JP5337631B2 - プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法 - Google Patents

プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5337631B2
JP5337631B2 JP2009196892A JP2009196892A JP5337631B2 JP 5337631 B2 JP5337631 B2 JP 5337631B2 JP 2009196892 A JP2009196892 A JP 2009196892A JP 2009196892 A JP2009196892 A JP 2009196892A JP 5337631 B2 JP5337631 B2 JP 5337631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eikeboom
pcr
primer
seq
biological treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009196892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011045297A (ja
Inventor
昭 赤司
篤也 延本
哲生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Eco Solutions Co Ltd filed Critical Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority to JP2009196892A priority Critical patent/JP5337631B2/ja
Publication of JP2011045297A publication Critical patent/JP2011045297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337631B2 publication Critical patent/JP5337631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

本発明は、核酸の増幅に用いられるプライマーやプライマーセットに関し、さらには、Eikelboom type021N検出方法、ならびに、生物処理方法に関する。
従来、活性汚泥などと呼ばれる生物学的な水処理に利用可能な細菌を含んだ汚泥が下水処理をはじめ食品工場や化学工場等の排水処理などに広く用いられている。
このような生物処理方法においては、下水や工場排水を被処理水として生物処理槽に導入し、該生物処理槽中に収容させた活性汚泥(以下、単に「汚泥」ともいう)と接触させて処理対象物質を分解させ、処理対象物質の低減された処理水を前記生物処理槽から流下させることが行われている。
生物処理槽においてこのような生物処理工程が実施された後の前記処理水には、前記汚泥が浮遊性の固形物(以下「SS」(suspended solid)ともいう)として含まれることが多く、この汚泥を除去するために、従来、生物処理槽から流下された前記処理水を沈殿槽に導入して前記汚泥を沈殿分離したり、前記処理水を限外ろ過膜等によって膜分離したりすることが行われている。
このような固液分離工程においては、糸状性細菌によるバルキングなどから固液分離障害が引き起こされることが従来知られている。
例えば、沈殿槽にいては、(1)Eikelboom type021NやSphaerotilus natansなどの糸状性細菌により引き起こされる糸状性バルキング、(2)浮上汚泥や腐敗汚泥、および、(3)凝集性が悪化した解体汚泥によって固液分離障害が引き起こされることが知られている(下記非特許文献1参照)。
一般的な生物処理方法において出現する糸状性細菌としては、二十数種類が知られているが、それらの内、沈殿槽で問題となる固液分離障害を起こす原因となるものはそれほど多くなく、Eikelboom type021N、Sphaerotilus natansMicrothrix parvicellaなどである。
その出現原因は種類により異なるため、糸状性細菌に起因する固液分離障害(糸状性バルキング)の対策には糸状性細菌の同定が必要となる(下記非特許文献2参照)。
従来、糸状性細菌の同定はEikelboomが提案した形態学的特徴やその方法を基にJenkins,Richardらが修正した分類・同定方法を基にした位相差顕微鏡を用いた観察が主流である。
しかし、この方法は熟練を要する上に、特徴が分かりにくい場合や出現環境によって形態が変わる場合もあることから、熟練者といえども正確に同定を行うことは容易ではない。
近年の分子生物学的手法の発達により、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(以下「PCR」ともいう)や蛍光 insitu ハイブリダイゼーション(以下「FISH」ともいう)法等によって汚泥を構成する特定の細菌種を短時間で正確に検出したり、その存在数量を定量したりすることができるようになっている。
例えば、下記非特許文献3には、固液分離障害(糸状性バルキング)の主要な原因細菌の一つであるEikelboom type021Nの検出・定量のためのPCR用プライマーについて記載されている。
また、例えば、下記非特許文献4には、FISH法によるEikelboom type021Nの検出について記載されている。
「最新環境浄化のための微生物学」 稲盛 悠平編、講談社サイエンティフィク、2008年12月10日第1刷発行 「カラー図説排水処理の生物相診断」 西原環境テクノロジー著、産業用水調査会、2008年11月11日第1版1刷発行 H.Vervaeren,K.De Wilde,J.Matthys,N.Boon,L.Raskin,W.Verstraete (2005)Appl.Microbiol Biotechnol.68:695−704 T.Kanagawa,Y.Kamagata,S.Aruga,T.Kohno,M.Horn,M.Wagner(2000)Appl.Environ.Microbiol.66 : 5043−5052
本発明者は、上記非特許文献3に記載されているPCRプライマーを使用して活性汚泥からEikelboom type021Nの検出を試みたところ、当該細菌以外にもアシネトバクター属の細菌などとも相同性の高い核酸が増幅されてしまい、その精度に問題を有していることを見出した。
すなわち、非特許文献3に記載のプライマーは、Eikelboom type021Nを精度良く検出したり定量したりすることができるものであるとはいい難く、従来、Eikelboom type021Nの検出や定量に適したプライマーが提供されていないという問題を有している。
そのため、Eikelboom type021N検出方法においては、その精度を向上させることが難しい状況であり、生物処理方法においては固液分離障害に対する対策が立て難い状況となっている。
本発明は、Eikelboom type021Nの検出に適したプライマーならびにプライマーセットを提供し、ひいては、Eikelboom type021Nの検出精度の向上を図って、生物処理方法における固液分離障害の防止を図ることを課題としている。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、Eikelboom type021Nの検出に適したプライマーを見出し本発明の完成に到ったのである。
ライマーセットに係る本発明は、Eikelboom type021Nの核酸の増幅に用いられ、配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとが用いられてなることを特徴としている。
そして、Eikelboom type021Nの検出方法に係る本発明は、配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとを用いてEikelboom type021Nの核酸を増幅させることによって試料中のEikelboom type021Nの検出を行うことを特徴としている。
さらに、生物処理方法に係る本発明は、汚泥を用いて被処理水を生物学的に処理する生物処理工程と、該生物処理工程後の処理水を固液分離して前記汚泥除去する固液分離工程とが実施される生物処理方法であって、配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとを用いてEikelboom type021Nの核酸を増幅させることによって前記汚泥中のEikelboom type021Nを検出する工程がさらに実施されることを特徴としている。
本発明によれば生物処理方法において問題となる固液分離障害(糸状性バルキング)の主要な原因細菌の一つであるEikelboom type021Nを精度良く検出することができる。
したがって、当該細菌の増殖を抑制可能な条件となるように生物処理の条件(装置運転条件等)を変更することができ、固液分離障害の発生を抑制させ得る。
従来のプライマーを用いたPCR産物のアガロースゲル電気泳動写真。 本発明のプライマーを用いたPCR産物のアガロースゲル電気泳動写真。
本発明の実施の形態について、下水や工場排水を被処理水として生物処理槽に導入し、該生物処理槽中に収容させた活性汚泥と接触させて処理対象物質を分解させる生物処理工程と、該生物処理工程後の処理水を沈殿槽に導入して前記活性汚泥を沈殿させるとともに上澄み液を沈殿槽から流下させる固液分離工程とを実施する生物処理方法を例に説明する。
本実施形態の生物処理方法においては、前記生物処理槽又は前記沈殿槽の汚泥をサンプリングし、該汚泥に対してPCRによるEikelboom type021Nの検出を行う工程を別途実施する。
このPCRによるEikelboom type021Nの検出は、形態学的特徴に基づいた検出方法などのように熟練技術者でなくとも正確かつ簡単に糸状性バルキング原因細菌を検出・定量できるという利点を有する。
そして、汚泥中のEikelboom type021Nの検出を定期的に実施することでEikelboom type021Nの増加・減少の傾向を把握することができる。
すなわち、糸状性バルキング原因細菌を正確に検出・定量することが可能となることで本細菌の増殖を抑制し、固液分離障害を防止することができる。
Eikelboom type021Nの増加の原因として、腐敗水の流入、曝気槽の溶存酸素濃度不足、栄養塩(特に窒素)不足、高負荷運転などが考えられる。
Eikelboom type021Nの存在比率が全細菌数の概ね1%以上になって、本細菌が糸状性バルキングの主原因になると考えられる場合は、先のような原因についてまず初めに調査して改善することがその対策方法として挙げられる。
なお、水力学的滞留時間(HRT)が2時間から3時間になるように嫌気もしくは無酸素槽を設ける、あるいは、間欠曝気運転を行うことで、糸状性バルキング原因細菌であるEikelboom type021Nを減少させることができ、沈殿槽における固液分離障害を抑制させることができる。
早急に活性汚泥の沈降性を改善したい場合は、次亜塩素酸ナトリウムや市販のバルキング用製剤を投入し、本細菌を死滅させることにより改善される。
前記Eikelboom type021Nの検出は、リアルタイムPCRなどによって実施可能である。
このリアルタイムPCRとしては、蛍光を発する色素をインターカレートさせる方法や、蛍光色素を結合させたプローブを用いる方法などを採用し得る。
また、例えば、このリアルタイムPCRは、Applied Biosystems 7300(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)などのリアルタイムPCR装置を使用して実施することができる。
このリアルタイムPCRには、フォアワードプライマーとして本発明者が設計したEik021Nf1(配列番号1:5’−ATAGAGATCGGAAGGAACATCAGT−3’)又はEik021Nf2(配列番号3:5’−ATGCATAGAGATCGGAAGGAAC−3’)を用い、リバースプライマーとして本発明者が設計したEik021Nr1(配列番号2:5’−TAATGCGTTAGCTGCACCAC−3’)又はEik021Nr2(配列番号4:5’−AATGCGTTAGCTGCACCAC−3’)を用いることが重要である。
上記プライマー(プライマーセット)を用いることにより、Eikelboom type021NのDNAとの相同性の高いDNAの増幅を他の核酸の増幅を抑制しつつ実施させることができる。
したがって、Eikelboom type021Nの検出及び定量が従来のプライマーを用いた場合に比べて精度良く実施され得る。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(検証方法)
1)既存のPCRプライマーを用いたEikelboom type021Nの検出
前記非特許文献3に記載されている、H.Vervaerenらが考案したgroup II Eikelboom type021Nを検出・定量するためのPCRプライマー「21Nf」(5’−CGTAGGCGGTTTAAGTC(A/G)GAT−3’)と「21Nr」(5’−CCGACGGCTAGTTGACATCGTTTA−3’)とをそれぞれ用いて、下水の生物学的処理に用いられている汚泥に対してEikelboom type021N菌の検出を試みた。
PCRは以下の条件で実施した。
すなわち、Fast DNA SPIN kit for SOIL(Qbiogene社製)を用いて下水処理場の汚泥から精製したDNA 1ng、AmpliTaq Gold PCR Master Mix(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社)および0.25μMのそれぞれのPCRプライマーから構成される反応液を用いて、表1に示す反応条件で実施した。
2)Eikelboom type021Nを検出・定量するためのPCRプライマーの設計
データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan): http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome−j.htmlやNCBI(National Center for Biotechnology):http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)に登録されているEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子の配列を基に新規PCRプライマーを設計した。
PCRプライマーの設計は、Primer BLAST (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/tools/primer−blast/index.cgi?LINK_LOC=BlastDescAd)を用いて実施した。
3)新規PCRプライマーの検証
表3に示す4組のプライマーセットを用い、DNAを鋳型にしてEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子を増幅した。
続いてそれぞれの増幅産物をクローニング後、塩基配列を決定し、データベースに登録されている既知の細菌の16SrRNA遺伝子と相同性解析を行い、増幅産物がEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子であること、つまり目的とする遺伝子だけが増幅され、目的外の細菌の遺伝子は増幅されないことを確認した。
すなわち、上記1)で精製したDNA 1ng、AmpliTaq Gold PCR Master Mix(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)および0.25μMのそれぞれのPCRプライマーセットから構成される反応液を用いて、表2のPCR条件でPCRを行った。
続いて、これらの増幅産物をQIAquick PCR Purification Kit(株式会社キアゲン製)を用いて精製後、TOPO TAクローニングキット(インビトロジェン株式会社製)を用い、pCR4−TOPOベクターにクローニングし大腸菌を形質転換した。
得られた形質転換体を任意にそれぞれ12個選択し、QIAquick Spin Miniprep Kit(インビトロジェン株式会社製)を用いて組み換えプラスミドを精製した。
これらのプラスミドを鋳型にしてBigDye Terminator v1.1 Cycle Sequencing Kit(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)を用いてPCR産物の塩基配列を決定した。
決定した塩基配列は、データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan): http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome−j.html)上に登録されている既存の細菌の16SrRNA遺伝子の塩基配列と相同性を求めることにより、増幅されたPCR産物がどの細菌種に由来するかを推定した。
表3に示す4組の新規プライマーセットによる定量PCRの条件検討、および最適条件で定量PCRを行った際のPCR産物の既知の細菌の16SrRNA遺伝子と相同性解析を行い、増幅産物がEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子であること、つまり目的とする遺伝子だけが増幅され、目的外の細菌の遺伝子は増幅されないことを確認した。
4)新規PCRプライマーを用いた定量PCRの条件検討と検証
上記1)で精製したDNA 1ng、それぞれ300nMのForwardプライマーとReverseプライマーおよびQuantiTect SYBR Green PCR Kit(株式会社キアゲン製)から構成される反応液を用い、表4に示す条件により定量PCRを行った。
PCR反応は、Applied Biosystems 7300リアルタイムPCRシステム(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)を用いて行った。
さらに、各プライマーセットで行ったPCR産物を上記3)と同じ方法で精製、クローニングし、得られた形質転換体を任意にそれぞれ24個選択し、塩基配列を決定した。
決定した塩基配列は、上記3)と同様にデータベース上の既知の細菌の16SrRNA遺伝子と相同性を求めた。
5)新規PCRプライマーを用いた定量PCRによる下水処理場活性汚泥中のEikelboom type021Nの定量
表3に示す4組のプライマーセットを用い、下水処理場の活性汚泥中のEikelboom type021Nの検出および存在数量の定量を行った。
すなわち、上記(ステップ1)で精製したDNA 1ng、それぞれ300nMのForwardプライマーとReverseプライマーおよびQuantiTect SYBR Green PCR Kit(株式会社キアゲン製)から構成される反応液を用い、表4に示す条件により定量PCRを行った。
PCR反応は、Applied Biosystems 7300リアルタイムPCRシステム(アプライドバイオシステムズジャパン株式会社製)を用いて行った。
(検証結果)
1)既存のPCRプライマーを用いたEikelboom type021Nの検出
PCR増幅産物のアガロースゲル電気泳動の結果を図1に示す。
lane1が100bp分子量マーカー、lane2がDNAを含まない陰性対照のPCR増幅産物、そしてlane3が下水処理場の活性汚泥から精製したDNAのPCR増幅産物を示す。
下水処理場の活性汚泥から精製したDNAを鋳型にしたPCRにおいて、予想される約200bpの増幅産物(矢印)が得られた。
そこで、このPCRにより目的とするEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子だけが増幅されているか否かを検証するために、PCR産物をクローニングしその塩基配列を決定した。
決定した塩基配列は、データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan): http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome−j.html)上に登録されている既存の塩基配列と相同性を求めることにより、増幅されたPCR産物がどの細菌種に由来するかを推定した。
表5に相同性検索の結果を示す。
この表5にも示されているように、11個のPCR産物のクローンのうち、目的とするEikelboom type021Nはわずか2クローンだけであり、その他は別の細菌の16SrRNA遺伝子が増幅されていた。
以上の結果より、前出のH.Vervaerenらが考案したPCRプライマーの精度は低く、Eikelboom type021Nの精度良い検出・定量には適していないことが判明した。
2)Eikelboom type021Nを検出・定量するためのPCRプライマーの設計
上述のように、H.Vervaerenらが考案したPCRプライマーの精度は低く、Eikelboom type021N以外の細菌を間違って検出・定量するおそれがあることが判明した。
そこで、データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan): http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome−j.htmlやNCBI(National Center for Biotechnology):http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)に登録されているEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子の配列を基に表6に示す新規PCRプライマーを設計した。
3)新規PCRプライマーの検証
前述の表3に示す4組のPCRプライマーセットを用いて増幅したPCR産物のアガロースゲル電気泳動写真を図2に示す。
lane1が100bp分子量マーカー、lane2がNo.1プライマーセット、lane3がNo.2プライマーセット、lane4がNo.3プライマーセット、lane5がNo.4プライマーセットを用いてPCRを行った時のPCR増幅産物を示す。
全てのPCRにおいて、予想される約170bpの増幅産物(矢印)が得られた。
次に、これらのPCRプライマーを用いたPCRにより、目的とするEikelboom type021Nの16SrRNA遺伝子だけが増幅されていることを検証するために、PCR産物をクローニングしその塩基配列を決定した。
決定した塩基配列は、データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan): http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome−j.html)上に登録されている既存の塩基配列との相同性を求めることにより、増幅されたPCR産物がどの細菌種に由来するかを推定した。
表7に相同性検索の結果を示す。
この表7に示すように、それぞれ8個のPCR産物のクローン全てが目的とするEikelboom type021N(Thiothrix eikelboomii)と98%以上の相同性を持つ細菌の16SrRNA遺伝子だけが増幅されていることを確認した。
以上の結果より、本発明に係るプライマー(プライマーセット)は、目的としている細菌だけを検出できる精度の高いプライマーであることが検証された。
4)新規PCRプライマーを用いた定量PCRの条件検討と検証
表8に示す条件でスタンダードサンプルを鋳型にして定量PCRを行った時の陰性対象の出現の有無、検量線のR2値、増幅効率、および定量下限値の結果を表9に示す。
この表にも示されているように、全てのプライマーセットを用いた定量PCRにおいて陰性対照の増幅は認められず、検量線のR2値は0.99以上、増幅効率は90%以上であった。
また、定量下限値は、それぞれ12.8copies/反応と少ない量の当該細菌の16SrRNA遺伝子を検出可能であった。
さらに、定量PCR産物の塩基配列を、データベース(DDBJ(DNA Data Bank of Japan))上に登録されている既存の塩基配列と相同性を求めることにより、増幅されたPCR産物がどの細菌種に由来するかを推定した。
その結果を表10〜表13に示す。
この表10〜表13に示されているように相同性解析した全ての定量PCR産物が目的とするEikelboom type021N(Thiothrix eikelboomii)と97%以上の相同性を持ち、細菌の16SrRNA遺伝子だけが増幅されていることを確認した。
以上の結果より、本発明のプライマーはEikelboom type021Nの定量に有用な精度の高いプライマーであることが確認された。
5)新規PCRプライマーを用いた定量PCRによる下水処理場のMLSS(Mixed liqure Suspended solid)中のEikelboom type021Nの定量
表3に示す4組の新規PCRプライマーセットのうち、No.1(Eik021Nf1/Eik021Nr1)のプライマーセットを用いて表4の条件で下水処理場のMLSS中のEikelboom type021Nの存在数量を求めた。
その結果を表14に示す。
以上のような具体的な事例からも、本発明によれば糸状性バルキングの原因細菌であるEikelboom type021Nの検出や定量に好適なプライマー(プライマーセット)が提供されうることが分かる。

Claims (3)

  1. Eikelboom type021Nの核酸の増幅に用いられ、配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとが用いられてなることを特徴とするプライマーセット。
  2. 配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとを用いてEikelboom type021Nの核酸を増幅させることによって試料中のEikelboom type021Nの検出を行うことを特徴とするEikelboom type021Nの検出方法。
  3. 汚泥を用いて被処理水を生物学的に処理する生物処理工程と、該生物処理工程後の処理水を固液分離して前記汚泥除去する固液分離工程とが実施される生物処理方法であって、 配列番号1又は配列番号3の塩基配列を有しているフォワードプライマーと配列番号2又は配列番号4の塩基配列を有しているリバースプライマーとを用いてEikelboom type021Nの核酸を増幅させることによって前記汚泥中のEikelboom type021Nを検出する工程がさらに実施されることを特徴とする生物処理方法。
JP2009196892A 2009-08-27 2009-08-27 プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法 Expired - Fee Related JP5337631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196892A JP5337631B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196892A JP5337631B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011045297A JP2011045297A (ja) 2011-03-10
JP5337631B2 true JP5337631B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43832271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196892A Expired - Fee Related JP5337631B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337631B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011045297A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Detailed comparison of bacterial communities during seasonal sludge bulking in a municipal wastewater treatment plant
Wittebolle et al. Quantifying community dynamics of nitrifiers in functionally stable reactors
Luo et al. Microbial community structures in a closed raw water distribution system biofilm as revealed by 454-pyrosequencing analysis and the effect of microbial biofilm communities on raw water quality
Silva et al. On the track for an efficient detection of Escherichia coli in water: A review on PCR-based methods
Lin et al. Diversity and dynamics of microbial communities at each step of treatment plant for potable water generation
Shannon et al. Application of real-time quantitative PCR for the detection of selected bacterial pathogens during municipal wastewater treatment
Moreno et al. S pecific D etection of C ultivable H elicobacter pylori C ells from W astewater T reatment P lants
CN110241240B (zh) 电缆细菌Candidatus Electronema的检测引物、试剂盒及定量方法
Li et al. Fate of aerobic bacterial granules with fungal contamination under different organic loading conditions
Kowalska et al. Use of Lecane inermis for control of sludge bulking caused by the Haliscomenobacter genus
Bian et al. Spatial dynamics of bacterial community in chlorinated drinking water distribution systems supplied with two treatment plants: an integral study of free-living and particle-associated bacteria
Xu et al. The mechanical scouring of bio-carriers improves phosphorus removal and mediates functional microbiomes in membrane bioreactors
JP5337631B2 (ja) プライマーセット、Eikelboomtype021N検出方法、ならびに、生物処理方法
Li et al. Microbial community structure analysis in a hybrid membrane bioreactor via high-throughput sequencing
Seder-Colomina et al. Moderate oxygen depletion as a factor favouring the filamentous growth of Sphaerotilus natans
Vervaeren et al. Quantification of an Eikelboom type 021N bulking event with fluorescence in situ hybridization and real-time PCR
JP2014121692A (ja) 活性汚泥を利用した有機性排水の処理方法
Liu et al. Biotreatment of o-nitrobenzaldehyde manufacturing wastewater and changes in activated sludge flocs in a sequencing batch reactor
JP2010187576A (ja) プライマー、プライマーセット、プローブ、チオシアン分解細菌定量方法、ならびに、生物処理方法
JP5337643B2 (ja) プライマーセット、Sphaerotilusnatans検出方法、ならびに、生物処理方法
WO2016159287A1 (ja) 微生物製剤の製造方法及び微生物製剤
Wilks et al. DNA sequencing of pulp and paper wastewater treatment systems to inform process analysis
Ziembinska et al. Comparison of ammonia-oxidizing bacterial community structure in membrane-assisted bioreactors using PCR-DGGE and FISH
JP2009089615A (ja) プライマー、プライマーセット、硝酸還元細菌定量方法、ならびに、生物処理方法
JP5087832B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees