JP5341420B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5341420B2
JP5341420B2 JP2008195304A JP2008195304A JP5341420B2 JP 5341420 B2 JP5341420 B2 JP 5341420B2 JP 2008195304 A JP2008195304 A JP 2008195304A JP 2008195304 A JP2008195304 A JP 2008195304A JP 5341420 B2 JP5341420 B2 JP 5341420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
recording
density
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008195304A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010030171A5 (en
JP2010030171A (en
Inventor
誠 藤原
博之 堀井
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008195304A priority Critical patent/JP5341420B2/en
Publication of JP2010030171A publication Critical patent/JP2010030171A/en
Publication of JP2010030171A5 publication Critical patent/JP2010030171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341420B2 publication Critical patent/JP5341420B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the unevenness of density in a multipass printing while attaining a further improvement of image quality. <P>SOLUTION: An image formation device for performing the multipass printing includes means (983_1 to 983_3) for computing the density of the domain printed by any one of passes, a sensor which is arranged at the upstream of the main scan direction of the above recording head and detects the density of the domain printed by the above any one pass, and means (960_2 to 960_4) which forms a printing image printed by the following pass for the above domain based on the difference calculated by the above computed density and detected density. The above sensor is arranged in the position of the subscan direction corresponding to the position of one pass at least, and detects the density of the domain which is large in the subscan direction rather than of the domain wherein the one pass performs the recording. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、マルチパス印字を行う画像形成装置における画像形成技術に関するものである。   The present invention relates to an image forming technique in an image forming apparatus that performs multi-pass printing.

複数の記録素子から構成される記録ヘッドを備える画像形成装置として、従来より、複数のインクの吐出ノズルを備えるインクジェット方式の画像形成装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus including a recording head composed of a plurality of recording elements, an inkjet image forming apparatus including a plurality of ink ejection nozzles is known.

このような画像形成装置では、各記録素子間のインク吐出量のばらつきやインク吐出方向のばらつき(ヨレ)などが原因で、記録媒体上に印字されるドットの大きさや印字位置にばらつきが生じ、形成される画像に濃度ムラが発生することがある。   In such an image forming apparatus, due to variations in the ink ejection amount between the recording elements and variations in the ink ejection direction (displacing), the size of the dots printed on the recording medium and the printing position vary, Density unevenness may occur in the formed image.

特に、記録ヘッドを記録素子の配列方向とは異なる方向、例えば、直交する方向(主走査方向)に走査させながら印字を行うシリアル型の画像形成装置では、上述したばらつきに起因して、横スジ状の濃度ムラ(スジムラ)となって現れる。このため、視覚上目立ち易く、形成される画像の品位の低下の原因となっている。   In particular, in a serial type image forming apparatus that performs printing while scanning the recording head in a direction different from the arrangement direction of the recording elements, for example, a direction orthogonal to the main scanning direction (main scanning direction), horizontal stripes are caused by the above-described variations. It appears as a density unevenness (straight unevenness). For this reason, it is easily noticeable visually, and this causes a reduction in the quality of the formed image.

このような濃度ムラを補正するための手法として、従来より種々の提案がなされている。一例として、「マルチパス印字」が挙げられる。マルチパス印字とは、ハーフトーン処理(2値化処理など)を施した印字画像(ドットパターン)を用いて画像形成を行うにあたり、記録媒体上の同一領域を、複数の異なる記録素子群を使って印字を行う手法である。これは、記録ヘッドを構成する複数の記録素子群の長さ未満で記録媒体を搬送させ、異なる記録素子群に記録媒体上の同一領域を重複して走査(スキャンまたはパス)させることで実現できる。   Various proposals have conventionally been made as methods for correcting such density unevenness. An example is “multi-pass printing”. In multi-pass printing, when forming an image using a printed image (dot pattern) subjected to halftone processing (binarization processing, etc.), the same area on the recording medium is used by using a plurality of different recording element groups. This is a technique for printing. This can be realized by transporting the recording medium less than the length of the plurality of recording element groups constituting the recording head and scanning (scanning or passing) the same area on the recording medium redundantly with different recording element groups. .

一般に、マルチパス印字には、マスクパターンを使って各パスの印字画像(パス分割された印字画像)を生成する方法と、印字すべき多値の画像データを各パスに合わせて濃度分割し、濃度分割した画像データから各パスの印字画像を生成する方法とがある。   In general, for multi-pass printing, a mask image is used to generate a print image for each pass (pass-divided print image), and multi-value image data to be printed is density-divided according to each pass, There is a method for generating a print image of each pass from image data obtained by density division.

このうち、マスクパターンを使う方法の場合、一旦生成した印字画像を各パスの印字画像に分割するためのマスクパターンを用意しておき、該マスクパターンと生成された印字画像との論理積をとることで各パスの印字画像を生成する。   Of these methods, in the case of a method using a mask pattern, a mask pattern for dividing a print image once generated into print images for each pass is prepared, and a logical product of the mask pattern and the generated print image is obtained. Thus, a print image of each pass is generated.

このとき用いられるマスクパターンは、全てのパスが完了した時点で、パス分割された印字画像が全て出力されるように構成されている。つまり、マスクパターンを用いる場合、印字画像のドットを100%として、パス分割された印字画像のドットが決められることとなる。   The mask pattern used at this time is configured to output all the print images divided by the pass when all passes are completed. That is, when the mask pattern is used, the dot of the print image divided by the pass is determined by setting the dot of the print image as 100%.

このとき、各パス間ではドットは排他的となっている。また、パス分割された印字画像のドットの論理和をとると全パス分の印字画像のドットと等しくなる。このため、マスクパターン自体は上記ハーフトーン処理との干渉を避けるため極力ランダムになるように、設計されている。   At this time, dots are exclusive between the passes. Further, when the logical sum of the dots of the print image divided by the pass is taken, it becomes equal to the dots of the print image for all passes. For this reason, the mask pattern itself is designed to be as random as possible to avoid interference with the halftone process.

一方、本願出願人は、印字すべき多値の画像データを各パスに合わせて濃度分割し、濃度分割した画像データから各パスの印字画像を生成する方法を提案している。かかる方法の場合、まず、各パスごとに濃度比率を決定し、決定された各パスごとの濃度比率に対応するパス分割係数により、多値の画像データを濃度分割する。そして、濃度分割された画像データを、各パスごとにハーフトーン処理することで、各パスの印字画像を生成する。   On the other hand, the applicant of the present application has proposed a method in which multi-valued image data to be printed is density-divided according to each pass, and a print image of each pass is generated from the density-divided image data. In the case of this method, first, the density ratio is determined for each pass, and the multivalued image data is density-divided by the pass division coefficient corresponding to the determined density ratio for each pass. The density-divided image data is subjected to halftone processing for each pass to generate a print image for each pass.

なお、マスクパターンを用いる方法も、濃度分割を用いる方法も、記録媒体上の同一領域が異なる記録素子群により重複して走査され、各記録素子群がそれぞれ印字を行うという点では一致している。そこで、以下に、マルチパス印字の動作の詳細について説明する。   The method using the mask pattern and the method using density division are the same in that the same area on the recording medium is scanned by different recording element groups, and each recording element group performs printing. . Therefore, the details of the multipass printing operation will be described below.

図26は、記録媒体上の同一領域を異なる記録素子群が重複して走査し、記録媒体上に画像を形成していくマルチパス印字を説明するための図である。ここでは、一例として、4パス印字を行う場合の動作について説明する。   FIG. 26 is a diagram for explaining multi-pass printing in which different recording element groups scan the same area on the recording medium in duplicate to form an image on the recording medium. Here, as an example, an operation when performing 4-pass printing will be described.

2600は記録ヘッドであり、縦方向に複数のインクの吐出ノズル(記録素子)が配置されている。2600aは記録ヘッド2600を構成する複数の記録素子の最初(一番下)の1/4の記録素子群を示している。同様に、2600bは記録ヘッド2600を構成する複数の記録素子の次の1/4の記録素子群を示している。また、2600cは記録ヘッド2600を構成する複数の記録素子の次の1/4の記録素子群を示している。更に、2600dは記録ヘッド2600を構成する複数の記録素子群の最後(一番上)の1/4の記録素子を示している。   Reference numeral 2600 denotes a recording head in which a plurality of ink ejection nozzles (recording elements) are arranged in the vertical direction. Reference numeral 2600a denotes a first (lowermost) ¼ recording element group of a plurality of recording elements constituting the recording head 2600. Similarly, reference numeral 2600b denotes a recording element group that is the next quarter of the plurality of recording elements constituting the recording head 2600. Reference numeral 2600c denotes a recording element group of the next quarter of the plurality of recording elements constituting the recording head 2600. Reference numeral 2600d denotes the last (top) ¼ recording element of the plurality of recording element groups constituting the recording head 2600.

2610は記録媒体上の印字領域を示している。画像形成装置では、記録ヘッド2600が記録媒体2610上を走査し印字を行った後に、記録媒体2610を搬送機構を用いて搬送することで、順次、画像の形成を行っていく。図26の例では、記録媒体2610を記録ヘッド2600に対して上方向に搬送させながら、順次、印字を繰り返していく。以下に、詳細な動作の説明を行う。   Reference numeral 2610 denotes a print area on the recording medium. In the image forming apparatus, after the recording head 2600 scans the recording medium 2610 and performs printing, the recording medium 2610 is conveyed using a conveying mechanism, thereby sequentially forming images. In the example of FIG. 26, printing is sequentially repeated while the recording medium 2610 is conveyed upward with respect to the recording head 2600. The detailed operation will be described below.

図26(A)は、第1回目の走査の様子を示している。ここではまず第1パスを印字する記録ヘッド2600の下側1/4の記録素子群2600aが、対応する記録媒体2610の第1の印字領域2610_1に対して印字を行う。   FIG. 26A shows the state of the first scanning. Here, first, the recording element group 2600a at the lower quarter of the recording head 2600 that prints the first pass prints the first printing area 2610_1 of the corresponding recording medium 2610.

このために、記録媒体2610の第1の印字領域2610_1に印字されるべき第1パスの印字画像を、記録ヘッド2600の下側1/4の記録素子群2600aに対して送る。第1パスの印字画像を送られた記録ヘッド2600では、記録媒体2610上を右から左に(または左から右に)走査する。   For this purpose, the print image of the first pass to be printed in the first print area 2610_1 of the recording medium 2610 is sent to the recording element group 2600a on the lower quarter of the recording head 2600. The recording head 2600 to which the print image of the first pass is sent scans the recording medium 2610 from right to left (or from left to right).

これにより、記録媒体2610上の第1の印字領域2610_1に対して、第1パスの印字画像が印字される。この第1回目の印字においては、記録ヘッド2600の記録素子群2600b、2600c、2600dには、各パスの印字画像が送られていないため、これらの記録素子群は印字を行わない。   As a result, the first pass print image is printed in the first print area 2610_1 on the recording medium 2610. In the first printing, since the print image of each pass is not sent to the recording element groups 2600b, 2600c, and 2600d of the recording head 2600, these recording element groups do not perform printing.

第1回目の走査が終了すると、記録媒体2610を上側に記録ヘッド2600の長さの1/4分(すなわち、記録素子群2600aの長さ分)だけ搬送する。   When the first scan is completed, the recording medium 2610 is transported upward by a quarter of the length of the recording head 2600 (that is, the length of the recording element group 2600a).

図26(B)は、第2回目の走査の様子を示している。ここでは、記録媒体2610との相対位置を示すため、記録媒体2610に対する現在の記録ヘッドの位置を参照番号2600で示し、前回の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_1(点線)で示している。   FIG. 26B shows a state of the second scanning. Here, in order to indicate the relative position with respect to the recording medium 2610, the current recording head position with respect to the recording medium 2610 is indicated by reference numeral 2600, and the position of the recording head at the previous scan is indicated by reference numeral 2600_1 (dotted line). Yes.

記録ヘッド2600の長さの1/4分だけ搬送された記録媒体2610に対して、第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aが、対応する第2の印字領域2610_2を印字する。また、第2パスの印字画像を印字する記録素子群2600bが、第1回目の走査において第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aによって印字された第1の印字領域2610_1を印字する。   The recording element group 2600a that prints the print image of the first pass prints the corresponding second print area 2610_2 on the recording medium 2610 conveyed by ¼ of the length of the recording head 2600. Further, the recording element group 2600b that prints the print image of the second pass prints the first print area 2610_1 printed by the recording element group 2600a that prints the print image of the first pass in the first scan.

記録媒体2610の第2の印字領域2610_2を印字するために、記録素子群2600aに対して、第2の印字領域2610_2に印字されるべき印字画像のうち、第1パスの印字画像が送られる。また同時に、記録媒体2610の第1の印字領域2610_1を印字するために、記録素子群2600bに対して、第1の印字領域2610_1に印字されるべき印字画像のうち、第2パスの印字画像が送られる。   In order to print the second print area 2610_2 of the recording medium 2610, the print image of the first pass among the print images to be printed in the second print area 2610_2 is sent to the recording element group 2600a. At the same time, in order to print the first print area 2610_1 of the recording medium 2610, the print image of the second pass among the print images to be printed in the first print area 2610_1 for the recording element group 2600b. Sent.

記録ヘッド2600の記録素子群2600c、2600dは、まだ印字領域に入っていないために各パスの印字画像は送られず、したがって、印字も行わない。第2回目の走査が終了すると、記録媒体2610を上側に記録ヘッド2600の長さの1/4分(すなわち、記録素子群2600aの長さ分)だけ搬送する。   Since the recording element groups 2600c and 2600d of the recording head 2600 are not yet in the printing area, the print image of each pass is not sent, and therefore printing is not performed. When the second scan is completed, the recording medium 2610 is conveyed upward by a quarter of the length of the recording head 2600 (that is, the length of the recording element group 2600a).

図26(C)は、第3回目の走査の様子を示している。図26(B)と同様に、記録媒体2610に対する現在の記録ヘッドの位置を参照番号2600で示している。また、1回前の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_1(点線)で、2回前の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_2(点線)で示している。   FIG. 26C shows the state of the third scan. Similarly to FIG. 26B, the current position of the recording head with respect to the recording medium 2610 is indicated by reference numeral 2600. Further, the position of the print head at the time of the previous scan is indicated by reference number 2600_1 (dotted line), and the position of the print head at the time of the previous scan is indicated by reference number 2600_2 (dotted line).

記録ヘッド2600の長さの1/4分だけ搬送された記録媒体2610に対して、第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aが、対応する第3の印字領域2610_3を印字する。また、第2パスの印字画像を印字する記録素子群2600bが、第2回目の走査において第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aによって印字された第2の印字領域2610_2を印字する。更に、第3パスの印字画像を印字する記録素子群2600cが、第1回目、第2回目の走査において第1パス、第2パスの印字画像を印字する記録素子群2600a、2600bによって印字された第1の印字領域2610_1を印字する。   The recording element group 2600a that prints the print image of the first pass prints the corresponding third print area 2610_3 on the recording medium 2610 conveyed by ¼ of the length of the recording head 2600. Further, the recording element group 2600b that prints the second pass print image prints the second print area 2610_2 printed by the recording element group 2600a that prints the first pass print image in the second scan. Further, the recording element group 2600c for printing the print image of the third pass was printed by the recording element groups 2600a and 2600b for printing the print image of the first pass and the second pass in the first and second scans. The first print area 2610_1 is printed.

記録媒体2610の第3の印字領域2610_3を印字するために、記録素子群2600aに対して、第3の印字領域2610_3に印字されるべき印字画像のうち、第1パスの印字画像を送られる。また同時に、記録媒体2610の第2の印字領域2610_2を印字するために、記録ヘッド2600bに対して、第2の印字領域2610_2に印字されるべき印字画像のうち第2パスの印字画像が送られる。   In order to print the third print area 2610_3 of the recording medium 2610, the print image of the first pass among the print images to be printed in the third print area 2610_3 is sent to the recording element group 2600a. At the same time, in order to print the second print area 2610_2 of the recording medium 2610, the print image of the second pass among the print images to be printed in the second print area 2610_2 is sent to the recording head 2600b. .

更に、記録媒体2610の第1の印字領域2610_1を印字するために、記録素子群2600cに対して、第1の印字領域2610_1に印字されるべき印字画像のうち、第3パスの印字画像が送られる。なお、記録ヘッド2600の記録素子群2600dは、まだ印字領域に入っていないため、各パスの印字画像は送られず、したがって、印字も行わない。   Further, in order to print the first print area 2610_1 of the recording medium 2610, the print image of the third pass among the print images to be printed in the first print area 2610_1 is sent to the recording element group 2600c. It is done. Since the recording element group 2600d of the recording head 2600 has not yet entered the printing area, the print image of each pass is not sent, and therefore printing is not performed.

第3回目の走査が終了すると、記録媒体2610を上側に記録ヘッド2600の長さの1/4分(すなわち、記録素子群2600aの長さ分)だけ搬送する。   When the third scan is completed, the recording medium 2610 is transported upward by a quarter of the length of the recording head 2600 (that is, the length of the recording element group 2600a).

図26(D)は、第4回目の走査の様子を示している。図26(B)、図26(C)と同様に、記録媒体2610に対する現在の記録ヘッドの位置を参照番号2600で示している。また、1回前の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_1(点線)で、2回前の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_2(点線)で、3回前の走査時の記録ヘッドの位置を参照番号2600_3(点線)で示している。   FIG. 26D shows a state of the fourth scan. Similarly to FIGS. 26B and 26C, the current position of the recording head with respect to the recording medium 2610 is indicated by reference numeral 2600. Further, the position of the recording head at the previous scanning is the reference number 2600_1 (dotted line), the position of the recording head at the previous scanning is the reference number 2600_2 (dotted line), and the recording at the previous scanning is performed three times. The position of the head is indicated by reference numeral 2600_3 (dotted line).

記録ヘッド2600の長さの1/4分だけ搬送された記録媒体2610に対して、第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aが、対応する第4の印字領域2610_4を印字する。   The recording element group 2600a that prints the print image of the first pass prints the corresponding fourth print region 2610_4 on the recording medium 2610 conveyed by ¼ of the length of the recording head 2600.

また、第2パスの印字画像を印字する記録素子群2600bが、第3回目の走査において第1パスの印字画像を印字する記録素子群2600aによって印字された第3の印字領域2610_3を印字する。   Further, the recording element group 2600b that prints the print image of the second pass prints the third print area 2610_3 printed by the recording element group 2600a that prints the print image of the first pass in the third scan.

また、記録ヘッド2600の記録素子群2600cが、第2回目、第3回目の走査において第1パス、第2パスの印字画像を印字する記録素子群2600a、2600bによって印字された第2の印字領域2610_2を印字する。   In addition, the second printing area in which the recording element group 2600c of the recording head 2600 is printed by the recording element groups 2600a and 2600b that print the print images of the first pass and the second pass in the second and third scans. 2610_2 is printed.

更に、記録ヘッド2600の記録素子群2600dが、第1回目〜第3回目の走査において第1パス〜第3パスの印字画像を印字する記録素子群2600a〜2600cによって印字された第1の印字領域2610_1を印字する。   Further, the first printing area in which the recording element group 2600d of the recording head 2600 is printed by the recording element groups 2600a to 2600c that print the first to third pass print images in the first to third scans. 2610_1 is printed.

記録媒体2610の第4の印字領域2610_4を印字するために、記録素子群2600aに対して、第4の印字領域2610_4に印字されるべき印字画像のうち、第1パスの印字画像が送られる。また同時に、記録媒体2610の第3の印字領域2610_3を印字するために、記録素子群2600bに対して、第3の印字領域2610_3に印字されるべき印字画像のうち、第2パスの印字画像が送られる。   In order to print the fourth print area 2610_4 of the recording medium 2610, the print image of the first pass among the print images to be printed in the fourth print area 2610_4 is sent to the recording element group 2600a. At the same time, in order to print the third print area 2610_3 of the recording medium 2610, the print image of the second pass among the print images to be printed in the third print area 2610_3 with respect to the recording element group 2600b. Sent.

また同時に、記録媒体2610の第2の印字領域2610_2を印字するために、記録素子群2600cに対して、第2の印字領域2610_2に印字されるべき印字画像のうち、第3パスの印字画像が送られる。   At the same time, in order to print the second print area 2610_2 of the recording medium 2610, the print image of the third pass among the print images to be printed in the second print area 2610_2 for the recording element group 2600c. Sent.

更に、記録媒体2610の第1の印字領域2610_1を印字するために、記録素子群2600dに対して、第1の印字領域2610_1に印字されるべき印字画像のうち、第4パスの印字画像が送られる。   Further, in order to print the first print area 2610_1 of the recording medium 2610, the print image of the fourth pass among the print images to be printed in the first print area 2610_1 is sent to the recording element group 2600d. It is done.

第4回目の走査が終了すると、記録媒体2610上の第1の印字領域2610_1は、第1回目から第4回目までの計4回の走査が完了したことになる。これにより、記録ヘッド2600の記録素子群2600aにより第1パスの印字画像が、2600bにより第2パスの印字画像が、2600cにより第3パスの印字画像が、2600dにより第4パスの印字画像がそれぞれ印字される。この結果、第1の印字領域2610_1に画像が形成されることとなる。   When the fourth scan is completed, the first print area 2610_1 on the recording medium 2610 has been scanned a total of four times from the first to the fourth. As a result, the print element group 2600a of the print head 2600 causes the print image of the first pass, the print image of the second pass by 2600b, the print image of the third pass by 2600c, and the print image of the fourth pass by 2600d. Printed. As a result, an image is formed in the first print area 2610_1.

第4回目の走査が終了すると、記録媒体2610は上側に記録ヘッド2600の長さの1/4分(すなわち、記録素子群2600aの長さ分)だけ搬送される。以降、記録ヘッド2600の走査による印字と記録媒体の搬送とを順次繰り返すことで、記録媒体2610上に画像が形成されることとなる。   When the fourth scan is completed, the recording medium 2610 is conveyed upward by a quarter of the length of the recording head 2600 (that is, the length of the recording element group 2600a). Thereafter, an image is formed on the recording medium 2610 by sequentially repeating printing by scanning of the recording head 2600 and conveyance of the recording medium.

このように印字画像をパス分割し、記録媒体上の同一の印字領域を複数回の走査により印字することで、記録媒体の搬送誤差や、記録素子間のばらつき(吐出量や吐出方向のばらつき)による濃度ムラを低減させることが可能となる。   In this way, the print image is divided into passes, and the same print area on the recording medium is printed by scanning a plurality of times, thereby conveying errors in the recording medium and variations between recording elements (variations in ejection amount and ejection direction). It is possible to reduce the density unevenness due to.

しかしながら、最近の画像形成装置では、更なる画質の向上が要求されており、印字液滴の小液滴化、印字解像度の高解像度化等が進められている。このため、上述したようなマルチパス印字では、要求される画質を十分に満足することができなくなってきている。   However, recent image forming apparatuses are required to further improve the image quality, and the printing droplets are reduced in size and the printing resolution is increased. For this reason, multi-pass printing as described above cannot sufficiently satisfy the required image quality.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、マルチパス印字における濃度ムラを低減し、更なる画質の向上を図ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to reduce density unevenness in multi-pass printing and to further improve image quality.

上記の目的を達成するために本発明に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
主走査方向に走査する記録ヘッドを構成する複数の記録素子群それぞれが、記録媒体上の同一の記録領域を重複して走査することにより、該記録媒体上に画像を形成するための画像処理装置であって、
いずれかの記録素子群により記録が行われる前記記録領域よりも副走査方向に広い領域を検出領域とし、該検出領域における濃度を検出して得られる濃度情報を取得する取得手段と、
前記記録領域の各画素を注目画素とし、該注目画素の周辺画素の前記濃度情報を用いることにより、該注目画素の前記濃度情報について、フィルタ処理または解像度変換処理を行う処理手段と、
前記処理手段によりフィルタ処理または解像度変換処理された結果に基づいて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御する制御手段と、を備え、
前記検出領域は、前記フィルタ処理または解像度変換処理に用いられる周辺画素を含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An image processing apparatus for forming an image on a recording medium by each of a plurality of recording element groups constituting the recording head scanning in the main scanning direction overlappingly scanning the same recording area on the recording medium Because
An acquisition means for acquiring density information obtained by detecting a density in the detection area, with a detection area that is wider in the sub-scanning direction than the recording area where recording is performed by any recording element group;
Processing means for performing filter processing or resolution conversion processing on the density information of the pixel of interest by using each pixel of the recording area as the pixel of interest and using the density information of the peripheral pixels of the pixel of interest;
Control means for controlling recording performed by any one of the recording element groups based on the result of filtering or resolution conversion processing by the processing means ,
The detection area includes peripheral pixels used for the filter processing or resolution conversion processing .

本発明によれば、マルチパス印字における濃度ムラを更に低減し、更なる画質の向上を図ることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to further reduce density unevenness in multipass printing and to further improve image quality.

以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
<1.インクジェットプリンタの構成>
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるインクジェットプリンタのブロック図である。
[First Embodiment]
<1. Configuration of inkjet printer>
FIG. 1 is a block diagram of an ink jet printer according to a first embodiment of the present invention.

10はインクジェットプリンタ、20はパソコン、30はデジタルカメラである。100はインクジェットプリンタ10内のCPU、110はCPU100のプログラムやテーブルデータが格納されたROM、120は変数やデータを格納するRAMである。   Reference numeral 10 denotes an ink jet printer, 20 denotes a personal computer, and 30 denotes a digital camera. Reference numeral 100 denotes a CPU in the inkjet printer 10, 110 denotes a ROM that stores programs and table data of the CPU 100, and 120 denotes a RAM that stores variables and data.

130はパソコン20よりデータを受け取るためのUSBデバイスインターフェースであり、140はデジタルカメラ30等よりデータを受け取るためのUSBホストインターフェースである。   Reference numeral 130 denotes a USB device interface for receiving data from the personal computer 20, and reference numeral 140 denotes a USB host interface for receiving data from the digital camera 30 or the like.

150はデジタルカメラ30等より入力された多値の画像データを色変換し、2値化処理等を行い、印字画像を生成する画像処理部である。160は画像処理部150において生成された印字画像を記録ヘッドに送り、マルチパス印字の制御を行う印字制御部である。170はマルチパス印字を行うための記録媒体の搬送機構やキャリッジの送り機構等のメカ機構を制御するためのメカ制御部である。180は印字を行うための記録ヘッドや、記録媒体上の印字状態を検出するセンサ、ならびに記録媒体の搬送機構やキャリッジの送り機構等のメカ機構を備えるプリンタエンジン部である。   An image processing unit 150 performs color conversion on multivalued image data input from the digital camera 30 and the like, performs binarization processing, and generates a print image. A print control unit 160 controls the multi-pass printing by sending the print image generated in the image processing unit 150 to the recording head. A mechanical control unit 170 controls a mechanical mechanism such as a recording medium conveyance mechanism and a carriage feeding mechanism for performing multipass printing. A printer engine unit 180 includes a recording head for performing printing, a sensor for detecting a printing state on the recording medium, and a mechanical mechanism such as a recording medium conveyance mechanism and a carriage feeding mechanism.

図1を用いて、デジタルカメラ30による撮影により生成された画像データを直接インクジェットプリンタ10に送り、記録媒体上に画像を形成する場合の処理について説明する。   With reference to FIG. 1, a description will be given of processing when image data generated by photographing with the digital camera 30 is directly sent to the inkjet printer 10 to form an image on a recording medium.

最初に、画像を形成する記録媒体の種類を検出する。プリンタエンジン部180にセットされた記録媒体(図示せず)の種類を検出するための記録媒体センサ(図示せず)により、記録媒体に関する情報が読み取られる。そして、CPU100が、読み取られた記録媒体に関する情報に基づいて記録媒体の種類を判別する。   First, the type of recording medium on which an image is formed is detected. Information relating to the recording medium is read by a recording medium sensor (not shown) for detecting the type of the recording medium (not shown) set in the printer engine unit 180. Then, the CPU 100 determines the type of the recording medium based on the read information regarding the recording medium.

記録媒体の種類を検出するためのセンサとしては、特定の波長の光を投射してその反射光を検出する方式など、いくつかの方式が考えられる。ただし、本発明は、記録媒体の種類を検出する方式によって影響を受けないため、ここでは詳細な説明は省略する。   As a sensor for detecting the type of the recording medium, there are several methods such as a method of projecting light of a specific wavelength and detecting the reflected light. However, the present invention is not affected by the method for detecting the type of the recording medium, and a detailed description thereof is omitted here.

デジタルカメラ30による撮影により生成された画像データは、JPEG画像データとしてデジタルカメラ30内のメモリ(図示せず)に格納される。   Image data generated by photographing with the digital camera 30 is stored in a memory (not shown) in the digital camera 30 as JPEG image data.

デジタルカメラ30は接続ケーブルを介してインクジェットプリンタ10のUSBホストインターフェース140に接続されている。そして、デジタルカメラ30のメモリに格納された画像データは、USBホストインターフェース140を介してインクジェットプリンタ10に送信され、インクジェットプリンタ10内のRAM120に格納される。   The digital camera 30 is connected to the USB host interface 140 of the inkjet printer 10 via a connection cable. The image data stored in the memory of the digital camera 30 is transmitted to the ink jet printer 10 via the USB host interface 140 and stored in the RAM 120 in the ink jet printer 10.

なお、デジタルカメラ30より送信された画像データは、JPEG画像(圧縮画像)データであるために、CPU100により解凍された後に、RAM120に格納されることとなる。   Since the image data transmitted from the digital camera 30 is JPEG image (compressed image) data, the image data is decompressed by the CPU 100 and then stored in the RAM 120.

インクジェットプリンタ10の画像処理部150では、この画像データをもとに、記録ヘッドにより印字される印字画像を生成する。RAM120に格納された画像データは、画像処理部150により色変換された後にパス分割され、各パスごとに2値化処理等が行われた後に、印字するための印字画像(ドットデータ)に変換される。なお、画像処理部150における処理の詳細は後述する。   The image processing unit 150 of the inkjet printer 10 generates a print image to be printed by the recording head based on the image data. The image data stored in the RAM 120 is color-converted by the image processing unit 150 and then divided into passes. After binarization processing is performed for each pass, the image data is converted into a print image (dot data) for printing. Is done. Details of processing in the image processing unit 150 will be described later.

パス分割され、印字画像に変換された後は、印字制御部160に渡され、記録ヘッドの駆動順に合わせて、プリンタエンジン部180の記録ヘッドに送られる。そして、プリンタエンジン部180のメカ機構を制御するメカ制御部170とこれにより制御されるメカ機構とに同期して、印字制御部160において吐出パルスが生成される。記録ヘッドは、生成された吐出パルスに基づいてインク滴を吐出することで、記録媒体(図示せず)上に印字を行う。   After being divided into passes and converted into a print image, it is passed to the print control unit 160 and sent to the print head of the printer engine unit 180 in accordance with the drive order of the print head. The print control unit 160 generates discharge pulses in synchronization with the mechanical control unit 170 that controls the mechanical mechanism of the printer engine unit 180 and the mechanical mechanism controlled thereby. The recording head performs printing on a recording medium (not shown) by ejecting ink droplets based on the generated ejection pulse.

なお、図1においては、画像処理部150において2値化処理を行うこととしたが、ここでいう2値化処理とは、画像データを印字するために低階調化するための処理を指し、必ずしも2値化に限定するのもではない。例えば、N値化処理(Nは2以上の整数)も含まれるものとする。   In FIG. 1, the binarization process is performed in the image processing unit 150, but the binarization process here refers to a process for reducing gradation to print image data. However, it is not necessarily limited to binarization. For example, an N-value conversion process (N is an integer of 2 or more) is also included.

また、図1では、記録媒体をプリンタエンジン部180の中に配置されたセンサ(図示せず)が読み取って、CPU100によりインクジェットプリンタ10にセットされた記録媒体の種類を判別することとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、インクジェットプリンタ10本体、または、デジタルカメラ30上において、ユーザが選択した記録媒体の種類を判別するように構成しても良い。なお、本発明は、記録媒体の種類の判別方法により影響を受けないため、ここでは詳細な説明は省略する。   In FIG. 1, the recording medium is read by a sensor (not shown) arranged in the printer engine unit 180 and the CPU 100 determines the type of the recording medium set in the inkjet printer 10. The present invention is not limited to this. For example, the type of the recording medium selected by the user may be determined on the main body of the inkjet printer 10 or the digital camera 30. Note that the present invention is not affected by the method for determining the type of recording medium, and therefore detailed description thereof is omitted here.

<2.記録ヘッドの概略構成>
図2は、記録ヘッド、センサ、および、記録媒体の関係を示した図である。図2(A)において、200は記録媒体、210は記録ヘッドおよびセンサを搭載したキャリッジである。
<2. Schematic configuration of recording head>
FIG. 2 is a diagram illustrating the relationship between the recording head, the sensor, and the recording medium. In FIG. 2A, 200 is a recording medium, and 210 is a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

220_Cは記録素子として複数の吐出ノズルを有する記録ヘッドであり、シアン用の記録ヘッドである。220_Mは同じくマゼンタ用の記録ヘッド、220_Yはイエロー用の記録ヘッド、220_Bkはブラック用の記録ヘッドである。230は、印字された記録媒体の印字状態を検出するセンサである。   220_C is a recording head having a plurality of ejection nozzles as recording elements, and is a cyan recording head. Similarly, 220_M is a recording head for magenta, 220_Y is a recording head for yellow, and 220_Bk is a recording head for black. Reference numeral 230 denotes a sensor that detects the printing state of the printed recording medium.

本実施形態では、印字状態を検出するためのセンサとして、RGBのカラーセンサを用いるものとする。ただし、印字状態を検出するためのセンサはRGBのカラーセンサに限定されるものではなく、CMYの補色センサやモノクロセンサ等であってもよい。   In the present embodiment, an RGB color sensor is used as a sensor for detecting a printing state. However, the sensor for detecting the printing state is not limited to the RGB color sensor, and may be a CMY complementary color sensor, a monochrome sensor, or the like.

<2.1 センサが1つの場合の記録ヘッドの構成(1)>
図2(A−1)において、記録ヘッド220_C、220_M、220_Y、220_Bk、センサ230を搭載したキャリッジ210は、記録媒体200上を主走査方向(細い矢印左から右へ)に走査を行う。そして、この走査中に各記録ヘッド220_Xの吐出ノズル(記録素子)よりインク滴の吐出を行うことで、記録媒体200に印字を行う。
<2.1 Configuration of recording head with one sensor (1)>
In FIG. 2A-1, the carriage 210 on which the recording heads 220_C, 220_M, 220_Y, 220_Bk, and the sensor 230 are mounted scans the recording medium 200 in the main scanning direction (from the thin arrow to the right). During the scanning, ink droplets are ejected from the ejection nozzles (recording elements) of the recording heads 220_X, thereby printing on the recording medium 200.

主走査方向への走査を終了し、一走査における印字が終了すると、記録媒体の搬送機構(図示せず)は記録媒体200を副走査方向に(太い矢印下から上へ)に搬送し、次の主走査位置に記録媒体200をセットする。   When scanning in the main scanning direction is finished and printing in one scanning is finished, a recording medium transport mechanism (not shown) transports the recording medium 200 in the sub scanning direction (from the bottom to the top of the thick arrow), and next The recording medium 200 is set at the main scanning position.

本実施形態では、同一の印字領域に対して複数回走査するマルチパス印字を行うため、記録媒体200の1回の搬送量は、記録ヘッド220_Xの長さより小さく設定されている。例えば、4パス印字を行う際には、キャリッジ210の一走査が完了するごとに、記録ヘッド220_Xの長さの1/4の長さだけ記録媒体を搬送させる。   In this embodiment, in order to perform multi-pass printing in which the same print area is scanned a plurality of times, the single conveyance amount of the recording medium 200 is set smaller than the length of the recording head 220_X. For example, when performing four-pass printing, the recording medium is conveyed by a length that is ¼ of the length of the recording head 220_X each time one scan of the carriage 210 is completed.

ここで、図2(A−1)において、記録媒体の印字状態を検出するセンサ230は、主走査方向に対して記録ヘッド220_Xの上流側に配置されている。このように、センサ230を上流側に配置することにより、マルチパス印字を行っていく際に、以前のパス(走査)において印字された記録媒体の印字状態を検出することが可能となる。すなわち、記録ヘッドの吐出特性(インク吐出量のばらつきやインク吐出方向のばらつき)や、記録媒体の搬送機構による記録媒体200の搬送量のばらつき等に起因して発生する濃度ムラを検出することができる。   Here, in FIG. 2A-1, the sensor 230 that detects the print state of the recording medium is disposed on the upstream side of the recording head 220_X with respect to the main scanning direction. As described above, by arranging the sensor 230 on the upstream side, it is possible to detect the print state of the recording medium printed in the previous pass (scan) when performing multi-pass printing. That is, it is possible to detect density unevenness caused by the ejection characteristics of the recording head (variation in ink ejection amount and variation in ink ejection direction), variation in the conveyance amount of the recording medium 200 by the recording medium conveyance mechanism, and the like. it can.

本実施形態にかかるインクジェットプリンタ10では、このように上流側に配置したセンサ230により検出された印字状態に基づいて、記録ヘッド220_Xにより印字される印字画像の生成を制御する(詳細は後述する)。   In the inkjet printer 10 according to the present embodiment, generation of a print image printed by the recording head 220_X is controlled based on the print state detected by the sensor 230 arranged on the upstream side in this way (details will be described later). .

<2.2 センサが1つの場合の記録ヘッドの構成(2)>
図2(A−2)は、キャリッジ210の主走査方向が矢印方向の場合の、センサの位置を示した図である。図2(A−2)に示すように、記録媒体の印字状態を検出するセンサ231は、主走査方向に対して、記録ヘッド220_Xの上流側に位置するように配置される。
<2.2 Configuration of recording head with one sensor (2)>
FIG. 2A-2 is a diagram showing the position of the sensor when the main scanning direction of the carriage 210 is the arrow direction. As shown in FIG. 2A-2, the sensor 231 that detects the printing state of the recording medium is disposed so as to be positioned upstream of the recording head 220_X with respect to the main scanning direction.

このように、センサ231を上流側に配置することにより、マルチパス印字を行っていく際に、以前のパス(走査)において印字された記録媒体の印字状態を検出することが可能となる。すなわち、記録ヘッドの吐出特性(インク吐出量のばらつきやインク吐出方向のばらつき)や、記録媒体の搬送機構による記録媒体200の搬送量のばらつき等に起因して発生する濃度ムラを検出することができる。   Thus, by arranging the sensor 231 on the upstream side, it is possible to detect the printing state of the recording medium printed in the previous pass (scanning) when performing multi-pass printing. That is, it is possible to detect density unevenness caused by the ejection characteristics of the recording head (variation in ink ejection amount and variation in ink ejection direction), variation in the conveyance amount of the recording medium 200 by the recording medium conveyance mechanism, and the like. it can.

本実施形態にかかるインクジェットプリンタ10では、主走査方向の向きに合わせて、センサが常に記録ヘッドの上流側になるように配置し、以前のパスにおいて印字された記録媒体の印字状態を検出する構成とする。記録ヘッド220_Xにより印字される印字画像の生成を制御する。   In the ink jet printer 10 according to the present embodiment, the sensor is always arranged on the upstream side of the recording head in accordance with the orientation in the main scanning direction, and the printing state of the recording medium printed in the previous pass is detected. And Controls the generation of a print image printed by the recording head 220_X.

<2.3 センサが2つの場合の記録ヘッドの構成>
図2(B)は、双方向走査において記録ヘッドが印字を行う(2種類の主走査方向を有する)キャリッジにおけるセンサの配置を示した図である。232はキャリッジ250を右方向に走査した場合に記録ヘッド220_Xの上流側に位置するよう配置したセンサであり、233はキャリッジ250を左方向に走査した場合に記録ヘッド220_Xの上流側に位置するよう配置したセンサである。
<2.3 Configuration of recording head with two sensors>
FIG. 2B is a diagram illustrating the arrangement of sensors in the carriage in which the recording head performs printing (having two main scanning directions) in bidirectional scanning. A sensor 232 is arranged to be positioned upstream of the recording head 220_X when the carriage 250 is scanned in the right direction. A sensor 233 is positioned upstream of the recording head 220_X when the carriage 250 is scanned in the left direction. It is the arranged sensor.

このように、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジの場合、記録ヘッドの両側に配置することで、記録ヘッド220に対して常にセンサ232またはセンサ233が上流側に位置していることとなる。この結果、いずれの方向においても同様に印字画像の生成を制御することが可能となる。   As described above, in the case where the recording head is a carriage that performs printing in bidirectional scanning, the sensor 232 or the sensor 233 is always positioned on the upstream side with respect to the recording head 220 by being arranged on both sides of the recording head. Become. As a result, it is possible to control the generation of a print image in any direction.

<3.センサが1つの場合の各部の詳細構成>
<3.1 画像処理部及び印字制御部の構成>
図3は、センサにより検出された印字状態に基づいて、印字画像の生成を制御する画像処理部150及び印字制御部160の構成を示す図である。
<3. Detailed configuration of each part with one sensor>
<3.1 Configuration of Image Processing Unit and Print Control Unit>
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the image processing unit 150 and the print control unit 160 that control generation of a print image based on the print state detected by the sensor.

図3において、320は印字対象となる画像データ、330は画像データ320のRGB信号をCMY信号に変換する色変換部である。   In FIG. 3, reference numeral 320 denotes image data to be printed, and 330 denotes a color conversion unit that converts RGB signals of the image data 320 into CMY signals.

335_Cは色変換されたシアンの画像信号、335_Mは色変換されたマゼンタの画像信号、335_Yは色変換されたイエローの画像信号である。   335_C is a color-converted cyan image signal, 335_M is a color-converted magenta image signal, and 335_Y is a color-converted yellow image signal.

340は記録媒体の印字状態を検出するセンサであり、350はセンサ340により検出されたRGB信号をCMY信号に変換する色変換部である。   Reference numeral 340 denotes a sensor that detects the printing state of the recording medium, and 350 denotes a color conversion unit that converts the RGB signals detected by the sensor 340 into CMY signals.

370_Cは、センサ340の検出信号を色変換することにより得られたシアンの検出信号355_Cと、画像データ320を色変換することにより得られたシアンの画像信号335_Cとに基づいて、シアンの印字画像を生成する印字データ生成部である。   370_C is a cyan print image based on a cyan detection signal 355_C obtained by color-converting the detection signal of the sensor 340 and a cyan image signal 335_C obtained by color-converting the image data 320. Is a print data generation unit for generating.

370_Mはマゼンタ用の印字データ生成部である。印字データ生成部370_Mは、センサ340の検出信号を色変換することにより得られたマゼンタの検出信号355_Mと、画像データ320を色変換することにより得られたマゼンタの画像信号335_Mとに基づいて、マゼンタの印字画像を生成する。   Reference numeral 370_M denotes a print data generation unit for magenta. The print data generation unit 370_M is based on the magenta detection signal 355_M obtained by color-converting the detection signal of the sensor 340 and the magenta image signal 335_M obtained by color-converting the image data 320. Generate a magenta print image.

370_Yはイエロー用の印字データ生成部である。印字データ生成部370_Yは、センサ340の検出信号を色変換することにより得られたイエローの検出信号355_Yと、画像データ320を色変換することにより得られたイエローの画像信号335_Yとに基づいて、イエローの印字画像を生成する。   Reference numeral 370_Y denotes a print data generation unit for yellow. The print data generation unit 370_Y is based on the yellow detection signal 355_Y obtained by color-converting the detection signal of the sensor 340 and the yellow image signal 335_Y obtained by color-converting the image data 320. A yellow print image is generated.

380_Cは、生成されたシアンの印字画像に基づいて印字を行うために、シアン用の記録ヘッドを制御する印字制御部である。380_Mは、生成されたマゼンタの印字画像に基づいて印字を行うために、マゼンタ用の記録ヘッドを制御する印字制御部である。380_Yは、生成されたイエローの印字画像に基づいて印字を行うために、イエロー用の記録ヘッドを制御する印字制御部である。   Reference numeral 380_C denotes a print control unit that controls the cyan recording head to perform printing based on the generated cyan print image. Reference numeral 380_M denotes a print control unit that controls the magenta recording head to perform printing based on the generated magenta print image. Reference numeral 380_Y denotes a print control unit that controls the yellow recording head in order to perform printing based on the generated yellow print image.

かかる構成のもと、各色の印字画像を生成する処理の流れを説明する。図3において、印字対象となる画像データ320は、RGB信号であり、色変換部330によりインクジェットプリンタ10にてCMY信号に変換される。また、印字状態を検出するためのセンサ340より検出されたRGB信号も色変換部350によりCMYの検出信号に変換される。   Based on such a configuration, a flow of processing for generating a print image of each color will be described. In FIG. 3, image data 320 to be printed is an RGB signal, and is converted into a CMY signal by the ink-jet printer 10 by the color conversion unit 330. Further, the RGB signal detected by the sensor 340 for detecting the printing state is also converted into a CMY detection signal by the color conversion unit 350.

色変換部350は、センサ340のRGBのカラーフィルタ特性、センサ340の検出領域に対して与える光源の特性、および、印字を行うインクの特性を加味してCMY信号への色変換を行う。   The color conversion unit 350 performs color conversion into a CMY signal in consideration of the RGB color filter characteristics of the sensor 340, the characteristics of the light source applied to the detection area of the sensor 340, and the characteristics of the ink that performs printing.

画像データ320を色変換することにより得られたシアンの画像信号335_Cは、センサ340の検出信号を色変換することにより得られたシアンの検出信号355_Cとともに、シアン用の印字データ生成部370_Cに入力される。同様に、マゼンタの画像信号335_Mは、マゼンタの検出信号355_Mとともに、マゼンタ用の印字データ生成部370_Mに入力される。また、イエローの画像信号335_Yは、イエローの検出信号355_Yとともに、イエロー用の印字データ生成部370_Yに入力される。   The cyan image signal 335_C obtained by color-converting the image data 320 is input to the cyan print data generation unit 370_C together with the cyan detection signal 355_C obtained by color-converting the detection signal of the sensor 340. Is done. Similarly, the magenta image signal 335_M is input to the magenta print data generation unit 370_M together with the magenta detection signal 355_M. The yellow image signal 335_Y is input to the yellow print data generation unit 370_Y together with the yellow detection signal 355_Y.

印字データ生成部370_Xでは、記録ヘッドを介して記録媒体に印字するために、2値化またはN値化(Nは2以上の整数)処理を行い、印字画像を生成する。この際に、センサ340より検出された印字状態についてのRGB信号を色変換部350がCMY信号に変換することにより得られた各色の検出信号を用いて制御する。   The print data generation unit 370_X generates a print image by performing binarization or N-value conversion (N is an integer greater than or equal to 2) in order to print on a recording medium via the recording head. At this time, control is performed using the detection signals for the respective colors obtained by the color conversion unit 350 converting the RGB signals for the printing state detected by the sensor 340 into CMY signals.

印字データ生成部370_Xにおいて印字画像が生成されると、各色の印字制御部380_C、380_M、380_Yは、記録ヘッドおよび記録媒体の搬送機構を制御しながら、該生成された印字画像に基づいて記録媒体上に印字を行っていく。   When a print image is generated in the print data generation unit 370_X, the print control units 380_C, 380_M, and 380_Y for each color control the recording head and the recording medium conveyance mechanism based on the generated print image. Print on top.

<3.2 記録ヘッドにおけるセンサ配置の詳細>
次に印字データ生成部370_Xの詳細について説明する前に、記録ヘッドにおけるセンサ配置について詳細に説明する。
<3.2 Details of sensor arrangement in print head>
Next, before describing the details of the print data generation unit 370_X, the sensor arrangement in the recording head will be described in detail.

(1)4パス印字の場合
図4は、図2に示した記録ヘッド及びセンサの配置を、センサの検出領域に関して、更に詳細に示した図である。
(1) In the case of four-pass printing FIG. 4 is a diagram showing the arrangement of the recording head and sensor shown in FIG. 2 in more detail with respect to the detection area of the sensor.

210は記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。220_Cは複数の吐出ノズル(記録素子群)から構成される記録ヘッドであり、シアン用の記録ヘッドである。220_Mは同じくマゼンタ用の記録ヘッド、220_Yはイエロー用の記録ヘッド、220_Bkはブラック用の記録ヘッドである。   Reference numeral 210 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted. Reference numeral 220_C denotes a recording head composed of a plurality of ejection nozzles (recording element group), which is a cyan recording head. Similarly, 220_M is a recording head for magenta, 220_Y is a recording head for yellow, and 220_Bk is a recording head for black.

また、230は、印字された記録媒体の印字状態を検出するためのセンサである。   Reference numeral 230 denotes a sensor for detecting the printing state of the printed recording medium.

また、410〜440は、各インク色の記録ヘッドにおいて、各記録素子群が印字を担当する領域を示している。   Reference numerals 410 to 440 denote areas in which the recording element groups are responsible for printing in the recording heads of the respective ink colors.

図4において、上方向に示した太い矢印は、副走査方向(記録媒体の搬送方向)である。また、細い矢印は、主走査方向である。   In FIG. 4, the thick arrow shown in the upward direction is the sub-scanning direction (printing medium conveyance direction). A thin arrow is the main scanning direction.

なお、図4は、4パス印字を前提として図示しているが、4パス印字以外のマルチパス印字に関しても、同様の考え方が適用できることは言うまでもない。   Note that FIG. 4 is illustrated on the premise of four-pass printing, but it goes without saying that the same concept can be applied to multi-pass printing other than four-pass printing.

図4を使って、各記録素子群が、何番目のパスを印字する印字画像を担当するのかを説明する。なお、220_Bk、220_Y、220_M、220_Cそれぞれのインク色の記録ヘッドは同様の構成であるため、ここでは、そのうちの1の記録ヘッドについて説明する。   With reference to FIG. 4, the number of passes for which each recording element group is responsible for a print image will be described. In addition, since the recording heads of ink colors 220_Bk, 220_Y, 220_M, and 220_C have the same configuration, only one of the recording heads will be described here.

副走査方向(太い矢印で示す方向)に記録媒体が搬送される場合、記録ヘッド220_Xを構成する記録素子は、410〜440に示すようにパス数に合わせて4分割される。410に示す下1/4の記録素子群は第1パスの印字画像を印字する。420に示す中央部下側の記録素子群は第2パスの印字画像を印字する。430に示す中央部上側の記録素子群は第3パスの印字画像を印字する。440に示す上1/4の記録素子群は第4パスの印字画像を印字する。   When the recording medium is conveyed in the sub-scanning direction (the direction indicated by the thick arrow), the recording elements constituting the recording head 220_X are divided into four according to the number of passes as indicated by 410-440. The lower 1/4 recording element group indicated by 410 prints the print image of the first pass. The recording element group below the central portion shown at 420 prints the print image of the second pass. The recording element group on the upper center portion shown at 430 prints the print image of the third pass. The upper ¼ recording element group indicated by 440 prints the print image of the fourth pass.

本実施形態では、マルチパス印字用に分割された各パス(第2パス以降)の画像データを、目標出力濃度と、センサにより検出された印字状態(以前の走査において印字された記録媒体の印字状態)との差分値(すなわち濃度誤差)に基づいて補正する。   In the present embodiment, the image data of each pass (second pass and after) divided for multi-pass printing is used as the target output density and the print state detected by the sensor (printing of the recording medium printed in the previous scan). Correction is performed based on a difference value (that is, density error) with respect to (state).

従って、第1パスの印字画像の生成に関しては、印字状態を検出する必要がなく、センサを配置する必要もない。このため、図4に示すように、キャリッジ210を主走査方向に走査させて印字を行う場合、センサは参照番号450に示すように配置される。つまり、印字を行う記録ヘッドに対してキャリッジ210の主走査方向上流側(主走査方向の印字に対して先行する側)に配置され、かつ第1パスの印字画像を印字する記録素子群が配置された領域以外の領域に配置される。   Therefore, with respect to the generation of the first pass print image, there is no need to detect the print state and no sensor is required. For this reason, as shown in FIG. 4, when printing is performed by scanning the carriage 210 in the main scanning direction, the sensor is arranged as indicated by reference numeral 450. That is, a recording element group is arranged on the upstream side in the main scanning direction of the carriage 210 (the side preceding the printing in the main scanning direction) with respect to the recording head that performs printing, and prints the first pass print image. It is arranged in an area other than the marked area.

(2)3パス印字の場合
他の例として、3パス印字を行う場合のセンサの位置を図5を用いて説明する。図5において、550は、印字された記録媒体の印字状態を検出するためのセンサである。
(2) In the case of 3-pass printing As another example, the position of the sensor in the case of performing 3-pass printing will be described with reference to FIG. In FIG. 5, reference numeral 550 denotes a sensor for detecting the printing state of the printed recording medium.

図4との違いは、マルチパス印字のパス数が3であるために、各記録ヘッドを構成する記録素子が3分割されている点である。この場合、第1パスの印字画像を印字する記録素子の数が増加するため、4パス印字のために必要なセンサの検出領域が記録ヘッド長さの3/4であったのに対して、3パス印字の場合、必要なセンサの検出領域は、記録ヘッド長さの2/3となる。つまり、4パス印字の場合と比べて、センサの検出領域が短くなる。   The difference from FIG. 4 is that since the number of passes in multi-pass printing is 3, the printing elements constituting each printing head are divided into three. In this case, since the number of recording elements for printing the first pass print image increases, the detection area of the sensor necessary for four-pass printing is 3/4 of the print head length. In the case of 3-pass printing, the required sensor detection area is 2/3 of the printhead length. That is, the detection area of the sensor is shorter than in the case of 4-pass printing.

<4.センサが2つの場合の各部の詳細構成>
<4.1 画像処理部及び印字制御部の概略構成>
図6は、検出された印字状態に基づいて、印字画像の生成を制御する画像処理部150及び印字制御部160の構成を示す図であって、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジを備える場合の画像処理部及び印字制御部の構成を示す図である。
<4. Detailed configuration of each part with two sensors>
<4.1 Schematic configuration of image processing unit and print control unit>
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the image processing unit 150 and the print control unit 160 that control the generation of a print image based on the detected print state. The carriage on which the recording head performs printing in bidirectional scanning is illustrated. It is a figure which shows the structure of the image process part in the case of providing, and a printing control part.

双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジの場合、複数のセンサが配置されるため、それぞれのセンサからの検出信号を切り換えて使用するための切り換え手段が必要となる。このため、図6に示す画像処理部には、第1のセンサ232及び第2のセンサ233の検出信号のいずれかを選択する選択回路600が配されている。   In the case of a carriage in which the recording head performs printing in bidirectional scanning, since a plurality of sensors are arranged, switching means for switching and using detection signals from the respective sensors is required. Therefore, the image processing unit shown in FIG. 6 is provided with a selection circuit 600 that selects one of the detection signals of the first sensor 232 and the second sensor 233.

選択回路600は、キャリッジ250の走査方向が、紙面左側から右側であった場合は、センサ232を選択することにより、印字直前の印字状態を検出する。また、キャリッジ250の走査方向が、紙面右側から左側であった場合は、センサ233を選択することにより、印字直前の印字状態を検出する。   When the scanning direction of the carriage 250 is from the left side to the right side of the paper surface, the selection circuit 600 selects the sensor 232 to detect the printing state immediately before printing. Further, when the scanning direction of the carriage 250 is from the right side to the left side of the paper surface, the printing state immediately before printing is detected by selecting the sensor 233.

なお、ここでは、印字直前の印字状態を検出するように、選択回路600を動作させることとしたが、本発明はこれに限定されず、印字直後の印字状態を検出するように選択回路600を動作させてもよい。   Here, the selection circuit 600 is operated so as to detect the printing state immediately before printing. However, the present invention is not limited to this, and the selection circuit 600 is detected so as to detect the printing state immediately after printing. It may be operated.

この場合、記録ヘッドの特性(吐出量のばらつきや吐出方向のばらつき)のみを直接検出できるというメリットがある。   In this case, there is an advantage that only the characteristics of the recording head (variation in ejection amount and variation in ejection direction) can be directly detected.

しかし、マルチパス印字では、搬送機構により記録媒体を搬送した後に次のパスの印字を行うため、印字直後の印字状態を検出するようにすると、記録媒体の搬送量のばらつきを検出することが出来なくなってしまう。このため、搬送誤差に起因する濃度誤差(濃度ムラ)を補正することが出来なくなるというデメリットがある。   However, in multi-pass printing, since the next pass is printed after the recording medium is transported by the transport mechanism, variations in the transport amount of the recording medium can be detected by detecting the print state immediately after printing. It will disappear. For this reason, there is a demerit that it is impossible to correct a density error (density unevenness) due to a transport error.

また、検出された印字直後の印字状態を一時記憶するための記憶手段を配する必要が生じるため、コストアップにつながるというデメリットもある。   Further, since it is necessary to provide storage means for temporarily storing the detected printing state immediately after printing, there is a demerit that the cost is increased.

このため、選択回路600は、印字直前の印字状態を検出するように動作させることが望ましい。   For this reason, it is desirable that the selection circuit 600 is operated so as to detect a printing state immediately before printing.

<4.2 記録ヘッドにおけるセンサ配置の詳細>
(1)4パス印字の場合
図7は、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジにおける、センサの具体的な配置を示した図である。
<4.2 Details of sensor arrangement in print head>
(1) In the case of 4-pass printing FIG. 7 is a diagram showing a specific arrangement of sensors in a carriage on which the recording head performs printing in bidirectional scanning.

図7に示すように、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジの場合、センサは記録ヘッドの両側に配置される(232、233参照)。これにより、紙面左側から右側への走査、及び、右側から左側への走査のいずれの方向の走査においても、記録ヘッドの上流側にて印字状態を検出することができる。   As shown in FIG. 7, in the case where the recording head is a carriage that performs printing in bidirectional scanning, the sensors are arranged on both sides of the recording head (see 232 and 233). As a result, the print state can be detected on the upstream side of the recording head in both the scanning from the left side to the right side of the paper and the scanning from the right side to the left side.

図7を使って、各記録素子群が、何番目のパスを印字する印字画像を担当するのかを説明する。なお、220_Bk、220_Y、220_M、220_Cそれぞれのインク色の記録ヘッドは同様の構成であるため、そのうちの1の記録ヘッドについて説明する。   With reference to FIG. 7, the number of passes for which each recording element group is responsible for a print image will be described. In addition, since the recording heads of ink colors 220_Bk, 220_Y, 220_M, and 220_C have the same configuration, only one of them will be described.

副走査方向(太い矢印で示す方向)に記録媒体が搬送される場合、記録ヘッド220_Xを構成する記録素子は、710〜740に示すようにパス数に合わせて4分割される。710に示す下1/4の記録素子群は第1パスの印字画像を印字する。720に示す中央部下側の記録素子群は第2パスの印字画像を印字する。730に示す中央部上側の記録素子群は第3パスの印字画像を印字する。740に示す上1/4の記録素子群は第4パスの印字画像を印字する。   When the recording medium is conveyed in the sub-scanning direction (the direction indicated by the thick arrow), the recording elements constituting the recording head 220_X are divided into four according to the number of passes as indicated by reference numerals 710 to 740. The lower quarter recording element group 710 prints the first pass print image. The recording element group below the central portion shown at 720 prints the print image of the second pass. The recording element group on the upper center portion indicated by 730 prints the print image of the third pass. The upper 1/4 recording element group shown at 740 prints the print image of the fourth pass.

本実施形態では、マルチパス印字用に分割された各パス(第2パス以降)の画像データを、目標出力濃度と、センサにより検出された印字状態(以前の走査において印字された記録媒体の印字状態)との差分値(すなわち濃度誤差)に基づいて補正する。   In the present embodiment, the image data of each pass (second pass and after) divided for multi-pass printing is used as the target output density and the print state detected by the sensor (printing of the recording medium printed in the previous scan). Correction is performed based on a difference value (that is, density error) with respect to (state).

従って、第1パスの印字画像の生成に関しては、印字状態を検出する必要がなく、センサを配置する必要がない。このため、図7に示すように、キャリッジ250を紙面左側から右側に走査させて印字を行う場合、センサは参照番号752に示すよう配置される。つまり、印字を行う記録ヘッドに対してキャリッジ250の主走査方向上流側に配置され、かつ第1パスの印字画像を印字する記録素子群が配置された領域以外の領域に配置される。   Therefore, regarding the generation of the first pass print image, it is not necessary to detect the print state and it is not necessary to arrange a sensor. Therefore, as shown in FIG. 7, when printing is performed by scanning the carriage 250 from the left side to the right side of the drawing, the sensor is arranged as indicated by reference numeral 752. In other words, it is arranged on the upstream side of the carriage 250 in the main scanning direction with respect to the recording head that performs printing, and is arranged in a region other than the region where the recording element group that prints the first pass print image is arranged.

同様に、キャリッジ250を紙面右側から左側に走査させて印字を行う場合、センサは、参照番号753に示すように配置される。つまり、印字を行う記録ヘッドに対してキャリッジ250の主走査方向上流側に配置され、かつ第1パスの印字画像を印字する記録素子群が配置された領域以外の領域に配置される。   Similarly, when printing is performed by scanning the carriage 250 from the right side to the left side of the sheet, the sensor is arranged as indicated by reference numeral 753. In other words, it is arranged on the upstream side of the carriage 250 in the main scanning direction with respect to the recording head that performs printing, and is arranged in a region other than the region where the recording element group that prints the first pass print image is arranged.

(2)3パス印字の場合
他の例として、3パス印字を行う場合のセンサの位置を図8を用いて説明する。図8において、852、853は、印字された記録媒体の印字状態を検出するためのセンサである。
(2) In the case of 3-pass printing As another example, the position of the sensor in the case of performing 3-pass printing will be described with reference to FIG. In FIG. 8, reference numerals 852 and 853 denote sensors for detecting the printing state of the printed recording medium.

図7との違いは、マルチパス印字のパス数が3であるために、各記録ヘッドを構成する記録素子が3分割されている点である。この場合、第1パスの印字画像を印字する記録素子の数が増加するため、4パス印字のために必要なセンサの検出領域が記録ヘッド長さの3/4であったのに対して、3パス印字の場合、必要なセンサの検出領域は、記録ヘッド長さの2/3となる。つまり、4パス印字の場合と比べて、センサの検出領域が短くなる。   The difference from FIG. 7 is that since the number of passes in multi-pass printing is 3, the printing elements constituting each printing head are divided into three. In this case, since the number of recording elements for printing the first pass print image increases, the detection area of the sensor necessary for four-pass printing is 3/4 of the print head length. In the case of 3-pass printing, the required sensor detection area is 2/3 of the printhead length. That is, the detection area of the sensor is shorter than in the case of 4-pass printing.

<5.印字データ生成部の構成>
<5.1 各部の構成>
図9を用いて、図3における印字データ生成部370_X(370_Xは、370_C、370_M、370_Yのいずれであってもよいことを示している)について、動作の詳細を説明する。なお、図9では、4パス印字を例として説明するが、4パス印字以外のマルチパス印字に関しても、同様に構成されうることはいうまでもない。
<5. Configuration of print data generator>
<Configuration of each part>
Details of the operation of the print data generation unit 370_X (370_X indicates that any of 370_C, 370_M, and 370_Y) in FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 9, four-pass printing is described as an example, but it goes without saying that multi-pass printing other than four-pass printing can be similarly configured.

図9において、900はセンサより送信された検出信号984を濃度値(検出濃度)に変換するための濃度変換部である。   In FIG. 9, reference numeral 900 denotes a density conversion unit for converting the detection signal 984 transmitted from the sensor into a density value (detected density).

910は、画像データを各パスにあわせて濃度分割するための濃度比率(印字濃度比率)を格納したパス分割テーブルである。982_1は第1パスの印字濃度比率k1、982_2は第2パスの印字濃度比率k2、982_3は第3パスの印字濃度比率k3、982_4は第4パスの印字濃度比率k4である。   Reference numeral 910 denotes a pass division table that stores density ratios (print density ratios) for dividing the image data according to each pass. 982_1 is the print density ratio k1 of the first pass, 982_2 is the print density ratio k2 of the second pass, 982_3 is the print density ratio k3 of the third pass, and 982_4 is the print density ratio k4 of the fourth pass.

920_1は、各インク色に色変換された画像信号981に第1パスの印字濃度比率k1を乗算することで、第1パスの画像信号の画像濃度を計算する乗算器である。920_2は、各インク色に変換された画像信号981に第2パスの印字濃度比率k2を乗算することで、第2パスの画像信号の画像濃度を計算する乗算器である。920_3は、各インク色に変換された画像信号981に第3パスの印字濃度比率k3を乗算することで、第3パスの画像信号の画像濃度を計算する乗算器である。920_4は、各インク色に変換された画像信号981に第4パスの印字濃度比率k4を乗算することで、第4パスの画像信号の画像濃度を計算する乗算器である。   920_1 is a multiplier that calculates the image density of the image signal of the first pass by multiplying the image signal 981 converted into each ink color by the print density ratio k1 of the first pass. A multiplier 920_2 calculates the image density of the image signal of the second pass by multiplying the image signal 981 converted into each ink color by the print density ratio k2 of the second pass. 920_3 is a multiplier that calculates the image density of the image signal of the third pass by multiplying the image signal 981 converted into each ink color by the print density ratio k3 of the third pass. 920_4 is a multiplier that calculates the image density of the image signal of the fourth pass by multiplying the image signal 981 converted into each ink color by the print density ratio k4 of the fourth pass.

983_1は第1パスの印字濃度比率k1であり、983_2は第1パス、第2パスの合計の印字濃度比率k1+k2であり、983_3は第1パス、第2パス、第3パスの合計の印字濃度比率k1+k2+k3である。   983_1 is the print density ratio k1 of the first pass, 983_2 is the total print density ratio k1 + k2 of the first pass and the second pass, and 983_3 is the total print density of the first pass, the second pass, and the third pass. The ratio is k1 + k2 + k3.

930_1は第1パスによる目標出力濃度を計算する乗算器であり、930_2は第1パス、第2パスによる目標出力濃度を計算する乗算器であり、930_3は第1パス、第2パス、第3パスによる目標出力濃度を計算する乗算器である。   930_1 is a multiplier that calculates the target output density by the first pass, 930_2 is a multiplier that calculates the target output density by the first pass and the second pass, and 930_3 is the first pass, the second pass, and the third pass. This is a multiplier for calculating the target output density by pass.

940_1は第1パスによる目標出力濃度と、濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を計算する加算器である。940_2は第1パス、第2パスによる目標出力濃度と濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を計算する加算器である。940_3は第1パス、第2パス、第3パスによる目標出力濃度と濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を計算する加算器である。   Reference numeral 940_1 denotes an adder that calculates a difference value between the target output density in the first pass and the detected density output from the density converter 900. Reference numeral 940_2 denotes an adder that calculates a difference value between the target output density in the first pass and the second pass and the detected density output from the density converter 900. Reference numeral 940_3 denotes an adder that calculates a difference value between the target output density in the first pass, the second pass, and the third pass and the detected density output from the density converter 900.

950_2は加算器940_1により計算された第1パスによる目標出力濃度と濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を、第2パスの画像信号の画像濃度に加算するための加算器である。   Reference numeral 950_2 denotes an adder for adding the difference value between the target output density calculated by the adder 940_1 and the detected density output from the density conversion unit 900 to the image density of the image signal of the second pass. is there.

950_3は加算器940_2により計算された第1パス、第2パスによる目標出力濃度と濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を、第3パスの画像信号の画像濃度に加算するための加算器である。   950_3 is for adding the difference value between the target output density calculated by the adder 940_2 and the target output density of the second pass and the detected density output from the density converter 900 to the image density of the image signal of the third pass. Is an adder.

950_4は加算器940_3により計算された第1パス、第2パス、第3パスによる目標出力濃度と濃度変換部900より出力された検出濃度との差分値を第4パスの画像信号の画像濃度に加算するための加算器である。   Reference numeral 950_4 denotes a difference value between the target output density calculated by the adder 940_3 in the first pass, the second pass, and the third pass and the detected density output from the density conversion unit 900 as the image density of the image signal in the fourth pass. It is an adder for adding.

960_1は第1パスの画像信号の画像濃度を計算した乗算器920_1の出力から第1パスの印字画像を生成する低階調化部である。960_2は第2パスの画像信号の画像濃度を計算した加算器950_2の出力から第2パスの印字画像を生成する低階調化部である。960_3は第3パスの画像信号の画像濃度を計算した加算器950_3の出力から第3パスの印字画像を生成する低階調化部である。960_4は第4パスの画像信号の画像濃度を計算した加算器950_4の出力から第4パスの印字画像を生成する低階調化部である。   Reference numeral 960_1 denotes a gradation reduction unit that generates a first pass print image from the output of the multiplier 920_1 that calculates the image density of the first pass image signal. Reference numeral 960_2 denotes a gradation reduction unit that generates a print image of the second pass from the output of the adder 950_2 that calculates the image density of the image signal of the second pass. Reference numeral 960_3 denotes a gradation reduction unit that generates a print image of the third pass from the output of the adder 950_3 that calculates the image density of the image signal of the third pass. Reference numeral 960_4 denotes a gradation reduction unit that generates a print image of the fourth pass from the output of the adder 950_4 that calculates the image density of the image signal of the fourth pass.

970_1は、低階調化部960_1において生成された第1パスの印字画像を記憶する第1パス印字画像記憶部である。970_2は、低階調化部960_2において生成された第2パスの印字画像を記憶する第2パス印字画像記憶部である。970_3は、低階調化部960_3において生成された第3パスの印字画像を記憶する第3パス印字画像記憶部である。970_4は、低階調化部960_4において生成された第4パスの印字画像を記憶する第4パス印字画像記憶部である。   Reference numeral 970_1 denotes a first pass print image storage unit that stores the first pass print image generated by the gradation reduction unit 960_1. Reference numeral 970_2 denotes a second pass print image storage unit that stores the second pass print image generated by the tone reduction unit 960_2. 970_3 is a third pass print image storage unit that stores the print image of the third pass generated by the tone reduction unit 960_3. Reference numeral 970_4 denotes a fourth pass print image storage unit that stores the print image of the fourth pass generated by the tone reduction unit 960_4.

<5.2 印字データ生成部における処理の流れ>
上記構成のもと、印字データ生成部370_Xでは、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態をセンサが検出することにより得られた検出濃度と、計算上の目標出力濃度との差分値(濃度誤差)に基づいて、次パスの印字画像を生成する。以下、印字データ生成部370_Xにおける処理の流れについて説明する。
<5.2 Flow of processing in print data generation unit>
Based on the above configuration, the print data generation unit 370_X has a difference value between the detected density obtained by the sensor detecting the print state of the recording medium printed in the previous scan and the calculated target output density ( Based on the density error, a print image for the next pass is generated. Hereinafter, the flow of processing in the print data generation unit 370_X will be described.

まず、各インク色に変換された画像信号981は、各パス毎の画像信号の画像濃度を計算する乗算器920_Xに入力され、パス分割テーブル910より読み出された係数(k1、k2、k3、k4)によって乗算される。これにより、各パスごとの画像信号の画像濃度が計算される。   First, the image signal 981 converted into each ink color is input to a multiplier 920_X that calculates the image density of the image signal for each pass, and the coefficients (k1, k2, k3,. multiplied by k4). Thereby, the image density of the image signal for each pass is calculated.

第1パスの印字画像に関しては、乗算器920_1により計算された第1パスの画像信号の画像濃度が、直接、低階調化部960_1に入力されることで生成され、第1パス印字画像記憶部970_1に記憶される。   Regarding the first pass print image, the image density of the first pass image signal calculated by the multiplier 920_1 is directly input to the gradation reduction unit 960_1, and is generated, and stored in the first pass print image storage. Stored in the unit 970_1.

一方、第2パス以降の印字画像に関しては、まず、乗算器920_Xにおいて各パスの画像信号の画像濃度が計算されるとともに、それ以前の走査による目標出力濃度が乗算器930_Xにおいて計算される。   On the other hand, for the print image after the second pass, first, the image density of the image signal of each pass is calculated by the multiplier 920_X, and the target output density by the previous scan is calculated by the multiplier 930_X.

例えば、第2パスの印字画像を生成する場合には、乗算器930_1において、各インク色に変換された画像信号981に第1パスの印字濃度比率k1を乗算することで、第1パスによる目標出力濃度が計算される。   For example, when generating a print image of the second pass, the multiplier 930_1 multiplies the image signal 981 converted into each ink color by the print density ratio k1 of the first pass, thereby obtaining the target by the first pass. The output density is calculated.

続いて、センサより送信された印字状態を示す検出信号が、CMY信号に色変換された後に、濃度変換部900にて検出濃度に変換される。第1パスの検出濃度は、乗算器930_1で計算された目標出力濃度と比較し差分値を計算するために、加算器940_1に入力される。   Subsequently, the detection signal indicating the printing state transmitted from the sensor is color-converted into a CMY signal, and then converted into a detection density by the density conversion unit 900. The detected density of the first pass is input to the adder 940_1 for comparison with the target output density calculated by the multiplier 930_1 to calculate a difference value.

加算器940_1により計算された第1パスの目標出力濃度と検出濃度との差分値は、加算器950_2により第2パスの画像信号の印字濃度に加算される。そして、第1パスによる目標出力濃度と検出濃度との差分値に基づいて補正された第2パスの画像信号の印字濃度に基づいて、低階調化部960_2では印字画像が生成される。生成された第2パスの印字画像は、第2パス印字画像記憶部970_2に記憶される。   The difference value between the target output density of the first pass and the detected density calculated by the adder 940_1 is added to the print density of the image signal of the second pass by the adder 950_2. Then, based on the print density of the image signal of the second pass corrected based on the difference value between the target output density and the detected density in the first pass, the gradation reduction unit 960_2 generates a print image. The generated second pass print image is stored in the second pass print image storage unit 970_2.

同様に第3パスの印字画像に関しては、まず、乗算器920_3において、第3パスの画像信号の画像濃度が計算されるととともに、既に印字を行った第1パス、第2パスの合計の目標出力濃度が、乗算器930_2において計算される。   Similarly, for the print image of the third pass, first, the multiplier 920_3 calculates the image density of the image signal of the third pass, and at the same time, the total target of the first pass and the second pass already printed. The output density is calculated in multiplier 930_2.

具体的には、乗算器930_2において、各インク色に変換された画像信号981に、第1パス、第2パスの印字濃度比率の合計k1+k2が乗算されることで、第1、第2パスによる目標出力濃度が計算される。   Specifically, in the multiplier 930_2, the image signal 981 converted into each ink color is multiplied by the sum k1 + k2 of the print density ratios of the first pass and the second pass, thereby obtaining the first and second passes. A target output density is calculated.

続いて、センサより送信された印字状態を示す検出信号が、CMY信号に色変換された後に、濃度変換部900にて検出濃度に変換される。第1、第2パスの検出濃度は、乗算器930_2で計算された目標出力濃度と比較し差分値を計算するために、加算器940_2に入力される。   Subsequently, the detection signal indicating the printing state transmitted from the sensor is color-converted into a CMY signal, and then converted into a detection density by the density conversion unit 900. The detected densities of the first and second passes are input to the adder 940_2 for comparison with the target output density calculated by the multiplier 930_2 to calculate a difference value.

加算器940_2により計算された第1、第2パスの目標出力濃度と検出濃度との差分値は、加算器950_3により第3パスの画像信号の印字濃度に加算される。第1、第2パスによる目標出力濃度と検出濃度との差分値に基づいて補正された第3パスの画像信号の印字濃度に基づいて、低階調化部960_3では印字画像が生成される。生成された第3パスの印字画像は、第3パス印字画像記憶部970_3に記憶される。   The difference value between the target output density of the first and second passes and the detected density calculated by the adder 940_2 is added to the print density of the image signal of the third pass by the adder 950_3. Based on the print density of the image signal in the third pass corrected based on the difference value between the target output density and the detected density in the first and second passes, the tone reduction unit 960_3 generates a print image. The generated print image of the third pass is stored in the third pass print image storage unit 970_3.

第4パスの印字画像に関しても、同様に、加算器940_3が、以前の走査による合計の目標出力濃度とセンサからの出力に基づいて算出された検出濃度との差分値を計算する。そして、計算された差分値に基づいて、加算器950_4が、第4パスの画像信号の画像濃度を補正する。更に、補正された第4パスの画像信号の画像濃度に基づいて、低階調化部960_4が印字画像を生成する。生成された印字画像は、第4パス印字画像記憶部970_4に記憶される。   Similarly for the print image of the fourth pass, the adder 940_3 calculates a difference value between the total target output density obtained by the previous scan and the detected density calculated based on the output from the sensor. Then, based on the calculated difference value, the adder 950_4 corrects the image density of the image signal in the fourth pass. Further, the gradation reduction unit 960_4 generates a print image based on the image density of the corrected fourth-pass image signal. The generated print image is stored in the fourth pass print image storage unit 970_4.

このようにして各パスごとに記憶された印字画像は、印字制御部(図示せず)による制御のもとで記録媒体に印字される。   The print image stored for each pass in this way is printed on a recording medium under the control of a print control unit (not shown).

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、記録ヘッドに対して主走査方向の上流側にセンサを配置し、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態を検出する構成とした。   As is clear from the above description, in the present embodiment, a sensor is disposed upstream of the recording head in the main scanning direction, and the printing state of the recording medium printed in the previous scanning is detected.

これにより、搬送機構による記録媒体の搬送誤差や、記録ヘッドのノズルのばらつき(吐出量の大小や吐出方向のばらつき等)によるスジムラなどの濃度ムラを、実際の印字を行う中で検出することが可能となった。   This makes it possible to detect unevenness in density such as unevenness due to transport errors in the recording medium by the transport mechanism and variations in the nozzles of the recording head (such as variations in ejection amount and ejection direction) during actual printing. It has become possible.

更に、本実施形態では、検出した印字状態に基づいて、次のパスにおいて印字する印字画像を生成する構成とした。この結果、濃度ムラを低減させることが可能となった。   Furthermore, in the present embodiment, a print image to be printed in the next pass is generated based on the detected print state. As a result, density unevenness can be reduced.

このように、本実施形態では、走査の直前に検出された印字状態に基づいて印字画像を生成するため、生成された印字画像を、直接、記録ヘッドに転送することが可能となる。この結果、印字画像を記憶するための記憶手段の容量を小さくすることが可能である。   As described above, in the present embodiment, the print image is generated based on the print state detected immediately before scanning, and thus the generated print image can be directly transferred to the recording head. As a result, the capacity of the storage means for storing the print image can be reduced.

また、第1パスの印字直前の印字状態を検出する必要がないため、第1パスの印字直前の領域を検出するためのセンサを配置する必要がなくない。この結果、センサ回路の大きさを最小限にすることが可能となり、センサを配することに伴うコストアップを抑えることが可能となる。   Further, since it is not necessary to detect the printing state immediately before the first pass printing, it is not necessary to arrange a sensor for detecting the area immediately before the first pass printing. As a result, it is possible to minimize the size of the sensor circuit, and it is possible to suppress an increase in cost associated with arranging the sensor.

[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、第2パス〜第4パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にセンサを配置し、第2パス〜第4パスの印字画像を印字する直前の記録媒体の印字状態を検出する構成とした。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element groups for printing the print images of the second pass to the fourth pass among the recording element groups constituting the recording head, and the second pass -It was set as the structure which detects the printing state of the recording medium just before printing the printing image of the 4th pass.

しかしながら、このような構成の場合、従来のように印字状態を検出するセンサを配置することなく印字画像を生成する方法と比べ、濃度ムラを低減できる一方で、コストアップを免れないという問題がある。   However, in the case of such a configuration, there is a problem that density unevenness can be reduced and cost increase is unavoidable as compared with a conventional method of generating a printed image without arranging a sensor for detecting a printing state. .

そこで、本実施形態では、コストアップを最小限に抑えるべく、最も濃度ムラ低減の効果の高いパスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にのみセンサを配置する構成とする。   Therefore, in this embodiment, in order to minimize the increase in cost, the sensor is arranged only at a position corresponding to the arrangement of the recording element group that prints the print image of the pass having the highest effect of reducing density unevenness.

一般に、4パス印字を行う場合、画像データにもよるが、第3パス、第4パスではドット密度が高くなってきて、濃度補正する場合の効果が少なくなる。これに対して第2パスでの濃度補正は、ドット密度がまだ低く、濃度ムラが目立ちやすいため、濃度補正の効果が高い。   In general, when performing 4-pass printing, depending on the image data, the dot density increases in the third pass and the fourth pass, and the effect of density correction is reduced. On the other hand, the density correction in the second pass has a high density correction effect because the dot density is still low and density unevenness is easily noticeable.

このため、本実施形態では、記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、第2パスを含む一部のパスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にのみセンサを配置し、該センサにおいて検出された印字状態に基づいて、印字画像を生成することとする。以下、本実施形態の詳細について説明する。   For this reason, in this embodiment, the sensor is arranged only at a position corresponding to the arrangement of the recording element group that prints the print image of a part of the passes including the second pass among the recording element group constituting the recording head. A print image is generated based on the print state detected by the sensor. Details of this embodiment will be described below.

<1.4パス印字の場合(1パス分を検出)>
図10は、記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、印字状態を検出するセンサを、第2パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にのみ配置したキャリッジを示す図である。
<In the case of 1.4-pass printing (one pass is detected)>
FIG. 10 is a diagram showing a carriage in which a sensor for detecting a printing state among the recording element groups constituting the recording head is arranged only at a position corresponding to the arrangement of the recording element group for printing the print image of the second pass. is there.

図10(A)は主走査方向が紙面左側から右側である場合のセンサの配置を示している。図10(A)において、210は、記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。   FIG. 10A shows the arrangement of sensors when the main scanning direction is from the left side to the right side of the drawing. In FIG. 10A, reference numeral 210 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

220_Cは記録素子として複数の吐出ノズルを有する記録ヘッドであり、シアン用の記録ヘッドである。220_Mは同じくマゼンタ用の記録ヘッド、220_Yは同じくイエロー用の記録ヘッド、220_Bkはブラック用の記録ヘッドである。1050は、印字された記録媒体の印字状態を検出するためのセンサである。   220_C is a recording head having a plurality of ejection nozzles as recording elements, and is a cyan recording head. 220_M is a magenta recording head, 220_Y is a yellow recording head, and 220_Bk is a black recording head. Reference numeral 1050 denotes a sensor for detecting the printing state of the printed recording medium.

また、410〜440は、上記第1の実施形態において図4を用いて説明したように、各インク色の記録ヘッドにおいて、各記録素子群が印字を担当する領域を示している。   Reference numerals 410 to 440 denote areas in which the recording element groups are responsible for printing in the recording heads of the respective ink colors, as described with reference to FIG. 4 in the first embodiment.

図10(B)は、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジにおける、センサ配置を示した図である。図10(B)において、250は、記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。   FIG. 10B is a diagram showing the sensor arrangement in the carriage on which the recording head performs printing in bidirectional scanning. In FIG. 10B, reference numeral 250 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

1052はキャリッジ250が紙面左側より右側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。1053はキャリッジ250が紙面右側より左側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。   Reference numeral 1052 denotes a sensor for detecting a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the left side to the right side of the drawing. Reference numeral 1053 denotes a sensor for detecting a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the right side to the left side of the sheet.

図4の場合と同様に、図10の説明は、4パス印字を前提として行う。ただし、4パス印字以外のマルチパス印字においても、同様の考え方が適用可能であることは言うまでもない。また、図10では、第2パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にセンサを配置することとするが、第2パス以外の他のパスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にセンサを配置してもよい。   Similar to the case of FIG. 4, the description of FIG. 10 is performed on the premise of four-pass printing. However, it goes without saying that the same concept can be applied to multi-pass printing other than 4-pass printing. In FIG. 10, the sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element group that prints the print image of the second pass, but the recording element that prints the print image of other passes other than the second pass. You may arrange | position a sensor in the position corresponding to arrangement | positioning of a group.

図10(A)を使って、各記録素子群が、何番目のパスを印字する印字画像を担当するのかを説明する。副走査方向(太い矢印で示す方向)に記録媒体が搬送される場合、記録ヘッド220_Xを構成する記録素子は、410〜440に示すようにパス数に合わせて4分割される。   With reference to FIG. 10A, it will be described what number of passes each recording element group is in charge of a print image for printing. When the recording medium is conveyed in the sub-scanning direction (the direction indicated by the thick arrow), the recording elements constituting the recording head 220_X are divided into four according to the number of passes as indicated by 410-440.

410に示す下1/4の記録素子群は第1パスの印字画像を印字し、420に示す中央部下側の記録素子群は第2パスの印字画像を印字する。また、430に示す中央部上側の記録素子群は第3パスの印字画像を印字し、440に示す上1/4の記録素子群は第4パスの印字画像を印字する。   The lower 1/4 recording element group indicated by 410 prints the first pass print image, and the lower central recording element group indicated by 420 prints the second pass print image. Further, the recording element group at the upper center portion shown by 430 prints the print image of the third pass, and the upper 1/4 recording element group shown by 440 prints the print image of the fourth pass.

本実施形態では、マルチパス印字用に分割された第2パスの印字画像を生成する際に、センサより検出された、以前の走査で印字した記録媒体の印字状態と、目標出力濃度との濃度誤差を計算し、計算された濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the present embodiment, the density of the print state of the recording medium printed by the previous scan and the target output density detected by the sensor when generating the print image of the second pass divided for multi-pass printing. An error is calculated, and density correction is performed based on the calculated density error.

一方、第1パスの印字画像の生成に際しては、印字状態の検出を行わない。同様に、第3パス、第4パスの印字画像の生成に際しても、印字状態の検出を行わない。   On the other hand, when the first pass print image is generated, the print state is not detected. Similarly, the detection of the print state is not performed when the print images of the third pass and the fourth pass are generated.

同様に、図10(B)を使って、各記録素子群が、何番目のパスを印字する印字画像を担当するのかを説明する。副走査方向(太い矢印で示す方向)に記録媒体が搬送される場合、各記録素子群は、710〜740に示すようにパス数に合わせて4分割される。   Similarly, with reference to FIG. 10B, it will be described what number of passes each recording element group is responsible for printing images. When the recording medium is conveyed in the sub-scanning direction (the direction indicated by the thick arrow), each recording element group is divided into four according to the number of passes as indicated by reference numerals 710 to 740.

710に示す下1/4の記録素子群は第1パスの印字画像を印字し、720に示す中央部下側の記録素子群は第2パスの印字画像を印字する。730に示す中央部上側の記録素子群は第3パスの印字画像を印字し、740に示す上1/4の記録素子群は第4パスの印字画像を印字する。   The lower 1/4 recording element group shown at 710 prints the first pass print image, and the lower central recording element group shown at 720 prints the second pass print image. A recording element group on the upper side of the central portion indicated by 730 prints a print image of the third pass, and a recording element group of the upper quarter indicated by 740 prints a print image of the fourth pass.

本実施形態では、マルチパス印字用に分割された第2パスの印字画像を生成する際に、センサより検出された、以前の走査で印字した記録媒体の印字状態と、目標出力濃度との濃度誤差を計算し、計算された濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。このとき、紙面左側から右側に走査する際には、センサ1053により検出された印字状態に基づいて、第2パスの印字画像を生成する。また、紙面右側から左側に走査する際には、センサ1052により検出された印字状態に基づいて、第2パスの印字画像を生成する。   In the present embodiment, the density of the print state of the recording medium printed by the previous scan and the target output density detected by the sensor when generating the print image of the second pass divided for multi-pass printing. An error is calculated, and density correction is performed based on the calculated density error. At this time, when scanning from the left side to the right side of the drawing, a print image of the second pass is generated based on the print state detected by the sensor 1053. Further, when scanning from the right side to the left side of the drawing, a second pass print image is generated based on the print state detected by the sensor 1052.

<2.4パス印字の場合(2パス分を検出)>
図11は、記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、印字状態を検出するセンサを、第2パス及び第3パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置に配置したキャリッジを示す図である。
<In case of 2.4 pass printing (detects 2 passes)>
FIG. 11 shows a carriage in which a sensor for detecting a printing state among the recording element groups constituting the recording head is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element groups for printing the print images in the second pass and the third pass. FIG.

図11(A)は主走査方向が紙面左側から右側である場合のセンサの配置を示した図である。図11(A)において、210は、記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。   FIG. 11A is a diagram showing the arrangement of sensors when the main scanning direction is from the left side to the right side of the paper. In FIG. 11A, reference numeral 210 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

220_Cは複数の記録素子群から構成される記録ヘッドであり、シアン用の記録ヘッドである。220_Mは同じくマゼンタ用の記録ヘッド、220_Yはイエロー用の記録ヘッド、220_Bkはブラック用の記録ヘッドである。1150は、印字された記録媒体の印字状態を検出するためのセンサである。   Reference numeral 220_C denotes a recording head composed of a plurality of recording element groups, which is a cyan recording head. Similarly, 220_M is a recording head for magenta, 220_Y is a recording head for yellow, and 220_Bk is a recording head for black. Reference numeral 1150 denotes a sensor for detecting the printing state of the printed recording medium.

図11(A)に示す構成の場合、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサより検出された、以前の走査で印字した記録媒体の印字状態と目標出力濃度との濃度誤差を計算し、該濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the case of the configuration shown in FIG. 11A, when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing, the recording medium printed by the previous scan detected by the sensor is used. A density error between the printing state and the target output density is calculated, and density correction is performed based on the density error.

一方、第1パスの印字画像の生成に際しては、印字状態の検出を行わない。同様に、第4パスの印字画像の生成に際しても、印字状態の検出を行わない。   On the other hand, when the first pass print image is generated, the print state is not detected. Similarly, the print state is not detected when generating the print image of the fourth pass.

図11(B)は、双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジにおけるセンサ配置を示した図である。図11(B)において、250は、記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。   FIG. 11B is a diagram showing the sensor arrangement in the carriage on which the recording head performs printing in bidirectional scanning. In FIG. 11B, reference numeral 250 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

1152はキャリッジ250が紙面左側より右側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。1153は、キャリッジ250が紙面右側より左側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。   Reference numeral 1152 denotes a sensor for detecting a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the left side to the right side of the sheet. Reference numeral 1153 denotes a sensor for detecting a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the right side to the left side of the sheet.

図11(B)に示す構成の場合、紙面左側から右側に走査する場合にあっては、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1152により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the case of the configuration shown in FIG. 11B, when scanning from the left side to the right side of the paper, the sensor 1152 is used when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing. Density correction is performed on the basis of the density error between the print state detected by step 1 and the target output density.

また、紙面右側から左側に走査する場合にあっては、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1153により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the case of scanning from the right side to the left side of the page, the print state and target output detected by the sensor 1153 when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing. Density correction is performed based on the density error from the density.

<3.6パス印字の場合(2パス分を検出)>
図12は、記録ヘッドを構成する記録素子群を、6パス印字用に6分割した場合において、第2パス及び第3パスの印字画像を印字する記録素子群に対応する位置に、印字状態を検出するセンサを配置したキャリッジの構成を示す図である。
<For 3.6-pass printing (detects 2 passes)>
FIG. 12 shows the state of printing at a position corresponding to the recording element group that prints the print images of the second pass and the third pass when the recording element group constituting the recording head is divided into six for six-pass printing. It is a figure which shows the structure of the carriage which has arrange | positioned the sensor to detect.

図12(A)に示す構成の場合、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1250より検出された、以前の走査で印字した記録媒体の印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて、濃度補正を行う。   In the case of the configuration shown in FIG. 12A, the recording medium printed by the previous scan detected by the sensor 1250 when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing. Density correction is performed based on the density error between the print state and the target output density.

一方、第1パスの印字画像の生成に際しては、印字状態の検出は行わない。同様に、第4パス〜第6パスの印字画像の生成に際しても、印字状態の検出は行わない。   On the other hand, when the first pass print image is generated, the print state is not detected. Similarly, the detection of the print state is not performed when the print images of the fourth to sixth passes are generated.

図12(B)は、双方向走査において印字を行うキャリッジのセンサ配置を示した図である。図12(B)において、250は、記録ヘッド及びセンサを搭載したキャリッジである。   FIG. 12B is a diagram showing a sensor arrangement of a carriage that performs printing in bidirectional scanning. In FIG. 12B, reference numeral 250 denotes a carriage on which a recording head and a sensor are mounted.

1252はキャリッジ250が紙面左側より右側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。1253は、キャリッジ250が紙面右側より左側に走査した時に記録ヘッド220_Xの上流側において印字状態を検出するためのセンサである。   A sensor 1252 detects a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the left side to the right side. Reference numeral 1253 denotes a sensor for detecting a printing state on the upstream side of the recording head 220_X when the carriage 250 scans from the right side to the left side of the sheet.

図11(B)に示す構成の場合、紙面左側から右側に走査する場合にあっては、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1252により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the case of the configuration shown in FIG. 11B, when scanning from the left side to the right side of the sheet, the sensor 1252 is used when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing. Density correction is performed on the basis of the density error between the print state detected by step 1 and the target output density.

また、紙面右側から左側に走査する場合にあっては、マルチパス印字用に分割された第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1253により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正を行う。   In the case of scanning from the right side to the left side of the page, the print state and target output detected by the sensor 1253 when generating the second pass and third pass print images divided for multi-pass printing. Density correction is performed based on the density error from the density.

一方、第1パスの印字画像の生成に際しては、印字状態の検出は行わない。同様に、第4パス〜第6パスの印字画像の生成に際しても、印字状態の検出は行わない。   On the other hand, when the first pass print image is generated, the print state is not detected. Similarly, the detection of the print state is not performed when the print images of the fourth to sixth passes are generated.

<4.4パス印字と6パス印字の関係>
次に、パス分割とセンサ配置との関係について説明する。図13は、記録ヘッドとセンサ配置との関係を示す図である。図13において、1301は、記録ヘッドを構成する複数の記録素子を、4パス印字用に4分割した様子を示している。1302は、記録ヘッドを構成する複数の記録素子を、6パス印字用に6分割した様子を示している。
<Relationship between 4.4-pass printing and 6-pass printing>
Next, the relationship between path division and sensor placement will be described. FIG. 13 is a diagram illustrating the relationship between the recording head and the sensor arrangement. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a state in which a plurality of recording elements constituting the recording head are divided into four for four-pass printing. Reference numeral 1302 denotes a state in which a plurality of recording elements constituting the recording head are divided into six for 6-pass printing.

記録ヘッド1301の場合、第2パス及び第3パスの印字画像を生成する際に、センサ1303により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正が行われることとなる。   In the case of the recording head 1301, density correction is performed based on the density error between the print state detected by the sensor 1303 and the target output density when generating the print images of the second pass and the third pass.

一方、記録ヘッド1302の場合、第3パス及び第4パスの印字画像を生成する際に、センサ1303により検出された印字状態と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて濃度補正が行われることとなる。   On the other hand, in the case of the recording head 1302, density correction is performed based on the density error between the print state detected by the sensor 1303 and the target output density when generating the print images of the third pass and the fourth pass. Become.

このように、センサ配置が同じであっても、パス分割の数によって、濃度補正の対象となる印字画像が異なってくる。   As described above, even if the sensor arrangement is the same, the print image to be subjected to density correction differs depending on the number of pass divisions.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、印字状態を検出するセンサを、濃度ムラの低減効果が最も大きい位置にのみ配置する構成とした。この結果、低コストで濃度ムラを低減することが可能となった。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the sensor for detecting the printing state is arranged only at a position where the effect of reducing density unevenness is greatest. As a result, density unevenness can be reduced at low cost.

[第3の実施形態]
上記第1の実施形態では、センサにおいて検出された印字状態に基づいて、第2パス以降の各パスの印字画像の生成に際して濃度補正を行う構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2パス以降の各パスのうち、所定のパスのみを選択的に濃度補正するように構成してもよい。以下、本実施形態の詳細について説明する。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the density correction is performed when the print image of each pass after the second pass is generated based on the print state detected by the sensor. However, the present invention is not limited to this. For example, only a predetermined path among the paths after the second path may be selectively corrected. Details of this embodiment will be described below.

<1.印字データ生成部の詳細構成(1)>
図14は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタの印字データ生成部370_Xの構成を示す図である。
<1. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (1)>
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of the print data generation unit 370_X of the ink jet printer according to the present embodiment.

上記第1の実施形態の印字データ生成部370_X(図9)との違いは、濃度補正選択部1410が追加されている点と、選択回路(sel)1400_2〜1400_4が追加されている点である。   The difference from the print data generation unit 370_X (FIG. 9) of the first embodiment is that a density correction selection unit 1410 is added and selection circuits (sel) 1400_2 to 1400_4 are added. .

濃度補正選択部1410は、第2パス以降の印字画像の生成に際して、センサにより検出された印字状態に基づいて濃度補正を行うか、センサにより検出された印字状態に基づく濃度補正を行わないかを選択するための信号sel2〜sel4を出力する。   The density correction selection unit 1410 determines whether to perform density correction based on the print state detected by the sensor or not to perform density correction based on the print state detected by the sensor when generating the print image after the second pass. Signals sel2 to sel4 for selection are output.

選択回路1400_2は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel2に基づいて、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する。具体的には、低階調化部960_2において印字画像を生成するにあたり、加算器950_2の出力を用いるか、乗算器920_2の出力を用いるかを選択する。   The selection circuit 1400_2 generates a print image based on the density-corrected image signal based on the signal sel2 output from the density correction selection unit 1410, or generates a print image based on the image signal whose density is not corrected. Select what to do. Specifically, when the gradation reduction unit 960_2 generates a print image, it is selected whether to use the output of the adder 950_2 or the output of the multiplier 920_2.

同様に、選択回路1400_3は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel3に基づいて、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する。具体的には、低階調化部960_3において印字画像を生成するにあたり、加算器950_3の出力を用いるか、乗算器920_3の出力を用いるかを選択する。   Similarly, the selection circuit 1400_3 generates a print image based on the density-corrected image signal based on the signal sel3 output from the density correction selection unit 1410, or prints based on the image signal whose density is not corrected. Select whether to generate an image. Specifically, in generating the print image in the gradation reduction unit 960_3, it is selected whether to use the output of the adder 950_3 or the output of the multiplier 920_3.

同様に、選択回路1400_4は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel4に基づいて、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する。具体的には、加算器950_4の出力を用いるか、乗算器920_4の出力を用いるかを選択する。   Similarly, the selection circuit 1400_4 generates a print image based on the density-corrected image signal based on the signal sel4 output from the density correction selection unit 1410, or prints based on the image signal whose density is not corrected. Select whether to generate an image. Specifically, it is selected whether to use the output of the adder 950_4 or the output of the multiplier 920_4.

<2.印字データ生成部(図14)の動作例>
図14に示す印字データ生成部の動作例として、図10(A)または図10(B)に示す構成を備えるキャリッジを用いる場合について説明する。
<2. Example of Operation of Print Data Generation Unit (FIG. 14)>
As an example of the operation of the print data generation unit shown in FIG. 14, a case where a carriage having the configuration shown in FIG. 10A or 10B is used will be described.

この場合、第2パスの印字画像を生成するために、図14に示す印字データ生成部では、信号sel2に基づいて、選択回路1400_2が加算器950_2の出力を選択する。   In this case, in order to generate a print image of the second pass, in the print data generation unit shown in FIG. 14, the selection circuit 1400_2 selects the output of the adder 950_2 based on the signal sel2.

一方、第3パス、第4パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置には、センサが配置されていないため、第3パス、第4パスの印字画像を生成するにあたり、濃度補正は行うことはできない。   On the other hand, since no sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element group for printing the print image of the third pass and the fourth pass, when generating the print image of the third pass and the fourth pass, Density correction cannot be performed.

このため、図14に示す印字データ生成部では、信号sel3、4に基づいて、選択回路1400_3、1400_4が、乗算器920_3、920_4の出力を選択する。   For this reason, in the print data generation unit shown in FIG. 14, the selection circuits 1400_3 and 1400_4 select the outputs of the multipliers 920_3 and 920_4 based on the signals sel3 and 4.

このように、本実施形態にかかるインクジェットプリンタによれば、例えば、キャリッジに搭載されたセンサの配置に対応して、印字画像の生成方法を切り換えることが可能となる。   As described above, according to the ink jet printer according to the present embodiment, for example, the print image generation method can be switched in accordance with the arrangement of the sensors mounted on the carriage.

なお、インクジェットプリンタでは、様々な印字条件をサポートすることが一般的であり、印字条件によりパス数や濃度補正を行う対象となるパスが変わっていくる。このように様々な印字条件をサポートするうえで、選択回路による切り換え機能を有効である。   Ink jet printers generally support various printing conditions, and the number of passes and the target for density correction vary depending on the printing conditions. Thus, the switching function by the selection circuit is effective in supporting various printing conditions.

ただし、印字条件を特定し、特定のパスの画像信号に対してのみ濃度補正を行うのであれば、このような選択回路を用いる必要はない。例えば、濃度補正を行う系と濃度補正を行わない系とをシステム的に分けるように構成してもよい。   However, if the printing conditions are specified and density correction is performed only for the image signal of a specific pass, it is not necessary to use such a selection circuit. For example, a system that performs density correction and a system that does not perform density correction may be systematically separated.

この場合、印字条件に基づいて、濃度補正を行う系と行わない系とを切り換えるための選択回路を設けるように構成してもよい。   In this case, a selection circuit for switching between a system that performs density correction and a system that does not perform density correction may be provided based on printing conditions.

<3.印字データ生成部の詳細構成(2)>
図14では、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を行うか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを各パスごとに選択的に切り換える構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、画像信号を濃度補正するか否かを各パスごとに選択的に切り換えるように構成してもよい。
<3. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (2)>
In FIG. 14, the print image is generated based on the density-corrected image signal or the print image is generated based on the non-density-corrected image signal. The invention is not limited to this. For example, it may be configured to selectively switch whether or not the density correction of the image signal is performed for each pass.

図15は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタの印字データ生成部370_Xの他の構成を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating another configuration of the print data generation unit 370_X of the ink jet printer according to the present embodiment.

図15の濃度補正選択部1410における動作は、図14の濃度補正選択部1410における動作と同様である。   The operation in the density correction selection unit 1410 in FIG. 15 is the same as the operation in the density correction selection unit 1410 in FIG.

図15の濃度補正選択部1410では、第2パス以降の印字画像の生成に際して、濃度補正を行うか否かを選択する信号sel2〜sel4を出力する。   The density correction selection unit 1410 in FIG. 15 outputs signals sel2 to sel4 that select whether or not to perform density correction when generating a print image after the second pass.

選択回路1500_2は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel2に基づいて、濃度誤差を計算した加算器940_1の出力である濃度誤差信号、または濃度誤差がないことを表わす補正値“0”(ゼロ)の2つの信号のいずれかを選択する。   The selection circuit 1500_2, based on the signal sel2 output from the density correction selection unit 1410, the density error signal that is the output of the adder 940_1 that has calculated the density error, or a correction value “0” that indicates that there is no density error ( Select one of the two signals (zero).

すなわち、選択回路1500_2では、信号sel2に基づいて濃度補正を行う場合は、濃度誤差信号(加算器940_1の出力)を出力し、濃度補正を行わない場合は、補正値‘0’を出力する。   That is, the selection circuit 1500_2 outputs a density error signal (output of the adder 940_1) when density correction is performed based on the signal sel2, and outputs a correction value '0' when density correction is not performed.

同様に、選択回路1500_3は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel3に基づいて、濃度誤差を計算した加算器940_2の出力である濃度誤差信号、または濃度誤差がないことを表わす補正値“0”の2つの入力信号のいずれかを選択する。   Similarly, the selection circuit 1500_3, based on the signal sel3 output from the density correction selection unit 1410, a density error signal that is an output of the adder 940_2 that has calculated the density error, or a correction value “that indicates that there is no density error” One of the two input signals of 0 ″ is selected.

すなわち、選択回路1500_3では、信号sel3に基づいて濃度補正を行う場合は、濃度誤差信号(加算器940_2の出力)を出力し、濃度補正を行わない場合は、補正値‘0’を出力する。   That is, the selection circuit 1500_3 outputs a density error signal (output of the adder 940_2) when density correction is performed based on the signal sel3, and outputs a correction value “0” when density correction is not performed.

同様に、選択回路1500_4は、濃度補正選択部1410から出力された信号sel4に基づいて、濃度誤差を計算した加算器940_3の出力である濃度誤差信号、または濃度誤差がないことを表わす補正値“0”の2つの入力信号のいずれかを選択する。   Similarly, the selection circuit 1500_4, based on the signal sel4 output from the density correction selection unit 1410, the density error signal that is the output of the adder 940_3 that has calculated the density error, or a correction value “that indicates that there is no density error” One of the two input signals of 0 ″ is selected.

すなわち、選択回路1500_4では、信号sel4に基づいて濃度補正を行う場合は、濃度誤差信号(加算器940_3の出力)を出力し、濃度補正を行わない場合は、補正値‘0’を出力する。   That is, the selection circuit 1500_4 outputs a density error signal (output of the adder 940_3) when density correction is performed based on the signal sel4, and outputs a correction value “0” when density correction is not performed.

<4.印字データ生成部(図15)の動作例>
図15に示す印字データ生成部の動作例として、図10(A)に示す構成を備えるキャリッジを用い場合について説明する。
<4. Example of Operation of Print Data Generation Unit (FIG. 15)>
As an example of the operation of the print data generation unit shown in FIG. 15, a case where a carriage having the configuration shown in FIG.

この場合、第2パスの印字画像を生成するために、図15に示す印字データ生成部では、信号sel2に基づいて、選択回路1500_2が加算器940_2の出力を選択する。   In this case, in order to generate the print image of the second pass, in the print data generation unit shown in FIG. 15, the selection circuit 1500_2 selects the output of the adder 940_2 based on the signal sel2.

一方、第3パス、第4パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置には、センサが配置されていないため、第3パス、第4パスの印字画像を生成するにあたり、濃度補正は行わない。   On the other hand, since no sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element group for printing the print image of the third pass and the fourth pass, when generating the print image of the third pass and the fourth pass, Density correction is not performed.

このため、図15に示す印字データ生成部では、信号sel3、4に基づいて、選択回路1500_3、1500_4が、補正値“0”を出力するよう選択する。   Therefore, in the print data generation unit illustrated in FIG. 15, the selection circuits 1500_3 and 1500_4 select to output the correction value “0” based on the signals sel3 and 4.

このように、本実施形態にかかるインクジェットプリンタによれば、例えば、キャリッジに搭載されたセンサの配置に応じて、印字画像の生成方法を切り換えることが可能となる。   As described above, according to the ink jet printer according to the present embodiment, for example, the print image generation method can be switched according to the arrangement of the sensors mounted on the carriage.

<5.印字データ生成部の詳細構成(3)>
図14では、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を行うか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを各パスごとに選択的に切り換える構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像と、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像とを各パスごとに選択的に切り換えるように構成してもよい。
<5. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (3)>
In FIG. 14, the print image is generated based on the density-corrected image signal or the print image is generated based on the non-density-corrected image signal. The invention is not limited to this. For example, a print image generated by reducing the gradation of a density-corrected image signal and a print image generated by reducing the gradation of an image signal not corrected for density are selected for each pass. It may be configured to switch automatically.

図16は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタの印字データ生成部370_Xの他の構成を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating another configuration of the print data generation unit 370_X of the ink jet printer according to the present embodiment.

図16の濃度補正選択部1410における動作は、図14の濃度補正選択部1410における動作と同様である。図16の濃度補正選択部1410では、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像と、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像のいずれを用いるかを選択する信号sel2〜sel4を出力する。   The operation in the density correction selection unit 1410 in FIG. 16 is the same as the operation in the density correction selection unit 1410 in FIG. In the density correction selection unit 1410 of FIG. 16, a print image generated by reducing the gradation of an image signal whose density has been corrected and a print generated by reducing the gradation of an image signal whose density has not been corrected. Signals sel2 to sel4 for selecting which of the images to use are output.

また、図16の低階調化部1650_Xは、パス分割を行う乗算器920_Xの出力を直接入力し、低階調化を行う。   Further, the gradation reduction unit 1650_X in FIG. 16 directly inputs the output of the multiplier 920_X that performs pass division, and performs gradation reduction.

選択回路1600_2は、信号sel2に基づいて、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像と、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像のいずれかを選択する。   Based on the signal sel2, the selection circuit 1600_2 generates a print image generated by reducing the gradation of the density-corrected image signal and a gradation of the image signal that is not density-corrected. Select one of the print images.

すなわち、選択回路1600_2では、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部960_2の出力を選択して出力する。一方、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部1650_2の出力を選択して出力する。   That is, the selection circuit 1600_2 selects and outputs the output of the gradation reduction unit 960_2 when selecting a print image generated by reducing the gradation of the density-corrected image signal. On the other hand, when selecting a print image generated by reducing the gradation of an image signal whose density has not been corrected, the output of the gradation reducing unit 1650_2 is selected and output.

選択回路1600_3は、信号sel3に基づいて、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像と、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像のいずれかを選択する。   Based on the signal sel3, the selection circuit 1600_3 is generated by reducing the gradation of the print image generated by reducing the gradation of the image signal subjected to density correction and the image signal not subjected to the density correction. Select one of the print images.

すなわち、選択回路1600_3では、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部960_3の出力を選択して出力する。一方、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部1650_3の出力を選択して出力する。   That is, the selection circuit 1600_3 selects and outputs the output of the gradation reduction unit 960_3 when selecting a print image generated by reducing the gradation of the image signal whose density has been corrected. On the other hand, when selecting a print image generated by reducing the gradation of an image signal whose density has not been corrected, the output of the gradation reducing unit 1650_3 is selected and output.

選択回路1600_4は、信号sel4に基づいて、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像と、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像のいずれかを選択する。   Based on the signal sel4, the selection circuit 1600_4 is generated by reducing the gradation of the print image generated by reducing the gradation of the image signal subjected to density correction and the image signal not subjected to the density correction. Select one of the print images.

すなわち、選択回路1600_4では、濃度補正された画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部960_4の出力を選択して出力する。また、濃度補正されていない画像信号を低階調化することで生成された印字画像を選択する場合には、低階調化部1650_4の出力を選択して出力する。   That is, the selection circuit 1600_4 selects and outputs the output of the gradation reduction unit 960_4 when selecting a print image generated by reducing the gradation of the density-corrected image signal. When selecting a print image generated by reducing the gradation of an image signal that has not been subjected to density correction, the output of the gradation reduction unit 1650_4 is selected and output.

<6.印字データ生成部(図16)の動作例>
図16に示す印字データ生成部の動作例として、図10(A)に示す構成を備えるキャリッジを用いる場合について説明する。
<6. Example of Operation of Print Data Generation Unit (FIG. 16)>
A case where a carriage having the configuration shown in FIG. 10A is used as an example of the operation of the print data generation unit shown in FIG.

この場合、第2パスの印字画像を生成するために、図16に示す印字データ生成部では、信号sel2に基づいて、選択回路1600_2が低階調化部960_2の出力を選択する。   In this case, in order to generate the print image of the second pass, in the print data generation unit shown in FIG. 16, the selection circuit 1600_2 selects the output of the gradation reduction unit 960_2 based on the signal sel2.

一方、第3パス、第4パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置には、センサが配置されていないため、第3パス、第4パスの印字画像を生成するにあたり、濃度補正を行うことができない。   On the other hand, since no sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the recording element group for printing the print image of the third pass and the fourth pass, when generating the print image of the third pass and the fourth pass, Density correction cannot be performed.

このため、図16に示す印字データ生成部では、信号sel3、4に基づいて、選択回路1600_3、1600_4が、低階調化部1650_3、1650_4の出力を選択して出力する。   Therefore, in the print data generation unit shown in FIG. 16, the selection circuits 1600_3 and 1600_4 select and output the outputs of the gradation reduction units 1650_3 and 1650_4 based on the signals sel3 and 4.

このように、本実施形態にかかるインクジェットプリンタによれば、キャリッジに搭載されたセンサの配置に応じて、印字画像の生成方法を切り換えることが可能となる。   As described above, according to the ink jet printer according to the present embodiment, the print image generation method can be switched according to the arrangement of the sensors mounted on the carriage.

以上の説明から明らかなように、本実施形態のよれば、印字画像の生成に際して、センサにより検出され印字状態を用いて濃度補正を行うか否かをパスごとに選択することが可能となる。   As is apparent from the above description, according to the present embodiment, it is possible to select, for each pass, whether or not to perform density correction using a print state detected by a sensor when a print image is generated.

[第4の実施形態]
上記第2の実施形態では、センサを配置するにあたり、記録ヘッドを構成する複数の記録素子をパス分割し、いずれかのパスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置に配置する構成とした。
[Fourth Embodiment]
In the second embodiment, when the sensors are arranged, a plurality of recording elements constituting the recording head are divided into paths, and are arranged at positions corresponding to the arrangement of the recording element groups for printing the print image of any one of the passes. The configuration.

しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、いずれかのパスの印字画像を印字する記録素子群が配置された領域よりも広い領域を網羅するように、センサを配置するようにしてもよい。以下に、本実施形態の詳細について説明する。   However, the present invention is not limited to this. For example, the sensor may be arranged so as to cover a wider area than the area where the recording element group for printing the print image of any pass is arranged. . Details of this embodiment will be described below.

なお、本実施形態では、主走査方向に走査した際に印字する場合について説明するが、双方向走査において印字する場合も、センサの縦方向の配置は同じであるため、同様である。また、印字状態を検出するセンサは、記録ヘッドに対して走査方向上流側に配置されるものとして説明を行う。   In this embodiment, the case of printing when scanning in the main scanning direction will be described. However, the same applies to the case of printing in bidirectional scanning because the arrangement of the sensors in the vertical direction is the same. In the following description, it is assumed that the sensor that detects the printing state is arranged on the upstream side in the scanning direction with respect to the recording head.

図17は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタにおける、記録ヘッドとセンサとの位置関係を示した図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating a positional relationship between the recording head and the sensor in the ink jet printer according to the present embodiment.

図17において、410〜440は、各インク色の記録ヘッドにおいて、各記録素子群が印字を担当する領域を示している。410は第1パスの印字画像を印字する領域を、420は第2パスの印字画像を印字する領域を、430は第3パスの印字画像を印字する領域を、440は第4パスの印字画像を印字する領域を示している。   In FIG. 17, reference numerals 410 to 440 denote areas in which the recording element groups are responsible for printing in the recording heads of the respective ink colors. Reference numeral 410 denotes an area for printing the first pass print image, 420 denotes an area for printing the second pass print image, 430 denotes an area for printing the third pass print image, and 440 denotes a fourth pass print image. Indicates the area to be printed.

1720は、第2パスの印字画像の生成に際して、印字状態の検出を行うセンサであり、主走査方向に対して、記録ヘッドの上流側に配置されている。1711は、センサ1720により印字状態が検出される記録媒体上の領域を示している。   Reference numeral 1720 denotes a sensor that detects a print state when generating a print image of the second pass, and is disposed upstream of the recording head in the main scanning direction. Reference numeral 1711 denotes an area on the recording medium where the print state is detected by the sensor 1720.

領域1711のうち、1710は、すでに第1パスの印字画像が印字された領域(すなわち、これから第2パスの印字画像を印字する領域)である。また、1713は、すでに第2パスの印字画像が印字された領域(すなわち、これから第3パスの印字画像を印字する領域)である。更に、1712は、まだ印字されていない領域(すなわち、これから第1パスの印字画像を印字する領域)である。   Of the region 1711, reference numeral 1710 denotes a region where the first pass print image has already been printed (that is, the region from which the second pass print image will be printed). Reference numeral 1713 denotes an area where the second pass print image has already been printed (that is, the area from which the third pass print image will be printed). Further, reference numeral 1712 denotes an area that has not yet been printed (that is, an area in which a print image of the first pass is to be printed from now on).

上記第1の実施形態において図9を用いて説明したように、センサにより検出された印字状態を示す検出信号は、CMY信号に色変換された後に、濃度変換部900にて検出濃度に変換される。   As described with reference to FIG. 9 in the first embodiment, the detection signal indicating the printing state detected by the sensor is color-converted into a CMY signal and then converted into a detected density by the density conversion unit 900. The

この時、濃度変換部900では印字状態を検出した検出信号をフィルタ処理する場合がある。そして、3×3あるいは5×5等のフィルタ処理を行うためには、注目している点とその近傍の参照領域の濃度を検出した検出信号が必要である。   At this time, the density conversion unit 900 may filter the detection signal that detects the printing state. In order to perform 3 × 3 or 5 × 5 filter processing, a detection signal that detects the density of a point of interest and a reference region in the vicinity thereof is necessary.

また、濃度変換部900では、センサにより検出された印字状態を示す検出信号と、画像信号981とを比較するにあたり、それぞれの解像度をあわせる必要がある。このために、印字状態を示す検出信号に対しては、解像度変換が行われる。   Further, in the density conversion unit 900, when comparing the detection signal indicating the printing state detected by the sensor with the image signal 981, it is necessary to match the respective resolutions. For this reason, resolution conversion is performed on the detection signal indicating the print state.

このとき、バイキュービック法等により解像度変換を行う場合には、注目している点の周囲4点×4点の濃度を検出した検出信号が必要である。   At this time, when resolution conversion is performed by the bicubic method or the like, a detection signal that detects the density of 4 points × 4 points around the point of interest is necessary.

このように濃度変換部900でセンサにより検出された検出信号をフィルタ処理したり、解像度変換処理したりするためには、実際に濃度補正を行う着目画素領域よりも広範囲の領域の印字状態を検出しておく必要がある。   In this way, in order to filter the detection signal detected by the sensor in the density conversion unit 900 or to perform resolution conversion processing, the printing state of a wider area than the target pixel area where density correction is actually performed is detected. It is necessary to keep it.

図17に示すセンサ1720は、濃度変換部900におけるこのような要求に対応するために構成されたものであり、フィルタ処理や解像度変換処理を円滑に行うために、各パスの印字画像を印字する記録素子群よりも広い領域を網羅するように配置されている。   A sensor 1720 shown in FIG. 17 is configured to meet such a request in the density conversion unit 900, and prints a print image of each pass in order to smoothly perform filter processing and resolution conversion processing. They are arranged so as to cover a wider area than the recording element group.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、印字状態を検出するためのセンサを、対応するパスの印字画像を印字する記録素子群よりも広い領域を網羅するように配置する構成とした。この結果、濃度変換部900におけるフィルタ処理及び解像度変換処理を円滑に行うことが可能となるとともに、濃度補正領域端部の濃度ムラを低減することが可能となる。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the sensor for detecting the printing state is arranged so as to cover a wider area than the recording element group for printing the print image of the corresponding pass. . As a result, the filter processing and resolution conversion processing in the density conversion unit 900 can be performed smoothly, and density unevenness at the end of the density correction area can be reduced.

[第5の実施形態]
上記第1の実施形態乃至第3の実施形態では、各パス(第2パス以降の全パスあるいは第2パス以降の特定のパス)の印字画像の生成に際して、各パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にセンサを配置する構成とした。
[Fifth Embodiment]
In the first to third embodiments, when generating a print image for each pass (all passes after the second pass or a specific pass after the second pass), the print for printing the print image for each pass is recorded. The sensor is arranged at a position corresponding to the arrangement of the element group.

しかしながら、本発明はこれに限定されない。本発明の目的は、搬送機構による記録媒体の搬送誤差や、記録ヘッドのノズルのばらつき(吐出量の大小や吐出方向のばらつき)等によるスジムラなどの濃度ムラを、実際の印字を行う中で検出し、これに対応して最適なドット生成制御を行うことにある。   However, the present invention is not limited to this. An object of the present invention is to detect density unevenness such as unevenness due to a transport error of a recording medium by a transport mechanism and a variation in a nozzle of a recording head (amount of ejection amount or variation in ejection direction) during actual printing. In response to this, optimal dot generation control is performed.

一方で、このような濃度ムラが発生する可能性が高い場所は、各パスの境界位置である。この理由は、搬送機構による記録媒体の搬送量のばらつきにより、パスの境界位置にスジムラが発生するからである。また、記録ヘッドの特性として、記録ヘッドの上端部、および下端部の吐出ノズルの吐出方向のばらつきが中央部より大きいためである。   On the other hand, a place where such a density unevenness is likely to occur is the boundary position of each path. This is because unevenness occurs at the boundary position of the path due to variations in the conveyance amount of the recording medium by the conveyance mechanism. Further, as a characteristic of the recording head, the variation in the ejection direction of the ejection nozzles at the upper end portion and the lower end portion of the recording head is larger than the central portion.

この結果、記録素子群端部のドットの位置ずれが大きくなり、これが原因で濃度ムラが生じている。   As a result, the positional deviation of the dots at the end of the recording element group becomes large, and this causes density unevenness.

このようなことを考慮すると、センサにより検出された、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態に基づいて、印字画像を生成するにあたっては、濃度補正する領域を、パスの境界位置に限定しても構わない。以下、本実施形態として、パスの境界位置にセンサを配置する場合について説明する。   In consideration of this, when generating a print image based on the print state of the recording medium printed in the previous scan detected by the sensor, the density correction area is limited to the boundary position of the path. It doesn't matter. Hereinafter, a case where a sensor is arranged at a boundary position of a path will be described as this embodiment.

<1.記録ヘッドにおけるセンサ配置の詳細>
図18は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタにおける、記録ヘッドとセンサとの位置関係を示す図である。
<1. Details of sensor placement in printhead>
FIG. 18 is a diagram illustrating a positional relationship between the recording head and the sensor in the ink jet printer according to the present embodiment.

図18において、1810〜1840は、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態を検出するセンサを示している。センサ1810は、第1パスと第2パスとの境界の濃度ムラを検出するために配置される。また、センサ1820は、第2パスと第3パスの境界の濃度ムラを検出するために配置される。また、センサ1830は、第3パスと第4パスの境界の濃度ムラを検出するために配置される。更に、センサ1840は、第4パスと全パス印字終了後の印字結果との境界の濃度ムラを検出するために配置される。   In FIG. 18, reference numerals 1810 to 1840 denote sensors that detect the printing state of the recording medium printed in the previous scan. The sensor 1810 is arranged to detect density unevenness at the boundary between the first pass and the second pass. The sensor 1820 is disposed to detect density unevenness at the boundary between the second pass and the third pass. The sensor 1830 is disposed to detect density unevenness at the boundary between the third pass and the fourth pass. Further, the sensor 1840 is arranged to detect density unevenness at the boundary between the fourth pass and the print result after completion of all pass printing.

<2.印字データ生成部の詳細構成(1)>
図18に示す記録ヘッドとセンサとの位置関係に対応する、印字データ生成部の詳細を図19を用いて説明する。
<2. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (1)>
Details of the print data generation unit corresponding to the positional relationship between the recording head and the sensor shown in FIG. 18 will be described with reference to FIG.

図19に示すように、印字データ生成部370_Xは、選択回路1900_Xを備える。選択回路1900_Xは、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する。   As illustrated in FIG. 19, the print data generation unit 370_X includes a selection circuit 1900_X. The selection circuit 1900_X selects whether to generate a print image based on an image signal whose density has been corrected or to generate a print image based on an image signal whose density has not been corrected.

なお、図19に示す印字データ生成部370_Xの場合、第1パスの印字画像の生成に際しても、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択できるよう構成されている。   In the case of the print data generation unit 370_X shown in FIG. 19, when generating the print image of the first pass, a print image is generated based on the density-corrected image signal or based on an image signal that is not density-corrected. The user can select whether to generate a print image.

すなわち、濃度補正選択部1910は、第1パスの印字画像の生成に際して、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する信号sel1を出力する。   That is, when generating the first pass print image, the density correction selection unit 1910 generates a print image based on the density-corrected image signal, or generates a print image based on the non-density-corrected image signal. A signal sel1 for selecting is output.

そして、選択回路1900_1(画像選択手段)は、濃度補正選択部1910から出力された信号sel1に基づいて、濃度補正された画像信号に基づいて印字画像を生成するか、濃度補正されていない画像信号に基づいて印字画像を生成するかを選択する。具体的には、低階調化部960_1において印字画像を生成するにあたり、加算器950_1の出力を用いるか、乗算器920_1の出力を用いるかを選択する。   Then, the selection circuit 1900_1 (image selection unit) generates a print image based on the density-corrected image signal based on the signal sel1 output from the density correction selection unit 1910, or an image signal whose density is not corrected. The user selects whether to generate a print image based on. Specifically, in generating the print image in the gradation reduction unit 960_1, it is selected whether to use the output of the adder 950_1 or the output of the multiplier 920_1.

このように、第1パスの印字画像の生成に際して、センサにより検出された印字状態に基づいて濃度補正を行うことができるのは、図18に示すように、第1パスと第2パスの境界位置にセンサ1810が配置されているためである。   As described above, when the print image of the first pass is generated, the density correction can be performed based on the print state detected by the sensor, as shown in FIG. 18, in the boundary between the first pass and the second pass. This is because the sensor 1810 is arranged at the position.

センサ1810を第1パスと第2パスの境界位置に配置することにより、第1パスの印字画像の生成に際しても、センサ1810により検出した印字状態に基づいて濃度補正を行うことが可能となる。   By arranging the sensor 1810 at the boundary position between the first pass and the second pass, it is possible to perform density correction based on the print state detected by the sensor 1810 even when the print image of the first pass is generated.

なお、本来、記録媒体上の第1パスの領域には印字が行われていないため、センサにより検出された印字状態に基づいて濃度補正を行う必要はない。   Note that, since printing is not originally performed in the first pass area on the recording medium, it is not necessary to perform density correction based on the printing state detected by the sensor.

しかし、先に説明したように、記録ヘッドのノズル特性のばらつき(吐出方向のばらつき等)や、記録媒体の搬送量のばらつき等により、第1パスと第2パスの境界位置の第1パス側に、第1パスにより印字したドットがはみ出してくることがある。本実施形態のセンサ配置によれば、このはみ出したドットに対しても、センサが検出することができ、これに基づいて、第1パスの画像信号に対して濃度補正を行うことが出来る。この結果、濃度ムラをより一層低減させることが可能となる。   However, as described above, the first pass side of the boundary position between the first pass and the second pass due to variations in the nozzle characteristics of the recording head (e.g., variations in the ejection direction) and variations in the conveyance amount of the recording medium. In addition, the dots printed in the first pass may protrude. According to the sensor arrangement of the present embodiment, the sensor can detect this protruding dot, and based on this, the density correction can be performed on the image signal of the first pass. As a result, density unevenness can be further reduced.

<3.印字データ生成部の詳細構成(2)>
図18に示す記録ヘッドとセンサとの位置関係に対応する、他の印字データ生成部の詳細を図20を用いて説明する。
<3. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (2)>
Details of another print data generation unit corresponding to the positional relationship between the recording head and the sensor shown in FIG. 18 will be described with reference to FIG.

図18に示す記録ヘッドとセンサとの位置関係の場合、パスの境界位置のみにセンサを追加する。このため、同一パス内において濃度補正された画像信号に基づいて生成された印字画像が印字される領域と、濃度補正されていない画像信号に基づいて生成された印字画像が印字される領域との間に境界が生じる。   In the case of the positional relationship between the recording head and the sensor shown in FIG. 18, the sensor is added only at the boundary position of the path. For this reason, an area where a print image generated based on an image signal whose density is corrected in the same pass is printed and an area where a print image generated based on an image signal whose density is not corrected are printed. There is a boundary between them.

濃度補正された画像信号に基づいて生成された印字画像が印字される領域と濃度補正されていない画像信号に基づいて生成された印字画像が印字された領域とをスムーズにつなぐ方法としては、境界位置の補正量を減らす方法が有効である。   As a method of smoothly connecting a region where a print image generated based on a density-corrected image signal is printed and a region where a print image generated based on a non-density-corrected image signal is printed is a boundary A method of reducing the amount of position correction is effective.

そこで、図20を用いて、境界位置の補正量を減らす方法について説明する。図20に示す印字データ生成部は、図19の構成に対して、濃度誤差に基づいて画像信号を濃度補正するにあたり、補正量を制御するための乗算器2000_1〜2000_4を追加した点に特徴がある。   Therefore, a method for reducing the correction amount of the boundary position will be described with reference to FIG. The print data generation unit shown in FIG. 20 is characterized in that multipliers 2000_1 to 2000_4 for controlling the correction amount are added to the configuration of FIG. 19 in correcting the density of the image signal based on the density error. is there.

乗算器2000_1〜2000_4は、濃度誤差に対して補正量を制御するための補正ゲインを乗算する。補正ゲインの最大値は“1”、最小値は“0”であり、記録素子群の配置(センサの位置)に応じてゲインを変えることができる。図21を用いて、センサにより印字状態が検出される検出領域と、補正ゲインとの関係を説明する。   Multipliers 2000_1 to 2000_4 multiply the density error by a correction gain for controlling the correction amount. The maximum value of the correction gain is “1” and the minimum value is “0”, and the gain can be changed according to the arrangement of the printing element group (sensor position). The relationship between the detection area where the print state is detected by the sensor and the correction gain will be described with reference to FIG.

図21において、2100はセンサであり、2101〜2103は補正ゲインを示す。センサ2100の中央付近部分では、検出信号を1倍した値を出力し、センサ2100の端部付近では、検出信号を0倍した値を出力する。   In FIG. 21, reference numeral 2100 denotes a sensor, and 2101 to 2103 denote correction gains. A value obtained by multiplying the detection signal by 1 is output near the center of the sensor 2100, and a value obtained by multiplying the detection signal by 0 is output near the end of the sensor 2100.

センサ端部付近から、センサ中央部にかけて、補正ゲインを段階的に大きくすることで、センサ端部付近の補正量を段階的に小さくさせることが可能となる。この結果、濃度補正された画像信号に基づいて生成された印字画像が印字される領域と濃度補正されていない画像信号に基づいて生成された印字画像が印字される領域との境界位置をスムーズにつなぐことが可能となる。   By increasing the correction gain stepwise from the vicinity of the sensor end to the center of the sensor, the correction amount near the sensor end can be decreased stepwise. As a result, the boundary position between the area where the print image generated based on the density-corrected image signal is printed and the area where the print image generated based on the image signal whose density is not corrected is printed is smooth. It becomes possible to connect.

なお、図中に示す補正ゲインカーブは一例であり、ここに示したものに限られるものではなく、吐出ノズルの特性に合わせて最適なものを選択するようにしてもよい。   The correction gain curve shown in the figure is an example, and is not limited to the one shown here, and an optimum one may be selected in accordance with the characteristics of the discharge nozzle.

図20に示す印字データ生成部では、濃度補正選択部1910から出力される信号に基づいて、センサ2100の検出領域とセンサ2100を配置しない領域とを、選択回路1900_1〜1900_4にて切り換える。   In the print data generation unit illustrated in FIG. 20, based on a signal output from the density correction selection unit 1910, the selection circuit 1900 </ b> _ <b> 1 to 1900_ <b> 4 switches the detection region of the sensor 2100 and the region where the sensor 2100 is not disposed.

<4.印字データ生成部の詳細構成(3)>
次に、図18に示す記録ヘッドとセンサとの位置関係に対応する、他の印字データ生成部の詳細を図22を用いて説明する。
<4. Detailed Configuration of Print Data Generation Unit (3)>
Next, details of another print data generation unit corresponding to the positional relationship between the recording head and the sensor shown in FIG. 18 will be described with reference to FIG.

図22に示す印字データ生成部は、図20に示した印字データ生成部の選択回路1900_1、1900_2、1900_3、1900_4を除いた構成となっている。   The print data generation unit shown in FIG. 22 has a configuration excluding the selection circuits 1900_1, 1900_2, 1900_3, and 1900_4 of the print data generation unit shown in FIG.

また、濃度誤差を計算する加算器940_1、940_2、940_3(および第1パスのセンサによる検出濃度)の出力に対し、補正ゲインを乗算する乗算器1800_1〜1800_4を用いる構成となっている。   In addition, multipliers 1800_1 to 1800_4 that multiply the output of the adders 940_1, 940_2, and 940_3 (and the detected density by the first-pass sensor) for calculating the density error by a correction gain are used.

上述したように、パスの境界位置において、補正ゲイン信号を制御して補正量を制御することで、濃度補正された画像信号と濃度補正されていない画像信号とに基づいてそれぞれ生成された印字画像が印字される領域間に、連続性を持たせることができる。   As described above, the print image generated based on the image signal whose density has been corrected and the image signal whose density has not been corrected by controlling the correction gain signal and the correction amount at the boundary position of the path. It is possible to provide continuity between the areas in which is printed.

図22においては、この補正ゲイン信号を、センサを配置した領域に対しては、図21に示したようなゲインを用いて制御する。一方、センサを配置せず、濃度補正を行わない領域(図21で、センサの上下の領域)に対しては、“0”を出力する。   In FIG. 22, this correction gain signal is controlled using the gain shown in FIG. 21 for the area where the sensor is arranged. On the other hand, “0” is output to an area where no sensor is arranged and density correction is not performed (in FIG. 21, the upper and lower areas of the sensor).

補正ゲイン信号が“0”の場合、補正量を計算する乗算器は、濃度誤差信号(加算器940_Xの出力)がどのような値でも出力は“0”となり、濃度補正は行われない。すなわち、センサを配置せず濃度補正を行わない領域、あるいは、センサは配置されているものの、パス数その他の要因により濃度補正を行わない領域において、補正ゲインを“0”とすることで、濃度誤差信号による濃度補正を無効にすることができる。   When the correction gain signal is “0”, the multiplier calculating the correction amount outputs “0” regardless of the value of the density error signal (output of the adder 940_X), and density correction is not performed. That is, by setting the correction gain to “0” in a region where no sensor is arranged and density correction is not performed, or a sensor is arranged but density correction is not performed due to the number of passes or other factors, the density is set to “0”. Density correction by the error signal can be invalidated.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、マルチパス印字のパスの境界位置にセンサを配置する構成とした。これにより、第1パスの印字画像の生成に際しても濃度補正を行うことが可能となる。   As is clear from the above description, in this embodiment, the sensor is arranged at the boundary position of the pass of multi-pass printing. As a result, it is possible to perform density correction when generating the print image of the first pass.

この結果、搬送機構による記録媒体の搬送量のばらつきや、記録ヘッドの特性(吐出方向のばらつきがヘッド端部において特に大きいという特性)により発生するパスの境界位置の濃度ムラを低減させることが可能となる。   As a result, it is possible to reduce the density unevenness of the boundary position of the path caused by the variation in the conveyance amount of the recording medium by the conveyance mechanism and the characteristics of the recording head (the characteristic that the variation in the ejection direction is particularly large at the head end). It becomes.

更に、本実施形態によれば、センサの配置を制限することが可能となり、センサそのもの、及び制御回路等の追加に伴うコストアップを最小限におさえることが可能となる。   Furthermore, according to the present embodiment, it is possible to limit the arrangement of the sensors, and it is possible to minimize the cost increase associated with the addition of the sensor itself and the control circuit.

なお、本実施形態では、パスの境界位置にセンサを配置することとしたが、本発明は、このように複数のセンサを多数並べるものに限定されるものではなく、検出領域の長い1本のセンサを配置することによっても実現可能である。   In the present embodiment, the sensor is arranged at the boundary position of the path. However, the present invention is not limited to the arrangement of a plurality of sensors in this way, and one sensor having a long detection area is arranged. It can also be realized by arranging a sensor.

この場合、センサにより検出された印字状態のうち、画像信号を濃度補正するために必要な部分(本実施形態においては、境界位置)の画像信号のみを用いるように濃度補正選択部の出力を設定し、選択回路により切り換えを行うこととなる。   In this case, the output of the density correction selection unit is set so that only the image signal of the part necessary for correcting the density of the image signal (in this embodiment, the boundary position) in the print state detected by the sensor is used. Then, switching is performed by the selection circuit.

[第5の実施形態]
上記第1乃至第4の実施形態では、以前走査した際に印字した記録媒体の印字状態を検出し、検出濃度と目標出力濃度との濃度誤差を計算することで、濃度補正を行う構成とした。
[Fifth Embodiment]
In the first to fourth embodiments, the density correction is performed by detecting the printing state of the recording medium printed during the previous scan and calculating the density error between the detected density and the target output density. .

そのために、主走査方向に走査した際に印字する記録ヘッドを備える場合にあっては、記録ヘッドの主走査方向上流側にセンサを配置することとした。また、双方向走査において印字を行う記録ヘッドを備える場合にあっては、いずれの方向に走査した場合でもセンサが記録ヘッドの走査方向上流側にくるように、記録ヘッドの両側に配置し、走査方向に応じて切り換えることとした。   Therefore, in the case where a recording head for printing when scanning in the main scanning direction is provided, a sensor is arranged upstream of the recording head in the main scanning direction. In addition, when a recording head that performs printing in bidirectional scanning is provided, the sensor is arranged on both sides of the recording head so that the sensor comes upstream in the scanning direction of the recording head regardless of which direction is scanned. Switching was made according to the direction.

しかしながら、本発明はこれに限定されない。そもそも本発明の目的は、記録媒体の搬送誤差や、記録ヘッドの吐出ノズルのばらつき(吐出量の大小や吐出方向のばらつき)等によるスジムラなどの濃度ムラを、走査中に検出し、これに応じて最適な印字画像を生成することにある。   However, the present invention is not limited to this. In the first place, an object of the present invention is to detect density unevenness such as uneven stripes during scanning due to a conveyance error of a recording medium and variations in ejection nozzles of a recording head (amount of ejection amount and variation in ejection direction). It is to generate an optimal print image.

このような印字画像の生成を効果的に行うためには、双方向走査において印字を行う記録ヘッドを備える場合にあっては、記録ヘッドの両側にセンサを配置して、双方向の走査に対して、印字画像を生成することが望ましい。   In order to effectively generate such a print image, in the case where a recording head for performing printing in bidirectional scanning is provided, sensors are arranged on both sides of the recording head to prevent bidirectional scanning. Therefore, it is desirable to generate a print image.

しかしながら、低価格化がすすむインクジェットプリンタにおいて、センサ及び周辺回路の追加に伴うコストアップは、できるだけ最小限にとどめたいという要求もある。   However, there is a demand for minimizing the increase in cost associated with the addition of sensors and peripheral circuits in an inkjet printer that is becoming cheaper.

そこで、本実施形態にかかるインクジェットプリンタでは、双方向走査において印字を行う記録ヘッドに対して、片側のみにセンサを配置する構成とする。   Therefore, the ink jet printer according to the present embodiment has a configuration in which a sensor is arranged only on one side with respect to a recording head that performs printing in bidirectional scanning.

この場合、記録ヘッドの両側にセンサを設ける場合と比べ、濃度補正できるパスは2分の1になるものの、濃度補正が全く出来なくなるわけではない。一方、センサ及び制御回路等の追加に伴うコストアップを抑えることができる。   In this case, compared to the case where the sensors are provided on both sides of the recording head, the density correction path is halved, but the density correction is not impossible at all. On the other hand, an increase in cost due to the addition of a sensor and a control circuit can be suppressed.

図23を用いて、このようなセンサ配置に対応する印字データ生成部の構成について説明する。図23は、本実施形態にかかるインクジェットプリンタにおける印字データ生成部の構成を示す図である。   The configuration of the print data generation unit corresponding to such a sensor arrangement will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of a print data generation unit in the ink jet printer according to the present embodiment.

図15との違いは、選択回路1500_2〜1500_4の動作を制御する濃度補正選択信号sel2〜sel4が、キャリッジの移動方向情報に置き変わっている点である。   The difference from FIG. 15 is that density correction selection signals sel2 to sel4 for controlling the operations of the selection circuits 1500_2 to 1500_4 are replaced with carriage movement direction information.

選択回路1500_2〜1500_4は、キャリッジの移動方向に対して記録ヘッドより上流側にセンサが配置される場合、センサにより検出された印字状態に基づいて計算した濃度誤差(加算器940_Xの出力)を選択する。   The selection circuits 1500_2 to 1500_4 select the density error (output of the adder 940_X) calculated based on the print state detected by the sensor when the sensor is arranged upstream of the recording head with respect to the carriage movement direction. To do.

また、キャリッジの移動方向に対して記録ヘッドより上流側にセンサが配置されていない場合、選択回路1500_2〜1500_4は、‘0’を選択する。なお、キャリッジ移動方向情報は、キャリッジの移動方向が変わるたびに更新されるものとする。   When no sensor is arranged on the upstream side of the recording head with respect to the carriage moving direction, the selection circuits 1500_2 to 1500_4 select “0”. The carriage movement direction information is updated every time the carriage movement direction changes.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、双方向走査において印字を行う記録ヘッドを備えるインクジェットプリンタにおいて、印字状態を検出するセンサを、記録ヘッドの片側のみに配置する構成とした。そして、印字状態に基づく濃度補正を、所定の走査方向のときのみ行う構成とした。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, in an ink jet printer including a recording head that performs printing in bidirectional scanning, a sensor that detects a printing state is arranged only on one side of the recording head. The density correction based on the printing state is performed only in a predetermined scanning direction.

この結果、センサ及びセンサ周辺回路の追加によるコストアップを最小限におさえつつ、濃度ムラを低減させることが可能となった。   As a result, it is possible to reduce density unevenness while minimizing the cost increase due to the addition of the sensor and the sensor peripheral circuit.

[第6の実施形態]
上記第1乃至第5の実施形態では、検出濃度と目標出力濃度との濃度誤差に基づいて、画像信号の濃度補正を行うことにより、濃度ムラを低減させることとした。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、印字画像のドットの生成位置を制御することで、濃度ムラを低減するように構成してもよい。
[Sixth Embodiment]
In the first to fifth embodiments, the density unevenness is reduced by correcting the density of the image signal based on the density error between the detected density and the target output density. However, the present invention is not limited to this, and for example, the density unevenness may be reduced by controlling the dot generation position of the print image.

<1.印字データ生成部の詳細構成>
図24を用いて、本実施形態にかかるインクジェットプリンタの印字データ生成部370_Xの構成について説明する。なお、図24では、4パス印字を例として説明するが、4パス印字以外のマルチパス印字に関しても、同様に構成されうることはいうまでもない。
<1. Detailed configuration of print data generator>
The configuration of the print data generation unit 370_X of the ink jet printer according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 24, four-pass printing is described as an example, but it is needless to say that multi-pass printing other than four-pass printing can be similarly configured.

図24において、2400は、色変換部330において各インク色に変換された画像信号(図3中の335_Xに相当する)である。2410は、画像データを各パスにあわせて濃度分割するための印字濃度比率を格納したパス分割テーブルである。   24, reference numeral 2400 denotes an image signal (corresponding to 335_X in FIG. 3) converted into each ink color by the color converter 330. Reference numeral 2410 denotes a pass division table that stores a print density ratio for dividing the density of image data according to each pass.

2415_1は第1パスの印字濃度比率k1、2415_2は第2パスの印字濃度比率k2、2415_3は第3パスの印字濃度比率k3、2415_4は第4パスの印字濃度比率k4である。   2415_1 is the first pass print density ratio k1, 2415_2 is the second pass print density ratio k2, 2415_3 is the third pass print density ratio k3, and 2415_4 is the fourth pass print density ratio k4.

2420_1は画像信号2400に対して第1パスの印字濃度比率k1(2415_1)を乗算して第1パスの画像信号の印字濃度を計算する乗算器である。2420_2は画像信号2400に対して第2パスの印字濃度比率k2(2415_2)を乗算して第2パスの画像信号の印字濃度を計算する乗算器である。2420_3は画像信号2400に対して第3パスの印字濃度比率k3(2415_3)を乗算して第3パスの画像信号の印字濃度を計算する乗算器である。2420_4は画像信号2400に対して第4パスの印字濃度比率k4(2415_4)を乗算して第4パスの画像信号の印字濃度を計算する乗算器である。   Reference numeral 2420_1 denotes a multiplier that multiplies the image signal 2400 by the print density ratio k1 (2415_1) of the first pass to calculate the print density of the image signal of the first pass. A multiplier 2420_2 multiplies the image signal 2400 by the print density ratio k2 (2415_2) of the second pass to calculate the print density of the image signal of the second pass. Reference numeral 2420_3 denotes a multiplier that multiplies the image signal 2400 by the print density ratio k3 (2415_3) of the third pass to calculate the print density of the image signal of the third pass. A multiplier 2420_4 multiplies the image signal 2400 by the print density ratio k4 (2415_4) of the fourth pass to calculate the print density of the image signal of the fourth pass.

2430は、色変換部350においてCMY信号に変換されたセンサ340からの検出信号である(355_Xに相当)。2440はCMY信号に変換されたセンサ340からの検出信号2430に対して濃度レベルを補正し、印字画像を生成する際に用いられる制御データを生成する印字データ制御部(制御データ生成手段)である。   Reference numeral 2430 denotes a detection signal from the sensor 340 converted into a CMY signal by the color conversion unit 350 (corresponding to 355_X). Reference numeral 2440 denotes a print data control unit (control data generation means) that corrects the density level of the detection signal 2430 from the sensor 340 converted into the CMY signal and generates control data used when generating a print image. .

2450_1は第1パスの画像信号の印字濃度を計算した乗算器2420_1の出力に基づいて、第1パスの印字画像を生成する低階調化部である。   Reference numeral 2450_1 denotes a gradation reduction unit that generates the first pass print image based on the output of the multiplier 2420_1 that calculates the print density of the first pass image signal.

2450_2は第2パスの画像信号の印字濃度を計算した乗算器2420_2の出力を、印字データ制御部2440からの制御データに基づいて制御することで、第2パスの印字画像を生成する低階調化部である。   2450_2 is a low gradation that generates the second pass print image by controlling the output of the multiplier 2420_2 that calculates the print density of the second pass image signal based on the control data from the print data control unit 2440. Is

2450_3は第3パスの画像信号の印字濃度を計算した乗算器2420_3の出力を、印字データ制御部2440からの制御データに基づいて制御することで、第3パスの印字画像を生成する低階調化部である。   2450_3 is a low gradation that generates the print image of the third pass by controlling the output of the multiplier 2420_3 that calculates the print density of the image signal of the third pass based on the control data from the print data control unit 2440. Is

2450_4は第4パスの画像信号の印字濃度を計算した乗算器2420_4の出力を、印字データ制御部2440からの制御データに基づいて制御することで、第4パスの印字画像を生成する低階調化部である。   2450_4 controls the output of the multiplier 2420_4, which calculates the print density of the image signal of the fourth pass, based on the control data from the print data control unit 2440, thereby generating a low gradation that generates the print image of the fourth pass Is

2460_1は、低階調化部2450_1において生成された第1パスの印字画像を一旦記憶する第1パス印字画像記憶部である。2460_2は、低階調化部2450_2において生成された第2パスの印字画像を一旦記憶する第2パス印字画像記憶部である。2460_3は、低階調化部2450_3において生成された第3パスの印字画像を一旦記憶する第3パス印字画像記憶部である。2460_4は、低階調化部2450_4において生成された第4パスの印字画像を一旦記憶する第4パス印字画像記憶部である。   Reference numeral 2460_1 denotes a first pass print image storage unit that temporarily stores the first pass print image generated by the gradation reduction unit 2450_1. Reference numeral 2460_2 denotes a second pass print image storage unit that temporarily stores the second pass print image generated by the gradation reduction unit 2450_2. Reference numeral 2460_3 denotes a third pass print image storage unit that temporarily stores the print image of the third pass generated by the tone reduction unit 2450_3. Reference numeral 2460_4 denotes a fourth pass print image storage unit that temporarily stores the print image of the fourth pass generated by the gradation reduction unit 2450_4.

パス分割テーブル2410は、4パス印字を行う際の各パスでの印字濃度比率を出力する。k1、k2、k3、k4の各係数は、印字濃度比率を示している。各係数はそれぞれ、
0<=ki<=1 (i:1、2、3、4)
k1+k2+k3+k4=1
である。印字濃度比率k1、k2、k3、k4には、例えば、それぞれに0.25という同じ値を設定する。あるいは、第1パスの印字濃度比率を抑え、後に続くパスの印字濃度比率を増やすように値を設定してもよい(例えば、k1、k2、k3、k4それぞれに0.1、0.2、0.3、0.4という値を設定してもよい)。印字濃度比率を決めることで、任意の濃度比率でパス分割を行うことができる。
The pass division table 2410 outputs the print density ratio in each pass when performing 4-pass printing. The coefficients k1, k2, k3, and k4 indicate the print density ratio. Each coefficient is
0 <= ki <= 1 (i: 1, 2, 3, 4)
k1 + k2 + k3 + k4 = 1
It is. For the print density ratios k1, k2, k3, and k4, for example, the same value of 0.25 is set for each. Alternatively, the print density ratio of the first pass may be suppressed, and the value may be set to increase the print density ratio of the subsequent pass (for example, 0.1, 0.2, k1, k2, k3, and k4, respectively). Values of 0.3 and 0.4 may be set). By determining the print density ratio, pass division can be performed at an arbitrary density ratio.

各インク色に変換された画像信号は、各パス毎の画像信号の印字濃度を計算する乗算器2420_Xに入力され、パス分割テーブル2410より出力された印字濃度比率(k1、k2、k3、k4)により乗算される。これにより、各パスの画像信号の印字濃度が決定される。   The image signal converted into each ink color is input to a multiplier 2420_X that calculates the print density of the image signal for each pass, and the print density ratio (k1, k2, k3, k4) output from the pass division table 2410. Multiplied by Thereby, the print density of the image signal of each pass is determined.

次に各パス毎の印字画像の生成処理について説明する。まず最初に第1パスの印字画像の生成処理について説明する。   Next, a print image generation process for each pass will be described. First, the first pass print image generation process will be described.

色変換部330にて各インク色に分解された画像信号2400は、乗算器2420_1に入力され、パス分割テーブル2410より出力された印字濃度比率k1により乗算される。これにより、第1パスの画像信号の印字濃度が決定される。   The image signal 2400 separated into each ink color by the color conversion unit 330 is input to the multiplier 2420_1 and multiplied by the print density ratio k1 output from the pass division table 2410. Thereby, the print density of the image signal in the first pass is determined.

決定された第1パスの画像信号の印字濃度は、低階調化部2450_1にて低階調化されることで、第1パスの印字画像が生成される。生成された第1パスの印字画像は、第1パス印字画像記憶部2460_1に記憶される。   The determined print density of the image signal of the first pass is reduced in gradation by the gradation reduction unit 2450_1, so that a print image of the first pass is generated. The generated first pass print image is stored in the first pass print image storage unit 2460_1.

次に第2パスの印字画像の生成処理について説明する。画像信号2400は、乗算器2420_2に入力され、パス分割テーブル2410より出力された印字濃度比率k2により乗算される。これにより、第2パスの画像信号の印字濃度が決定される。   Next, the print image generation process for the second pass will be described. The image signal 2400 is input to the multiplier 2420_2 and multiplied by the print density ratio k2 output from the pass division table 2410. Thereby, the print density of the image signal in the second pass is determined.

ここで、第2パスの印字画像を生成するにあたっては、センサを用いて、以前の走査において印字を行った記録媒体の印字状態を検出する。そして、検出された印字状態を色変換部350にてCMY信号に変換することにより検出信号2430を生成し、これを印字データ制御部2440に入力する。印字データ制御部2440では、検出信号2430の濃度レベルを補正し、低階調化に用いられる制御データを生成する。   Here, when generating the print image of the second pass, the print state of the recording medium on which printing was performed in the previous scan is detected using a sensor. Then, the detected printing state is converted into a CMY signal by the color conversion unit 350 to generate a detection signal 2430, which is input to the print data control unit 2440. The print data control unit 2440 corrects the density level of the detection signal 2430 and generates control data used for gradation reduction.

低階調化部2450_2では、生成された制御データに基づいて、第2パスの画像信号を低階調化する。すなわち、従来は、画像信号に印字濃度比率を乗算したものを第2パスの印字画像としていたのに対し、本実施形態では、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態をセンサが検出する構成とした。そして、検出された印字状態に基づいて低階調化部2450_2が印字画像の生成(ドット配置)を制御する構成とした。   The tone reduction unit 2450_2 reduces the tone of the image signal of the second pass based on the generated control data. That is, in the past, the image obtained by multiplying the image signal by the print density ratio was used as the second pass print image. In the present embodiment, the sensor detects the print state of the recording medium printed in the previous scan. The configuration. The tone reduction unit 2450_2 controls generation (printing of dots) of the print image based on the detected print state.

低階調化部2450_2において生成された第2パスの印字画像は、第2パス印字画像記憶部2460_2に記憶される。第3パス、第4パスの印字画像も同様にして生成され、それぞれ、第3パス印字画像記憶部2460_3、第4パス印字画像記憶部2460_4に記憶される。   The print image of the second pass generated by the gradation reduction unit 2450_2 is stored in the second pass print image storage unit 2460_2. Print images for the third pass and the fourth pass are generated in the same manner and stored in the third pass print image storage unit 2460_3 and the fourth pass print image storage unit 2460_4, respectively.

<2.低階調化部の構成>
図25を用いて、図24の低階調化部2450_Xの詳細について説明する。
<2. Configuration of gradation reduction unit>
Details of the gradation reduction unit 2450_X in FIG. 24 will be described with reference to FIG.

図25において、2500は低階調化するための画像信号(図24における乗算器2420_Xの出力)である。2505は低階調化処理を制御するための制御データ(図24における印字データ制御部2440の出力)である。   In FIG. 25, 2500 is an image signal (output of the multiplier 2420_X in FIG. 24) for gradation reduction. Reference numeral 2505 denotes control data (output of the print data control unit 2440 in FIG. 24) for controlling the gradation reduction processing.

2510は、画像信号2500に量子化誤差を加算する加算器であり、2515は量子化誤差が加算された画像信号である。   An adder 2510 adds the quantization error to the image signal 2500, and 2515 is an image signal obtained by adding the quantization error.

2520は量子化を行うための閾値を生成する閾値生成部である。2530は誤差を含む画像信号2515を閾値生成部2520において生成された閾値を用いて量子化する量子化器である。   Reference numeral 2520 denotes a threshold generation unit that generates a threshold for performing quantization. Reference numeral 2530 denotes a quantizer that quantizes an image signal 2515 including an error using the threshold value generated by the threshold value generation unit 2520.

2535は量子化することにより低階調化された画像信号であり、2540は低階調化された画像信号2535に対して逆量子化を行う際に用いる評価値である。   Reference numeral 2535 denotes an image signal whose gradation has been reduced by quantization, and reference numeral 2540 denotes an evaluation value used when inverse quantization is performed on the image signal 2535 whose gradation has been reduced.

2550は低階調化された画像信号2535に対して評価値2540を用いて逆量子化する逆量子化器である。2560は誤差を含んだ画像信号2515に対して、量子化した結果の誤差を計算する加算器である。2565は量子化誤差信号である。   Reference numeral 2550 denotes an inverse quantizer that inversely quantizes the image signal 2535 with reduced gradation using the evaluation value 2540. Reference numeral 2560 denotes an adder for calculating an error as a result of quantization with respect to an image signal 2515 including an error. Reference numeral 2565 denotes a quantization error signal.

2570は計算された量子化誤差を拡散または収集する拡散/収集部である。2575は拡散または収集を行った誤差信号であり、2580は誤差バッファである。   A diffusion / collection unit 2570 diffuses or collects the calculated quantization error. Reference numeral 2575 denotes an error signal subjected to diffusion or collection, and 2580 denotes an error buffer.

<3.低階調化部における処理の流れ>
次に、図25を用いて低階調化部2450_Xにおける低階調化処理の流れを説明する。低階調化部2450_Xでは、閾値生成部2520で生成する閾値を固定し、画像信号2500に対して誤差拡散を行いながら、量子化器2530が2値化、または、N値化(Nは2以上の整数)をする。
<3. Flow of processing in the gradation reduction unit>
Next, the flow of gradation reduction processing in the gradation reduction unit 2450_X will be described with reference to FIG. In the gradation reduction unit 2450_X, the quantizer 2530 binarizes or N-values (N is 2) while fixing the threshold generated by the threshold generation unit 2520 and performing error diffusion on the image signal 2500. More than integer).

低階調化部2450_Xには、閾値生成部2520への制御データ2505として、センサにおいて検出された印字状態に基づいて印字データ制御部2440にて生成された制御データが入力される。   Control data generated by the print data control unit 2440 based on the print state detected by the sensor is input to the tone reduction unit 2450_X as control data 2505 to the threshold value generation unit 2520.

これにより、センサにて検出した印字状態に応じて、誤差拡散処理における閾値を変動させることが可能となり、誤差拡散処理における印字画像の生成を制御することが可能となる。   Accordingly, the threshold value in the error diffusion process can be changed according to the print state detected by the sensor, and the generation of a print image in the error diffusion process can be controlled.

すなわち、記録ヘッドによる印字直前に、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態を検出し、検出した印字状態に基づいて閾値を変化させることで、これから印字しようとする印字画像の生成を制御することが可能となる。   That is, immediately before printing by the recording head, the print state of the recording medium printed in the previous scan is detected, and the threshold value is changed based on the detected print state, thereby controlling the generation of a print image to be printed from now on. It becomes possible to do.

具体的には、既に印字されているドット位置に対して、これから印字しようとする印字画像のドット位置を離すように(濃度が均一化されるように)制御する。   Specifically, control is performed so that the dot positions of the print image to be printed are separated from the dot positions that have already been printed (so that the density becomes uniform).

つまり、以前の走査において印字された記録媒体の印字状態に基づいて、ドットが集中し印字濃度が上がっていると判断された場合には、量子化を行うための閾値を高くすることで、ドットの生成を抑えるよう制御する。また反対に、ドットが集中しておらず印字濃度の低いと判断された場合には、量子化を行う閾値を低く変化し、ドットの生成を促進するよう制御する。   In other words, if it is determined that the dots are concentrated and the print density is increased based on the print state of the recording medium printed in the previous scan, the dot is increased by increasing the threshold for quantization. Control to suppress the generation of. On the other hand, when it is determined that the dots are not concentrated and the print density is low, the threshold value for quantization is changed to a low value to control the generation of dots.

このように閾値を制御することで、マルチパス印字におけるパス間のドットの分散性を高めることが可能となる。つまり、誤差拡散法による低階調化において、閾値を変化させることで、パス分割されパス毎の画像濃度が決定された画像信号に対し、ドット生成率を変化させることなく、ドット生成位置を制御することが可能となる。   By controlling the threshold value in this way, it is possible to improve the dispersibility of dots between passes in multipass printing. In other words, in the gradation reduction using the error diffusion method, by changing the threshold value, the dot generation position can be controlled without changing the dot generation rate for the image signal that has been divided by pass and the image density for each pass has been determined. It becomes possible to do.

なお、第1パスの印字画像を生成する低階調化部2450_1の場合、第1パス以前の印字画像が存在しないため、印字データ制御部2440からの制御データが入力されることはない。このため、閾値生成部2520により生成される閾値は固定(あるいはテクスチャやドット生成遅延を補正するために変動させた値)となり、通常の量子化が行われる。   Note that in the case of the gradation reduction unit 2450_1 that generates the print image of the first pass, there is no print image before the first pass, and therefore control data from the print data control unit 2440 is not input. For this reason, the threshold value generated by the threshold value generation unit 2520 is fixed (or a value changed in order to correct the texture and dot generation delay), and normal quantization is performed.

なお、図25に示した低階調化部では、誤差拡散処理を行うこととしたが、低階調化処理は誤差拡散処理に限られるものではない。ディザマトリックスを用いて同様に制御することで印字画像を生成することが可能である。   Note that the gradation reduction unit shown in FIG. 25 performs error diffusion processing, but the gradation reduction processing is not limited to error diffusion processing. It is possible to generate a print image by controlling in the same manner using a dither matrix.

以上の説明から明らかなように、本実施形態では、センサにより検出された印字状態に基づいて補正を行うにあたり、濃度補正だけでなく、ドット生成位置を制御する構成とした。この結果、濃度ムラを低減し、画質を向上させることが可能となった。   As is apparent from the above description, in the present embodiment, in performing correction based on the print state detected by the sensor, not only density correction but also dot generation position is controlled. As a result, density unevenness can be reduced and image quality can be improved.

なお、上記第1乃至第5の実施形態が、本実施形態にも適用可能であることはいうまでもない。   Needless to say, the first to fifth embodiments are also applicable to this embodiment.

[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even when applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, interface device, reader, printer, etc.) You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In addition, the object of the present invention can also be achieved by supplying a computer-readable storage medium that records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus. Not too long. In this case, the above functions are realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the present invention is not limited to the case where the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer. For example, an OS (operating system) running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing. Needless to say, it is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the functions of the above-described embodiments are realized. Is also included. That is, after the program code is written in the memory, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and is realized by the processing. It is also included.

本発明の第1の実施形態にかかるインクジェットプリンタのブロック図である。1 is a block diagram of an ink jet printer according to a first embodiment of the present invention. 記録ヘッド、センサ、および、記録媒体の関係を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between a recording head, a sensor, and a recording medium. センサにより検出された印字状態に基づいて、印字画像の生成を制御する画像処理部及び印字制御部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image process part and print control part which control the production | generation of a print image based on the printing state detected by the sensor. 記録ヘッド及びセンサの配置を、センサの検出領域に関して、更に詳細に示した図である。FIG. 6 is a diagram showing the arrangement of the recording head and the sensor in more detail with respect to the detection area of the sensor. 3パス印字を行う場合のセンサの位置を示す図である。It is a figure which shows the position of the sensor in the case of performing 3-pass printing. センサにより検出された印字状態に基づいて、印字画像の生成を制御する画像処理部及び印字制御部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image process part and print control part which control the production | generation of a print image based on the printing state detected by the sensor. 双方向走査において記録ヘッドが印字を行うキャリッジにおける、センサの具体的な配置を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a specific arrangement of sensors in a carriage on which a recording head performs printing in bidirectional scanning. 3パス印字を行う場合のセンサの位置を示す図である。It is a figure which shows the position of the sensor in the case of performing 3-pass printing. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、印字状態を検出するセンサを、第2パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置にのみ配置したキャリッジを示す図である。It is a figure which shows the carriage which has arrange | positioned only the position corresponding to arrangement | positioning of the recording element group which prints the printing image of a 2nd pass among the recording element groups which comprise a recording head. 記録ヘッドを構成する記録素子群のうち、印字状態を検出するセンサを、第2パス及び第3パスの印字画像を印字する記録素子群の配置に対応する位置に配置したキャリッジを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a carriage in which a sensor that detects a printing state among recording element groups that constitute a recording head is arranged at a position corresponding to the arrangement of recording element groups that print print images in a second pass and a third pass. . 記録ヘッドを構成する記録素子群を、6パス印字用に6分割した場合において、第2パス及び第3パスの印字画像を印字する記録素子群に対応する位置に、印字状態を検出するセンサを配置したキャリッジの構成を示す図である。When the recording element group constituting the recording head is divided into six for six-pass printing, a sensor for detecting the printing state is provided at a position corresponding to the recording element group for printing the print images of the second pass and the third pass. It is a figure which shows the structure of the arrange | positioned carriage. 記録ヘッドとセンサ配置との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a recording head and sensor arrangement | positioning. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 記録ヘッドとセンサとの位置関係を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a positional relationship between a recording head and a sensor. 記録ヘッドとセンサとの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of a recording head and a sensor. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. センサにより印字状態が検出される検出領域と、補正ゲインとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the detection area | region where a printing state is detected by a sensor, and correction | amendment gain. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 印字データ生成部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a printing data generation part. 低階調化部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a gradation reduction part. マルチパス印字を説明するための図である。It is a figure for demonstrating multipass printing.

Claims (8)

主走査方向に走査する記録ヘッドを構成する複数の記録素子群それぞれが、記録媒体上の同一の記録領域を重複して走査することにより、該記録媒体上に画像を形成するための画像処理装置であって、
いずれかの記録素子群により記録が行われる前記記録領域よりも副走査方向に広い領域を検出領域とし、該検出領域における濃度を検出して得られる濃度情報を取得する取得手段と、
前記記録領域の各画素を注目画素とし、該注目画素の周辺画素の前記濃度情報を用いることにより、該注目画素の前記濃度情報について、フィルタ処理または解像度変換処理を行う処理手段と、
前記処理手段によりフィルタ処理または解像度変換処理された結果に基づいて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御する制御手段と、を備え、
前記検出領域は、前記フィルタ処理または解像度変換処理に用いられる周辺画素を含むことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus for forming an image on a recording medium by each of a plurality of recording element groups constituting the recording head scanning in the main scanning direction overlappingly scanning the same recording area on the recording medium Because
An acquisition means for acquiring density information obtained by detecting a density in the detection area, with a detection area that is wider in the sub-scanning direction than the recording area where recording is performed by any recording element group;
Processing means for performing filter processing or resolution conversion processing on the density information of the pixel of interest by using each pixel of the recording area as the pixel of interest and using the density information of the peripheral pixels of the pixel of interest;
Control means for controlling recording performed by any one of the recording element groups based on the result of filtering or resolution conversion processing by the processing means ,
The image processing apparatus , wherein the detection area includes peripheral pixels used for the filter processing or resolution conversion processing .
主走査方向に走査する記録ヘッドを構成する複数の記録素子群それぞれが、記録媒体上の同一の記録領域を重複して走査することにより、該記録媒体上に画像を形成するための画像処理装置であって、
いずれかの記録素子群により記録が行われる前記記録領域よりも副走査方向に広い領域を検出領域とし、前記検出領域における濃度を検出して得られる濃度情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された濃度情報に対して、フィルタ処理または解像度変換処理する処理手段と、
前記処理手段によりフィルタ処理または解像度変換処理された結果に基づいて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御する制御手段と、を有し、
前記検出領域は、前記処理手段によるフィルタ処理または解像度変換処理に応じて設定されることを特徴とする画像処理装置
An image processing apparatus for forming an image on a recording medium by each of a plurality of recording element groups constituting the recording head scanning in the main scanning direction overlappingly scanning the same recording area on the recording medium Because
An acquisition means for acquiring density information obtained by detecting a density in the detection area, with an area wider in the sub-scanning direction than the recording area where recording is performed by any recording element group,
Processing means for performing filter processing or resolution conversion processing on the density information acquired by the acquisition means;
Control means for controlling recording performed by any one of the recording element groups based on the result of filtering or resolution conversion processing by the processing means,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the detection area is set according to a filtering process or a resolution conversion process by the processing unit .
前記制御手段は、前記いずれかの記録素子群により前記記録領域の各画素に記録が行われるべき記録濃度と、前記処理手段によりフィルタ処理または解像度変換処理された結果とに基づいて算出される差分値を用いて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。 The control means calculates a difference calculated based on a recording density to be recorded on each pixel of the recording area by any one of the recording element groups and a result of filtering or resolution conversion by the processing means. using the value, the image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the controller controls the recording to be performed by any of printing element groups. 前記取得手段は、前記記録ヘッドを挟んで、前記記録ヘッドの両側に配置されたセンサを用いて前記濃度情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。 Said acquisition means, said across the recording head, an image processing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that to obtain the density information by using a sensor disposed on both sides of the recording head. 前記記録ヘッドの両側に配置された各センサにより検出された2種類の濃度のうち、いずれか一方の濃度を、前記記録ヘッドの走査方向に基づいて選択する切り換え手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 The apparatus further comprises switching means for selecting one of the two types of densities detected by the sensors arranged on both sides of the recording head based on the scanning direction of the recording head. The image processing apparatus according to claim 4. 主走査方向に走査する記録ヘッドを構成する複数の記録素子群それぞれが、記録媒体上の同一の記録領域を重複して走査することにより、該記録媒体上に画像を形成するための画像処理装置における画像処理方法であって、
取得手段が、いずれかの記録素子群により記録が行われる前記記録領域よりも副走査方向に広い領域を検出領域とし、該検出領域における濃度を検出して得られる濃度情報を取得する取得工程と、
処理手段が、前記記録領域の各画素を注目画素とし、該注目画素の周辺画素の前記濃度情報を用いることにより、該注目画素の前記濃度情報について、フィルタ処理または解像度変換処理を行う処理工程と、
制御手段が、前記処理工程においてフィルタ処理または解像度変換処理された結果に基づいて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御する制御工程と、を備え、
前記検出領域は、前記フィルタ処理または解像度変換処理に用いられる周辺画素を含むことを特徴とする画像処理方法。
An image processing apparatus for forming an image on a recording medium by each of a plurality of recording element groups constituting the recording head scanning in the main scanning direction overlappingly scanning the same recording area on the recording medium An image processing method in
An acquisition step in which an acquisition unit acquires a density information obtained by detecting a density in the detection area, with an area wider in the sub-scanning direction than the recording area in which recording is performed by any recording element group; ,
A processing step in which processing means sets each pixel in the recording area as a target pixel and uses the density information of the peripheral pixels of the target pixel to perform filter processing or resolution conversion processing on the density information of the target pixel; ,
A control unit that controls recording performed by any of the recording element groups based on a result of the filtering process or the resolution conversion process in the processing process,
The image processing method , wherein the detection area includes peripheral pixels used for the filter processing or resolution conversion processing .
主走査方向に走査する記録ヘッドを構成する複数の記録素子群それぞれが、記録媒体上の同一の記録領域を重複して走査することにより、該記録媒体上に画像を形成するための画像処理装置における画像処理方法であって、An image processing apparatus for forming an image on a recording medium by each of a plurality of recording element groups constituting the recording head scanning in the main scanning direction overlappingly scanning the same recording area on the recording medium An image processing method in
取得手段が、いずれかの記録素子群により記録が行われる前記記録領域よりも副走査方向に広い領域を検出領域とし、該検出領域における濃度を検出して得られる濃度情報を取得する取得工程と、An acquisition step in which an acquisition unit acquires a density information obtained by detecting a density in the detection area, with an area wider in the sub-scanning direction than the recording area in which recording is performed by any recording element group; ,
処理手段が、前記取得工程において取得された濃度情報に対して、フィルタ処理または解像度変換処理する処理工程と、A processing step in which processing means performs a filter process or a resolution conversion process on the density information acquired in the acquisition step;
制御手段が、前記処理工程においてフィルタ処理または解像度変換処理された結果に基づいて、前記いずれかの記録素子群により行われる記録を制御する制御工程と、を有し、A control step for controlling recording performed by any one of the recording element groups based on a result of the filtering process or the resolution conversion process in the processing step;
前記検出領域は、前記処理工程におけるフィルタ処理または解像度変換処理に応じて設定されることを特徴とする画像処理方法。The image processing method, wherein the detection area is set according to a filtering process or a resolution conversion process in the processing step.
コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to function as each unit of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
JP2008195304A 2008-07-29 2008-07-29 Image processing apparatus and image processing method Active JP5341420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195304A JP5341420B2 (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195304A JP5341420B2 (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image processing apparatus and image processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010030171A JP2010030171A (en) 2010-02-12
JP2010030171A5 JP2010030171A5 (en) 2011-09-08
JP5341420B2 true JP5341420B2 (en) 2013-11-13

Family

ID=41735255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195304A Active JP5341420B2 (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5341420B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290689B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-18 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and control method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880609A (en) * 1994-09-12 1996-03-26 Canon Inc Ink jet recording means and recorder
JP2003200562A (en) * 2002-01-07 2003-07-15 Canon Inc Recorder and recording method
JP2004009653A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Canon Inc Device and method for recording
JP2007152784A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc Registering method for ink-jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010030171A (en) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880453B2 (en) Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system
US11531854B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP5139876B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8253974B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and control method therefor
US7798589B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, and control method therefor
US9815274B2 (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP5139877B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2004284279A (en) Image processing device/method and image processing program
JP5086705B2 (en) Image processing apparatus and method
JP5414343B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program
JP2010017976A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5164826B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5213508B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8836994B2 (en) Data processing system and data processing method forming a high-quality image on a printing medium by selecting a mask pattern data group based on a frequency characteristic of the input image data and mask pattern data group
JP5341420B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6601225B2 (en) Control device and computer program
JP5456191B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2011000829A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6163092B2 (en) Image processing device
JP2010017975A (en) Image forming apparatus, and its controller and computer program
JP2009049812A (en) Image processor, image recording device, and program
JP2010005827A (en) Image forming apparatus and its controlling method and program
JP6547430B2 (en) Recording device
EP2207338A2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP2010069802A (en) Image formation device and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5341420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151