JP5321344B2 - TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD - Google Patents

TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP5321344B2
JP5321344B2 JP2009189125A JP2009189125A JP5321344B2 JP 5321344 B2 JP5321344 B2 JP 5321344B2 JP 2009189125 A JP2009189125 A JP 2009189125A JP 2009189125 A JP2009189125 A JP 2009189125A JP 5321344 B2 JP5321344 B2 JP 5321344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
primary
sequences
primary modulation
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009189125A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011041184A (en
Inventor
浩 西本
博昭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009189125A priority Critical patent/JP5321344B2/en
Publication of JP2011041184A publication Critical patent/JP2011041184A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5321344B2 publication Critical patent/JP5321344B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate a processing speed by reducing circuit scale required for bit interleave processing, compared to that of a conventional communication device, while maintaining communication characteristics equal to the prior arts. <P>SOLUTION: A small-sized bit interleaver 11a smaller than a conventional bit interleaver is used to divide bit streams into N sets and to implement bit interleave processing and subsequent primary modulation processing in a primary modulation unit 12a. Then, primary modulated symbols for the N sets obtained by primary modulation are collectively input to a tone interleave IFFT 14a to perform tone interleave and inverse Fourier transform thereon. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、ビット系列を構成するビットの並び替えを行うインターリーブ手段を備えた送信装置及びデインターリーブ手段を備えた受信装置に関するものである。 The present invention relates to a transmission apparatus provided with interleaving means for rearranging bits constituting a bit sequence and a receiving apparatus provided with deinterleaving means.

一般に、誤り訂正符号化を適用した無線通信では、伝送路利得の落ち込みや高いレベルの雑音などによる伝送誤りを回避するため、誤り訂正符号化された連続するビット系列を離して誤りを分散させる必要がある(以降、あるビット系列内における連続する誤り訂正符号化ビット間の距離を、符号化ビット間距離、または単にビット間距離と呼ぶことがある。)。 In general, in wireless communication using error correction coding, it is necessary to disperse errors by separating consecutive bit sequences that have been error correction coded in order to avoid transmission errors due to a drop in transmission line gain or high level noise. (Hereinafter, the distance between consecutive error correction coded bits in a certain bit sequence may be referred to as a distance between coded bits or simply as a distance between bits).

特に、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)に代表されるマルチキャリア伝送において通信品質を維持するためには、伝送路利得の落ち込んだ周波数帯による連続誤りを回避することが重要である。符号化ビット間距離を離すためには、送信装置において符号化ビット系列に対してビットインターリーブを適用するのが効果的であることが知られており、米国の無線LAN(Local Area Network)規格であるIEEE802.11a(非特許文献1参照)等においても採用されている。 In particular, in order to maintain communication quality in multicarrier transmission typified by Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM), it is important to avoid continuous errors due to frequency bands in which the channel gain has dropped. . In order to increase the distance between the encoded bits, it is known that it is effective to apply bit interleaving to the encoded bit sequence in the transmission apparatus. In the US wireless LAN (Local Area Network) standard, It is also adopted in certain IEEE802.11a (see Non-Patent Document 1) and the like.

図30に、一般的な従来のOFDMベースバンド変復調ブロック図を示す。
送信装置では、誤り訂正符号化部10において入力情報データs10に対し、誤り訂正符号化を行う。このとき、伝送レートを向上させる場合には符号化ビットの間引き処理(パンクチャ処理)も併せて行う。次に、ビットインターリーバ11において符号化ビット系列s11の並び替えを行う。一次変調部12では、インターリーブされたビット系列s12に対して位相シフトキーイング(Phase Shift Keying: PSK)や直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation: QAM)等の一次変調を行い、一次変調シンボルにビットをマッピングする。
FIG. 30 shows a general conventional OFDM baseband modulation / demodulation block diagram.
In the transmission device, the error correction encoding unit 10 performs error correction encoding on the input information data s10. At this time, when the transmission rate is improved, the coded bit thinning-out process (puncture process) is also performed. Next, the bit interleaver 11 rearranges the encoded bit sequence s11. The primary modulation unit 12 performs primary modulation, such as phase shift keying (Phase Shift Keying: PSK) and quadrature amplitude modulation (QAM), on the interleaved bit sequence s12, and maps bits to primary modulation symbols. To do.

生成された一次変調シンボル系列s13は、シリアル-パラレル変換(S/P変換)部13にてサブキャリア信号s14に並列化され、高速逆フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)部14にてサブキャリア信号s14から時間信号s15に変換される。変換された並列の時間信号s15はパラレル-シリアル変換(P/S変換)部15にて時間信号系列s16に直列化され、ガードインターバル(Guard Interval: GI)挿入部にて各OFDMシンボル先頭にGIが挿入され、OFDMベースバンド信号s17が出力される。このOFDMベースバンド信号s17は、受信装置に対して送信される。 The generated primary modulation symbol sequence s13 is parallelized by the serial-parallel conversion (S / P conversion) unit 13 to the subcarrier signal s14, and is subtracted by the Inverse Fast Fourier Transform (IFFT) unit 14. The carrier signal s14 is converted into a time signal s15. The converted parallel time signal s15 is serialized to the time signal sequence s16 by the parallel-serial conversion (P / S conversion) unit 15, and the GI is inserted at the head of each OFDM symbol by the guard interval (GI) insertion unit. Is inserted and the OFDM baseband signal s17 is output. The OFDM baseband signal s17 is transmitted to the receiving device.

受信装置では、送信装置から送信されたOFDMベースバンド時間信号を受信する。GI除去部20においてOFDMベースバンド時間信号s20からGIを除去し、S/P変換部21において直列信号s21を並列な時間信号s22に変換する。高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)部22において時間信号s22をサブキャリア信号s23に変換する。P/S変換部23において並列なサブキャリア信号s23を直列化し、一次復調部24において各一次変調シンボルのマッピングビットが検出される。検出ビット系列s25はビットデインターリーバ25によりデインターリーブが施され、正しいビット系列s26に並び替えられる。誤り訂正復号部26においてビット系列s26に誤り訂正復号が適用され、情報データs27に復号される。 The receiving device receives the OFDM baseband time signal transmitted from the transmitting device. The GI removal unit 20 removes the GI from the OFDM baseband time signal s20, and the S / P conversion unit 21 converts the serial signal s21 into a parallel time signal s22. A fast Fourier transform (FFT) unit 22 converts the time signal s22 into a subcarrier signal s23. The P / S converter 23 serializes the parallel subcarrier signals s23, and the primary demodulator 24 detects mapping bits of each primary modulation symbol. The detected bit sequence s25 is deinterleaved by the bit deinterleaver 25 and rearranged into the correct bit sequence s26. In the error correction decoding unit 26, error correction decoding is applied to the bit sequence s26 and decoded into information data s27.

一般的なビットインターリーバの動作を図31に示す。この例では、簡単のため4*4のメモリブロックを備えたインターリーバとしている。符号化ビット系列をビットインターリーバが有するメモリブロックの最上位行から横方向に順次書き込み、全ビットの書き込みが終了した後、メモリブロックの最左列から縦方向に順次ビットを読み出し、これをビットインターリーバ出力とする。これにより、符号化ビット間距離を離すことができる。受信装置では、復調後の検出ビット系列に対してこの逆操作(ビットデインターリーブ)を行うことによって、正しい符号化ビット系列に復元できる。 FIG. 31 shows a general bit interleaver operation. In this example, for simplicity, an interleaver having 4 * 4 memory blocks is used. The coded bit sequence is written sequentially in the horizontal direction from the top row of the memory block that the bit interleaver has, and after all bits have been written, the bits are read sequentially from the leftmost column of the memory block in the vertical direction. Interleaver output. Thereby, the distance between coding bits can be separated. The receiving apparatus can restore a correct encoded bit sequence by performing this inverse operation (bit deinterleaving) on the detected bit sequence after demodulation.

他方、マルチキャリア伝送において誤り分散を実現する方策として、各サブキャリアにマッピングする一次変調シンボルを並び替えるトーンインターリーブ技術がある。トーンインターリーブにより、特定の周波数帯の伝送路品質が落ち込むことによる伝送誤りを分散させることができる(図32参照)。 On the other hand, as a measure for realizing error dispersion in multicarrier transmission, there is a tone interleaving technique for rearranging primary modulation symbols mapped to each subcarrier. By tone interleaving, it is possible to disperse transmission errors caused by a drop in transmission path quality in a specific frequency band (see FIG. 32).

特許文献1では、FFT部及びIFFT部の回路構造を利用し、従来回路に比べて処理量を追加することなくトーンインターリーブを実現するアイデアが記載されている。特許文献2では、IFFT部へのベースバンド信号の入力方法を工夫し、処理遅延が少なく回路規模の小さいトーンインターリーブ回路を実現する手段について述べられている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes an idea for realizing tone interleaving by using the circuit structure of the FFT unit and IFFT unit without adding a processing amount as compared with the conventional circuit. Patent Document 2 describes a means for realizing a tone interleaving circuit with a small processing delay and a small circuit scale by devising a method of inputting a baseband signal to the IFFT unit.

図33、34にそれぞれ通常のIFFT部14およびFFT部22の回路を示す。ここでは、簡単のためIFFT部14およびFFT部22のポイント数を16とする。IFFT部14を例にとると、送信装置においてS/P変換後のサブキャリア信号0〜15(s14)は、ビット逆順処理と呼ばれる信号の並び替えにより、中間信号s140に変換される。このビット逆順処理は、逆フーリエ変換処理のための並び替えである。この中間信号s140はIFFT用バタフライ演算処理の入力用信号となる。中間信号s140は、IFFT用バタフライ演算部142により時間信号系列a〜p(s15)に変換される。FFT部22においては、上記と逆順の処理が実施され、時間信号a〜p(s22)にFFT用バタフライ演算を適用し、ビット逆順処理によりサブキャリア信号0〜15(s23)に変換される。なお、上記のIFFT部14およびFFT部22の回路構成は一例であり、これらを実現する手段ではこの限りではない。 33 and 34 show circuits of the normal IFFT section 14 and the FFT section 22, respectively. Here, for simplicity, the number of points in the IFFT unit 14 and the FFT unit 22 is 16. Taking IFFT unit 14 as an example, subcarrier signals 0 to 15 (s14) after S / P conversion are converted into intermediate signal s140 by signal rearrangement called bit reverse order processing in the transmission apparatus. This bit reverse processing is rearrangement for the inverse Fourier transform processing. This intermediate signal s140 becomes an input signal for IFFT butterfly calculation processing. The intermediate signal s140 is converted into time signal sequences a to p (s15) by the IFFT butterfly calculation unit 142. In the FFT unit 22, reverse processing is performed, and FFT butterfly computation is applied to the time signals a to p (s 22) and converted to subcarrier signals 0 to 15 (s 23) by bit reverse processing. Note that the circuit configurations of the IFFT unit 14 and the FFT unit 22 are examples, and the means for realizing them is not limited to this.

図35、36に、トーンインターリーブ機能を備えたIFFT部14t(以降、トーンインターリーブIFFT部と呼ぶ。)およびトーンデインターリーブ機能を備えたFFT部22t(以降、トーンデインターリーブFFT部と呼ぶ。)の一例を示す。これらは、特許文献1および2に記載の実現手段を参考にしている。トーンインターリーブIFFT部14tを例にとると、サブキャリア信号0〜15(s14)は、トーンインターリーバ14t1で通常のIFFT部14とは異なる並び替え(トーンインターリーブ)を施された後、通常のIFFT部14と同じIFFT用バタフライ演算が適用される。これにより、通常のIFFT出力信号a〜pと異なる時間信号a'〜p'が、トーンインターリーブIFFT部14tによって生成される。 35 and 36, an IFFT unit 14t having a tone interleaving function (hereinafter referred to as a tone interleaving IFFT unit) and an FFT unit 22t having a tone deinterleaving function (hereinafter referred to as a tone deinterleaving FFT unit). An example is shown. These refer to the realization means described in Patent Documents 1 and 2. Taking the tone interleave IFFT section 14t as an example, the subcarrier signals 0 to 15 (s14) are rearranged (tone interleave) different from the normal IFFT section 14 by the tone interleaver 14t1, and then the normal IFFT. The same IFFT butterfly computation as that of the unit 14 is applied. Thereby, time signals a ′ to p ′ different from normal IFFT output signals a to p are generated by the tone interleave IFFT unit 14t.

トーンデインターリーブFFT部22tでは、上記と逆順の処理が施され、時間信号a'〜p'に対しFFT用バタフライ演算が適用された後、トーンインターリーバ22t2において上記のトーンインターリーブの逆変換(トーンデインターリーブ)が行われる。これにより、図32に示すように特定のサブキャリアで生じる誤りを分散させることができる。なお、上記のトーンインターリーブIFFT部14tおよびトーンデインターリーブFFT部22tの回路構成は一例であり、これらを実現する手段はこの限りではない。 In the tone deinterleave FFT unit 22t, processing in the reverse order as described above is performed, and FFT butterfly computation is applied to the time signals a ′ to p ′, and then the tone interleaver 22t2 performs inverse transformation of the above tone interleave (tone) Deinterleaving) is performed. Thereby, as shown in FIG. 32, the error which arises in a specific subcarrier can be disperse | distributed. The circuit configuration of the tone interleave IFFT unit 14t and the tone deinterleave FFT unit 22t is an example, and means for realizing them is not limited to this.

特開平10−75227号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-75227 特開平11−298436号公報JP-A-11-298436

IEEE Std.802.11a,1999IEEE Std. 802.11a, 1999 K. Kambara, et al., Subblock Processing in MMSE-FDE Under Fast Fading Environments, IEEE J. Select. Areas Commun., Vol.26, No.2, pp.359-365, Feb. 2008.K. Kambara, et al., Subblock Processing in MMSE-FDE Under Fast Fading Environments, IEEE J. Select. Areas Commun., Vol. 26, No. 2, pp. 359-365, Feb. 2008.

しかしながら、上述の従来技術、特許文献1及び2に記載の技術には、以下に示すような問題があった。 However, the conventional techniques described above and the techniques described in Patent Documents 1 and 2 have the following problems.

ビットインターリーブを行う場合、良好な通信特性を達成するためにはビット間距離を十分に離す必要がある。これを実現するためには、従来、メモリ長の大きなビットインターリーバを要していた。特に、一次変調においてQAM等の多値変調を適用する場合には、より大きなメモリ長を要する(非特許文献1参照)。インターリーバ11およびデインターリーバ25のメモリ長が大きいほど回路規模が増大し、回路の小型化が困難となる、コストが高くなる、消費電力が増加する、という問題があった。 When bit interleaving is performed, it is necessary to sufficiently separate the distance between bits in order to achieve good communication characteristics. In order to realize this, a bit interleaver having a large memory length has been conventionally required. In particular, when multi-level modulation such as QAM is applied in primary modulation, a larger memory length is required (see Non-Patent Document 1). As the memory lengths of the interleaver 11 and the deinterleaver 25 are increased, the circuit scale increases, making it difficult to reduce the size of the circuit, increasing the cost, and increasing the power consumption.

また、インターリーバ11およびデインターリーバ25では、全てのデータをメモリブロックに書き込まなければその後の読み出しが行えないため、メモリ長が大きいほど処理に時間を要し、送信装置及び受信装置で処理遅延を招くという問題があった。 Further, the interleaver 11 and the deinterleaver 25 cannot perform subsequent reading unless all data is written in the memory block. Therefore, the larger the memory length, the longer the processing takes, and the processing delays in the transmission device and the reception device There was a problem of inviting.

一方、特許文献1及び2ではトーンインターリーバ11及びトーンデインターリーバ25を簡易に実現する手段のみが述べられており、これらを用いて信号処理を工夫することによって従来の通信装置に対して回路規模を削減できること、及び、処理速度の向上が可能であることについては言及されていなかった。 On the other hand, Patent Documents 1 and 2 describe only means for easily realizing the tone interleaver 11 and the tone deinterleaver 25. By using these to devise signal processing, a circuit for a conventional communication apparatus is described. It was not mentioned that the scale could be reduced and that the processing speed could be improved.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、従来と同等の通信特性を維持しながら、従来の通信装置よりもビットインターリーブ処理またはビットデインターリーブ処理にかかる回路規模を削減し、処理速度を向上させることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a first object thereof is to perform bit interleaving processing or bit deinterleaving processing as compared with the conventional communication device while maintaining the same communication characteristics as the conventional one. The purpose is to reduce the circuit scale and improve the processing speed.

この発明に係る送信装置は、入力情報データのビット系列を並び替えるインターリーブ手段と、インターリーブ手段で並び替えられたビット系列を一次変調することにより、対応する一次変調シンボル系列を得る一次変調手段と、一次変調手段で得られた所定数の一次変調シンボルをまとめて逆フーリエ変換する変換手段と、変換手段で得られた信号を送信する送信手段とを有する送信装置において、
インターリーブ手段は、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の一次変調シンボルに対応するビット数よりも小さいサイズであり、該サイズに応じて前記入力情報データのビット系列から少なくとも第1組及び第2組のビット系列を切り分け、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えを行った後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行い、
一次変調手段は、並び替えられた前記第1組のビット系列の一次変調処理をインターリーブ手段における第2組のビット系列の並び替え処理と並行して行い、第1組のビット系列の一次変調処理の後、並び替えられた第2組のビット系列の一次変調処理を行うことで、第1組及び第2組のビット系列にそれぞれ対応した第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を得、
変換手段は、少なくとも第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を構成する複数の一次変調シンボルの並び替えを行うトーンインターリーブ手段と、トーンインターリーブ手段により並び変えられた前記複数の一次変調シンボルを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段とを備え、一次変調手段で得た少なくとも前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列をまとめて逆フーリエ変換するものである。

The transmission apparatus according to the present invention includes an interleaving unit that rearranges a bit sequence of input information data, and a primary modulation unit that obtains a corresponding primary modulation symbol sequence by performing primary modulation on the bit sequence rearranged by the interleaving unit, In a transmission apparatus having a conversion unit that performs inverse Fourier transform on a predetermined number of primary modulation symbols obtained by the primary modulation unit, and a transmission unit that transmits a signal obtained by the conversion unit.
The interleaving means has a size of a bit sequence that can be rearranged at a time smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of primary modulation symbols, and at least a first bit sequence of the input information data according to the size. Separating the bit sequence of the set and the second set, rearranging the bits constituting the first set of bit sequences, rearranging the bits constituting the second set of bit sequences,
The primary modulation means performs primary modulation processing of the rearranged first bit sequence in parallel with rearrangement processing of the second set of bit sequences in the interleaving means, and performs primary modulation processing of the first set of bit sequences. After that, the first modulation symbol sequence corresponding to the first set and the second set of bit sequences is obtained by performing the primary modulation processing of the rearranged second set of bit sequences, respectively. ,
The converting means includes tone interleaving means for rearranging a plurality of primary modulation symbols constituting at least the first set and the second set of primary modulation symbol sequences, and the plurality of primary modulation symbols rearranged by the tone interleaving means. a inverse Fourier transform means for inverse Fourier transform, it is shall be the inverse Fourier transform collectively at least the first and second sets of primary modulation symbol sequence obtained by primary modulation means.

本発明によれば、従来と同等の通信特性を維持しながら、インターリーブから一次変調までに要する時間を短縮でき、通信装置全体の信号処理速度を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the time required from interleaving to primary modulation while maintaining the same communication characteristics as in the past, and to improve the signal processing speed of the entire communication apparatus.

実施の形態1、2、および3で対象とするOFDMベースバンド変復調ブロックを示す図である。It is a figure which shows the OFDM baseband modulation / demodulation block made into object by Embodiment 1, 2, and 3. FIG. 本発明の実施の形態1におけるトーンインターリーブIFFTを示す図である。It is a figure which shows the tone interleave IFFT in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるトーンデインターリーブFFTを示す図である。It is a figure which shows the tone deinterleaving FFT in Embodiment 1 of this invention. 従来のビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the conventional bit interleaving to primary modulation. 従来の一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the conventional primary demodulation to bit deinterleaving. 本発明の実施の形態1における小型ビットインターリーバから一次変調までのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the small bit interleaver to the primary modulation in Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1における送信装置でのビットインターリーブから一次変調までの処理時間の比較を示す図である。6 is a diagram illustrating comparison of processing times from bit interleaving to primary modulation in the transmission apparatus in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における一次復調から小型ビットデインターリーブまでのプロセスを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a process from primary demodulation to small bit deinterleaving in the first embodiment. 実施の形態1および5における受信装置での一次復調から誤り訂正復号までの処理時間の比較を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a comparison of processing times from primary demodulation to error correction decoding in the receiving apparatuses in the first and fifth embodiments. 64ポイントIFFTにおけるビット逆順処理を示す図である。It is a figure which shows the bit reverse order process in 64-point IFFT. サブキャリア信号に対するビット逆順処理を示す図である。It is a figure which shows the bit reverse order process with respect to a subcarrier signal. 本発明の実施の形態2にかかるトーンインターリーブ処理を示す図である。It is a figure which shows the tone interleaving process concerning Embodiment 2 of this invention. IEEE802.11aにおける従来のビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the conventional bit interleaving to primary modulation in IEEE802.11a. 実施の形態2にかかるビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a process from bit interleaving to primary modulation according to the second exemplary embodiment; 実施の形態2および3における受信装置での一次復調から誤り訂正復号までの処理時間の比較を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a comparison of processing times from primary demodulation to error correction decoding in the receiving apparatuses in the second and third embodiments. IEEE802.11aにおける16QAM変調時のビットインターリーバを示す図である。It is a figure which shows the bit interleaver at the time of 16QAM modulation in IEEE802.11a. 実施の形態3におけるIEEE802.11a準拠16QAM変調時のビットインターリーバを示す図である。6 is a diagram showing a bit interleaver at the time of 16QAM modulation compliant with IEEE802.11a in Embodiment 3. FIG. IEEE802.11aにおける64QAM変調時のビットインターリーバを示す図である。It is a figure which shows the bit interleaver at the time of 64QAM modulation in IEEE802.11a. 実施の形態3におけるIEEE802.11a準拠64QAM変調時のビットインターリーバを示す図である。6 is a diagram showing a bit interleaver at the time of 64QAM modulation compliant with IEEE802.11a in Embodiment 3. FIG. 実施の形態4で対象とするOFDMベースバンド変復調ブロックを示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an OFDM baseband modulation / demodulation block targeted in a fourth embodiment. IEEE802.11aにおける従来のビットインターリーブからBPSK変調までのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the conventional bit interleaving to BPSK modulation in IEEE802.11a. 実施の形態4におけるBPSK変調を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating BPSK modulation in the fourth embodiment. 従来のSC−FDE伝送ベースバンド変復調ブロックを示す図である。It is a figure which shows the conventional SC-FDE transmission baseband modulation / demodulation block. 32ポイントIFFT回路の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a 32 point IFFT circuit. SC−FDE送信装置におけるビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the bit interleaving to the primary modulation in the SC-FDE transmitting apparatus. SC−FDE受信装置における従来の一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスを示す図である。It is a figure which shows the process from the primary demodulation to the bit deinterleaving in the SC-FDE receiver. 実施の形態5におけるSC−FDE伝送ベースバンド復調ブロックを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an SC-FDE transmission baseband demodulation block in a fifth embodiment. 32ポイントシンボルインターリーブIFFT回路の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a 32 point symbol interleave IFFT circuit. 実施の形態5の受信装置における一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a process from primary demodulation to bit deinterleaving in the receiving apparatus according to the fifth embodiment. 従来のOFDMベースバンド変復調ブロックを示す図である。It is a figure which shows the conventional OFDM baseband modulation / demodulation block. 一般的なビットインターリーバを示す図である。It is a figure which shows a general bit interleaver. トーンインターリーブの効果を示す図である。It is a figure which shows the effect of tone interleaving. 通常のIFFTの例を示す図である。It is a figure which shows the example of normal IFFT. 通常のFFTの例を示す図である。It is a figure which shows the example of normal FFT. トーンインターリーブIFFTの例を示す図である。It is a figure which shows the example of tone interleave IFFT. トーンデインターリーブFFTの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a tone deinterleave FFT.

以下に、本発明にかかる通信装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a communication apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態1で対象とするOFDMベースバンド変復調ブロック図である。図30と異なり、送信装置においては、従来よりもメモリ長の小さい小型ビットインターリーバ11a、トーンインターリーブIFFT回路14a、受信装置においては、トーンデインターリーブFFT回路22a、従来よりもメモリ長の小さい小型ビットデインターリーバ15aを備えることを特徴とする。これらを除く回路は、図30の従来のOFDM通信装置と同一のものとする。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram of OFDM baseband modulation / demodulation targeted in the first embodiment. Unlike FIG. 30, in the transmission device, the small bit interleaver 11a having a smaller memory length than the conventional one, the tone interleave IFFT circuit 14a, in the receiving device, the tone deinterleave FFT circuit 22a, and the small bit having a smaller memory length than the conventional one. A deinterleaver 15a is provided. The circuits other than these are the same as those of the conventional OFDM communication apparatus of FIG.

送信装置1での一連の処理の流れを説明する。誤り訂正符号化部10は入力情報データs10に誤り訂正符号化を行う。このとき、伝送レートを向上させる場合には符号化ビットの間引き処理(パンクチャ処理)も併せて行う。次に、小型ビットインターリーバ11aは符号化ビット系列s11の並び替えを行う。一次変調部12aではインターリーブされたビット系列s12aに対してPSKやQAM等の一次変調を行い、一次変調シンボルにビットをマッピングする。 A flow of a series of processes in the transmission device 1 will be described. The error correction encoding unit 10 performs error correction encoding on the input information data s10. At this time, when the transmission rate is improved, the coded bit thinning-out process (puncture process) is also performed. Next, the small bit interleaver 11a rearranges the encoded bit sequence s11. The primary modulation unit 12a performs primary modulation such as PSK or QAM on the interleaved bit sequence s12a, and maps bits to primary modulation symbols.

生成された一次変調シンボル系列s13aは、S/P変換部13にてサブキャリア信号s14aに並列化され、トーンインターリーブIFFT部14aにてサブキャリア信号s14aから時間信号s15に変換される。並列の時間信号s15はP/S変換部15にて時間信号系列s16に直列化され、GI挿入部16にて各OFDMシンボル先頭にGIが挿入され、OFDMベースバンド信号s17が出力される。OFDMベースバンド信号s17は、受信装置2に対して送信される。 The generated primary modulation symbol sequence s13a is parallelized to the subcarrier signal s14a by the S / P conversion unit 13, and converted from the subcarrier signal s14a to the time signal s15 by the tone interleave IFFT unit 14a. The parallel time signal s15 is serialized to the time signal sequence s16 by the P / S conversion unit 15, and a GI is inserted at the head of each OFDM symbol by the GI insertion unit 16 to output an OFDM baseband signal s17. The OFDM baseband signal s17 is transmitted to the receiving device 2.

次に受信装置2での一連の処理の流れを説明する。受信装置2は、OFDMベースバンド信号を受信する。GI除去部20はOFDMベースバンド時間信号s20からGIを除去し、S/P変換部21において直列信号s21を並列信号s22に変換する。トーンインターリーブFFT部22aは、並列の時間信号s22をサブキャリア信号s23aに変換する。P/S変換部23はサブキャリア並列信号s23aを直列化し、一次復調部24aは各一次変調シンボルのマッピングビットを検出することで検出ビット系列s25を得る。小型ビットデインターリーバ25aは、検出ビット系列s25にデインターリーブを施し、正しいビット系列s26に並び替える。誤り訂正復号部26はビット系列s26に誤り訂正復号を適用し、情報データs27を得る。 Next, a flow of a series of processes in the receiving device 2 will be described. The receiving device 2 receives an OFDM baseband signal. The GI removal unit 20 removes the GI from the OFDM baseband time signal s20, and the S / P conversion unit 21 converts the serial signal s21 into the parallel signal s22. The tone interleave FFT unit 22a converts the parallel time signal s22 into a subcarrier signal s23a. The P / S converter 23 serializes the subcarrier parallel signal s23a, and the primary demodulator 24a detects a mapping bit of each primary modulation symbol to obtain a detected bit sequence s25. The small bit deinterleaver 25a deinterleaves the detected bit sequence s25 and rearranges it into the correct bit sequence s26. The error correction decoding unit 26 applies error correction decoding to the bit series s26 to obtain information data s27.

本実施の形態1で用いるビットインターリーバ11a、ビットデインターリーバ25aは、従来のビットインターリーバ11、ビットデインターリーバ25よりもメモリ長(メモリサイズ)が小さい。ここでは、例として、従来のビットインターリーバサイズは8*4ビット、従来のビットデインターリーバサイズは4*8ビットに対し、本実施の形態1で用いる小型ビットインターリーバは2*4ビット、小型ビットデインターリーバは4*2ビットである。 The bit interleaver 11a and bit deinterleaver 25a used in the first embodiment have a memory length (memory size) smaller than that of the conventional bit interleaver 11 and bit deinterleaver 25. Here, as an example, the conventional bit interleaver size is 8 * 4 bits, the conventional bit deinterleaver size is 4 * 8 bits, and the small bit interleaver used in Embodiment 1 is 2 * 4 bits. The small bit deinterleaver is 4 * 2 bits.

ビットインターリーバ11aのメモリサイズは、変調方式との関係で以下のように設定される。本実施の形態で用いる変調方式は、2ビットが1変調シンボルにマッピングされる QPSK(Quadrature PSK)変調方式である。そのため、ビットインターリーバ11aの縦のサイズは、2ビットの倍数となる(本実施の形態では2ビット)。ビットインターリーバ11aの横のサイズは、従来のビットインターリーバ11の横のサイズと同じである。ビットデインターリーバ25aの縦、横のサイズは、ビットインターリーバ11aの横、縦のサイズに設定される。ビットデインターリーバ25aの横のサイズは、復調方式に応じて設定される(1変調シンボルが2ビットにマッピングされるQPSK復調方式の場合には、2の倍数)。この点は、以下の実施の形態でも同様である。   The memory size of the bit interleaver 11a is set as follows in relation to the modulation method. The modulation scheme used in the present embodiment is a QPSK (Quadrature PSK) modulation scheme in which 2 bits are mapped to one modulation symbol. Therefore, the vertical size of the bit interleaver 11a is a multiple of 2 bits (2 bits in this embodiment). The horizontal size of the bit interleaver 11a is the same as the horizontal size of the conventional bit interleaver 11. The vertical and horizontal sizes of the bit deinterleaver 25a are set to the horizontal and vertical sizes of the bit interleaver 11a. The horizontal size of the bit deinterleaver 25a is set according to the demodulation method (a multiple of 2 in the case of the QPSK demodulation method in which one modulation symbol is mapped to two bits). This also applies to the following embodiments.

また、OFDM通信の確立に必要となるフレーム同期、キャリア周波数同期、ゲイン調整、伝送路推定などは、従来の技術を用いるものとし、これらの仮定は以降の実施の形態1〜5で共通とする。 Also, conventional techniques are used for frame synchronization, carrier frequency synchronization, gain adjustment, transmission path estimation, and the like necessary for establishing OFDM communication, and these assumptions are common to the following first to fifth embodiments. .

図2、3に本実施の形態1で用いるトーンインターリーブIFFT部14aおよびトーンデインターリーブFFT部22aをそれぞれ示す。簡単のため、本実施の形態1ではIFFTおよびFFTのポイント数は16とする。また、トーンインターリーブIFFT部14aに入力されるサブキャリア信号s14aの数、トーンデインターリーブFFT部22aから出力されるサブキャリア信号s23aの数は、ポイント数と同じ16とする。 2 and 3 show the tone interleave IFFT unit 14a and the tone deinterleave FFT unit 22a used in the first embodiment, respectively. For simplicity, the number of points for IFFT and FFT is 16 in the first embodiment. The number of subcarrier signals s14a input to the tone interleave IFFT section 14a and the number of subcarrier signals s23a output from the tone deinterleave FFT section 22a are set to 16, which is the same as the number of points.

送信側に設けられるトーンインターリーブIFFT部14aを、図2を用いて説明する。トーンインターリーブIFFT部14aは、トーンインターリーバ141aとバタフライ演算部142aで構成されている。図33で示したサブキャリア信号s14とは異なり、トーンインターリーバ141aに入力されるサブキャリア信号s14aのインデックスは、図2に示すように0,4,8,12,1,・・・,15の順となっているものとする。
トーンインターリーバ141aは、サブキャリア信号s14aに並び替え処理を施し、中間信号s140を得る。ここで、トーンインターリーバ141aでの並び替えは、その出力が図33に示す通常のIFFT部14内の中間信号s140のインデックスと同一となるように行われるものとする。
The tone interleave IFFT unit 14a provided on the transmission side will be described with reference to FIG. The tone interleave IFFT unit 14a includes a tone interleaver 141a and a butterfly calculation unit 142a. Unlike the subcarrier signal s14 shown in FIG. 33, the index of the subcarrier signal s14a input to the tone interleaver 141a is 0, 4, 8, 12, 1,..., 15 as shown in FIG. It is assumed that the order is as follows.
The tone interleaver 141a performs rearrangement processing on the subcarrier signal s14a to obtain an intermediate signal s140. Here, the rearrangement by the tone interleaver 141a is performed so that the output is the same as the index of the intermediate signal s140 in the normal IFFT unit 14 shown in FIG.

その後、中間信号s140は、バタフライ演算部142aによって時間信号s15に変換される。図2では、トーンインターリーブIFFT部14aの出力である時間信号s15をa〜pで表記している。上述したように、トーンインターリーバ141aの処理は、通常のIFFT部14に具備されるビット逆順処理と同等の処理量であり、従来のIFFT部14に比べて演算量および処理時間は増加しない。 Thereafter, the intermediate signal s140 is converted into a time signal s15 by the butterfly operation unit 142a. In FIG. 2, the time signal s15, which is the output of the tone interleave IFFT unit 14a, is represented by a to p. As described above, the processing of the tone interleaver 141a has the same processing amount as the bit reverse order processing provided in the normal IFFT unit 14, and the calculation amount and processing time do not increase as compared with the conventional IFFT unit 14.

本実施の形態1で用いるトーンインターリーバ141aは、サブキャリア信号s14aの並び替えを行うものであるが、従来のIFFT部14aに設けられるビット逆順処理部141とは次の点で異なる。即ち、従来のビット逆順処理部141はIFFT処理に必要な並び替えを行うものであるが、トーンインターリーバ141aはIFFT処理に必要な並び替えに加え、小型のビットインターリーバ11aを用いることによる攪拌効果の低下を補うための並び替えをも行う。この2つの機能を1つのトーンインターリーバ141aで行っている点で、従来のビット逆順処理部141とは異なる。この点は、以下の実施の形態でも同様である。   The tone interleaver 141a used in Embodiment 1 performs rearrangement of the subcarrier signal s14a, but differs from the bit reverse order processing unit 141 provided in the conventional IFFT unit 14a in the following points. That is, the conventional bit reverse order processing unit 141 performs rearrangement necessary for IFFT processing, but the tone interleaver 141a performs mixing by using a small bit interleaver 11a in addition to rearrangement necessary for IFFT processing. Also rearranges to compensate for the decline in effectiveness. It differs from the conventional bit reverse order processing unit 141 in that these two functions are performed by one tone interleaver 141a. This also applies to the following embodiments.

受信側に設けられるトーンデインターリーブFFT部22aは、図3に示すようにFFT用バタフライ演算部221aとトーンデインターリーバ222aから構成されている。トーンデインターリーブFFT部22aでは、上記のトーンインターリーブIFFT部14aの処理とは逆順の処理が実施される。即ち、a〜pからなる時間信号s22にFFT用バタフライ演算を適用して中間信号s220を得、さらにトーンデインターリーバ222aによりサブキャリア信号s23aに変換する。ここで、サブキャリア信号s23aのインデックスが、サブキャリア信号s14aと同一となるようにトーンデインターリーブが施されるものとする。上述のトーンインターリーブIFFT部14aと同様、トーンデインターリーブFFT部22aは従来のFFT部22に比べて演算量および処理時間は増加しない。 As shown in FIG. 3, the tone deinterleave FFT unit 22a provided on the receiving side is composed of an FFT butterfly calculation unit 221a and a tone deinterleaver 222a. The tone deinterleave FFT unit 22a performs a process in the reverse order to the process of the tone interleave IFFT unit 14a. In other words, the FFT butterfly operation is applied to the time signal s22 composed of a to p to obtain the intermediate signal s220, and further converted into the subcarrier signal s23a by the tone deinterleaver 222a. Here, it is assumed that tone deinterleaving is performed so that the index of the subcarrier signal s23a is the same as that of the subcarrier signal s14a. Similar to the tone interleave IFFT unit 14a described above, the tone deinterleave FFT unit 22a does not increase the amount of computation and processing time compared to the conventional FFT unit 22.

本実施の形態1で用いるトーンデインターリーバ222aは、サブキャリア信号s14aの並び替えを行うものであるが、従来のFFT部22に設けられるビット逆順処理部222とは次の点で異なる。即ち、従来のビット逆順処理部222はFFT処理に必要な並び替えを行うものであるが、トーンデインターリーバ222aはFFT処理に必要な並び替えに加え、小型のビットデインターリーバ25aを用いることによる攪拌効果の低下を補うための並び替えをも行う。この2つの機能を1つのトーンデインターリーバ222aで行っている点で、従来のビット逆順処理部222とは異なる。この点は、以下の実施の形態でも同様である。 The tone deinterleaver 222a used in Embodiment 1 performs rearrangement of the subcarrier signal s14a, but differs from the bit reverse order processing unit 222 provided in the conventional FFT unit 22 in the following points. That is, the conventional bit reverse order processing unit 222 performs rearrangement necessary for FFT processing, but the tone deinterleaver 222a uses a small bit deinterleaver 25a in addition to the rearrangement necessary for FFT processing. Rearrangement is also performed to compensate for the decrease in the stirring effect caused by. It differs from the conventional bit reverse order processing unit 222 in that these two functions are performed by one tone deinterleaver 222a. This also applies to the following embodiments.

次に、ビットインターリーブから一次変調までのプロセス及び一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスについて、従来と本実施の形態とを対比しながら説明する。   Next, the process from bit interleaving to primary modulation and the process from primary demodulation to bit deinterleaving will be described by comparing the conventional and this embodiment.

図4に、従来の送信装置でのビットインターリーバ11及び一次変調部12の処理プロセスを示す。以降、OFDMにおけるビットインターリーブから一次変調、および、一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスの説明では、ある1つのOFDMシンボルについて述べることとする。本実施の形態1では、一次変調としてQPSK変調を行うものとする。従来のOFDM送信装置では、誤り訂正符号化された32ビットのビット系列{b〜b31}に8*4ビットインターリーバ11でビットインターリーブを施し、一次変調部12でQPSK変調を行い、一次変調シンボル系列{d,d,・・・,d15}を順に生成する。生成された一次変調シンボル系列はS/P変換部13を介し、通常のIFFT部14に入力される。 FIG. 4 shows processing processes of the bit interleaver 11 and the primary modulation unit 12 in the conventional transmission apparatus. Hereinafter, in the description of the process from bit interleaving to primary modulation and from primary demodulation to bit deinterleaving in OFDM, one OFDM symbol will be described. In the first embodiment, QPSK modulation is performed as primary modulation. In the conventional OFDM transmission apparatus, the 32-bit bit sequence {b 0 to b 31 } subjected to error correction coding is subjected to bit interleaving by the 8 * 4 bit interleaver 11, QPSK modulation is performed by the primary modulator 12, and the primary Modulation symbol sequences {d 0 , d 1 ,..., D 15 } are generated in order. The generated primary modulation symbol sequence is input to the normal IFFT unit 14 via the S / P conversion unit 13.

図5に、従来の受信装置での一次復調部24及びビットデインターリーバ25での処理プロセスを示す。一次復調部24ではサブキャリア信号系列{x,x,・・・,x15}から復号前ビット系列{y,y,y,y12,y,・・・,y31}を検出し、ビットデインターリーバ25により{y,y,y,y,y,・・・,y31}の順に並び替え、誤り訂正復号処理を行う。 FIG. 5 shows a processing process in the primary demodulator 24 and the bit deinterleaver 25 in the conventional receiving apparatus. In the primary demodulator 24 subcarrier signal sequence {x 0, x 1, ··· , x 15} predecode bit sequence {y 0 from, y 4, y 8, y 12, y 1, ···, y 31 } Are rearranged by the bit deinterleaver 25 in the order of {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 , y 4 ,..., Y 31 }, and error correction decoding processing is performed.

ビットインターリーブ及びビットデインターリーブ処理では、ビットの書き込みが終了するまで読み出しを行うことができず、読み書きにはインターリーバサイズに比例した処理時間を要する。特に、16QAMや64QAMなど一次変調で多値化を行う場合にはより大きなビットインターリーバおよびビットデインターリーバが必要となり、多くの時間を要する。この問題は誤り訂正復号処理を行う受信装置において特に深刻となり、処理遅延を招く可能性がある。 In the bit interleaving and bit deinterleaving processing, reading cannot be performed until the writing of the bits is completed, and reading / writing requires a processing time proportional to the interleaver size. In particular, when multilevel conversion is performed by primary modulation such as 16QAM and 64QAM, a larger bit interleaver and bit deinterleaver are required, which requires much time. This problem becomes particularly serious in a receiving apparatus that performs error correction decoding processing, which may cause processing delay.

図6に、本実施の形態1における送信装置での小型ビットインターリーバ11a及び一次変調部12aの処理プロセスを示す。実施の形態1では、符号化ビット系列s11を{b〜b}、{b〜b15}、{b16〜b23}、{b24〜b31}の4組(#1〜#4)に分け、各組に逐次ビットインターリーブ及びQPSK変調を施す。
たとえば、第1組(#1)については、小型ビットインターリーバ11aにより符号化ビット系列{b,b,b,b,b,b,b,b}を{b,b,b,b,b,b,b,b}の順に並び替えた後、一次変調部12aでQPSK変調を行い、一次変調シンボル系列{d,d,d,d12}を出力する。このとき、ビットインターリーバ11aのサイズが従来の1/4であるため、小型ビットインターリーバ11aの書き込み時間および読み出し時間も1/4となる。第1組(#1)についての小型ビットインターリーバ11aからの読み出しが完了すると、即時に次の第2組(#2)の符号化ビット系列{b〜b15}を入力する。同様の手順で、第3組(#3)、第4組(#4)の符号化ビット系列の処理を行う。
FIG. 6 shows a processing process of the small bit interleaver 11a and the primary modulation unit 12a in the transmission apparatus according to the first embodiment. In the first embodiment, the coded bit sequence s11 {b 0 ~b 7}, {b 8 ~b 15}, {b 16 ~b 23}, 4 sets of {b 24 ~b 31} (# 1~ Dividing into # 4), each group is sequentially subjected to bit interleaving and QPSK modulation.
For example, for the first set (# 1), the small bit interleaver 11a converts the encoded bit sequence {b 0 , b 1 , b 2 , b 3 , b 4 , b 5 , b 6 , b 7 } to {b 0 , b 1 , b 2 , b 3 , b 4 , b 5 , b 6 , b 7 }. After rearranging in the order of 0 , b 4 , b 1 , b 5 , b 2 , b 6 , b 3 , b 7 }, the primary modulation unit 12a performs QPSK modulation, and a primary modulation symbol sequence {d 0 , d 4 , D 8 , d 12 } are output. At this time, since the size of the bit interleaver 11a is 1/4 of the conventional size, the writing time and reading time of the small bit interleaver 11a are also 1/4. When the reading of the first set (# 1) from the small bit interleaver 11a is completed, the next second set (# 2) of the encoded bit sequence {b 8 to b 15 } is immediately input. The third set (# 3) and the fourth set (# 4) of encoded bit sequences are processed in the same procedure.

ビットインターリーバ11aは、従来のビットインターリーバ11よりも小型であるが、これはトーンインターリーブIFFT部14aとの関係で次のように説明できる。従来においては、IFFT部14に入力されるサブキャリア信号s14の数(16)に対応したビット数(QPSK変調の場合、32ビット)を一度に処理するのに十分なサイズのビットインターリーバ11を用いていた(8*4ビット)。これに対し、本実施の形態のビットインターリーバ11aが一度にインターリーブ処理できるビット数(ビットインターリーバのサイズ2*4ビット)は、トーンインターリーブIFFT部14aに入力されるサブキャリア信号s14aの数(16)に対応したビット数(QPSK変調の場合、32ビット)よりも少ない。この点は、以下の実施の形態でも同様である。   The bit interleaver 11a is smaller than the conventional bit interleaver 11, but this can be explained as follows in relation to the tone interleave IFFT unit 14a. Conventionally, the bit interleaver 11 having a size sufficient to process the number of bits (32 bits in the case of QPSK modulation) corresponding to the number (16) of the subcarrier signals s14 input to the IFFT unit 14 at once. Used (8 * 4 bits). In contrast, the number of bits (bit interleaver size 2 * 4 bits) that can be interleaved by the bit interleaver 11a of the present embodiment at the same time is the number of subcarrier signals s14a input to the tone interleave IFFT unit 14a ( It is smaller than the number of bits corresponding to 16) (32 bits in the case of QPSK modulation). This also applies to the following embodiments.

このように、ビットインターリーバ11aを小型化し、読み書き時間を短縮することで、ビットインターリーバの稼働率を向上させ、全体として送信処理速度を向上させることができる(図7参照)。即ち、本実施の形態では、ビットインターリーバ11aのサイズが従来のビットインターリーバ11の1/4であるため、各組の符号化ビット系列の書き込み時間はTa/4となる。また、第1組(#1)の符号化ビット系列を一次変調している間(一次変調#1)に、並行して第2組(#2)の符号化ビット系列のビットインターリーバ11aへの書き込みやビットインターリーバ11aからの読み出しを行うことができる。そのため、4組分の符号化ビット系列のインターリーブ及び一次変調が完了するまでに要する時間は、Ta/4+Tb+Tcとなる。ここで、Taは従来のビットインターリーバ11の書き込み時間、Tbは従来のビットインターリーバ11の読み出し開始から一次変調の処理開始までの時間、Tcは従来の一次変調部12が変調処理に要する時間である。本実施の形態は、従来に比べて3Ta/4の時間短縮となる。 Thus, by reducing the size of the bit interleaver 11a and shortening the read / write time, it is possible to improve the operation rate of the bit interleaver and to improve the transmission processing speed as a whole (see FIG. 7). That is, in this embodiment, since the size of the bit interleaver 11a is 1/4 of that of the conventional bit interleaver 11, the writing time of each set of encoded bit sequences is Ta / 4. Further, during the primary modulation of the first set (# 1) of the encoded bit sequence (primary modulation # 1), the second set (# 2) of the encoded bit sequence to the bit interleaver 11a in parallel. And reading from the bit interleaver 11a. Therefore, the time required to complete the interleaving and primary modulation of the four sets of encoded bit sequences is Ta / 4 + Tb + Tc. Here, Ta is the write time of the conventional bit interleaver 11, Tb is the time from the start of reading of the conventional bit interleaver 11 to the start of the primary modulation process, and Tc is the time required for the modulation process of the conventional primary modulation unit 12 It is. In the present embodiment, the time is shortened by 3Ta / 4 compared to the conventional case.

また、図4、6から分かるように、従来のビットインターリーバ11に比べ、本実施の形態の小型ビットインターリーバ11aはメモリ長を1/4に縮小しているため、回路規模を削減できる。
図6から分かるように、全4組の信号処理を終えて得られるQPSK変調シンボル系列は{d,d,d,d12,d,・・・,d15}の順となるが、上述したトーンインターリーブIFFT部14a(図2)により適切に並び替えが行われ、従来と同一のOFDM変調信号を出力することができる。
4 and 6, as compared with the conventional bit interleaver 11, the small bit interleaver 11a according to the present embodiment reduces the memory length to ¼, so that the circuit scale can be reduced.
As can be seen from FIG. 6, the QPSK modulation symbol sequences obtained by finishing all four sets of signal processing are in the order of {d 0 , d 4 , d 8 , d 12 , d 1 ,..., D 15 }. However, the above-described tone interleave IFFT unit 14a (FIG. 2) performs appropriate rearrangement, and the same OFDM modulation signal as that of the conventional art can be output.

ビットインターリーバ11aを小型にすると、従来のビットインタリーバ11に比べて攪拌効果が低下するが、トーンインターリーブIFFT14a内に設けられているトーンインターリーバ141aが攪拌効果を補う並び替えを行うことによって、攪拌効果を従来並み又はそれ以上にすることが可能である。言い換えれば、本実施の形態ではインターリーブを、ビットインターリーバ11aとトーンインターリーバ141aとの2段階で行っていることに特徴がある。この点、以下の実施の形態でも同様である。   When the bit interleaver 11a is made smaller, the stirring effect is lower than that of the conventional bit interleaver 11. However, the tone interleaver 141a provided in the tone interleave IFFT 14a performs rearrangement to compensate for the stirring effect. It is possible to achieve the effect as usual or higher. In other words, the present embodiment is characterized in that the interleaving is performed in two stages of the bit interleaver 11a and the tone interleaver 141a. This also applies to the following embodiments.

図8に、本実施の形態における受信装置での一次復調部24a及びビットデインターリーバ25aの処理プロセスを示す。
図3に示したトーンデインターリーブFFT部22aからの出力であるサブキャリア信号s23aをP/S変換した後、一次復調部24aに入力される。一次復調部24aに入力される一次復調入力信号系列(サブキャリア信号系列)s24は、{x,x,x,x12,x,・・・,x15}の順となっている。上述の送信処理と同様に、一次復調入力信号系列s24を{x,x,x,x12}、{x,x,x,x13}、{x,x,x10,x14}、{x,x,x11,x15}の4組に分割し、各組に対し逐次一次復調およびビットデインターリーブを実施する。
FIG. 8 shows a processing process of the primary demodulator 24a and the bit deinterleaver 25a in the receiving apparatus according to this embodiment.
The subcarrier signal s23a, which is the output from the tone deinterleave FFT unit 22a shown in FIG. 3, is P / S converted and then input to the primary demodulation unit 24a. The primary demodulated input signal sequence (subcarrier signal sequence) s24 input to the primary demodulator 24a is in the order of {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 , x 1 ,..., X 15 }. Yes. Similar to the above transmission processing, the primary demodulated input signal sequence s24 is converted to {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 }, {x 1 , x 5 , x 9 , x 13 }, {x 2 , x 6 , It is divided into four groups of x 10 , x 14 }, {x 3 , x 7 , x 11 , x 15 }, and primary demodulation and bit deinterleaving are sequentially performed on each group.

たとえば、第1組(#1)について、一次復調部24aがサブキャリア信号系列{x,x,x,x12}のQPSK復調を行い、復号前ビット系列{y,y,y,y,y,y,y,y}を検出する。検出した復号前ビット系列を小型ビットデインターリーバ25aにより{y,y,y,y,y,y,y,y}の順に並び替えた後、誤り訂正復号処理部26に入力する。
このとき、上述のビットインターリーバ11aと同様に、ビットデインターリーバ25aのサイズも従来の1/4であるため、小型ビットデインターリーバ25aの書き込み時間および読み出し時間も1/4となる。ビットデインターリーバ25aは、第1組についての読み出しが完了すると、即時に次の第2組の復号前ビット系列{y,y12,y,y13,y10,y14,y11,y15}を入力する。
For example, for the first set (# 1), the primary demodulator 24a performs QPSK demodulation of the subcarrier signal sequence {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 }, and the pre-decoding bit sequence {y 0 , y 4 , y 1, y 5, y 2 , y 6, y 3, to detect the y 7}. The detected bit sequence before decoding is rearranged in the order of {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 , y 4 , y 5 , y 6 , y 7 } by the small bit deinterleaver 25a, and then error correction decoding processing Input to the unit 26.
At this time, similarly to the above-described bit interleaver 11a, the size of the bit deinterleaver 25a is 1/4 of the conventional size, so that the write time and read time of the small bit deinterleaver 25a are also 1/4. Bit deinterleaver 25a, when the reading of the first set is completed, a second set of pre-decoding bit sequence {y 8 immediately follows, y 12, y 9, y 13, y 10, y 14, y 11 , Y 15 }.

一次復調部24aにおける一次復調処理は、小型ビットデインターリーバ25aの書き込み処理と同期したタイミングで実行される。即ち、第1組についての小型ビットデインターリーバ25aへの書き込み処理が完了したタイミングで、第2組の復号前ビット系列の一次復調を開始する(図9)。このような同期が行われる点で、本実施の形態の一次復調部24aは、従来の一次復調部24とは異なる。この点は、以下の実施の形態でも同様である。   The primary demodulation process in the primary demodulation unit 24a is executed at a timing synchronized with the writing process of the small bit deinterleaver 25a. That is, at the timing when the writing process to the small bit deinterleaver 25a for the first set is completed, primary demodulation of the second set of pre-decoding bit sequences is started (FIG. 9). The primary demodulator 24a of the present embodiment is different from the conventional primary demodulator 24 in that such synchronization is performed. This also applies to the following embodiments.

ビットデインターリーバ25aは、従来のビットデインターリーバ25よりも小型であるが、これはトーンデインターリーブFFT部22aとの関係で次のように説明が可能である。従来においては、FFT部22から出力されるサブキャリア信号s23の数(16)に対応したビット数(QPSK変調の場合、32ビット)を一度に処理するのに十分なサイズのビットデインターリーバ25を用いていた(4*8ビット)。これに対し、本実施の形態のビットデインターリーバ25aが一度にデインターリーブ処理できるビット数(ビットデインターリーバのサイズ2*4ビット)は、トーンデインターリーブFFT部22aから出力されるサブキャリア信号s23aの数(16)に対応したビット数(QPSK変調の場合、32ビット)よりも少ない。この点は、以下の実施の形態でも同様である。   The bit deinterleaver 25a is smaller than the conventional bit deinterleaver 25, and this can be explained as follows in relation to the tone deinterleave FFT unit 22a. Conventionally, a bit deinterleaver 25 having a size sufficient to process the number of bits (32 bits in the case of QPSK modulation) corresponding to the number (16) of subcarrier signals s23 output from the FFT unit 22 at a time. (4 * 8 bits). On the other hand, the number of bits (bit deinterleaver size 2 * 4 bits) that can be deinterleaved at once by the bit deinterleaver 25a of the present embodiment is the subcarrier signal output from the tone deinterleave FFT unit 22a. It is smaller than the number of bits corresponding to the number of s23a (16) (32 bits in the case of QPSK modulation). This also applies to the following embodiments.

図9に示したように、ビットデインターリーバ25aを小型化し、読み書き時間を短縮することで、ビットデインターリーバの稼働率を向上させ、全体として受信処理速度を向上させることができる。即ち、本実施の形態では、ビットデインターリーバ25aのサイズが従来のビットデインターリーバ25の1/4であるため、各組の復号前ビット系列の書き込み時間はTf/4となる。 As shown in FIG. 9, by reducing the size of the bit deinterleaver 25a and shortening the read / write time, the operating rate of the bit deinterleaver can be improved, and the reception processing speed can be improved as a whole. That is, in this embodiment, since the size of the bit deinterleaver 25a is 1/4 of that of the conventional bit deinterleaver 25, the write time of the bit sequence before decoding of each set is Tf / 4.

また、第1組(#1)の復号前ビット系列をビットデインターリーバ25aから読み出している間(小型ビットデインタリーバ読み出し#1)に、並行して第2組(#2)についての一次復調(#2)や、第1組(#1)の復号前ビット系列の誤り訂正復号処理の一部を行うことができる。そのため、4組分のサブキャリア信号系列の一次復調及びデインターリーブが完了するまでに要する時間は、Te+Tf/4+Tg+Thとなる。ここで、Teは従来における一次復調処理の開始からビットデインターリーバ25の書き込み開始までの時間、Tfは従来のビットデインターリーバ25の書き込み時間、Tgは従来におけるビットデインターリーバ25の読み出し開始から誤り訂正復号処理を開始するまでの時間、Thは従来の誤り訂正復号処理に要する時間である。本実施の形態は、従来に比べて3Tf/4の時間短縮となる。 Further, while the first set (# 1) of the pre-decoding bit sequence is being read from the bit deinterleaver 25a (small bit deinterleaver read # 1), the primary demodulation of the second set (# 2) is performed in parallel. (# 2) and part of the error correction decoding process of the pre-decoding bit sequence of the first set (# 1) can be performed. Therefore, the time required to complete primary demodulation and deinterleaving for four sets of subcarrier signal sequences is Te + Tf / 4 + Tg + Th. Here, Te is the time from the start of conventional primary demodulation processing to the start of writing of the bit deinterleaver 25, Tf is the writing time of the conventional bit deinterleaver 25, and Tg is the start of reading of the conventional bit deinterleaver 25. From the start to the error correction decoding process, Th is the time required for the conventional error correction decoding process. In the present embodiment, the time is shortened by 3 Tf / 4 as compared with the prior art.

本手法は、特に、誤り訂正復号処理を行う受信装置において効果を発揮する。一般に、ヴィタビ復号等の誤り訂正復号処理は演算負荷が大きく、処理遅延を生じやすい。また、復号結果を順次得るためには、ある程度の復号器入力データ数が必要となるため、従来よりも早期に復号器入力が可能となる本手法は、受信処理速度の向上に大きく貢献する。
また、図5、8から分かるように、従来のビットデインターリーバ25に比べ、本手法の小型ビットデインターリーバ25aはメモリ長を1/4に縮小可能であり、回路規模を削減できる。
This technique is particularly effective in a receiving apparatus that performs error correction decoding processing. In general, error correction decoding processing such as Viterbi decoding has a large calculation load and is likely to cause processing delay. In addition, in order to obtain the decoding results sequentially, a certain amount of decoder input data is required, so this method, which enables decoder input earlier than before, greatly contributes to the improvement of the reception processing speed.
5 and 8, as compared with the conventional bit deinterleaver 25, the small bit deinterleaver 25a of the present method can reduce the memory length to 1/4, and the circuit scale can be reduced.

ビットデインターリーバ25aを小型にすると、従来のビットデインタリーバ25に比べて攪拌効果が低下するが、トーンデインターリーブFFT22a内に設けられているトーンデインターリーバ222aが攪拌効果を補う並び替えを行うことによって、攪拌効果を従来並み又はそれ以上にすることが可能である。言い換えれば、本実施の形態ではデインターリーブを、トーンデインターリーバ222aとビットデインターリーバ25aとの2段階で行っていることに特徴がある。この点、以下の実施の形態でも同様である。 When the bit deinterleaver 25a is made smaller, the stirring effect is lower than that of the conventional bit deinterleaver 25. However, the tone deinterleaver 222a provided in the tone deinterleave FFT 22a performs rearrangement to compensate for the stirring effect. By this, it is possible to make the stirring effect the same as or higher than the conventional one. In other words, the present embodiment is characterized in that the deinterleaving is performed in two stages of the tone deinterleaver 222a and the bit deinterleaver 25a. This also applies to the following embodiments.

実施の形態1では、伝送方式としてOFDMを用いた場合について例示した。しかしながら、これに限らず、マルチキャリア伝送方式であれば他の伝送方式でも良い。
本実施の形態1では、トーンインターリーブIFFT部14aおよびトーンデインターリーブFFT22aを用いた送受信処理について例示した。しかしながら、これに限らず、トーンインターリーブ機能およびトーンデインターリーブ機能を実現する手段であって、送信装置全体および受信装置全体として回路規模および処理時間が増加しない手段であれば良い。
In the first embodiment, the case where OFDM is used as the transmission method is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any other transmission method may be used as long as it is a multicarrier transmission method.
In the first embodiment, transmission / reception processing using the tone interleave IFFT unit 14a and the tone deinterleave FFT 22a is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any means that realizes the tone interleaving function and the tone deinterleaving function may be used as long as it does not increase the circuit scale and processing time of the entire transmitting apparatus and receiving apparatus.

本実施の形態1では、通信装置はFFT部またはIFFT部を備えるものとし、FFT部およびIFFT部のポイント数を16とした。しかしながら、これに限らず、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform: DFT)または離散逆フーリエ変換(Inverse DFT: IDFT)により時間・周波数変換を行っても良い。本明細書では、FFT、DFT等の処理を総称して、フーリエ変換処理又は時間−周波数変換処理と呼び、IFFT、IDFT等の処理を総称して、逆フーリエ変換処理又は周波数−時間変換処理と呼ぶ。また、1以上の整数値であれば任意のポイント数で良い。 In the first embodiment, the communication apparatus includes an FFT unit or IFFT unit, and the number of points in the FFT unit and IFFT unit is 16. However, the present invention is not limited to this, and time / frequency conversion may be performed by discrete Fourier transform (DFT) or discrete inverse Fourier transform (Inverse DFT: IDFT). In this specification, processes such as FFT and DFT are collectively referred to as Fourier transform processing or time-frequency conversion processing, and processes such as IFFT and IDFT are collectively referred to as inverse Fourier transform processing or frequency-time conversion processing. Call. Any number of points may be used as long as it is an integer value of 1 or more.

本実施の形態1では、サブキャリア信号数を16とし、FFT部およびIFFT部のポイント数と同じものとした。しかしながら、これに限らず、任意のサブキャリア信号数でも良い。例えばサブキャリア信号数がFFTおよびIFFTのポイント数よりも少ない場合には、無線LAN規格IEEE802.11a(非特許文献1)に規定されているように、伝送に使用しないヌルキャリア(DCキャリアやガードバンドなど)を設けるようにしても良く、さらにパイロットキャリアが挿入されていても良い。 In the first embodiment, the number of subcarrier signals is 16, which is the same as the number of points in the FFT section and IFFT section. However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary number of subcarrier signals may be used. For example, when the number of subcarrier signals is smaller than the number of points of FFT and IFFT, as specified in the wireless LAN standard IEEE802.11a (Non-Patent Document 1), null carriers (DC carriers and guards not used for transmission) are used. A band or the like) may be provided, and a pilot carrier may be inserted.

本実施の形態1では、従来のビットインターリーバ11のサイズとして8*4、従来のビットデインターリーバ25のサイズとして4*8とし、本発明の小型ビットインターリーバ11aのサイズとして2*4、小型ビットデインターリーバ25aのサイズとして4*2とし、従来に比べてメモリ長を1/4とした場合について例示した。しかしながら、これに限らず、インターリーバサイズは任意で良く、小型ビットインターリーバ11aおよび小型ビットデインターリーバ25aが従来のビットインターリーバ11およびビットデインターリーバ25よりも回路規模が大きくなければ良い。 In the first embodiment, the size of the conventional bit interleaver 11 is 8 * 4, the size of the conventional bit deinterleaver 25 is 4 * 8, and the size of the small bit interleaver 11a of the present invention is 2 * 4. The case where the size of the small bit deinterleaver 25a is set to 4 * 2 and the memory length is set to 1/4 as compared with the conventional example is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the interleaver size may be arbitrary, and the small bit interleaver 11a and the small bit deinterleaver 25a only need to have a larger circuit scale than the conventional bit interleaver 11 and bit deinterleaver 25.

本実施の形態1では、一次変調方式としてQPSKを用いた場合について例示した。しかしながら、これに限らず、任意のディジタル変調方式を用いて良い。
本実施の形態1では、一次復調出力(誤り訂正復号入力){y,y,y,y,y,・・・,y31}を復号前ビットと記載した。しかしながら、これに限らず、{y,y,y,y,y,・・・,y31}は硬判定ビットでも良く、ビット尤度やビット対数尤度比などの軟判定値でも良い。
In the first embodiment, the case where QPSK is used as the primary modulation scheme has been illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any digital modulation method may be used.
In the first embodiment, the primary demodulation output (error correction decoding input) {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 , y 4 ,..., Y 31 } is described as a bit before decoding. However, not limited to this, {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 , y 4 ,..., Y 31 } may be hard decision bits, and soft decisions such as bit likelihood and bit log likelihood ratios. Value may be used.

本実施の形態1では、通信システムとして単一入力単一出力(Single-Input Single-Output: SISO)システムを仮定した。しかしながら、これに限らず、たとえば無線通信において、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)システムで実施しても良い。
本実施の形態1は、有線通信か無線通信かを問わず、適用可能である。
In the first embodiment, a single-input single-output (SISO) system is assumed as a communication system. However, the present invention is not limited to this. For example, in wireless communication, a MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) system may be used.
The first embodiment can be applied regardless of wired communication or wireless communication.

以上説明したように、本実施の形態1では、小型ビットインターリーバ11aを用いているため、ビットインターリーブから一次変調までの処理時間を短くすることができる。また、回路規模を小さくすることができる。
また、トーンインターリーバ141aが、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えを行うことにより、装置全体として、攪拌効果を従来並みに維持又は従来以上に向上させることができる。
さらに、トーンインターリーバ141aが、1つの回路によってIFFT処理に必要な並び替えに加え、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えをも行うため、回路規模や処理時間を削減することができる。
また、受信装置においても同様の効果を有する。
As described above, in Embodiment 1, since the small bit interleaver 11a is used, the processing time from the bit interleaving to the primary modulation can be shortened. In addition, the circuit scale can be reduced.
Further, the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a, so that the stirring effect can be maintained as usual or improved as compared with the conventional apparatus.
Furthermore, since the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a in addition to the rearrangement necessary for IFFT processing by one circuit, the circuit scale and processing time can be reduced. .
The receiving device has the same effect.

実施の形態2.
本発明にかかる本実施の形態2は、図1に示すOFDMベースバンド変復調ブロックを基本的な構成とする。但し、実施の形態2では、トーンインターリーブIFFT部14a、トーンデインターリーブFFT部22aのポイント数が実施の形態1とは異なる。本実施の形態2は、無線LAN規格IEEE802.11aに則ったものである。これにより、本発明の実運用上での効果を示す。
Embodiment 2. FIG.
The second embodiment according to the present invention has a basic configuration of the OFDM baseband modulation / demodulation block shown in FIG. However, in the second embodiment, the number of points of the tone interleave IFFT unit 14a and the tone deinterleave FFT unit 22a is different from that of the first embodiment. The second embodiment conforms to the wireless LAN standard IEEE802.11a. Thereby, the effect in actual operation of the present invention is shown.

図10に、通常のIFFT部14およびFFT部22に含まれるビット逆順処理部141又は222の例を示す。IEEE802.11aでは一般に64ポイントのIFFT部14により周波数−時間の信号変換を行い、FFT部22により時間−周波数の信号変換が行われる。ここでは、IEEE802.11aの仕様にならいサブキャリア番号を-32〜31としている。
図11に、従来のIFFT部14に含まれるビット逆順処理部141による、サブキャリア信号の並び替えの様子を示す。IEEE802.11aでは、サブキャリア番号-32〜-27、0、27〜31を伝送に用いないサブキャリア(ヌルサブキャリア)としている。残るサブキャリアのうち、サブキャリア番号-21、-7、7、21はパイロット信号に、それ以外の48サブキャリアはデータ信号に使用される。ここでは、パイロット信号をp、p21、p-7、p-21と表記し、データサブキャリア信号をd〜d47と表記する。
FIG. 10 shows an example of the bit reverse order processing unit 141 or 222 included in the normal IFFT unit 14 and the FFT unit 22. In IEEE802.11a, a 64-point IFFT unit 14 generally performs frequency-time signal conversion, and an FFT unit 22 performs time-frequency signal conversion. Here, the subcarrier numbers are set to -32 to 31 in accordance with the IEEE802.11a specification.
FIG. 11 shows how the subcarrier signals are rearranged by the bit reverse order processing unit 141 included in the conventional IFFT unit 14. In IEEE802.11a, subcarrier numbers -32 to -27, 0, and 27 to 31 are used as subcarriers (null subcarriers) that are not used for transmission. Of the remaining subcarriers, subcarrier numbers -21, -7, 7, and 21 are used for pilot signals, and the other 48 subcarriers are used for data signals. Here, the pilot signal is expressed as p 7 , p 21 , p −7 , and p −21, and the data subcarrier signal is expressed as d 0 to d 47 .

図12に、本実施の形態2で用いるトーンインターリーブIFFT部14aでのトーンインターリーブの様子を示す。図11の従来のIFFT入力と異なり、入力される48データサブキャリア信号d〜d47は、図12に示すように上から{d,d,d,d,・・・,d45,d,d,d,・・・,d47}の順となっている。信号順が従来のIFFT入力と異なるのは、小型ビットインターリーバ11aの処理が従来と異なるためである。小型ビットインターリーバ11aの処理は後述する。
一方、トーンインターリーバ出力が、図11の従来のIFFTのビット逆順処理出力と同一の順となるよう並び替えが行われる。
FIG. 12 shows the state of tone interleaving in tone interleaving IFFT section 14a used in the second embodiment. Unlike the conventional IFFT input of FIG. 11, the 48 data subcarrier signals d 0 to d 47 to be input are {d 0 , d 3 , d 6 , d 9 ,. d 45 , d 1 , d 4 , d 7 ,..., d 47 }. The signal order is different from the conventional IFFT input because the processing of the small bit interleaver 11a is different from the conventional one. The processing of the small bit interleaver 11a will be described later.
On the other hand, the rearrangement is performed so that the tone interleaver output is in the same order as the bit reverse processing output of the conventional IFFT in FIG.

次に、ビットインターリーブから一次変調までのプロセス及び一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスについて、従来と本実施の形態とを対比しながら説明する。
図13に、従来のIEEE802.11a準拠OFDM送信装置でのビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す。ここでは、一次変調としてQPSK変調を行うものとする。従来のIEEE802.11a準拠OFDM送信装置では、誤り訂正符号化ビット系列96ビットb〜b95を6*16ビットインターリーバ11によりビットインターリーブを施し、QPSK変調を行い、一次変調シンボル系列{d,d,・・・,d47}を順に生成する。生成された一次変調シンボル系列はS/P変換を介し、通常のIFFT部14(図11のビット逆順処理)に入力される。
Next, the process from bit interleaving to primary modulation and the process from primary demodulation to bit deinterleaving will be described by comparing the conventional and this embodiment.
FIG. 13 shows a process from bit interleaving to primary modulation in a conventional IEEE802.11a compliant OFDM transmitter. Here, QPSK modulation is performed as primary modulation. In the conventional IEEE802.11a-compliant OFDM transmitter, the error correction coded bit sequence 96 bits b 0 to b 95 are bit-interleaved by the 6 * 16-bit interleaver 11, QPSK modulation is performed, and the primary modulation symbol sequence {d 0 , D 1 ,..., D 47 } are generated in order. The generated primary modulation symbol sequence is input to a normal IFFT unit 14 (bit reverse order processing in FIG. 11) via S / P conversion.

図14に、本実施の形態2における送信装置での小型ビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す。小型ビットインターリーバサイズは2*16とする。従来のインターリーバにおいて1回で処理していたビット数の符号化ビット系列を{b〜b31}、{b32〜b63}、{b64〜b95}の3組に分け、実施の形態1と同様に、各組に逐次ビットインターリーブ及びQPSK変調を施す。 FIG. 14 shows processes from small bit interleaving to primary modulation in the transmission apparatus according to the second embodiment. The small bit interleaver size is 2 * 16. The encoded bit sequence of the number of bits processed at one time in the conventional interleaver is divided into three groups {b 0 to b 31 }, {b 32 to b 63 }, and {b 64 to b 95 } Similarly to the first embodiment, each group is sequentially subjected to bit interleaving and QPSK modulation.

たとえば、第1組(#1)については、小型ビットインターリーバ11aにより符号化ビット{b,b,b,・・・,b31}を{b,b16,b,b17,b,b18,・・・,b15,b31}の順に並び替えた後、QPSK変調を行い、一次変調シンボル系列{d,d,d,・・・,d45}を出力する。このとき、ビットインターリーバサイズが従来の1/3であるため、小型ビットインターリーバ11aの書き込み時間および読み出し時間も1/3となる。第1組(#1)についての小型ビットインターリーバ11aからの読み出しが完了すると、即時に次の第2組(#2)の符号化ビットb32〜b63を入力することができる。同様の手順で第3組(#3)の符号化ビットb64〜b95の処理を行う。
このプロセスでは、第2組(#2)の符号化ビットのインターリーブ処理を行っている間に、並行して第1組(#1)の符号化ビット系列を一次変調することができる。他の組においても同様である。そのため、全体の処理時間を短縮できる。
For example, for the first set (# 1), encoded bits {b 0 , b 1 , b 2 ,..., B 31 } are converted into {b 0 , b 16 , b 1 , b by the small bit interleaver 11a. 17 , b 2 , b 18 ,..., B 15 , b 31 }, then QPSK modulation is performed, and the primary modulation symbol sequence {d 0 , d 3 , d 6 ,. } Is output. At this time, since the bit interleaver size is 1/3 of the conventional size, the write time and read time of the small bit interleaver 11a are also 1/3. When reading from the first set (# 1) small bit interleaver 11a about is completed, it is possible to enter a coded bit b 32 ~b 63 of the second set immediately follows (# 2). It performs processing of coded bits b 64 ~b 95 of the third set to the same procedure (# 3).
In this process, the first set (# 1) of coded bit sequences can be primarily modulated in parallel while the second set (# 2) of coded bits are interleaved. The same applies to the other sets. Therefore, the entire processing time can be shortened.

このように、ビットインターリーバを小型化し、読み書き時間を短縮することで、ビットインターリーバの稼働率を向上させ、全体として送信処理速度を向上させることができる。また、図13、14から分かるように、従来のビットインターリーバに比べ、本手法の小型ビットインターリーバはメモリ長を1/3に縮小可能であり、回路規模を削減できる。 Thus, by reducing the size of the bit interleaver and shortening the read / write time, the operating rate of the bit interleaver can be improved, and the transmission processing speed can be improved as a whole. 13 and 14, as compared with the conventional bit interleaver, the small bit interleaver of this method can reduce the memory length to 1/3, and the circuit scale can be reduced.

図14から分かるように、全3組の信号処理を終えて得られるQPSK変調シンボルは{d,d,d,・・・,d47}の順となる。これが本実施の形態2で用いるトーンインターリーブIFFT部14aのIFFT入力が従来のIFFT入力と異なる理由である。しかし、上述したトーンインターリーブIFFT部14a(図11)により適切に並び替えが行われ、従来と同一のOFDM変調信号を出力することができる。 As can be seen from FIG. 14, the QPSK modulation symbols obtained by finishing all three sets of signal processing are in the order of {d 0 , d 3 , d 6 ,..., D 47 }. This is the reason why the IFFT input of the tone interleave IFFT unit 14a used in the second embodiment is different from the conventional IFFT input. However, the above-described tone interleave IFFT unit 14a (FIG. 11) performs appropriate rearrangement, and the same OFDM modulation signal as that of the conventional art can be output.

受信装置では、上述の送信処理に対応する受信処理を行う。具体的には、一次復調部24aに入力される一次復調入力信号系列(サブキャリア信号系列)s24aを3組に分割し、各組に対して逐次一次復調及びビットデインターリーブを実施する。 The receiving device performs a reception process corresponding to the transmission process described above. Specifically, the primary demodulated input signal sequence (subcarrier signal sequence) s24a input to the primary demodulator 24a is divided into three sets, and primary demodulation and bit deinterleaving are sequentially performed on each set.

これにより、ビットデインターリーバを小型化し、読み書き時間を短縮することができ、ビットデインターリーバの稼働率を向上させることができる(図15参照)。即ち、本実施の形態2では、ビットデインターリーバ25aのサイズが従来のビットデインターリーバ25の1/3であるため、各組の復号前ビット系列の書き込み時間はTj/3となる。 Thereby, a bit deinterleaver can be reduced in size, reading / writing time can be shortened, and the operation rate of a bit deinterleaver can be improved (refer FIG. 15). That is, in the second embodiment, since the size of the bit deinterleaver 25a is 1/3 that of the conventional bit deinterleaver 25, the write time of the bit sequence before decoding of each set is Tj / 3.

また、第1組(#1)の復号前ビット系列を読み出している間(小型ビットデインタリーバ読み出し#1)に、並列して第2組(#2)のサブキャリア信号系列の一次復調(#2)や、第1組(#1)の復号前ビット系列の誤り訂正復号処理の一部を行うことができる。そのため、3組分のサブキャリア信号系列の一次復調及びデインターリーブが完了するまでに要する時間は、Ti+Tj/3+Tk+Tlとなる。ここで、Tiは従来における一次復調処理の開始からビットデインターリーバ25の書き込み開始までの時間、Tjは従来のビットデインターリーバ25の書き込み時間、Tkは従来におけるビットデインターリーバ25のデータ読み出し開始から誤り訂正復号処理を開始するまでの時間、Tlは従来の誤り訂正復号処理に要する時間である。本実施の形態は、従来に比べて2Tj/3の時間短縮となる。 Further, while reading the pre-decoding bit sequence of the first set (# 1) (compact bit deinterleaver read # 1), the primary demodulation (# 2) of the subcarrier signal sequence of the second set (# 2) is performed in parallel. 2) and part of the error correction decoding process of the pre-decoding bit sequence of the first set (# 1) can be performed. Therefore, the time required for completing the primary demodulation and deinterleaving of the three sets of subcarrier signal sequences is Ti + Tj / 3 + Tk + Tl. Here, Ti is the time from the start of the conventional primary demodulation process to the start of writing of the bit deinterleaver 25, Tj is the writing time of the conventional bit deinterleaver 25, and Tk is the data reading of the conventional bit deinterleaver 25. The time from the start to the start of the error correction decoding process, Tl is the time required for the conventional error correction decoding process. In the present embodiment, the time is shortened by 2 Tj / 3 as compared with the prior art.

ビットインターリーバ11aは、従来のビットインターリーバ11よりも小型であるが、これはトーンインターリーブIFFT部14aとの関係で次のように説明できる。従来においては、IFFT部14に入力されるデータサブキャリア信号s14の数(48)に対応したビット数(QPSK変調の場合、96ビット)を一度に処理するのに十分なサイズのビットインターリーバ11を用いていた(6*16ビット)。これに対し、本実施の形態のビットインターリーバ11aが一度にインターリーブ処理できるビット数(ビットインターリーバのサイズ2*16ビット)は、トーンインターリーブIFFT部14aに入力されるデータサブキャリア信号s14aの数(48)に対応したビット数(QPSK変調の場合、96ビット)よりも少ない。   The bit interleaver 11a is smaller than the conventional bit interleaver 11, but this can be explained as follows in relation to the tone interleave IFFT unit 14a. Conventionally, the bit interleaver 11 having a size sufficient to process the number of bits (96 bits in the case of QPSK modulation) corresponding to the number (48) of data subcarrier signals s14 input to the IFFT unit 14 at a time. (6 * 16 bits). On the other hand, the number of bits (bit interleaver size 2 * 16 bits) that can be interleaved by the bit interleaver 11a of this embodiment at a time is the number of data subcarrier signals s14a input to the tone interleave IFFT unit 14a. It is less than the number of bits corresponding to (48) (96 bits in the case of QPSK modulation).

ビットデインターリーバ25aについては、次のように説明が可能である。従来においては、FFT部22から出力されるデータサブキャリア信号s23の数(48)に対応したビット数(QPSK変調の場合、96ビット)を一度に処理するのに十分なサイズのビットデインターリーバ25を用いていた(16*6ビット)。これに対し、本実施の形態のビットデインターリーバ25aが一度にデインターリーブ処理できるビット数(ビットデインターリーバのサイズ16*2ビット)は、トーンデインターリーブFFT部22aから出力されるサブキャリア信号s23aの数(48)に対応したビット数(QPSK変調の場合、96ビット)よりも少ない。   The bit deinterleaver 25a can be described as follows. Conventionally, a bit deinterleaver having a size sufficient to process the number of bits (96 bits in the case of QPSK modulation) corresponding to the number (48) of data subcarrier signals s23 output from the FFT unit 22 at a time. 25 was used (16 * 6 bits). On the other hand, the number of bits (bit deinterleaver size 16 * 2 bits) that can be deinterleaved at once by the bit deinterleaver 25a of the present embodiment is the subcarrier signal output from the tone deinterleave FFT unit 22a. It is smaller than the number of bits corresponding to the number of s23a (48) (96 bits in the case of QPSK modulation).

また、全体として受信処理速度を向上可能、並びに回路規模削減可能であることは容易に理解できる。
本実施の形態2では、一次変調方式としてQPSKを用いた場合について例示した。しかしながら、これに限らず、後述するようにIEEE802.11aで規定されているBPSK(Binary Phase Shift Keying)、16QAM、64QAMなどの他の変調方式を用いても良い。
It can be easily understood that the reception processing speed can be improved as a whole and the circuit scale can be reduced.
In the second embodiment, the case where QPSK is used as the primary modulation scheme has been illustrated. However, the present invention is not limited to this, and other modulation schemes such as BPSK (Binary Phase Shift Keying), 16QAM, and 64QAM defined in IEEE802.11a as described later may be used.

本実施の形態2では、トーンインターリーブIFFT部14aおよびトーンデインターリーブFFT22aを用いた送受信処理について例示した。しかしながら、これに限らず、トーンインターリーブ機能およびトーンデインターリーブ機能を実現する手段であって、送信装置全体および受信装置全体として回路規模および処理時間が増加しない手段であれば良い。 In the second embodiment, transmission / reception processing using the tone interleave IFFT unit 14a and the tone deinterleave FFT 22a is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any means that realizes the tone interleaving function and the tone deinterleaving function may be used as long as it does not increase the circuit scale and processing time of the entire transmitting apparatus and receiving apparatus.

本実施の形態2では、通信装置はFFT部またはIFFT部を備えるものとし、FFTおよびIFFTのポイント数を64とした。しかしながら、これに限らず、DFTまたはIDFTにより時間・周波数変換を行っても良い。本明細書では、FFT、DFT等の処理を総称して、フーリエ変換処理又は時間−周波数変換処理と呼び、IFFT、IDFT等の処理を総称して、逆フーリエ変換処理又は周波数−時間変換処理と呼ぶ。また、1以上の整数値であれば任意のポイント数で良い。
本実施の形態2における一次復調出力および誤り訂正復号部入力は、硬判定ビットに限らず、ビット尤度やビット対数尤度比などの軟判定値でも良い。
In the second embodiment, the communication apparatus includes an FFT unit or IFFT unit, and the number of points of FFT and IFFT is 64. However, the present invention is not limited to this, and time / frequency conversion may be performed by DFT or IDFT. In this specification, processes such as FFT and DFT are collectively referred to as Fourier transform processing or time-frequency conversion processing, and processes such as IFFT and IDFT are collectively referred to as inverse Fourier transform processing or frequency-time conversion processing. Call. Any number of points may be used as long as it is an integer value of 1 or more.
The primary demodulation output and the error correction decoding unit input in the second embodiment are not limited to hard decision bits, but may be soft decision values such as bit likelihood and bit log likelihood ratio.

本実施の形態2では、通信システムとして単一アンテナを用いたSISO無線システムを仮定した。しかしながら、これに限らず、MIMOシステムで実施しても良い。特に、策定中の無線LAN規格IEEE802.11nでは、本実施の形態2とはビットインターリーバ形状およびビットインターリーバ形状が異なるが、本実施の形態2と同様の送受信処理手順が適用可能である。 In the second embodiment, a SISO radio system using a single antenna is assumed as a communication system. However, the present invention is not limited to this, and a MIMO system may be used. In particular, in the wireless LAN standard IEEE802.11n being developed, the bit interleaver shape and the bit interleaver shape are different from those in the second embodiment, but the same transmission / reception processing procedures as those in the second embodiment are applicable.

以上説明したように、本実施の形態2では、小型ビットインターリーバ11aを用いているため、ビットインターリーブから一次変調までの処理時間を短くすることができる。また、回路規模を小さくすることができる。
また、トーンインターリーバ141aが、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えを行うことにより、装置全体として、攪拌効果を従来並みに維持又は従来以上に向上させることができる。
さらに、トーンインターリーバ141aが、1つの回路によってIFFT処理に必要な並び替えに加え、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えをも行うため、回路規模や処理時間を削減することができる。
また、受信装置においても同様の効果を有する。
As described above, since the small bit interleaver 11a is used in the second embodiment, the processing time from bit interleaving to primary modulation can be shortened. In addition, the circuit scale can be reduced.
Further, the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a, so that the stirring effect can be maintained as usual or improved as compared with the conventional apparatus.
Furthermore, since the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a in addition to the rearrangement necessary for IFFT processing by one circuit, the circuit scale and processing time can be reduced. .
The receiving device has the same effect.

実施の形態3.
本発明にかかる通信装置の実施の形態3は、実施の形態2と同様に、図1に示すOFDMベースバンド変復調ブロック図を基本的な構成とする。本実施の形態3は、実施の形態2と同様に、無線LAN規格IEEE802.11aに則ったものであるが、一次変調方式として16QAMおよび64QAMを用いる点で異なる。これにより、本発明の実運用上での効果を示す。以下では、ビットインターリーバを中心に説明する。
Embodiment 3 FIG.
The third embodiment of the communication apparatus according to the present invention basically has the OFDM baseband modulation / demodulation block diagram shown in FIG. The third embodiment conforms to the wireless LAN standard IEEE802.11a as in the second embodiment, but differs in that 16QAM and 64QAM are used as the primary modulation scheme. Thereby, the effect in actual operation of the present invention is shown. Below, it demonstrates centering around a bit interleaver.

図16に、IEEE802.11aで規定されている16QAM変調時の従来のビットインターリーバ11を示す。従来は、入力ビットb〜b191を12*16ビットのメモリブロックに図16のように書き込み、最左列から縦方向に逐次読み出すことでビットインターリーブを実現している。このビットインターリーバへの書き込みは2*16のメモリブロックへの書き込みを1周期とし、これを6回繰り返している。また、読み出し後の16QAM変調処理では4ビットを1変調シンボルにマッピングする。 FIG. 16 shows a conventional bit interleaver 11 at the time of 16QAM modulation defined by IEEE802.11a. Conventionally, bit interleaving is realized by writing the input bits b 0 to b 191 into a 12 * 16-bit memory block as shown in FIG. 16 and sequentially reading out from the leftmost column in the vertical direction. For writing to the bit interleaver, writing to the 2 * 16 memory block is one cycle, and this is repeated six times. In the 16QAM modulation process after reading, 4 bits are mapped to one modulation symbol.

このため、図17に示すように、本実施の形態3では4*16ビットの小型ビットインターリーバを用意し、実施の形態2と同様に、ビットインターリーブおよび一次変調を3回に分割して実施する。実施の形態2のトーンインターリーブ機能を導入することにより、一次変調後は実施の形態2と同様にOFDMベースバンド信号を生成できる。受信装置では、実施の形態2と同様に、トーンデインターリーブ機能を導入することにより、16QAM一次復調およびビットデインターリーブを3回に分割して実施することができ、回路規模削減および処理時間短縮を達成できることは容易に理解されるところである。 Therefore, as shown in FIG. 17, a small bit interleaver of 4 * 16 bits is prepared in the third embodiment, and bit interleaving and primary modulation are divided into three times as in the second embodiment. To do. By introducing the tone interleaving function of the second embodiment, an OFDM baseband signal can be generated after the primary modulation as in the second embodiment. In the receiving apparatus, as in the second embodiment, by introducing the tone deinterleaving function, the 16QAM primary demodulation and the bit deinterleaving can be divided into three times to reduce the circuit scale and the processing time. It is easily understood what can be achieved.

図18にIEEE802.11aで規定されている64QAM変調時の従来のビットインターリーバを示す。従来は、入力ビットb〜b287を18*16ビットのメモリブロックに図18のように書き込み、最左列から縦方向に逐次読み出すことでビットインターリーブを実現している。このビットインターリーバへの書き込みは3*16ビットのメモリブロックへの書き込みを1周期とし、これを6回繰り返している。また、読み出し後の64QAM変調処理では6ビットを1変調シンボルにマッピングする。 FIG. 18 shows a conventional bit interleaver in 64QAM modulation defined by IEEE802.11a. Conventionally, bit interleaving is realized by writing the input bits b 0 to b 287 into an 18 * 16-bit memory block as shown in FIG. 18 and sequentially reading out from the leftmost column in the vertical direction. In this writing to the bit interleaver, writing to the memory block of 3 * 16 bits is one cycle, and this is repeated 6 times. In the 64QAM modulation process after reading, 6 bits are mapped to one modulation symbol.

本実施の形態3では、図19に示すように、6*16ビットの小型ビットインターリーバを用意し、実施の形態2と同様に、ビットインターリーブおよび一次変調を3回に分割して実施する。実施の形態2のトーンインターリーブ機能を導入することにより、一次変調後は実施の形態2と同様にOFDMベースバンド信号を生成できる。受信装置では、実施の形態2と同様に、トーンデインターリーブ機能を導入することにより、64QAM一次復調およびビットデインターリーブを3回に分割して実施することができ、回路規模削減および処理時間短縮を達成できることは容易に理解されるところである。 In the third embodiment, as shown in FIG. 19, a 6 * 16-bit small bit interleaver is prepared, and bit interleaving and primary modulation are divided into three times as in the second embodiment. By introducing the tone interleaving function of the second embodiment, an OFDM baseband signal can be generated after the primary modulation as in the second embodiment. In the receiving apparatus, as in the second embodiment, by introducing the tone deinterleaving function, 64QAM primary demodulation and bit deinterleaving can be performed by dividing into three times, thereby reducing circuit scale and processing time. It is easily understood what can be achieved.

本実施の形態3で用いるビットインターリーバ11aのメモリサイズは、変調方式との関係で以下のように設定される。
即ち、使用する変調方式が、4ビットが1変調シンボルにマッピングされる16QAM変調方式の場合には、図17のように、ビットインターリーバ11aの縦のサイズは、4ビットの倍数となる。ビットインターリーバ11aの横のサイズは、従来のビットインターリーバ11の横のサイズと同じである。ビットデインターリーバ25aの縦、横のサイズは、ビットインターリーバ11aの横、縦のサイズに設定される。
使用する変調方式が、6ビットが1変調シンボルにマッピングされる64QAM変調方式の場合には、図19のように、ビットインターリーバ11aの縦のサイズは、6ビットの倍数となる。ビットインターリーバ11aの横のサイズは、従来のビットインターリーバ11の横のサイズと同じである。ビットデインターリーバ25aの縦、横のサイズは、ビットインターリーバ11aの横、縦のサイズに設定される。
The memory size of the bit interleaver 11a used in the third embodiment is set as follows in relation to the modulation method.
That is, when the modulation scheme used is a 16QAM modulation scheme in which 4 bits are mapped to one modulation symbol, the vertical size of the bit interleaver 11a is a multiple of 4 bits as shown in FIG. The horizontal size of the bit interleaver 11a is the same as the horizontal size of the conventional bit interleaver 11. The vertical and horizontal sizes of the bit deinterleaver 25a are set to the horizontal and vertical sizes of the bit interleaver 11a.
When the modulation scheme to be used is a 64QAM modulation scheme in which 6 bits are mapped to one modulation symbol, the vertical size of the bit interleaver 11a is a multiple of 6 bits as shown in FIG. The horizontal size of the bit interleaver 11a is the same as the horizontal size of the conventional bit interleaver 11. The vertical and horizontal sizes of the bit deinterleaver 25a are set to the horizontal and vertical sizes of the bit interleaver 11a.

実施の形態2で説明したQPSK変調のケースに比べ、16QAM変調や64QAM変調での従来のビットインターリーバ11およびビットデインターリーバ25は、より多くのメモリ長を要し、ビットの読み書きにより多くの時間を要していた。本実施の形態3を実施することにより、これらの課題を緩和可能であり、実施の形態2のQPSKのケースに比べて回路規模削減量および処理時間短縮量が大きい。 Compared to the case of QPSK modulation described in the second embodiment, the conventional bit interleaver 11 and bit deinterleaver 25 in 16QAM modulation and 64QAM modulation require a larger memory length, and more bits are read and written. It took time. By implementing the third embodiment, these problems can be alleviated, and the circuit scale reduction amount and the processing time reduction amount are larger than those of the QPSK case of the second embodiment.

本実施の形態3における一次復調出力および誤り訂正復号部入力は、硬判定ビットに限らず、ビット尤度やビット対数尤度比などの軟判定値でも良い。
本実施の形態3では、通信システムとして単一アンテナを用いたSISO無線システムを仮定した。しかしながら、これに限らず、MIMOシステムで実施しても良い。特に、策定中の無線LAN規格IEEE802.11nでは、本実施の形態3とはビットインターリーバ形状およびビットインターリーバ形状が異なるが、本実施の形態3と同様の送受信処理手順が適用可能である。
The primary demodulation output and error correction decoding unit input in the third embodiment are not limited to hard decision bits, but may be soft decision values such as bit likelihood and bit log likelihood ratio.
In the third embodiment, a SISO radio system using a single antenna is assumed as a communication system. However, the present invention is not limited to this, and a MIMO system may be used. In particular, in the wireless LAN standard IEEE802.11n being developed, the bit interleaver shape and the bit interleaver shape are different from those in the third embodiment, but the same transmission / reception processing procedure as in the third embodiment is applicable.

以上説明したように、本実施の形態3では、小型ビットインターリーバ11aを用いているため、ビットインターリーブから一次変調までの処理時間を短くすることができる。また、回路規模を小さくすることができる。
また、トーンインターリーバ141aが、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えを行うことにより、装置全体として、攪拌効果を従来並みに維持又は従来以上に向上させることができる。
さらに、トーンインターリーバ141aが、1つの回路によってIFFT処理に必要な並び替えに加え、小型ビットインターリーバ11aの攪拌効果を補う並び替えをも行うため、回路規模や処理時間を削減することができる。
また、受信装置においても同様の効果を有する。
As described above, since the small bit interleaver 11a is used in the third embodiment, the processing time from bit interleaving to primary modulation can be shortened. In addition, the circuit scale can be reduced.
Further, the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a, so that the stirring effect can be maintained as usual or improved as compared with the conventional apparatus.
Furthermore, since the tone interleaver 141a performs rearrangement to compensate for the stirring effect of the small bit interleaver 11a in addition to the rearrangement necessary for IFFT processing by one circuit, the circuit scale and processing time can be reduced. .
The receiving device has the same effect.

実施の形態4.
本発明にかかる通信装置の実施の形態4は、図20に示すOFDMベースバンド変復調ブロックを基本的な構成とする。本実施の形態4は、実施の形態2および3と同様、無線LAN規格IEEE802.11aに則ったものであるが、一次変調方式としてBPSKを用いる点で異なる。
また、本実施の形態では、図1に示す通信装置と異なり、小型ビットインターリーバ11aと小型ビットデインターリーバ25aが省略され、送信装置においては誤り訂正符号化ビットが直接BPSK一次変調され、受信装置においてはBPSK一次復調データが直接誤り訂正復号処理部26に渡される。これらを除く各ブロックは図1と同一である。
Embodiment 4 FIG.
The communication apparatus according to Embodiment 4 of the present invention has a basic configuration of the OFDM baseband modulation / demodulation block shown in FIG. The fourth embodiment is similar to the second and third embodiments in conformity with the wireless LAN standard IEEE802.11a, but is different in that BPSK is used as the primary modulation scheme.
Further, in the present embodiment, unlike the communication apparatus shown in FIG. 1, the small bit interleaver 11a and the small bit deinterleaver 25a are omitted, and the error correction coded bits are directly BPSK-primarily modulated and received by the transmission apparatus. In the apparatus, the BPSK primary demodulated data is directly passed to the error correction decoding processing unit 26. Each block except these is the same as FIG.

図21に、IEEE802.11aで規定されているBPSK変調時の従来のビットインターリーブからBPSK一次変調までのプロセスを示す。従来は、入力ビットb〜b47を3*16ビットのメモリブロックに図21のように書き込み、最左列から縦方向に逐次読み出すことでビットインターリーブを実現している。図21から分かるように、このビットインターリーバ11への書き込みは1*16ビットのメモリブロックへの書き込みを1周期とし、これを3回繰り返している。また、読み出し後のBPSK変調処理では1ビットを1変調シンボルにマッピングする。 FIG. 21 shows a process from conventional bit interleaving to BPSK primary modulation at the time of BPSK modulation defined by IEEE802.11a. Conventionally, bit interleaving is realized by writing input bits b 0 to b 47 into a 3 * 16-bit memory block as shown in FIG. 21 and sequentially reading out from the leftmost column in the vertical direction. As can be seen from FIG. 21, the writing to the bit interleaver 11 is a period of writing to the 1 * 16-bit memory block, and this is repeated three times. In the BPSK modulation process after reading, one bit is mapped to one modulation symbol.

本実施の形態4では、図20に示すように、ビットインターリーバを省略し、直接BPSK一次変調を逐次実施する。図22に、誤り訂正符号化部10から符号化ビットb〜b47をBPSK一次変調部12bに直接渡し、BPSK変調を行う様子を示す。このとき、出力されるBPSK変調信号は{d,d,d,d,・・・,d47}となるが、実施の形態2のトーンインターリーブ機能を導入することにより(図12参照)、一次変調後は実施の形態2および3と同様にOFDMベースバンド信号を生成できる。 In the fourth embodiment, as shown in FIG. 20, the bit interleaver is omitted, and the direct BPSK primary modulation is sequentially performed. FIG. 22 shows a state in which coded bits b 0 to b 47 are directly passed from the error correction coding unit 10 to the BPSK primary modulation unit 12b to perform BPSK modulation. At this time, the output BPSK modulation signal is {d 0 , d 3 , d 6 , d 9 ,..., D 47 }, but by introducing the tone interleaving function of the second embodiment (FIG. 12). After the primary modulation, an OFDM baseband signal can be generated as in the second and third embodiments.

即ち、トーンインターリーブIFFT部14aは、トーンインターリーバ141aとIFFT用バタフライ演算部とを有しており、トーンインターリーブIFFT部14aによってBPSK変調信号{d,d,d,d,・・・,d47}の並び替え(トーンインターリーブ)が行われる。その後、IFFT用バタフライ演算部によってIFFTがなされ、P/S変換、GI挿入がなされる。
BPSK変調方式では1ビットを1変調シンボルにマッピングするため、ビットインタリーバ及びビットデインターリーバを省略することができる。
That is, the tone interleave IFFT unit 14a includes a tone interleaver 141a and an IFFT butterfly operation unit, and the tone interleave IFFT unit 14a performs BPSK modulation signals {d 0 , d 3 , d 6 , d 9 ,. ., D 47 } is rearranged (tone interleaving). After that, IFFT is performed by the IFFT butterfly calculation unit, and P / S conversion and GI insertion are performed.
In the BPSK modulation method, one bit is mapped to one modulation symbol, so that the bit interleaver and the bit deinterleaver can be omitted.

受信装置では、実施の形態2および3と同様に、トーンデインターリーブ機能を導入することにより、BPSK一次復調部24bの出力を直接誤り訂正復号部26に渡すことができ、即時に復号を開始できることは、容易に理解されるところである。トーンデインタリーブ22aは、FFT用バタフライ演算部とトーンデインタリーバを有しており、BPSK一次復調部24bの出力はFFT用バタフライ演算部によってFFTがなされ、トーンデインタリーバによって並び替え(トーンデインタリーブ)がなされる。その後、BPSK一次復調、誤り訂正復号がなされる。 In the receiving apparatus, as in the second and third embodiments, by introducing the tone deinterleaving function, the output of the BPSK primary demodulation unit 24b can be directly passed to the error correction decoding unit 26, and decoding can be started immediately. Is easily understood. The tone deinterleaver 22a has an FFT butterfly computation unit and a tone deinterleaver. The output of the BPSK primary demodulation unit 24b is subjected to FFT by the FFT butterfly computation unit and rearranged by the tone deinterleaver (tone deinterleave). Is made. Thereafter, BPSK primary demodulation and error correction decoding are performed.

本実施の形態4におけるトーンインターリーバ141aは、従来のIFFT部14のビット逆順処理部141で行うようなIFFT処理のための並び替えに加え、サブキャリア信号s14aを周波数信号レベルで並び替えるトーンインターリーブ処理としての機能を有する。また、トーンデインターリーバ222aは、従来のFFT部22のビット逆順処理部222で行うようなFFT処理のための並び替えに加え、サブキャリア信号s14aを周波数信号レベルで並び替えるトーンデインターリーブ処理としての機能を有する。そのため、小型ビットインターリーバ11aと小型ビットデインターリーバ25aを省略しても、装置全体としては攪拌効果がある。   The tone interleaver 141a according to the fourth embodiment performs tone interleaving for rearranging the subcarrier signal s14a at the frequency signal level in addition to the rearrangement for IFFT processing performed by the bit reverse order processing unit 141 of the conventional IFFT unit 14. It has a function as a process. Further, the tone deinterleaver 222a performs tone deinterleave processing for rearranging the subcarrier signal s14a at the frequency signal level in addition to the rearrangement for the FFT processing as performed by the bit reverse order processing unit 222 of the conventional FFT unit 22. It has the function of. Therefore, even if the small bit interleaver 11a and the small bit deinterleaver 25a are omitted, the entire apparatus has a stirring effect.

本実施の形態4における一次復調出力および誤り訂正復号部入力は、硬判定ビットに限らず、ビット尤度やビット対数尤度比などの軟判定値でも良い。
本実施の形態4では、通信システムとして単一アンテナを用いたSISO無線システムを仮定した。しかしながら、これに限らず、MIMOシステムで実施しても良い。特に、策定中の無線LAN規格IEEE802.11nでは、本実施の形態4とはビットインターリーバ形状およびビットインターリーバ形状が異なるが、本実施の形態4と同様の送受信処理手順が適用可能である。
The primary demodulation output and error correction decoding unit input in the fourth embodiment are not limited to hard decision bits, but may be soft decision values such as bit likelihood and bit log likelihood ratio.
In the fourth embodiment, a SISO radio system using a single antenna is assumed as a communication system. However, the present invention is not limited to this, and a MIMO system may be used. In particular, in the wireless LAN standard IEEE802.11n being developed, the bit interleaver shape and the bit interleaver shape are different from those in the fourth embodiment, but the same transmission / reception processing procedure as in the fourth embodiment is applicable.

この実施の形態では1ビットを1変調シンボルにマッピングする変調方式としてBPSK変調方式を例に説明したが、他の変調方式としてFSK(Frequency Shift Keying)、OOK(On Off Keying)も適用可能である。   In this embodiment, a BPSK modulation method has been described as an example of a modulation method for mapping one bit to one modulation symbol, but FSK (Frequency Shift Keying) and OOK (On Off Keying) can also be applied as other modulation methods. .

以上説明したように、本実施の形態4では、IEEE802.11a準拠OFDM通信装置にトーンインターリーブ機能およびトーンデインターリーブ機能を導入し、これらを利用することで、BPSK変調時にはビットインターリーブおよびビットデインターリーブを省略可能である。これにより、従来に比べて信号処理時間を大幅に削減でき、同時に、従来ビットインターリーブおよびビットデインターリーブに要していた回路を省略することができる。 As described above, in the fourth embodiment, a tone interleaving function and a tone deinterleaving function are introduced into an IEEE802.11a-compliant OFDM communication apparatus, and by using these, bit interleaving and bit deinterleaving are performed during BPSK modulation. It can be omitted. As a result, the signal processing time can be significantly reduced as compared with the conventional case, and at the same time, the circuits required for the conventional bit interleaving and bit deinterleaving can be omitted.

実施の形態5.
これまでは、マルチキャリア伝送に用いられる例を説明してきたが、本実施の形態5では、周波数領域等化(Frequency Domain Equalization: FDE)を用いる広帯域シングルキャリア伝送(Single Carrier: SC)(以降、SC-FDEと呼ぶ。)を行う通信装置、特に受信装置について説明する。
Embodiment 5 FIG.
So far, the example used for multi-carrier transmission has been described, but in the fifth embodiment, broadband single carrier transmission (Single Carrier: SC) using frequency domain equalization (FDE) (hereinafter referred to as “Frequency Domain Equalization: FDE”). A communication device that performs (referred to as SC-FDE), particularly a receiving device, will be described.

図23は、従来のSC-FDEベースバンド変復調ブロック図を示している。ここでは、32変調シンボルの先頭に8変調シンボルのサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix: CP)を付加した40変調シンボルを1ブロックとし、1ブロックの送受信処理について述べることとする。ただし、これらのシンボル数は一例であり、CP長やブロック長はこの限りではない。また、非特許文献2に記載のように、CPの代わりにユニークワードと呼ばれる受信側で既知の信号を付加しても良い。 FIG. 23 shows a conventional SC-FDE baseband modulation / demodulation block diagram. Here, 40 modulation symbols in which a cyclic prefix (CP) of 8 modulation symbols is added to the head of 32 modulation symbols are defined as 1 block, and transmission / reception processing of 1 block will be described. However, the number of these symbols is an example, and the CP length and the block length are not limited to this. Further, as described in Non-Patent Document 2, a known signal called a unique word may be added instead of CP.

まず、従来のSC-FDEを行う通信装置における一連の処理の流れを説明する。
送信装置では、誤り訂正符号化部30において、入力情報データs30に対し誤り訂正符号化を行う。このとき、伝送レートを向上させる場合には、符号化ビットの間引き処理(パンクチャ処理)も併せて行う。次に、ビットインターリーバ31において符号化ビット系列s31の並び替えを行う。一次変調部32では、インターリーブされたビット系列s32に対してPSKやQAM等の一次変調を行い、一次変調シンボルにビットをマッピングする。CP挿入部33にてCPが付加され、SCベースバンド信号s34が出力される。
First, a flow of a series of processes in a communication device that performs conventional SC-FDE will be described.
In the transmission device, the error correction encoding unit 30 performs error correction encoding on the input information data s30. At this time, when the transmission rate is improved, the coded bit thinning-out process (puncture process) is also performed. Next, the bit interleaver 31 rearranges the encoded bit sequence s31. The primary modulation unit 32 performs primary modulation such as PSK and QAM on the interleaved bit sequence s32 and maps bits to primary modulation symbols. CP is added by the CP insertion unit 33, and the SC baseband signal s34 is output.

受信装置では、CP除去部40においてSCベースバンド時間信号s40からCPを除去し、S/P変換部41において直列信号s41を並列信号s42に変換する。FFT部42において時間信号s42を周波数信号s43に変換する。FDE部43において等化が施され、IFFT部44において時間信号s45に変換される。P/S変換部45において時間信号s45を直列化し、一次復調部46において各一次変調シンボルのマッピングビットが検出される。検出ビット系列s47はビットデインターリーバ47によりデインターリーブが施され、正しいビット系列s48に並び替えられる。誤り訂正復号部48において系列s48に誤り訂正復号が適用され、情報データs49に復号される。 In the receiving apparatus, the CP removing unit 40 removes the CP from the SC baseband time signal s40, and the S / P conversion unit 41 converts the serial signal s41 into the parallel signal s42. The FFT unit 42 converts the time signal s42 into a frequency signal s43. Equalization is performed in the FDE unit 43 and converted into a time signal s45 in the IFFT unit 44. The P / S converter 45 serializes the time signal s45, and the primary demodulator 46 detects mapping bits of each primary modulation symbol. The detected bit sequence s47 is deinterleaved by the bit deinterleaver 47 and rearranged into the correct bit sequence s48. In the error correction decoding unit 48, error correction decoding is applied to the sequence s48 and decoded into information data s49.

図24に、図23のSC-FDE受信装置で用いるIFFT部44を示す。実施の形態1および2で述べたIFFT部とは異なり、周波数信号f〜f31(s44)はまずIFFT用バタフライ演算部44でIFFT用バタフライ演算が行われ、時間信号s440に変換される。その後、時間信号s440はビット逆順処理部442で並び替えが行われ、正しい順の時間信号x〜x31(s45)が得られるものとする。 FIG. 24 shows an IFFT unit 44 used in the SC-FDE receiver of FIG. Unlike the IFFT units described in the first and second embodiments, the frequency signals f 0 to f 31 (s44) are first subjected to IFFT butterfly computation by the IFFT butterfly computation unit 44 and converted to a time signal s440. Thereafter, the time signal s440 is rearranged in a bit reversed order processing section 442 is performed, it is assumed that the correct order of the time signal x 0 ~x 31 (s45) is obtained.

図25に、従来の送信装置におけるビットインターリーブから一次変調までのプロセスを示す。ここではQPSK変調を行うものとし、ビットインターリーバ31およびビットデインターリーバ47のサイズは8*8ビットであるものとする。誤り訂正符号化系列b〜b63(s31)は8*8ビットインターリーバ31により並び替えが行われ、QPSK一次変調部32によりQPSK変調シンボルd〜d31(s33)が生成される。 FIG. 25 shows a process from bit interleaving to primary modulation in a conventional transmission apparatus. Here, it is assumed that QPSK modulation is performed, and the size of the bit interleaver 31 and the bit deinterleaver 47 is 8 * 8 bits. The error correction coded sequences b 0 to b 63 (s31) are rearranged by the 8 * 8 bit interleaver 31, and the QPSK primary modulation unit 32 generates QPSK modulation symbols d 0 to d 31 (s33).

図26に、従来の受信装置における一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスを示す。P/S変換部45の出力{x〜x31}(s46)は一次復調部46に入力され、復号前ビット{y,y,y16,y24,・・・,y55,y63}(s47)が検出される。8*8ビットデインターリーバ47により復号前ビットの並び替えが行われ、{y,y,y,y,・・・,y63}(s48)が誤り訂正復号部48に入力される。 FIG. 26 shows a process from primary demodulation to bit deinterleaving in a conventional receiving apparatus. The output {x 0 to x 31 } (s 46) of the P / S converter 45 is input to the primary demodulator 46, and the bits before decoding {y 0 , y 8 , y 16 , y 24 ,..., Y 55 , y 63 } (s47) is detected. The pre-decoding bits are rearranged by the 8 * 8-bit deinterleaver 47, and {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 ,..., Y 63 } (s48) are input to the error correction decoding unit 48. Is done.

図27に、本実施の形態5におけるSC-FDE受信装置のベースバンド復調ブロック図を示す。図23の受信ブロック図と異なる点は、IFFT部44の代わりにシンボルインターリーブIFFT部44aが用いられ、8*8ビットデインターリーブ部47の代わりに8*2ビットサイズの小型ビットデインターリーブ部47aが用いられる点である。これらを除く各部は図23の従来の受信ブロックと同一である。なお、送信装置は従来と同一である。 FIG. 27 shows a baseband demodulation block diagram of the SC-FDE receiver according to the fifth embodiment. 23 differs from the reception block diagram of FIG. 23 in that a symbol interleave IFFT unit 44a is used instead of the IFFT unit 44, and a small bit deinterleave unit 47a of 8 * 2 bit size is used instead of the 8 * 8 bit deinterleave unit 47. This is the point used. Each part except these is the same as the conventional receiving block of FIG. The transmitter is the same as the conventional one.

図28に、本実施の形態5におけるシンボルインターリーブIFFT部44aを示す。IFFT用バタフライ演算部441aの処理は図24の従来のIFFT部44と同じであるが、その後シンボルインターリーブが施され、図28のように時間信号s45aが{x,x,x,x12,x16,・・・,x55,x63}の順に並び替えられる。
上述のシンボルインターリーブIFFT44aを利用した、一次復調からビットデインターリーブまでのプロセスを図29に示す。図28に示したシンボルインターリーブIFFT部44aの出力が一次復調入力s46aとなるため、一次復調入力s46aは{x,x,x,x12,・・・,x27,x31}の順となっている。実施の形態1と同様に、一次復調入力s46aを{x,x,x,x12,・・・,x28}、{x,x,x,x13,・・・,x29}、{x,x,x10,x14,・・・,x30}、{x,x,x11,x15,・・・,x31}の4組に分割し、各組に対し逐次一次復調およびビットデインターリーブを実施する。
FIG. 28 shows symbol interleave IFFT section 44a in the fifth embodiment. The processing of IFFT butterfly operation unit 441a is the same as that of conventional IFFT unit 44 in FIG. 24, but symbol interleaving is performed thereafter, and time signal s45a is converted into {x 0 , x 4 , x 8 , x as shown in FIG. 12 , x 16 ,..., X 55 , x 63 }.
FIG. 29 shows a process from primary demodulation to bit deinterleaving using the symbol interleave IFFT 44a. Since the output of the symbol interleave IFFT unit 44a shown in FIG. 28 becomes the primary demodulation input s46a, the primary demodulation input s46a is {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 ,..., X 27 , x 31 }. It is in order. As in the first embodiment, the primary demodulation input s46a is converted into {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 ,..., X 28 }, {x 1 , x 5 , x 9 , x 13 ,. , x 29}, {x 2 , x 6, x 10, x 14, ···, x 30}, {x 3, x 7, x 11, x 15, ···, the four sets of x 31} Dividing and sequentially performing primary demodulation and bit deinterleaving for each set.

たとえば、第1組(#1)については、{x,x,x,x12,・・・,x28}に対してQPSK復調を行い、復号前ビット{y,y,y,y,・・・,y,y15}を検出する。8*2ビットサイズの小型ビットデインターリーバにより{y,y,y,y,・・・,y14,y15}の順に並び替えた後、誤り訂正復号部48に入力する。このとき、ビットデインターリーバ47aのサイズは従来の1/4であるため、小型ビットデインターリーバの書き込み時間および読み出し時間も1/4となり、第1組についての小型ビットデインターリーバからの読み出しが完了すると、即時に次の第2組(#2)の一次復調出力{x,x,x,x13,・・・,x29}を小型ビットデインターリーバに入力することができる。同様の処理を、第3組(#3)、第4組(#4)についても行う。
この手順の場合、第2組の復号前ビットのデインターリーブ処理を行っている間に、並行して第1組の一次復調処理を行うことができる。他の組についても同様である。そのため、全体の処理時間を短縮できる。
For example, for the first set (# 1), QPSK demodulation is performed on {x 0 , x 4 , x 8 , x 12 ,..., X 28 }, and the bits before decoding {y 0 , y 8 , y 1 , y 9 ,..., y 7 , y 15 } are detected. The data is rearranged in the order of {y 0 , y 1 , y 2 , y 3 ,..., Y 14 , y 15 } by a small bit deinterleaver of 8 * 2 bit size, and then input to the error correction decoding unit 48. . At this time, since the size of the bit deinterleaver 47a is ¼ of the conventional size, the writing time and reading time of the small bit deinterleaver are also ¼, and the first set is read from the small bit deinterleaver. Is completed, the primary demodulation output {x 1 , x 5 , x 9 , x 13 ,..., X 29 } of the next second set (# 2) can be immediately input to the small bit deinterleaver. it can. Similar processing is performed for the third group (# 3) and the fourth group (# 4).
In the case of this procedure, the first set of primary demodulation processing can be performed in parallel while the second set of pre-decoding bits are deinterleaved. The same applies to the other sets. Therefore, the entire processing time can be shortened.

以上説明したように、本実施の形態5では、広帯域SC-FDE受信装置にシンボルインターリーブ機能を導入し、これらを利用した信号処理手順(一次復調とビットデインターリーブ)を実施することにより、シングルキャリア伝送であっても、従来に比べて受信信号処理時間を削減でき、同時に、ビットデインターリーブに要する回路規模を削減することができる。即ち、小型ビットデインターリーバ47aを用いているため、一次復調からビットデインターリーブまでの処理時間を短くすることができる。また、回路規模を小さくすることができる。 As described above, the fifth embodiment introduces a symbol interleaving function to a wideband SC-FDE receiving apparatus, and implements a signal processing procedure (primary demodulation and bit deinterleaving) using these functions. Even for transmission, the received signal processing time can be reduced compared to the conventional case, and at the same time, the circuit scale required for bit deinterleaving can be reduced. That is, since the small bit deinterleaver 47a is used, the processing time from primary demodulation to bit deinterleaving can be shortened. In addition, the circuit scale can be reduced.

また、シンボルインターリーバ442aが、小型ビットインターリーバ47aの攪拌効果を補う並び替えを行うことにより、装置全体として、攪拌効果を従来並みに維持又は従来以上に向上させることができる。
さらに、シンボルインターリーバ442aが、1つの回路によってIFFT処理に必要な並び替えに加え、小型ビットインターリーバ47aの攪拌効果を補う並び替えをも行うため、回路規模や処理時間を削減することができる。
実施の形態1〜4と同様に、ビットデインターリーバの稼働率を向上させ、全体として受信処理速度を向上させることができる(図9参照)。
Further, the symbol interleaver 442a performs rearrangement to supplement the stirring effect of the small bit interleaver 47a, so that the stirring effect can be maintained as usual or improved as compared with the conventional apparatus.
Furthermore, since the symbol interleaver 442a performs rearrangement to compensate for the mixing effect of the small bit interleaver 47a in addition to the rearrangement necessary for IFFT processing by one circuit, the circuit scale and processing time can be reduced. .
As in the first to fourth embodiments, the operating rate of the bit deinterleaver can be improved and the reception processing speed can be improved as a whole (see FIG. 9).

本実施の形態5では、スペクトラム拡散等を適用しないシングルキャリア伝送を行う場合について例示した。しかしながら、これに限らず、スペクトラム拡散を行っても良く、送信装置において周波数領域での重み付け等を行っても良い。 In the fifth embodiment, a case where single carrier transmission without applying spread spectrum is exemplified. However, the present invention is not limited to this, spread spectrum may be performed, and weighting in the frequency domain may be performed in the transmission apparatus.

本実施の形態5では、シンボルインターリーブIFFT部44aを用いた受信処理について例示した。しかしながら、これに限らず、シンボルインターリーブ機能を実現する手段であって、受信装置全体として回路規模および処理時間が増加しない手段であれば良い。
本実施の形態5では、受信装置においてFFTおよびIFFTを用い、ポイント数(シンボル数)を32とした。しかしながら、これに限らず、DFTまたはIDFTにより時間・周波数変換を行っても良い。本明細書では、FFT、DFT等の処理を総称して、フーリエ変換処理又は時間−周波数変換処理と呼び、IFFT、IDFT等の処理を総称して、逆フーリエ変換処理又は周波数−時間変換処理と呼ぶ。また、1以上の整数値であれば任意のポイント数で良い。
In the fifth embodiment, the reception process using the symbol interleave IFFT unit 44a is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any means that implements a symbol interleaving function and that does not increase the circuit scale and processing time of the entire receiving apparatus may be used.
In the fifth embodiment, the receiving apparatus uses FFT and IFFT, and the number of points (number of symbols) is 32. However, the present invention is not limited to this, and time / frequency conversion may be performed by DFT or IDFT. In this specification, processes such as FFT and DFT are collectively referred to as Fourier transform processing or time-frequency conversion processing, and processes such as IFFT and IDFT are collectively referred to as inverse Fourier transform processing or frequency-time conversion processing. Call. Any number of points may be used as long as it is an integer value of 1 or more.

本実施の形態5では、従来のビットインターリーバおよびビットデインターリーバのサイズを8*8とし、本発明の小型ビットデインターリーバのサイズを8*2とし、従来に比べてメモリ長を1/4とした場合について例示した。しかしながら、これに限らず、インターリーバサイズは任意で良く、小型ビットインターリーバおよび小型ビットデインターリーバが従来のビットインターリーバおよびビットデインターリーバよりも回路規模が大きくなければ良い。 In the fifth embodiment, the size of the conventional bit interleaver and bit deinterleaver is set to 8 * 8, the size of the small bit deinterleaver of the present invention is set to 8 * 2, and the memory length is reduced to 1 /. The case of 4 was illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the interleaver size may be arbitrary, and the small bit interleaver and the small bit deinterleaver need not have a larger circuit scale than the conventional bit interleaver and bit deinterleaver.

本実施の形態5では、一次変調方式としてQPSKを用いた場合について例示した。しかしながら、これに限らず、任意のディジタル変調方式を用いて良い。特に、一次変調方式としてBPSK変調を行う場合には、シンボルインターリーブ機能を利用することで、実施の形態4と同様、ビットデインターリーバを省略することが可能となる。
本実施の形態5では、一次復調出力(誤り訂正復号入力){y〜y61}を復号前ビットと記載した。しかしながら、これに限らず、{y〜y61}は硬判定ビットでも良く、ビット尤度やビット対数尤度比などの軟判定値でも良い。
In the fifth embodiment, the case where QPSK is used as the primary modulation scheme is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and any digital modulation method may be used. In particular, when BPSK modulation is performed as the primary modulation scheme, the bit deinterleaver can be omitted by using the symbol interleaving function as in the fourth embodiment.
In the fifth embodiment, the primary demodulation output (error correction decoding input) {y 0 to y 61 } is described as a pre-decoding bit. However, not limited to this, {y 0 to y 61 } may be hard decision bits, or may be soft decision values such as bit likelihood and bit log likelihood ratio.

本実施の形態5では、通信システムとしてSISOシステムを仮定した。しかしながら、これに限らず、たとえば無線通信において、MIMOシステムで実施しても良い。
本実施の形態5は、有線通信か無線通信かを問わず、適用可能である。
In the fifth embodiment, the SISO system is assumed as the communication system. However, the present invention is not limited to this, and may be implemented by a MIMO system, for example, in wireless communication.
The fifth embodiment can be applied regardless of wired communication or wireless communication.

以上、本発明について実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. It is understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. By the way.

以上のように、本発明にかかる通信装置は、誤り訂正符号化、ビットインターリーブ処理、およびフーリエ変換処理または逆フーリエ変換処理を要する通信装置に有用である。 As described above, the communication device according to the present invention is useful for a communication device that requires error correction coding, bit interleave processing, and Fourier transform processing or inverse Fourier transform processing.

1・・・送信装置
2・・・受信装置
10、30・・・誤り訂正符号化部
11、31・・・ビットインターリーバ
11a・・・小型ビットインターリーバ
12、12a、32・・・一次変調部
12b・・・BPSK一次変調部
13、21、41・・・S/P変換部
14、44・・・IFFT部
14t、14a・・・トーンインターリーブIFFT部
14t1、141a・・・トーンインターリーバ
14t2、142a、441、441a・・・IFFT用バタフライ演算部
141、222、442・・・ビット逆順処理部
442a・・・シンボルインターリーバ
15、23、45・・・P/S変換部
16・・・GI挿入部
20・・・GI除去部
22、42・・・FFT部
22t、22a・・・トーンデインターリーブFFT部
22t1、221a・・・FFT用バタフライ演算部
22t2、222a・・・トーンデインターリーブ部
24、24a、46・・・一次復調部
24b・・・BPSK一次復調部
25、47・・・ビットデインターリーバ
25a・・・小型ビットデインターリーバ
26、48・・・誤り訂正復号部
33・・・CP挿入部
40・・・CP除去部
s10、s30・・・情報信号
s11、s31・・・誤り訂正符号化ビット
s12、s32・・・ビットインターリーバ出力ビット
s12a・・・小型ビットインターリーバ出力ビット
s13、s13a、s33・・・一次変調信号
s14、s14a・・・送信サブキャリア信号
s15、s16、s17・・・OFDM送信時間信号
s20、s21、s22・・・OFDM受信時間信号
s23、s23a、s24、s24a・・・受信サブキャリア信号
s25、s25a、s47、s47a・・・一次復調出力信号
s26、s48・・・誤り訂正復号入力信号
s27、s49・・・復号結果
s34・・・シングルキャリア送信信号
s40、s41、s42・・・シングルキャリア受信時間信号
s43・・・シングルキャリア受信周波数信号
s44・・・周波数領域等化出力信号
s45、s46・・・等化後の時間信号
s45a、s46a・・・シンボルインターリーブIFFT後の時間信号
s140、s440、s440a・・・IFFT内中間信号
s220・・・FFT内中間信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Transmission apparatus 2 ... Reception apparatus 10, 30 ... Error correction encoding part 11, 31 ... Bit interleaver 11a ... Small bit interleaver 12, 12a, 32 ... Primary modulation Unit 12b... BPSK primary modulation unit 13, 21, 41... S / P conversion unit 14, 44... IFFT unit 14t, 14a ... tone interleave IFFT unit 14t1, 141a ... tone interleaver 14t2 142a, 441, 441a ... IFFT butterfly computing units 141, 222, 442 ... Bit reverse order processing unit 442a ... Symbol interleavers 15, 23, 45 ... P / S conversion unit 16 ... GI insertion unit 20 ... GI removal unit 22, 42 ... FFT unit 22t, 22a ... tone deinterleave FFT units 22t1, 221 ... FFT butterfly computing units 22t2, 222a ... tone deinterleaving units 24, 24a, 46 ... primary demodulation unit 24b ... BPSK primary demodulation units 25, 47 ... bit deinterleaver 25a ... Small bit deinterleaver 26, 48 ... error correction decoding unit 33 ... CP insertion unit 40 ... CP removal unit s10, s30 ... information signal s11, s31 ... error correction coding bit s12 , S32 ... bit interleaver output bit s12a ... small bit interleaver output bits s13, s13a, s33 ... primary modulation signals s14, s14a ... transmission subcarrier signals s15, s16, s17 ... OFDM Transmission time signals s20, s21, s22 ... OFDM reception time signals s23, s23a, s24, s2 a ... received subcarrier signals s25, s25a, s47, s47a ... primary demodulated output signals s26, s48 ... error correction decoded input signals s27, s49 ... decoded result s34 ... single carrier transmitted signal s40 , S41, s42 ... single carrier reception time signal s43 ... single carrier reception frequency signal s44 ... frequency domain equalization output signals s45, s46 ... equalization time signals s45a, s46a ... symbols Time signals s140, s440, s440a ... IFFT intermediate signal s220 ... FFT intermediate signal after interleaved IFFT

Claims (11)

入力情報データのビット系列を並び替えるインターリーブ手段と、
前記インターリーブ手段で並び替えられた前記ビット系列を一次変調することにより、対応する一次変調シンボル系列を得る一次変調手段と、
前記一次変調手段で得られた所定数の一次変調シンボルをまとめて逆フーリエ変換する変換手段と、
前記変換手段で得られた信号を送信する送信手段と、
を有する送信装置において、
前記インターリーブ手段は、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の一次変調シンボルに対応するビット数よりも小さいサイズであり、該サイズに応じて前記入力情報データのビット系列から少なくとも第1組及び第2組のビット系列を切り分け、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えを行った後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行い、
前記一次変調手段は、並び替えられた前記第1組のビット系列の一次変調処理を前記インターリーブ手段における前記第2組のビット系列の並び替え処理と並行して行い、前記第1組のビット系列の一次変調処理の後、並び替えられた前記第2組のビット系列の一次変調処理を行うことで、前記第1組及び第2組のビット系列にそれぞれ対応した第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を得、
前記変換手段は、少なくとも前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を構成する複数の一次変調シンボルの並び替えを行うトーンインターリーブ手段と、前記トーンインターリーブ手段により並び変えられた前記複数の一次変調シンボルを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段とを備え、前記一次変調手段で得た少なくとも前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列をまとめて逆フーリエ変換することを特徴とする送信装置。
Interleaving means for rearranging the bit sequence of the input information data;
Primary modulation means for obtaining a corresponding primary modulation symbol sequence by performing primary modulation on the bit sequence rearranged by the interleaving means;
Transform means for collectively performing a reverse Fourier transform on a predetermined number of primary modulation symbols obtained by the primary modulation means;
Transmitting means for transmitting the signal obtained by the converting means;
In a transmission device having
The interleaving means has a size of a bit sequence that can be rearranged at a time smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of primary modulation symbols, and at least a first bit sequence of the input information data according to the size. After separating the bit set of the first set and the second set, rearranging the bits constituting the first set of bit sequences, rearranging the bits constituting the second set of bit sequences,
The primary modulation means performs primary modulation processing of the rearranged first bit sequence in parallel with the rearrangement processing of the second bit sequence in the interleaving means, and the first set of bit sequences. After performing the primary modulation processing, the first modulation processing corresponding to the first set and the second set of bit sequences is performed by performing the primary modulation processing of the rearranged second bit sequence. Obtaining a primary modulation symbol sequence;
The converting means includes tone interleaving means for rearranging a plurality of primary modulation symbols constituting at least the first set and the second set of primary modulation symbol sequences, and the plurality of primary orders rearranged by the tone interleaving means. A transmission apparatus comprising: inverse Fourier transform means for performing inverse Fourier transform on the modulation symbols, and performing inverse Fourier transform on at least the first set and second set of primary modulation symbol sequences obtained by the primary modulation means. .
前記変換手段は、
前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を構成する一次変調シンボルをサブキャリア信号として逆フーリエ変換処理を行うことにより、マルチキャリア信号を得ることを特徴とする請求項記載の送信装置。
The converting means includes
By performing the inverse Fourier transform processing of the primary modulation symbols constituting the first and second sets of primary modulation symbol sequences as the sub-carrier signal transmitting apparatus according to claim 1, wherein the obtaining a multicarrier signal .
前記インターリーブ手段の前記一度に並べ替え可能なビット系列のサイズは、前記一次変調手段で用いる変調方式に応じて設定されることを特徴とする請求項1又は2記載の送信装置。 The transmission apparatus according to claim 1 or 2 , wherein the size of the bit sequence that can be rearranged at one time by the interleaving unit is set according to a modulation scheme used by the primary modulation unit. 入力情報データのビット系列を並び替えるインターリーブステップと、
前記インターリーブステップで並び替えられた前記ビット系列を一次変調することにより、対応する一次変調シンボル系列を得る一次変調ステップと、
前記一次変調ステップで得られた所定数の一次変調シンボルをまとめて逆フーリエ変換する変換ステップと、
前記変換ステップで得られた信号を送信する送信ステップと、
を有する送信方法において、
前記インターリーブステップは、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の一次変調シンボルに対応するビット数よりも小さいサイズのインターリーバを用い、前記サイズに応じて前記入力情報データのビット系列から少なくとも第1組及び第2組のビット系列を切り分け、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えを行った後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行い、
前記一次変調ステップは、並び替えられた前記第1組のビット系列の一次変調処理を前記インターリーブステップにおける前記第2組のビット系列の並び替え処理と並行して行い、前記第1組のビット系列の一次変調処理の後、並び替えられた前記第2組のビット系列の一次変調処理を行うことで、前記第1組及び第2組のビット系列にそれぞれ対応した第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を得、
前記変換ステップは、少なくとも前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列を構成する複数の一次変調シンボルの並び替えを行うトーンインターリーブステップと、前記トーンインターリーブステップにより並び変えられた前記複数の一次変調シンボルを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換ステップとを備え、前記一次変調ステップで得た少なくとも前記第1組及び第2組の一次変調シンボル系列をまとめて逆フーリエ変換することを特徴とする送信方法。
An interleaving step for rearranging the bit sequence of the input information data;
A primary modulation step of obtaining a corresponding primary modulation symbol sequence by performing primary modulation on the bit sequence rearranged in the interleaving step;
A transform step for collectively performing an inverse Fourier transform on a predetermined number of primary modulation symbols obtained in the primary modulation step;
A transmission step of transmitting the signal obtained in the conversion step;
A transmission method comprising:
The interleaving step uses an interleaver having a bit sequence size that can be rearranged at a time smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of primary modulation symbols, and the bit sequence of the input information data according to the size After at least the first set and the second set of bit sequences are separated from each other, the bits constituting the first set of bit sequences are rearranged, and then the bits constituting the second set of bit sequences are rearranged. ,
The primary modulation step performs primary modulation processing of the rearranged first bit sequence in parallel with rearrangement processing of the second bit sequence in the interleaving step, and the first set of bit sequences. After performing the primary modulation processing, the first modulation processing corresponding to the first set and the second set of bit sequences is performed by performing the primary modulation processing of the rearranged second bit sequence. Obtaining a primary modulation symbol sequence;
The converting step includes a tone interleaving step for rearranging a plurality of primary modulation symbols constituting at least the first set and the second set of primary modulation symbol sequences, and the plurality of primarys rearranged by the tone interleaving step. A transmission method comprising: an inverse Fourier transform step of performing inverse Fourier transform on the modulation symbols, and performing inverse Fourier transform on at least the first set and the second set of primary modulation symbol sequences obtained in the primary modulation step. .
受信した複数の時間信号をまとめてフーリエ変換し、所定数の周波数信号からなる周波数信号系列を得る変換手段と、
前記変換手段で得られた前記周波数信号系列を一次復調することにより、対応するビット系列を得る一次復調手段と、
前記ビット系列を構成するビットを並び替えるデインターリーブ手段と、
を有する受信装置において、
前記変換手段は、前記複数の時間信号をまとめてフーリエ変換するフーリエ変換手段と、前記フーリエ変換手段によって得られた前記所定数の周波数信号を並び替えて前記周波数信号系列を得るトーンデインターリーブ手段を備え、
前記一次復調手段は、前記トーンデインターリーブ手段によって得られた前記周波数信号系列から少なくとも第1組及び第2組の周波数信号系列を切り分け、前記第1組の周波数信号系列の一次復調処理を行った後、前記第2組の周波数信号系列の一次復調処理を行うことで、前記第1組及び第2組の周波数信号系列にそれぞれ対応した第1組及び第2組のビット系列を得、
前記デインターリーブ手段は、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の周波数信号に対応するビット数よりも小さいサイズであり、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えを前記一次復調手段における前記第2組の周波数信号系列の一次復調処理と並行して行い、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えの後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行うことを特徴とする受信装置。
A plurality of time signals received and Fourier transformed to obtain a frequency signal sequence consisting of a predetermined number of frequency signals;
Primary demodulation means for obtaining a corresponding bit sequence by first demodulating the frequency signal sequence obtained by the conversion means;
Deinterleaving means for rearranging the bits constituting the bit sequence;
In a receiving device having
The transforming means includes Fourier transforming means for collectively Fourier transforming the plurality of time signals, and tone deinterleaving means for rearranging the predetermined number of frequency signals obtained by the Fourier transforming means to obtain the frequency signal sequence. Prepared,
The primary demodulating means separates at least a first set and a second set of frequency signal sequences from the frequency signal sequence obtained by the tone deinterleaving means, and performs a primary demodulation process of the first set of frequency signal sequences. Thereafter, by performing a primary demodulation process of the second set of frequency signal sequences, a first set and a second set of bit sequences respectively corresponding to the first set and the second set of frequency signal sequences are obtained,
The deinterleaving means rearranges the bits constituting the first set of bit sequences, wherein the size of the bit sequence that can be rearranged at a time is smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of frequency signals. Performing in parallel with the primary demodulation processing of the second set of frequency signal sequences in the primary demodulating means, and after rearranging the bits constituting the first set of bit sequences, configure the second set of bit sequences A receiving apparatus that performs rearrangement of bits.
前記時間信号はマルチキャリア信号であり、
前記周波数信号はサブキャリア信号であり、
前記変換手段は、複数の前記マルチキャリア信号をフーリエ変換することにより、対応する複数のサブキャリア信号を得ることを特徴とする請求項記載の受信装置。
The time signal is a multi-carrier signal;
The frequency signal is a subcarrier signal;
6. The receiving apparatus according to claim 5 , wherein the converting means obtains a plurality of corresponding subcarrier signals by performing Fourier transform on the plurality of multicarrier signals.
前記デインターリーブ手段の前記一度に並べ替え可能なビット系列のサイズは、前記一次復調手段で用いる復調方式に応じて設定されることを特徴とする請求項5又は6記載の受信装置。 7. The receiving apparatus according to claim 5 , wherein the size of the bit sequence that can be rearranged at one time by the deinterleaving unit is set according to a demodulation method used by the primary demodulating unit. 受信した複数の時間信号をまとめてフーリエ変換し、所定数の周波数信号からなる周波数信号系列を得る変換ステップと、
前記変換ステップで得られた前記周波数信号系列を一次復調することにより、対応するビット系列を得る一次復調ステップと、
前記ビット系列を構成するビットを並び替えるデインターリーブステップと、
を有する受信方法において、
前記変換ステップは、前記複数の時間信号をまとめてフーリエ変換するフーリエ変換ステップと、前記フーリエ変換ステップによって得られた前記所定数の周波数信号を並び替えて前記周波数信号系列を得るトーンデインターリーブステップとを備え、
前記一次復調ステップは、前記トーンデインターリーブステップで得られた前記周波数信号系列から少なくとも第1組及び第2組の周波数信号系列を切り分け、前記第1組の周波数信号系列の一次復調処理を行った後、前記第2組の周波数信号系列の一次復調処理を行うことで、前記第1組及び第2組の周波数信号系列にそれぞれ対応した第1組及び第2組のビット系列を得、
前記デインターリーブステップは、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の周波数信号に対応するビット数よりも小さいサイズのデインタリーバを用い、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えを前記一次復調ステップにおける前記第2組の周波数信号系列の一次復調処理と並行して行い、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えの後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行うことを特徴とする受信方法。
A plurality of received time signals are collectively Fourier transformed to obtain a frequency signal sequence consisting of a predetermined number of frequency signals;
A primary demodulation step of obtaining a corresponding bit sequence by first demodulating the frequency signal sequence obtained in the conversion step;
A deinterleaving step for rearranging the bits constituting the bit sequence;
In a receiving method comprising:
The transforming step includes a Fourier transforming step for collectively Fourier transforming the plurality of time signals, and a tone deinterleaving step for rearranging the predetermined number of frequency signals obtained by the Fourier transforming step to obtain the frequency signal sequence. With
In the primary demodulation step, at least a first set and a second set of frequency signal sequences are separated from the frequency signal sequence obtained in the tone deinterleaving step, and a primary demodulation process of the first set of frequency signal sequences is performed. Thereafter, by performing a primary demodulation process of the second set of frequency signal sequences, a first set and a second set of bit sequences respectively corresponding to the first set and the second set of frequency signal sequences are obtained,
The deinterleaving step uses a deinterleaver whose size of bit sequences that can be rearranged at a time is smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of frequency signals, and the bit sequences that constitute the first set of bit sequences. Rearrangement is performed in parallel with the primary demodulation processing of the second set of frequency signal sequences in the primary demodulation step, and after rearrangement of the bits constituting the first set of bit sequences, the second set of bit sequences The receiving method is characterized by rearranging the bits constituting the.
入力情報データに対して誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化手段と、
1ビットを変調シンボルにマッピングする変調方式を用いて、前記誤り訂正符号化手段によって得られたビット系列を、前記ビット系列のビットの並び順を変えないで用いて一次変調することにより、対応する一次変調シンボル系列を得る一次変調手段と、
前記一次変調手段で得られた所定数の一次変調シンボルの並び替えを行うトーンインターリーブ手段と、
前記トーンインターリーブ手段によって並び替えられた所定数の一次変調シンボルを逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、
前記逆フーリエ変換手段で得られた信号を送信する送信手段と、
を有し、
前記トーンインターリーブ手段は、
前記ビット系列のビットを所定方式で並び替えてから前記一次変調すると仮定した場合において前記逆フーリエ変換で得られる第2の信号、と同じ信号が前記逆フーリエ変換で得られるように、前記1次変調手段で得られた前記所定数の一次変調シンボルの並び替えを行うことを特徴とする送信装置。
Error correction coding means for performing error correction coding on input information data;
Corresponding by performing a primary modulation on the bit sequence obtained by the error correction coding means without changing the order of the bits of the bit sequence, using a modulation scheme that maps one bit to one modulation symbol. Primary modulation means for obtaining a primary modulation symbol sequence to be
Tone interleaving means for rearranging a predetermined number of primary modulation symbols obtained by the primary modulation means;
Inverse Fourier transform means for inverse Fourier transforming a predetermined number of primary modulation symbols rearranged by the tone interleaving means;
Transmitting means for transmitting the signal obtained by the inverse Fourier transform means;
I have a,
The tone interleaving means includes
In order to obtain the same signal as the second signal obtained by the inverse Fourier transform in the case where it is assumed that the primary modulation is performed after rearranging the bits of the bit sequence in a predetermined method, the first order is obtained. A transmission apparatus characterized by rearranging the predetermined number of primary modulation symbols obtained by a modulation means .
受信した複数の時間信号をまとめてフーリエ変換することにより、対応する複数の周波数信号を得るフーリエ変換手段と、
前記フーリエ変換手段によって得られた前記複数の周波数信号を並び替えるトーンデインターリーブ手段と、
1つの周波数信号を1ビットにマッピングする復調方式を用いて、前記トーンデインターリーブ手段によって並び替えられた前記複数の周波数信号を一次復調することにより、対応するビット系列を得る一次復調手段と、
前記一次復調手段によって得られたビット系列に対して前記ビット系列を構成するビットの並び順を変えないで用いて誤り訂正復号を行う誤り訂正復号手段と
を有し、
前記トーンデインターリーブ手段は、
前記ビット系列のビットを所定方式で並び変えてから前記誤り訂正復号を行うと仮定した場合において前記所定方式での並び替えで得られる第2のビット系列、と同じビット系列が前記一次復調で得られるように、前記フーリエ変換手段によって得られた前記複数の周波数信号の並び替えを行うことを特徴とする受信装置。
Fourier transform means for obtaining a plurality of corresponding frequency signals by collectively Fourier-transforming the received plurality of time signals;
Tone deinterleaving means for rearranging the plurality of frequency signals obtained by the Fourier transform means;
Primary demodulation means for obtaining a corresponding bit sequence by first demodulating the plurality of frequency signals rearranged by the tone deinterleaving means using a demodulation method for mapping one frequency signal to 1 bit;
Error correction decoding means for performing error correction decoding using the bit sequence obtained by the primary demodulation means without changing the arrangement order of the bits constituting the bit sequence ;
I have a,
The tone deinterleaving means is
When it is assumed that the error correction decoding is performed after rearranging the bits of the bit sequence by a predetermined method, the same bit sequence as the second bit sequence obtained by the rearrangement by the predetermined method is obtained by the primary demodulation. As described above , the receiving apparatus performs rearrangement of the plurality of frequency signals obtained by the Fourier transform means .
受信したシングルキャリア信号をフーリエ変換することにより、対応する周波数信号を得る第1の変換手段と、
前記周波数信号に等化処理を行う周波数領域等化手段と、
前記等化処理が行われた複数の周波数信号をまとめて逆フーリエ変換することにより、所定数の時間信号を得る第2の変換手段と、
前記所定数の時間信号からなる時間信号系列を一次復調し、対応するビット系列を得る一次復調手段と、
前記ビット系列を構成するビットを並び替えるデインターリーブ手段と、
を有する受信装置において、
前記第2の変換手段は、
前記複数の周波数信号をまとめて逆フーリエ変換する逆フーリエ変換手段と、前記逆フーリエ変換手段によって得られた前記所定数の時間信号を並び替えるシンボルインターリーブ手段とを備え、
前記一次復調手段は、前記時間信号系列から少なくとも第1組及び第2組の時間信号系列を切り分け、前記第1組の時間信号系列の一次復調処理を行った後、前記第2組の時間信号系列の一次復調処理を行うことで、前記第1組及び第2組の時間信号系列に対応した第1組及び第2組のビット系列を得、
前記デインターリーブ手段は、一度に並べ替え可能なビット系列のサイズが前記所定数の時間信号に対応するビット数よりも小さいサイズであり、前記第1組のビット系列のビットの並び替えを前記一次復調手段における前記第2組の時間信号系列の一次復調処理と並行して行い、前記第1組のビット系列を構成するビットの並び替えの後、前記第2組のビット系列を構成するビットの並び替えを行うことを特徴とする受信装置。
First transforming means for obtaining a corresponding frequency signal by Fourier transforming the received single carrier signal;
Frequency domain equalization means for equalizing the frequency signal;
A second transforming unit that obtains a predetermined number of time signals by collectively performing an inverse Fourier transform on the plurality of frequency signals subjected to the equalization processing;
Primary demodulating means for primarily demodulating a time signal sequence comprising the predetermined number of time signals to obtain a corresponding bit sequence;
Deinterleaving means for rearranging the bits constituting the bit sequence;
In a receiving device having
The second conversion means includes
Inverse Fourier transform means for performing inverse Fourier transform on the plurality of frequency signals together, and symbol interleaving means for rearranging the predetermined number of time signals obtained by the inverse Fourier transform means,
The primary demodulating means separates at least a first set and a second set of time signal sequences from the time signal sequence, performs a primary demodulation process of the first set of time signal sequences, and then performs the second set of time signals. By performing a primary demodulation process of the sequence, a first set and a second set of bit sequences corresponding to the first set and the second set of time signal sequences are obtained,
The deinterleaving means has a bit sequence size that can be rearranged at a time smaller than the number of bits corresponding to the predetermined number of time signals, and performs the rearrangement of the bits of the first set of bit sequences. Performing in parallel with the primary demodulation processing of the second set of time signal sequences in the demodulating means, and after rearranging the bits constituting the first set of bit sequences, the bits constituting the second set of bit sequences A receiving apparatus characterized by performing rearrangement.
JP2009189125A 2009-08-18 2009-08-18 TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD Expired - Fee Related JP5321344B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189125A JP5321344B2 (en) 2009-08-18 2009-08-18 TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189125A JP5321344B2 (en) 2009-08-18 2009-08-18 TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041184A JP2011041184A (en) 2011-02-24
JP5321344B2 true JP5321344B2 (en) 2013-10-23

Family

ID=43768450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189125A Expired - Fee Related JP5321344B2 (en) 2009-08-18 2009-08-18 TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321344B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832460A (en) * 1994-07-15 1996-02-02 Toshiba Corp Error correction coding system, error correction coder, error correction decoding system and error correction decoder
JP2006054745A (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Kddi Corp Wireless communication device
CN101336515B (en) * 2006-03-24 2013-03-20 三菱电机株式会社 Interleaving method and communication apparatus
US7830957B2 (en) * 2006-05-02 2010-11-09 Qualcomm Incorporated Parallel bit interleaver for a wireless system
JP2009033622A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Corp Ofdm transmission apparatus, ofdm reception apparatus and, interleave method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011041184A (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746809B2 (en) Estimation of two propagation channels in OFDM
KR100906285B1 (en) Space?time block coding in orthogonal frequency division communication systems
US7929632B2 (en) Apparatus and associated methods to implement a high throughput wireless communication system
EP1780966B1 (en) Blind Selective Mapping (SLM) using pilots
KR101312904B1 (en) Variable ofdm subchannel coding and modulation
US8942079B2 (en) Method and apparatus for mapping/demapping modulation symbols in a mobile communication system
US9385907B2 (en) Dual re-configurable logic devices for MIMO-OFDM communication systems
JP2012075114A (en) Data transmission/reception device for high-speed data communication and method therefor
AU2005257641A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving pilot signals in a communication system using an orthogonal frequency division multiplexing scheme
KR20060106223A (en) Apparatus and method for transmitting bit interleaved and coded modulation in an orthogonal frequency division multiplexing system
US20150030101A1 (en) Method and apparatus for generating a phy header field
JP2010206730A (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4008915B2 (en) Apparatus and method for canceling interference signal in orthogonal frequency division multiplexing system using multiple antennas
EP1573936B1 (en) Apparatus and method for cyclic delay diversity
KR100769671B1 (en) MB-OFDM transmitter and receiver and signal processing method thereof
JP4538052B2 (en) OFDM signal processing method and OFDM transmitter
JP4753737B2 (en) Wireless device
KR100842069B1 (en) COFDM transmission system add pilot signal in frequence domain and a method proessing OFDM signal thereof
JP6317696B2 (en) Communication apparatus and communication system
JP2002064459A (en) Ofdm transmission/reception circuit
EP1661346A1 (en) Apparatus and method for providing a multi-carrier signal to be transmitted and apparatus and method for providing an output signal from a received multi-carrier signal
CN114553645B (en) Method for reducing inter-carrier interference of orthogonal frequency division multiplexing system
JP5321344B2 (en) TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD, RECEPTION DEVICE, AND RECEPTION METHOD
Conceição et al. Highly efficient TIBWB-OFDM waveform for broadband wireless communications
TW201906382A (en) Transmission device, reception device, transmission method, and reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees