JP5316588B2 - Video distribution system and method - Google Patents

Video distribution system and method Download PDF

Info

Publication number
JP5316588B2
JP5316588B2 JP2011120903A JP2011120903A JP5316588B2 JP 5316588 B2 JP5316588 B2 JP 5316588B2 JP 2011120903 A JP2011120903 A JP 2011120903A JP 2011120903 A JP2011120903 A JP 2011120903A JP 5316588 B2 JP5316588 B2 JP 5316588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
camera
video distribution
cameras
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011120903A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012249188A (en
Inventor
昌之 徳満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2011120903A priority Critical patent/JP5316588B2/en
Publication of JP2012249188A publication Critical patent/JP2012249188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5316588B2 publication Critical patent/JP5316588B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently distribute data of video images of contents that are easy for a user of a receiver side to identify when distributing video data from a video distribution device to the receiver. <P>SOLUTION: A video distribution system comprises a plurality of cameras, video distribution means for distributing video data for which video images of the respective cameras are encoded, and a receiver for receiving the video data. Then, in the video distribution system, the video distribution means includes: an arrangement relation management unit for managing the arrangement relation of the cameras; encoding processing units arranged for the respective cameras for inserting an intraframe in each intraframe insertion cycle when encoding the video images captured by the cameras; and an encoding control unit for executing control such that a phase of timing of inserting the intraframe in the intraframe insertion cycle becomes a fixed time difference between the encoding processing units corresponding to the cameras adjacent to each other. <P>COPYRIGHT: (C)2013,JPO&amp;INPIT

Description

この発明は、映像配信システム及び方法に関し、例えば、複数のカメラで撮像された映像を受信装置に配信するシステムに適用し得る。   The present invention relates to a video distribution system and method, and can be applied to, for example, a system that distributes video captured by a plurality of cameras to a receiving device.

従来、遠隔地の様子をカメラを用いて撮影、通信路を通じて別の場所に送り、送られた場所でモニタ等に映像として再生することで、遠隔地の様子をリアルタイムに共有する映像配信システムが開発されている。従来の映像配信システムとしては、特許文献1に記載されたシステムがある。   Conventionally, there has been a video distribution system that captures the state of a remote place in real time by photographing it using a camera, sending it to another place through a communication path, and reproducing it as a video on a monitor etc. Has been developed. As a conventional video distribution system, there is a system described in Patent Document 1.

特許文献1には、複数のビデオカメラを備え、映像配信装置として機能するコンピュータについて記載されている。そして、特許文献1に記載された映像配信装置(コンピュータ)は、複数のカメラの映像を一定間隔で循環的に切替え、その切替えに応じて映像データを映像受信装置に送信するように構成されている。   Patent Document 1 describes a computer that includes a plurality of video cameras and functions as a video distribution apparatus. The video distribution device (computer) described in Patent Document 1 is configured to cyclically switch images from a plurality of cameras at regular intervals, and to transmit video data to the video reception device in response to the switching. Yes.

また、特許文献1の記載技術では、映像データを送信する際の符号化方式についての言及が無い。特許文献1の記載技術では、符号化方式を考慮した場合以下のような問題が生じる。従来、動画像の画像データをネットワーク経由で伝送する際には、H.264などの動画像符号化技術が用いられる。このような動画像符号化技術による動画像の符号化では、入力された画像はイントラフレームと呼ばれる、フレーム内符号化されたフレームと、インターフレームと呼ばれる、フレーム間符号化によるフレーム、という2種類のフレームに符号化される。イントラフレームは、対応する入力画像に含まれる画像情報のみから符号化・復号化できるが、インターフレームは、対応する入力画像の画像情報だけでなく、別の入力画像に対応する符号化されたフレームの情報を参照する。   Further, in the technique described in Patent Document 1, there is no mention of an encoding method when video data is transmitted. In the technique described in Patent Document 1, the following problems occur when an encoding method is considered. Conventionally, when transmitting image data of a moving image via a network, H.264 has been used. A video encoding technique such as H.264 is used. In the encoding of a moving image using such a moving image encoding technique, two types of input images are called an intra frame, an intra frame encoded frame, and an inter frame encoded frame called an inter frame. Are encoded into a frame. An intra frame can be encoded / decoded only from image information included in a corresponding input image, but an inter frame is an encoded frame corresponding to another input image as well as image information of the corresponding input image. Refer to the information.

なお、以下では、インターフレームにおけるこの参照先の画像を「参照画像」と呼ぶものとする。また、以下では、イントラフレームを「Iフレーム」、インターフレームを「Pフレーム」とも表すものとする。   Hereinafter, this reference image in the inter frame is referred to as a “reference image”. Hereinafter, an intra frame is also referred to as an “I frame” and an inter frame is also referred to as a “P frame”.

Pフレームの参照画像をそのフレームより時間的に前に生成されたフレームのみとする。また、PフレームはIフレームより時間的前のフレームを参照しないようにする。このような参照関係の設定は、符号化の遅延を最小とすることが望まれるような、遠隔地の様子をリアルタイムに共有するシステムにおいて妥当である。この場合、受信端末では、初めてIフレームを受信した際に画像を復号できることになる。逆に言うと映像配信装置からのデータを受信してもそれがPフレームだった場合には、復号を始めることができず、Iフレームの受信ができて初めて復号できることになる。従って、新しく受信端末が映像配信装置に接続した場合、速やかに映像が再生されるとは限らない。   It is assumed that the reference image of the P frame is only a frame generated before the frame. In addition, the P frame does not refer to a frame temporally before the I frame. Such a reference relationship setting is appropriate in a system that shares a remote situation in real time, where it is desired to minimize the encoding delay. In this case, the receiving terminal can decode the image when the I frame is received for the first time. In other words, if data is received from the video distribution device and it is a P frame, decoding cannot be started, and decoding can be performed only after reception of the I frame. Accordingly, when a new receiving terminal is connected to the video distribution apparatus, the video is not always reproduced promptly.

このような課題に対しては、従来、特許文献2の記載技術がある。特許文献2には、複数の拠点に配置されたテレビ会議端末と、テレビ会議端末を制御する多地点制御装置とを有するシステムについて記載されている。そして、特許文献2の記載技術では、新規にテレビ会議端末がテレビ会議に参加した場合には、多地点制御装置の制御により、フレーム内符号化方式(イントラフレーム)で映像データを送信するように、各テレビ会議端末が制御される。これにより、特許文献2の記載技術では、新規に参加したテレビ会議端末で、参加直後から受信映像を正しく復元できるようにしている。   Conventionally, there is a technique described in Patent Document 2 for such a problem. Patent Document 2 describes a system that includes video conference terminals arranged at a plurality of bases and a multipoint control device that controls the video conference terminals. In the technique described in Patent Document 2, when a video conference terminal newly participates in a video conference, video data is transmitted by an intra-frame coding method (intra frame) under the control of the multipoint control device. Each video conference terminal is controlled. Thereby, according to the technology described in Patent Document 2, the newly received video conference terminal can correctly restore the received video immediately after the participation.

特開平8−322032号公報JP-A-8-322032 特開平7−298231号公報JP 7-298231 A

しかしながら、特許文献1の記載技術では、カメラにつけられた番号(識別番号)に従ってカメラ切替が行なわれるため、受信端末側の利用者が映像を見ている場合に、切替前後のカメラの位置関係の位置関係を把握することが難しい。   However, in the technique described in Patent Document 1, since the camera is switched according to the number (identification number) assigned to the camera, when the user on the receiving terminal side is viewing the video, the positional relationship between the cameras before and after the switching is determined. It is difficult to grasp the positional relationship.

また、特許文献2の記載技術を、特許文献1に記載の映像配信装置(コンピュータ)に適用したとしても、映像配信装置に接続されている受信端末に対して、同じフレームを送る構成となっている。また、Iフレームは一般にPフレームよりも符号量が多い。そのため、特許文献1に記載の映像配信装置が、Iフレームの挿入の要求に答えた場合には、その映像配信装置の配信に接続されているすべての受信端末にIフレームが送信され、ネットワークの帯域を圧迫することになる。例えば、特許文献1では、一つの映像配信装置に複数のカメラが接続されているが、カメラごとに異なる映像配信装置を配置し、受信端末側で、カメラを切替える場合、接続する映像配信装置を切替えることになるが、その度に、Iフレーム送信により通信帯域を圧迫してしまうことになる。   Further, even if the technique described in Patent Document 2 is applied to the video distribution apparatus (computer) described in Patent Document 1, the same frame is transmitted to the receiving terminal connected to the video distribution apparatus. Yes. Further, the I frame generally has a larger code amount than the P frame. Therefore, when the video distribution apparatus described in Patent Document 1 answers the request for inserting an I frame, the I frame is transmitted to all receiving terminals connected to the distribution of the video distribution apparatus, and the network It will squeeze the band. For example, in Patent Document 1, a plurality of cameras are connected to one video distribution device. However, when a different video distribution device is arranged for each camera and the camera is switched on the receiving terminal side, the video distribution device to be connected is changed. Each time it is switched, the communication band is compressed by I frame transmission.

上述のような問題に鑑みて、映像配信装置から受信装置(受信端末)に対して映像データを配信する際に、受信装置側の利用者に識別し易い内容の映像のデータを効率的に配信することができる映像配信システム及び映像配信方法が望まれている。   In view of the problems as described above, when video data is distributed from the video distribution device to the receiving device (receiving terminal), video data having contents that can be easily identified by the user on the receiving device side is efficiently distributed. What is desired is a video distribution system and a video distribution method.

第1の本発明は、複数のカメラと、それぞれの上記カメラで撮像された映像を符号化した映像データを配信する映像配信手段と、上記映像配信手段から上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する受信装置とを有する映像配信システムにおいて、(1)上記受信装置は、(1−1)上記映像配信手段から、いずれかの上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する映像データ受信手段と、(1−2)上記映像データ受信手段が受信した映像データをフレームごとに復号する復号手段と、(1−3)上記復号手段により復号された映像を出力する出力手段と、(1−4)上記映像データ受信手段が映像データを受信する対象となる上記カメラを切り替えるカメラ切替制御手段と、(1−5)上記カメラの配置関係に関する情報を保持する配置関係情報保持手段とを備え、(1−6)上記カメラ制御切替手段は、上記カメラのうち映像データの受信対象となる受信対象カメラを、一定の切替間隔ごとに、現在の受信対象カメラから見てユーザの操作により指定された指定方向に隣接する上記カメラに連続して切替させる連続切替制御処理が可能であり、(2)上記映像配信手段は、(2−1)いずれかの上記カメラで撮像された映像を、フレームごとに、イントラフレーム又はインターフレームとして符号化し、イントラフレーム挿入周期ごとにイントラフレームを挿入するものであって、上記カメラごとに配置された符号化処理部を有し、(2−2)上記受信装置で連続切替制御処理が行われる場合に、上記カメラの配置関係に基づいて、隣接しあう上記カメラに対応する上記符号化処理部の間で、上記連続切替制御処理に係る指定方向側に配置された上記カメラに対応する上記符号化処理部の方が、イントラフレーム挿入周期でのイントラフレームを挿入するタイミングの位相が、上記連続切替制御処理で適用される切替間隔に応じた時間だけずれるように制御する符号化制御処理を行うことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of cameras, video distribution means for distributing video data obtained by encoding video captured by each of the cameras, and video based on the video captured by the camera from the video distribution means In a video distribution system including a receiving device that receives data, (1) the receiving device receives (1-1) video data based on a video image captured by any one of the cameras from the video distribution unit. Video data receiving means; (1-2) decoding means for decoding video data received by the video data receiving means for each frame; and (1-3) output means for outputting video decoded by the decoding means. (1-4) Camera switching control means for switching the camera to be received by the video data receiving means, and (1-5) the positional relationship of the cameras. (1-6) The camera control switching unit is configured to select a reception target camera to receive video data among the cameras at a certain switching interval. A continuous switching control process of continuously switching to the camera adjacent to the designated direction designated by the user's operation when viewed from the receiving target camera, (2) The video distribution means is (2-1) An image captured by any one of the above cameras is encoded as an intra frame or an inter frame for each frame, and an intra frame is inserted at every intra frame insertion period, and is encoded for each camera. (2-2) When a continuous switching control process is performed in the receiver, the above-mentioned adjacent units are arranged based on the arrangement relationship of the cameras. Among the encoding processing units corresponding to the mela, the encoding processing unit corresponding to the camera arranged on the designated direction side related to the continuous switching control processing is more suitable for the intra frame insertion period. An encoding control process is performed to control so that the phase of the insertion timing is shifted by a time corresponding to the switching interval applied in the continuous switching control process.

第2の本発明は、複数のカメラと、それぞれの上記カメラで撮像された映像を符号化した映像データを配信するものであって、上記カメラごとに配置された符号化処理部により、上記カメラで撮像された映像を、フレームごとに、イントラフレーム又はインターフレームとして符号化し、イントラフレーム挿入周期ごとにイントラフレームを挿入する映像配信手段と、上記映像配信手段から上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する受信装置とを有する映像配信システムの映像配信方法において、(1)上記受信装置が、上記映像配信手段から、いずれかの上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する映像データ受信工程と、(2)上記受信装置が、上記映像データ受信工程で受信した映像データをフレームごとに復号する復号工程と、(3)上記受信装置が、上記復号工程で復号された映像を出力する出力工程と、(4)上記受信装置が、上記映像データ受信工程で映像データを受信する対象となる上記カメラを切り替えるカメラ切替制御工程と、(5)上記受信装置が、上記カメラの配置関係に関する情報を保持する配置関係情報保持工程とを含み、(6)上記カメラ制御切替工程では、上記受信装置が、上記カメラのうち映像データの受信対象となる受信対象カメラを、一定の切替間隔ごとに、現在の受信対象カメラから見てユーザの操作により指定された指定方向に隣接する上記カメラに連続して切替させる連続切替制御処理を行うことが可能であり、(7)上記カメラ制御切替工程で連続切替制御処理が行われる場合に、上記映像配信手段が、上記カメラの配置関係に基づいて、隣接しあう上記カメラに対応する上記符号化処理部の間で、上記連続切替制御処理に係る指定方向側に配置された上記カメラに対応する上記符号化処理部の方が、イントラフレーム挿入周期でのイントラフレームを挿入するタイミングの位相が、上記連続切替制御処理で適用される切替間隔に応じた時間だけずれるように制御する符号化制御工程をさらに含むことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a plurality of cameras and video data obtained by encoding video captured by each of the cameras are distributed, and the camera is provided by an encoding processing unit arranged for each camera. Based on the video taken by the camera from the video delivery unit, the video delivery unit that encodes the video taken in step 1 as an intra frame or an inter frame for each frame, and inserts the intra frame at every intra frame insertion period. In a video distribution method of a video distribution system having a reception device for receiving video data, (1) the reception device receives video data based on a video image captured by any one of the cameras from the video distribution means. A video data receiving step, and (2) the video data received in the video data receiving step is framed by the receiving device. And (3) an output step in which the receiving device outputs the video decoded in the decoding step, and (4) the receiving device receives video data in the video data receiving step. A camera switching control step of switching the target camera; and (5) an arrangement relationship information holding step in which the receiving device holds information related to the arrangement relationship of the cameras. (6) In the camera control switching step, The reception device is a camera adjacent to a designated direction designated by a user's operation as seen from the current reception target camera, at a certain switching interval, among the cameras, the reception target camera that is a reception target of video data. (7) When the continuous switching control process is performed in the camera control switching step, the video distribution process can be performed. The encoding corresponding to the camera arranged on the designated direction side in the continuous switching control process between the encoding processing units corresponding to the adjacent cameras based on the arrangement relationship of the cameras. The processing unit further includes an encoding control step for controlling the phase of the timing for inserting the intra frame in the intra frame insertion cycle so as to be shifted by a time corresponding to the switching interval applied in the continuous switching control process. It is characterized by that.

本発明によれば、映像配信装置から受信装置に対して映像データを配信する際に、受信装置側の利用者に識別し易い内容の映像のデータを効率的に配信することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when distributing video data from a video distribution apparatus to a receiving apparatus, it is possible to efficiently distribute video data having a content that can be easily identified by a user on the receiving apparatus side.

第1の実施形態に係る映像配信システムの全体構成について示したブロック図である。It is the block diagram shown about the whole structure of the video delivery system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る配信管理装置の内部構成について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the internal structure of the delivery management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る映像配信装置の内部構成について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the internal structure of the video delivery apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の内部構成について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the internal structure of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の表示部に出力する画面の内容例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the content of the screen output to the display part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末のマップ処理部により、マップ表示領域に表示される内容の例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the content displayed on a map display area by the map process part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の操作処理部により、操作ボタン表示領域に表示される内容の例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the content displayed on the operation button display area by the operation process part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持される情報全体について示したブロック図である。It is the block diagram shown about the whole information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持されるネットワークアドレス情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the network address information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持されるポート情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the port information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持される隣接情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the adjacent information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る配信管理装置で保持されるイントラフレーム制御基礎情報の内容について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the content of the intra frame control basic information hold | maintained with the delivery management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る映像配信システムにおける各カメラの位置関係の例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the positional relationship of each camera in the video delivery system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る配信管理装置の動作例について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the operation example of the delivery management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の全体の動作について示したフローチャートである。3 is a flowchart showing an overall operation of the receiving terminal according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の定点表示動作作について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the fixed point display operation | movement operation | movement of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の切替動作について示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a receiving terminal switching operation according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末で切替動作が行われた場合の動作について示したシーケンス図である。It is the sequence diagram shown about the operation | movement when switching operation is performed by the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る受信端末の連続切替動作について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the continuous switching operation | movement of the receiving terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る映像配信システムで、各映像配信装置の符号化処理を開始させるタイミングを制御する様子について示したタイミングチャートである。6 is a timing chart showing how to control the timing for starting the encoding process of each video distribution device in the video distribution system according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る映像配信システムで、映像配信装置ごとに、イントラフレームを生成するタイミングの位相を制御した様子について示したタイミングチャートである。5 is a timing chart showing how the phase of the timing for generating an intra frame is controlled for each video distribution device in the video distribution system according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る映像配信システムの全体構成について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the whole structure of the video delivery system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る映像配信システムにおけるカメラの配置状況について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the arrangement | positioning condition of the camera in the video delivery system which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る映像配信装置の内部構成について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the internal structure of the video delivery apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持される隣接情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the adjacent information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る受信端末の配置情報保持部で保持されるポート情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the port information hold | maintained at the arrangement | positioning information holding part of the receiving terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る受信端末の操作処理部により、操作ボタン表示領域に表示される内容の例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the content displayed on the operation button display area by the operation process part of the receiving terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る受信端末のマップ処理部により、マップ表示領域に表示される内容の例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the content displayed on a map display area by the map process part of the receiving terminal which concerns on 3rd Embodiment.

(A)第1の実施形態
以下、本発明による映像配信システム及び方法の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a video distribution system and method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の映像配信システム1の全体構成を示すブロック図である。
(A-1) Configuration of the First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the video distribution system 1 of the first embodiment.

映像配信システム1は、配信管理装置200、n台の映像配信装置300(300−1〜300−n)、及び、m台の受信端末400(400−1〜400−m)を有している。映像配信システム1を構成する上述の装置間は、全てネットワーク経由で通信可能な構成となっている。映像配信システム1において、採用するネットワークの方式や接続構成については限定されないものであるが、ここでは、映像配信システム1を構成する装置間はIPネットワークを介して接続しているものとする。   The video distribution system 1 includes a distribution management device 200, n video distribution devices 300 (300-1 to 300-n), and m receiving terminals 400 (400-1 to 400-m). . All of the above-described devices constituting the video distribution system 1 are configured to be communicable via a network. In the video distribution system 1, the network system and connection configuration to be adopted are not limited. Here, it is assumed that the devices constituting the video distribution system 1 are connected via an IP network.

映像配信システム1は、例えば、カメラ100で撮像された人物と、受信端末400側の人物(利用者)との間での遠隔コミュニケーションに用いるようにしても良い。   For example, the video distribution system 1 may be used for remote communication between a person captured by the camera 100 and a person (user) on the receiving terminal 400 side.

映像配信装置300−1〜300−nには、それぞれカメラ100−1〜100−nが接続されている。それぞれの映像配信装置300は、自装置が接続するカメラ100で撮像された映像のデータを、配信要求のあった受信端末400に対してネットワークを介して送信する。受信端末400は、利用者の操作に応じて決定された、映像配信装置300(カメラ100)からの映像データを受信して、その映像データを出力(例えば、ディスプレイに表示出力)する。また、配信管理装置200は、それぞれの映像配信装置300から受信端末400への映像データの配信に関する制御を行う機能を担っている。   Cameras 100-1 to 100-n are connected to the video distribution apparatuses 300-1 to 300-n, respectively. Each video distribution apparatus 300 transmits the video data captured by the camera 100 to which the video distribution apparatus 300 is connected to the receiving terminal 400 that has requested distribution via the network. The receiving terminal 400 receives video data from the video distribution device 300 (camera 100) determined according to the user's operation, and outputs the video data (for example, displayed on a display). In addition, the distribution management device 200 has a function of performing control related to distribution of video data from each video distribution device 300 to the receiving terminal 400.

次に、配信管理装置200の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the distribution management apparatus 200 will be described.

図2は、配信管理装置200の機能的構成について示したブロック図である。なお、図2において括弧内の符号は、後述する第2の実施形態で用いられる符号である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the distribution management apparatus 200. In FIG. 2, the reference numerals in parentheses are the reference numerals used in the second embodiment to be described later.

配信管理装置200は、送受信部201、記憶部202、及びイントラフレーム制御指示部203を有している。なお、図2においては、図示を省略しているが、配信管理装置200は、ネットワークに接続して他の装置と通信するための物理インタフェース等も備えているものとする。   The distribution management apparatus 200 includes a transmission / reception unit 201, a storage unit 202, and an intra frame control instruction unit 203. Although not shown in FIG. 2, it is assumed that the distribution management device 200 includes a physical interface for connecting to a network and communicating with other devices.

なお、配信管理装置200は、プロセッサやメモリ等のプログラムの実施構成を備えた情報処理装置(コンピュータ)に、配信管理プログラム等をインストールすることにより構築しても良く、その場合でも機能的には上述の図2のように示すことができる。   The distribution management apparatus 200 may be constructed by installing a distribution management program or the like in an information processing apparatus (computer) having an implementation configuration of a program such as a processor and a memory. It can be shown as in FIG.

記憶部202は、各映像配信装置300から受信端末400への映像データの配信管理に必要なデータを保持する記憶部である。記憶部202に記憶するデータの具体的内容については後述する。   The storage unit 202 is a storage unit that holds data necessary for managing distribution of video data from each video distribution device 300 to the receiving terminal 400. Specific contents of data stored in the storage unit 202 will be described later.

イントラフレーム制御指示部203は、少なくとも、それぞれの映像配信装置300に対してカメラ100からの映像信号の符号化処理に関する制御処理を行う。イントラフレーム制御指示部203は、記憶部202の内容に基づいて、それぞれの映像配信装置300に対する制御内容を決定する。イントラフレーム制御指示部203の処理の詳細については後述する。   The intra frame control instruction unit 203 performs at least control processing related to the encoding processing of the video signal from the camera 100 for each video distribution device 300. The intra frame control instruction unit 203 determines the control content for each video distribution device 300 based on the content of the storage unit 202. Details of the processing of the intra-frame control instruction unit 203 will be described later.

送受信部201は、イントラフレーム制御指示部203が他の装置とやりとりするデータ(パケット)の送受信処理を行うものである。   The transmission / reception unit 201 performs transmission / reception processing of data (packets) that the intra frame control instruction unit 203 exchanges with other devices.

次に、映像配信装置300の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the video distribution device 300 will be described.

図3は、映像配信装置300の機能的構成について示したブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the video distribution device 300.

なお、ここでは、映像配信装置300−1〜300−nは、全て図3に示す同様の構成であるものとして説明する。   Here, the video distribution apparatuses 300-1 to 300-n will be described as having the same configuration shown in FIG.

それぞれの映像配信装置300は、映像入力部301、2つの映像符号化部302−1、302−2、2つの送信要求受信部303−1、303−2、2つの送信部304−1、304−2、符号化開始時刻制御部305、イントラフレーム制御部306、時計307、及び符号化指示受信部308を有している。なお、図3においては、図示を省略しているが、映像配信装置300は、ネットワークに接続して他の装置と通信するための物理インタフェース等も備えているものとする。   Each video distribution apparatus 300 includes a video input unit 301, two video encoding units 302-1 and 302-2, two transmission request receiving units 303-1 and 303-2, and two transmission units 304-1 and 304. -2, an encoding start time control unit 305, an intra frame control unit 306, a clock 307, and an encoding instruction receiving unit 308. Although not shown in FIG. 3, it is assumed that the video distribution device 300 includes a physical interface for connecting to a network and communicating with other devices.

また、映像配信装置300は、プロセッサやメモリ等のプログラムの実施構成を備えた情報処理装置(コンピュータ)に、映像配信プログラム等をインストールすることにより構築しても良く、その場合でも機能的には上述の図3のように示すことができる。   Further, the video distribution apparatus 300 may be constructed by installing a video distribution program or the like in an information processing apparatus (computer) having a program implementation configuration such as a processor or a memory. It can be shown as in FIG.

映像入力部301は、自装置に接続されたカメラ100からの映像信号の入力を受付けて、映像符号化部302−1、302−2に供給する機能を担っている。映像入力部301としては、既存の映像配信装置におけるカメラとのインタフェースと同様のものを適用することができる。   The video input unit 301 has a function of receiving an input of a video signal from the camera 100 connected to its own apparatus and supplying the input to the video encoding units 302-1 and 302-2. As the video input unit 301, the same interface as the camera in the existing video distribution apparatus can be applied.

映像符号化部302−1、302−2は、それぞれ、映像入力部301から供給された映像信号に基づく映像をフレームごとに符号化した映像データを生成する。そして、映像符号化部302−1は、生成した映像データを、送信部304−1に供給する。また、映像符号化部302−2は、生成した映像データを、送信部304−2に供給する。   Each of the video encoding units 302-1 and 302-2 generates video data obtained by encoding a video based on the video signal supplied from the video input unit 301 for each frame. Then, the video encoding unit 302-1 supplies the generated video data to the transmission unit 304-1. In addition, the video encoding unit 302-2 supplies the generated video data to the transmission unit 304-2.

映像符号化部302−1、302−2が対応する符号化方式は限定されないものであるが、ここでは、例として、既存のMPEG等の符号化方式により、映像信号からイントラフレーム又はインターフレームを生成するものとする。映像符号化部302−1、302−2が、イントラフレーム又はインターフレームのいずれを生成するかは、イントラフレーム制御部306の制御に応じて行われるものとする。符号化開始時刻制御部305及びイントラフレーム制御部306の制御に従って、303−1、303−2が行う符号化処理のタイミング制御については後述する。   The encoding method supported by the video encoding units 302-1 and 302-2 is not limited, but here, as an example, an intraframe or interframe is converted from a video signal by an existing encoding method such as MPEG. Shall be generated. It is assumed that whether the video encoding units 302-1 and 302-2 generate an intra frame or an inter frame is performed according to the control of the intra frame control unit 306. The timing control of the encoding process performed by 303-1 and 303-2 according to the control of the encoding start time control unit 305 and the intra frame control unit 306 will be described later.

送信部304−1、304−2は、それぞれ映像符号化部302−1、302−2から供給された符号化された映像データを、宛先の受信端末400に向けて送信するものである。   The transmitting units 304-1 and 304-2 transmit the encoded video data supplied from the video encoding units 302-1 and 302-2 to the destination receiving terminal 400, respectively.

送信要求受信部303−1、303−2は、受信端末400からの映像配信要求を受付けるものである。そして、送信要求受信部303−1は、受付けた映像配信要求を、映像符号化部302−1に供給する。また、送信要求受信部303−2は、受付けた映像配信要求を、映像符号化部302−2に転送する。受信端末400から配信管理装置200へ、映像データの送信要求や切断要求(停止要求)を行うシーケンスにおいて、具体的な制御信号(パケット)の形式については限定されないものであり、既存の映像配信システムと同様のものを適用することができる。   The transmission request receiving units 303-1 and 303-2 accept video distribution requests from the receiving terminal 400. Then, the transmission request receiving unit 303-1 supplies the received video distribution request to the video encoding unit 302-1. Further, the transmission request receiving unit 303-2 transfers the received video distribution request to the video encoding unit 302-2. In the sequence of making a video data transmission request or disconnection request (stop request) from the receiving terminal 400 to the distribution management device 200, the specific format of the control signal (packet) is not limited, and the existing video distribution system The same can be applied.

ここでは、送信要求受信部303−1、303−2には、それぞれ異なるポート番号(TCP又はUDPで用いられるポート番号)が付与されているものとする。この実施形態では、送信要求受信部303−1に対して割り当てられたポート番号を「ポート1」と表し、送信要求受信部303−2に対して割り当てられたポート番号を「ポート2」と表すものとする。すなわち、受信端末400から、ポート1を用いて送信要求(パケット)を受付けた場合、その送信要求(パケット)を、送信要求受信部303−1宛のものとして受信する。そして、受信端末400から、ポート2を用いて送信要求(パケット)を受付けた場合、その送信要求(パケット)を、送信要求受信部303−2宛のものとして受信する。   Here, it is assumed that transmission request receiving units 303-1 and 303-2 are assigned different port numbers (port numbers used in TCP or UDP). In this embodiment, the port number assigned to the transmission request receiving unit 303-1 is represented as “Port 1”, and the port number assigned to the transmission request receiving unit 303-2 is represented as “Port 2”. Shall. That is, when a transmission request (packet) is received from the receiving terminal 400 using port 1, the transmission request (packet) is received as addressed to the transmission request receiving unit 303-1. When receiving a transmission request (packet) from the receiving terminal 400 using the port 2, the transmission request (packet) is received as addressed to the transmission request receiving unit 303-2.

符号化開始時刻制御部305は、映像符号化部302−1、302−2に対して、映像信号の符号化処理を行うタイミングを指示するものである。符号化開始時刻制御部305が行う処理の詳細については後述する。符号化開始時刻制御部305は、時計307を用いて映像符号化部302−1、302−2に対して指示するタイミングを決定する。時計307としては、例えば、既存のコンピュータ等で用いられる時計と同様のものを適用することができる。   The encoding start time control unit 305 instructs the video encoding units 302-1 and 302-2 to perform timing for encoding video signals. Details of processing performed by the encoding start time control unit 305 will be described later. The encoding start time control unit 305 uses the clock 307 to determine the timing for instructing the video encoding units 302-1 and 302-2. As the clock 307, for example, a clock similar to that used in an existing computer or the like can be applied.

イントラフレーム制御部306は、映像符号化部302−1、302−2に対して、符号化処理におけるイントラフレームの挿入を行うタイミングを指示するものである。映像配信装置300が、配信管理装置200の指示に基づいて動作する処理については後述する。   The intra frame control unit 306 instructs the video encoding units 302-1 and 302-2 to insert an intra frame in the encoding process. A process in which the video distribution apparatus 300 operates based on an instruction from the distribution management apparatus 200 will be described later.

符号化指示受信部308は、配信管理装置200からの制御信号(パケット)を受信し、符号化開始時刻制御部305又はイントラフレーム制御部306に供給するものである。   The encoding instruction receiving unit 308 receives a control signal (packet) from the distribution management apparatus 200 and supplies it to the encoding start time control unit 305 or the intra frame control unit 306.

次に、受信端末400の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the receiving terminal 400 will be described.

図4は、受信端末400の機能的構成について示したブロック図である。なお、図4において括弧内の符号は、後述する第2の実施形態で用いられる符号である。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of receiving terminal 400. In FIG. 4, the reference numerals in parentheses are those used in the second embodiment to be described later.

受信端末400は、送受信部401、映像復号部402、配置情報保持部403、接続切替順決定部404、制御部405、ユーザインタフェース処理部406、入力部407、及び表示部408を有している。なお、図4においては、図示を省略しているが、受信端末400は、ネットワークに接続して他の装置と通信するための物理インタフェース等も備えているものとする。   The receiving terminal 400 includes a transmission / reception unit 401, a video decoding unit 402, an arrangement information holding unit 403, a connection switching order determination unit 404, a control unit 405, a user interface processing unit 406, an input unit 407, and a display unit 408. . Although not shown in FIG. 4, it is assumed that the receiving terminal 400 includes a physical interface for connecting to a network and communicating with other devices.

なお、受信端末400は、プロセッサやメモリ等のプログラムの実施構成を備えた情報処理装置(コンピュータ)に、受信プログラム等をインストールすることにより構築しても良く、その場合でも機能的には上述の図4のように示すことができる。   The reception terminal 400 may be constructed by installing a reception program or the like in an information processing apparatus (computer) having a program implementation configuration such as a processor or a memory. It can be shown as in FIG.

送受信部401は、当該受信端末400が他の装置とやりとりするデータの送受信処理を行う機能を担っている。   The transmission / reception unit 401 has a function of performing transmission / reception processing of data exchanged between the reception terminal 400 and other devices.

映像復号部402は、送受信部401を介して、いずれかの映像配信装置300から、符号化された映像データを受信すると、その映像データを復号する処理を行う。映像復号部402が行う復号処理の内容は限定されないものであるが、既存のMPEG等の映像データ受信を行う端末と同様の処理(映像配信装置300の符号化処理に対応する復号処理)を適用することができる。   When the video decoding unit 402 receives encoded video data from any of the video distribution apparatuses 300 via the transmission / reception unit 401, the video decoding unit 402 performs a process of decoding the video data. The content of the decoding process performed by the video decoding unit 402 is not limited, but the same process as the terminal that receives video data such as an existing MPEG (decoding process corresponding to the encoding process of the video distribution apparatus 300) is applied. can do.

配置情報保持部403は、配信管理装置200から送受信部401を介して、各映像配信装置300に接続されたカメラ100の配置に関する情報(以下、「配置情報」と呼ぶ)を受信して保持するものである。配置情報保持部403が保持する配置情報の詳細については後述する。   The arrangement information holding unit 403 receives and holds information about the arrangement of the cameras 100 connected to each video distribution apparatus 300 (hereinafter referred to as “arrangement information”) from the distribution management apparatus 200 via the transmission / reception unit 401. Is. Details of the arrangement information held by the arrangement information holding unit 403 will be described later.

制御部405は、当該受信端末400の全体の動作を制御する機能を担っている。   The control unit 405 has a function of controlling the overall operation of the receiving terminal 400.

入力部407は、当該受信端末400の利用者からの操作を受付けるものである。入力部407において、利用者からの操作を受付ける方式については限定されないものであるが、例えば、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)やキーボード等を適用することができる。ここでは、入力部407としては、少なくともマウス等のポインティングデバイスを備えているものとする。   The input unit 407 receives an operation from a user of the receiving terminal 400. In the input unit 407, a method of accepting an operation from the user is not limited, and for example, a pointing device (for example, a mouse, a touch panel, etc.), a keyboard, or the like can be applied. Here, it is assumed that the input unit 407 includes at least a pointing device such as a mouse.

表示部408は、当該受信端末400の利用者に対して、映像配信装置300から受信した映像データに基づく映像や、操作画面等をディスプレイ等により表示出力するものである。   The display unit 408 displays and outputs a video based on the video data received from the video distribution device 300, an operation screen, and the like on a display or the like to the user of the receiving terminal 400.

ユーザインタフェース処理部406は、入力部407及び表示部408を用いて、利用者に対して提供するインタフェース(GUI等)に関する処理を行う機能を担っており、表示処理部4061、マップ処理部4062、及び操作処理部4063を有している。   The user interface processing unit 406 has a function of performing processing related to an interface (GUI or the like) provided to the user using the input unit 407 and the display unit 408. The display processing unit 4061, the map processing unit 4062, And an operation processing unit 4063.

次に、ユーザインタフェース処理部406により提供されるインタフェースの詳細について説明する。   Next, details of the interface provided by the user interface processing unit 406 will be described.

図5は、表示部408に出力する画面の内容例について示した説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the screen output to the display unit 408.

図5に示すように、受信端末400では、ユーザインタフェース処理部406により、表示部408の画面に、映像表示領域A101、マップ表示領域A102、及び操作ボタン表示領域A103の3つの表示領域が設定されているものとする。なお、図5に示す各表示領域のレイアウトは限定されないものである。   As shown in FIG. 5, in the receiving terminal 400, the user interface processing unit 406 sets three display areas on the screen of the display unit 408: a video display area A101, a map display area A102, and an operation button display area A103. It shall be. Note that the layout of each display area shown in FIG. 5 is not limited.

表示処理部4061は、映像復号部402が復号した映像を、映像表示領域A101に表示する処理を行う。   The display processing unit 4061 performs processing for displaying the video decoded by the video decoding unit 402 in the video display area A101.

マップ処理部4062は、各カメラ100のそれぞれの配置状況に関して、利用者が視覚的に認識可能な画像を、マップ表示領域A102に表示するものである。マップ処理部4062は、例えば、各カメラ100の配置位置や撮像している方向について視覚的に表示する。また、ここでは、マップ処理部4062は、マップ表示領域A102に、現在いずれのカメラ100の撮像した映像が、映像表示領域A101に表示されているのかについても、利用者が視覚的に認識可能な形式でマップ表示領域A102に表示するものとする。   The map processing unit 4062 displays, in the map display area A102, an image that can be visually recognized by the user regarding the arrangement status of each camera 100. The map processing unit 4062 visually displays, for example, the arrangement position of each camera 100 and the imaging direction. Further, here, the map processing unit 4062 allows the user to visually recognize which video of the camera 100 is currently displayed in the video display area A101 in the map display area A102. It shall be displayed in the map display area A102 in a format.

操作処理部4063は、利用者からポインティングデバイスを用いた操作を受付けるためボタン等を操作ボタン表示領域A103に表示し、利用者からの操作(例えば、ボタンの押下等)を受付ける処理を行う。   The operation processing unit 4063 displays a button or the like for accepting an operation using a pointing device from the user in the operation button display area A103, and performs a process of accepting an operation from the user (for example, pressing a button).

次に、マップ処理部4062により、マップ表示領域A102に表示される具体的な内容について説明する。   Next, specific contents displayed on the map display area A102 by the map processing unit 4062 will be described.

図6は、マップ処理部4062により、マップ表示領域A102に表示される内容の例について示した説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of contents displayed in the map display area A102 by the map processing unit 4062.

図6では、カメラ100及び映像配信装置300が6台ずつ配置されている場合の例について示している。ここでは、映像配信装置300−1〜300−6に、それぞれカメラ100−1〜100−6が接続されているものとして説明する。すなわち、この実施形態では、カメラ100及び映像配信装置300の台数を示すnは「6」であるものとして、以下の説明を行う。   FIG. 6 shows an example in which six cameras 100 and six video distribution apparatuses 300 are arranged. Here, description will be made assuming that cameras 100-1 to 100-6 are connected to video distribution apparatuses 300-1 to 300-6, respectively. That is, in this embodiment, the following description will be given assuming that n indicating the number of cameras 100 and video distribution apparatuses 300 is “6”.

図6に示すように、マップ表示領域A102には、各カメラ100の空間的な配置位置及び撮像する方向について視覚的(模式的)に表示される。   As shown in FIG. 6, in the map display area A102, the spatial arrangement position of each camera 100 and the imaging direction are displayed visually (schematically).

図6では、カメラ100−1〜100−6のそれぞれに対応するオブジェクトOB101〜OB106が表示されている。   In FIG. 6, objects OB101 to OB106 corresponding to the cameras 100-1 to 100-6 are displayed.

また、オブジェクトOB101〜OB106のそれぞれに付された記号(A〜F)は、当該領域に対応するカメラ100の名前を示している。すなわち、映像配信システム1では、カメラ100−1〜100−6には、それぞれA〜Fの名前が割当てられているものとする。例えば、図6では、オブジェクトOB101に対応するカメラ100は、カメラ100−1であり、カメラ100−1に対応する名前は「A」となる。   Further, symbols (A to F) given to the objects OB101 to OB106 indicate the names of the cameras 100 corresponding to the areas. That is, in the video distribution system 1, the names A to F are assigned to the cameras 100-1 to 100-6, respectively. For example, in FIG. 6, the camera 100 corresponding to the object OB101 is the camera 100-1, and the name corresponding to the camera 100-1 is “A”.

図6に示すように、カメラ100−1〜100−6は、位置P101を中心とした円上に、位置P101を囲うように配置されており、全てのカメラ100の撮像する方向は位置P101を向いているものとする。   As shown in FIG. 6, the cameras 100-1 to 100-6 are arranged on a circle centered on the position P <b> 101 so as to surround the position P <b> 101. It shall be suitable.

また、マップ表示領域A102では、現在映像表示領域A101に表示している映像を撮像しているカメラ100(以下、「表示対象カメラ」と呼ぶものとする)について識別可能となるように表示している。具体的には、表示対象カメラに対応するカメラ100のオブジェクトについて、ハイライト表示する等、他のオブジェクトと異なる表示方法を適用するようにしても良い。図6では、カメラ100−1(名前:A)に対応するオブジェクト101だけ、黒色のハイライト表示を適用することにより、表示対象カメラがカメラ101−1(名前:A)であることを示している。   In the map display area A102, the camera 100 that captures the image currently displayed in the image display area A101 (hereinafter referred to as “display target camera”) is displayed so as to be identifiable. Yes. Specifically, a display method different from other objects such as highlight display may be applied to the object of the camera 100 corresponding to the display target camera. FIG. 6 shows that the display target camera is the camera 101-1 (name: A) by applying the black highlight display only to the object 101 corresponding to the camera 100-1 (name: A). Yes.

なお、図6では、カメラを示すオブジェクトについて、レンズを模した部分を向ける方向で、カメラの撮像する向きを示しているが、カメラを示すオブジェクトの表現方法は、これに限定されないものである。例えば、各カメラのオブジェクトについて、撮像する方向を矢印で示す等、他の方法により表現するようにしても良い。   In FIG. 6, the direction in which the camera captures the object indicating the camera is shown in the direction in which the portion imitating the lens is directed, but the method of expressing the object indicating the camera is not limited to this. For example, the object of each camera may be expressed by other methods such as an arrow indicating the imaging direction.

ここで、映像配信システム1における、各カメラ100の空間的(物理的)な位置関係について説明する。   Here, the spatial (physical) positional relationship of each camera 100 in the video distribution system 1 will be described.

図13は、各カメラ100の位置関係について示した説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing the positional relationship between the cameras 100.

図13に示す各カメラ100の位置関係は、上述の図6に示すマップ表示領域A102と同様となっている。そして、図13に示すように、カメラ100−1〜100−6は、位置P101を中心とした円上に、位置P101を囲うように配置されており、全てのカメラ100の撮像する方向は位置P101を向いているものとする。すなわち、位置P101には、例えば。映像配信システム1で映像の撮影対象となる物体(例えば、人物や物品等)が配置されている。そして、以下では、位置P101を中心として時計回りの方向を「左方向」又は「左回り」と呼び、反時計回りの方向を「右方向」又は「右回り」と呼ぶものとする。そして、各カメラ100には、右方向及び左方向にそれぞれ隣接するカメラ100が位置している。例えば、カメラ100−1の右方向にはカメラ100−6が隣接し、カメラ100−1の左方向には、カメラ100−2が隣接していると言える。   The positional relationship between the cameras 100 shown in FIG. 13 is the same as that of the map display area A102 shown in FIG. As shown in FIG. 13, the cameras 100-1 to 100-6 are arranged on a circle centered on the position P101 so as to surround the position P101, and the imaging direction of all the cameras 100 is the position. It is assumed that it faces P101. That is, at the position P101, for example. In the video distribution system 1, an object (for example, a person or an article) that is a video shooting target is arranged. Hereinafter, the clockwise direction around the position P101 is referred to as “left direction” or “counterclockwise”, and the counterclockwise direction is referred to as “right direction” or “right direction”. Each camera 100 has a camera 100 adjacent to each other in the right direction and the left direction. For example, it can be said that the camera 100-6 is adjacent to the right of the camera 100-1 and the camera 100-2 is adjacent to the left of the camera 100-1.

次に、操作処理部4063の処理、及び、操作ボタン表示領域A103に表示される具体的な内容について説明する。   Next, processing of the operation processing unit 4063 and specific contents displayed in the operation button display area A103 will be described.

図7は、操作処理部4063により、操作ボタン表示領域A103に表示される内容の例について示した説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of contents displayed in the operation button display area A103 by the operation processing unit 4063.

図7では、操作ボタン表示領域A103に、停止ボタンB101、右方向切替ボタンB102、右方向連続切替ボタンB103、左方向切替ボタンB104、及び左方向連続切替ボタンB105という5つのボタンが表示される例について示している。操作処理部4063では、それぞれのボタンに対して、利用者に操作(ポインティングデバイスを用いた押下)された場合に実行する処理(プログラム)が定義されている。それぞれのボタンが押下された場合の具体的な処理については後述する。   In FIG. 7, in the operation button display area A103, five buttons such as a stop button B101, a right direction switching button B102, a right direction continuous switching button B103, a left direction switching button B104, and a left direction continuous switching button B105 are displayed. Shows about. The operation processing unit 4063 defines a process (program) to be executed when the user performs an operation (pressing using a pointing device) for each button. Specific processing when each button is pressed will be described later.

右方向切替ボタンB102は、表示対象カメラを、現在の表示対象カメラの右方向に隣接するカメラ100へ切替を指示するためのボタンである。受信端末400(接続切替順決定部404)では、例えば、現在の表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)だった場合には、右方向切替ボタンB102が押下されると、表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)の右隣のカメラ100−6(名前:F)に切替わることになる。   The right direction switching button B102 is a button for instructing switching of the display target camera to the camera 100 adjacent in the right direction of the current display target camera. In the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404), for example, when the current display target camera is the camera 100-1 (name: A), when the right direction switching button B102 is pressed, the display target camera is displayed. Is switched to the camera 100-6 (name: F) on the right side of the camera 100-1 (name: A).

左方向切替ボタンB104は、表示対象カメラを、現在の表示対象カメラの左方向に隣接するカメラ100へ切替を指示するためのボタンである。受信端末400(接続切替順決定部404)では、例えば、現在の表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)だった場合には、左方向切替ボタンB104が押下されると、表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)の左隣のカメラ100−2(名前:B)に切替わることになる。   The left direction switching button B104 is a button for instructing switching of the display target camera to the camera 100 adjacent in the left direction of the current display target camera. In the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404), for example, when the current display target camera is the camera 100-1 (name: A), when the left direction switching button B104 is pressed, the display target camera Is switched to the camera 100-2 (name: B) adjacent to the left of the camera 100-1 (name: A).

右方向連続切替ボタンB103は、表示対象カメラを、順次右方向のカメラ100へ切替える処理を一定間隔で繰り返し行う動作(以下、「右方向の連続切替動作」と呼ぶ)の実行を指示するボタンである。例えば、現在の表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)である状態で、右方向連続切替ボタンB103が押下された場合、受信端末400(接続切替順決定部404)は、名前のみのリストで表すと、A、F、E、D、C、B、A、B…というように、右方向の連続切替動作を行う。   The right direction continuous switching button B103 is a button for instructing execution of an operation (hereinafter, referred to as “right direction continuous switching operation”) in which processing for sequentially switching the display target camera to the right direction camera 100 is repeated at regular intervals. is there. For example, when the right continuous switching button B103 is pressed in the state where the current display target camera is the camera 100-1 (name: A), the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404) displays only the name. When represented by a list, continuous switching operation in the right direction is performed such as A, F, E, D, C, B, A, B.

左方向連続切替ボタンB105は、表示対象カメラを、順次左方向のカメラ100へ切替える処理を一定間隔で繰り返し行う動作(以下、「左方向の連続切替動作」と呼ぶ)の実行を指示するボタンである。例えば、現在の表示対象カメラがカメラ100−1(名前:A)である状態で、左方向連続切替ボタンB105が押下された場合、受信端末400(接続切替順決定部404)は、名前のみのリストで表すと、A、B、C、D、E、F、A、B…というように、左方向の連続切替動作を行う。   The left-direction continuous switching button B105 is a button for instructing execution of an operation for repeatedly switching the display target camera to the left-side camera 100 at regular intervals (hereinafter referred to as “left-direction continuous switching operation”). is there. For example, in the state where the current display target camera is the camera 100-1 (name: A), when the left direction continuous switching button B105 is pressed, the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404) displays only the name. When represented by a list, a continuous switching operation in the left direction is performed such as A, B, C, D, E, F, A, B.

停止ボタンB101は、右方向の連続切替動作もしくは左方向の連続切替動作に対して、停止の指示をするためのボタンである。右方向又は左方向の連続切替動作を行っている間に、停止ボタンB101が押下された場合、受信端末400(接続切替順決定部404)は、その連続切替動作を停止する。   The stop button B101 is a button for instructing to stop the continuous switching operation in the right direction or the continuous switching operation in the left direction. When the stop button B101 is pressed during the right or left continuous switching operation, the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404) stops the continuous switching operation.

次に、各受信端末400の配置情報保持部403で保持される情報について図8を用いて説明する。   Next, information held in the arrangement information holding unit 403 of each receiving terminal 400 will be described with reference to FIG.

図8に示すように、配置情報保持部403には、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033の情報が格納されている。   As illustrated in FIG. 8, the arrangement information holding unit 403 stores network address information 4031, port information 4032, and adjacent information 4033 information.

図9は、ネットワークアドレス情報4031の内容例について示した説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the network address information 4031.

ネットワークアドレス情報4031は、カメラ100ごとに対応する映像配信装置300に、ネットワーク経由でアクセスするためのアドレス(ネットワークアドレス)が記録された情報である。   The network address information 4031 is information in which an address (network address) for accessing the video distribution apparatus 300 corresponding to each camera 100 via the network is recorded.

図9に示すように、ネットワークアドレス情報4031には、カメラ100ごとに「接続ID」、「名前」、「アドレス」の項目の情報が登録されている。   As shown in FIG. 9, in the network address information 4031, information of items of “connection ID”, “name”, and “address” is registered for each camera 100.

映像配信システム1では、カメラ100と映像配信装置300とは1対1の関係であり、カメラ100及び映像配信装置300の組のそれぞれに対して識別情報が付与されているものとする。具体的には、カメラ100及び映像配信装置300の組のそれぞれに対して、図9に示すように、「接続先ID」及び「名前」が付与されている。ここでは、上述の通り、6台のカメラ100−1〜100−6と、6台の映像配信装置300−1〜300−6とが配置されているものとする。例えば、カメラ100−1は映像配信装置300−1に接続されていることになる。そして、カメラ100−x(xは1〜6のいずれか)と映像配信装置300−xとの組には接続IDとしてxが付与されるものとする。例えば、図9に示すように、カメラ100−1と映像配信装置300−1との組には接続IDとして「1」が付与されることになる。そして、映像配信システム1では、各接続IDに対応する利用者の認識しやすい識別しとして「名前」が対応するものとする。ここでは、接続先ID1〜6に対してそれぞれA〜Fという名前(上述の図6に示すマップ表示領域A102の内容と対応する名前)が付与されているものとする。例えば、図9に示すように、接続先ID6に対応する名前は「A」となる。   In the video distribution system 1, the camera 100 and the video distribution device 300 have a one-to-one relationship, and it is assumed that identification information is assigned to each set of the camera 100 and the video distribution device 300. Specifically, as shown in FIG. 9, “connection destination ID” and “name” are assigned to each set of the camera 100 and the video distribution device 300. Here, as described above, it is assumed that six cameras 100-1 to 100-6 and six video distribution apparatuses 300-1 to 300-6 are arranged. For example, the camera 100-1 is connected to the video distribution device 300-1. Then, x is assigned as a connection ID to a set of the camera 100-x (x is any one of 1 to 6) and the video distribution device 300-x. For example, as shown in FIG. 9, “1” is assigned as the connection ID to the set of the camera 100-1 and the video distribution device 300-1. In the video distribution system 1, “name” corresponds to an identification that can be easily recognized by the user corresponding to each connection ID. Here, it is assumed that the names A to F (names corresponding to the contents of the map display area A102 shown in FIG. 6) are assigned to the connection destination IDs 1 to 6, respectively. For example, as shown in FIG. 9, the name corresponding to the connection destination ID 6 is “A”.

そして、ネットワークアドレス情報4031を構成する「アドレス」の項目は、当該「接続ID」に対応する映像配信装置300にアクセスするためのネットワークアドレスを示している。ここでは、映像配信装置300−1〜300−6に対して、アドレスA〜Fが設定されているものとする。例えば、図9に示すように、映像配信装置300−1(接続先ID:1)には、アドレスAが設定されている。なお、ここでは説明を簡易にするために「アドレス」の項目について「アドレスA」、「アドレスB」等の表記をしているが、実際には、IPアドレス等が用いられるものとする。   The item “address” configuring the network address information 4031 indicates a network address for accessing the video distribution apparatus 300 corresponding to the “connection ID”. Here, it is assumed that addresses A to F are set for the video distribution apparatuses 300-1 to 300-6. For example, as shown in FIG. 9, the address A is set in the video distribution device 300-1 (connection destination ID: 1). Here, for simplicity of explanation, “address A”, “address B”, etc. are used for the “address” item, but in reality, an IP address or the like is used.

図10は、ポート情報4032の内容例について示した説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the port information 4032.

ポート情報4032には、当該受信端末400が、ネットワークアドレス情報4031(図9)に示すアドレス(IPアドレス)で、映像配信装置300へアクセスする際に用いるポート番号(TCP又はUDPのポート番号)について登録されている。   The port information 4032 includes a port number (TCP or UDP port number) used when the receiving terminal 400 accesses the video distribution apparatus 300 with the address (IP address) shown in the network address information 4031 (FIG. 9). It is registered.

図10に示すように、ポート情報4032には、「ポートID」、「隣接関係」、「ポート番号」の項目の情報が登録されている。   As shown in FIG. 10, in the port information 4032, information on items of “port ID”, “adjacent relationship”, and “port number” is registered.

「ポートID」の項目は、それぞれの行に割り当てたID(識別子)である。   The item “Port ID” is an ID (identifier) assigned to each row.

「ポート番号」の項目には、「ポートID」に対応するポート番号が登録されている。   In the “port number” item, a port number corresponding to “port ID” is registered.

「ポート番号」の項目には、映像配信装置300の送信要求受信部300−1に対応する「ポート1」、又は、映像配信装置300の送信要求受信部300−2に対応する「ポート2」のいずれかが登録されるものとする。   The item “port number” includes “port 1” corresponding to the transmission request receiving unit 300-1 of the video distribution apparatus 300 or “port 2” corresponding to the transmission request receiving unit 300-2 of the video distribution apparatus 300. Any of these shall be registered.

「隣接関係」の項目は、接続切替順決定部404で、映像配信装置300の切替先を判断するために必要な情報である。「隣接関係」の項目には、図10に示すように「L」や「R」といった識別子が設定されるが、その意味については、後述する。   The item “adjacent relationship” is information necessary for the connection switching order determination unit 404 to determine the switching destination of the video distribution device 300. In the item “adjacent relationship”, identifiers such as “L” and “R” are set as shown in FIG. 10, and the meaning thereof will be described later.

次に、隣接情報4033に登録される情報について説明する。   Next, information registered in the adjacent information 4033 will be described.

図11は、隣接情報4033の内容例について示した説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a content example of the adjacent information 4033.

接続切替順決定部404により、表示対象カメラの切り替えが行われる動作(以下、「カメラ切替動作」と呼ぶ)において、現在の表示対象カメラであるカメラ100−x(xは1〜6のいずれか)に対して、隣接関係にあるカメラがどれかを求めるために、隣接情報4033の表が用いられる。   In an operation (hereinafter referred to as “camera switching operation”) in which the connection switching order determination unit 404 performs switching of the display target camera, the camera 100-x (x is any one of 1 to 6) that is the current display target camera. ), A table of adjacency information 4033 is used to determine which cameras are adjacent to each other.

隣接情報4033では、上述の図13に示すようなカメラ100同士の隣接関係について登録されており、図11では、表形式で、カメラ100同士の隣接関係について定義する方法の一例を示している。   In the adjacency information 4033, the adjacency relationship between the cameras 100 as shown in FIG. 13 is registered, and FIG. 11 shows an example of a method for defining the adjacency relationship between the cameras 100 in a table format.

図11では、接続先IDに対応するカメラ100ごとに、右方向及び左方向に隣接するカメラ100の接続先IDを定義している。なお、図11に示す接続先IDは、上述のネットワークアドレス情報4031と同様のIDが設定されているものとする。   In FIG. 11, for each camera 100 corresponding to the connection destination ID, connection destination IDs of the cameras 100 adjacent in the right direction and the left direction are defined. It is assumed that the connection destination ID shown in FIG. 11 is set to the same ID as the network address information 4031 described above.

図11では、1行で、1つの接続先ID(現在の接続先ID)に対応するカメラ100の右方向及び左方向に隣接するカメラ100の接続先ID(新しい接続先ID)を定義している。図11では、現在の接続先IDを示す行に、右方向に隣接することを示す「R」、又は左方向に隣接することを示す「L」が登録されている。そして、図11では、「R」と登録されているセルがあった場合、当該セルの行に対応する現在の接続先IDのカメラ100の右隣に、当該セルの列に対応する新しい接続先IDのカメラ100が存在することを示している。そして、図11では、「L」と登録されているセルがあった場合、当該セルの行に対応する現在の接続先IDのカメラ100の左隣に、当該セルの列に対応する新しい接続先IDのカメラ100が存在することを示している。   In FIG. 11, the connection destination ID (new connection destination ID) of the camera 100 adjacent in the right direction and the left direction of the camera 100 corresponding to one connection destination ID (current connection destination ID) is defined in one line. Yes. In FIG. 11, “R” indicating adjoining in the right direction or “L” indicating adjoining in the left direction is registered in the row indicating the current connection destination ID. In FIG. 11, when there is a cell registered as “R”, a new connection destination corresponding to the column of the cell is located to the right of the camera 100 of the current connection destination ID corresponding to the row of the cell. It shows that the camera 100 with ID exists. In FIG. 11, when there is a cell registered as “L”, a new connection destination corresponding to the column of the cell is located on the left side of the camera 100 of the current connection destination ID corresponding to the row of the cell. It shows that the camera 100 with ID exists.

例えば、接続切替順決定部404が、接続先ID2に対応するカメラ100−2の右方向に隣接するカメラはどれかを求める場合、まず、現在の接続先IDを「2」とする行を参照する。そして、接続切替順決定部404は、現在の接続先IDを「2」とする行で、記号「R」の登録されているセルを検索する。そして、接続切替順決定部404は、当該セルの列に対応する新しい接続先IDとして「1」を検出することができる。これにより、接続切替順決定部404では、接続先ID2に対応するカメラ100−2の右隣には、接続先ID1に対応するカメラ100−1が存在していると把握することができる。   For example, when the connection switching order determination unit 404 determines which camera is adjacent in the right direction of the camera 100-2 corresponding to the connection destination ID2, first, refer to the row where the current connection destination ID is “2”. To do. Then, the connection switching order determination unit 404 searches for a cell in which the symbol “R” is registered in a row where the current connection destination ID is “2”. The connection switching order determination unit 404 can detect “1” as the new connection destination ID corresponding to the column of the cell. Thereby, the connection switching order determination unit 404 can grasp that the camera 100-1 corresponding to the connection destination ID1 exists to the right of the camera 100-2 corresponding to the connection destination ID2.

同様に例えば、接続切替順決定部404が、カメラ100−4(接続先ID4)の左側に隣接するカメラ100を求めるには、まず、現在の接続先IDを「4」とする行を参照する。そして、接続切替順決定部404は、現在の接続先IDを「4」とする行で、記号「L」の登録されているセルを検索する。そして、接続切替順決定部404は、当該セルの列に対応する新しい接続先IDとして「5」を検出することができる。これにより、接続切替順決定部404では、接続先ID4に対応するカメラ100−2の左隣には、接続先ID5に対応するカメラ100−5が存在していると把握することができる。   Similarly, for example, in order for the connection switching order determination unit 404 to obtain the camera 100 adjacent to the left side of the camera 100-4 (connection destination ID 4), first, a line having the current connection destination ID “4” is referred to. . Then, the connection switching order determination unit 404 searches for a cell in which the symbol “L” is registered in a row where the current connection destination ID is “4”. Then, the connection switching order determination unit 404 can detect “5” as the new connection destination ID corresponding to the column of the cell. As a result, the connection switching order determination unit 404 can recognize that the camera 100-5 corresponding to the connection destination ID5 exists on the left side of the camera 100-2 corresponding to the connection destination ID4.

次に、配信管理装置200の記憶部202に記憶されるイントラフレーム制御指示部203の制御処理に必要な情報(イントラフレーム制御基礎情報2021)について、図12を用いて説明する。   Next, information (intra frame control basic information 2021) necessary for the control process of the intra frame control instruction unit 203 stored in the storage unit 202 of the distribution management apparatus 200 will be described with reference to FIG.

記憶部202に記憶されるイントラフレーム制御基礎情報2021には、図12に示すように、「イントラフレーム間隔」及び「開始時刻差」の項目の情報が設定されている。   In the intra frame control basic information 2021 stored in the storage unit 202, as shown in FIG. 12, information on items of “intra frame interval” and “start time difference” is set.

「イントラフレーム間隔」の項目は、各映像配信装置300(映像符号化部302)で、イントラフレームを生成する間隔(フレーム数)を決定するためのパラメータである。   The item “intra-frame interval” is a parameter for determining an interval (number of frames) for generating an intra frame in each video distribution device 300 (video encoding unit 302).

上述の通り、各映像配信装置300には、2つの映像符号化部302−1、302−2が備えられている。そして、ここでは、各映像配信装置300に備えられた、2つの映像符号化部302−1、302−2でイントラフレームを生成する間隔は、配信管理装置200に登録された「イントラフレーム間隔」に統一されているものとする。すなわち、イントラフレーム制御指示部203は、イントラフレーム制御基礎情報2021からイントラフレーム間隔の情報を、各映像配信装置300に通知する処理を行う。   As described above, each video distribution device 300 includes two video encoding units 302-1 and 302-2. Here, the interval at which the two video encoding units 302-1 and 302-2 provided in each video distribution device 300 generate an intra frame is an “intra frame interval” registered in the distribution management device 200. It shall be unified. That is, the intra frame control instructing unit 203 performs a process of notifying each video distribution device 300 of intra frame interval information from the intra frame control basic information 2021.

なお、以下では、このイントラフレーム間隔を、「FI」とも表わすものとする。   Hereinafter, this intra frame interval is also referred to as “FI”.

この実施形態では、図12に示すように、イントラフレーム間隔FIは180フレームであるものとする。そして、この実施形態では、全ての映像符号化部302−1、302−2のフレームレートは一定で30fpsであるものとする。そうすると、イントラフレーム間隔FIが180フレームであるので、6秒に1回イントラフレームが挿入されることになる。以下では、イントラフレーム間隔FIに基づいてイントラフレームが挿入される時間の周期を「イントラフレーム挿入周期TI」と呼ぶものとする。   In this embodiment, as shown in FIG. 12, the intra frame interval FI is assumed to be 180 frames. In this embodiment, it is assumed that the frame rates of all the video encoding units 302-1 and 302-2 are constant and 30 fps. Then, since the intra frame interval FI is 180 frames, an intra frame is inserted once every 6 seconds. Hereinafter, a period of time during which an intra frame is inserted based on the intra frame interval FI is referred to as an “intra frame insertion period TI”.

「開始時刻差」の項目は、各映像配信装置300(符号化開始時刻制御部305)に対して指示する、符号化処理の開始を行う時刻(タイミング)を計算するために必要なパラメータである。「開始時刻差」の詳細については、後述する。なお、以下では、この開始時刻差を「TD」とも表わすものとする。   The item of “start time difference” is a parameter necessary for calculating the time (timing) for starting the encoding process, which is instructed to each video distribution apparatus 300 (encoding start time control unit 305). . Details of the “start time difference” will be described later. Hereinafter, this start time difference is also referred to as “TD”.

また、配信管理装置200の記憶部202には、各受信端末400と同様に、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033が記憶されているものとする。すなわち、映像配信システム1では、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033について、共通のものが、配信管理装置200及び各受信端末400で共有されることになる。例えば、配信管理装置200に、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033のマスター情報を記憶しておき、各受信端末400に配布し、映像配信システム1内で共通の情報として用いるようにしても良い。   Further, it is assumed that network address information 4031, port information 4032, and adjacency information 4033 are stored in the storage unit 202 of the distribution management apparatus 200, as with each receiving terminal 400. That is, in the video distribution system 1, the common network address information 4031, port information 4032, and adjacent information 4033 are shared by the distribution management device 200 and each receiving terminal 400. For example, master information of network address information 4031, port information 4032, and adjacent information 4033 is stored in the distribution management device 200, distributed to each receiving terminal 400, and used as common information in the video distribution system 1. Anyway.

(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態の映像配信システム1の動作(実施形態の映像配信方法)を説明する。
(A-2) Operation of First Embodiment Next, an operation (video distribution method of the embodiment) of the video distribution system 1 of the first embodiment having the above configuration will be described.

ここでは、配信管理装置200の記憶部202には、イントラフレーム制御基礎情報2021として図12に示す情報が記憶されているものとする。   Here, it is assumed that the storage unit 202 of the distribution management apparatus 200 stores the information illustrated in FIG. 12 as the intra frame control basic information 2021.

また、配信管理装置200の記憶部202には、ネットワークアドレス情報4031として図9に示す情報、ポート情報4032として図10に示す情報、及び隣接情報4033として図11に示す情報が、それぞれ記憶されているものとする。また、配信管理装置200と各受信端末400とで、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033については、同様の内容のものが共有されているものとする。さらに、以下では、各カメラ100の配列は上述の図13のようになっており、n=6となっているものとする。   Further, the storage unit 202 of the distribution management apparatus 200 stores the information shown in FIG. 9 as the network address information 4031, the information shown in FIG. 10 as the port information 4032, and the information shown in FIG. It shall be. It is assumed that the distribution management apparatus 200 and each receiving terminal 400 share the same content for the network address information 4031, the port information 4032, and the adjacent information 4033. Furthermore, in the following, it is assumed that the arrangement of the cameras 100 is as shown in FIG. 13 and n = 6.

(A−2−1)配信管理装置の動作について
配信管理装置200の符号化開始時刻制御部305は、まず、隣接情報4033に基づいて、カメラ100の間の隣接関係を把握し、把握した隣接関係に基づき、それぞれのカメラ100に接続された映像配信装置300に対して符号化処理を開始するタイミングを決定し、決定したタイミングを通知する処理を行う。
(A-2-1) Regarding Operation of Distribution Management Device The encoding start time control unit 305 of the distribution management device 200 first grasps the adjacency relationship between the cameras 100 based on the adjacency information 4033 and grasps the adjacency obtained. Based on the relationship, the timing for starting the encoding process is determined for the video distribution apparatus 300 connected to each camera 100, and the process for notifying the determined timing is performed.

受信端末400では、利用者の操作に応じて、右方向又は左方向の連続切替動作が実行された場合、一定間隔ごとに、接続先の映像配信装置300を切替えて映像データを受信し、受信した映像データについて復号した映像を表示部408(映像表示領域A101)に出力する。この場合、受信端末400では、接続先の映像配信装置300を切替えた直後は、イントラフレームを受信するまで、受信した映像データの復号を行うことができない。   In the receiving terminal 400, when a continuous switching operation in the right direction or the left direction is executed in accordance with a user operation, the receiving terminal 400 switches the connection destination video distribution device 300 to receive the video data at regular intervals. The decoded video data is output to the display unit 408 (video display area A101). In this case, the receiving terminal 400 cannot decode the received video data until the intra-frame is received immediately after the connection destination video distribution apparatus 300 is switched.

そこで、配信管理装置200では、各受信端末400で連続切替動作を実行する場合の接続先の切替え周期(以下、「接続先切替周期TC」と呼ぶ)を把握しており、各受信端末400で連続切替動作が行われた場合に、接続先の映像配信装置300を切替えてからイントラフレームを受信するまでの時間差ができるだけ短くなるように、各映像配信装置300に対して符号化処理を開始するタイミングを決定する。なお、ここでは、各受信端末400の接続先切替周期TCは同一であるものとして説明する。   Therefore, the distribution management apparatus 200 grasps the connection destination switching cycle (hereinafter, referred to as “connection destination switching cycle TC”) when each receiving terminal 400 executes the continuous switching operation. When the continuous switching operation is performed, the encoding process is started for each video distribution device 300 so that the time difference from when the connection destination video distribution device 300 is switched to when the intra frame is received is as short as possible. Determine timing. Here, description will be made assuming that the connection destination switching cycle TC of each receiving terminal 400 is the same.

上述の通り、各映像配信装置300には、2つの映像符号化部302−1、302−2が備えられている。そして、2つの映像符号化部302−1、302−2は、それぞれ受信端末400における「左方向の連続切替動作」と「右方向の連続切替動作」とで別個に用いられる。ここでは、受信端末400が、左方向の連続切替動作を行う場合、それぞれの映像配信装置300の符号化部302−1に対して映像データの配信を要求するものとする。また、受信端末400が、右方向の連続切替動作を行う場合、それぞれの映像配信装置300の映像符号化部302−2に対して映像データの配信を要求するものとする。   As described above, each video distribution device 300 includes two video encoding units 302-1 and 302-2. The two video encoding units 302-1 and 302-2 are separately used in the “continuous switching operation in the left direction” and the “continuous switching operation in the right direction” in the receiving terminal 400, respectively. Here, when the receiving terminal 400 performs the continuous switching operation in the left direction, it is assumed that the encoding unit 302-1 of each video distribution device 300 requests distribution of video data. In addition, when the receiving terminal 400 performs the continuous switching operation in the right direction, it is assumed that the video encoding unit 302-2 of each video distribution device 300 requests video data distribution.

そして、上述の通り、ここでは、各映像配信装置300に備えられた、映像符号化部302−1、302−2のイントラフレーム挿入周期TIは、配信管理装置200に登録されたイントラフレーム間隔FIに基づいたイントラフレーム挿入周期TIに統一されている。配信管理装置200(イントラフレーム制御指示部203)では、各映像配信装置300で、符号化処理を開始させるタイミングを制御することにより、映像配信装置300ごとに、イントラフレーム挿入周期TIの周期上で、イントラフレームを生成するタイミングを異なる位相に制御している。   As described above, the intra frame insertion period TI of the video encoding units 302-1 and 302-2 provided in each video distribution device 300 is the intra frame interval FI registered in the distribution management device 200. Based on the intra-frame insertion period TI. In the distribution management device 200 (intra frame control instruction unit 203), each video distribution device 300 controls the timing at which the encoding process is started, so that each video distribution device 300 has an intra frame insertion period TI on the cycle. The timing for generating an intra frame is controlled to a different phase.

以下では、映像配信端末300−x(xは、1〜6のいずれか)に備えられた映像符号化部302−1の符号化処理開始時刻をTLxと表すものとする。例えば、映像配信端末300−1に備えられた映像符号化部302−1の符号化処理開始時刻はTL1となる。そして、同様に、映像配信端末300−xに備えられた映像符号化部302−2の符号下処理開始時刻をTRxと表すものとする。例えば、映像配信端末300−1に備えられた映像符号化部302−2の符号下処理開始時刻はTR1となる。なお、TRx及びTLxは、ともに映像配信システム1の全体で統一された所定の時刻(以下、「システム開始基準時刻TS」と呼ぶ)からの経過時間をあらわしているものとする。そして、システム開始基準時刻TSについては、予め各映像配信装置300に設定しておくようにしても良いし、必要の都度、配信管理装置200から各映像配信装置300へ通知(通知の方法は限定されない)するようにしても良い。   Hereinafter, the encoding processing start time of the video encoding unit 302-1 provided in the video distribution terminal 300-x (x is any one of 1 to 6) is represented as TLx. For example, the encoding process start time of the video encoding unit 302-1 included in the video distribution terminal 300-1 is TL1. Similarly, it is assumed that the code-under process start time of the video encoding unit 302-2 included in the video distribution terminal 300-x is represented as TRx. For example, the code lowering process start time of the video encoding unit 302-2 provided in the video distribution terminal 300-1 is TR1. Note that TRx and TLx both represent elapsed time from a predetermined time (hereinafter referred to as “system start reference time TS”) unified throughout the video distribution system 1. Then, the system start reference time TS may be set in advance in each video distribution device 300, or notified from the distribution management device 200 to each video distribution device 300 whenever necessary (the notification method is limited). May not be).

図20は、映像配信システム1で、各映像配信装置300の符号化処理を開始させるタイミングを制御する様子について示したタイミングチャートである。   FIG. 20 is a timing chart showing how the video distribution system 1 controls the timing for starting the encoding process of each video distribution device 300.

そして、図21は、映像配信システム1で、上述の図20のように各映像配信装置300を制御した結果、各映像配信装置300ごとに、イントラフレーム挿入周期TIの周期上で、イントラフレームを生成するタイミングを異なる位相に制御に制御する様子について示している。なお、図20、図21において、下向きの矢印は、イントラフレームの発生タイミングを示している。   FIG. 21 shows the result of controlling each video distribution apparatus 300 as shown in FIG. 20 described above with the video distribution system 1. As a result, each video distribution apparatus 300 receives an intra frame on the period of the intra frame insertion period TI. It shows how the generation timing is controlled to be controlled in different phases. In FIG. 20 and FIG. 21, the downward arrows indicate the generation timing of intra frames.

各映像配信装置300への符号化処理開始タイミングの具体的な制御としては、図20に示すように、各映像配信装置300−1〜300−6の映像符号化部302−1について、左回りの順序(接続先ID番号のみのリストで表すと、1、2、3、4、5、6の順序)で、符号化を開始させる時刻を、開始時刻差TDずつ(1秒ずつ)ずらすようにしても良い。図20では、TL1=1秒、TL2=2秒、TL3=3秒、TL4=4秒、TL5=5秒、TL6=6秒とした場合に、映像配信装置300−1〜300−6(映像符号化部302−1)で符号化処理が開始される動作について示している。   As specific control of the encoding processing start timing to each video distribution device 300, as shown in FIG. 20, the video encoding unit 302-1 of each video distribution device 300-1 to 300-6 is counterclockwise. The time to start encoding is shifted by the start time difference TD (by 1 second) in the order of (in the list of connection destination ID numbers only, the order of 1, 2, 3, 4, 5, 6). Anyway. In FIG. 20, when TL1 = 1 second, TL2 = 2 seconds, TL3 = 3 seconds, TL4 = 4 seconds, TL5 = 5 seconds, TL6 = 6 seconds, the video distribution apparatuses 300-1 to 300-6 (video The operation of the encoding unit 302-1) starting the encoding process is shown.

そして、図20のように各映像配信装置300−1〜300−6の映像符号化部302−1を制御した結果、図21に示すように示すように、隣接関係にある映像配信装置300間で、イントラフレームの挿入タイミングが、開始時刻差TD分だけ位相がずれた状態となる。この場合、受信端末400で連続切替動作を行う際に、図21に示すように、利用者による左回りの連続切替動作の操作後に(最初のID1(A)の接続を除くと)、カメラの切替ごとのイントラフレーム受信までの時間を短くすることができる。   Then, as a result of controlling the video encoding unit 302-1 of each of the video distribution apparatuses 300-1 to 300-6 as shown in FIG. 20, as shown in FIG. 21, between the video distribution apparatuses 300 that are adjacent to each other. Thus, the intra frame insertion timing is shifted in phase by the start time difference TD. In this case, when the continuous switching operation is performed at the receiving terminal 400, as shown in FIG. 21, after the user operates the counterclockwise continuous switching operation (except for the connection of the first ID1 (A)), The time until receiving an intra frame for each switching can be shortened.

また、映像配信システム1では、各映像配信装置300−1〜300−6の映像符号化部302−2について、右回りの順序(名前のみのリストで表すと、1、6、5、4、3、2の順序)で、符号化を開始させる時刻を開始時刻差TDずつずらすように設定されているものとする。   In the video distribution system 1, the video encoding unit 302-2 of each of the video distribution apparatuses 300-1 to 300-6 has a clockwise order (1, 6, 5, 4, It is assumed that the time for starting encoding is set to be shifted by the start time difference TD in the order of 3 and 2.

配信管理装置200でTRx及びTLxを保持する方法については限定されないものである。例えば、予め配信管理装置200に予めTRx及びTLxを登録しておくようにしても良いし、後述するように、隣接情報4033のマスター情報からTRx及びTLx求めて保持するようにしても良い。   The method of holding TRx and TLx in the distribution management device 200 is not limited. For example, TRx and TLx may be registered in advance in the distribution management apparatus 200, or TRx and TLx may be obtained from the master information of the adjacent information 4033 and held as will be described later.

次に、配信管理装置200(イントラフレーム制御指示部203)で、隣接情報4033からTRx及びTLx求める処理について図14のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing for obtaining TRx and TLx from the adjacent information 4033 by the distribution management apparatus 200 (intra frame control instruction unit 203) will be described with reference to the flowchart of FIG.

図14のフローチャートでは、処理に用いる変数として変数D、変数A、変数Bを用いるものとする。また、処理に用いる配列型の変数として配列C、配列Eを用いるものとする。配列Cは、n個の変数C[1]〜C[n]により構成された配列であるものとする。また、配列Eも、n個の変数E[1]〜E[n]により構成された配列であるものとする。なお、上述の各変数、配列は、符号化開始時刻制御部305の処理で用いられるものである。   In the flowchart of FIG. 14, variable D, variable A, and variable B are used as variables used for processing. Further, it is assumed that the array C and the array E are used as the array type variables used for the processing. The array C is assumed to be an array composed of n variables C [1] to C [n]. The array E is also an array composed of n variables E [1] to E [n]. Note that the variables and arrays described above are used in the processing of the encoding start time control unit 305.

変数Dは、隣接情報4033をもとに調べたい隣接関係の方向を代入するものである。ここでは、隣接関係は右および左であり、対応する文字列はRおよびLである。従って、変数Dには、RもしくはLが代入される。   The variable D is for substituting the direction of the adjacent relationship to be examined based on the adjacent information 4033. Here, the adjacency relationship is right and left, and the corresponding character strings are R and L. Therefore, R or L is substituted for the variable D.

変数Aは、処理実行中に現在の接続先IDの番号を保持するものである。   The variable A holds the current connection destination ID number during processing execution.

変数Bは、配列Cの要素を指定するインデックスである。   The variable B is an index that specifies an element of the array C.

配列Cは、処理結果として得られる接続先IDを格納する配列である。配列Cでは、変数Dで指定した隣接関係の順にC[1]、C[2]、…、C[6]まで格納される。つまり変数Dの値がRとなっていれば、右回り(左方向)の順に接続先IDが格納されることになる。   The array C is an array for storing connection destination IDs obtained as processing results. In the array C, C [1], C [2],..., C [6] are stored in the order of the adjacency specified by the variable D. That is, if the value of the variable D is R, the connection destination IDs are stored in the clockwise direction (left direction).

配列Eは、処理の実行中にどの接続先IDを処理したかを記憶しておくものである。例えば処理済の接続先IDが1だった場合、対応する配列Eの要素に1を代入する(E[1]=1とする)。なお、配列Eの各変数の値は、初期において全て0に設定されているものとする。   The array E stores which connection destination ID is processed during the execution of the process. For example, when the processed connection destination ID is 1, 1 is assigned to the element of the corresponding array E (E [1] = 1). Note that the values of the variables in the array E are all set to 0 in the initial stage.

次に、図14のフローチャートの各ステップの処理について説明する。   Next, processing of each step in the flowchart of FIG. 14 will be described.

まず、符号化開始時刻制御部305は、変数Dに「L」をセットする(S101)。   First, the encoding start time control unit 305 sets “L” to the variable D (S101).

次に、符号化開始時刻制御部305は、変数Aに「1」をセットする。また、符号化開始時刻制御部305は、切替順を格納する配列Cを初期化する。さらに、符号化開始時刻制御部305は、切替順の番号を示す変数Bに「1」をセットする(S102)。   Next, the encoding start time control unit 305 sets “1” to the variable A. The encoding start time control unit 305 initializes the array C that stores the switching order. Further, the encoding start time control unit 305 sets “1” to the variable B indicating the switching order number (S102).

次に、符号化開始時刻制御部305は、配列C[B]に変数Aの値をセットする。(S103)。   Next, the encoding start time control unit 305 sets the value of the variable A in the array C [B]. (S103).

次に、符号化開始時刻制御部305は、変数Bに1を加算(インクリメント)する(S104)。   Next, the encoding start time control unit 305 adds 1 to the variable B (increment) (S104).

次に、符号化開始時刻制御部305は、変数Aで指定される値を現在の接続先IDとして、隣接情報4033の対応する列を順に右に参照していく(S105)。   Next, the encoding start time control unit 305 refers to the corresponding column of the adjacent information 4033 to the right sequentially with the value designated by the variable A as the current connection destination ID (S105).

そして、符号化開始時刻制御部305は、変数Dにセットされている文字を隣接情報4033の表から検出すると、その文字の検出された列に対応する「新しい接続先ID」を参照する。そして、符号化開始時刻制御部305は、変数Aに対応する現在の接続先IDは処理済として、記憶しておく(例えば、配列E[A]=1と設定する)。そして、符号化開始時刻制御部305は、参照した新しい接続先IDを変数Aにセットする(S106)。ステップS106の処理では、例えば、変数Dの値が「L」で、変数A(現在の接続先ID)の値が「1」のとき、新しい接続先IDは「2」となる。そして、符号化開始時刻制御部305は、変数Aに対応する現在の接続先ID(1)は処理済として、配列E[1]に記憶する(配列E[1]=1とする)。   When the encoding start time control unit 305 detects the character set in the variable D from the table of the adjacent information 4033, the encoding start time control unit 305 refers to the “new connection destination ID” corresponding to the detected column of the character. Then, the encoding start time control unit 305 stores the current connection destination ID corresponding to the variable A as processed (for example, sets the array E [A] = 1). Then, the encoding start time control unit 305 sets the referred new connection destination ID in the variable A (S106). In the process of step S106, for example, when the value of the variable D is “L” and the value of the variable A (current connection destination ID) is “1”, the new connection destination ID is “2”. Then, the encoding start time control unit 305 stores the current connection destination ID (1) corresponding to the variable A in the array E [1] as being processed (assuming that the array E [1] = 1).

次に、符号化開始時刻制御部305は、全ての「現在の接続先ID」が処理済になっているか否か、すなわち、配列E[1]〜E[6]が全て処理済を示す1になっているか否かを確認する(S107)。   Next, the encoding start time control unit 305 determines whether or not all “current connection destination IDs” have been processed, that is, the arrays E [1] to E [6] are all processed 1 It is confirmed whether or not (S107).

そして、全ての「現在の接続先ID」が、また処理済になっていない場合には、符号化開始時刻制御部305は、処理済でない接続先IDを選択して、その接続先IDの番号を変数Aにセットして(S108)、上述のステップS103の処理から動作する。   If all the “current connection destination IDs” have not been processed, the encoding start time control unit 305 selects a connection destination ID that has not been processed, and the number of the connection destination ID. Is set to the variable A (S108), and the operation starts from the process of step S103 described above.

一方、全ての「現在の接続先ID」が処理済になっている場合には、カメラ配置を1方向(右方向)に順にたどっていく切替順が配列Cに格納されたことになる。そして、イントラフレーム制御指示部203は、カメラ配置を上述とは逆方向(右方向)に順にたどり、右方向の切替え順を示す配列(以下、「配列C'」と呼ぶ)の作成を開始するものとする。   On the other hand, when all the “current connection destination IDs” have been processed, the switching order for sequentially tracing the camera arrangement in one direction (right direction) is stored in the array C. Then, the intra frame control instruction unit 203 sequentially follows the camera arrangement in the opposite direction (right direction) to start creating an array (hereinafter referred to as “array C ′”) indicating the switching order in the right direction. Shall.

次に、イントラフレーム制御指示部203が、配列C'を作成する処理について、上述の配列Cの場合との差異を説明する。イントラフレーム制御指示部203は、同様に上述のステップS101において、変数Dの値を「R」とセットする。そして、イントラフレーム制御指示部203は、配列Cの代わりに配列C’を使用し、上述のS101〜S108の手順を実行し、配列C’の各変数(C’[1]〜C’[6])に、右方向に切り替える順序を示す接続先IDを格納する。以上の処理により、配列Cについては、C[1]=1、C[2]=2、C[3]=3、C[4]=4、C[5]=5、C[6]=6となる。そして、配列C’については、C’[1]=1、C’[2]=6、C’[3]=5、C’[4]=4、C’[5]=3、C’[6]=2となる。   Next, the difference between the process in which the intra frame control instruction unit 203 creates the array C ′ and the case of the array C described above will be described. Similarly, in step S101 described above, the intra frame control instruction unit 203 sets the value of the variable D to “R”. Then, the intra-frame control instruction unit 203 uses the array C ′ instead of the array C, executes the above-described steps S101 to S108, and executes each of the variables (C ′ [1] to C ′ [6] in the array C ′. ]) Is stored in the connection destination ID indicating the order of switching to the right. With the above processing, for array C, C [1] = 1, C [2] = 2, C [3] = 3, C [4] = 4, C [5] = 5, C [6] = 6 For the array C ′, C ′ [1] = 1, C ′ [2] = 6, C ′ [3] = 5, C ′ [4] = 4, C ′ [5] = 3, C ′ [6] = 2.

符号化開始時刻制御部305は、上述の処理で作成した配列C及び配列C’を利用して、以下のような処理で、各映像配信装置300に備えられた、映像符号化部302−1、302−2の符号化処理の開始タイミングを決定する。   The encoding start time control unit 305 uses the array C and the array C ′ created by the above-described processing, and performs the following processing to provide the video encoding unit 302-1 included in each video distribution device 300. , 302-2 is determined.

この場合、TLxは以下の(1)式で表され、TRxは以下の(2)で表される。なお、(1)式及び(2)式で、TD(開始時刻差)には、イントラフレーム制御基礎情報2021に登録された値(ここでは1秒)が適用される。例えば、TL1=C[1]*1=1[秒]となり、TL2=C[2]*1=2[秒]となる。   In this case, TLx is expressed by the following equation (1), and TRx is expressed by the following (2). In Equations (1) and (2), the value registered in the intra frame control basic information 2021 (here, 1 second) is applied to TD (start time difference). For example, TL1 = C [1] * 1 = 1 [second], and TL2 = C [2] * 1 = 2 [second].

TLx=C[x]*TD[秒] …(1)
TRx=C’[x]*TD[秒] …(2)
そして、イントラフレーム制御指示部203は、求めたTL1〜TLn(TL1〜TL6)、及び、TR1〜TRn(TR1〜TR6)をそれぞれ対応する映像配信装置300に通知する。例えば、接続先IDが1である映像配信装置300−1には、TL1及びTR1が送付される。なお、この実施形態では、隣接し合う映像配信装置300のIDの番号の差が1となっているので上述のような処理で、TRx及びTLxを求めることができるが、ID番号の付与形態によっては、他の処理方法を用いるようにしても良い。
TLx = C [x] * TD [seconds] (1)
TRx = C ′ [x] * TD [seconds] (2)
Then, the intra frame control instruction unit 203 notifies the corresponding video distribution device 300 of the obtained TL1 to TLn (TL1 to TL6) and TR1 to TRn (TR1 to TR6). For example, TL1 and TR1 are sent to the video distribution device 300-1 whose connection destination ID is 1. In this embodiment, since the difference between the ID numbers of adjacent video distribution apparatuses 300 is 1, TRx and TLx can be obtained by the processing as described above. Other processing methods may be used.

(A−2−2)映像配信装置の動作について
次に、配信管理装置200からの指示に基づいて、各映像配信装置300が符号化処理を開始する動作について説明する。各映像配信装置300の動作は同様であるので、以下では、映像配信装置300−x(xは1〜6のいずれか)として動作説明を行う。
(A-2-2) Operation of Video Distribution Device Next, an operation of each video distribution device 300 starting an encoding process based on an instruction from the distribution management device 200 will be described. Since the operation of each video distribution device 300 is the same, the operation will be described below as the video distribution device 300-x (x is any one of 1 to 6).

映像配信装置300−xでは、配信制御装置200から送信された、符号化開始時刻TLx、TRxと、イントラフレーム制御基礎情報2021の内容を、符号化指示受信部308で受信する。   In the video distribution device 300-x, the encoding instruction reception unit 308 receives the encoding start times TLx and TRx and the content of the intra frame control basic information 2021 transmitted from the distribution control device 200.

そして、符号化指示受信部308は、符号化開始時刻制御部305にTLxおよびTRxを与える。   Then, the encoding instruction receiving unit 308 gives TLx and TRx to the encoding start time control unit 305.

符号化開始時刻制御部305は、時計307の値がTLxの値と一致したときに、映像符号化部302−1を起動させ、符号化処理を開始させる。   When the value of the clock 307 matches the value of TLx, the encoding start time control unit 305 activates the video encoding unit 302-1 and starts the encoding process.

同様に、符号化開始時刻制御部305は、時計307の値がTRxの値と一致したときに、映像符号化部302−2を起動させ、符号化処理を開始させる。   Similarly, the encoding start time control unit 305 activates the video encoding unit 302-2 and starts the encoding process when the value of the clock 307 matches the value of TRx.

そして、符号化指示受信部308は、受信したイントラフレーム制御基礎情報2021の内容を、イントラフレーム制御部306に、に供給する。そして、イントラフレーム制御部306は、イントラフレーム制御基礎情報2021から、イントラフレーム間隔FIの情報を読み出し、その間隔でイントラフレームを挿入するように、映像符号化部302−1、302−2を制御する。符号化を開始して、最初のフレームはIフレームになるため、この開始時刻は最初のIフレームの挿入時刻を決定しているのと同じ効果をもたらす。   Then, the encoding instruction reception unit 308 supplies the content of the received intra frame control basic information 2021 to the intra frame control unit 306. Then, the intra frame control unit 306 reads the information of the intra frame interval FI from the intra frame control basic information 2021, and controls the video encoding units 302-1 and 302-2 to insert the intra frame at the interval. To do. Since encoding begins and the first frame becomes an I frame, this start time has the same effect as determining the insertion time of the first I frame.

次に、各映像配信装置300で符号化処理を開始した後に、受信端末400からの要求に基づいて、映像データを配信する動作について説明する。   Next, an operation of distributing video data based on a request from the receiving terminal 400 after starting the encoding process in each video distribution device 300 will be described.

映像配信装置300−xでは、受信端末400から、送信要求受信部303−1又は送信要求受信部303−2に、映像データの送信要求又は切断要求が通知される。映像配信装置300−xでは、送信要求受信部303−1と送信要求受信部303−2とで、異なるポート番号が付与されているため、受信端末400から送信された送信要求(パケット)又は切断要求(パケット)の送信先のポート番号を参照することにより、当該送信要求の宛先を認識することができる。   In the video distribution device 300-x, the transmission request or disconnection request for video data is notified from the reception terminal 400 to the transmission request reception unit 303-1 or the transmission request reception unit 303-2. In the video distribution device 300-x, since the transmission request receiving unit 303-1 and the transmission request receiving unit 303-2 are assigned different port numbers, the transmission request (packet) transmitted from the receiving terminal 400 or the disconnection is received. The destination of the transmission request can be recognized by referring to the port number of the transmission destination of the request (packet).

映像配信装置300−xは、送信要求受信部303−1に受信端末400からの送信要求が通知された場合には、映像符号化部302−1で符号化された映像データを、受信端末400に送信する。また、映像配信装置300−xは、送信要求受信部303−2に受信端末400からの送信要求が通知された場合には、映像符号化部302−2で符号化した映像データを、受信端末400に送信する。   When the transmission request receiving unit 303-1 is notified of the transmission request from the receiving terminal 400, the video distribution device 300-x receives the video data encoded by the video encoding unit 302-1 as the receiving terminal 400. Send to. In addition, when the transmission request is received from the reception terminal 400 to the transmission request reception unit 303-2, the video distribution device 300-x transmits the video data encoded by the video encoding unit 302-2 to the reception terminal. 400.

(A−2−3)受信端末の動作について
各受信端末400は、予め、ネットワークアドレス情報4031、ポート情報4032、及び隣接情報4033を、配置情報記憶部403に保持しているものとする。各受信端末400は、これらの情報を、配信情報管理装置200から受信して保持するようにしても良い。また、各受信端末400は、予め、イントラフレーム制御基礎情報2021についても、配信情報管理装置200から受信し、その情報を配置情報記憶部403に保持しているものとする。
(A-2-3) Operation of Receiving Terminal Each receiving terminal 400 holds network address information 4031, port information 4032, and adjacent information 4033 in the arrangement information storage unit 403 in advance. Each receiving terminal 400 may receive and hold these pieces of information from the distribution information management apparatus 200. In addition, each receiving terminal 400 receives the intra frame control basic information 2021 from the distribution information management apparatus 200 in advance and holds the information in the arrangement information storage unit 403 in advance.

図15は、受信端末400の全体の動作について示したフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing the overall operation of the receiving terminal 400.

受信端末400は、起動すると、事前設定等により初期の表示対象カメラとして設定されたカメラ100(カメラ100−1〜100−6のいずれか)で撮像された映像を、表示部408の表示処理部4061(上述の図7参照)に表示する動作(以下、「定点表示動作」を行う(S201)。受信端末400における定点表示動作の詳細については後述する。   When the receiving terminal 400 is activated, the display processing unit of the display unit 408 captures an image captured by the camera 100 (any one of the cameras 100-1 to 100-6) set as an initial display target camera by pre-setting or the like. An operation (hereinafter, “fixed point display operation”) displayed on 4061 (see FIG. 7 described above) is performed (S201) Details of the fixed point display operation in the receiving terminal 400 will be described later.

そして、受信端末400は、表示部408の操作ボタン表示領域A103(上述の図7参照)及びマップ表示領域A102(上述の図6参照)の表示処理を行い、利用者からの操作を受付けることができる状態となる(S202)。   Then, the receiving terminal 400 performs display processing of the operation button display area A103 (see FIG. 7 described above) and the map display area A102 (see FIG. 6 described above) of the display unit 408, and accepts an operation from the user. A ready state is reached (S202).

そして、その後利用者により、操作ボタン表示領域A103のいずれかのボタンが押下されると、受信端末400では、いずれのボタンが押下されたのかが確認される(S203)。   When the user subsequently presses any button in the operation button display area A103, the receiving terminal 400 checks which button has been pressed (S203).

上述のステップS203で、右方向切替ボタンB102、又は、左方向切替ボタンB104が押下された場合には、受信端末400は、押下されたボタンに応じて、表示対象カメラを切替える切替動作を行い(S204)、切替動作後に上述のステップS202に戻って動作する。ステップS204における表示対象カメラの切替動作の詳細については後述する。   When the right direction switching button B102 or the left direction switching button B104 is pressed in step S203 described above, the receiving terminal 400 performs a switching operation for switching the display target camera in accordance with the pressed button ( S204) After the switching operation, the operation returns to step S202 described above. Details of the display target camera switching operation in step S204 will be described later.

上述のステップS203で、右方向連続切替ボタンB103、又は、左方向連続切替ボタンB105が押下された場合には、受信端末400は、押下されたボタンに応じた方向に表示対象カメラを切替える連続切替動作を行う(S205)。上述のステップS205の連続切替動作の実行中に、表示部408の操作ボタン表示領域A103の停止ボタンB101が押下された場合には、受信端末400は連続切替動作を中止して、上述のステップS202に戻って動作する。また、上述のステップS205の連続切替動作の実行中に、停止ボタンB101以外のボタンが押下された場合には、上述のステップS203の処理に戻って動作するものとする。   When the right continuous switching button B103 or the left continuous switching button B105 is pressed in step S203 described above, the receiving terminal 400 switches the display target camera in the direction corresponding to the pressed button. An operation is performed (S205). When the stop button B101 in the operation button display area A103 of the display unit 408 is pressed during the execution of the above-described step S205, the receiving terminal 400 stops the continuous switching operation and the above-described step S202. Back to work. In addition, when any button other than the stop button B101 is pressed during the execution of the continuous switching operation in step S205, the operation returns to the processing in step S203.

次に、受信端末400における、上述のステップS203の定点表示動作について図16を用いて説明する。   Next, the fixed point display operation in step S203 described above at the receiving terminal 400 will be described with reference to FIG.

ここでは、受信端末400の接続切替順決定部404には、初期に定点表示動作を行う場合の表示対象カメラとして、接続ID1(カメラ100−1)が設定されているものとする。   Here, it is assumed that connection ID 1 (camera 100-1) is set in the connection switching order determination unit 404 of the receiving terminal 400 as a display target camera when a fixed point display operation is initially performed.

受信端末400では、定点表示動作が開始されると、まず、接続切替順決定部404により、定点表示動作を行う表示対象カメラの接続先IDに対応するネットワークアドレスとポート情報が、配置情報保持部403から取得される(S301)。ここでは、受信端末400において、表示対象カメラとして、接続先ID1が設定されているので、ネットワークアドレスとしてアドレスAが取得される。また、定点表示動作の場合は、接続切替順決定部404は、ポート情報として、ポート1、2のいずれを取得しても良い。   In the receiving terminal 400, when the fixed point display operation is started, first, the connection switching order determining unit 404 obtains the network address and port information corresponding to the connection destination ID of the display target camera that performs the fixed point display operation, from the arrangement information holding unit. It is acquired from 403 (S301). Here, since the connection destination ID 1 is set as the display target camera in the receiving terminal 400, the address A is acquired as the network address. In the case of the fixed point display operation, the connection switching order determination unit 404 may acquire either the port 1 or 2 as the port information.

そして、接続切替順決定部404は、上述のS301で取得された情報を利用して、表示対象カメラに接続された映像配信装置300(この場合は、映像配信装置300−1)へ、映像データの送信要求を行う(S302)。   Then, the connection switching order determination unit 404 uses the information acquired in S301 described above to transfer the video data to the video distribution device 300 (in this case, the video distribution device 300-1) connected to the display target camera. Is sent (S302).

そして、受信端末400では、上述のステップS302の送信要求に応じた映像配信装置300(この場合は、映像配信装置300−1)から、映像データの配信が開始され、最初のイントラフレームが到来すると、映像復号部402により、復号及び表示用フレームの生成が開始される。そして、受信端末400では、映像復号部402により生成された表示用フレームが、順次、ユーザインタフェース処理部406の表示処理部4061にセットされる処理が開始され(S304)、それに伴って、表示部408の映像表示領域A101への映像表示も開始される(S305)。また、受信端末400では、表示部408の映像表示領域A101への映像表示開始に伴って、マップ表示領域A102上で、カメラ100−1を表示対象カメラとするように表示を切り替える。具体的には、マップ表示領域A102では、カメラ100−1に対応するOB101についてハイライト表示等を行うようにしても良い。   In the receiving terminal 400, distribution of video data is started from the video distribution device 300 (in this case, the video distribution device 300-1) in response to the transmission request in step S302 described above, and the first intra frame arrives. The video decoding unit 402 starts generating decoding and display frames. In the receiving terminal 400, processing for sequentially setting the display frames generated by the video decoding unit 402 to the display processing unit 4061 of the user interface processing unit 406 is started (S304). Video display on the video display area A101 408 is also started (S305). In addition, in the receiving terminal 400, the display is switched so that the camera 100-1 is set as a display target camera on the map display area A102 with the start of video display in the video display area A101 of the display unit 408. Specifically, in the map display area A102, highlight display or the like may be performed on the OB 101 corresponding to the camera 100-1.

次に、受信端末400における、上述のステップS204の切替動作について図17を用いて説明する。   Next, the switching operation of the above-described step S204 in the receiving terminal 400 will be described using FIG.

受信端末400(接続切替順決定部404)では、切替動作が開始されると、まず、現在の表示対象カメラと、利用者により押下されたボタンに応じて、新しい接続先の接続先IDを決定し、その新しい接続先IDに対応するネットワークアドレス及びポート情報が読み込まれる。そして、接続切替順決定部404では、新しい接続先(ネットワークアドレス、ポート)へ、映像データの送信開始の要求を送信する(S401)。例えば、現在の表示対象カメラがカメラ100−1(接続先ID1)で、左方向切替ボタンB104が押下された場合には、隣接情報4033に基づき、カメラ100−1(接続先ID1)の左方向に隣接するカメラ100−2(接続先ID2)が、新しい接続先として決定される。そして、新しい接続先として決定されたカメラ100−2(接続先ID2)へアクセスするためのアドレス情報としてアドレスB、ポート情報としてポート1の情報が取得されることになる。   When the switching operation is started, the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404) first determines a connection destination ID of a new connection destination according to the current display target camera and the button pressed by the user. Then, the network address and port information corresponding to the new connection destination ID are read. Then, the connection switching order determining unit 404 transmits a video data transmission start request to a new connection destination (network address, port) (S401). For example, when the current display target camera is the camera 100-1 (connection destination ID1) and the left direction switching button B104 is pressed, the left direction of the camera 100-1 (connection destination ID1) is based on the adjacent information 4033. Camera 100-2 (connection destination ID2) adjacent to is determined as a new connection destination. Then, address B information is acquired as address information for accessing the camera 100-2 (connection destination ID 2) determined as a new connection destination, and information on port 1 is acquired as port information.

そして、受信端末400では、当該切替動作の開始から、操作処理部4063に利用者の操作を受けたか否か(ボタンが押下されたか否か)が確認され(S402)、操作を受けたと確認された場合には、新しい接続先の映像配信装置300へ、映像データ送信の中止を示す切断要求を送信し(S411)た後、当該切替動作の処理を終了し、利用者の操作に応じた処理に移行する。一方、ステップS402で、利用者からの操作を受けてないと確認された場合には、受信端末400は、後述するステップS403の処理から動作する。   The receiving terminal 400 confirms whether or not the operation processing unit 4063 has received a user's operation (whether or not the button has been pressed) from the start of the switching operation (S402) and confirms that the operation has been received. In the case of the transmission, a disconnection request indicating suspension of video data transmission is transmitted to the new connection destination video distribution apparatus 300 (S411), and then the switching operation process is terminated, and a process corresponding to the user's operation is performed. Migrate to On the other hand, when it is confirmed in step S402 that the operation from the user has not been received, the receiving terminal 400 operates from the process in step S403 described later.

上述のステップS402で、利用者からの操作を受けていないと確認できた場合には、受信端末400は、現在の接続先からのフレーム、又は、新しい接続先からのイントラフレームの受信が確認されるまで待機する(S403、S404)。   In the above-described step S402, when it is confirmed that the operation from the user has not been received, the receiving terminal 400 is confirmed to receive a frame from the current connection destination or an intra frame from a new connection destination. (S403, S404).

そして、上述のステップS403、S404で、受信したフレームが、新しい接続先からのイントラフレームであると確認できた場合には、受信端末400は、後述するステップS407の処理に移行する。また、上述のステップS404で、受信したフレームが、現在の接続先からのフレームであると確認できた場合には、後述するステップS405の処理から動作する。   If it is confirmed in steps S403 and S404 described above that the received frame is an intra frame from a new connection destination, the receiving terminal 400 proceeds to processing in step S407 described later. If it is confirmed in step S404 described above that the received frame is a frame from the current connection destination, the processing starts from step S405 described later.

上述のステップS404において、受信したフレームが、現在の接続先からのフレームであった場合には、受信端末400では、映像復号部402により、そのフレームが復号化されて表示用フレームデータが生成され、表示処理部4061にセットされる(S405)。   In the above-described step S404, when the received frame is a frame from the current connection destination, in the receiving terminal 400, the video decoding unit 402 decodes the frame and generates display frame data. Are set in the display processing unit 4061 (S405).

そして、受信端末400では、表示処理部4061によりセットされた表示用フレームデータに基づく映像が、表示部408に表示され(S406)、受信端末400は、上述のステップS402の処理に戻って動作する。   In the receiving terminal 400, an image based on the display frame data set by the display processing unit 4061 is displayed on the display unit 408 (S406), and the receiving terminal 400 operates by returning to the process of step S402 described above. .

一方、上述のステップS404で、受信した映像データが、新しい接続先からのイントラフレームであると確認できた場合には、受信端末400は、現在の接続先の映像配信装置300へ、映像データ送信の中止を示す切断要求を送信する(S407)。   On the other hand, if the received video data is confirmed to be an intra frame from the new connection destination in the above-described step S404, the receiving terminal 400 transmits the video data to the video distribution device 300 of the current connection destination. A disconnection request indicating cancellation of the request is transmitted (S407).

そして、受信端末400では、映像復号部402により、そのイントラフレームのデータが復号化されて、表示用フレームデータが生成され、表示処理部4061にセットされる(S408)。   In the receiving terminal 400, the video decoding unit 402 decodes the data of the intra frame to generate display frame data, which is set in the display processing unit 4061 (S408).

そして、受信端末400では、これ以前のステップの処理で、新しい接続先(カメラ100)として取り扱っていた接続先を、現在の接続先(表示対象カメラ)として取り扱うようにセットされる(S409)。このとき、受信端末400では、マップ表示領域A102上の、表示対象カメラに関する表示が切り替えられる。具体的には、マップ表示領域A102では、カメラ100−1に対応するOB101から、カメラ100−2に対応するOB102にハイライト表示が切り替えられる。   In the receiving terminal 400, the connection destination that has been handled as the new connection destination (camera 100) in the processing of the previous step is set so as to be handled as the current connection destination (display target camera) (S409). At this time, in the receiving terminal 400, the display related to the display target camera on the map display area A102 is switched. Specifically, in the map display area A102, the highlight display is switched from the OB101 corresponding to the camera 100-1 to the OB102 corresponding to the camera 100-2.

そして、受信端末400は、新たな接続先(表示対象カメラ)からの映像データに基づく映像を、表示部408の映像表示領域A101に表示する処理を開始する(S410)。   Then, the receiving terminal 400 starts a process of displaying the video based on the video data from the new connection destination (display target camera) in the video display area A101 of the display unit 408 (S410).

次に、上述の図15〜17のフローチャートに従って、受信端末400−1が切替動作を行った場合の具体的な動作について、図18のシーケンス図を用いて説明する。   Next, a specific operation when the receiving terminal 400-1 performs the switching operation according to the flowcharts of FIGS. 15 to 17 will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

受信端末400−1では、まず、上述のステップS201の定点表示動作により、表示対象カメラとして、カメラ100−1(接続先ID1)が選択され、映像配信装置300−1へ、映像データの送信要求が行われたものとする(S501)。   In receiving terminal 400-1, first, camera 100-1 (connection destination ID1) is selected as the display target camera by the fixed point display operation in step S201 described above, and a video data transmission request is sent to video distribution device 300-1. (S501).

そして、映像配信装置300−1から、受信端末400−1へ、カメラ100−1(接続先ID1)の映像データ(フレーム)の供給が開始され(S502)、受信端末400−1では、最初のIフレーム(イントラフレーム)が受信されたタイミングから、フレームの復号化処理が開始され、復号化された映像の再生(表示部408に表示)が開始される(S503)。   Then, the supply of the video data (frame) of the camera 100-1 (connection destination ID1) is started from the video distribution device 300-1 to the receiving terminal 400-1 (S502). The frame decoding process is started from the timing at which the I frame (intra frame) is received, and reproduction of the decoded video (displayed on the display unit 408) is started (S503).

そして、その後、利用者により、受信端末400−1に対して、切替指示の操作として、左方向切替ボタンB104の押下が行われたものとする(S504)。   After that, it is assumed that the user presses the left switching button B104 as a switching instruction operation on the receiving terminal 400-1 (S504).

そうすると、受信端末400−1は、現在の接続先であるカメラ100−1(接続先ID1)の左側に隣接するカメラ100−2(接続先ID2)の映像データ送信を要求するために、映像配信装置300−2に対して映像データの送信を要求する(S505)。   Then, in order to request video data transmission of the camera 100-2 (connection destination ID2) adjacent to the left side of the current connection destination camera 100-1 (connection destination ID1), the receiving terminal 400-1 distributes the video. The apparatus 300-2 is requested to transmit video data (S505).

そして、映像配信装置300−2から、受信端末400−1へ、カメラ100−2(接続先ID2)の映像データ(フレーム)の供給が開始される(S506)。   Then, the supply of the video data (frame) of the camera 100-2 (connection destination ID2) is started from the video distribution device 300-2 to the receiving terminal 400-1 (S506).

そして、受信端末400−1は、映像配信装置300−2から最初のIフレーム(イントラフレーム)が到来するまでの間は、映像配信装置300−1から到来したフレームを復号化して再生(表示部408に表示)する。その後、受信端末400−1は、映像配信装置300−2から最初のIフレーム(イントラフレーム)が到来すると、映像配信装置300−2から到来したフレームの復号化を開始し、再生(表示部408に表示)する映像を、映像配信装置300−2から到来した映像データのものに切り替える(S507)。   The receiving terminal 400-1 then decodes and plays back the frame that has arrived from the video distribution device 300-1 until the first I frame (intra frame) arrives from the video distribution device 300-2. 408). Thereafter, when the first I frame (intra frame) arrives from the video distribution device 300-2, the receiving terminal 400-1 starts decoding the frame that has arrived from the video distribution device 300-2 and plays back (display unit 408). The video to be displayed is switched to that of the video data coming from the video distribution device 300-2 (S507).

そして、受信端末400−1は、映像配信装置300−1に対して、切断要求を送信し(S508)、映像配信装置300−1からの映像データ送信が中止される。   Then, the receiving terminal 400-1 transmits a disconnection request to the video distribution device 300-1 (S508), and video data transmission from the video distribution device 300-1 is stopped.

次に、受信端末400における、上述のステップS205の連続切替動作について図19を用いて説明する。   Next, the continuous switching operation in step S205 described above at the receiving terminal 400 will be described using FIG.

まず、受信端末400(接続切替順決定部404)は、現在の接続先(接続先ID)と、利用者により押下されたボタンに応じて、次の新しい接続先(接続先ID)を決定し、その新しい接続先に対応するネットワークアドレス及びポート情報を読み込む(S601)。   First, the receiving terminal 400 (connection switching order determination unit 404) determines the next new connection destination (connection destination ID) according to the current connection destination (connection destination ID) and the button pressed by the user. The network address and port information corresponding to the new connection destination are read (S601).

例えば、最初の表示対象カメラがカメラ100−1(接続先ID1)で、左方向連続切替ボタンB105が押下された場合には、接続切替順決定部404は、カメラ100−2(接続先ID2)、カメラ100−3(接続先ID3)、…という順に、隣接情報4033に基づいて、左方向に新しい接続先を選択していくことになる。   For example, when the first display target camera is the camera 100-1 (connection destination ID1) and the left direction continuous switching button B105 is pressed, the connection switching order determination unit 404 sets the camera 100-2 (connection destination ID2). , Camera 100-3 (connection destination ID 3),..., And in this order, a new connection destination is selected in the left direction based on the adjacent information 4033.

そして、受信端末400では、現在の接続先から、上述のステップS601で決定された新しい接続先への切替動作が行われる(S602)。なお、ステップS602の切替動作は、上述の図17に示す切替動作と同様の処理を適用することができるため、説明を省略する。   Then, the receiving terminal 400 performs a switching operation from the current connection destination to the new connection destination determined in step S601 described above (S602). Note that the switching operation in step S602 can be performed by the same processing as the switching operation shown in FIG.

そして、上述のステップS602の切替動作が終了すると、受信端末400は、連続切替動作における次の切替動作までの時間(接続先切替周期TC)を計測するタイマ(図示せず)をスタートさせる(S603)。なお、接続先切替周期TCは、開始時刻差TDよりも短い時間とすること(ここでは、1秒以下)が望ましい。なお、上述のタイマでは、実時間を計測するようにしても良いが、その代わりに、映像配信装置300から受信する受信フレームの数をカウントして、時間に換算するようにしても良い。例えば、受信フレームが30fpsの場合には、計測を開始してから30フレーム受信するまでの時間が1秒と換算することができる。   When the switching operation in step S602 described above is completed, the receiving terminal 400 starts a timer (not shown) that measures the time (connection destination switching cycle TC) until the next switching operation in the continuous switching operation (S603). ). Note that the connection destination switching cycle TC is preferably shorter than the start time difference TD (here, 1 second or less). Note that the above-described timer may measure the real time, but instead, the number of received frames received from the video distribution device 300 may be counted and converted into time. For example, when the received frame is 30 fps, the time from the start of measurement to the reception of 30 frames can be converted to 1 second.

そして、そして、受信端末400は、現在の接続先からの映像データ(フレーム)を受信すると(S604)、その映像データ(フレーム)を復号して、表示用フレームデータを生成し、表示処理部4061にセットする(S605)。そして、受信端末400の表示処理部4061は、セットされた表示用フレームデータに基づく映像を、表示部408の映像表示領域A101に表示する(S606)。   Then, when receiving the video data (frame) from the current connection destination (S604), the receiving terminal 400 decodes the video data (frame) to generate display frame data, and the display processing unit 4061. (S605). Then, the display processing unit 4061 of the receiving terminal 400 displays a video based on the set display frame data in the video display area A101 of the display unit 408 (S606).

次に、受信端末400では、当該連続切替動作の開始から、利用者からの切替停止指示(停止ボタンB101の押下)の操作を受けたか否かが確認され(S607)、停止指示の操作を受けたと確認された場合には、当該連続切替動作の処理を終了する。   Next, in the receiving terminal 400, it is confirmed whether or not the user has received a switching stop instruction (pressing the stop button B101) from the start of the continuous switching operation (S607). If it is confirmed that the continuous switching operation has been confirmed, the processing of the continuous switching operation is terminated.

一方、ステップS607で、利用者からの停止指示の操作を受けてないと確認された場合には、受信端末400は、上述のステップS603でスタートさせたタイマがタイムアウトしているか否かを確認する(S608)。ステップS608で上述のタイマがまだタイムアウトしていない場合には、受信端末400は、上述のステップS604の処理から動作し、上述のタイマがタイムアウトしている場合には、受信端末400は、上述のステップS601の処理から動作して、次の接続先への切替動作に移行する。   On the other hand, if it is confirmed in step S607 that the user has not received a stop instruction operation, the receiving terminal 400 confirms whether or not the timer started in step S603 has timed out. (S608). If the above-described timer has not yet timed out in step S608, the receiving terminal 400 operates from the above-described processing in step S604. If the above-described timer has timed out, the receiving terminal 400 The operation starts from the process of step S601, and the operation proceeds to the switching operation to the next connection destination.

(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.

第1の実施形態では、受信端末400の利用者に対して表示部408(マップ表示領域A102)からカメラ100の配置状況と表示対象カメラ(映像表示領域A101で表示している映像のカメラ100)とを視覚的に提示している。これにより、第1の実施形態では、受信端末400のユーザに対して、単純にカメラ100の接続先IDだけで切り替えさせる場合の比較して、切替前後の映像(カメラ100)の位置関係が把握しやすくなる。   In the first embodiment, the arrangement status of the camera 100 and the display target camera (camera 100 of the video displayed in the video display area A101) from the display unit 408 (map display area A102) to the user of the receiving terminal 400. Are presented visually. Thereby, in the first embodiment, the positional relationship between the images before and after the switching (camera 100) is grasped as compared with the case where the user of the receiving terminal 400 is switched only by the connection destination ID of the camera 100. It becomes easy to do.

また、第1の実施形態では、図20に示すように、隣接関係にある映像配信装置300間で、イントラフレームの挿入タイミングが、開始時刻差TD分だけ位相がずれた状態となる。この場合、受信端末400で連続切替動作を行う際に、図21に示すように、利用者の連続切替操作後に(最初のID1(A)の接続を除くと)、カメラの切替ごとのイントラフレーム受信までの時間を短くすることができる。   Further, in the first embodiment, as illustrated in FIG. 20, the intra frame insertion timing is shifted in phase by the start time difference TD between adjacent video distribution apparatuses 300. In this case, when the continuous switching operation is performed at the receiving terminal 400, as shown in FIG. 21, after the user's continuous switching operation (except for the connection of the first ID1 (A)), an intra frame for each camera switching. The time until reception can be shortened.

また、第1の実施形態では、従来技術のように、受信端末側からイントラフレームの送信要求(デマンドイントラリフレッシュ)を行わずに、受信端末400カメラの切替ごとのイントラフレーム受信までの時間を短くすることができる。これにより、第1の実施形態では、受信端末400でカメラ切替のたびに、映像配信装置300からイントラフレームの送信が行われるといった処理がなくなるため、必要となる映像配信装置300の処理量やネットワークの帯域を低減し、効率的な映像データの配信を行うことができる。   Also, in the first embodiment, unlike the prior art, the time until the reception of an intra frame for each switching of the receiving terminal 400 camera is shortened without making an intra frame transmission request (demand intra refresh) from the receiving terminal side. can do. As a result, in the first embodiment, the processing of transmitting an intra frame from the video distribution device 300 each time the camera is switched at the receiving terminal 400 is eliminated, so that the required processing amount and network of the video distribution device 300 are eliminated. Bandwidth can be reduced, and video data can be distributed efficiently.

(B)第2の実施形態
以下、本発明による映像配信システム及び方法の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of the video distribution system and method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1の実施形態では、カメラ100を円形状に配置し、カメラ100同士の隣接関係についても1次元的な配列になっていたが、カメラ100の配置方法は限定されないものである。第2の実施形態では、カメラ100を2次元的に配列する例について示すものとする。以下では、第2の実施形態について、第1の実施形態との差異について説明する。   In the first embodiment, the cameras 100 are arranged in a circular shape, and the adjacency relationship between the cameras 100 is also a one-dimensional array, but the arrangement method of the cameras 100 is not limited. In the second embodiment, an example in which the cameras 100 are two-dimensionally arranged will be described. In the following, the difference between the second embodiment and the first embodiment will be described.

図22は、第2の実施形態の映像配信システム1Aの全体構成について示したブロック図であり、上述した図1との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。   FIG. 22 is a block diagram showing the overall configuration of the video distribution system 1A of the second embodiment, in which the same and corresponding parts as those in FIG. 1 are indicated by the same reference numerals.

第2の実施形態の映像配信システム1Aでは、18台の映像配信装置300A(300A−1〜300A−18)が備えられており、さらに、各映像配信装置300Aに、4つカメラ100が接続されている。例えば、映像配信装置300A−x(xは1〜18のいずれか)では、4つのカメラ100−xL、100−xR、100−xU、100−xDが接続されている。すなわち、映像配信システム1Aでは、72台のカメラ100が備えられている。   In the video distribution system 1A of the second embodiment, 18 video distribution apparatuses 300A (300A-1 to 300A-18) are provided, and four cameras 100 are connected to each video distribution apparatus 300A. ing. For example, in the video distribution device 300A-x (x is any one of 1 to 18), four cameras 100-xL, 100-xR, 100-xU, and 100-xD are connected. That is, in the video distribution system 1A, 72 cameras 100 are provided.

そして、各カメラ100の配置状況を上方向から見ると、図23のように、一つの映像配信装置300Aに接続された4台のカメラ100を1組として、各カメラの組が2次元的に配列(左右に直線状に6組のカメラが並んだ列が、上下に3列並んだ配列)されている。   When the arrangement status of each camera 100 is viewed from above, as shown in FIG. 23, four cameras 100 connected to one video distribution device 300A are set as one set, and each camera set is two-dimensionally displayed. It is arranged (an array in which six sets of cameras are arranged in a straight line on the left and right, an array in which three rows are arranged on the top and bottom)

そして、映像配信装置300A−x(xは1〜18のいずれか)に接続されたカメラ100の組では、カメラ100−xLは左方向、カメラ100−xRは右方向、カメラ100−xUは上方向、カメラ100−xDは下方向をそれぞれ撮影しているものとする。   In the set of cameras 100 connected to the video distribution device 300A-x (x is any one of 1 to 18), the camera 100-xL is in the left direction, the camera 100-xR is in the right direction, and the camera 100-xU is in the up direction. It is assumed that the camera 100-xD is shooting the lower direction.

図24は、映像配信装置300Aの機能的構成について示したブロック図であり、上述した図3との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。   FIG. 24 is a block diagram showing a functional configuration of the video distribution apparatus 300A, and the same and corresponding parts as those in FIG. 3 described above are shown with the same and corresponding reference numerals.

映像配信装置300Aでは、4つのカメラ100が接続されているため、映像入力部301、映像符号化部302、送信要求受信部303、及び送信部304の組が4組配置されることになる。具体的には、図24に示すように、映像配信装置300Aでは、4つの映像入力部301−1〜302−4、4つの映像符号化部302−1〜302−4、4つの送信要求受信部303−1〜303−4、及び4つの送信部304−1〜304−4が配置されている。   In the video distribution apparatus 300A, since four cameras 100 are connected, four sets of the video input unit 301, the video encoding unit 302, the transmission request receiving unit 303, and the transmission unit 304 are arranged. Specifically, as shown in FIG. 24, in the video distribution device 300A, four video input units 301-1 to 302-4, four video encoding units 302-1 to 302-4, and four transmission request receptions are received. Units 303-1 to 303-4 and four transmission units 304-1 to 304-4 are arranged.

例えば、映像配信装置300A−x(xは1〜18のいずれか)では、カメラ100−xLで撮影された映像の映像信号は、映像入力部301−1、映像符号化部302−1、送信要求受信部303−1、送信部304−1の組の構成で処理される。また、カメラ100−xRで撮影された映像の映像信号は、映像入力部301−2、映像符号化部302−2、送信要求受信部303−2、送信部304−2の組の構成で処理される。さらに、カメラ100−xUで撮影された映像の映像信号は、映像入力部301−3、映像符号化部302−3、送信要求受信部303−3、送信部304−3の組の構成で処理される。さらにまた、カメラ100−xDで撮影された映像の映像信号は、映像入力部301−4、映像符号化部302−4、送信要求受信部303−4、送信部304−4の組の構成で処理される。   For example, in the video distribution device 300A-x (x is any one of 1 to 18), the video signal of the video shot by the camera 100-xL is transmitted by the video input unit 301-1, the video encoding unit 302-1, and the transmission. Processing is performed with a configuration of a request receiving unit 303-1 and a transmission unit 304-1. In addition, the video signal of the video shot by the camera 100-xR is processed by a configuration of a video input unit 301-2, a video encoding unit 302-2, a transmission request receiving unit 303-2, and a transmission unit 304-2. Is done. Furthermore, the video signal of the video imaged by the camera 100-xU is processed with a configuration of a video input unit 301-3, a video encoding unit 302-3, a transmission request receiving unit 303-3, and a transmission unit 304-3. Is done. Furthermore, the video signal of the video captured by the camera 100-xD has a configuration of a video input unit 301-4, a video encoding unit 302-4, a transmission request receiving unit 303-4, and a transmission unit 304-4. It is processed.

そして、送信要求受信部303−1〜303−1には、それぞれ受信端末400Aから送信要求を受付ける場合のポート番号としてポート1〜4が設定されているものとする。   Then, it is assumed that ports 1 to 4 are set in the transmission request receiving units 303-1 to 303-1 as port numbers when receiving transmission requests from the receiving terminal 400A, respectively.

そして、映像配信装置300Aでは、符号化開始時刻制御部305及びイントラフレーム制御部306は、4つの映像符号化部302−1〜302−4に対して符号化処理の開始タイミングに関する制御を行う。   In the video distribution device 300A, the encoding start time control unit 305 and the intra frame control unit 306 perform control related to the encoding processing start timing to the four video encoding units 302-1 to 302-4.

次に、第2の実施形態の映像配信システム1Aにおいて、配信管理装置200A及び各受信端末400Aで共有される隣接情報4033について説明する。   Next, in the video distribution system 1A of the second embodiment, adjacent information 4033 shared by the distribution management device 200A and each receiving terminal 400A will be described.

図25は、配信管理装置200A及び各受信端末400Aで共有される隣接情報4033の内容について示した説明図である。   FIG. 25 is an explanatory diagram showing the contents of adjacent information 4033 shared by the distribution management apparatus 200A and each receiving terminal 400A.

第1の実施形態では、左右方向の隣接関係だけが把握されていたが、第2の実施形態では左右方向に加えて、上下方向の隣接関係も把握する必要があるため、隣接情報4033の内容は、図25のようになる。図25では、行列の各セルに、上方向に隣接する場合には「U」、下方向に隣接する場合には「D」が登録されている。   In the first embodiment, only the adjacency relationship in the left-right direction is grasped, but in the second embodiment, in addition to the left-right direction, it is necessary to grasp the adjacency relationship in the vertical direction, so the contents of the adjacency information 4033 Is as shown in FIG. In FIG. 25, “U” is registered in each cell of the matrix when it is adjacent in the upward direction, and “D” is registered when it is adjacent in the downward direction.

図25に示す隣接情報4033では、カメラ100ごとではなく、上述の4つのカメラ100の組ごとに隣接関係が管理されている。ここでは、映像配信装置300A−1〜300A−18には、それぞれ1〜18の接続先IDが付与されており、図25に示す隣接情報4033では、映像配信装置300Aごとの隣接関係が管理されているとも言える。   In the adjacency information 4033 shown in FIG. 25, the adjacency relationship is managed not for each camera 100 but for each set of the four cameras 100 described above. Here, connection destination IDs 1 to 18 are assigned to the video distribution apparatuses 300A-1 to 300A-18, respectively, and the adjacency information for each video distribution apparatus 300A is managed in the adjacency information 4033 shown in FIG. It can be said that it is.

次に、第2の実施形態の映像配信システム1Aにおいて、各受信端末400Aで共有されるポート情報4032について説明する。   Next, port information 4032 shared by each receiving terminal 400A in the video distribution system 1A of the second embodiment will be described.

図26は、各受信端末400Aで共有されるポート情報4032の内容について示した説明図である。   FIG. 26 is an explanatory diagram showing the contents of the port information 4032 shared by each receiving terminal 400A.

第2の実施形態では、上述の通り、各映像配信装置300Aには4つのカメラ100が接続されており、受信端末400Aからは、4つのポート番号を使い分けて送信要求を行う必要がある。そのため、受信端末400Aでは、図26に示すように、各映像配信装置300Aで、カメラ100ごとのポート番号が管理されている。なお、図26において、方向の項目は、当該ポートに対応するカメラ100の撮像している方向を示している。   In the second embodiment, as described above, four cameras 100 are connected to each video distribution device 300A, and it is necessary to make a transmission request from the receiving terminal 400A using four port numbers. Therefore, in the receiving terminal 400A, as shown in FIG. 26, the port number for each camera 100 is managed in each video distribution device 300A. In FIG. 26, the direction item indicates the direction in which the camera 100 corresponding to the port is capturing.

受信端末400Aの構成については、上述の図4を適用することができる。なお、図4において、括弧内の符号は、第2の実施形態でのみ用いられる符号である。以下、第2の実施形態の受信端末400Aについて第1の実施形態との差異を説明する。   The above-described FIG. 4 can be applied to the configuration of the receiving terminal 400A. In FIG. 4, the reference numerals in parentheses are those used only in the second embodiment. Hereinafter, the difference between the receiving terminal 400A of the second embodiment and the first embodiment will be described.

まず、受信端末400Aでは、操作処理部4063により、操作ボタン表示領域A103に表示される操作ボタンの構成が図27のようになっている点で、第1の実施形態と異なっている。図27では、上述した図7との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。   First, the receiving terminal 400A is different from the first embodiment in that the operation button displayed in the operation button display area A103 is configured as shown in FIG. 27 by the operation processing unit 4063. In FIG. 27, the same and corresponding parts as those in FIG.

図27に示すように、受信端末400Aの操作ボタン表示領域A103には、第1の実施形態のボタン構成(上述の図7)に、上方向切替ボタンB106、上方向連続切替ボタンB107、下方向切替ボタンB108、下方向連続切替ボタンB109が追加されている。第1の実施形態では、カメラ切替は左右方向しかなかったが、第2の実施形態では、上下方向の切替もありえるため、このような構成となっている。   As shown in FIG. 27, in the operation button display area A103 of the receiving terminal 400A, in the button configuration of the first embodiment (FIG. 7 described above), an upward switching button B106, an upward continuous switching button B107, and a downward direction are provided. A switching button B108 and a downward continuous switching button B109 are added. In the first embodiment, the camera is switched only in the left-right direction. However, in the second embodiment, the configuration can be switched in the up-down direction, and thus has such a configuration.

受信端末400Aでは、いずれかの切替ボタン(右方向切替ボタンB102、左方向切替ボタンB104、上方向切替ボタンB106、下方向切替ボタンB108)が押下された場合、現在の表示対象カメラと同じ位置で、押下されたボタンに応じた方向のカメラ100の映像に切替られるものとする。例えば、受信端末400において、現在の表示対象カメラが100−xU(xは1〜18のいずれか)だった場合に、右方向切替ボタンB102が押されると、表示対象カメラについてカメラ100−xRに切り替えるものとする。   In the receiving terminal 400A, when any one of the switching buttons (right direction switching button B102, left direction switching button B104, up direction switching button B106, down direction switching button B108) is pressed, the same position as the current display target camera is displayed. It is assumed that the video of the camera 100 is switched in the direction corresponding to the pressed button. For example, in the receiving terminal 400, when the current display target camera is 100-xU (x is any one of 1 to 18), when the right direction switching button B102 is pressed, the display target camera is changed to the camera 100-xR. Shall be switched.

そして、受信端末400Aでは、いずれかの連続切替ボタン(右方向連続切替ボタンB103、左方向連続切替ボタンB105、上方向連続切替ボタンB107、下方向連続切替ボタンB109)が押下された場合、撮影の向きは現在の表示対象カメラと同じで、押下されたボタンに応じた方向に隣接するカメラ100に連続して切替られるものとする。例えば、受信端末400において、現在の表示対象カメラが100−13Uだった場合に、右方向切替ボタンB102が押下されると、表示対象カメラについてカメラ100−14U、100−15U、100−16U…、という順序で切り替えられるものとする。   In the receiving terminal 400A, when any of the continuous switching buttons (the right continuous switching button B103, the left continuous switching button B105, the upward continuous switching button B107, or the downward continuous switching button B109) is pressed, The direction is the same as the current display target camera, and the camera 100 is continuously switched to the adjacent camera 100 in the direction corresponding to the pressed button. For example, in the receiving terminal 400, when the current display target camera is 100-13U and the right direction switching button B102 is pressed, the cameras 100-14U, 100-15U, 100-16U,. It shall be switched in the order.

そして、受信端末400Aでは、マップ処理部4062により、マップ表示領域A102に表示される操作ボタンの構成が図28のようになっている点で、第1の実施形態と異なっている。   The receiving terminal 400A is different from the first embodiment in that the map processing unit 4062 has a configuration of operation buttons displayed in the map display area A102 as shown in FIG.

図28では、上述の4つのカメラ100の組を一つのオブジェクトとして表示している。ここでは、上述の4つのカメラの組は18組あるので、マップ表示領域A102には、18個のオブジェクトB201〜B218が、実際の配置に対応した位置に配置されている。   In FIG. 28, a set of the four cameras 100 described above is displayed as one object. Here, since there are 18 sets of the above four cameras, 18 objects B201 to B218 are arranged at positions corresponding to the actual arrangement in the map display area A102.

例えば、カメラ100−1U、カメラ100−1D、カメラ100−1L、カメラ100−1Rの組は、図28ではオブジェクトOB201に対応する。   For example, a set of the camera 100-1U, the camera 100-1D, the camera 100-1L, and the camera 100-1R corresponds to the object OB201 in FIG.

そして、図28では、現在の表示対象カメラの組に対応するオブジェクトをハイライト表示(黒色に表示)して、他のオブジェクトと区別している。また、図28では、現在の表示対象カメラが撮影する方向を矢印を付して示している。例えば、図28では、オブジェクトOB203がハイライト表示され、上方向の矢印が付されているので、現在の表示対象カメラは、カメラ100−3Uであることを示している。   In FIG. 28, an object corresponding to the current set of cameras to be displayed is highlighted (displayed in black) to distinguish it from other objects. In FIG. 28, the current shooting direction of the display target camera is indicated by an arrow. For example, in FIG. 28, since the object OB203 is highlighted and an upward arrow is added, the current display target camera is the camera 100-3U.

各映像配信装置300Aに備えられた、映像符号化部302−1〜302−4のイントラフレーム挿入周期TIは、第1の実施形態と同様に、配信管理装置200に登録されたイントラフレーム間隔FIに基づいたイントラフレーム挿入周期TIに統一されている。そして、映像配信装置300Aの符号化開始時刻制御部305では、第1の実施形態と同様に、各映像配信装置300Aの映像符号化部302−1〜302−4で、符号化処理を開始させるタイミングを制御することにより、映像配信装置300ごとに、イントラフレーム挿入周期TIの周期上で、イントラフレームを生成するタイミングを異なる位相に制御している。   The intra frame insertion period TI of the video encoding units 302-1 to 302-4 provided in each video distribution device 300A is the intra frame interval FI registered in the distribution management device 200, as in the first embodiment. Based on the intra-frame insertion period TI. Then, in the encoding start time control unit 305 of the video distribution device 300A, the encoding processing is started by the video encoding units 302-1 to 302-4 of each video distribution device 300A, as in the first embodiment. By controlling the timing, the timing for generating an intra frame is controlled to a different phase for each video distribution apparatus 300 on the period of the intra frame insertion period TI.

各映像配信装置300Aへの符号化処理開始タイミングの具体的な制御としては、各映像配信装置300A−1〜300A−18の映像符号化部302−1〜302−4について、第1の実施形態と同様に、隣接関係にある映像配信装置300A間で、イントラフレームの挿入タイミングが、開始時刻差TD分だけ位相がずれた状態となるように制御されているものとする。各映像配信装置300Aの映像符号化部302に対する符号化開始タイミングの制御については、限定されないものであるが、映像符号化部302の単位で行うようにしても良いし、映像配信装置300Aの単位で行うようにしても良い。   As specific control of the encoding processing start timing to each video distribution device 300A, the first embodiment is described with respect to the video encoding units 302-1 to 302-4 of each video distribution device 300A-1 to 300A-18. Similarly, it is assumed that the intra frame insertion timing is controlled so as to be out of phase by the start time difference TD between adjacent video distribution apparatuses 300A. Control of the encoding start timing for the video encoding unit 302 of each video distribution device 300A is not limited, but may be performed in units of the video encoding unit 302 or in units of the video distribution device 300A. You may be made to do.

ここでは、説明を簡易にするために、映像配信装置300Aの単位で、符号化開始時刻を制御する例について説明する。すなわち、各映像配信装置300A内で、全ての映像符号化部302の符号化開始時刻は同じであるものとする。   Here, in order to simplify the description, an example in which the encoding start time is controlled in units of the video distribution device 300A will be described. That is, it is assumed that the encoding start times of all the video encoding units 302 are the same in each video distribution apparatus 300A.

そして、左端の映像配信装置300Aから右方向の順に、第1の実施形態と同様に、符号化開始のタイミングを開始時刻差TDずつずらした場合を想定する。例えば、映像配信装置300A−13で符号化処理を開始させ、その開始時刻差TD後に映像配信装置300A−14で符号化処理を開始させ、さらに開始時刻差TD後に映像配信装置300A−15で符号化処理を開始させる…、という制御を、映像配信装置300A−13〜300A−18について行うようにしてもよい。これにより、受信端末400Aで、例えば、カメラ100−13Rを表示対象カメラとした状態から右方向の連続切替動作を行うと、第1の実施形態と同様に、接続先を切替えてから、イントラフレームが到来するまでの時間を短くすることができる。   Assume that the encoding start timing is shifted by the start time difference TD in the order from the leftmost video distribution device 300A in the right direction, as in the first embodiment. For example, the video distribution device 300A-13 starts the encoding process, and after the start time difference TD, the video distribution device 300A-14 starts the encoding process, and after the start time difference TD, the video distribution device 300A-15 performs the encoding process. Control may be performed for the video distribution devices 300A-13 to 300A-18. As a result, when the receiving terminal 400A performs, for example, the continuous switching operation in the right direction from the state where the camera 100-13R is the display target camera, the intra-frame is changed after the connection destination is switched as in the first embodiment. It is possible to shorten the time until the arrival.

そして、次に、一番上(上段)の映像配信装置300Aから下方向の順に、第1の実施形態と同様に、符号化開始のタイミングを開始時刻差TDずつずらした場合を想定する。例えば、映像配信装置300A−13で符号化処理を開始させ、その開始時刻差TD後に映像配信装置300A−7で符号化処理を開始させ、さらに開始時刻差TD後に映像配信装置300A−1で符号化処理を開始させるという制御を行うようにしてもよい。これにより、受信端末400Aで、例えば、カメラ100−13Dを表示対象カメラとした状態から下方向の連続切替動作を行うと、第1の実施形態と同様に、接続先を切替えてから、イントラフレームが到来するまでの時間を短くすることができる。   Next, a case is assumed in which the encoding start timing is shifted by the start time difference TD in the descending order from the top (upper) video distribution apparatus 300A, as in the first embodiment. For example, encoding processing is started in the video distribution device 300A-13, encoding processing is started in the video distribution device 300A-7 after the start time difference TD, and encoding is performed in the video distribution device 300A-1 after the start time difference TD. You may make it perform the control of starting a conversion process. As a result, when the receiving terminal 400A performs a downward continuous switching operation from the state in which the camera 100-13D is the display target camera, for example, the intra-frame is changed after switching the connection destination as in the first embodiment. It is possible to shorten the time until the arrival.

(C)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(C) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(C−1)上記の各実施形態では、受信端末において、表示部に表示されるマップ表示領域の内容については、予め登録した内容を利用するようにしても良いし、隣接情報の内容に基づいて隣り合ったカメラのオブジェクトの間にリンク(例えば、線で接続する等)して生成して表示するようにしても良い。 (C-1) In each of the above embodiments, the contents registered in advance may be used for the contents of the map display area displayed on the display unit in the receiving terminal, or based on the contents of the adjacent information. It is also possible to generate and display a link (for example, connecting with a line) between objects of adjacent cameras.

また、受信端末において、各カメラの位置の座標(例えば、GPS等の座標)も管理し、各カメラの座標に基づいて、各カメラの隣接関係を把握したり、マップ表示領域に表示するマップの生成を行うようにしても良い。また、その際、カメラ間の距離に応じてイントラフレーム間隔を調整する(例えば、カメラ間の距離が長いほどイントラフレーム間隔を長くする)ようにしても良い。   In addition, the receiving terminal also manages the coordinates of the position of each camera (for example, coordinates such as GPS), and based on the coordinates of each camera, grasps the adjacency relationship between the cameras and displays the map displayed in the map display area. Generation may be performed. At that time, the intra frame interval may be adjusted according to the distance between the cameras (for example, the longer the distance between the cameras, the longer the intra frame interval).

(C−2)第2の実施形態では、カメラ間の隣接関係を把握するのに、左、右、上、下、のいずれかの方向で表わしていたが、表現の仕方はこれに限定されず、例えば、東、西、南、北で表現するようにしても良い。 (C-2) In the second embodiment, in order to grasp the adjacency relationship between cameras, it is represented in any of the left, right, upper, and lower directions, but the way of expression is limited to this. For example, it may be expressed in east, west, south, and north.

(C−3)上記の各実施形態では、映像配信装置から受信端末への映像データの送信は、1対1の通信(ユニキャスト)により行うものとして説明しているが、同報通信(例えば、マルチキャスト)により送信するようにしても良い。この場合、映像配信装置では、常に、同報通信(マルチキャスト)で、カメラの映像を符号化して配信を継続し、受信端末の側で受信するチャンネル(例えば、マルチキャストアドレス)を選択して受信することになる。 (C-3) In each of the above embodiments, transmission of video data from the video distribution device to the receiving terminal is described as being performed by one-to-one communication (unicast). Or multicast). In this case, in the video distribution device, the broadcast video (multicast) always encodes the video of the camera and continues the distribution, and selects and receives the channel (for example, multicast address) received on the receiving terminal side. It will be.

(C−4)上記の各実施形態では、映像配信装置から受信端末に配信されるのは、映像データのみであるが、音声データについても併せて配信するようにしても良い。例えば、カメラに周囲の音声を捕捉するためのマイクを取り付けて映像配信装置に入力し、映像配信装置でその音声信号を符号化して、映像データと併せて受信端末に配信するようにしても良い。そして、受信端末側でも図示しないスピーカを用いてその受信した音声データの音声を出力するようにしても良い。このような構成は、例えば、本発明の映像配信システムを、遠隔者間のコミュニケーションに用いる場合に好適である。 (C-4) In each of the embodiments described above, only video data is delivered from the video delivery device to the receiving terminal, but audio data may also be delivered together. For example, a microphone for capturing ambient audio may be attached to the camera, input to the video distribution apparatus, the audio signal may be encoded by the video distribution apparatus, and distributed to the receiving terminal together with the video data. . And the voice of the received voice data may be outputted using a speaker (not shown) on the receiving terminal side. Such a configuration is suitable, for example, when the video distribution system of the present invention is used for communication between remote persons.

(C−5)上記の各実施形態では、映像配信装置及び受信端末を、配信管理装置が集中的に制御する構成について説明したが、配信管理装置を省略するようにしても良い。例えば、上記の実施形態で、配信管理装置が行うべき指示(例えば、イントラフレーム間隔や、符号化開始時刻等)や共有が必要な情報(例えば、隣接情報等)を、予め各映像配信装置及各受信端末に設定しておき、配信管理装置からの指示が無くても動作するように構成しても良い。 (C-5) In each of the above embodiments, the configuration in which the distribution management apparatus centrally controls the video distribution apparatus and the reception terminal has been described. However, the distribution management apparatus may be omitted. For example, in the above-described embodiment, instructions (for example, intra-frame intervals, encoding start time, etc.) to be performed by the distribution management device and information (for example, adjacent information) that needs to be shared are previously stored in each video distribution device and It may be configured to be set in each receiving terminal and operate even if there is no instruction from the distribution management device.

言い換えると、上記の各実施形態では、カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信端末に配信する映像配信手段(システム)として、配信管理装置及び映像配信装置を用いていたが、その映像配信手段(システム)から配信管理装置を省略するようにしても良い。   In other words, in each of the above embodiments, the distribution management device and the video distribution device are used as the video distribution means (system) for distributing the video data based on the video captured by the camera to the receiving terminal. The distribution management device may be omitted from the means (system).

(C−6)第1の各実施形態では、カメラと映像配信装置が1対1の関係となっているが、第2の実施形態と同様に、1つの映像配信装置で複数のカメラを収容するようにしても良い。 (C-6) In each of the first embodiments, the camera and the video distribution device have a one-to-one relationship. However, as in the second embodiment, a single video distribution device accommodates a plurality of cameras. You may make it do.

1…映像配信システム、100、100−1〜100−n…カメラ、200…配信管理装置、201…送受信部、202…記憶部、2021…イントラフレーム制御基礎情報、203…イントラフレーム制御指示部、300、300−1〜300−n…映像配信装置、301…映像入力部、302、302−1、302−2…映像符号化部、303、303−1、303−2…送信要求受信部、304、304−1、304−2…送信部、305…符号化開始時刻制御部、306…イントラフレーム制御部、307…時計、308…符号化指示受信部、400、400−1〜400−m…受信端末、401…送受信部、402…映像復号部、403…配置情報保持部、4031…ネットワークアドレス情報、4032…ポート情報、4033…隣接情報、404…接続切替順決定部、405…制御部、406…ユーザインタフェース処理部、4061…表示処理部、4062…マップ処理部、4063…操作処理部、407…入力部、408…表示部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video | video delivery system, 100, 100-1-100-n ... Camera, 200 ... Delivery management apparatus, 201 ... Transmission / reception part, 202 ... Memory | storage part, 2021 ... Intra frame control basic information, 203 ... Intra frame control instruction | indication part, 300, 300-1 to 300-n ... Video distribution apparatus, 301 ... Video input unit, 302, 302-1 and 302-2 ... Video encoding unit, 303, 303-1, 303-2 ... Transmission request receiving unit, 304, 304-1, 304-2 ... transmitting unit, 305 ... encoding start time control unit, 306 ... intra frame control unit, 307 ... clock, 308 ... encoding instruction receiving unit, 400, 400-1 to 400-m ... receiving terminal, 401 ... transmission / reception unit, 402 ... video decoding unit, 403 ... arrangement information holding unit, 4031 ... network address information, 4032 ... port information, 4033 Adjacent information 404 ... Connection switching order determination unit 405 ... Control unit 406 ... User interface processing unit 4061 ... Display processing unit 4062 ... Map processing unit 4063 ... Operation processing unit 407 ... Input unit 408 ... Display unit .

Claims (4)

複数のカメラと、それぞれの上記カメラで撮像された映像を符号化した映像データを配信する映像配信手段と、上記映像配信手段から上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する受信装置とを有する映像配信システムにおいて、
上記受信装置は、
上記映像配信手段から、いずれかの上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する映像データ受信手段と、
上記映像データ受信手段が受信した映像データをフレームごとに復号する復号手段と、
上記復号手段により復号された映像を出力する出力手段と、
上記映像データ受信手段が映像データを受信する対象となる上記カメラを切り替えるカメラ切替制御手段と、
上記カメラの配置関係に関する情報を保持する配置関係情報保持手段とを備え、
上記カメラ制御切替手段は、上記カメラのうち映像データの受信対象となる受信対象カメラを、一定の切替間隔ごとに、現在の受信対象カメラから見てユーザの操作により指定された指定方向に隣接する上記カメラに連続して切替させる連続切替制御処理が可能であり、
上記映像配信手段は、
いずれかの上記カメラで撮像された映像を、フレームごとに、イントラフレーム又はインターフレームとして符号化し、イントラフレーム挿入周期ごとにイントラフレームを挿入するものであって、上記カメラごとに配置された符号化処理部を有し、
上記受信装置で連続切替制御処理が行われる場合に、上記カメラの配置関係に基づいて、隣接しあう上記カメラに対応する上記符号化処理部の間で、上記連続切替制御処理に係る指定方向側に配置された上記カメラに対応する上記符号化処理部の方が、イントラフレーム挿入周期でのイントラフレームを挿入するタイミングの位相が、上記連続切替制御処理で適用される切替間隔に応じた時間だけずれるように制御する符号化制御処理を行う
ことを特徴とする映像配信システム。
A plurality of cameras, video distribution means for distributing video data obtained by encoding video captured by each of the cameras, and a receiving apparatus for receiving video data based on the video captured by the camera from the video distribution means; In a video distribution system having
The receiving device is
Video data receiving means for receiving video data based on video captured by any of the cameras from the video distribution means;
Decoding means for decoding the video data received by the video data receiving means for each frame;
Output means for outputting the video decoded by the decoding means;
Camera switching control means for switching the camera to which the video data receiving means receives video data;
An arrangement relation information holding means for holding information relating to the arrangement relation of the camera,
The camera control switching means adjoins a reception target camera that is a reception target of video data among the cameras in a specified direction specified by a user operation when viewed from the current reception target camera at a certain switching interval. Continuous switching control processing that allows the camera to switch continuously is possible,
The video distribution means is:
An image captured by any one of the above cameras is encoded as an intra frame or an inter frame for each frame, and an intra frame is inserted at every intra frame insertion period, and is encoded for each camera. Having a processing unit,
When the continuous switching control process is performed by the receiving device, a specified direction side related to the continuous switching control process between the encoding processing units corresponding to the adjacent cameras based on the arrangement relationship of the cameras. In the encoding processing unit corresponding to the camera arranged in the above, the phase of the timing for inserting the intra frame in the intra frame insertion period is only the time corresponding to the switching interval applied in the continuous switching control process. A video distribution system characterized by performing an encoding control process for controlling the shift .
上記受信装置は、上記配置関係情報保持手段が保持した上記カメラの配置関係に関する情報に基づいて、上記カメラの位置関係をユーザに視覚的に表示するカメラ配置関係表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の映像配信システム。 The receiving apparatus further includes camera arrangement relation display means for visually displaying a positional relation of the camera to a user based on information on the arrangement relation of the camera held by the arrangement relation information holding means. The video distribution system according to claim 1 . 上記カメラ配置関係表示手段は、現在の受信対象カメラがいずれのカメラであるのかを識別可能な形式でユーザに表示することを特徴とする請求項に記載の映像配信システム。 3. The video distribution system according to claim 2 , wherein the camera arrangement relationship display means displays to the user in a format that can identify which camera is the current reception target camera. 複数のカメラと、それぞれの上記カメラで撮像された映像を符号化した映像データを配信するものであって、上記カメラごとに配置された符号化処理部により、上記カメラで撮像された映像を、フレームごとに、イントラフレーム又はインターフレームとして符号化し、イントラフレーム挿入周期ごとにイントラフレームを挿入する映像配信手段と、上記映像配信手段から上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する受信装置とを有する映像配信システムの映像配信方法において、
上記受信装置が、上記映像配信手段から、いずれかの上記カメラで撮像された映像に基づく映像データを受信する映像データ受信工程と、
上記受信装置が、上記映像データ受信工程で受信した映像データをフレームごとに復号する復号工程と、
上記受信装置が、上記復号工程で復号された映像を出力する出力工程と、
上記受信装置が、上記映像データ受信工程で映像データを受信する対象となる上記カメラを切り替えるカメラ切替制御工程と、
上記受信装置が、上記カメラの配置関係に関する情報を保持する配置関係情報保持工程とを含み、
上記カメラ制御切替工程では、上記受信装置が、上記カメラのうち映像データの受信対象となる受信対象カメラを、一定の切替間隔ごとに、現在の受信対象カメラから見てユーザの操作により指定された指定方向に隣接する上記カメラに連続して切替させる連続切替制御処理を行うことが可能であり、
上記カメラ制御切替工程で連続切替制御処理が行われる場合に、上記映像配信手段が、上記カメラの配置関係に基づいて、隣接しあう上記カメラに対応する上記符号化処理の間で、上記連続切替制御処理に係る指定方向側に配置された上記カメラに対応する上記符号化処理部の方が、イントラフレーム挿入周期でのイントラフレームを挿入するタイミングの位相が、上記連続切替制御処理で適用される切替間隔に応じた時間だけずれるように制御する符号化制御工程をさらに含むこと
を特徴とする映像配信方法。
A plurality of cameras and video data obtained by encoding video captured by each of the cameras is distributed, and video captured by the camera is encoded by an encoding processing unit arranged for each camera. A video distribution unit that encodes each frame as an intra frame or an inter frame and inserts an intra frame at every intra frame insertion period, and a reception device that receives video data based on the video captured by the camera from the video distribution unit In a video distribution method of a video distribution system having
A video data receiving step in which the receiving device receives video data based on video captured by any of the cameras from the video distribution means;
A decoding step in which the receiving device decodes the video data received in the video data receiving step for each frame;
An output step in which the receiving device outputs the video decoded in the decoding step;
A camera switching control step in which the receiving device switches the camera to receive video data in the video data receiving step;
The receiving device includes an arrangement relationship information holding step for holding information related to the arrangement relationship of the cameras,
In the camera control switching step, the receiving device is designated by a user's operation from among the cameras, a receiving target camera to receive video data at a certain switching interval, as viewed from the current receiving target camera. It is possible to perform a continuous switching control process that switches continuously to the camera adjacent to the specified direction,
When the continuous switching control process by the camera control switching step is performed, the video distribution means, based on the positional relationship of the upper Symbol camera, between the encoding unit corresponding to the camera adjacent said In the continuous switching control process, the encoding processing unit corresponding to the camera arranged on the designated direction side related to the continuous switching control process applies the phase of the timing of inserting an intra frame in the intra frame insertion period in the continuous switching control process. A video distribution method , further comprising: an encoding control step of controlling so as to shift by a time corresponding to the switching interval .
JP2011120903A 2011-05-30 2011-05-30 Video distribution system and method Expired - Fee Related JP5316588B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120903A JP5316588B2 (en) 2011-05-30 2011-05-30 Video distribution system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120903A JP5316588B2 (en) 2011-05-30 2011-05-30 Video distribution system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249188A JP2012249188A (en) 2012-12-13
JP5316588B2 true JP5316588B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=47469185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120903A Expired - Fee Related JP5316588B2 (en) 2011-05-30 2011-05-30 Video distribution system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316588B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187811B2 (en) * 2013-09-09 2017-08-30 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6747158B2 (en) 2016-08-09 2020-08-26 ソニー株式会社 Multi-camera system, camera, camera processing method, confirmation device, and confirmation device processing method
JP6889371B2 (en) * 2017-09-21 2021-06-18 株式会社ミクシィ Video information processing device and its control method and control program
JP7031703B2 (en) * 2020-07-28 2022-03-08 ソニーグループ株式会社 Information processing equipment and multi-camera system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4287538B2 (en) * 1999-04-30 2009-07-01 パナソニック株式会社 Image signal switching method and apparatus, and digital imaging camera and monitoring system using the same
JP2004015318A (en) * 2002-06-05 2004-01-15 Fujitsu Ltd Information transmission system having system clock synchronizing means, and information transmission apparatus thereof
JP2006129218A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monitoring system
JP5029062B2 (en) * 2007-02-26 2012-09-19 富士通株式会社 Multi-view video transmission system
JP2010183334A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp Video monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249188A (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953689B2 (en) Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system
EP1860841B1 (en) Method and system for replacing media stream in a communication process of a terminal
JP5316588B2 (en) Video distribution system and method
CN101370114A (en) Video and audio processing method, multi-point control unit and video conference system
CN101291398A (en) Method and apparatus of multi-image setting
JP2013092887A (en) Image processing device; control method and program for the same; information processing device and control method and program for the same
JP5359998B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
US20110090970A1 (en) Terminal and relay node for video conference system
CN103699211A (en) Electronic equipment and interconnecting and control method thereof
TW201215142A (en) Unified communication based multi-screen video system
CN111225230A (en) Management method and related device for network live broadcast data
WO2012079424A1 (en) Distributed video processing method, system and multipoint control unit
TW200810428A (en) Group communication server
TW201208362A (en) Control device, camera, method and computer program storage device
CN109983777A (en) Enable media orchestration
JP2014175956A (en) Transmission terminal, transmission system, and program
JP2015033074A5 (en) COMMUNICATION DEVICE, REPRODUCTION DEVICE, ITS METHOD, AND PROGRAM
US20150029299A1 (en) Participant-centered distributed video conferencing apparatus and method
CN105306872B (en) Control the methods, devices and systems of multipoint videoconference
KR20140006221A (en) Method for selecting conferrence processing device and image conferrence system usnig the method
TW201635784A (en) Mobile ATSC 3.0 receiver as remote antenna
CN103379244A (en) Image communication apparatus, image communication server and image processing method for image communication
WO2022075767A1 (en) Method and device for rendering content in mobile communication system
JP6614782B2 (en) Communication device, control method, and program
JP2017191966A (en) Game system, processing program, processing method, game device, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees