JP5344347B2 - Cabinet door - Google Patents
Cabinet door Download PDFInfo
- Publication number
- JP5344347B2 JP5344347B2 JP2009276587A JP2009276587A JP5344347B2 JP 5344347 B2 JP5344347 B2 JP 5344347B2 JP 2009276587 A JP2009276587 A JP 2009276587A JP 2009276587 A JP2009276587 A JP 2009276587A JP 5344347 B2 JP5344347 B2 JP 5344347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- slider
- link bar
- fitting means
- door plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
Description
本発明は、キャビネット等の扉をロックする機構に関し、特に、3枚以上の引き戸形式の戸板をリンクバーを用いて同期連動させて開閉する扉のロック機構に関する。 The present invention relates to a mechanism for locking a door such as a cabinet, and more particularly to a door locking mechanism for opening and closing three or more sliding door type door plates in synchronization with each other using a link bar.
金属薄板製キャビネット等の3枚以上の戸板がリンクバーで同期連動する扉のロック機構としては、一般的な(A)戸板の扉のように各戸板同士(少なくとも中央の戸板と両端側の何れかの戸板の組み合わせ)を固定する方法や、(B)両端の戸板の枠体側端部を対向する枠体と係合固定する方法の他に、(C)リンクバーを移動できないように固定する方法が提案されている。 As a door locking mechanism in which three or more door plates such as thin metal cabinets are synchronously linked by a link bar, each door plate (at least the central door plate and any one of both end sides) In addition to the method of fixing the combination of the door plates) and (B) the method of engaging and fixing the frame body side ends of the door plates at both ends with the opposing frame members, (C) fixing the link bar so that it cannot move. A method has been proposed.
(C)のリンクバーを固定する方法としては、例えば、以下のC1〜C4の方法が提案されている。
(C1)リンクバーの中央近辺に対向する戸板の位置にリンクバーを上下移動不能に固定可能な鍵を設ける方法(例えば、特許文献1参照)。
(C2)戸板の枠体側端部に設けた回転する鉤型部を有する鍵により、リンクバーの枠体側端部の摺動部の突出軸を移動不能に係止する方法(例えば、特許文献2参照)。
(C3)両端側のいずれかの戸板の枠体側端部に設けた鍵により、作動伝達機構を介して、リンクバーの中央近辺の摺動部を上下移動不能に固定する方法(例えば、特許文献3参照)。
(C4)両端側のいずれかの戸板の枠体側端部に設けた鍵により、作動伝達機構を介して、枠体から略戸板1枚分だけ離間しているリンクバーの端部を回転不能に固定する方法(例えば、特許文献4参照)。
As a method of fixing the link bar of (C), for example, the following methods C1 to C4 have been proposed.
(C1) A method of providing a key capable of fixing the link bar so that the link bar cannot be moved up and down at the position of the door plate facing the vicinity of the center of the link bar (see, for example, Patent Document 1).
(C2) A method of locking the protruding shaft of the sliding portion of the frame body side end portion of the link bar so as not to move with a key having a rotating bowl-shaped portion provided at the frame body side end portion of the door plate (for example, Patent Document 2) reference).
(C3) A method of fixing the sliding portion in the vicinity of the center of the link bar so as not to move up and down via the operation transmission mechanism with a key provided at the frame body side end of either door plate on both ends (for example, Patent Document 3).
(C4) The end of the link bar that is separated from the frame by approximately one door plate is made non-rotatable via the operation transmission mechanism by the key provided at the frame side end of one of the door plates on both ends. A fixing method (for example, see Patent Document 4).
しかしながら、上記(A)と(C1)のように鍵を中央の戸板又は両端側の戸板における中央側に設ける方法では、鍵を枠体近辺の取っ手等の下に設ける場合と比較して、平坦な面の中に鍵穴部のみが存在してしまい外観のデザイン上好ましくないという問題があった。また、戸板をロックするための応力を戸板の表面側で支持するため、戸板の厚み寸法をによっては強度不足で戸板の表面が変形することがあった。
また、(B)の方法では、両端の戸板を固定するためには複数の鍵が必要になり、構成部品の増加があり、また、鍵は高価であるので部品コストが上がるという問題があった。
また、(C2)の方法では、摺動部の軸を突出させるので他より長い金属製の軸が必要になり、また、戸板をロックするための応力を戸板の表面側で支持するため、戸板の厚み寸法によっては強度不足で戸板の表面が変形することがあった。
また、(C3)と(C4)の方法では、部品が増えて構造が複雑になり、部品コストが上がるという問題があった。
However, in the method of providing the key on the center side of the central door plate or the door plates on both ends as in the above (A) and (C1), the key is flat compared to the case where the key is provided under the handle near the frame. There is a problem in that only the keyhole portion exists in the surface, which is not preferable in terms of the appearance design. Moreover, since the stress for locking the door plate is supported on the surface side of the door plate, the surface of the door plate may be deformed due to insufficient strength depending on the thickness dimension of the door plate.
The method (B) has a problem that a plurality of keys are required to fix the door plates at both ends, the number of components increases, and the cost is high because the keys are expensive. .
Further, in the method (C2), since the shaft of the sliding portion is projected, a metal shaft longer than the other is required, and the stress for locking the door plate is supported on the surface side of the door plate. Depending on the thickness dimension, the surface of the door plate may be deformed due to insufficient strength.
Further, the methods (C3) and (C4) have a problem that the number of parts increases, the structure becomes complicated, and the parts cost increases.
そこで本発明は、上記の課題を解決するため、鍵穴を戸板の端部にでき、ロックする応力を戸板の補強部で受けることができ、簡単な構造で標準的な部品で構成でき、部品コストの増加が少ないキャビネット用扉のロック機構を提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention can make the keyhole at the end of the door plate, receive the locking stress at the reinforcing portion of the door plate, can be configured with standard parts with a simple structure, and the parts cost An object of the present invention is to provide a lock mechanism for a cabinet door with a small increase in the number of doors.
上記課題を解決するために、本発明に係るロック機構は、金属薄板製の3枚以上の引戸形式の戸板をリンクバーで接続することで同期連動させて開閉する扉のロック機構であって、前記リンクバーの摺動する端部に取り付けられる摺動子と、前記リンクバーが摺動するレール上における、前記扉の閉状態における前記摺動子の停止位置の近傍に形成される凹部と、前記凹部に対して前記摺動子を介して嵌脱自在である嵌合手段と、前記扉をロックする場合に、前記嵌合手段を前記凹部に嵌合させるように動作する錠手段とを有する。
本態様によれば、鍵穴を戸板の端部にでき、ロックする応力を戸板の補強部で受けることができる。
In order to solve the above problems, the lock mechanism according to the present invention is a door lock mechanism that opens and closes in synchronization with each other by connecting three or more sliding door type door plates made of metal thin plates with a link bar, A slider attached to the sliding end of the link bar; and a recess formed in the vicinity of the stop position of the slider in the closed state of the door on the rail on which the link bar slides; Fitting means that is detachable with respect to the recess via the slider, and lock means that operates to fit the fitting means into the recess when the door is locked. .
According to this aspect, a keyhole can be made into the edge part of a doorplate, and the stress to lock can be received in the reinforcement part of a doorplate.
好ましくは、嵌合手段は、摺動子上に、摺動子と接続されて設けられるようにしてもよい。
本態様によれば、嵌合手段を摺動子上に設けることで、簡単な構造で標準的な部品で構成でき、部品コストの増加を少なくすることができる。
Preferably, the fitting means may be provided on the slider so as to be connected to the slider.
According to this aspect, by providing the fitting means on the slider, it can be configured with standard parts with a simple structure, and an increase in parts cost can be reduced.
好ましくは、嵌合手段は、錠手段の動作部に、摺動子を経由するように設けられるようにしてもよい。
本態様によれば、ロックする場合に嵌合手段が摺動子を経由することで簡単な構造でロックでき、部品の増加を少なくすることができる。
Preferably, the fitting means may be provided in the operating portion of the lock means so as to pass through the slider.
According to this aspect, when locking, the fitting means can be locked with a simple structure by way of the slider, and the number of parts can be reduced.
好ましくは、前記扉をロックしない場合に、前記嵌合手段を前記凹部に対して嵌合しない状態に維持する弾性手段を有するようにしてもよい。
本態様によれば、弾性手段を有することで、通常時にロックする事態を避けることができる。
Preferably, when the door is not locked, there may be provided elastic means for maintaining the fitting means in a state where it is not fitted to the recess.
According to this aspect, by having the elastic means, it is possible to avoid a situation of locking at normal time.
本発明のキャビネット用扉のロック機構にれば、鍵穴を戸板の端部にでき、ロックする応力を戸板の補強部で受けることができ、簡単な構造で標準的な部品で構成でき、部品コストの増加を少なくすることができる。 With the cabinet door locking mechanism of the present invention, the keyhole can be at the end of the door plate, the locking stress can be received by the reinforcing portion of the door plate, it can be configured with standard parts with a simple structure, and the part cost Can be reduced.
<実施形態>
本発明のキャビネット用扉のロック機構の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本実施形態のキャビネット用扉のロック機構の概略構成について図1〜図5用いて説明する。なお、図1(a)のキャビネット用扉をキャビネットに取り付けて閉じた状態とは、各戸板の重なり部分を減らして扉を広げた状態にすることで扉が閉じられた状態である。
<Embodiment>
Embodiments of the cabinet door locking mechanism of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, a schematic configuration of the cabinet door locking mechanism of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The state in which the cabinet door of FIG. 1A is attached to the cabinet and closed is a state in which the door is closed by reducing the overlapping portions of the door plates and expanding the door.
キャビネット1は、平面状の左側面部、右側面部、上面部、下面部、及び、裏面部により5面が囲まれ、前面(正面)側が略矩形形状に開口した前面開口部となっている略直方体の形状である。扉10は、キャビネット1の前面開口部に取り付けられて、前面開口部を開閉可能である。扉10が本実施形態のような戸板をスライドさせて開閉する扉の場合、扉10は、前面開口部を全面的に閉状態、又は、一部が開口して一部が閉じた状態の何れかにすることができる。
The
本実施形態の扉10は、例えば、さび止めのメッキ又は塗装等の施された鉄板等の金属板により形成される。扉10は、3枚の引き違い方式の戸板20、40、60で構成される。複数枚の各戸板20、40、60の上下左右の四辺には、折り曲げることによりで金属板の変形に対する強度を向上させた補強部21、41、61が設けられる。
The
本実施形態では戸板20、40、60が3枚であるので、各戸板20、40、60は各々キャビネット1の左右方向の略1/3の均等寸法に近い値とする。このようにした場合、引き戸形式では、扉10を開いたときの開口のスペースに無駄を無くして最大寸法の開口7にすることができる。また、各戸板を4枚以上にした場合、扉10を開いたときの開口7のスペースをさらに広くすることができる。
In this embodiment, since there are three
戸板20、40の各補強部21、41には、キャビネットの内側になる面に、金属加工処理により、接続突起部111、121を補強部21、41、の長手方向に移動可能にするガイド溝36、56が長手方向に沿って形成される。戸板60の補強部61には、面に、金属加工処理により、支軸部用の軸受け穴が形成される。
Guide grooves that allow the
リンク機能部100は、支軸部を構成する支軸用ネジ131とナット132、及び接続突起部となる摺動ユニット160及び支軸部111、ローラ120及び支軸部121を有するリンク機能部100と、補強部21、41のガイド溝36、56、及び、補強部61の軸受け穴65で構成される。
The
リンクバー101は、接続突起部となる摺動ユニット160及び支軸部111が取り付けられる支軸部用孔102、ローラ120及び支軸部121が取り付けられる支軸部用孔103と、リンクバー101を回動させる際の軸となる支軸部130が取り付けられるバー支軸部用孔104を有する。また、リンクバー101の接続突起部111には、ガイド溝36内を移動可能な摺動ユニット160が設けられ、リンクバー101の接続突起部121には、ガイド溝56内を移動可能なローラ120が設けられる。なお、接続突起部121に、ローラ120に代えて後述する摺動子161と類似する摺動手段を設けてもよい。
The
補強部21では、キャビネットの内側になる面に設けられたガイド溝36と、戸板20、40、60を連動して開閉させるための接続突起部となる摺動ユニット160及び支軸部111とが接続される。補強部41では、キャビネットの内側になる面に設けられたガイド溝56と、各戸板20、40、60を連動して開閉させるための接続突起部となるローラ120及び支軸部121とが接続される。補強部61では、キャビネットの内側になる面に設けられた支軸部用の軸受け穴65と、各戸板20、40、60を連動して開閉させるための支軸部となる支軸用ネジ131とがナット132により接続される。このようにして各補強部21、41、61は、キャビネットの内側になる面で、リンクバー101により接続される。
In the
ガイド溝36、56は、各戸板20、40、60毎に、リンクバー101との接続部111、121、131の高さ位置に応じて個別に高さ位置が設定され、リンクバー101との当該接続部111、121、131の移動範囲に応じてガイド孔部25及び45の形成距離が設定される。
The height of the
また、ガイド溝36、ガイド孔部25、及び、摺動ユニット挿入孔部26の関係については、図2及び図3に示したようにガイド溝36は、戸板20の一方の側端補強部21内に、摺動ユニット160の直径よりもやや大きい幅で、摺動ユニット160がストレス無く移動可能に設けられる。又、ガイド溝56は、ローラ120の直径よりもやや大きい幅で、ローラ120がストレス無く移動可能に設けられる。
In addition, regarding the relationship between the
以下、戸板20の補強部21、戸板40の補強部41、戸板60の補強部61を個別に説明することは煩雑になるので、同様な内容については戸板20の補強部21についてのみ説明して、戸板40と戸板60の確補強部については読み替えることとする。
Hereinafter, since it becomes complicated to individually describe the reinforcing
補強部21では、折り曲げが複数回実施されて複数の折り曲げ部と複数の補強用平面が形成される。本施形態では、端部に最も近い各補強用平面が元の戸板の金属板に対して非固定状態である。
In the reinforcing
また、補強部21は、図3に示したように金属板の折り曲げが3回以上実施され、複数の折り曲げにより補強用平面のうちの少なくとも3面以上が形成された断面箱型形状を少なくとも有している。
Further, as shown in FIG. 3, the reinforcing
次に、図5、図6、図7を参照して本実施形態のロック機構について説明する。本実施形態のロック機構は、概略としては、リンクバー101の端部の接続突起部111に設けられた摺動ユニット160と、第1戸板の取っ手81の下部に取り付けられた扉の鍵手段150から構成される。
Next, the locking mechanism of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The lock mechanism of the present embodiment generally includes a sliding
本実施形態のロック機構は、金属薄板製の3枚以上の引戸形式の戸板20、40、60をリンクバー101で接続することで同期連動させて開閉する扉10のロック機構であり、補強部21の内側面に設けられた、リンクバー101の可動端部の摺動子161を、嵌合手段162を用いてレール38上で固定するものである。そのためロック機構は、補強部21の内側面におけるガイド孔部25の両脇のレール38上に、嵌合手段162を固定するための凹部39を有している。また、凹部39は、摺動子161のロック位置に設けられる。また、摺動子161にも嵌合手段162補強部21の内側面は、ロック機構による摺動子161の固定に必要な強度を有している。
The lock mechanism of the present embodiment is a lock mechanism of the
キャビネットの内側になる面に実施される金属加工処理は、ガイド溝36のガイド孔部25に対する加工が打ち抜き加工であり、支軸部130用の軸受け穴65に対する加工が穿設加工である。リンクバー101の接続突起部111、121又は摺動ユニット160120は、打ち抜き加工されたガイド溝36、56のガイド孔部25に摺動ユニット挿入孔部26を介して挿入される。リンクバー101の支軸部130は、穿設加工された軸受け穴65に回動自在に固定される。
In the metal processing performed on the inner surface of the cabinet, the processing for the
凹部39は、リンクバー101が摺動するレール38上において、扉10の閉状態における摺動子161の停止位置、又は、その近傍に形成される。
The
錠手段150は、鍵を鍵穴に挿入して回した場合の動作部として、鍵アーム部151と鍵押圧部152を有する。鍵アーム部151は、鍵を回した場合、嵌合手段162の方向へ直線的に延伸され、その先端の鍵押圧部152が接触部172を押圧する。すると、接触部172と一体に形成されている突出部173が、弾性手段163を圧縮しながら押圧され、最終的にレール38に設けられた凹部39に挿入される。
The lock means 150 includes a
鍵押圧部152は、嵌合手段162に対して略直線状に動作し、扉10をロックする場合に、嵌合手段162を凹部39に嵌合させるように動作する。なお、鍵押圧部152は、最終的にレール38に設けられた凹部39に突出部173を挿入できれば、嵌合手段162に対して、錠手段150の軸を中心とする略円弧状に動作するようにしてもよい。
The key
キャビネットの内側になる面に実施されるガイド溝36、56の打ち抜き加工では、ガイド溝36、56の最上部に摺動ユニット160が挿入可能なユニットのの外寸よりも大きい開口部(摺動ユニット挿入孔部26)が設けられ、当該大きい開口部(摺動ユニット挿入孔部26)の下部は、摺動子161のリード部175よりも内側の摺動子161本体部分のみが移動可能な幅に、ガイド溝36のガイド孔部25が形成される。ガイド孔部25の両脇が摺動ユニット160に摺動させるレール38となる。
In the punching process of the
摺動子161は、摺動ユニット160における一部であり、リンクバー101の摺動する端部に取り付けられる。つまり、摺動子161は、扉10の端部の戸板20における金属薄板の端部を折り曲げて形成された側端補強部21にスリット状に設けられたレール38に沿って、補強部21内で摺動可能であるように、リンクバー101の端部におけるレール38との結合部に接続突起部111で取り付けられる。また、摺動子161は、複数のリード部175の厚み方向の隙間に、ガイド孔部25の両脇のレール38を挟み込むように摺動ユニット挿入孔部26から挿入される。
The
嵌合手段162は、凹部39に対して摺動子161を介して嵌脱自在に設けられる。嵌合手段162は、摺動子161上に、摺動子161と接続され、凹部39のレール38面に対して略直交方向で、略直線的に動作するように設けられる。また、嵌合手段162は、凹部39と嵌合する位置に錠手段150の鍵押圧部152を導くテーパー部を有する。
The fitting means 162 is provided to be detachable with respect to the
なお、本実施形態の嵌合手段162は、図示した実施形態に限らず、例えば、凹部39のレール38面に対して略直交方向で、回転軸を中心とする略円弧方向に動作するように設けてもよい。また、嵌合手段162は、摺動子161を経由して嵌合するようにすれば、錠手段150の動作部に設けられてもよい。
Note that the fitting means 162 of the present embodiment is not limited to the illustrated embodiment, and, for example, operates in a substantially arcuate direction about the rotation axis in a direction substantially orthogonal to the
弾性手段163は、例えば、バネであり、扉10をロックしない場合に、嵌合手段162を凹部39に対して嵌合しない方向に付勢して、非嵌合状態を維持させる。
The elastic means 163 is, for example, a spring, and when the
このように本実施形態では、摺動ユニット160をガイド溝36内で移動させることでリンクバーの移動が円滑になり、その結果各戸板を円滑に開閉できる。また、本実施形態では、摺動ユニット160をガイド溝36内に設置することが容易で、摺動ユニット160の移動も容易にできる。
Thus, in this embodiment, the movement of the link bar becomes smooth by moving the sliding
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
1 キャビネット、
10 扉
20 (最外側の)第1戸板、
21 (第1戸板の第1側端部の)側端補強部、
25 (第1戸板の第1側端部の補強部の)ガイド孔部、
26 (第1戸板の第1側端部の補強部の)摺動ユニット挿入孔部、
27 (第1戸板の)第1側端部、
36 (第1戸板の)ガイド溝部
38 (ガイド溝部両端の)レール、
39 (レールの)凹部、
40 (中間)第2戸板
41 (第2戸板の第1側端部の)側端補強部、
45 (第2戸板の第1側端部の補強部の)ガイド孔部、
46 (第2戸板の第1側端部の補強部の)ローラ挿入孔部、
47 (第2戸板の)第1側端部、
56 (第2戸板の)ガイド溝部
60 (最内側)第3戸板
61 (第3戸板の第1側端部の)側端補強部、
65 (第3戸板の第1側端部の補強部の)支軸部用の軸受け穴、
67 (第3戸板の)第1側端部、
81 (第1戸板用)取手、
82 (第3戸板用)取手、
91 キャビネット側扉受け部、
100 リンク機能部、
101 リンクバー、
102 支軸部用孔
103 支軸部用孔
104 支軸部用孔
111 (第1戸板のローラの)支軸部、
120 ローラ
121 (第2戸板のローラの)支軸部、
130 支軸部、
131 支軸用ネジ、
132 ナット、
135 支軸固定具、
150 鍵手段、
151 鍵アーム部、
152 鍵押圧部、
160 摺動ユニット、
161 摺動子、
162 嵌合手段、
163 弾性手段、
171 回動軸、
172 接触部、
173 突出部、
175 リード部。
1 cabinet,
10 door 20 (outermost) first door panel,
21 side end reinforcement (of the first side end of the first door plate),
25 Guide hole (of the reinforcing part of the first side end of the first door plate),
26 sliding unit insertion hole (of the reinforcing part at the first side end of the first door plate),
27 first side end (of first doorboard),
36 guide groove part (of the first door plate) 38 rail (at both ends of the guide groove part),
39 Recessed part (of rail),
40 (intermediate) second door plate 41 (on the first side edge of the second door plate) side end reinforcement,
45 Guide hole (of the reinforcing part of the first side end of the second door plate),
46 Roller insertion hole (of the reinforcing part of the first side end of the second door plate),
47 first side end (of second doorboard),
56 guide groove portion (of the second door plate) 60 (innermost side) third door plate 61 (of the first side end portion of the third door plate) side end reinforcing portion,
65 A bearing hole for a support shaft part (of the reinforcing part at the first side end of the third door plate),
67 first side end (of third doorboard),
81 (for first doorboard) handle,
82 (for third doorboard) handle,
91 Cabinet side door support,
100 link function section,
101 link bar,
102
120 Roller 121 (supporting shaft of second door plate roller),
130 spindle,
131 spindle screw,
132 nuts,
135 support fixture,
150 key means,
151 key arm,
152 key pressing part,
160 sliding unit,
161 slider,
162 fitting means,
163 elastic means,
171 rotation axis,
172 contact portion,
173 protrusion,
175 Lead part.
Claims (4)
前記リンクバーの摺動する端部に取り付けられる摺動子と、
前記リンクバーが摺動するレール上における、前記扉の閉状態における前記摺動子の停止位置の近傍に形成される凹部と、
前記凹部に対して前記摺動子を介して嵌脱自在である嵌合手段と、
前記扉をロックする場合に、前記嵌合手段を前記凹部に嵌合させるように動作する錠手段と
を有するロック機構。 A door locking mechanism that opens and closes in synchronization with each other by connecting three or more sliding door type door plates made of thin metal plates with a link bar,
A slider attached to the sliding end of the link bar;
A recess formed in the vicinity of the stop position of the slider in the closed state of the door on the rail on which the link bar slides;
A fitting means that is detachable from the concave portion via the slider;
And a locking mechanism that operates to fit the fitting means into the recess when the door is locked.
請求項1に記載のロック機構。 The lock mechanism according to claim 1, wherein the fitting means is provided on the slider so as to be connected to the slider.
請求項1に記載のロック機構。 The lock mechanism according to claim 1, wherein the fitting means is provided in an operating portion of the lock means so as to pass through the slider.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のロック機構。 The lock mechanism according to any one of claims 1 to 3, further comprising elastic means for maintaining the fitting means in a state of not being fitted to the recess when the door is not locked.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276587A JP5344347B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Cabinet door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276587A JP5344347B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Cabinet door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011117220A JP2011117220A (en) | 2011-06-16 |
JP5344347B2 true JP5344347B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=44282850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276587A Active JP5344347B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Cabinet door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5344347B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113078576B (en) * | 2021-04-02 | 2023-08-22 | 长沙理工大学 | 10kV high-voltage switch cabinet safety performance improving method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5044803B2 (en) * | 2007-01-25 | 2012-10-10 | コクヨ株式会社 | Sliding doors and storage furniture |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276587A patent/JP5344347B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011117220A (en) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2468999B1 (en) | Door opening/closing system and catch therefor | |
EP2703590B1 (en) | Hinge for an apparatus | |
WO2020253305A1 (en) | Slide rail and equipment cabinet | |
US20080279490A1 (en) | Sliding friction reducer | |
JP5344347B2 (en) | Cabinet door | |
KR20170064393A (en) | Door Locking Apparatus | |
JP5401277B2 (en) | Orito | |
JP2010018979A (en) | Hinged door with opening mechanism for emergency | |
JP5835424B2 (en) | Game machine | |
JP6366442B2 (en) | Folding door bracket | |
JP2007301350A (en) | Game machine | |
JP5044803B2 (en) | Sliding doors and storage furniture | |
JP4842051B2 (en) | Sliding door locking device | |
JP6781317B2 (en) | Door device | |
JP2010037719A (en) | Swing door with emergency opening mechanism | |
JP2007107197A (en) | Auxiliary lock for door | |
JP4819192B2 (en) | Sublock device and sliding sash | |
JP3361935B2 (en) | Soundproof door | |
KR20100010031U (en) | Automatic locking device for window | |
JP5525752B2 (en) | Locking mechanism of gaming machine | |
JP3124552U (en) | Hinge structure | |
JP2005273213A (en) | Interlocking opening-closing type sliding door | |
CA2978901C (en) | Garage door hinge with noise reduction insert | |
JP2010148238A (en) | Door fixing device for metal enclosed type switch gear | |
JP5401278B2 (en) | Orito |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5344347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |