JP5343636B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343636B2 JP5343636B2 JP2009054566A JP2009054566A JP5343636B2 JP 5343636 B2 JP5343636 B2 JP 5343636B2 JP 2009054566 A JP2009054566 A JP 2009054566A JP 2009054566 A JP2009054566 A JP 2009054566A JP 5343636 B2 JP5343636 B2 JP 5343636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- scanner
- image forming
- forming apparatus
- contact glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に関し、特に、車椅子使用者が操作し易い画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and more particularly to an image forming apparatus that is easy for a wheelchair user to operate.
オフィス用などで用いられる画像形成装置は、一般に原稿画像を読み取る画像読取部と、読み取られた前記原稿画像に基づいた画像を印刷する画像形成部と、前記印刷の用紙をストックする用紙カセットと、画像読み取りや印刷を指示するための操作パネルとを備えて構成されている。
そして、ユーザが画像形成装置を操作する操作パネル(操作部)は、通常の場合、装置本体の上面の所定位置に配置されている。そのため、ユーザが例えば身体障害者などの車椅子を利用する場合、視点が健常者に比べて低い位置となるので、操作パネルの各種操作キーや表示部を確認することが難しいという問題点がある。
An image forming apparatus used for an office or the like generally includes an image reading unit that reads an original image, an image forming unit that prints an image based on the read original image, a paper cassette that stocks the printing paper, And an operation panel for instructing image reading and printing.
An operation panel (operation unit) on which the user operates the image forming apparatus is normally disposed at a predetermined position on the upper surface of the apparatus main body. Therefore, when a user uses a wheelchair such as a physically handicapped person, for example, there is a problem that it is difficult to check various operation keys and a display unit of the operation panel because the viewpoint is lower than that of a normal person.
かかる問題点を解決するために従来、車椅子使用者が画像形成装置を使用する際には操作パネルの位置を変え、車椅子使用者が操作し易いように、例えば特許文献1〜特許文献3のような提案がされている。 In order to solve such a problem, conventionally, when a wheelchair user uses the image forming apparatus, the position of the operation panel is changed so that the wheelchair user can easily operate. Proposals have been made.
しかしながら、前記の従来技術にあっては、車椅子使用者にとって操作パネルは操作し易くても、原稿用紙を画像読取部にセットするのが難しく、車椅子使用者は、画像形成装置全体として使い難かった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、健常者(通常使用者)の使用方法は従来通りであり、且つ車椅子使用者に対して、画像読取部の使用を容易にできる画像形成装置を提供することである。
However, in the above prior art, it is difficult for the wheelchair user to use the operation panel, but it is difficult to set the manuscript paper in the image reading unit, and the wheelchair user is difficult to use the entire image forming apparatus. .
The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems. The purpose of the present invention is to use a normal person (ordinary user) in a conventional manner, and to provide an image reading unit to a wheelchair user. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can easily use the above.
請求項1記載の発明は、原稿の画像を読み取る画像読取部(図1のスキャナ2)と、該画像読取部の下方に空間を隔てて配設された画像形成部(プリンタ5)と、前記空間に設けられた胴内排紙部(胴内排紙部DH)とを備えた画像形成装置(画像形成装置GK)において、
前記画像読取部は、原稿を載置する上面コンタクトガラス(図4の第1のスキャナコンタクトガラス11)と、前記胴内排紙部側に下面コンタクトガラス(第2のスキャナコンタクトガラス12)を有し、
前記下面コンタクトガラスに原稿を密着させる原稿用紙台(8)が前記胴内排紙部の空間(胴内排紙部DH)に配置され、
前記画像読取部は、上面と下面の2つの原稿を同時に読み取ることを特徴とする(図4において、上面と下面の2つの原稿を同時に読み取るように構成する)画像形成装置である(図4参照)。
請求項2記載の発明は、原稿の画像を読み取る画像読取部(図1のスキャナ2)と、該画像読取部の下方に空間を隔てて配設された画像形成部(プリンタ5)と、前記空間に設けられた胴内排紙部(胴内排紙部DH)とを備えた画像形成装置(画像形成装置GK)において、
前記画像読取部は、原稿を載置する上面コンタクトガラス(図4の第1のスキャナコンタクトガラス11)と、前記胴内排紙部側に下面コンタクトガラス(第2のスキャナコンタクトガラス12)を有し、
前記下面コンタクトガラスに原稿を密着させる原稿用紙台(8)が前記胴内排紙部の空間(胴内排紙部DH)に配置され、
前記画像読取部は、一つの光源と上面用と下面用の2つの読み取り光学系(図4のスキャナ用光源ユニット16、第1,第2のレンズ17,18、第1,第2のスキャナセンサ19,20など)を備えることを特徴とする画像形成装置である(図4参照)。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image reading unit (
The image reading unit has a top contact glass (first scanner contact glass 11 in FIG. 4) on which a document is placed, and a bottom contact glass (second scanner contact glass 12) on the in-body discharge unit side. And
A document sheet table (8) for bringing a document into close contact with the bottom contact glass is disposed in the space of the in-cylinder paper discharge unit (in-cylinder paper discharge unit DH) ,
The image reading unit is an image forming apparatus that reads two originals on the upper surface and the lower surface at the same time (in FIG. 4, the two originals on the upper surface and the lower surface are read simultaneously) (see FIG. 4). ).
According to the second aspect of the present invention, an image reading unit (
The image reading unit has a top contact glass (first scanner contact glass 11 in FIG. 4) on which a document is placed, and a bottom contact glass (second scanner contact glass 12) on the in-body discharge unit side. And
A document sheet table (8) for bringing a document into close contact with the bottom contact glass is disposed in the space of the in-cylinder paper discharge unit (in-cylinder paper discharge unit DH),
The image reading unit includes one light source and two reading optical systems for the upper surface and the lower surface (scanner light source unit 16, first and second lenses 17, 18 and first and second scanner sensors in FIG. 4). 19 and 20) (see FIG. 4).
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の画像形成装置において、前記原稿用紙台は、前記下面コンタクトガラスに原稿を密着させる状態と、該原稿用紙台に原稿を載置するために前記下面コンタクトガラスに対して密着状態を解除した状態を設定するための昇降機構(図4の昇降機構7)を有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect , the manuscript paper base is in a state in which the manuscript is in close contact with the lower surface contact glass, and the manuscript is placed on the manuscript paper base. Therefore, it has an elevating mechanism (elevating mechanism 7 in FIG. 4) for setting a state in which the close contact state is released with respect to the lower surface contact glass.
また、請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の画像形成装置において、前記原稿用紙台は、一端部を中心に回動すると共に、下面コンタクトガラス側に付勢させる構造を有することを特徴とする(図6参照)。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect , the document sheet base has a structure that rotates around one end and is biased toward the lower contact glass side. (Refer to FIG. 6).
また、請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記原稿用紙台は、使用者に原稿の基準位置を知らせるための凹部あるいは凸部を備えたことを特徴とする(図5の用紙位置合わせ凸35)。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the document sheet table includes a concave portion or a convex portion for notifying a user of a reference position of the document. (Paper alignment protrusion 35 in FIG. 5).
また、請求項6記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記上面コンタクトガラスおよび前記下面コンタクトガラスに原稿があるか否かを検出するために上面用と下面用の検出手段(図示省略)と、
前記検出手段により上面と下面の読取方向を自動的に選択する読取選択手段(図示省略)をさらに有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the upper surface contact glass and the lower contact glass are used for detecting whether or not there is a document on the upper surface contact glass. Detection means (not shown) for the lower surface;
The image forming apparatus further includes reading selection means (not shown) that automatically selects the reading direction of the upper surface and the lower surface by the detection means.
請求項1記載の発明によれば、画像形成装置の装置中央に配置された胴内排紙部に画像読み取り機能を搭載したことにより、車椅子使用者が車椅子に座ったまま、画像形成装置に原稿をセットが可能となる。また、装置上側からでも、装置中央に配置された胴内排紙部からでも画像読み取りをするのを切り替えできることにより、通常使用者(健常者)は今まで通りの使用方法と変わらない。
また、上面と下面の2つの原稿を同時に読み取ることができるので、コピー速度を従来(上面だけの読取)に比較し、ほぼ2倍にすることができる。
また、請求項2記載の発明によれば、画像読取部は、一つの光源と上面用と下面用の2つの読み取り光学系からなるので、光源を一つで構成することができ、画像形成装置のコストダウンを図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, the image reading function is mounted on the in-cylinder sheet discharge portion disposed in the center of the image forming apparatus, so that the wheelchair user can sit on the wheelchair while the document is placed on the image forming apparatus. Can be set. Further, since the image reading can be switched from the upper side of the apparatus or from the in-cylinder sheet discharge unit arranged in the center of the apparatus, the normal user (healthy person) is not different from the conventional use method.
In addition, since two originals on the upper surface and the lower surface can be read simultaneously, the copy speed can be almost doubled compared to the conventional method (reading only on the upper surface).
According to the second aspect of the present invention, since the image reading unit includes one light source and two reading optical systems for the upper surface and the lower surface, the light source can be configured as one, and the image forming apparatus Cost reduction.
また、請求項3記載の発明によれば、昇降機構を設けることにより、下面コンタクトガラスに原稿を密着させる状態と、原稿用紙台に原稿を載置するために下面コンタクトガラスに対して密着状態を解除した状態を設定することができる。
また、請求項4記載の発明によれば、昇降機構とは異なる別の構造(一例としてバネの使用)により、原稿用紙台を下面コンタクトガラスに密着させることができる。
According to the invention described in claim 3 , by providing the elevating mechanism, a state in which the original is brought into close contact with the lower surface contact glass and a state in which the original is brought into contact with the lower surface contact glass in order to place the original on the original paper table are provided. Canceled state can be set.
According to the fourth aspect of the present invention, the original sheet table can be brought into close contact with the lower surface contact glass by another structure (use of a spring as an example) different from the lifting mechanism.
また、請求項5記載の発明によれば、ユーザに原稿の基準位置を知らせるための凹部あるいは凸部を設けたので、ユーザは視認性が良好でない胴内排紙部内でも、原稿用紙を正確に位置合わせしてセットできる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the concave portion or the convex portion for notifying the user of the reference position of the document is provided, the user can accurately place the document paper even in the in-body discharge portion where the visibility is not good. Can be set in alignment .
また、請求項6記載の発明によれば、原稿検出手段と読取選択手段とを設けたので、ユーザは原稿が上面または下面の何れかの選択を指示することなく、自動的に読取方向(読取位置が上側または下側)を選択することができる。
Also, according to the invention described in claim 6, is provided with the selecting means reading the document detecting unit, without requiring the user document instructs the selection of either the upper or lower surface, automatically reading direction ( the reading position above also can select the lower side).
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。
本実施形態の概要は、次の通りである。即ち、画像形成装置の装置中央に配置された胴内排紙部にスキャナを搭載したことにより、車椅子使用者が車椅子に座ったまま、画像形成装置に原稿をセットすることを可能とした(後述する図3(C)参照)。
なお、装置上側のスキャナも使用できるので、健常者(通常使用者)にとっては従来の使用方法と同じである。
Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiments.
The outline of the present embodiment is as follows. That is, by mounting the scanner on the in-cylinder sheet discharge unit disposed in the center of the image forming apparatus, it is possible for a wheelchair user to set a document on the image forming apparatus while sitting on the wheelchair (described later). (See FIG. 3C).
Since the scanner on the upper side of the apparatus can also be used, it is the same as the conventional usage method for a healthy person (normal user).
図1(A),(B)に示すように、本実施形態の画像形成装置GKは、図中上方に位置する原稿(不図示)をスキャナ部に送るADF1、コピーする原稿を読み取るスキャナ2およびコピーした画像を出力するプリンタ5(本体内蔵のため外観図では視認できない)、用紙トレイ6、操作パネル3、排紙トレイ4などから構成されている。DHは、次に説明する胴内排紙部である。
As shown in FIGS. 1A and 1B, an image forming apparatus GK according to the present embodiment includes an
図2(A)〜(C)に示すように、画像形成装置GKの装置中央に配置された胴内排紙部DHに、原稿用紙台8が配置されている(図2(A)参照)。原稿用紙台8の上に原稿用紙10の下側(読み取りをしない面)が配置され(図2(B)参照)、原稿用紙台8を昇降機構7により上方向に移動される(図2(C)参照)。
胴内排紙部DHの上側(スキャナ2の下側)には、第2のスキャナコンタクトガラス12が設置され(図4参照)、原稿用紙台上に載置された原稿用紙10の画像読み取り(スキャナ)が可能となる。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the document sheet table 8 is disposed in the in-body sheet discharge portion DH disposed in the center of the image forming apparatus GK (see FIG. 2A). . The lower side of the original paper 10 (the surface not to be read) is arranged on the original paper base 8 (see FIG. 2B), and the original paper base 8 is moved upward by the lifting mechanism 7 (FIG. 2 ( C)).
A second scanner contact glass 12 is installed on the upper side of the in-body discharge unit DH (lower side of the scanner 2) (see FIG. 4), and reads an image of the original paper 10 placed on the original paper table (see FIG. 4). Scanner).
次に、図3(A)〜(C)を参照しつつ、車椅子使用者が従来例と本実施形態とを使用した場合に、どのように相違するかを説明する。
図3(A)に示すように、車椅子使用者が従来例の画像形成装置を使用する場合、ADF1はもちろん、スキャナ2や操作パネル3に手が届かないことが多い(×印で示す)。
Next, how the wheelchair user uses the conventional example and the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 3A, when a wheelchair user uses the image forming apparatus of the conventional example, the
また、別の従来例では、図3(B)に示すように、近年、操作パネル3にチルト機構等を取り付け、車椅子使用者が操作パネル3に表示される情報の読取や操作ができるようになってきている。しかし、ADF1やスキャナ2は操作することができず、原稿用紙をセットすることができないので、原稿用紙の複写(コピー)は、車椅子使用者にとって困難である。
しかし、本実施形態では、図3(C)に示すように、車椅子使用者でも手が届く胴内排紙部DHに原稿用紙をセットすることで(○印で示す)、画像読み取り(スキャナ)が可能となる。
In another conventional example, as shown in FIG. 3B, in recent years, a tilt mechanism or the like is attached to the operation panel 3 so that a wheelchair user can read and operate information displayed on the operation panel 3. It has become to. However, since the
However, in this embodiment, as shown in FIG. 3C, image reading (scanner) is performed by setting a document sheet (indicated by a circle) on the in-cylinder sheet discharge portion DH that can be reached by a wheelchair user. Is possible.
次に、本実施形態の要部を、図4および図5を参照しつつ説明する。
図4、図5に示すように、画像形成装置の最上部から順にADF1、スキャナ2、胴内排紙部DHが配置されている。
胴内排紙部DHには、次に説明する原稿用紙台8と昇降機構7などが配置されている。
Next, the main part of this embodiment is demonstrated, referring FIG. 4 and FIG.
As shown in FIGS. 4 and 5, the
In the in-body discharge unit DH, a document sheet table 8 and an elevating mechanism 7 described below are arranged.
原稿用紙台8の右端部は2個の台固定用ナット23が嵌入され、該台固定用ナット23の内面には、可動用ネジ軸22が螺入される雌ネジが螺設されている。2本の可動用ネジ軸22の上端側は胴内排紙部DHの壁面天井部に回動自在に取り付けられ、2本の可動用ネジ軸22の下端側は、2台配置された昇降機構用モータ24のそれぞれに取り付けられている。2台の昇降機構用モータ24の回転は、モータ制御部25により、原稿用紙台8が上昇または下降するように制御される。
また、胴内排紙部DHで原稿用紙をセットする際、ユーザにとって視認性が良くないのでセットがし難い。そこで、原稿用紙台8の左手前側隅にはL字状の、原稿用紙の角部の位置決めを行う用紙位置合わせ凸35が配置され、ユーザのセット動作を容易にされている。
Two table fixing nuts 23 are fitted into the right end portion of the document sheet table 8, and a female screw into which the movable screw shaft 22 is inserted is screwed on the inner surface of the table fixing nut 23. The upper ends of the two movable screw shafts 22 are pivotally attached to the ceiling of the wall surface of the in-body discharge unit DH, and the lower ends of the two movable screw shafts 22 are two lifting mechanisms arranged. It is attached to each of the motors 24 for use. The rotation of the two lifting mechanism motors 24 is controlled by the
Further, when the original paper is set in the in-body paper discharge unit DH, it is difficult to set because the visibility is not good for the user. Therefore, an L-shaped sheet alignment projection 35 for positioning the corner of the document sheet is arranged at the left front corner of the document sheet table 8 to facilitate the user's setting operation.
スキャナ2の上部側には上側・原稿用紙9を載置する第1のスキャナコンタクトガラス11が配置され、下部側には次に説明する第2のスキャナコンタクトガラス12が配置されている。
スキャナ2の内部には、左右の副走査方向に移動可能なスキャナ用光源ユニット16が配置され、右方側面側には上下に第1のレンズ17と第1のスキャナセンサ19の組合せと、第2のレンズ18と第2のスキャナセンサ20の組合せが配置されている。
スキャナ用光源ユニット16の内部には、スキャナ用光源15と、上側・原稿用紙9の読取面から光を反射する第1のスキャナ用ミラー13と、下側・原稿用紙10の読取面から光を反射する第2のスキャナ用ミラー14が配置されている。
On the upper side of the
Inside the
Inside the scanner light source unit 16, the scanner light source 15, the first scanner mirror 13 that reflects light from the reading surface of the upper side /
第1のスキャナ用ミラー13で反射された光が第1のスキャナ光源線L1として、第1のレンズ17を介して第1のスキャナセンサ19で読み取られる。
同様に、第2のスキャナ用ミラー14で反射された光が第2のスキャナ光源線L2として、第2のレンズ18を介して第2のスキャナセンサ20で読み取られる。
21は、第1,第2のスキャナセンサ19,20からの読取光を制御するスキャナ制御部である。
The light reflected by the first scanner mirror 13 is read by the first scanner sensor 19 through the first lens 17 as the first scanner light source line L1.
Similarly, the light reflected by the second scanner mirror 14 is read by the second scanner sensor 20 via the second lens 18 as the second scanner light source line L2.
A
次に、本実施形態の動作を説明する。
通常のスキャナ動作(健常者の場合のスキャナ動作)を実施する時のスキャナ内部は、ADF1(スキャナ反射板を含む)と第1のスキャナコンタクトガラス11との間に上側・原稿用紙9が配置され、スキャナ用光源ユニット16は、第1の副走査方向L1に移動していく。スキャナ用光源15から出た光は、第1のスキャナコンタクトガラス11を通過し、上側・原稿用紙9もしくはADF1(スキャナ反射板を含む)に反射され、第1のスキャナ用ミラー13を経由し、第1の副走査方向L1と同じ方向に進んでいく。すると、第1のレンズ17を介して第1のスキャナセンサ19で光から電気信号となり、データ化され、スキャナ制御部21へとデータが送られる。
Next, the operation of this embodiment will be described.
When performing a normal scanner operation (scanner operation in the case of a healthy person), inside the scanner, an
また、原稿用紙台8に載置された場合のスキャナ動作(身体障害者の場合の動作)は、上記同様に、スキャナ用光源15から出た光は、第2のスキャナコンタクトガラス12を通過し、下側・原稿用紙10もしくは原稿用紙台8(スキャナ反射板を含む)で反射され、第2のスキャナ用ミラー14を経由して、第2の副走査方向L2と同じ方向に進んでいく。そして、第2の副走査方向L2は第2のレンズ18を通過し、第2のスキャナセンサ20で光から電気信号となり、データ化され、スキャナ制御部21へとデータが送られる。
Similarly to the above, the scanner operation (operation in the case of a physically handicapped person) when placed on the document sheet table 8 passes through the second scanner contact glass 12 as described above. The lower side is reflected by the original paper 10 or the original paper base 8 (including the scanner reflection plate) and travels in the same direction as the second sub-scanning direction L2 via the second scanner mirror 14. Then, in the second
但し、原稿用紙台上の原稿用紙を読み取る際に、第2のスキャナコンタクトガラス12に下側・原稿用紙10を密着させる必要がある。そのために、昇降機構7が動作し、原稿用紙台8は第2のスキャナコンタクトガラス12に密着するまで上昇する。これにより、ユーザが原稿用紙台8に下側・原稿用紙10をセットする時は、昇降機構7により原稿用紙台8が下側にある状態となる(図2(B)の状態)。スキャナする時は、昇降機構7により原稿用紙台8が更に上側にある状態となる(図4の原稿用紙台を点線で示す状態)。
また、この際、原稿用紙台8が第2のスキャナコンタクトガラス12に密着することで、スキャナする際のスキャナ用光源15から発光される光をユーザに見せないようにすることが可能である。
However, when reading the original paper on the original paper table, it is necessary to bring the lower original paper 10 into close contact with the second scanner contact glass 12. Therefore, the elevating mechanism 7 operates and the document sheet table 8 is raised until it comes into close contact with the second scanner contact glass 12. Thus, when the user sets the lower side / original sheet 10 on the original sheet table 8, the elevating mechanism 7 places the original sheet table 8 on the lower side (the state shown in FIG. 2B). At the time of scanning, the lifting / lowering mechanism 7 causes the document sheet table 8 to be further on the upper side (a state where the document sheet table in FIG. 4 is indicated by a dotted line).
Further, at this time, the original paper table 8 is in close contact with the second scanner contact glass 12 so that the light emitted from the light source 15 for the scanner at the time of scanning can be prevented from being shown to the user.
次に、本実施形態の変形例を、図6を参照しつつ説明する。なお、図6ではスキャナ内部のスキャナ用光源15などの図示を、省略している。
本変形例は昇降機構7(図4参照)ではなく、トーションバネ(ダブルトーションバネ)を用いて原稿用紙台8を第2のスキャナコンタクトガラス12に密着・付勢させる場合である。
図6に示すように、胴内排紙部DHの右上角部には紙面垂直方向にシャフト35が固定され、該シャフト35にはトーションバネ34が遊嵌されている。トーションバネ35の一端は装置本体に固定され、他端は原稿用紙台8に固定されている。
原稿用紙台8の左端部には逆L字状のロック機構・開閉センサ33が設けられ、その先端部が第2のスキャナコンタクトガラス12の左端部に掛止されるようになっている。
Next, a modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 6, illustration of the scanner light source 15 and the like inside the scanner is omitted.
This modification is a case where the document sheet table 8 is brought into close contact with and urged against the second scanner contact glass 12 by using a torsion spring (double torsion spring) instead of the elevating mechanism 7 (see FIG. 4).
As shown in FIG. 6, a shaft 35 is fixed to the upper right corner of the in-body sheet discharge portion DH in the direction perpendicular to the paper surface, and a torsion spring 34 is loosely fitted to the shaft 35. One end of the torsion spring 35 is fixed to the apparatus main body, and the other end is fixed to the document sheet base 8.
An inverted L-shaped lock mechanism / opening /
非動作時には、トーションバネ34の開方向作用により、原稿用紙台8は時計方向に押し上げられ、第2のスキャナコンタクトガラス12に密着されている。この密着時にはロック機構・開閉センサ33の、第2のスキャナコンタクトガラス12の左端部への掛止により、原稿用紙台8の自重で急に落下しないようになっている。
そして、ユーザが下側・原稿用紙10を原稿用紙台8にセットする場合には、ロック機構・開閉センサ33の掛止状態を解除し、原稿用紙台8を反時計方向に回動させる。すると、原稿用紙台8が開くので(図6に点線で示す)、ユーザは下側・原稿用紙10のコピー面を上にして、用紙位置合わせ凸35に合わせてセットする。セット後、原稿用紙台8を時計方向に回動させて、ロック機構・開閉センサ33を第2のスキャナコンタクトガラス12に掛止し、しっかりと下側・原稿用紙10を第2のスキャナコンタクトガラス12に密着させる。以上の動作により、下側・原稿用紙10のコピーが可能状態になる(図3(C)参照)。
When not in operation, the original paper table 8 is pushed up in the clockwise direction by the action of the torsion spring 34 in the opening direction, and is in close contact with the second scanner contact glass 12. At the time of this close contact, the locking mechanism / opening /
When the user sets the lower side / original paper 10 on the original paper base 8, the locking mechanism / opening /
次に、本実施形態の制御系の構成を、図7を参照しつつ説明する。
図7に示すように、制御系の構成は大きく、操作パネル3、スキャナ2、昇降機構7、画像形成装置本体制御部26および記憶部27に分けられる。
操作パネル3は、ユーザに情報を通知するLCDやLEDからなる表示部28と、タッチパネル入力やハードキー等、ユーザからの入力が可能な入力部29と、それらを制御し、画像形成装置本体制御部26と通信を行う操作パネル制御部30により構成される。
Next, the configuration of the control system of the present embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 7, the configuration of the control system is large and is divided into an operation panel 3, a
The operation panel 3 controls a display unit 28 including an LCD and an LED for notifying the user of information, an input unit 29 that can be input from the user such as a touch panel input and a hard key, and controls the image forming apparatus main body. The operation panel control unit 30 communicates with the unit 26.
スキャナ2は、上側(ADF側)の原稿用紙の印刷面情報をデータ化するスキャナセンサ19と、原稿用紙の用紙サイズを検知する用紙サイズ検知センサ31と、下側(胴内排紙側)の原稿用紙の印刷面情報をデータ化するスキャナセンサ20と、原稿用紙の用紙サイズを検知する用紙サイズ検知センサ32と、それらの原稿用紙に光をあてる光源ユニット16と、スキャナ内を制御するためのスキャナ制御部21とで構成される。
昇降機構7は、原稿用紙台8を上下させるための昇降機構用モータ24とモータ制御部25とで構成される。
The
The elevating mechanism 7 includes an elevating mechanism motor 24 and a
次に、本実施形態の動作を、図8を参照しつつ、説明する。
図8に示すように、ユーザは、操作パネル3の入力部29から上側(ADF側)スキャナもしくは下側(胴内排紙側)スキャナの使用する選択指示を出す(ステップS1)。
立って操作する通常ユーザの場合(上側(ADF側)スキャナの使用が多い)は、入力部29から上側(ADF側)スキャナを使用するというデータが操作パネル制御部30を介して画像形成装置本体制御部26に通知され、その情報がスキャナ制御部21へと送られる。その際、操作パネル制御部30は、表示部28で上側(ADF側)スキャナを使用するということを表示し、ユーザに知らせる(ステップS2)。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 8, the user issues a selection instruction to be used by the upper (ADF side) scanner or the lower (in-body discharge side) scanner from the input unit 29 of the operation panel 3 (step S1).
In the case of a normal user who operates standing up (the upper side (ADF side) scanner is often used), data indicating that the upper side (ADF side) scanner is used is input from the input unit 29 via the operation panel control unit 30. The control unit 26 is notified, and the information is sent to the
そして、用紙サイズ検知センサ31で原稿用紙の有無を確認し、原稿用紙が有ると認識したら(ステップS3)、スキャナ制御部21から画像形成装置本体制御部26にその情報を通知し、画像形成装置本体制御部26は操作パネル制御部30に情報を送付する。操作パネル制御部30は用紙を認識したことと、用紙サイズを表示部28からユーザに知らせる(ステップS4、ステップS5)。
Then, the presence / absence of the original paper is confirmed by the paper size detection sensor 31. If it is recognized that the original paper is present (step S3), the
その後、ユーザからスキャナを実施する指示が入力部29からあったら(ステップS6)、操作パネル制御部30→本体制御部26→スキャナ制御部21にその情報がまわり、スキャナ制御部21は、スキャナ光源ユニット16を動作させ、スキャナセンサ19からデータを読み取り、その情報を画像形成装置本体制御部26へ送り、記憶部27へデータを格納する(ステップS7)。
After that, if the user gives an instruction to execute the scanner from the input unit 29 (step S6), the information goes to the operation panel control unit 30 → the main body control unit 26 → the
また、車椅子使用者の場合は(下側(胴内排紙側)スキャナの使用が多い)、図3(B)、(C)のように、操作パネル3をチルトさせるとよい。
前記「立って操作する通常ユーザの場合」と同様、入力部29から下側(胴内排紙側)スキャナを使用するというデータが操作パネル制御部30から画像形成装置本体制御部26に通知され、その情報をスキャナ制御部21へと送る。
その際、操作パネル制御部30は、表示部28で下側(胴内排紙側)スキャナを使用するということを表示しユーザに知らせる(ステップS8)。
Further, in the case of a wheelchair user (the lower side (in-body discharge side) scanner is often used), the operation panel 3 may be tilted as shown in FIGS.
As in the case of “a normal user who operates standing up”, the operation panel control unit 30 notifies the image forming apparatus main body control unit 26 of data indicating that the lower side (in-body discharge side) scanner is used. The information is sent to the
At that time, the operation panel control unit 30 displays on the display unit 28 that the lower (in-body discharge side) scanner is to be used and notifies the user (step S8).
そして、用紙サイズ検知センサ32で原稿用紙の有無を確認し原稿用紙が有ると認識したら(ステップS9)、スキャナ制御部21は原稿用紙有の通知を画像形成装置本体制御部26に通知し、画像形成装置本体制御部26は、モータ制御部25へ昇降機構を上に動作させるように指示をだす。昇降機構用モータ24を動かし、原稿用紙をスキャナコンタクトガラス12に密着させる。
そして、再度、用紙サイズ検知センサ32で原稿用紙サイズを認識させ、スキャナ制御部21から画像形成装置本体制御部26にその情報を通知し、画像形成装置本体制御部26は操作パネル制御部30に情報送付する。操作パネル制御部30は用紙を認識したことと、用紙サイズを表示部28からユーザに知らせる(ステップS10)。
When the paper size detection sensor 32 confirms the presence or absence of original paper and recognizes that there is original paper (step S9), the
Then, the paper size detection sensor 32 is made to recognize the original paper size again, the
その後、ユーザからスキャナを実施する指示が入力部29からあったら(ステップS11)、操作パネル制御部30→本体制御部26→スキャナ制御部21にその情報がまわり、スキャナ制御部21は、スキャナ光源ユニット16を動作させ、スキャナセンサ19からデータを読み取り、その情報を画像形成装置本体制御部26へ送り、記憶部27へデータを格納する(ステップS12)。
After that, when the user gives an instruction to execute the scanner from the input unit 29 (step S11), the information goes to the operation panel control unit 30 → the main body control unit 26 → the
なお、本実施形態では、上側・原稿用紙または下側・原稿用紙の何れかを単独で読み取る場合を説明したが、上側・原稿用紙と下側・原稿用紙とを同時に読み取ることが可能なようにすることも可能である。
また、上面コンタクトガラス(第1のスキャナコンタクトガラス9)および下面コンタクトガラス(第2のスキャナコンタクトガラス12)に原稿があるか否かを検出するために上面用と下面用の原稿検出手段を設け、更に、原稿検出手段により上面と下面の読取方向を自動的に選択する読取選択手段を設けておくことも可能である。
In this embodiment, the case of reading either the upper side / original paper or the lower side / original paper alone has been described. However, the upper side / original paper and the lower side / original paper can be read simultaneously. It is also possible to do.
In addition, in order to detect whether or not there is a document on the upper surface contact glass (first scanner contact glass 9) and the lower surface contact glass (second scanner contact glass 12), upper surface and lower surface document detection means are provided. Furthermore, it is possible to provide a reading selection means for automatically selecting the reading direction of the upper surface and the lower surface by the document detection means.
GK…画像形成装置
DH…胴内排紙部
1…ADF
2…スキャナ
3…操作パネル
7…昇降機構
8…原稿用紙台
9…上側・原稿用紙
10…下側・原稿用紙
11…第1のスキャナコンタクトガラス
12…第2のスキャナコンタクトガラス
GK: Image forming apparatus DH: In-body sheet discharge unit 1: ADF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記画像読取部は、原稿を載置する上面コンタクトガラスと、前記胴内排紙部側に下面コンタクトガラスを有し、
前記下面コンタクトガラスに原稿を密着させる原稿用紙台が前記胴内排紙部の空間に配置され、
前記画像読取部は、上面と下面の2つの原稿を同時に読み取ることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: an image reading unit that reads an image of a document; an image forming unit that is disposed below the image reading unit with a space; and an in-body discharge unit that is provided in the space.
The image reading unit has an upper surface contact glass for placing a document, and a lower surface contact glass on the in-body discharge unit side,
A document sheet table for bringing a document into close contact with the bottom contact glass is disposed in the space of the in-body discharge unit ,
The image forming apparatus is characterized in that the image reading unit reads two documents on an upper surface and a lower surface at the same time .
前記画像読取部は、原稿を載置する上面コンタクトガラスと、前記胴内排紙部側に下面コンタクトガラスを有し、The image reading unit has an upper surface contact glass for placing a document, and a lower surface contact glass on the in-body discharge unit side,
前記下面コンタクトガラスに原稿を密着させる原稿用紙台が前記胴内排紙部の空間に配置され、A document sheet table for bringing a document into close contact with the bottom contact glass is disposed in the space of the in-body discharge unit,
前記画像読取部は、一つの光源と上面用と下面用の2つの読み取り光学系を備えることを特徴とする画像形成装置。The image reading unit includes an image forming apparatus including one light source and two reading optical systems for an upper surface and a lower surface.
前記検出手段により上面と下面の読取方向を自動的に選択する読取選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
Detecting means for the upper surface and the lower surface to detect whether or not there is a document on the upper surface contact glass and the lower surface contact glass;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising a reading selection means for automatically selecting the reading direction of the upper surface and the lower surface by said detecting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054566A JP5343636B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054566A JP5343636B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210736A JP2010210736A (en) | 2010-09-24 |
JP5343636B2 true JP5343636B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42970995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054566A Expired - Fee Related JP5343636B2 (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343636B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017054136A (en) * | 2016-11-04 | 2017-03-16 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0193262A (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-12 | Sony Corp | Image reader |
JPH0660850U (en) * | 1991-07-04 | 1994-08-23 | 克 中根 | Copier with a glass window on the bottom |
JPH11177778A (en) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Seiko Epson Corp | Image reader and program record medium |
JP2000165608A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Murata Mach Ltd | Image reader |
JP3960934B2 (en) * | 2003-03-24 | 2007-08-15 | 京セラミタ株式会社 | Image reader |
JP4423146B2 (en) * | 2003-12-05 | 2010-03-03 | 株式会社リコー | Copy machine |
JP4384639B2 (en) * | 2006-01-25 | 2009-12-16 | 京セラミタ株式会社 | Image reading device |
JP4440226B2 (en) * | 2006-03-15 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image input apparatus |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054566A patent/JP5343636B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010210736A (en) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054469B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3581512B2 (en) | Information processing equipment | |
US20090316954A1 (en) | Input apparatus and image forming apparatus | |
US20110075231A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US20100182654A1 (en) | Image forming device | |
US20220070322A1 (en) | Document reading device, image output apparatus equipped with document reading device, recording medium storing control program for document reading device, and control method for document reading device | |
JP4241019B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5343636B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10638005B2 (en) | Scanner and multifunction device | |
JP7006454B2 (en) | Operation panel and image forming device | |
JP4746963B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017149571A (en) | Paper feeder and image forming device | |
JP3755358B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20180284684A1 (en) | Image forming apparatus | |
KR20050100958A (en) | The method of controlling the operation of the image sensor | |
JP2021057856A (en) | Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus | |
JP2004085762A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016012048A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014000759A (en) | Image forming apparatus | |
JP4520423B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4958607B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4397701B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009075423A (en) | Optical apparatus and image forming apparatus | |
JP2005277625A (en) | Image-forming device | |
JP6398709B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and reading size control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5343636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |