JP5339042B2 - Seat belt retractor - Google Patents

Seat belt retractor Download PDF

Info

Publication number
JP5339042B2
JP5339042B2 JP2008221737A JP2008221737A JP5339042B2 JP 5339042 B2 JP5339042 B2 JP 5339042B2 JP 2008221737 A JP2008221737 A JP 2008221737A JP 2008221737 A JP2008221737 A JP 2008221737A JP 5339042 B2 JP5339042 B2 JP 5339042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
bending element
retractor
seat belt
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008221737A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010052647A (en
Inventor
培 松木
勝康 小野
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2008221737A priority Critical patent/JP5339042B2/en
Publication of JP2010052647A publication Critical patent/JP2010052647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5339042B2 publication Critical patent/JP5339042B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両衝突時に乗員がウェビングから受ける荷重を緩和するエネルギー吸収機構を備えたシートベルト用リトラクタに関する。   The present invention relates to a seatbelt retractor including an energy absorbing mechanism that relaxes a load that a passenger receives from a webbing during a vehicle collision.

ウェビングを巻き取るリトラクタにおいて、一般に車両衝突時にウェビングの引出しを物理的にロックする緊急ロック機構が設けられている。また、衝突による衝突力が大きいときには、乗員の慣性移動に伴って、ウェビングに作用する荷重が予め設定した所定値以上となったとき、ウェビングの引出しを所定量許容して、エネルギーの吸収を図り、乗員の胸部への負担を軽減するエネルギー吸収機構が設けられている(例えば、特許文献1参照)。   In a retractor that winds up a webbing, an emergency lock mechanism that physically locks the webbing drawer when a vehicle collides is generally provided. Also, when the impact force due to the collision is large, when the load acting on the webbing exceeds a predetermined value as the passenger moves inertial, a predetermined amount of webbing is allowed to be absorbed to absorb energy. An energy absorption mechanism that reduces the burden on the occupant's chest is provided (see, for example, Patent Document 1).

エネルギー吸収機構としては、トーションバーを用いたものが一般的であるが、この場合、トーションバーの材質や形状によって決定され、一定あるいは階段状に変化する値しか採ることができないため、所定のタイミングでエネルギー吸収荷重を変更して、乗員の慣性エネルギーをさらに好適に吸収することができるシートベルト用リトラクタが提案されている。   As an energy absorption mechanism, a torsion bar is generally used, but in this case, it is determined by the material and shape of the torsion bar, and can only take a value that changes in a constant or stepped manner. A seat belt retractor that can absorb the inertia energy of the occupant more suitably by changing the energy absorption load is proposed.

特許文献1に記載のシートベルト用リトラクタでは、ウェビングを巻き取るスピンドルと同軸的に配置されトーションバーと、ロック部材とスピンドルとの間に掛け渡されたワイヤとが設けられ、ワイヤは、中間部分がスピンドルの収容溝に収容され、先端部側は、スピンドルの収容孔に移動可能に挿入されている。スピンドルの収容孔は、所定の曲率で湾曲しており、所定の隙間を設けてワイヤが挿通されている。   In the seatbelt retractor described in Patent Document 1, a torsion bar arranged coaxially with a spindle for winding webbing, and a wire laid between the lock member and the spindle are provided. Is accommodated in the accommodating groove of the spindle, and the tip end side is movably inserted into the accommodating hole of the spindle. The housing hole of the spindle is curved with a predetermined curvature, and a wire is inserted through a predetermined gap.

従って、ウェビングの引出しにより、ロック部材とスピンドルの間に相対回転が生じると、トーションバーの捩れ抵抗によりエネルギー吸収が開始される。そして、スピンドルが所定量回転すると、ワイヤがスピンドルの収容孔から引出される際に、まず、収容孔との隙間がなくなるまでは扱かれず、その後、扱かれて、エネルギーを吸収する。これにより、エネルギー吸収開始直後の急激な荷重上昇を防止して、乗員の慣性エネルギーを好適に吸収している。
特開2006−205821号公報
Therefore, when relative rotation occurs between the lock member and the spindle by pulling out the webbing, energy absorption is started by the torsional resistance of the torsion bar. Then, when the spindle rotates by a predetermined amount, when the wire is pulled out from the accommodation hole of the spindle, it is not handled until there is no gap with the accommodation hole, and then it is handled and absorbs energy. As a result, a sudden load increase immediately after the start of energy absorption is prevented, and the inertial energy of the occupant is suitably absorbed.
JP 2006-205821 A

ところで、標準の車両では、エネルギー吸収機構によって移動した乗員が車室内壁等に衝突する事を防止するためのエアバッグシステムが装備されており、車両緊急時に乗員と車室内壁等との間に膨出して乗員の身体を受け止めて、乗員の身体を保護している。従って、エネルギー吸収の終了間際では、エネルギー吸収荷重が階段状に急減するのではなく、徐々に減少させて、エアバッグシステムによる拘束へとできるだけ滑らかに移行することが望まれている。   By the way, a standard vehicle is equipped with an airbag system for preventing an occupant who has moved by an energy absorption mechanism from colliding with a vehicle interior wall. It bulges to catch the occupant's body and protects the occupant's body. Therefore, it is desired that the energy absorption load not be reduced in a staircase shape immediately before the end of the energy absorption, but gradually be reduced to make the transition as smoothly as possible to the restraint by the airbag system.

本発明は、上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、トーションバーとベンディングエレメントの両方を用いて車両衝突時に乗員に作用する慣性エネルギーの吸収を図り、エネルギー吸収の終了間際でウェビングの拘束力を徐々に減少させることができるシートベルト用リトラクタを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to absorb the inertial energy acting on the occupant during a vehicle collision using both the torsion bar and the bending element, and immediately before the end of the energy absorption. An object of the present invention is to provide a seat belt retractor capable of gradually reducing the restraining force of webbing.

本発明の目的は、下記の構成によって達成される。
(1) リトラクタフレームと、
該リトラクタフレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、 前記リトラクタフレームに回転自在に支持され、且つ、緊急時には前記リトラクタフレームに固定されるロック部材と、
軸方向一端部が前記スピンドルに結合され、軸方向他端部が前記ロック部材に結合されるトーションバーと、
前記ロック部材と前記スピンドルとの間に設けられるベンディングエレメントと、
を備えるシートベルト用リトラクタであって、
前記スピンドルには、前記ベンディングエレメントが収容される収容溝が設けられ、
前記ベンディングエレメントは、略コの字状に形成されると共に、その両端部は前記ロック部材を貫通して前記スピンドルに保持され、前記両端部の長さは互いに異なるように設定され、前記ベンディングエレメントの前記両端部は前記収容溝から片側ずつ引き抜かれるように設定されることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
(2) 前記ベンディングエレメントは、前記ロック部材の中心に対して点対称位置で当該ロック部材を貫通することを特徴とする(1)に記載のシートベルト用リトラクタ。
(3) リトラクタフレームと、
該リトラクタフレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、 前記リトラクタフレームに回転自在に支持され、且つ、緊急時には前記リトラクタフレームに固定されるロック部材と、
軸方向一端部が前記スピンドルに結合され、軸方向他端部が前記ロック部材に結合されるトーションバーと、
前記ロック部材と前記スピンドルとの間に設けられるベンディングエレメントと、
を備えるシートベルト用リトラクタであって、
前記ベンディングエレメントは前記スピンドルの収容孔に収容され、
前記ベンディングエレメントの先端部は、先端側に向かって徐々に厚みが減少する楔状部分を有し、
前記ベンディングエレメントの楔状部分より基部側には、前記ロック部材と前記スピンドルとが相対回転する引き抜き時に、当該ベンディングエレメントと共に扱かれるパイプ部材が外挿され、最初に前記パイプ部材が前記ベンディングエレメントと共に前記収容孔から引き抜かれ、その後、前記ベンディングエレメントは前記収容孔から引き抜かれるように構成されていることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
(4) 前記ベンディングエレメントは、部分的に焼鈍されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。
The object of the present invention is achieved by the following configurations.
(1) Retractor frame,
A spindle rotatably supported on the retractor frame and wound with a webbing; a lock member rotatably supported on the retractor frame and fixed to the retractor frame in an emergency;
A torsion bar having one axial end coupled to the spindle and the other axial end coupled to the locking member;
A bending element provided between the lock member and the spindle;
A seat belt retractor comprising:
The spindle is provided with a receiving groove for receiving the bending element,
The bending element is formed in a substantially U-shape, and both ends thereof are held by the spindle through the lock member, and the lengths of the both ends are set to be different from each other. the opposite ends seatbelt retractor according to claim Rukoto is set to be pulled out one by one from the receiving groove of.
(2) The seat belt retractor according to (1), wherein the bending element penetrates the lock member at a point-symmetrical position with respect to a center of the lock member.
(3) Retractor frame,
A spindle rotatably supported on the retractor frame and wound with a webbing; a lock member rotatably supported on the retractor frame and fixed to the retractor frame in an emergency;
A torsion bar having one axial end coupled to the spindle and the other axial end coupled to the locking member;
A bending element provided between the lock member and the spindle;
A seat belt retractor comprising:
The bending element is accommodated in an accommodation hole of the spindle;
Tip of the bending element, have a gradually wedge portion having a thickness which decreases toward the distal end side,
A pipe member that is handled together with the bending element when the locking member and the spindle rotate relative to each other on the base side from the wedge-shaped portion of the bending element is extrapolated. A retractor for a seat belt, wherein the seat belt retractor is configured such that the bending element is pulled out from the receiving hole and then the bending element is pulled out from the receiving hole .
(4) The seat belt retractor according to any one of (1) to (3) , wherein the bending element is partially annealed.

本発明のシートベルト用リトラクタによれば、スピンドルとロック部材との間に第1のエネルギー吸収部材であるトーションバーが設けられ、トーションバーの塑性変形に伴ってエネルギーが吸収される。また、略コの字状に形成され、その両端部がロック部材を貫通してスピンドルに保持されるベンディングエレメントが、第2のエネルギー吸収部材として設けられている。そして、その両端部の長さは互いに異なるように設定され、ベンディングエレメントの両端部は収容溝から片側ずつ引き抜かれるように設定される。このため、スピンドルとロック部材との間の相対回転に伴い、ベンディングエレメントは扱かれながら引き抜かれる際にエネルギーが吸収されるが、エネルギー吸収の終了間際では、ウェビングの拘束力を徐々に減少させることができ、エアバッグで拘束する状況へと滑らかに移行することができる。 According to the seatbelt retractor of the present invention, the torsion bar as the first energy absorbing member is provided between the spindle and the lock member, and the energy is absorbed along with the plastic deformation of the torsion bar. Further, a bending element which is formed in a substantially U-shape and whose both end portions pass through the lock member and is held by the spindle is provided as the second energy absorbing member. The lengths of both end portions are set to be different from each other, and both end portions of the bending element are set so as to be pulled out from the receiving groove one side at a time. For this reason, the energy is absorbed when the bending element is pulled out while being handled with the relative rotation between the spindle and the lock member, but the binding force of the webbing is gradually reduced just before the end of energy absorption. It is possible to smoothly shift to a situation where the airbag is restrained.

また、本発明のシートベルト用リトラクタによれば、第1のエネルギー吸収部材としての上記トーションバーに加え、先端部が、先端側に向かって徐々に厚みが減少する楔状部分を有するベンディングエレメントが、第2のエネルギー吸収部材として設けられている。さらに、ベンディングエレメントの楔状部分より基部側には、ロック部材とスピンドルとが相対回転する引き抜き時に、ベンディングエレメントと共に扱かれるパイプ部材が外挿され、最初にパイプ部材がベンディングエレメントと共に収容孔から引き抜かれ、その後、ベンディングエレメントは収容孔から引き抜かれるように構成されている。このような構成においても、エネルギー吸収の終了間際では、ウェビングの拘束力を徐々に減少させることができ、エアバッグで拘束する状況へと滑らかに移行することができる。 Further, according to the seat belt retractor of the present invention, in addition to the torsion bar as the first energy absorbing member, the bending element having a wedge-shaped portion whose thickness gradually decreases toward the distal end side, It is provided as a second energy absorbing member. Furthermore, when the locking member and the spindle rotate relative to each other, the pipe member to be handled with the bending element is extrapolated to the base side from the wedge-shaped portion of the bending element. Thereafter, the bending element is configured to be pulled out from the receiving hole. Even in such a configuration, the binding force of the webbing can be gradually reduced just before the end of energy absorption, and a smooth transition can be made to the situation where the airbag is restrained.

以下、本発明の各実施形態に係るシートベルト用リトラクタについて図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, the retractor for seatbelts which concerns on each embodiment of this invention is demonstrated in detail with reference to drawings.

(第1実施形態)
第1実施形態のシートベルト用リトラクタ10は、図1に示すように、車体(図示省略)に取り付けられるリトラクタフレーム11を有しており、リトラクタフレーム11の左右両端部には一対の側板11a、11bが対向して設けられている。両側板11a、11bの中央部には孔部が設けられており、ウェビングWが巻装される中空筒状のスピンドル12が、回転自在に支持される。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the seat belt retractor 10 of the first embodiment has a retractor frame 11 attached to a vehicle body (not shown), and a pair of side plates 11 a, 11b is provided oppositely. A hole is provided in the center of both side plates 11a and 11b, and a hollow cylindrical spindle 12 around which the webbing W is wound is supported rotatably.

図1において、スピンドル12の右方には、リトラクタフレーム11に回転自在に支持されるロック部材としてのトレッドヘッド13が設けられ、さらに、トレッドヘッド13の右方には、ウェビングWの引出動作をロックするロック機構15が取り付けられている。ロック機構15は、公知の種々の構成を採用することができ、緊急時にロック機構15が作動することで、トレッドヘッド13内に装着されたポール14の歯がリトラクタフレーム11の内歯11cに係合し、リトラクタフレーム11に固定される。これにより、トレッドヘッド13の回転が拘束されて、スピンドル12のベルト引き出し方向への回転が阻止される。   In FIG. 1, a tread head 13 as a lock member that is rotatably supported by the retractor frame 11 is provided on the right side of the spindle 12, and the webbing W is pulled out on the right side of the tread head 13. A lock mechanism 15 for locking is attached. The lock mechanism 15 can employ various known configurations. When the lock mechanism 15 is activated in an emergency, the teeth of the pole 14 mounted in the tread head 13 are engaged with the internal teeth 11c of the retractor frame 11. And fixed to the retractor frame 11. As a result, the rotation of the tread head 13 is restricted, and the rotation of the spindle 12 in the belt drawing direction is prevented.

なお、スピンドル12の左方には、スピンドル12をウェビングWの巻き取り方向に付勢する巻取りばね装置(図示せず)と、衝突の際にウェビングWの緩みを除去するためにスピンドル12をウェビングWの巻取り方向へ所定量回転させるプリテンショナー機構(図示せず)が取り付けられる。   On the left side of the spindle 12, a winding spring device (not shown) for urging the spindle 12 in the winding direction of the webbing W, and the spindle 12 for removing looseness of the webbing W in the event of a collision. A pretensioner mechanism (not shown) that rotates a predetermined amount in the winding direction of the webbing W is attached.

スピンドル12の内部には、スピンドル12と同軸に設けられて、軸方向一端部16aがスピンドル12に結合され、軸方向他端部16bがトレッドヘッド13に結合される第1のエネルギー吸収部材としてのトーションバー16が設けられている。トーションバー16は、緊急ロック機構15が作動してスピンドル12のベルト引き出し方向への回転が阻止された後、設定以上の荷重がベルトに加わった場合にエネルギーを吸収しながらベルトを繰り出し、乗員の胸部への負担を軽減する。   Inside the spindle 12, the first energy absorbing member is provided coaxially with the spindle 12, and has one axial end 16 a coupled to the spindle 12 and the other axial end 16 b coupled to the tread head 13. A torsion bar 16 is provided. After the emergency lock mechanism 15 is actuated and the spindle 12 is prevented from rotating in the belt pull-out direction, the torsion bar 16 feeds out the belt while absorbing energy when a load exceeding the set value is applied to the belt. Reduce the burden on the chest.

また、トレッドヘッド13とスピンドル12との間には、全体として略コ字状に形成された針金からなる第2のエネルギー吸収部材としてのベンディングエレメント18が設けられている。   In addition, a bending element 18 as a second energy absorbing member is provided between the tread head 13 and the spindle 12 and is formed of a wire formed in a substantially U shape as a whole.

図2に示すように、トレッドヘッド13には、トレッドヘッド13の中心軸13c(ロック部材の中心)に対して点対称の位置に軸方向に沿って形成される一対の貫通穴13a、13bと、該中心軸13cを迂回するようにして、ポール14が収容される収容部13dよりさらに深く形成された連結溝13eと、が設けられている。また、スピンドル12に設けられている収納溝12a、12bも、一対の貫通孔13a,13bに対応して、回転中心であるスピンドル12の中心(即ち、トーションバー16の中心)に対して点対称の位置に配置される。   As shown in FIG. 2, the tread head 13 includes a pair of through holes 13 a and 13 b formed along the axial direction at a point-symmetrical position with respect to the central axis 13 c (the center of the lock member) of the tread head 13. A connecting groove 13e formed deeper than the accommodating portion 13d in which the pole 14 is accommodated is provided so as to bypass the central shaft 13c. The storage grooves 12a and 12b provided in the spindle 12 are also point-symmetric with respect to the center of the spindle 12 (that is, the center of the torsion bar 16) corresponding to the pair of through holes 13a and 13b. It is arranged at the position.

従って、コの字状のベンディングエレメント18の中央部18cは、トレッドヘッド13の連結溝13eに配置され、ベンディングエレメント18の両端部18a、18bが各々、トレッドヘッド13の貫通穴13a、13bを貫通して、スピンドル12の収納溝12a、12bに収納される。なお、ベンディングエレメント18の両端部18a,18bの長さは、互いに異なるように設定されている。   Accordingly, the central portion 18c of the U-shaped bending element 18 is disposed in the connecting groove 13e of the tread head 13, and both end portions 18a and 18b of the bending element 18 pass through the through holes 13a and 13b of the tread head 13, respectively. Then, it is stored in the storage grooves 12 a and 12 b of the spindle 12. Note that the lengths of both end portions 18a and 18b of the bending element 18 are set to be different from each other.

次に、本発明の第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ10の動作について説明する。
ウェビングWが使用される通常走行時においては、スピンドル12はリトラクタフレーム11に対して回転可能なので、一端がスピンドル12に固定されているウェビングWを引き出すことができ、また、巻取りばね装置13のばね力によりスピンドル12を回転させて、ウェビングWを巻き取ることができる。
Next, the operation of the seatbelt retractor 10 according to the first embodiment of the present invention will be described.
During normal travel in which the webbing W is used, the spindle 12 can rotate with respect to the retractor frame 11, so that the webbing W having one end fixed to the spindle 12 can be pulled out. The webbing W can be taken up by rotating the spindle 12 by the spring force.

車両が衝突する場合には、衝突センサが衝突を検知して、図示しない制御部がプリテンショナー機構を作動させ、スピンドル12をウェビング巻取り方向に回転させて、スピンドル12に固定されているウェビングを巻き込む。このとき、スピンドル12とトレッドヘッド13は一体的に回転するので、ベンディングエレメント18には力が作用しない。また、減速度やウェビングWの急な引き出しによってロック機構15が作動すると、トレッドヘッド13がリトラクタフレーム11にロックされ、トレッドヘッド13に取り付けられているトーションバー16を介してスピンドル12のウェビング引出し方向の回転が阻止されて、ウェビングWの引出し動作がロックされる。   When the vehicle collides, the collision sensor detects the collision, the control unit (not shown) operates the pretensioner mechanism, rotates the spindle 12 in the webbing winding direction, and removes the webbing fixed to the spindle 12. Get involved. At this time, since the spindle 12 and the tread head 13 rotate integrally, no force acts on the bending element 18. Further, when the locking mechanism 15 is operated by deceleration or a sudden pulling out of the webbing W, the tread head 13 is locked to the retractor frame 11 and the webbing pull-out direction of the spindle 12 via the torsion bar 16 attached to the tread head 13. The rotation of the webbing W is blocked, and the drawing operation of the webbing W is locked.

そして、乗員の反動によりウェビングWに予め設定した以上の強い引き出し荷重が作用すると、エネルギー吸収機構が作動し、リトラクタフレーム11に固定されたトレッドヘッド13と、ウェビングの引出しにより回転するスピンドル12との間に設けられているトーションバー16が捩れてエネルギーを吸収し、乗員に作用する衝撃を和らげる。   When a strong pulling load exceeding the preset value is applied to the webbing W due to the reaction of the occupant, the energy absorbing mechanism is activated, and the tread head 13 fixed to the retractor frame 11 and the spindle 12 rotated by the webbing pull-out The torsion bar 16 provided between them absorbs energy by twisting and softens the impact acting on the occupant.

これにより、トレッドヘッド13とスピンドル12は、トーションバー16の捩れによって相対的に回転することになる。このため、第2のエネルギー吸収部材としてのベンディングエレメント18の先端部18a、18bは、スピンドル12の収納溝12a、12bから引き抜かれ、トレッドヘッド13の貫通穴13a、13bと、スピンドル12の収納溝12a、12bの間の連通部分(貫通穴13a、13bの開口縁)で扱かれ、さらにエネルギーが吸収される。   Thereby, the tread head 13 and the spindle 12 are relatively rotated by the twist of the torsion bar 16. Therefore, the end portions 18a and 18b of the bending element 18 as the second energy absorbing member are pulled out from the storage grooves 12a and 12b of the spindle 12, and the through holes 13a and 13b of the tread head 13 and the storage groove of the spindle 12 are extracted. It is handled by the communication part (opening edge of the through holes 13a and 13b) between 12a and 12b, and further energy is absorbed.

従って、エネルギー吸収機構の作動時に生じるウェビング荷重(エネルギー吸収荷重)Fは、トーションバー16の捩れ及びベンディングエレメント18の扱きにより上昇する(図3(a)中、A区間)。そして、トーションバー16の捩れおよびベンディングエレメント18の扱きにより一定のエネルギーを吸収(図4(a)中、B区間)した後、ベンディングエレメント18の両端部18a,18bがスピンドル12の収容溝12a、12bから片側ずつ引き抜かれることにより、ウェビング荷重Fが徐々に減少する(図3(a)中、C区間)ことになる。これにより、図3(b)に示す従来の荷重の変化(図3(b)中、C区間)と比較して、エネルギー吸収機構作動終了付近の荷重の減少が緩やかになり、エアバッグで拘束する状況へ滑らかに移行することができる。   Accordingly, the webbing load (energy absorption load) F generated when the energy absorption mechanism is operated increases due to the torsion bar 16 being twisted and the bending element 18 being handled (section A in FIG. 3A). Then, after absorbing a certain amount of energy by twisting the torsion bar 16 and handling the bending element 18 (B section in FIG. 4A), both end portions 18a and 18b of the bending element 18 are accommodated in the receiving grooves 12a of the spindle 12, By pulling out one side from 12b, the webbing load F gradually decreases (section C in FIG. 3A). As a result, compared with the conventional load change shown in FIG. 3B (C section in FIG. 3B), the decrease in the load near the end of the operation of the energy absorbing mechanism is moderated and restrained by the airbag. Can smoothly transition to the situation.

以上説明したように、第1実施形態に係るシートベルト用リトラクタ10によれば、スピンドル12とトレッドヘッド13との間に第1のエネルギー吸収部材であるトーションバー16が設けられ、トーションバー16の塑性変形に伴ってエネルギーが吸収される。また、略コの字状に形成され、その両端部18a,18bがトレッドヘッド13を貫通してスピンドル12に保持されるベンディングエレメント18が、第2のエネルギー吸収部材として設けられている。このため、スピンドル12とトレッドヘッド13との間の相対回転に伴い、ベンディングエレメント18は扱かれながら引き抜かれる際にエネルギーが吸収されるが、エネルギー吸収の終了間際では、ウェビングWの拘束力を徐々に減少させることができ、エアバッグで拘束する状況へと滑らかに移行することができる。   As described above, according to the seatbelt retractor 10 according to the first embodiment, the torsion bar 16 that is the first energy absorbing member is provided between the spindle 12 and the tread head 13, and the torsion bar 16 Energy is absorbed with plastic deformation. Further, a bending element 18 that is formed in a substantially U-shape and whose both end portions 18a and 18b pass through the tread head 13 and is held by the spindle 12 is provided as a second energy absorbing member. For this reason, energy is absorbed when the bending element 18 is pulled out while being handled with relative rotation between the spindle 12 and the tread head 13, but the binding force of the webbing W is gradually increased just before the end of energy absorption. And can smoothly shift to a situation where the airbag is restrained.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ10aについて図面を参照して詳細に説明する。なお、第1実施形態と同一または同等部分については同一符号を付して、説明を省略或いは簡略化する。
(Second Embodiment)
Next, a seatbelt retractor 10a according to a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same or equivalent part as 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted or simplified.

図4に示すように、第2実施形態にかかるシートベルト用リトラクタ10aでは、ベンディングエレメント21は、針金をクランク状に折り曲げて形成されており、基部側には頭部21bが設けられ、また、先端部には、先端側に向かって徐々に厚みが減少する楔状部分21aが設けられる。楔状部分21aは、図6(a)に示す針金の先端部をプレスで押し潰して、図6(b)に示す余肉Eをカットすることで形成される。なお、先端部の楔状部分21aは先端まで連続して形成されてもよいが、図5に示すように楔状部分21aより先端を基部側より薄肉の一様寸法としてもよい。即ち、ベンディングエレメント21の先端部は、基部側から先端側に向けて厚さが減少または一定となるように形成される。   As shown in FIG. 4, in the seatbelt retractor 10a according to the second embodiment, the bending element 21 is formed by bending a wire into a crank shape, and a head portion 21b is provided on the base side. The distal end portion is provided with a wedge-shaped portion 21a whose thickness gradually decreases toward the distal end side. The wedge-shaped portion 21a is formed by crushing the tip end portion of the wire shown in FIG. 6A with a press and cutting the surplus E shown in FIG. 6B. Note that the wedge-shaped portion 21a at the distal end may be formed continuously to the distal end, but the distal end may be thinner than the wedge-shaped portion 21a and have a uniform thickness from the base side as shown in FIG. That is, the distal end portion of the bending element 21 is formed so that the thickness decreases or becomes constant from the base side toward the distal end side.

このため、トレッドヘッド13には、貫通孔13fから連通して、頭部22bを収容する係止孔13gが形成されており、また、スピンドル12には、貫通孔13fに臨む環状の収容溝12cが端面に形成されると共に、この収容溝12cに開口する軸方向に延びる収容孔12dが内部に形成される。   Therefore, the tread head 13 is formed with a locking hole 13g that communicates with the through hole 13f and accommodates the head portion 22b, and the spindle 12 has an annular accommodating groove 12c that faces the through hole 13f. Is formed in the end face, and an accommodation hole 12d extending in the axial direction opening in the accommodation groove 12c is formed inside.

従って、ベンディングエレメント21は、頭部21bがトレッドヘッド13の係止孔13gに収容され、クランク状の中間部分がスピンドル12の収容溝12cに収容され、この中間部分より基部側がトレッドヘッド13の貫通孔13fに、中間部分より先端側がスピンドル12の収容孔12dに収容されている。   Therefore, the bending element 21 has a head portion 21b accommodated in the locking hole 13g of the tread head 13, a crank-shaped intermediate portion accommodated in the accommodating groove 12c of the spindle 12, and a base portion side penetrating the tread head 13 from the intermediate portion. The front end side of the hole 13f is accommodated in the accommodation hole 12d of the spindle 12 in the hole 13f.

また、ベンディングエレメント21の周囲で、楔状部分21aより基部側には、パイプ部材22が設けられている。パイプ部材22は、ステンレスや鉄製の既成のパイプを用いることもできるが、ベンディングエレメント21の周囲に板状部材をパイプ状に巻回して設けることもできる。   A pipe member 22 is provided around the bending element 21 on the base side from the wedge-shaped portion 21a. The pipe member 22 may be an existing pipe made of stainless steel or iron, but may be provided by winding a plate-like member around the bending element 21 in a pipe shape.

このようなベンディングエレメント21では、頭部21bが係止孔13gに係止されて抜けないようになっているので、トレッドヘッド13がスピンドル12に対して相対的に回転すると、ベンディングエレメント21がパイプ部材22と共に、トレッドヘッド13の貫通穴13fとスピンドル12の収納溝12cとの間の連通部分(収容孔12dの開口縁)で扱かれて、エネルギーを吸収する。さらにトレッドヘッド13が回転すると、まず、パイプ部材22が収納孔12dから引き抜かれ、その後、ベンディングエレメント21は収納孔12dから引き抜かれる。その際、ベンディングエレメント21の先端部には楔状部分21aが設けられているので、先端部にて抜けやすくなっている。このため、発生するウェビング荷重F(図3(a)参照)は、徐々に減少する。   In such a bending element 21, the head 21b is locked in the locking hole 13g so as not to come off, so that when the tread head 13 rotates relative to the spindle 12, the bending element 21 is connected to the pipe. Together with the member 22, it is handled by a communication portion (opening edge of the accommodation hole 12 d) between the through hole 13 f of the tread head 13 and the accommodation groove 12 c of the spindle 12 to absorb energy. When the tread head 13 further rotates, the pipe member 22 is first pulled out from the storage hole 12d, and then the bending element 21 is pulled out from the storage hole 12d. At this time, since the wedge-shaped portion 21a is provided at the distal end portion of the bending element 21, it is easy to come off at the distal end portion. For this reason, the generated webbing load F (see FIG. 3A) gradually decreases.

以上説明したように、第2実施形態に係るシートベルト用リトラクタ10aによれば、第1のエネルギー吸収部材として、第1実施形態と同様のトーションバー16に加え、先端部が、先端側に向かって徐々に厚みが減少する楔状部分21aを有するベンディングエレメント21が、第2のエネルギー吸収部材として設けられている。このような構成においても、エネルギー吸収の終了間際では、ウェビングWの拘束力を徐々に減少させることができ、エアバッグで拘束する状況へと滑らかに移行することができる。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
As described above, according to the seatbelt retractor 10a according to the second embodiment, as the first energy absorbing member, in addition to the torsion bar 16 similar to that of the first embodiment, the distal end portion faces the distal end side. A bending element 21 having a wedge-shaped portion 21a whose thickness gradually decreases is provided as a second energy absorbing member. Even in such a configuration, the binding force of the webbing W can be gradually reduced just before the end of energy absorption, and a smooth transition can be made to the situation where the airbag is restrained.
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.

(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係るシートベルト用リトラクタについて図面を参照して詳細に説明する。なお、第1及び第2実施形態と同一または同等部分については同一符号を付して、説明を省略或いは簡略化する。
(Third embodiment)
Next, a seatbelt retractor according to a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same or equivalent part as 1st and 2nd embodiment, and description is abbreviate | omitted or simplified.

本実施形態のベンディングエレメント23は、図7(a)に示すように、針金をクランク状に折り曲げて形成されており、基部側には頭部23bが設けられ、また、先端部23aでは、部分的に焼鈍しが施されている。   As shown in FIG. 7A, the bending element 23 of the present embodiment is formed by bending a wire in a crank shape, and a head portion 23b is provided on the base portion side. Annealed.

このベンディングエレメント23は、図7(b)に示すように、焼鈍しを施す区間の両端位置において一対の電極30a、30bで挟み、両電極30a、30b間に電流を流して抵抗発熱により加熱した後、徐々に冷却して焼鈍しを施し、この部分をカットして先端部23aを形成する。このように形成することで、第2実施形態と同様に、ベンディングエレメント23は、焼鈍しが行なわれた先端部23aがスピンドル12の収容溝12cから引き抜かれる際に抜け易くなり、エネルギー吸収の終了間際において、ウェビングWの拘束力を徐々に減少させることができる。
その他の構成及び作用については、第2実施形態のものと同様である。
As shown in FIG. 7 (b), the bending element 23 is sandwiched between a pair of electrodes 30a and 30b at both ends of the section to be annealed, and heated by resistance heat generation by passing a current between the electrodes 30a and 30b. Then, it cools gradually and anneals, This part is cut and the front-end | tip part 23a is formed. By forming in this way, similarly to the second embodiment, the bending element 23 can be easily removed when the annealed tip 23a is pulled out of the housing groove 12c of the spindle 12, and energy absorption is completed. At the moment, the binding force of the webbing W can be gradually reduced.
Other configurations and operations are the same as those of the second embodiment.

なお、本発明は、上記実施形態のものに限定されるものでなく、適宜、改良または変形などが可能である。   In addition, this invention is not limited to the thing of the said embodiment, An improvement or a deformation | transformation etc. are possible suitably.

例えば、第2実施形態のベンディングエレメント21の先端部の楔状部分21aや、第3実施形態のベンディングエレメント23の先端部の焼鈍し部分23aは、第1実施形態のベンディングエレメント18の両端部18aの構成に適用されてもよい。また、第2実施形態のパイプ部材22は、第1実施形態のベンディングエレメント18の中間部分や第3実施形態のベンディングエレメント23の基部側に設けられてもよい。   For example, the wedge-shaped portion 21a at the distal end portion of the bending element 21 of the second embodiment and the annealed portion 23a of the distal end portion of the bending element 23 of the third embodiment are formed on both end portions 18a of the bending element 18 of the first embodiment. It may be applied to the configuration. Moreover, the pipe member 22 of 2nd Embodiment may be provided in the intermediate part of the bending element 18 of 1st Embodiment, or the base side of the bending element 23 of 3rd Embodiment.

本発明の第1実施形態のシートベルト用リトラクタを、トレッドヘッドが図2のI−I線に沿って切断した状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which the tread head cut | disconnected the seatbelt retractor of 1st Embodiment of this invention along the II line | wire of FIG. ロック機構が取り外されたリトラクタフレームの片側側面図である。It is the one side side view of the retractor frame where the locking mechanism was removed. (a)は本発明の第1実施形態にかかるシートベルト用リトラクタにおけるウェビング荷重の変化を示すグラフ、(b)は従来のシートベルト用リトラクタにおけるウェビング荷重の変化を示すグラフである。(A) is a graph which shows the change of the webbing load in the seatbelt retractor concerning 1st Embodiment of this invention, (b) is a graph which shows the change of the webbing load in the conventional seatbelt retractor. 本発明の第2実施形態にかかるシートベルト用リトラクタを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the retractor for seatbelts concerning 2nd Embodiment of this invention. 図4のベンディングエレメントの断面図である。It is sectional drawing of the bending element of FIG. ベンディングエレメントの加工を説明するための先端部の拡大図であり、(a)はプレス前の状態、(b)はプレス後の状態を示す。It is an enlarged view of the front-end | tip part for demonstrating the process of a bending element, (a) shows the state before a press, (b) shows the state after a press. (a)は本発明の第3実施形態にかかるベンディングエレメントを示す図であり、(b)は、部分的な焼鈍しを施す方法を示す図である。(A) is a figure which shows the bending element concerning 3rd Embodiment of this invention, (b) is a figure which shows the method of giving partial annealing.

符号の説明Explanation of symbols

10,10a シートベルト用リトラクタ
11 リトラクタフレーム
12 スピンドル
13 トレッドヘッド(ロック部材)
16 トーションバー
18,21,23 ベンディングエレメント
18a、18b 両端部
21a 楔状部分
21b,23b 頭部
22 パイプ部
23a 焼鈍し部分
10, 10a Retractor for seat belt 11 Retractor frame 12 Spindle 13 Tread head (lock member)
16 Torsion bar 18, 21, 23 Bending element 18a, 18b Both ends 21a Wedge-shaped part 21b, 23b Head 22 Pipe part 23a Annealed part

Claims (4)

リトラクタフレームと、
該リトラクタフレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、
前記リトラクタフレームに回転自在に支持され、且つ、緊急時には前記リトラクタフレームに固定されるロック部材と、
軸方向一端部が前記スピンドルに結合され、軸方向他端部が前記ロック部材に結合されるトーションバーと、
前記ロック部材と前記スピンドルとの間に設けられるベンディングエレメントと、
を備えるシートベルト用リトラクタであって、
前記スピンドルには、前記ベンディングエレメントが収容される収容溝が設けられ、
前記ベンディングエレメントは、略コの字状に形成されると共に、その両端部は前記ロック部材を貫通して前記スピンドルに保持され、前記両端部の長さは互いに異なるように設定され、前記ベンディングエレメントの前記両端部は前記収容溝から片側ずつ引き抜かれるように設定されることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
A retractor frame;
A spindle rotatably supported on the retractor frame and wound with a webbing;
A lock member rotatably supported by the retractor frame and fixed to the retractor frame in an emergency;
A torsion bar having one axial end coupled to the spindle and the other axial end coupled to the locking member;
A bending element provided between the lock member and the spindle;
A seat belt retractor comprising:
The spindle is provided with a receiving groove for receiving the bending element,
The bending element is formed in a substantially U-shape, and both ends thereof are held by the spindle through the lock member, and the lengths of the both ends are set to be different from each other. the opposite ends seatbelt retractor according to claim Rukoto is set to be pulled out one by one from the receiving groove of.
前記ベンディングエレメントは、前記ロック部材の中心に対して点対称位置で当該ロック部材を貫通することを特徴とする請求項1に記載のシートベルト用リトラクタ。   The seat belt retractor according to claim 1, wherein the bending element penetrates the lock member at a point-symmetrical position with respect to a center of the lock member. リトラクタフレームと、
該リトラクタフレームに回転自在に支持され、ウェビングが巻装されるスピンドルと、 前記リトラクタフレームに回転自在に支持され、且つ、緊急時には前記リトラクタフレームに固定されるロック部材と、
軸方向一端部が前記スピンドルに結合され、軸方向他端部が前記ロック部材に結合されるトーションバーと、
前記ロック部材と前記スピンドルとの間に設けられるベンディングエレメントと、
を備えるシートベルト用リトラクタであって、
前記ベンディングエレメントは前記スピンドルの収容孔に収容され、
前記ベンディングエレメントの先端部は、先端側に向かって徐々に厚みが減少する楔状部分を有し、
前記ベンディングエレメントの楔状部分より基部側には、前記ロック部材と前記スピンドルとが相対回転する引き抜き時に、当該ベンディングエレメントと共に扱かれるパイプ部材が外挿され、最初に前記パイプ部材が前記ベンディングエレメントと共に前記収容孔から引き抜かれ、その後、前記ベンディングエレメントは前記収容孔から引き抜かれるように構成されていることを特徴とするシートベルト用リトラクタ。
A retractor frame;
A spindle rotatably supported on the retractor frame and wound with a webbing; a lock member rotatably supported on the retractor frame and fixed to the retractor frame in an emergency;
A torsion bar having one axial end coupled to the spindle and the other axial end coupled to the locking member;
A bending element provided between the lock member and the spindle;
A seat belt retractor comprising:
The bending element is accommodated in an accommodation hole of the spindle;
Tip of the bending element, have a gradually wedge portion having a thickness which decreases toward the distal end side,
A pipe member that is handled together with the bending element when the locking member and the spindle rotate relative to each other on the base side from the wedge-shaped portion of the bending element is extrapolated. A retractor for a seat belt, wherein the seat belt retractor is configured such that the bending element is pulled out from the receiving hole and then the bending element is pulled out from the receiving hole .
前記ベンディングエレメントは、部分的に焼鈍されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のシートベルト用リトラクタ。 The retractor for a seat belt according to any one of claims 1 to 3 , wherein the bending element is partially annealed.
JP2008221737A 2008-08-29 2008-08-29 Seat belt retractor Active JP5339042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221737A JP5339042B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Seat belt retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221737A JP5339042B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Seat belt retractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010052647A JP2010052647A (en) 2010-03-11
JP5339042B2 true JP5339042B2 (en) 2013-11-13

Family

ID=42069015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221737A Active JP5339042B2 (en) 2008-08-29 2008-08-29 Seat belt retractor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339042B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496784B2 (en) 2010-06-10 2014-05-21 株式会社東海理化電機製作所 Webbing take-up device
JP2016016851A (en) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 Webbing winding device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3723423B2 (en) * 2000-05-31 2005-12-07 エヌエスケー・オートリブ株式会社 Seat belt device
EP1405777B1 (en) * 2002-10-03 2005-06-29 Key Safety Systems, Inc. Retractor
DE602004009303T2 (en) * 2004-07-20 2008-07-10 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights retractor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010052647A (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907249B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device
JP5078110B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP4953835B2 (en) Seat belt retractor
JP4811942B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP5560385B2 (en) Seat belt retractor
JP5587142B2 (en) Webbing take-up device
JP2007069686A (en) Seat belt retractor and seat belt device
JP4379783B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP2006306142A (en) Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
WO2013021787A1 (en) Retractor device for seatbelt, and seatbelt device
JP2006306148A (en) Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
JP2006341711A (en) Seat belt retractor device and seat belt device
JP5339042B2 (en) Seat belt retractor
JP2006501105A (en) Seat belt retractor
KR101165994B1 (en) Retractor and seat belt therewith
US6863234B2 (en) Seatbelt retractor
EP1975016B1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus having the same
JP5323223B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP2003341474A (en) Retractor for seat belt
JP4357721B2 (en) Seat belt device
JP6192896B2 (en) Webbing take-up device
JP4859131B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP5133843B2 (en) Webbing take-up device
JP2005001648A (en) Webbing take-up device
JP5819255B2 (en) Webbing take-up device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250