JP5343648B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343648B2 JP5343648B2 JP2009067106A JP2009067106A JP5343648B2 JP 5343648 B2 JP5343648 B2 JP 5343648B2 JP 2009067106 A JP2009067106 A JP 2009067106A JP 2009067106 A JP2009067106 A JP 2009067106A JP 5343648 B2 JP5343648 B2 JP 5343648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release agent
- forming apparatus
- image forming
- unit
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ装置、レーザプリンタなどの画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a laser printer.
従来、電子写真で用いられるトナーなど熱可塑性樹脂を加熱して、記録媒体に固定する技術には種々提案がされているが、この中で最も熱を記録媒体に印加しやすい技術として用いられているものは、ヒートロールと呼ばれるヒーターランプを内包した加熱したローラあるいは加熱させたベルトを直接記録材である紙などに接触させ加熱し、熱可塑性樹脂を溶融させることよって、記録材を記録媒体に固着させる方法である。溶融した樹脂は接着性を有しているので、熱供給部材であるローラやベルトの表面には接着力を弱めるために、すなわち、離形性を持たせるために、フッ素系やシリコン系の樹脂をコーティングかライニングして用いられることが多い。 Conventionally, various techniques have been proposed for heating and fixing a thermoplastic resin such as toner used in electrophotography to a recording medium. Among them, the technique that is most easily applied to a recording medium is used. In this case, a heated roller containing a heater lamp called a heat roll or a heated belt is directly brought into contact with paper as a recording material and heated to melt the thermoplastic resin. It is a method of fixing. Since the molten resin has adhesiveness, the surface of the heat supply roller or belt is used to weaken the adhesive force, that is, in order to provide releasability, a fluorine-based or silicon-based resin. Often used as a coating or lining.
しかしながら、紙などの記録媒体の剥離が不十分の場合、加熱部材表面に剥離剤の薄い膜を形成し、記録部材の剥離を良くするなどの対応が取られる。剥離剤の供給元としては、剥離剤を含有させた部材を加熱部材に接触させて塗布する方法や記録材そのものにワックスを含有させ、加熱部材の熱によって記録材(トナー)が溶けたときに一緒に溶融し剥離性を発現させる方法などが知られている。また、この剥離剤やワックスについても種々提案されており、例えば、剥離剤として代表的なものはシリコンオイルがあるが、シリコンオイルにおいても様々な分子量分布や架橋、側鎖基の変性などが用いられている。 However, when the recording medium such as paper is insufficiently peeled off, a countermeasure is taken such as forming a thin film of a release agent on the surface of the heating member to improve the peeling of the recording member. As a supply source of the release agent, a method in which a member containing a release agent is applied in contact with a heating member or when the recording material itself contains wax and the recording material (toner) is melted by the heat of the heating member. A method of melting together to develop peelability is known. Various release agents and waxes have also been proposed. For example, silicone oil is a representative release agent, but various molecular weight distributions, cross-linking, side chain group modification, etc. are also used in silicone oil. It has been.
また、ワックスに関しても低分子量のポリプロピレンから天然のカルナバワックスなど様々な種類のものが用いられている。一般に高速に記録媒体を搬送する装置のものほど、なおかつカラー印刷などカラートナーなどの記録部材が重ね合わされる場合の方が、剥離は難しくなる傾向に有り、高速の装置になるほど加熱部材で直接加熱する定着機構を採用する装置は、剥離剤が加熱部材に塗布される傾向にある。この場合、剥離剤の塗布量を所定の量で、経時的にも加熱部材の位置的にも変化なく塗布するのが望ましい。 In addition, various types of waxes such as low molecular weight polypropylene to natural carnauba wax are used. In general, a device that transports a recording medium at a high speed, and when a recording member such as color toner such as color printing is overlaid tends to be more difficult to peel off. A higher speed device directly heats with a heating member. In the apparatus that employs the fixing mechanism, the release agent tends to be applied to the heating member. In this case, it is desirable to apply the release agent in a predetermined amount with no change over time or in the position of the heating member.
例えば特許文献1では、毛細管現象を使いながら均一に塗布しようとするものなどが提案されている。また特許文献2のように弾性体のブレードを設けローラ表面のクリーニング性とかき取られたオイルを回収する機構を設けたものなども提案されている。一方、剥離剤が所定の場所に定量的に供給されれば良いと言う考え方もあり、例えば特許文献3では、ヒートロール表面にピエゾ式のインクジェットなどで剥離剤を画像や用紙種に応じて吹きつける方法などが提案されている。この方法は、必要な箇所にのみ剥離剤を供給する方式であり、資源の観点からは優れている。同様な提案として、特許文献4などもあり、発生させた荷電ミストを円形の電極により選択的にローラへ噴出させるなどの提案などもなされている。部分的にミスト化した剥離剤を付着するアイデアは更に古く、例えば、特許文献5や特許文献6などの例のようにピエゾや気化器でミスト化する方法などが提案されている。
For example, Patent Document 1 proposes a coating that uniformly applies while using a capillary phenomenon. Further, as disclosed in
定着ローラなどの表面に塗布される剥離剤として一般的に用いられているシリコンオイルは無色透明の液体であり、通常の分析技術ではIRなどを用い、吸収ピーク付近の波長を用いて定量的に検出することが行われる。 Silicone oil, which is commonly used as a release agent applied to the surface of a fixing roller, etc., is a colorless and transparent liquid. It is quantitatively measured by using a wavelength near the absorption peak using IR or the like in a normal analysis technique. Detection is performed.
しかしながら、熱供給部材の中にヒーター用のランプが入っている場合や、熱供給部材自身の温度が高いため、IRでの吸収ピークを用いた場合、検出感度が取れない。また、熱供給部材がフッ素系の化合物の場合ならば、吸収ピークに差が生じて剥離剤を分離することが可能だが、シリコン系の樹脂で加熱部材を作成した場合、剥離剤と加熱部材の量を分離することは不可能である。そこで、IRなどの赤外線を用いた分離法は難しいことが判った。 However, when the heater lamp is contained in the heat supply member, or when the absorption peak at IR is used because the temperature of the heat supply member itself is high, the detection sensitivity cannot be obtained. If the heat supply member is a fluorine-based compound, it is possible to separate the release agent due to a difference in absorption peak. However, when the heating member is made of a silicon-based resin, the release agent and the heating member It is impossible to separate the quantities. Therefore, it has been found that a separation method using infrared rays such as IR is difficult.
また、油膜法などで用いられる膜厚測定の原理を用いるために、剥離剤中に蛍光剤などを添加する方法も考えられる。しかしながら、剥離剤は記録部材と共に消費されていくため、材料の選択肢が少なくなってくる。添加剤として用いられるものは母剤であるシリコンオイルなどとも容易に分散されるものである必要がある。一般に良く使われるものとして、アセトンなどがあるが、高温下の使用には問題がある上、揮発性の物質なので、気化し人体への影響が懸念される。また、自動車のエンジン内のシリンダーの膜厚などにはCoumarinなどをオイルに混入し用いる例もあるが、皮膚刺激なども有り、適当では無い。蛍光現象については、シリコンオイルが光学的には比較的透明な物質であるため、透過率が落ちてくる深紫外線である方が有利になるが反応性が高く長時間の照射には向かない。また、SN比を確保するためには比較的光強度の大きな光源が必要になる。 Further, in order to use the principle of film thickness measurement used in the oil film method or the like, a method of adding a fluorescent agent or the like to the release agent is also conceivable. However, since the release agent is consumed together with the recording member, the choice of materials is reduced. What is used as an additive needs to be easily disperse | distributed with the silicone oil etc. which are base materials. Acetone, which is commonly used, is a problem, but there is a problem when used at high temperatures, and since it is a volatile substance, there is a concern of vaporization and effects on the human body. In addition, there is an example in which Coumarin or the like is mixed with oil for the film thickness of a cylinder in an automobile engine, but there is skin irritation and the like, which is not appropriate. Regarding the fluorescence phenomenon, since silicon oil is an optically relatively transparent substance, it is more advantageous to use deep ultraviolet rays with low transmittance, but it has high reactivity and is not suitable for long-time irradiation. Moreover, in order to ensure the SN ratio, a light source having a relatively high light intensity is required.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、トナーなどの熱可塑性の材料を熱によって記録媒体に定着する装置において、剥離剤の塗布量を管理することによって、剥離剤の過剰供給による画像障害や、枯渇時の記録媒体の剥離不良による障害を防止することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and in an apparatus for fixing a thermoplastic material such as toner to a recording medium by heat, by controlling the amount of the release agent applied, the release agent is excessively supplied. An object is to prevent image failure and failure due to recording medium peeling failure at the time of depletion.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、熱可塑性樹脂を含んだ記録材料を用い、加熱により記録媒体への定着を行って熱定着する定着手段と、前記定着手段の表面に剥離剤を塗布する塗布手段と、を有する画像形成装置であって、前記定着手段は、少なくとも表層に蛍光物質を含有し、前記定着手段の表面の剥離剤の量を検出する剥離剤検出手段を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention uses a recording material containing a thermoplastic resin, and fixes the image on a recording medium by heating and heat-fixes; and An image forming apparatus comprising: a coating unit configured to apply a release agent to a surface, wherein the fixing unit includes a fluorescent material at least on a surface layer, and detects the amount of the release agent on the surface of the fixing unit. Means are provided.
本発明は、トナーなどの熱可塑性の材料を熱によって記録媒体に定着する装置において、定着手段の表面における剥離剤の量を蛍光現象に基づいて定量検出するという手段を用い、剥離剤の塗布量を管理することによって、剥離剤の過剰供給による画像障害や、枯渇時の記録媒体の剥離不良による障害を防止することができるという効果を奏する。 The present invention relates to an apparatus for fixing a thermoplastic material such as toner to a recording medium by heat, and uses a means for quantitatively detecting the amount of the release agent on the surface of the fixing means based on a fluorescence phenomenon, and the amount of the release agent applied By controlling this, it is possible to prevent an image failure due to excessive supply of the release agent and a failure due to defective peeling of the recording medium at the time of depletion.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態)
画像記録剤としてトナーなどの熱可塑性の材料を熱によって記録媒体に定着する装置において、ヒートロールなどの記録媒体への直接接触による加熱を行う装置に用いられるシリコンオイルなどの剥離剤の量を蛍光現象を元に定量検出するという手段を用い、剥離剤の塗布量を管理することによって、剥離剤の過剰供給による画像障害や、枯渇時の記録媒体の剥離不良による障害を防止するものである。本発明は、加熱部材表面に塗布されている剥離剤の量を定量的に測定する手段を提供することにある。以下、その具体的な構成例を述べる。
(Embodiment)
In an apparatus that fixes a thermoplastic material such as toner to a recording medium by heat as an image recording agent, the amount of release agent such as silicone oil used in an apparatus that heats by direct contact with a recording medium such as a heat roll is fluorescent. By using a means of quantitative detection based on the phenomenon and managing the coating amount of the release agent, image failure due to excessive supply of the release agent and failure due to defective release of the recording medium at the time of depletion are prevented. An object of the present invention is to provide a means for quantitatively measuring the amount of the release agent applied to the surface of the heating member. A specific configuration example will be described below.
図1は、この実施の形態にかかる定着装置およびその周辺部の構成を示す説明図である。この図1において、符号101は加熱部材である定着ローラ、符号102は剥離剤塗布用パッド、符号103は剥離剤を供給する剥離剤供給用ポンプ、符号104は剥離剤を貯蔵する剥離剤貯蔵タンク、符号105は定着ローラ101に所定の圧力で付勢されて回転する加圧ローラ、符号106は定着ローラ101表面に照射する紫外線発光レーザ、符号107は定着ローラ101表面の剥離剤を検出する検出器、符号108はシャッター、符号109はコントローラ、符号110はデータベース、符号111は用紙などの記録媒体、符号112は定着ローラ101上の過剰な剥離剤を、スクレーパーを当接させてかきとるための剥離剤かき取り用スクレーパー駆動ソレノイド、符号113は剥離剤受け、符号114は定着ローラ101に内包され、当該定着ローラ101を加熱するヒーターである。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the fixing device and its peripheral portion according to this embodiment. In FIG. 1,
つぎに、図1に示す定着装置を中心とした動作について説明する。記録媒体111上に転写された記録材(トナー)は定着ローラ101と加圧ローラ105の間を通過する際、熱が供給され、記録媒体111上に定着する。定着ローラ101は内部に設置されているヒーター114により加熱され、これをオン・オフすることにより所定温度に一定に保たれるようにコントロールされている。定着ローラ101の材質はフッ素系の樹脂やシリコーン樹脂などが使われるが、本例ではシリコン樹脂を用いるものとする。
Next, the operation centering on the fixing device shown in FIG. 1 will be described. When the recording material (toner) transferred onto the
また、この樹脂の中には蛍光剤が含有してある。蛍光剤は固体や液体など種々あるが、環境安定性のために、固体のものを用いる。紫外線で蛍光を発する材料として酸化チタンや酸化亜鉛、シリコン系の酸化物など種々あるが、ここでは入手し易い酸化亜鉛を用いた。この定着ローラ101の表面に紫外線発光レーザ106の光を当てて、定着ローラ101の表面に蛍光を発生させる。光源としては、LEDやスリットで分光した光などもあるが、受光側の信号検出感度を装置内の実装などを考慮し、小型のものを選択した。蛍光は検出器107で捕らえられ、電気信号に変換される。検出器107の前にはナローバンドのフィルターが設置されており、検出ノイズの低減を行っている。
In addition, this resin contains a fluorescent agent. There are various kinds of fluorescent agents such as solid and liquid, but a solid one is used for environmental stability. There are various materials such as titanium oxide, zinc oxide, and silicon-based oxides that emit fluorescence with ultraviolet rays. Here, zinc oxide, which is easily available, was used. The surface of the fixing
また、紫外線を発するレーザは反応性が高く、照射側のダメージも考えられることと、レーザダイオード自体が短寿命であるため、あるインターバルで定期的に測定するようになっている。測定しない場合は、シャッター108のソレノイドを動作させ、センサーを保護するようになっている。
Further, a laser emitting ultraviolet rays has high reactivity, and damage on the irradiation side can be considered, and since the laser diode itself has a short life, measurement is periodically performed at certain intervals. When the measurement is not performed, the solenoid of the
定着ローラ101の表面に剥離剤があると光吸収が起こり、蛍光強度が低下する。そこで、検出器107で得られた信号強度から、塗布量に変換を行い、目標量より少なかった場合、剥離剤供給用ポンプ103の供給量を増加させる。用紙(記録材)の情報が事前に判る場合、データベース110の推奨補給量をまず選択し、実際の検出量との比較からフィードバックを行いつつ剥離剤の補給量を調整していく。極端に塗布量が多いと判断した場合は、印刷動作を一旦停止し、剥離剤かき取り用スクレーパー駆動ソレノイド112を動作させ、余分な剥離剤を除去する動作を行う。長時間の使用状況においては、定着ローラ101の使用状況に応じて、出力強度が変化するため、記録媒体111の通過量を元に、ベースラインを調整し、正確な塗布量を得られるように補正をかけている。
If there is a release agent on the surface of the fixing
これらの機構を当社のレーザプリンタに実装し、実際に印刷したところ、定着ローラ101上の剥離剤塗布量が安定した画像を得ることが可能となった。また、循環する剥離剤の量も少ないため、剥離剤の劣化や記録材料混入による汚染なども少なくすることが確認できた。
When these mechanisms were mounted on our laser printer and actually printed, it was possible to obtain an image with a stable release agent coating amount on the fixing
図2に図1の装置構成を搭載した画像形成装置200の構成を示す。自動原稿送り装置(以後ADFと記述する)1にある、原稿台2に原稿の画像面を上にして置かれた原稿束は、操作部(不図示)上のスタートキーが押下されると、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。一枚の原稿を給送完了により原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有している。給送された原稿は読み取りユニット50によってコンタクトガラス6上の原稿の画像データを読み取り後、読み取りが終了した原稿は、給送ベルト4および排送ローラ5によって排出される。
FIG. 2 shows a configuration of an
第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積載された記録媒体としての用紙は、それぞれ第1給紙装置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置まで搬送される。読み取りユニット50にて読み込まれた画像データは、書き込みユニット57からのレーザによって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を通過することによってトナー像が形成される。そして、用紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット17(図1に示す構成となっている)にて画像を定着させ、排紙ユニット18によって後段の装置に排出される。
The sheets as recording media stacked on the
後処理装置のフィニシャ70は、搬送された用紙を、通常、排紙ローラ73方向と、ステープル処理部方向に導くことができる。切り替え板71を上に切り替えることにより、搬送ローラ72を経由して通常排紙トレイ74側に排紙することができる。また、切り替え板71を下方向に切り替えることで、搬送ローラ76、77を経由して、ステープル台78に搬送することができる。
The
ステープル台78に積載された転写紙は、一枚排紙去れるごとに紙揃え用のジョガー79によって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ76によって綴じられる。ステープラ76で綴じられた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ80に収納される。一方、通常の排紙トレイ74は前後に移動可能な排紙トレイである。
Each time a sheet of transfer paper loaded on the staple table 78 is discharged, the paper end surface is aligned by the
前後に移動可能な排紙トレイ部74は、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるものである。
The paper
用紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ8〜10から給紙され作像された用紙を排紙トレイ側に導かないで、両面入紙搬送路93に搬送し、反転ユニット92でスイッチバック反転し両面搬送ユニット91に送る。
When forming an image on both sides of the paper, the paper fed from each of the
両面搬送ユニットに送られた用紙は再度、縦搬送ユニット14に送られて裏面に画像を印刷された後に排紙される。また、用紙を反転して排出する場合は上記反転ユニット92でスイッチバック反転した用紙を両面ユニットに送らずに反転排紙搬送路94に送り出して排紙する。
The sheet sent to the duplex conveyance unit is sent again to the
感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット18、現像ユニット27はメインモータ25によって駆動され、各給紙装置11〜13はメインモータ25の駆動を各々給紙クラッチ22〜24によって伝達駆動される。縦搬送ユニット14はメインモータ25の駆動を中間クラッチ21によって伝達駆動される。
The
読み取りユニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されており、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54等々で構成されている。露光ランプ51および第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55および第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固定されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わらないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2対1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて処理される。レンズ53およびCCDイメージセンサ54を右方向に移動させることにより、画像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応してレンズ53およびCCDイメージセンサ54の左右方向に位置が設定される。
The
書き込みユニット57はレーザ出力ユニット58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。レーザ出力ユニット58より照射されるレーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、感光体15面上に集光し結像する。
The
書き込みユニット57から出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射される。図示しないが感光体15の一端近傍のレーザビームを照射される位置に、主走査同期信号を発生するビームセンサが配置されている。
The laser beam output from the
したがって、上述した実施の形態によれば、蛍光剤を混入させた定着ローラ101は蛍光により、同種の材質が混在する場合でも、信号を分離することが可能である。また、蛍光部材が紫外線を用いていることで、発熱体を用いている部材でも影響を受けにくい。さらに蛍光の検出器を用いることで、電気信号に変換出来、定量的な検出が可能となる。また、紫外線発光の光源を用いることで、比較的透明度の高いシリコンの様な物質でも吸光による検出感度が得やすい。特に波長が短い方が有効になる。
Therefore, according to the above-described embodiment, the fixing
また、加熱部材表面に同種の物質が付いた場合でも、蛍光剤が入っていないために吸光の度合いから分離可能となる。特に固体蛍光剤であると、溶出も防止でき、安定した信号が得られる。また、紫外線による吸光度の特性を利用するために、材料の量が特定できる。また、実際の物理量として換算することで汎用性が得られる。また、実際にフィードバック制御を行うことで、長期間の安定した膜厚の維持が可能になる。また、塗布された剥離剤が過剰な場合に従来は記録部材と共に排出する手段しかなかったものに対し、剥離剤かき取り用スクレーパーで除去する構成とすることで、記録部材の消費などを防ぎつつ塗布量の調整が可能となる。 Even when the same kind of substance is attached to the surface of the heating member, it can be separated from the degree of light absorption because no fluorescent agent is contained. In particular, in the case of a solid fluorescent agent, elution can be prevented and a stable signal can be obtained. In addition, the amount of material can be specified in order to utilize the property of absorbance by ultraviolet rays. Moreover, versatility is obtained by converting it as an actual physical quantity. In addition, by actually performing feedback control, it is possible to maintain a stable film thickness for a long period of time. In addition, in the case where the applied release agent is excessive, in the past, there was only a means for discharging together with the recording member, but by removing with a release agent scraping scraper, the consumption of the recording member was prevented. The application amount can be adjusted.
以上のように、本発明にかかる画像形成装置は、複写機やプリンタなどの画像形成装置に有用であり、特に、定着部材などに剥離剤を塗布する定着装置や剥離剤を塗布する塗布装置に適している。 As described above, the image forming apparatus according to the present invention is useful for an image forming apparatus such as a copying machine or a printer. In particular, the image forming apparatus is applied to a fixing device that applies a release agent to a fixing member or the like and an application device that applies a release agent. Is suitable.
101 定着ローラ
102 剥離剤塗布用パッド
103 剥離剤供給用ポンプ
104 剥離剤貯蔵タンク
105 加圧ローラ
106 紫外線発光レーザ
107 検出器
108 シャッター
109 コントローラ
110 データベース
111 記録媒体
112 剥離剤かき取り用スクレーパー駆動ソレノイド
113 剥離剤受け
114 ヒーター
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記定着手段は、少なくとも表層に蛍光物質を含有し、
前記定着手段の表面の剥離剤の量を検出する剥離剤検出手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: a fixing unit that uses a recording material containing a thermoplastic resin, heat-fixes the recording medium by heating, and a coating unit that applies a release agent to the surface of the fixing unit. And
The fixing unit contains a fluorescent material at least on the surface layer,
An image forming apparatus comprising: a release agent detecting means for detecting the amount of the release agent on the surface of the fixing means.
蛍光物質を含有している前記定着手段に対して光を照射する光照射手段と、
前記光照射手段で照射され励起された前記定着手段からの蛍光を検出する蛍光検出手段と、を備えることを請求項1または2に記載の画像形成装置。 The release agent detecting means is
A light irradiation means for irradiating the fixing means containing a fluorescent material with light;
The image forming apparatus according to claim 1 or 2 further comprising a a fluorescence detector for detecting fluorescence from the irradiated excitation caused the said fixing means by said light irradiating means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067106A JP5343648B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067106A JP5343648B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010217791A JP2010217791A (en) | 2010-09-30 |
JP5343648B2 true JP5343648B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42976686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009067106A Expired - Fee Related JP5343648B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343648B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3621848B2 (en) * | 1999-04-20 | 2005-02-16 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | Silicone rubber composition, method for producing the same, and heater roll |
JP2000347528A (en) * | 1999-06-01 | 2000-12-15 | Minolta Co Ltd | Fixing device |
JP2000347526A (en) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
JP2001215834A (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-10 | Canon Inc | Release agent applying device, fixing device, and image forming apparatus equipped with the fixing device |
US7995936B2 (en) * | 2008-08-22 | 2011-08-09 | Xerox Corporation | Optical measurement system and method for determining wear level of printer components |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009067106A patent/JP5343648B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010217791A (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101551628B (en) | Image forming apparatus | |
US6396528B1 (en) | Image forming system, intermediate transfer medium and method with temporary attachment features | |
US7756461B2 (en) | Image forming apparatus with polishing roller that changes rotational direction during a polishing mode | |
JP5375540B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US8200112B2 (en) | Fuser assembly heater setpoint control | |
US8693937B2 (en) | Fixing device provided with pressure belt | |
US8699918B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2006276249A (en) | Image forming apparatus and transfer device | |
JP2011025631A (en) | Cleaning apparatus for exposure means and image forming apparatus equipped with the same | |
US8761653B2 (en) | Image forming apparatus with toner based control | |
JP5343648B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4911693B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013120294A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
KR20100105410A (en) | Method of handling a transient document and computer readable storage medium | |
JPH06138788A (en) | Fixing device, image forming device and electrophotographic film | |
JPH06308861A (en) | Image forming device | |
JP5885928B2 (en) | Printer | |
US8706000B2 (en) | Developer collecting device and image forming apparatus for preventing toner from escaping | |
JP5533325B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
CN101630140A (en) | Cleaning apparatus using web sheet | |
JP2018120094A (en) | Image forming apparatus | |
JP2695329B2 (en) | Recording material conveying device for electrophotographic device | |
JP2009166247A (en) | Laser exposure system and image forming apparatus | |
JP2006126355A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004020803A (en) | Image recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |