシーバデバイスへ、テスト信号を送信する段階と、
上記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、上記決定された品質係数に基づいて上記データを送信するのに利用される上記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
上記複数の送信アンテナから、上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する送信アンテナを選択する段階と、
を有する項目3に記載の方法。
(項目5)
各潜在的なチャネルサブマトリックスを上記空間拡散マトリックスで右乗算して、対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階をさらに備え、
上記対応するチャネルサブマトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する項目3に記載の方法。
(項目6)
全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階は、上記全次元チャネルマトリックス内の全ての潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階を有し、
上記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスの上記複数の第1の列の数は、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい項目3に記載の方法。
(項目7)
上記チャネル推定マトリックスは、上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間の上記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックスのサブチャネルマトリックスを有する項目1に記載の方法。
(項目8)
上記符号化空間データストリームの数は、上記複数の送信チェーンの数および上記複数の受信チェーンの数の最小値より少ない項目1に記載の方法。
(項目9)
上記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスの上記複数の第1の列の数は、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい項目1に記載の方法。
(項目10)
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは直交型である項目9に記載の方法。
(項目11)
上記第1のトランシーバデバイスは、複数のキャリアを介した送信機能を有し、
上記第2のトランシーバデバイスは、上記複数のキャリアの受信機能を有し、
上記第1のトランシーバデバイスは、直交周波数分割多重(OFDM)トランシーバであり、
第2のトランシーバデバイスは、OFDMトランシーバであり、
上記複数のキャリアは、複数のOFDMサブキャリアである項目1に記載の方法。
(項目12)
複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法であって、
複数の符号化空間データストリームを上記複数の符号化空間データストリームを送信ための複数の送信チェーンへ配信するのに利用される空間拡散マトリックスを、全次元チャネル空間拡散マトリックスの第1の列セットとして定義する段階と、
上記第1のトランシーバデバイスと上記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して送信され複数の受信チェーンを介して受信される1以上の符号化空間データストリームを受信するのに利用される上記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階と、
を備え、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスの上記第1の列セットの列の数は、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しく、
上記符号化空間データストリームの数は、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数とは異なり、
上記複数の受信チェーンの数は、上記複数の受信アンテナの数より少なく、
上記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階は、上記定義された空間拡散マトリックスを考慮する段階を有する、
方法。
(項目13)
上記複数の受信アンテナの上記1以上を選択する段階は、
上記チャネル推定マトリックスから上記空間拡散マトリックスを除去して、上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間のチェーンツーチェーンチャネルマトリックスを決定し、上記複数の受信アンテナから、上記チェーンツーチェーンチャネルマトリックスに関連付けられた受信アンテナを選択する段階を有する項目12に記載の方法。
(項目14)
1以上の符号化空間データストリームの受信に利用される上記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階は、
上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間の上記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
上記複数の受信アンテナから、上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する受信アンテナを選択する段階と、
を有し、
上記全次元チャネルマトリックスは、上記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
各チャネルサブマトリックスは、上記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記データを上記複数の受信アンテナの1以上へ送信するのに利用される上記チャネル推定マトリックスは、上記選択されたチャネルサブマトリックスを有する項目12に記載の方法。
(項目15)
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
各テストステアリングマトリックスを上記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
上記テストステアリングマトリックスが適用されると、上記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
上記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および上記空間拡散マトリックスを利用して、上記第1のトランシーバデバイスから上記第2のトランシーバデバイスへ、テスト信号を送信する段階と、
上記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、上記決定された品質係数に基づいて上記データを受信するのに利用される上記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する上記受信アンテナを選択する段階と、
を有する項目14に記載の方法。
(項目16)
各潜在的なチャネルサブマトリックスを上記空間拡散マトリックスで右乗算して、対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階をさらに備え、
上記対応するチャネルサブマトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する項目14に記載の方法。
(項目17)
全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階は、上記全次元チャネルマトリックス内の全ての潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階を有する項目14に記載の方法。
(項目18)
上記チャネル推定マトリックスは、上記複数の送信アンテナと上記複数の受信アンテナとの間の上記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックスのサブチャネルマトリックスを有する、項目12に記載の方法。
(項目19)
上記符号化空間データストリームの数は、上記複数の送信チェーンの数および上記複数の受信チェーンの数の最小値より少ない項目12に記載の方法。
(項目20)
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは直交型である項目12に記載の方法。
(項目21)
上記第1のトランシーバデバイスは、複数のキャリアを介した送信機能を有し、
上記第2のトランシーバデバイスは、上記複数のキャリアの受信機能を有し、
上記第1のトランシーバデバイスは、直交周波数分割多重(OFDM)トランシーバであり、
第2のトランシーバデバイスは、OFDMトランシーバであり、
上記複数のキャリアは、複数のOFDMサブキャリアである項目12に記載の方法。
(項目22)
複数のアンテナを有するトランシーバデバイスをトレーニングする、アンテナ選択方法であって、上記アンテナは、1以上の送信アンテナと1以上の受信アンテナとの間の複数の送信チェーンおよび複数の受信チェーンを有するチャネル推定マトリックスを介して1以上の符号化空間データストリームのデータ送信用に選択され、上記方法は、
複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間のチャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
各潜在的なチャネルサブマトリックスを空間拡散マトリックスで右乗算して、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する上記アンテナを選択する段階と、
を備え、
上記全次元チャネルマトリックスは、上記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
各チャネルサブマトリックスは、上記データの受信に利用される上記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記データの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記符号化空間データストリームの数は、上記複数の送信チェーンの数および上記複数の受信チェーンの数の最小値より少なく、
上記複数の受信チェーンの数は、上記複数の受信アンテナの数より少なく、および/または、上記複数の送信チェーンの数は、上記複数の送信アンテナの数より少なく、
上記空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記1以上の送信アンテナから上記1以上の受信アンテナへ上記データを送信するのに利用されるチャネル推定マトリックスは、上記選択されたチャネルサブマトリックスを有する、
方法。
(項目23)
上記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
各テストステアリングマトリックスを上記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
上記テストステアリングマトリックスが適用されると、上記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
上記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および上記空間拡散マトリックスを利用して、上記送信アンテナの1以上から上記受信アンテナの1以上へ、テスト信号を送信する段階と、
上記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
上記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、上記決定された品質係数に基づいて上記データを送信するのに利用される上記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
上記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する上記アンテナを選択する段階と、
を有する項目22に記載の方法。
(項目24)
上記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスの上記複数の第1の列の数は、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい項目22に記載の方法。
(項目25)
2以上のアンテナを有する送信システム内の装置であって、
空間拡散マトリックスを生成して、チャネル推定マトリックスを介してチェーンツーチェーン送信内の複数のチェーンのなかの1以上の符号化空間データストリームを配信する空間拡散計算部と、
上記空間拡散計算部に連結されて、上記空間拡散マトリックスを利用して上記チェーンツーチェーン送信で利用される上記2以上のアンテナの選択を制御するコントローラと、
を備え、
上記符号化空間データストリームの数は、複数の送信チェーンの数および複数の受信チェーンの数の最小値より少なく、
上記チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記複数の送信チェーンの数および/または上記複数の受信チェーンの数は、上記アンテナの数より少なく、
上記空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの上記送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの数に等しい数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する装置。
(項目26)
上記装置は、無線トランスミッタから信号を受信する無線レシーバを備える項目25に記載の装置。
(項目27)
上記2以上のアンテナは、上記無線トランスミッタの2以上の送信アンテナを含み、
上記コントローラは、上記無線トランスミッタの上記2以上の送信アンテナの上記選択を制御することで、上記無線レシーバへ上記符号化空間データストリームを送信する項目26に記載の装置。
(項目28)
上記2以上のアンテナは、上記無線レシーバの2以上の受信アンテナを含み、
上記コントローラは、上記無線レシーバの上記2以上の受信アンテナの上記選択を制御することで、上記無線トランスミッタから上記符号化空間データストリームを受信する項目26に記載の装置。
(項目29)
上記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有するよう予め定義されており、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと上記符号化空間データストリームの送信に利用される上記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
上記全次元チャネル空間拡散マトリックスの上記複数の第1の列の数は、送信される上記符号化空間データストリームの数に等しい項目26に記載の装置。
(項目30)
上記空間拡散マトリックスは、上記レシーバが上記トランスミッタとの通信に利用する通信プロトコルにより予め定義される、項目26に記載の装置。

Claims (45)

  1. 複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法であって、
    送信データを符号化して、1以上の符号化空間データストリームを、複数の送信チェーンを介した送信用に生成する段階と、
    空間拡散マトリックスを利用して、前記1以上の符号化空間データストリームを前記複数の送信チェーンへ配信する段階と、
    前記第1のトランシーバデバイスと前記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して、前記複数の受信アンテナの1以上へのデータ送信に利用される前記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階と
    を備え、
    前記複数の送信アンテナの前記1以上を選択する段階は、
    前記チャネル推定マトリックスの前記空間拡散マトリックスを考慮する段階を有し、
    前記符号化空間データストリームの数は、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数と異なり、
    前記複数の送信チェーンの数は、前記複数の送信アンテナの数より少なく、
    前記空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    方法。
  2. 前記複数の送信アンテナの前記1以上を選択する段階は、
    前記チャネル推定マトリックスから前記空間拡散マトリックスを除去して、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチェーンツーチェーンチャネルマトリックスを決定し、前記チェーンツーチェーンチャネルマトリックスに関連付けられた前記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階を有する
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のトランシーバデバイスと前記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して、前記複数の受信アンテナの1以上へのデータ送信に利用される前記複数の送信アンテナの1以上を選択する段階は、
    前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間の前記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
    前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する前記複数の送信アンテナのうちのサブセットを選択する段階と
    を有し、
    前記全次元チャネルマトリックスは、前記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    各チャネルサブマトリックスは、前記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記データを前記複数の受信アンテナの1以上へ送信するのに利用される前記チャネル推定マトリックスは、前記選択されたチャネルサブマトリックスを有する
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
    各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
    各テストステアリングマトリックスを前記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
    前記テストステアリングマトリックスが適用されると、前記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
    前記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および前記空間拡散マトリックスを利用して、前記第1のトランシーバデバイスから前記第2のトランシーバデバイスへ、テスト信号を送信する段階と、
    前記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、前記決定された品質係数に基づいて前記データを送信するのに利用される前記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
    前記複数の送信アンテナから、前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する送信アンテナを選択する段階と
    を有する
    請求項3に記載の方法。
  5. 各潜在的なチャネルサブマトリックスを前記空間拡散マトリックスで右乗算して、対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階をさらに備え、
    前記対応するチャネルサブマトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    請求項3または4に記載の方法。
  6. 全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階は、前記全次元チャネルマトリックス内の全ての潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階を有し、
    前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスの前記複数の第1の列の数は、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい
    請求項3から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記チャネル推定マトリックスは、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間の前記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックスのサブチャネルマトリックスを有する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記符号化空間データストリームの数は、前記複数の送信チェーンの数および前記複数の受信チェーンの数の最小値より少ない
    請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスの前記複数の第1の列の数は、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい
    請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは直交型である
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のトランシーバデバイスは、複数のキャリアを介した送信機能を有し、
    前記第2のトランシーバデバイスは、前記複数のキャリアの受信機能を有し、
    前記第1のトランシーバデバイスは、直交周波数分割多重(OFDM)トランシーバであり、
    第2のトランシーバデバイスは、OFDMトランシーバであり、
    前記複数のキャリアは、複数のOFDMサブキャリアである
    請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 複数の送信アンテナを含む第1のトランシーバデバイスと、複数の受信アンテナを含む第2のトランシーバデバイスとを有する通信システムにおいてアンテナを選択する方法であって、
    複数の符号化空間データストリームを前記複数の符号化空間データストリームを送信ための複数の送信チェーンへ配信するのに利用される空間拡散マトリックスを、全次元チャネル空間拡散マトリックスの第1の列セットとして定義する段階と、
    前記第1のトランシーバデバイスと前記第2のトランシーバデバイスとの間のチャネル推定マトリックスを介して送信され複数の受信チェーンを介して受信される1以上の符号化空間データストリームを受信するのに利用される前記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階と
    を備え、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスの前記第1の列セットの列の数は、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しく、
    前記符号化空間データストリームの数は、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数とは異なり、
    前記複数の受信チェーンの数は、前記複数の受信アンテナの数より少なく、
    前記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階は、前記定義された空間拡散マトリックスを考慮する段階を有する
    方法。
  13. 前記複数の受信アンテナの前記1以上を選択する段階は、
    前記チャネル推定マトリックスから前記空間拡散マトリックスを除去して、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチェーンツーチェーンチャネルマトリックスを決定し、前記複数の受信アンテナから、前記チェーンツーチェーンチャネルマトリックスに関連付けられた受信アンテナを選択する段階を有する
    請求項12に記載の方法。
  14. 1以上の符号化空間データストリームの受信に利用される前記複数の受信アンテナの1以上を選択する段階は、
    前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間の前記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
    前記複数の受信アンテナから、前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する受信アンテナを選択する段階と
    を有し、
    前記全次元チャネルマトリックスは、前記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    各チャネルサブマトリックスは、前記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記データを前記複数の受信アンテナの1以上へ送信するのに利用される前記チャネル推定マトリックスは、前記選択されたチャネルサブマトリックスを有する
    請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
    各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
    各テストステアリングマトリックスを前記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
    前記テストステアリングマトリックスが適用されると、前記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
    前記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および前記空間拡散マトリックスを利用して、前記第1のトランシーバデバイスから前記第2のトランシーバデバイスへ、テスト信号を送信する段階と、
    前記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、前記決定された品質係数に基づいて前記データを受信するのに利用される前記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
    前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する前記受信アンテナを選択する段階と
    を有する
    請求項14に記載の方法。
  16. 各潜在的なチャネルサブマトリックスを前記空間拡散マトリックスで右乗算して、対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階をさらに備え、
    前記対応するチャネルサブマトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    請求項14または15に記載の方法。
  17. 全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階は、前記全次元チャネルマトリックス内の全ての潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階を有する
    請求項14から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記チャネル推定マトリックスは、前記複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間の前記チャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックスのサブチャネルマトリックスを有する、
    請求項12から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記符号化空間データストリームの数は、前記複数の送信チェーンの数および前記複数の受信チェーンの数の最小値より少ない
    請求項12から17のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは直交型である
    請求項12から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記第1のトランシーバデバイスは、複数のキャリアを介した送信機能を有し、
    前記第2のトランシーバデバイスは、前記複数のキャリアの受信機能を有し、
    前記第1のトランシーバデバイスは、直交周波数分割多重(OFDM)トランシーバであり、
    第2のトランシーバデバイスは、OFDMトランシーバであり、
    前記複数のキャリアは、複数のOFDMサブキャリアである
    請求項12から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 複数のアンテナを有するトランシーバデバイスをトレーニングする、アンテナ選択方法であって、
    前記アンテナは、1以上の送信アンテナと1以上の受信アンテナとの間の複数の送信チェーンおよび複数の受信チェーンを有するチャネル推定マトリックスを介して1以上の符号化空間データストリームのデータ送信用に選択され、
    前記方法は、
    複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間のチャネルの全次元記述に対応する全次元チャネルマトリックス内の潜在的なチャネルサブマトリックスを検索する段階と、
    各潜在的なチャネルサブマトリックスを空間拡散マトリックスで右乗算して、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する対応するチャネルサブマトリックスを形成する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階と、
    前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する前記アンテナを選択する段階と
    を備え、
    前記全次元チャネルマトリックスは、前記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    各チャネルサブマトリックスは、前記データの受信に利用される前記複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記データの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記符号化空間データストリームの数は、前記複数の送信チェーンの数および前記複数の受信チェーンの数の最小値より少なく、
    前記複数の受信チェーンの数は、前記複数の受信アンテナの数より少なく、および/または、前記複数の送信チェーンの数は、前記複数の送信アンテナの数より少なく、
    前記空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記1以上の送信アンテナから前記1以上の受信アンテナへ前記データを送信するのに利用されるチャネル推定マトリックスは、前記選択されたチャネルサブマトリックスを有する
    方法。
  23. 前記チャネルサブマトリックスのうちいずれか1つを最適基準に基づいて選択する段階は、
    各々が異なるチャネルサブマトリックスに対応する2以上のテストステアリングマトリックスを生成する段階と、
    各テストステアリングマトリックスを前記対応するチャネルサブマトリックスへ適用する段階と、
    前記テストステアリングマトリックスが適用されると、前記空間拡散マトリックスを各チャネルサブマトリックスに適用する段階と、
    前記2以上のテストステアリングマトリックスの各々および前記空間拡散マトリックスを利用して、前記送信アンテナの1以上から前記受信アンテナの1以上へ、テスト信号を送信する段階と、
    前記送信されたテスト信号の各々に関連付けられた品質係数を決定する段階と、
    前記チャネルサブマトリックスのいずれか1つを、前記決定された品質係数に基づいて前記データを送信するのに利用される前記チャネル推定マトリックスとして選択する段階と、
    前記選択されたチャネルサブマトリックスに対応する前記アンテナを選択する段階と
    を有する
    請求項22に記載の方法。
  24. 前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスの前記複数の第1の列の数は、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい
    請求項22または23に記載の方法。
  25. 2以上のアンテナを有する送信システム内の装置であって、
    空間拡散マトリックスを生成して、チャネル推定マトリックスを介してチェーンツーチェーン送信内の複数のチェーンのなかの1以上の符号化空間データストリームを配信する空間拡散計算部と、
    前記空間拡散計算部に連結されて、前記空間拡散マトリックスを利用して前記チェーンツーチェーン送信で利用される前記2以上のアンテナの選択を制御するコントローラと
    を備え、
    前記符号化空間データストリームの数は、複数の送信チェーンの数および複数の受信チェーンの数の最小値より少なく、
    前記チャネル推定マトリックスは、複数の受信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記複数の送信チェーンの数および/または前記複数の受信チェーンの数は、前記アンテナの数より少なく、
    前記空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの前記送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの数に等しい数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    装置。
  26. 前記装置は、無線トランスミッタから信号を受信する無線レシーバを備える
    請求項25に記載の装置。
  27. 前記2以上のアンテナは、前記無線トランスミッタの2以上の送信アンテナを含み、
    前記コントローラは、前記無線トランスミッタの前記2以上の送信アンテナの前記選択を制御することで、前記無線レシーバへ前記符号化空間データストリームを送信する
    請求項26に記載の装置。
  28. 前記2以上のアンテナは、前記無線レシーバの2以上の受信アンテナを含み、
    前記コントローラは、前記無線レシーバの前記2以上の受信アンテナの前記選択を制御することで、前記無線トランスミッタから前記符号化空間データストリームを受信する
    請求項26または27に記載の装置。
  29. 前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックスの複数の第1の列を有するよう予め定義されており、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記符号化空間データストリームの送信に利用される前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスの前記複数の第1の列の数は、送信される前記符号化空間データストリームの数に等しい
    請求項26から28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 前記空間拡散マトリックスは、前記レシーバが前記トランスミッタとの通信に利用する通信プロトコルにより予め定義される、
    請求項26から29のいずれか1項に記載の装置。
  31. 複数のアンテナを有するトランシーバデバイスをトレーニングする、アンテナ選択方法であって、
    複数の送信チェーンと、複数の受信チェーンとを有するマルチプル入力マルチプル出力(MIMO)システムに対応する複数のチャネル推定サブマトリックスを決定することと、
    前記複数の送信チェーンの数および前記複数の受信チェーンの数の最小値より少ない空間ストリームの数に対応する空間拡散マトリックスを考慮する複数のチャネル推定サブマトリックスを形成するべく、複数のチャネル推定サブマトリックスのそれぞれに対して、空間拡散マトリックスを適用することと、
    最適基準に基づいて、前記空間拡散マトリックスを考慮する前記複数のチャネル推定サブマトリックスのうちの1つを選択することと、
    前記選択された空間拡散マトリックスを考慮するチャネル推定サブマトリックスに対応するアンテナのサブセットを選択すること
    を含む
    アンテナ選択方法。
  32. 前記複数のアンテナは、複数の送信アンテナであって、
    前記アンテナ選択方法はさらに、前記複数の送信アンテナを介して送信されたチャネルサウンディング情報を受信することを含み、
    前記複数のチャネル推定サブマトリックスを決定することは、前記複数の送信アンテナを介して送信された前記チャネルサウンディング情報を利用することを含む
    請求項31に記載のアンテナ選択方法。
  33. 前記複数のアンテナは、複数の受信アンテナであって、
    前記アンテナ選択方法はさらに、前記複数の受信アンテナを介して受信されたチャネルサウンディング情報を受信することを含み、
    複数のチャネル推定サブマトリックスを決定することは、前記複数の受信アンテナを介して受信された前記チャネルサウンディング情報を使用することを含む
    請求項31に記載のアンテナ選択方法。
  34. 前記複数の送信チェーンと、前記複数の受信チェーンとを有する前記マルチプル入力マルチプル出力(MIMO)システムに対応する前記複数のチャネル推定サブマトリックスを決定することは、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとの間のMIMOチャネルの全次元記述に対応する全次元チャネル推定マトリックス内のチャネル推定サブマトリックスを検索することを含み、
    前記全次元チャネル推定マトリックスは、前記複数の受信アンテナの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信アンテナの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記複数のチャネル推定サブマトリックスのそれぞれは、前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の行を有する行サイズと前記複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズとに関連付けられているコンポーネントを有し、
    前記複数の受信チェーンの数は前記複数の受信アンテナの数よりも少なく、前記複数の送信チェーンの数は前記複数の送信アンテナの数よりも小さい
    請求項31から33のいずれか1項に記載のアンテナ選択方法。
  35. 前記空間拡散マトリックスは、複数の送信チェーンの数に等しい数の複数の列を有する列サイズと、転送されるべき符号化空間データストリームの数と等しい数の複数の行を有する行サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    請求項31から34のいずれか1項に記載のアンテナ選択方法。
  36. 前記空間拡散マトリックスを考慮する各チャンネル推定サブマトリックスは、受信チェーンの数と同じ数の列を有する列サイズと空間ストリームの数と同じ数の行を有する行サイズとに関連付けられているコンポーネントを有する
    請求項35に記載のアンテナ選択方法。
  37. 前記空間拡散マトリックスを各チャネル推定サブマトリックスに適用することは、各チャネル推定サブマトリックスを前記空間拡散マトリックスで右乗算することを含む
    請求項31から36のいずれか1項に記載のアンテナ選択方法。
  38. 前記複数のアンテナは複数の送信アンテナであって、
    前記アンテナ選択方法は更に、前記複数の送信アンテナの選択されたサブセットを示す送信アンテナ選択情報を含む
    請求項31から37のいずれか1項に記載のアンテナ選択方法。
  39. 前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックス内の第1NSS列を備え、
    前記NSSは空間ストリームの数であり、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、符号化された空間データストリームを転送するのに使用される送信チェーンの数と等しい数の列を有する列サイズと、符号化された空間データストリームを転送するのに使用される送信チェーンの数と等しい数の行を有する行サイズとに関連付けられているコンポーネントを備え、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックス内の第1行の数は、送信される符号化された空間データストリームの数に等しい
    請求項31から38のいずれか1項に記載のアンテナ選択方法。
  40. 送信システム内の装置であって、
    複数の送信チェーンと、複数の受信チェーンとを有するマルチプル入力マルチプル出力(MIMO)システムに対応する複数のチャネル推定サブマトリックスを決定し、
    前記複数の送信チェーンの数および複数の受信チェーンの数の最小値より少ない空間ストリームの数に対応する空間拡散マトリックスを考慮する前記複数のチャネル推定サブマトリックスを形成するべく、前記複数のチャネル推定サブマトリックスのそれぞれに対して、空間拡散マトリックスを適用し、
    最適基準に基づいて、空間拡散マトリックスを考慮する前記複数のチャネル推定サブマトリックスのうちの1つを選択し、
    前記選択された空間拡散マトリックスを考慮するチャネル推定サブマトリックスに対応する複数のアンテナのサブセットを選択する
    ように構成されたコントローラを備える装置。
  41. 前記複数のアンテナは複数の送信アンテナであって、
    前記コントローラは、前記複数の送信アンテナの異なるサブセットを介して送信されたチャネルサウンディング情報を使用して、複数のチャネル推定サブマトリックスを決定する
    請求項40に記載の装置。
  42. 前記複数のアンテナは複数の受信アンテナであって、
    前記コントローラは、前記複数の受信アンテナの異なるサブセットを介して受信されたチャンネルサウンディング情報をしようして、前期複数のチャネル推定サブマトリックスを決定する
    請求項40または41に記載の装置。
  43. 前記空間拡散マトリックスを記憶するメモリを更に備える
    請求項40から42のいずれか1項に記載の装置。
  44. 前記複数のアンテナは複数の送信アンテナであり、
    前記コントローラは、前記複数の送信アンテナの選択されたサブセットを示す送信アンテナ選択情報を、前記装置に送信させる
    請求項40から43のいずれか1項に記載の装置。
  45. 前記空間拡散マトリックスは、全次元チャネル空間拡散マトリックス内の第1NSS列を備え、
    前記NSSは空間ストリームの数であり、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックスは、符号化された空間データストリームを転送するのに使用される送信チェーンの数と等しい数の列を有する列サイズと、符号化された空間データストリームを転送するのに使用される送信チェーンの数と等しい数の行を有する行サイズとに関連付けられているコンポーネントを備え、
    前記全次元チャネル空間拡散マトリックス内の第1行の数は、送信される符号化された空間データストリームの数に等しい
    請求項40から44のいずれか1項に記載の装置。
JP2010504294A 2007-04-20 2008-04-18 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング Active JP5345130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91307007P 2007-04-20 2007-04-20
US60/913,070 2007-04-20
US12/105,750 2008-04-18
PCT/US2008/060903 WO2009009199A2 (en) 2007-04-20 2008-04-18 Antenna selection and training using a spatial spreading matrix for use in a wireless mimo communication system
US12/105,750 US7978784B2 (en) 2007-04-20 2008-04-18 Antenna selection and training using a spatial spreading matrix for use in a wireless MIMO communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128850A Division JP2013229909A (ja) 2007-04-20 2013-06-19 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010525683A JP2010525683A (ja) 2010-07-22
JP2010525683A5 JP2010525683A5 (ja) 2011-05-12
JP5345130B2 true JP5345130B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39872145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504294A Active JP5345130B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-18 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング
JP2013128850A Withdrawn JP2013229909A (ja) 2007-04-20 2013-06-19 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128850A Withdrawn JP2013229909A (ja) 2007-04-20 2013-06-19 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7978784B2 (ja)
EP (2) EP2485409B1 (ja)
JP (2) JP5345130B2 (ja)
CN (1) CN101663838B (ja)
TW (1) TWI474649B (ja)
WO (1) WO2009009199A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994686B2 (en) 1998-08-26 2006-02-07 Neomend, Inc. Systems for applying cross-linked mechanical barriers
KR100679860B1 (ko) * 2005-08-19 2007-02-07 한국전자통신연구원 Mimo 시스템을 위한 낮은 복잡도의 송/수신 안테나선택 방법
US7751495B1 (en) 2006-09-06 2010-07-06 Marvell International Ltd. Equal power output spatial spreading matrix for use in a wireless MIMO communication system
KR20080090918A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 분산 안테나시스템에서 부반송파 할당을 위한 서브 셀 선택 장치 및방법
US7978784B2 (en) 2007-04-20 2011-07-12 Marvell International Ltd. Antenna selection and training using a spatial spreading matrix for use in a wireless MIMO communication system
US8290037B2 (en) * 2007-06-28 2012-10-16 Polytechnic Institute Of New York University Feedback assisted transmission of multiple description, forward error correction coded, streams in a peer-to-peer video system
US8908667B1 (en) 2007-09-07 2014-12-09 Marvell International Ltd. Method and apparatus for antenna path selection for multiple wireless communication components
WO2009094744A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Nortel Networks Limited System and method for spatial multiplexing-based multiple antenna broadcast/multicast transmission
US8428168B1 (en) 2008-02-25 2013-04-23 Marvell International Ltd. Implicit MIMO antenna selection
US8654715B2 (en) * 2008-10-24 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing mobile transmit diversity
US8654705B2 (en) * 2008-10-24 2014-02-18 Qualcomm Incorporated System and method for supporting multiple reverse link data streams
US8903019B2 (en) * 2008-10-29 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. Multidimensional channel estimation without sounding signals
WO2010117816A1 (en) 2009-03-31 2010-10-14 Marvell World Trade Ltd. Sounding and steering protocols for wireless communications
US8559887B2 (en) * 2009-07-09 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. Coherence time estimation and mobility detection for wireless channel
US8295384B2 (en) * 2009-07-22 2012-10-23 Cisco Technology, Inc. Estimating spatial expansion matrix in a MIMO wireless communication system
CN102025457B (zh) * 2009-09-09 2013-04-17 华为技术有限公司 协作通信的方法及基站
GB2478735B (en) * 2010-03-15 2012-05-09 Toshiba Res Europ Ltd Channel estimation in support of antenna switching
KR101710210B1 (ko) * 2010-03-26 2017-03-09 엘지전자 주식회사 분산 안테나 시스템에서 단말의 신호 전송 방법 및 이러한 방법을 이용하는 단말
US8594215B2 (en) * 2010-06-11 2013-11-26 Alcatel Lucent MIMO system having a plurality of service antennas for data transmission thereof
US20120009961A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Ralink Technology (Singapore) Corporation Pte. Ltd. Method and apparatus for beamforming in a wireless communication system
EP2609696B1 (en) 2010-08-26 2019-05-15 Marvell World Trade Ltd. Wireless communications with primary and secondary access categories
WO2012089241A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Improved wireless communication system
US8761291B2 (en) 2011-06-24 2014-06-24 Cisco Technology, Inc. Implicit spatial matrix expansion determination for MIMO wireless communication systems
US9185684B2 (en) 2011-09-14 2015-11-10 Marvell World Trade Ltd Using non-uniform frequency bands for coexistence among multiple wireless communication technologies
US8879999B2 (en) * 2011-09-14 2014-11-04 Marvell World Trade Ltd. Using frequency bands characterized by type of unwanted interference for coexistence among multiple wireless communication technologies
US9154969B1 (en) 2011-09-29 2015-10-06 Marvell International Ltd. Wireless device calibration for implicit transmit
KR20140072891A (ko) 2011-10-19 2014-06-13 마벨 월드 트레이드 리미티드 둘 이상의 안테나를 갖는 디바이스에 의해 수신되는 신호에서 간섭을 억제하기 위한 시스템 및 방법
US9054765B2 (en) 2011-10-20 2015-06-09 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for suppressing interference in a wireless communication system
US9059750B2 (en) 2011-11-17 2015-06-16 Cisco Technology, Inc. Full spatial dimension extraction for implicit beamforming
JP5873735B2 (ja) 2012-02-28 2016-03-01 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
US20140112267A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Qualcomm Incorporated Receive diversity control in td-scdma
US9094064B2 (en) 2013-04-15 2015-07-28 Broadcom Corporation Systems and methods for beamforming in a massive MIMO system
US9071474B1 (en) 2013-07-25 2015-06-30 Marvell International Ltd. Systems and methods for suppressing interference in a wireless communication system
US9306645B2 (en) 2013-07-26 2016-04-05 Marvell World Trade Ltd. Interference avoidance for beamforming transmissions in wireless communication devices and systems
US20160204352A1 (en) * 2013-08-27 2016-07-14 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having triphenylene ring structure, and organic electroluminescent device
US9680753B2 (en) * 2014-01-07 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Systems and methods for wireless communication with asymmetric numbers of transmit and receive chains
CN105515732B (zh) * 2014-09-24 2018-01-09 上海朗帛通信技术有限公司 一种ue、基站中的用于多天线通信的方法和设备
US9584201B2 (en) 2014-12-09 2017-02-28 Celeno Communications (Israel) Ltd. SU-MIMO, MU-MIMO and beamforming operations using synchronized WLAN devices
US10359962B1 (en) * 2015-09-21 2019-07-23 Yellowbrick Data, Inc. System and method for storing a database on flash memory or other degradable storage
WO2017069880A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for detecting data in a received multiple-input-multiple-output (mimo) signal
JP7168446B2 (ja) 2015-10-30 2022-11-09 クアルコム,インコーポレイテッド スケーラブルな無線周波数フロントエンドのためのビームフォーミングアーキテクチャ
US20170293024A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 GM Global Technology Operations LLC Cognitive transmission switching
KR102164407B1 (ko) * 2016-05-26 2020-10-12 세이프-컴 와이어리스 분산 센서 시스템
US11418241B2 (en) 2018-04-16 2022-08-16 Sony Group Corporation Methods and devices for configuring multiple input multiple output wireless transmission
US11770172B2 (en) * 2018-05-10 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Dynamic antenna selection in millimeter wave systems
JP7059126B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-25 Dynabook株式会社 アンテナ装置、電子機器及び無線通信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917820B2 (en) * 2001-01-26 2005-07-12 Stanford University Method and apparatus for selection and use of optimal antennas in wireless systems
GB0125178D0 (en) * 2001-10-19 2001-12-12 Koninkl Philips Electronics Nv Method of operating a wireless communication system
WO2005034387A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Broadcom Corporation System and method for antenna selection
US7120395B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-10 Nortel Networks Limited MIMO communications
JP2005151369A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Nec Corp アンテナ選択システム及びその方法並びにそれを用いた無線通信装置
US7978778B2 (en) * 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
US8514815B2 (en) * 2005-09-30 2013-08-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Training signals for selecting antennas and beams in MIMO wireless LANs
US7657244B2 (en) * 2005-10-27 2010-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of antenna selection for downlink MIMO-OFDM transmission over spatial correlated channels
US8036257B2 (en) * 2006-05-05 2011-10-11 Alcatel Lucent Method of determining at least one transmit mode parameter for a multiple-input multiple-output system
KR100961887B1 (ko) * 2006-06-05 2010-06-09 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 사운딩 장치 및 방법
EP2375585B1 (en) * 2006-10-31 2018-10-10 Qualcomm Incorporated Unified design and centralized scheduling for dynamic Simo, SU-Mimo and MU-Mimo operation for RL transmissions
US20080139153A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Antenna configuration selection using outdated channel state information
WO2008093952A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Lg Electronics Inc. Antenna switching method and method for transmitting and receiving signals for the same
US7978784B2 (en) * 2007-04-20 2011-07-12 Marvell International Ltd. Antenna selection and training using a spatial spreading matrix for use in a wireless MIMO communication system
US8463191B2 (en) * 2009-04-02 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Beamforming options with partial channel knowledge

Also Published As

Publication number Publication date
US20080260002A1 (en) 2008-10-23
WO2009009199A2 (en) 2009-01-15
US7978784B2 (en) 2011-07-12
JP2013229909A (ja) 2013-11-07
EP2485409B1 (en) 2016-08-03
JP2010525683A (ja) 2010-07-22
CN101663838A (zh) 2010-03-03
TW200913535A (en) 2009-03-16
CN101663838B (zh) 2014-03-05
US8213539B2 (en) 2012-07-03
EP2140574A2 (en) 2010-01-06
US20120269231A1 (en) 2012-10-25
US20110261860A1 (en) 2011-10-27
US8625701B2 (en) 2014-01-07
WO2009009199A3 (en) 2009-09-11
EP2140574B1 (en) 2015-09-30
EP2485409A3 (en) 2013-05-22
TWI474649B (zh) 2015-02-21
EP2485409A2 (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345130B2 (ja) 無線mimo通信システムで利用される空間拡散マトリックスを利用するアンテナ選択およびトレーニング
US10200096B2 (en) Beamforming using predefined spatial mapping matrices
US10141997B2 (en) Power amplifier adjustment for transmit beamforming in multi-antenna wireless systems
US9509382B1 (en) Beamforming to a subset of receive antennas in a wireless MIMO communication system
US9002305B1 (en) Increasing the robustness of channel estimates derived through sounding for WLAN
US9215121B1 (en) Method and apparatus for implementing transmit diversity in OFDM systems
US8340597B1 (en) Calibration correction for implicit beamforming in a wireless MIMO communication system
US8494084B1 (en) Reuse of a matrix equalizer for the purpose of transmit beamforming in a wireless MIMO communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250