JP5320412B2 - Ankle supporter - Google Patents
Ankle supporter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320412B2 JP5320412B2 JP2011002348A JP2011002348A JP5320412B2 JP 5320412 B2 JP5320412 B2 JP 5320412B2 JP 2011002348 A JP2011002348 A JP 2011002348A JP 2011002348 A JP2011002348 A JP 2011002348A JP 5320412 B2 JP5320412 B2 JP 5320412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- wearer
- supporter
- ankle
- tubular knitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 title description 73
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 129
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 claims abstract description 48
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 claims abstract description 9
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 claims abstract description 8
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 43
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 15
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 claims description 9
- 210000001906 first metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000002981 fourth metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000001203 second metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000004374 third metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000003871 fifth metatarsal bone Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000002082 fibula Anatomy 0.000 abstract 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 2
- 210000000878 metatarsophalangeal joint Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000000474 heel Anatomy 0.000 description 32
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 210000003108 foot joint Anatomy 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 208000010040 Sprains and Strains Diseases 0.000 description 2
- 241000469816 Varus Species 0.000 description 2
- 210000001361 achilles tendon Anatomy 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000019687 Lamb Nutrition 0.000 description 1
- 206010024453 Ligament sprain Diseases 0.000 description 1
- 241001227561 Valgus Species 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000077 angora Anatomy 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000000459 calcaneus Anatomy 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Abstract
Description
この発明は、着用者の体表に密着して足関節を補助する足関節サポーターに関し、特に、着用者の足関節の安定性を向上して、重い荷物を持っての作業時に着用者の動作を補助し、疲労を軽減することができるテーピング機能を具備する足関節サポーターに関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an ankle joint supporter that assists an ankle joint in close contact with a wearer's body surface, and in particular, improves the stability of the wearer's ankle joint, and the movement of the wearer during work with heavy luggage. It is related with the ankle joint supporter which has a taping function which can assist and reduce fatigue.
従来の靴下は、靴下の足底部の趾球後方の位置から土踏まず部と踵部の境界を含む位置にかけてウェール方向に締付力を高めた第1締付部を設け、趾球後方の位置においてコース方向に締付力を高めた第2締付部を周設するとともに、足首部にコース方向に締付力を高めた第3締付部を周設し、さらに、土踏まず部と踵部の境界を含む位置から足甲部の付け根の位置にかけてコース方向に締付力を高めた第4締付部を周設した構成とする(例えば、特許文献1参照)。 A conventional sock is provided with a first tightening portion having a tightening force increased in the wale direction from a position behind the Ryukyu in the bottom of the sock to a position including the boundary between the arch and the buttocks. A second tightening part with increased tightening force in the course direction is provided around the periphery, and a third tightening part with increased tightening force in the course direction is provided around the ankle part. A fourth tightening portion having a tightening force increased in the course direction from the position including the boundary to the position of the base of the instep portion is configured (see, for example, Patent Document 1).
従来の靴下は、拇趾側の側面における編地と第五趾側の側面における編地とが非対称であり、特に、締付部による内踝を覆う領域の面積と外踝を覆う領域の面積とが異なるため、内踝及び外踝を両側から支持する強さが異なり、足首の左右の振れを抑制することができないという課題がある。 In the conventional socks, the knitted fabric on the side surface on the heel side and the knitted fabric on the side surface on the fifth heel side are asymmetric, and in particular, the area of the region covering the inner heel and the area of the region covering the outer heel by the tightening portion are Since they are different from each other, the strength to support the inner heel and the outer heel from both sides is different, and there is a problem that the left and right deflection of the ankle cannot be suppressed.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、着用者の足関節の安定性を向上して、重い荷物を持っての作業時に着用者の動作を補助することができる足関節サポーターを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can improve the stability of the wearer's ankle joint and assist the wearer's movement during work with heavy luggage. It aims at providing an ankle joint supporter.
この発明に係る足関節サポーターにおいては、筒状編地の一端を周回して編成され、着用者の踝近傍の脛骨及び腓骨に対応する部分を周回し、当該着用者の下腿に当該筒状編地を締着させる第1のアンカー部と、筒状編地の他端を周回して編成され、着用者の中足趾節関節近傍の第1中足骨、第2中足骨、第3中足骨、第4中足骨及び第5中足骨に対応する部分を周回し、当該着用者の足甲及び足裏に当該筒状編地を締着させる第2のアンカー部と、第1のアンカー部に連結して、着用者の脛骨及び腓骨の外側面に対応する部分から、内踝及び外踝に対応する部分をそれぞれ通り、着用者の足裏に対応する部分で一連となる第1の支持部と、着用者の踵に対応する踵部と、筒状編地の背面側における第1のアンカー部と踵部との間から左右の第1の支持部にそれぞれ延在して連結する第2の支持部と、第1の支持部に包囲され、着用者の足の土踏まずに対応する土踏まず部と、を備え、第1のアンカー部と第1の支持部と第2の支持部とがそれぞれ異なる編組織であり、筒状編地の周方向における第1のアンカー部及び第2のアンカー部の伸縮抵抗が、筒状編地の周方向におけるベース生地部の伸縮抵抗より大きく、筒状編地の長さ方向における第1の支持部の伸縮抵抗が、筒状編地の周方向における第1の支持部の伸縮抵抗より大きく、筒状編地の長さ方向におけるベース生地部の伸縮抵抗より大きく、筒状編地の長さ方向における第2の支持部の伸縮抵抗が、筒状編地の長さ方向におけるベース生地部の伸縮抵抗より大きく、筒状編地の長さ方向における土踏まず部の伸縮抵抗が、筒状編地の長さ方向における第1の支持部の伸縮抵抗より小さく、筒状編地の長さ方向におけるベース生地部の伸縮抵抗より大きいものである。 In the ankle joint supporter according to the present invention, the tubular knitted fabric is knitted around one end of the tubular knitted fabric, and circulates at portions corresponding to the tibia and ribs in the vicinity of the wearer's heel, and the tubular knitted on the wearer's lower leg A first anchor portion for fastening the ground, and a first metatarsal bone, a second metatarsal bone near the wearer's metatarsal phalanx joint, and a third knitted around the other end of the tubular knitted fabric A second anchor portion that orbits portions corresponding to the metatarsal bone, the fourth metatarsal bone, and the fifth metatarsal bone, and fastens the cylindrical knitted fabric to the instep and sole of the wearer; A first portion which is connected to one anchor portion and passes through a portion corresponding to the inner heel and the outer heel from a portion corresponding to the outer surface of the wearer's tibia and rib, and a portion corresponding to the sole of the wearer. of the support portion, and a heel portion corresponding to the heel of the wearer, the right and left from between the first anchor portion and a heel portion on the rear side of the tubular fabric A second supporting portion for connecting extending respectively first supporting portion, is surrounded by the first supporting portion, and a arch portion corresponding to the arch of the wearer's foot, and a first anchor portion The first support part and the second support part have different knitting structures, and the expansion resistance of the first anchor part and the second anchor part in the circumferential direction of the tubular knitted fabric is the circumference of the tubular knitted fabric. The expansion resistance of the first support portion in the longitudinal direction of the tubular knitted fabric is greater than the expansion resistance of the first support portion in the circumferential direction of the tubular knitted fabric, rather larger than stretch resistance of the base fabric of the Jo knitted fabric in the longitudinal direction, stretching resistance of the second supporting portion in the longitudinal direction of the tubular knitted fabric is a base fabric portion in the length direction of the tubular knitted fabric Elastic resistance of the arch in the length direction of the tubular knitted fabric is greater than the expansion resistance , Less than telescopic resistance of the first support portion in the longitudinal direction of the tubular knitted fabric, those greater stretch resistance of the base fabric portion in the length direction of the tubular knitted fabric.
この発明に係る足関節サポーターにおいては、第1の支持部が第1のアンカー部から足裏まで延在して着用者の外踝及び内踝を足の両側面から挟持すると共に、第1のアンカー部及び第2のアンカー部が第1の支持部の位置ずれを防止することにより、第1の支持部
が、足首の左右の振れを抑制し、着用者の足関節の安定性を向上すると共に、足関節の内反捻挫及び外反捻挫を予防することができる。
In the ankle joint supporter according to the present invention, the first support portion extends from the first anchor portion to the sole so as to sandwich the wearer's outer heel and inner heel from both side surfaces of the foot, and the first anchor portion. And the second anchor portion prevents displacement of the first support portion, so that the first support portion suppresses left and right deflection of the ankle and improves the stability of the wearer's ankle joint, It is possible to prevent varus and sprain of the ankle joint.
(本発明の第1の実施形態)
図1乃至図4において、足関節サポーター10は、靴下編機(例えば、株式会社村田製作所製の編み機種「ラムダアンフィニー(針数:144本、シリンダー径:3 1/2インチ、1インチ間の針の本数:36ゲージ)」)により丸編で編み立てられる筒状編地からなり、着用者20の体表に密着して着用者20の足関節を補助するサポーターである。
(First embodiment of the present invention)
1 to 4, the ankle
足関節サポーター10は、表糸、裏糸及びゴム糸を編糸とし、平編、リブ編、タック編、浮き編又はパイル編などで編成されてなる伸縮性のある編地であるベース生地部1に対して、異なる編み立てを施すことで、テーピング機能などの所望の機能性を具備する。なお、本実施形態に係るベース生地部1は、1×1の鹿の子編により編成してなる編地(以下、鹿の子編地と称す)である。
The ankle
ここで、鹿の子編地とは、コース方向及びウェール方向に、平編とタック(あるコースで編み目を脱出させずに、その後のコースで複数ループを脱出させる組織)とが交互に、又は数コースごとに表れる編地である。このため、ベース生地部1には、平編とタックとを併用することで、編地の表面に隆起や透かし目を作ることができ、鹿の子のような網目柄が表れる。
Here, the Kanoko knitted fabric is a combination of flat knitting and tack (a structure that allows multiple loops to escape in a subsequent course without escaping the stitches in a certain course) or several courses in the course direction and the wale direction. Each knitted fabric appears. For this reason, in the
第1のアンカー部2は、足関節サポーター10の筒状編地の一端(上端10a)を周回して編成され、着用者20の踝21近傍の脛骨22及び腓骨23に対応する部分を周回し、着用者20の下腿に足関節サポーター10を締着させる編地である。
The
また、第2のアンカー部3は、足関節サポーター10の筒状編地の他端(下端10b)を周回して編成され、着用者20の中足趾節関節24近傍の中足骨25(第1中足骨25a、第2中足骨25b、第3中足骨25c、第4中足骨25d及び第5中足骨25e)に対応する部分を周回し、着用者20の足甲及び足裏に足関節サポーター10を締着させる
編地である。
The
この第1のアンカー部2及び第2のアンカー部3は、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の周方向Hにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きく編成されている。すなわち、素材に伸長を与えない状態から一定の伸長を与えた場合の張力をFとして、足関節サポーター10の周方向Hにおけるベース生地部1の張力をFH1とし、足関節サポーター10の周方向Hにおける第1のアンカー部2の張力をFH2とし、足関節サポーター10の周方向Hにおける第2のアンカー部3の張力をFH3とした場合に、第1のアンカー部2及び第2のアンカー部3がベース生地部1と比較して、足関節サポーター10の周方向Hに強い締付力を持つような、FH2=FH3>FH1という大小関係を有する。
The
具体的な編地として、第1のアンカー部2は、1×1の鹿の子編とタック編とを併用した編地(以下、鹿の子編・タック編地と称す)を、足関節サポーター10の上端10aで足関節サポーター10の内側に折り返して身部12(靴下の身部に相当)との境界で他の糸(例えば、ウーリーナイロン糸)で縫製した二重の鹿の子編・タック編地(以下、二重鹿の子編・タック編地と称す)にすることにより、ベース生地部1に対して、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗を大きくすることができる。また、第2のアンカー部3は、足関節サポーター10の下端10bで足関節サポーター10の内側に鹿の子編・タック編地を折り返して足部11(靴下の爪先を除く足部に相当)との境界で他の糸(例えば、ウーリーナイロン糸)で縫製した二重の鹿の子編・タック編地(二重鹿の子編・タック編地)にすることにより、ベース生地部1に対して、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗を大きくすることができる。
ここで、タック編地とは、生地を編成するときに、一時ある編み目を作らないで、次のコースを編むときに一緒に編み目を作る編地である。
As a specific knitted fabric, the
Here, the tucked knitted fabric is a knitted fabric that does not make a temporary stitch when knitting a fabric but creates a stitch together when the next course is knitted.
このように、第1のアンカー部2は、着用者20の下腿を周回して編成され、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の周方向Hにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きいことにより、着用者20の下腿に足関節サポーター10を固定し、足関節の背屈時における足関節サポーター10の上端10aのずり下がりを抑制することができる。また、第1のアンカー部2は、後述する第1の支持部4が連結され、この第1の支持部4のアンカーとしても機能する。
Thus, the
また、第2のアンカー部3は、着用者20の足甲及び足裏を周回して編成され、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の周方向Hにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きいことにより、着用者20の足甲及び足裏に足関節サポーター10を固定し、足関節の背屈時における足関節サポーター10の下端10bのずり上がりを抑制することができる。
The
特に、第1のアンカー部2及び第2のアンカー部3は、後述する第1の支持部4及び第2の支持部5の位置ずれを抑制し、第1の支持部4及び第2の支持部5による所望のテーピング機能を発揮させ、テーピング機能の安定性を図ることができる。
In particular, the
なお、第1のアンカー部2及び第2のアンカー部3による着用者20の下腿並びに足甲及び足裏に対する締付力を強くしすぎると、下腿並びに足甲及び足裏における血流阻害を生じさせ、着用者20に不快感を起こさせる。特に、この不快感は、足甲及び足裏に比べ、下腿において顕著である。
If the tightening force on the lower leg, the instep and the sole of the
このため、本実施形態に係る足関節サポーター10は、第1のアンカー部2及び第2のアンカー部3の度目を調整(例えば、第2のアンカー部3に対して第1のアンカー部2の
締付力を10%程度小さく)することで、着用者20に与える不快感を緩和している。すなわち、本実施形態に係る足関節サポーター10は、足関節サポーター10の周方向Hに適度な締付力を持つように、FH3>FH2>FH1という大小関係を有することが好ましい。
For this reason, the
踵部6は、着用者20の踵に対応するかかと成形部分であり、平編により編成してなる編地(以下、平編地と称す)である。
The
第1の支持部4は、第1のアンカー部2に連結して、着用者20の脛骨22及び腓骨23の外側面に対応する部分から、内踝21a及び外踝21bに対応する部分をそれぞれ通り、着用者20の足裏に対応する部分で一連となる編地である。
The
この第1の支持部4は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗より大きく編成されている。すなわち、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける第1の支持部4の張力をFL4とし、足関節サポーター10の周方向Hにおける第1の支持部4の張力をFH4とした場合に、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL4>FH4という大小関係を有する。
The
また、第1の支持部4は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の長さ方向Lにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きく編成されている。すなわち、足関節サポーター10の長さ方向Lにおけるベース生地部1の張力をFL1とした場合に、第1の支持部4がベース生地部1と比較して、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL4>FL1という大小関係を有する。
Further, the
具体的には、第1の支持部4を、4×2のタック編により編成してなる編地(以下、4タック編地と称す)としている。
Specifically, the
このように、第1の支持部4を4タック編地とすることにより、コース方向の伸びを無くし、鹿の子編地のベース生地部1に対して、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗を大きくすることができる。このため、第1の支持部4は、第1のアンカー部2から足裏まで延在して着用者20の内踝21a及び外踝21bを両側面から支持し、足首の左右の振れを抑制して、着用者20の歩行を補助し、足関節の内反捻挫及び外反捻挫を予防することができると共に、足関節の背屈を制限することなく、重い荷物を持っての作業時に着用者20の動作を補助することができる。
Thus, by making the
第2の支持部5は、第1のアンカー部2の背面側における第1のアンカー部2及び踵部6間から左右の第1の支持部4にそれぞれ延在して連結する編地である。
The
この第2の支持部5は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の周方向Hにおける伸縮抵抗より大きく編成されている。すなわち、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける第2の支持部5の張力をFL5とし、足関節サポーター10の周方向Hにおける第2の支持部5の張力をFH5とした場合に、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL5>FH5という大小関係を有する。
The
また、第2の支持部5は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗が、足関節サポーター10の長さ方向Lにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きく編成されている。すなわち、第2の支持部5がベース生地部1と比較して、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL5>FL1という大小関係を有する。
Further, the
具体的には、第2の支持部5を、1×1のタック編により編成してなる編地(以下、1タック編地と称す)としている。
Specifically, the
このように、第2の支持部5を1タック編地とすることにより、コース方向の伸びを無くし、鹿の子編地のベース生地部1に対して、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗を大きくすることができる。このため、第2の支持部5は、第1の支持部4に連結して第1の支持部4と一体となり、着用者20の内踝21a及び外踝21bを両側面から支持し、足首の左右の振れを抑制すると共に、着用者20の足裏(後述する土踏まず部8)まで延在する第1の支持部4を介して土踏まず部8を引き上げ、着用者20の歩行を補助して疲労を軽減することができる。
Thus, by making the
なお、第2の支持部5は、比較的硬質の1タック編地であるため、踵部6に隣接する編地をベース生地部1とし、着用者20のアキレス腱に対応する部分を伸縮性のあるベース生地部1とすることで、着用者20のアキレス腱の動きを阻害することがない。
Since the
足関節サポーター10の正面側における足部11と身部12との境界近傍で、足関節サポーター10の周方向Hに延在する領域であり、足関節サポーター10の屈曲部分(着用者20の足首の正面側)におけるしわを逃し、足関節の背屈の動きを阻害しないように、ベース生地部1における編地の厚みに対して、厚みを薄くした編地である。
This is an area extending in the circumferential direction H of the
なお、図1乃至図4においては、3つの薄編部7を長さ方向Lに並設した場合を示しているが、足関節サポーター10の屈曲部分におけるしわの発生防止や足関節の背屈を制限しないようにできるのであれば、この数に限られるものではない。
1 to 4 show the case where the three thin
また、本実施形態に係る薄編部7は、通気性のよい編組織である2×1のメッシュ編で編成された編地(以下、メッシュ編地と称す)にすることにより、鹿の子編地のベース生地部1に対して、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける伸縮抵抗を小さくすることができる。このメッシュ編地とは、生地を編成するときに、一時ある編み目を作らないで、次のコースを編むときに一緒に編み目を作り、メッシュ形態の編みでよく伸びる編地である。
Further, the thin
特に、薄編部7は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける薄編部7の張力をFL7とした場合に、薄編部7がベース生地部1と比較して、足関節サポーター10の長さ方向Lに弱い締付力を持つような、FL1>FL7という大小関係を有する。
In particular, the thin
土踏まず部8は、着用者20の足の土踏まずに対応する部分であり、具体的には、3×1のゴム編(リブ編)と添え糸編とを併用した編地(以下、ゴム編・添え糸編地と称す)としている。
The
ここで、ゴム編地とは、たて方向に表目のウェールと裏目のウェールとが交互に並ぶ編み目で、本実施形態においては、3ウェール毎に表目と裏目とを配列した3×1の編地である。 Here, the rubber knitted fabric is a stitch in which front wales and back wales are alternately arranged in the vertical direction, and in this embodiment, the front and back knives are arranged every 3 wales. Is a knitted fabric.
また、ゴム編・添え糸編地では、ゴム編の地編糸である表糸を飛ばして(表糸の替わりに)他の編糸(例えば、ウーリーナイロン糸)を添えて給糸することで、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける土踏まず部8の伸縮を適度に抑えている。すなわち、ゴム編・添え糸編地では、足関節サポーター10の長さ方向Lの伸縮抵抗が周方向Hの伸縮抵抗と比較して大きく編成されている。また、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける土踏まず部8の伸縮抵抗は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおけるベース生地部1の伸縮抵抗より大きく編成されている。また、ゴム編・添え糸編地では、土踏まず部8と他の領域(第1の支持部4)との境界において他の編糸をカットしている(カットボス)。
Also, in rubber knitting and splicing yarn knitted fabrics, the surface yarn that is the base knitting yarn of rubber knitting is skipped (instead of the front yarn) and other knitting yarn (for example, wooly nylon yarn) is added and fed. The expansion and contraction of the
特に、土踏まず部8は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける土踏まず部8の張力をFL8とし、足関節サポーター10の周方向Hにおける土踏まず部8の張力をFH8とした場合に、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL8>FH8という大小関係を有する。また、土踏まず部8は、ベース生地部1と比較して、足関節サポーター10の長さ方向Lに強い締付力を持つような、FL8>FL1という大小関係を有する。
In particular, the
この土踏まず部8は、着用者20の土踏まずを横切るアーチの形成をサポートし、足底のクッション性を高め、重い荷物などを運ぶときに受ける荷重を分散させるスプリングとしての役割を果し、着用者20の足に掛かる衝撃から保護することができる。
The
なお、本実施形態に係る足関節サポーター10は、前述した各部位の編地により、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける土踏まず部8の伸縮抵抗が、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける第1の支持部4の伸縮抵抗より小さい。また、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける踵部6は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおけるベース生地部1の伸縮抵抗とほぼ等しい。
In addition, the ankle
したがって、本実施形態に係る足関節サポーター10は、足関節サポーター10の長さ方向Lにおける張力Fにおいて、次式(1)に示す大小関係を満たすものである。ただし、次式(1)において、FL6は足関節サポーター10の長さ方向Lにおける踵部6の張力である。
Therefore, the
〔数1〕
FL4>FL8>FL1≒FL6>FL7 ・・・(1)
また、足関節サポーター10の周方向Hにおける第2の支持部5の伸縮抵抗は、足関節サポーター10の周方向Hにおける第2のアンカー部3の伸縮抵抗とほぼ等しい。また、足関節サポーター10の周方向Hにおける踵部6の伸縮抵抗は、足関節サポーター10の周方向Hにおけるベース生地部1の伸縮抵抗とほぼ等しい。
[Equation 1]
F L4 > F L8 > F L1 ≒ F L6 > F L7 (1)
Further, the expansion / contraction resistance of the
したがって、本実施形態に係る足関節サポーター10は、足関節サポーター10の周方向Hにおける張力Fにおいて、次式(2)に示す大小関係を満たすものである。ただし、次式(2)において、FH5は足関節サポーター10の周方向Hにおける第2の支持部5の張力であり、FH6は足関節サポーター10の周方向Hにおける踵部6の張力である。
Therefore, the
〔数2〕
FH5≒FH3>FH2>FH1≒FH6 ・・・(2)
なお、本実施形態においては、鹿の子編、タック編、メッシュ編及びゴム編に用いられる地編糸として、太さ70デニールのウーリーナイロン糸であり、編み本数2本からなる表糸と、糸の番手が30/75であり、ポリウレタン弾性糸を軸に長繊維をカバーリングした加工糸(FTY:Filament Twisted Yarn)である裏糸と、ポリウレタンの芯糸にポリエステルの巻き糸を巻きつけたカバーリング・ヤーン(例えば、オペロンテックス株式会社製「ST8700」)であるゴム糸とを用いているが、この材質に限られるものではない。
[Equation 2]
F H5 ≒ F H3 > F H2 > F H1 ≒ F H6 (2)
In the present embodiment, the ground knitting yarn used for the Kanoko knitting, tack knitting, mesh knitting, and rubber knitting is a woolen nylon yarn having a thickness of 70 denier, and a surface yarn composed of two knitting yarns, A 30/75 count, a back yarn that is a processed yarn (FTY: Filament Twisted Yarn) with a polyurethane elastic yarn as a shaft, and a covering with a polyester core wound around a polyurethane core yarn -Although the rubber thread which is yarn (for example, "ST8700" by Operontex Co., Ltd.) is used, it is not restricted to this material.
また、本実施形態においては、平編に用いられる地編糸として、太さ70デニールのウーリーナイロン糸であり、編み本数2本からなる表糸と、糸の番手が30/75であり、ポリウレタン弾性糸を軸に長繊維をカバーリングした加工糸(FTY)である裏糸とを用いているが、この材質に限られるものではない。 Further, in this embodiment, as the ground knitting yarn used for the flat knitting, a woolen nylon yarn having a thickness of 70 denier, a surface yarn composed of two knitting yarns, a yarn count of 30/75, and polyurethane Although a back thread which is a processed thread (FTY) covering a long fiber with an elastic thread as a shaft is used, it is not limited to this material.
例えば、表糸としては、綿、毛(カシミヤ、ラム、アンゴラなど)、絹若しくは麻などの
天然繊維、アクリルなどの化学繊維、又は吸汗、速乾若しくは体温調整機能を持つ素材などを、足関節サポーター10のコスト又は着用者20のニーズに合わせて選択することが好ましい。また、裏糸としては、エステル若しくはカバーリング・ヤーン(DCY:double covered yarn)、又は抗菌、防臭若しくは消臭素材を、足関節サポーター10のコスト又は着用者20のニーズに合わせて選択することが好ましい。
また、ゴム編・添え糸編地(土踏まず部8)におけるウーリーナイロン糸(柄糸)は、糸の番手が100/2である編糸を用いているが、この材質に限られるものではない。
For example, as the front yarn, cotton, hair (cashmere, lamb, angora, etc.), natural fibers such as silk or hemp, chemical fibers such as acrylic, or materials with sweat-absorbing, quick-drying or body temperature adjusting functions, etc. It is preferable to select according to the cost of the
In addition, the wooly nylon yarn (pattern yarn) in the rubber knitted / attached yarn knitted fabric (arch part 8) uses a knitting yarn having a yarn count of 100/2, but is not limited to this material.
1 ベース生地部
2 第1のアンカー部
3 第2のアンカー部
4 第1の支持部
5 第2の支持部
6 踵部
7 薄編部
8 部
10 足関節サポーター
10a 上端
10b 下端
11 足部
12 身部
20 着用者
21 踝
21a 内踝
21b 外踝
22 脛骨
23 腓骨
24 中足趾節関節
25 中足骨
25a 第1中足骨
25b 第2中足骨
25c 第3中足骨
25d 第4中足骨
25e 第5中足骨
H 周方向
L 方向
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記筒状編地の一端を周回して編成され、前記着用者の踝近傍の脛骨及び腓骨に対応する部分を周回し、当該着用者の下腿に当該筒状編地を締着させる第1のアンカー部と、
前記筒状編地の他端を周回して編成され、前記着用者の中足趾節関節近傍の第1中足骨、第2中足骨、第3中足骨、第4中足骨及び第5中足骨に対応する部分を周回し、当該着用者の足甲及び足裏に当該筒状編地を締着させる第2のアンカー部と、
前記第1のアンカー部に連結して、前記着用者の脛骨及び腓骨の外側面に対応する部分から、内踝及び外踝に対応する部分をそれぞれ通り、着用者の足裏に対応する部分で一連となる第1の支持部と、
前記着用者の踵に対応する踵部と、
前記筒状編地の背面側における前記第1のアンカー部と前記踵部との間から左右の前記第1の支持部にそれぞれ延在して連結する第2の支持部と、
前記第1の支持部に包囲され、着用者の足の土踏まずに対応する土踏まず部と、
を備え、
前記第1のアンカー部と前記第1の支持部と前記第2の支持部とが、それぞれ異なる編組織であり、
前記筒状編地の周方向における前記第1のアンカー部及び第2のアンカー部の伸縮抵抗が、前記筒状編地の周方向におけるベース生地部の伸縮抵抗より大きく、
前記筒状編地の長さ方向における前記第1の支持部の伸縮抵抗が、前記筒状編地の周方向における前記第1の支持部の伸縮抵抗より大きく、前記筒状編地の長さ方向における前記ベース生地部の伸縮抵抗より大きく、
前記筒状編地の長さ方向における前記第2の支持部の伸縮抵抗が、前記筒状編地の長さ方向における前記ベース生地部の伸縮抵抗より大きく、
前記筒状編地の長さ方向における前記土踏まず部の伸縮抵抗が、前記筒状編地の長さ方向における前記第1の支持部の伸縮抵抗より小さく、前記筒状編地の長さ方向における前記ベース生地部の伸縮抵抗より大きいことを特徴とする足関節サポーター。 In the ankle joint supporter, which consists of a cylindrical knitted fabric knitted with a circular knitting, and assists the ankle joint in close contact with the wearer's body surface,
First knitted around one end of the tubular knitted fabric, wraps around a portion corresponding to the tibia and ribs near the wearer's heel, and fastens the tubular knitted fabric to the lower leg of the wearer An anchor part,
A first metatarsal bone, a second metatarsal bone, a third metatarsal bone, a third metatarsal bone, a fourth metatarsal bone, which are knitted around the other end of the tubular knitted fabric, in the vicinity of the wearer's metatarsal joint joint; A second anchor portion that orbits the portion corresponding to the fifth metatarsal bone and fastens the tubular knitted fabric to the instep and sole of the wearer;
Connected to the first anchor portion, from the portion corresponding to the outer surface of the wearer's tibia and rib, through the portion corresponding to the inner heel and outer heel, respectively, and in a portion corresponding to the sole of the wearer A first support part,
A buttocks corresponding to the wearer's heel,
A second support portion that extends from and is connected to the first support portions on the left and right sides between the first anchor portion and the heel portion on the back side of the tubular knitted fabric;
An arch portion surrounded by the first support portion and corresponding to the arch of the wearer's foot;
With
The first anchor portion, the first support portion, and the second support portion are different knitting structures, respectively.
The stretch resistance of the first anchor portion and the second anchor portion in the circumferential direction of the tubular knitted fabric is greater than the stretch resistance of the base fabric portion in the circumferential direction of the tubular knitted fabric,
The stretch resistance of the first support portion in the length direction of the tubular knitted fabric is greater than the stretch resistance of the first support portion in the circumferential direction of the tubular knitted fabric, and the length of the tubular knitted fabric. rather larger than stretch resistance of the base fabric portion in the direction,
The stretch resistance of the second support portion in the length direction of the tubular knitted fabric is greater than the stretch resistance of the base fabric portion in the length direction of the tubular knitted fabric,
The stretch resistance of the arch portion in the length direction of the tubular knitted fabric is smaller than the stretch resistance of the first support portion in the length direction of the tubular knitted fabric, and in the length direction of the tubular knitted fabric. An ankle joint supporter characterized by being larger than the expansion resistance of the base fabric portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002348A JP5320412B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Ankle supporter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011002348A JP5320412B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Ankle supporter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012144814A JP2012144814A (en) | 2012-08-02 |
JP5320412B2 true JP5320412B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=46788663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011002348A Expired - Fee Related JP5320412B2 (en) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | Ankle supporter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320412B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3043321A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-12 | Millet Innovation | BAND FOR CONTAINING OR MAINTAINING AN ARTICULATION |
JP6990004B2 (en) * | 2017-09-28 | 2022-01-12 | Tbカワシマ株式会社 | Upper members and shoes |
JP7217912B2 (en) * | 2018-01-12 | 2023-02-06 | モディアクリエイト株式会社 | sock type supporter |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55125372U (en) * | 1979-02-26 | 1980-09-05 | ||
JPS58155879A (en) * | 1983-02-25 | 1983-09-16 | 中島 紀久男 | Taping tool |
JPS60241435A (en) * | 1984-02-23 | 1985-11-30 | グンタ−・グリザ− | Joint supporter |
JP2761468B2 (en) * | 1994-10-07 | 1998-06-04 | 株式会社ワコール | Lower leg protection clothing |
JP2007332469A (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Alcare Co Ltd | Stocking or cylindrical lower limb supporter |
JP5102611B2 (en) * | 2007-12-27 | 2012-12-19 | 岡本株式会社 | socks |
JP3165090U (en) * | 2010-10-15 | 2011-01-06 | アルケア株式会社 | Supporters for socks or tubular legs |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011002348A patent/JP5320412B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012144814A (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016360B2 (en) | Lower leg supporter | |
JP5165122B2 (en) | Footwear | |
JP5956695B2 (en) | Ankle supporter | |
JP5704572B2 (en) | Ankle supporter | |
JP5031311B2 (en) | Footwear and socks | |
JP5411083B2 (en) | Leg wear | |
JP2008088564A (en) | Socks and tights having stumble-preventing effect | |
JP5320412B2 (en) | Ankle supporter | |
JP2021532278A (en) | Containing fabrics, clothing containing such fabrics, and related manufacturing methods. | |
JP2012245117A (en) | Knee joint supporter | |
JP6566834B2 (en) | Knee supporter | |
JP7007511B1 (en) | socks | |
JP2015089973A (en) | Walking correction socks | |
JP5395567B2 (en) | Footwear | |
JP5250051B2 (en) | Knee joint supporter | |
JP2012115526A (en) | Ankle supporter | |
JP2013104138A (en) | Knee joint supporter | |
HK1172519B (en) | Foot joint supporter | |
HK1172523A (en) | Foot wear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5320412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |