JP5301170B2 - Resolver stator and resolver - Google Patents
Resolver stator and resolver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5301170B2 JP5301170B2 JP2008018302A JP2008018302A JP5301170B2 JP 5301170 B2 JP5301170 B2 JP 5301170B2 JP 2008018302 A JP2008018302 A JP 2008018302A JP 2008018302 A JP2008018302 A JP 2008018302A JP 5301170 B2 JP5301170 B2 JP 5301170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- coil
- winding
- resolver
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 121
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 33
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータが有するロータの回転角を検知するレゾルバのレゾルバステータ、及びレゾルバに関する。 The present invention relates to a resolver stator of a resolver that detects a rotation angle of a rotor included in a motor, and a resolver.
従来のブラシレスモータには、磁界を形成するステータに対して回転されるロータの回転角を検知するレゾルバが設けられている(例えば特許文献1参照)。このレゾルバは、レゾルバロータ及びレゾルバステータを有している。レゾルバロータは、磁性鋼板を積層して構成されており、上記ロータに固定されている。レゾルバステータは、レゾルバロータの周囲に配置された複数のティースに励磁巻線及び2相の出力巻線が巻回されたものである。励磁巻線に励磁電圧が印加されると、励磁巻線の励磁に基づいてレゾルバロータの回転に応じた位相の異なる出力電圧が上記2相の出力巻線から出力される。ブラシレスモータは、上記出力電圧に基づいてレゾルバロータの回転角、すなわちロータの回転角が検知され、当該ロータの回転が制御される。 A conventional brushless motor is provided with a resolver that detects a rotation angle of a rotor that is rotated with respect to a stator that forms a magnetic field (see, for example, Patent Document 1). This resolver has a resolver rotor and a resolver stator. The resolver rotor is configured by laminating magnetic steel plates, and is fixed to the rotor. In the resolver stator, an excitation winding and a two-phase output winding are wound around a plurality of teeth arranged around the resolver rotor. When an excitation voltage is applied to the excitation winding, output voltages having different phases according to the rotation of the resolver rotor are output from the two-phase output winding based on the excitation of the excitation winding. The brushless motor detects the rotation angle of the resolver rotor, that is, the rotation angle of the rotor based on the output voltage, and controls the rotation of the rotor.
特許文献2に記載のレゾルバは、巻線が溶接される棒状の端子(以下、「ピン」ともいう。)の先端に膨大部を有している。膨大部は、ピンの先端がピン本体に比べて拡大した球形状に形成されている。このため、ティースに巻回された巻線の端部がピンの基端側から膨大部側へ向けて巻き付けられた場合に、巻線の絡げ位置が膨大部の直下で規制される。これにより、巻線の絡げ状態のバラツキが低減される。なお、巻線の端部が巻き付けられたピンに対して溶接処理が行われることにより、膨大部と巻線の端部とからなる溶接部が形成される。これにより、巻線とピンとが物理的且つ電気的に接続される。また、特許文献2には、先端部にスリットが形成されたピンなども開示されている。
The resolver described in
ところで、レゾルバのコストを削減するために、巻線が溶接されるピンを共通化することが考えられる。例えば、1本のピンに励磁巻線、及び2相の出力巻線を巻き付けて溶接処理を行うことが考えられる。図8は、3本の巻線81〜83が絡げられたピン80の要部拡大図であり、(A)は溶接処理前の状態を示し、(B)は溶接処理後の状態を示す。図8(A)及び(B)に示されるように、巻線81〜83が巻き付けられたピン80に対して溶接処理が行われることにより、ピン80と巻線81〜83とからなる溶接部85がピン80の先端に形成される。このような溶接処理が行われる場合に、後に巻き付けられた巻線83が先に巻き付けられた巻線81,82を覆うようにピン80に巻き付けられることがある。このため、巻線81,82の外側に巻き付けられた巻線83にテンションがかかった状態で溶接処理が行われることとなり、溶接処理の際に外側の巻線83に働くテンションで巻線83が細くなった場合には断線不良を起こす場合がある。特に巻線83が細くなった場合、初期に正常な導通があってもレゾルバに対する振動や熱ストレス、巻線83の膨張又は収縮等が原因で、巻線83が断線するおそれがある(図8(B)参照)。
By the way, in order to reduce the cost of the resolver, it can be considered to use a common pin to which the winding is welded. For example, it is conceivable to perform the welding process by winding an excitation winding and a two-phase output winding around one pin. FIG. 8 is an enlarged view of a main part of the
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、巻線が溶接されるピンを共通化したことが原因で巻線が断線しやすくなることを防止することができるレゾルバステータ、及びそのレゾルバステータを備えるレゾルバを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and a resolver stator capable of preventing the winding from being easily disconnected due to the common pin to which the winding is welded, and the resolver thereof. An object is to provide a resolver including a stator.
(1) 本発明に係るレゾルバステータは、円環状に配列され、励磁巻線、第1出力巻線、及び第2出力巻線が巻回された複数のティースと、上記各巻線が絡げられたピンと、を具備してなり、上記励磁巻線の一端部、上記第1出力巻線の一端部、及び上記第2出力巻線の一端部が1本のピンに対して当該ピンの延出方向へ整列して巻き付けられた状態で当該ピンに溶接されている。上記励磁巻線の一端部、上記第1出力巻線の一端部、及び上記第2出力巻線の一端部は、上記延出方向に並べられた1つの束として、上記1本のピンに、間隔を空けた螺旋状に巻き付けられている。 (1) A resolver stator according to the present invention is arranged in an annular shape, and a plurality of teeth around which an excitation winding, a first output winding, and a second output winding are wound, and each of the windings is entangled. And one end of the excitation winding, one end of the first output winding, and one end of the second output winding extending from one pin with respect to one pin. It is welded to the pin in a state of being wound in alignment in the direction. One end portion of the excitation winding, one end portion of the first output winding, and one end portion of the second output winding are arranged on the one pin as one bundle arranged in the extending direction. It is wound in a spiral with a gap.
例えばブラシレスモータには、ロータの回転角を検知するためのレゾルバが設けられている。本発明のレゾルバステータは、このようなレゾルバを構成するものである。レゾルバステータは、例えばレゾルバロータの周囲に円環状に配列された複数のティースを備えている。各ティースに対して、励磁巻線、第1出力巻線、第2出力巻線がそれぞれ巻回されている。励磁巻線には励磁電圧が印加される。この状態で上記ロータと共にレゾルバロータが回転されると、励磁電圧がSIN出力電圧及びCOS出力電圧として第1出力巻線及び第2出力巻線から出力される。これらの出力電圧に基づいて、レゾルバロータの回転角、すなわちロータの回転角が検知される。 For example, a brushless motor is provided with a resolver for detecting the rotation angle of the rotor. The resolver stator of the present invention constitutes such a resolver. The resolver stator includes, for example, a plurality of teeth arranged in an annular shape around the resolver rotor. An excitation winding, a first output winding, and a second output winding are wound around each tooth. An excitation voltage is applied to the excitation winding. When the resolver rotor is rotated together with the rotor in this state, the excitation voltage is output from the first output winding and the second output winding as the SIN output voltage and the COS output voltage. Based on these output voltages, the rotation angle of the resolver rotor, that is, the rotation angle of the rotor is detected.
励磁巻線の一端部、第1出力巻線の一端部、及び第2出力巻線の一端部は、1本のピンに対して当該ピンの延出方向へ整列して巻き付けられている。この状態で、励磁巻線、第1出力巻線、及び第2出力巻線のそれぞれの一端部が上記1本のピンに溶接されている。このため、1本のピンに巻き付けられた各巻線の一端部が互いに干渉して外側の巻線にテンションがかかり、それが原因で溶接処理の際に巻線の一端部が細くなることがない。したがって、巻線が溶接されるピンを共通化したことが原因で、巻線が断線しやすくなることが防止される。 One end of the excitation winding, one end of the first output winding, and one end of the second output winding are wound around one pin in alignment with the extending direction of the pin. In this state, one end of each of the excitation winding, the first output winding, and the second output winding is welded to the one pin. For this reason, one end of each winding wound around one pin interferes with each other and tension is applied to the outer winding, and this does not cause one end of the winding to become thin during the welding process. . Therefore, it is possible to prevent the winding from being easily disconnected due to the common pin to which the winding is welded.
(2) 上記励磁巻線の一端部、上記第1出力巻線の一端部、及び上記第2出力巻線の一端部は、上記1本のピンに平行に巻き付けられていることが好ましい。 (2) It is preferable that one end of the excitation winding, one end of the first output winding, and one end of the second output winding are wound in parallel with the one pin.
励磁巻線の一端部、第1出力巻線の一端部、及び第2出力巻線の一端部は、それぞれ他の巻線を外側から覆わないように1本のピンに巻き付けられている。これにより、巻線同士が干渉して溶接処理の際に巻線が細くなることがより確実に防止される。 One end of the excitation winding, one end of the first output winding, and one end of the second output winding are wound around one pin so as not to cover the other windings from the outside. This more reliably prevents the windings from interfering with each other and making the windings thinner during the welding process.
(3) 上記励磁巻線の他端部、上記第1出力巻線の他端部、及び上記第2出力巻線の他端部は、上記1本のピンとは異なる3本のピンにそれぞれ巻き付けられた状態で溶接されていることが好ましい。 (3) The other end of the excitation winding, the other end of the first output winding, and the other end of the second output winding are respectively wound around three pins different from the one pin. It is preferable to be welded in the state where it is made.
励磁巻線の他端部と、第1出力巻線の他端部と、第2出力巻線の他端部とは、それぞれ別のピンに巻き付けられた状態で溶接されている。このため、各巻線の他端部が溶接処理の際に細くなることがない。 The other end of the excitation winding, the other end of the first output winding, and the other end of the second output winding are welded in a state of being wound around different pins. For this reason, the other end part of each coil | winding does not become thin in the case of a welding process.
(4) 上記励磁巻線、上記第1出力巻線、及び上記第2出力巻線の各端部がピンにTIG溶接されていることが好ましい。 (4) It is preferable that each end of the excitation winding, the first output winding, and the second output winding is TIG welded to the pin.
(5) また、本発明に係るレゾルバは、上記レゾルバステータと、上記レゾルバステータが備える複数のティースの内側又は外側に回転可能に配置されたレゾルバロータと、を具備する。 (5) Further, a resolver according to the present invention includes the resolver stator and a resolver rotor that is rotatably arranged inside or outside a plurality of teeth included in the resolver stator.
本発明によれば、励磁巻線の一端部、第1出力巻線の一端部、及び第2出力巻線の一端部が1本のピンに対して当該ピンの延出方向へ整列して巻き付けられた状態で当該ピンに溶接されている。これにより、溶接処理の際に巻線同士が干渉しないので、巻線が溶接されるピンを共通化したことが原因で巻線が断線しやすくなることが防止される。 According to the present invention, one end of the excitation winding, one end of the first output winding, and one end of the second output winding are aligned and wound in the extending direction of the pin with respect to one pin. In this state, it is welded to the pin. Thereby, since the windings do not interfere with each other during the welding process, it is possible to prevent the windings from being easily disconnected due to the common pin to which the windings are welded.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更され得る。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings. In addition, this embodiment is only an example of this invention and can be suitably changed in the range which does not change the summary of this invention.
本実施形態では、本発明の実施形態に係るレゾルバ30がブラシレスモータ10に適用された形態が説明される。ただし、レゾルバ30は、ブラシレスモータ10に限らず、例えばジェネレータ等にも適用可能である。
In the present embodiment, a mode in which the
図1は、ブラシレスモータ10の構成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the
ブラシレスモータ10は、例えばEPS(電動パワーステアリング)に搭載されるものである。図1に示されるように、ブラシレスモータ10は、モータ本体11と制御部12とを備える。モータ本体11及び制御部12は、電力ケーブル14及びセンサケーブル15によって電気的に接続されている。
The
モータ本体11は、ステータ21及びロータ22を主要構成とするモータ部17と、ロータ22の回転角を検知するレゾルバ30(本発明のレゾルバの一例)とに大別される。モータ部17及びレゾルバ30は、筐体19内に一体に装備されている。
The
図2は、モータ部17の断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
図2に示されるように、モータ部17は、円筒形状のステータ21の内側においてロータ22が回転可能に設けられた所謂インナーロータ型のものである。ステータ21の内側の空間に、所定の磁気ギャップを隔ててロータ22が配置されている。ロータ22は、筐体19によって回転自在に支持されている(図1参照)。
As shown in FIG. 2, the
ステータ21は、分割コア18を備えている。本実施形態では、12個の分割コア18が連結されることによって1つの円筒形状のステータコアが構成されている。各分割コア18にはモータコイル20が巻回されている。モータコイル20は、1本の銅線が連続して複数の分割コア18に巻回されることにより形成される。この銅線の巻線には、例えばフライヤ式又はノズル式の巻線機が用いられる。1本の銅線が巻回されて1群とされた分割コア群が、U相、V相、W相の各相毎に形成されている。そして、3つの分割コア群が所定の配置で円環状に連結されて適宜結線されている。これにより、12スロットのステータ21が構成されている。ステータ21は、電力ケーブル14を通じて制御部12から供給されるU相、V相、W相の電流によって磁界を形成する。ロータ22は、この磁界により回転される。
The
ロータ22は、シャフト23及びロータヨーク27を備えている。シャフト23は、ブラシレスモータ10の軸を構成するものである。ロータヨーク27は、円盤状に打ち抜かれた鋼板を積層してカシメ等により一体化したものであり、中心に貫通孔が形成されている。この貫通孔にシャフト23が挿通されることにより、ロータヨーク27は、シャフト23と同心となるようにシャフト23に固定されている。ロータヨーク27の外周には、8極のマグネット16が固定されている。マグネット16は、磁石粒子が円筒状に焼結された永久磁石であり、周方向にN極とS極とが交互となって8極の磁極が形成されている。
The
なお、モータ部17の構成は、本実施形態で説明されるものに限定されるものではない。すなわち、ブラシレスモータ10の極数やスロット数、ステータコアを分割コアで構成するか否か等は任意である。
The configuration of the
レゾルバ30(図1参照)は、モータ部17のロータ22の回転角を検知するためのものである。後に詳述されるが、制御部12によってレゾルバ30の励磁コイル31(本発明の励磁巻線の一例)に励磁電圧が印加される(図4参照)。この状態でロータ22が回転されると、励磁電圧がSIN出力電圧及びCOS出力電圧として第1コイル32(本発明の第1出力巻線の一例)及び第2コイル33(本発明の第2出力巻線の一例)から出力される。この出力電圧はセンサケーブル15(図1参照)を介して制御部12へ伝送される。
The resolver 30 (see FIG. 1) is for detecting the rotation angle of the
制御部12(図1参照)は、モータ部17のロータ22の回転を制御する、いわゆるモータドライバである。制御部12は、電力ケーブル14及びセンサケーブル15によってモータ本体11と電気的に接続されている。具体的には、制御部12は、電力ケーブル14によってモータ部17と電気的に接続され、センサケーブル15によってレゾルバ30と電気的に接続されている。制御部12は、センサケーブル15を介してレゾルバ30から出力されるSIN出力電圧及びCOS出力電圧に基づいてレゾルバロータ29(本発明のレゾルバロータの一例、図3参照)の回転角、すなわちロータ22の回転角を求める。そして、制御部12は、ロータ22の回転角に応じた電流を3相のモータコイル20に付与する。
The control unit 12 (see FIG. 1) is a so-called motor driver that controls the rotation of the
以下、レゾルバ30の構成が説明される。図3は、レゾルバ30の構成を示す模式図である。
Hereinafter, the configuration of the
図3に示されるように、レゾルバ30は、レゾルバロータ29、及びレゾルバステータ28(本発明のレゾルバステータの一例)を備えている。本実施形態におけるレゾルバ30は、レゾルバロータ29が巻線を有していない、いわゆるバリアブル・リラクタンス型のレゾルバである。
As shown in FIG. 3, the
レゾルバステータ28の各ティース24(本発明のティースの一例)の内側にレゾルバロータ29が配置されている。レゾルバロータ29は、平面視で略楕円形状(図3参照)の鋼板を複数枚積層してカシメ等により固定したものである。レゾルバロータ29の外周は、レゾルバロータ29とレゾルバステータ28とのキャップパーミアンスが、レゾルバロータ29の回転方向の角度θに対して正弦波状に変化する形状に形成されている。レゾルバロータ29は、モータ部17のシャフト23(図2参照)に同軸に固定されている。すなわち、レゾルバロータ29は、シャフト23と一体に回転可能に構成されている。なお、レゾルバロータ29には巻線が設けられていない。また、本実施形態では、レゾルバロータ29は、外形の2箇所に突極が形成されているが、突極の数は2つに限定されるものではない。例えば、レゾルバロータ29の外形の3箇所に突極が形成されていてもよい。
A
レゾルバステータ28は、大別して、ステータ本体25と、センサコイル26と、ピン41〜44(本発明のピンの一例)と、を備えている。
The
ステータ本体25は、略円筒形状に構成されており、図3に示されるように、その内周面から径方向の内側へ8個のティース24が突出されている。これにより、8個のティース24が円環状に配列されている。レゾルバロータ29は、これら8個のティース24の内側に配置されている。ステータ本体25は、例えば所定厚みの鋼板を図3に示される平面視形状にプレス加工し、該鋼板を複数枚積層してカシメ等により一体に固定されたものである。なお、ティース24の数は8個に限定されるものではない。ステータ本体25は、例えば10個のティース24を有していてもよい。ティース24の数は、例えばレゾルバロータ29の突極の数に応じて適宜変更される。
The
図4は、コイル31〜33の結線図である。図5は、台46の模式図であり、ピン41〜44に絡げられたコイル31〜33が溶接される前の状態を示す。図6は、台46の模式図であり、ピン41〜44に絡げられたコイル31〜33が溶接された後の状態を示す。図7は、ピン44の側面図であり、(A)は溶接処理前の状態を示し、(B)は溶接処理後の状態を示す。
FIG. 4 is a connection diagram of the
ステータ本体25の各ティース24(図3参照)には、励磁コイル31、第1コイル32、及び第2コイル33が所定の巻線方向で巻回されている。これにより、ステータ本体25にセンサコイル26が構成されている。第1コイル32及び第2コイル33は、位相が90°異なるようにして、各ティース24に巻回されている。励磁コイル31、第1コイル32、及び第2コイル33の巻線には、例えばフライヤ式又はノズル式の巻線機が用いられる。なお、図3では、励磁コイル31、第1コイル32、及び第2コイル33が全てセンサコイル26として示されている。
An
図3に示されるように、ステータ本体24に台46が固定されている。図には示されていないが、台46は筐体19と一体に構成されている。この台46には、ピン41〜44が所定間隔で立設されている。ピン41〜44は、センサケーブル15とセンサコイル26とを電気的に接続するための端子である。ピン41〜44は、例えばリン青銅が細長い四角柱形状に形成されたものである。後述するが、各コイル31〜33は、ピン41〜44に絡げられた状態で溶接されている。図3及び図4に示されるように、センサケーブル15は、4本のリード線51〜54からなる多芯ケーブルである。各リード線51〜54は、銅線がビニル樹脂などにより絶縁被覆されたものである。リード線51はピン41に溶接されている。リード線52はピン42に溶接されている。リード線53はピン43に溶接されている。リード線54はピン44に溶接されている。
As shown in FIG. 3, a
各ピン41〜44には、励磁コイル31、第1コイル32、及び第2コイル33が以下のように絡げられている。励磁コイル31の第1端部38(他端部)は、図5に示されるように、ピン41に螺旋状に巻き付けられている。この状態で、励磁コイル31の第1端部38がピン41にTIG(Tungsten Insert Gas)溶接される。TIG溶接とは、タングステン電極と被溶接物(ここでは、第1端部38とピン41)との間にアークを発生させて、その熱により溶接を行う溶接法である。励磁コイル31の第1端部38がピン41にTIG溶接されることにより、ピン41と第1端部38との両方が溶融して溶接部61(図6参照)が形成される。これにより、励磁コイル31の第1端部38がピン41に電気的に接続される。このピン41にはリード線51が溶接されている。したがって、励磁コイル31の第1端部38は、ピン41及びリード線51を介して制御部12と電気的に接続されている(図4参照)。
An
第1コイル32の第1端部39(他端部)は、図5に示されるように、ピン42に螺旋状に巻き付けられている。この状態で第1コイル32の第1端部39がピン42にTIG溶接される。第1コイル32の第1端部39がピン42にTIG溶接されることにより、ピン42と第1端部39との両方が溶融して溶接部62(図6参照)が形成される。これにより、第1コイル32の第1端部39がピン42に電気的に接続される。このピン42にはリード線52が溶接されている。したがって、第1コイル32の第1端部39は、ピン42及びリード線52を介して制御部12と電気的に接続されている(図4参照)。
As shown in FIG. 5, the first end 39 (the other end) of the
第2コイル33の第1端部40(他端部)は、図5に示されるように、ピン43に螺旋状に巻き付けられている。この状態で第2コイル33の第1端部40がピン43にTIG溶接される。第2コイル33の第1端部40がピン43にTIG溶接されることにより、ピン43と第1端部40との両方が溶融して溶接部63(図6参照)が形成される。これにより、第2コイル33の第1端部40がピン43に電気的に接続される。このピン43にはリード線53が溶接されている。したがって、第2コイル33の第1端部40は、ピン43及びリード線53を介して制御部12と電気的に接続されている(図4参照)。
As shown in FIG. 5, the first end 40 (the other end) of the
このように、励磁コイル31の第1端部38、第1コイル32の第1端部39、及び第2コイル33の第1端部40は、ピン41〜43(本発明の3本のピンの一例)にそれぞれ巻き付けられた状態でTIG溶接されている。
Thus, the
一方、励磁コイル31の第2端部35(一端部)、第1コイル32の第2端部36(一端部)、及び第2コイル33の第2端部37(一端部)は、ピン41〜43とは異なるピン44(本発明の1本のピンの一例)に絡げられている。図7(A)に示されるように、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37は、1本のピン44に対して互いに平行となるように巻き付けられている。これにより、各コイル31〜33のそれぞれの第2端部35〜37は、ピン44の延出方向47へ整列されている。この状態で、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37がピン44にTIG溶接される。励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37がピン44にTIG溶接されることにより、図7(B)に示されるように、ピン44と第2端部35〜37との両方が溶融して溶接部64が形成される。このピン44にはリード線54が溶接されている(図3参照)。したがって、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37は、ピン44及びリード線54を介して制御部12と電気的に接続される(図4参照)。すなわち、リード線54がコイル31〜33の共通線として利用される。
On the other hand, the second end 35 (one end) of the
このように、ピン44には、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37が、延出方向47(図5参照)へ整列して巻き付けられた状態でTIG溶接されている。
Thus, the
図4に示されるように、リード線51及びリード線54を介してピン41,44間、すなわち励磁コイル31に所定の励磁電圧が印加される。これにより、第1出力コイル32と制御部12との間で、リード線52,54を通じてSIN出力電圧が伝送される。また、これに伴い、第2出力コイル33と制御部12との間で、リード線53,54を通じてCOS出力電圧が伝送される。制御部12は、このようにしてレゾルバ30から伝送される出力電圧に基づいてレゾルバロータ29、すなわちロータ22(図2参照)の回転角を検知する。そして、制御部12は、その検知結果に基づいて決定した電流を電力ケーブル14を介してモータコイル20に付与する。モータコイル20に付与される電流は、レゾルバ30から制御部12に出力される出力電圧に応じて適宜変更される。このように、ブラシレスモータ10では、レゾルバ30による検知結果に基づいて、ロータ22の回転が制御される。
As shown in FIG. 4, a predetermined excitation voltage is applied between the
以上説明したように、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37がピン44に対して延出方向47へ整列して巻き付けられた状態でピン44に溶接されている。このため、第2端部35〜37が互いに干渉して外側のコイルにテンションがかかり、それが原因でTIG溶接の際に第2端部35〜37のいずれかが細くなることがない。したがって、コイル31〜33が溶接されるピンを共通化したことが原因で、コイル31〜33のいずれかが断線しやすくなることが防止される。
As described above, the
また、本実施形態では、第2端部35〜37の平行巻線により、第2端部35〜37が他のコイルを外側から覆わないようにピン44に巻き付けられた状態でTIG溶接されている。これにより、TIG溶接の際にコイル31〜33のいずれかが細くなることがより確実に防止されている。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、励磁コイル31の第1端部38、第1コイル32の第1端部39、及び第2コイル33の第1端部40とがそれぞれ別のピンに絡げられてTIG溶接されている。すなわち、第1端部38がピン41に絡げられてTIG溶接され、第1端部39がピン42に絡げられてTIG溶接され、第1端部40がピン43に絡げられてTIG溶接されている。このため、各コイル31〜33の第1端部38〜40がTIG溶接の際に細くなることがない。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態では、モータ部17がインナーロータ型のものであるため、レゾルバロータ29がレゾルバステータ28の内側に配置されている。ただし、モータ部17がアウターロータ型のものである場合、本発明のレゾルバロータは、レゾルバステータの外側に配置される。
In the present embodiment, since the
また、本実施形態では、励磁コイル31の第2端部35、第1コイル32の第2端部36、及び第2コイル33の第2端部37がピン44に平行に巻き付けられている。ただし、ピン44に絡げられたコイルを覆うように外側から他のコイルが巻き付けられなければ、各第2端部35〜37は、必ずしも互いに平行になっていなくてもよい。
In the present embodiment, the
また、ピン41〜44に対するコイル31〜33の溶接方法として、TIG溶接以外の例えば半田付けやレーザービーム溶接によっても、本実施形態と同等の作用効果が期待できる。ただし、TIG溶接では、非接触でアークを飛ばすためにタングステン電極と被溶接物との位置が多少ずれても溶接が可能であるためにピン41〜44とコイル31〜33との接合不良が生じにくく、他の溶接法に比べてコイル31〜33の断線をより確実に防止することができる。
Further, as a method for welding the
24・・・ティース
28・・・レゾルバステータ
29・・・レゾルバロータ
30・・・レゾルバ
31・・・励磁コイル(励磁巻線)
32・・・第1コイル(第1出力巻線)
33・・・第2コイル(第2出力巻線)
35・・・第2端部(一端部)
36・・・第2端部(一端部)
37・・・第2端部(一端部)
38・・・第1端部(他端部)
39・・・第1端部(他端部)
40・・・第1端部(他端部)
41,42,43・・・ピン(本発明の3本のピンの一例)
44・・・ピン(本発明の1本のピンの一例)
47・・・延出方向
24 ...
32 ... 1st coil (1st output winding)
33 ... Second coil (second output winding)
35 ... Second end (one end)
36 ... Second end (one end)
37 ... Second end (one end)
38 ... 1st end part (other end part)
39 ... 1st end part (other end part)
40: First end (other end)
41, 42, 43... Pin (an example of three pins of the present invention)
44... Pin (an example of one pin of the present invention)
47 ... Extension direction
Claims (5)
上記励磁巻線の一端部、上記第1出力巻線の一端部、及び上記第2出力巻線の一端部が1本のピンに対して当該ピンの延出方向へ整列して巻き付けられた状態で当該ピンに溶接されており、
上記励磁巻線の一端部、上記第1出力巻線の一端部、及び上記第2出力巻線の一端部は、上記延出方向に並べられた1つの束として、上記1本のピンに、間隔を空けた螺旋状に巻き付けられているレゾルバステータ。 A plurality of teeth arranged in an annular shape and wound with an excitation winding, a first output winding, and a second output winding; and a pin with which each of the windings is wound,
One end portion of the excitation winding, one end portion of the first output winding, and one end portion of the second output winding are wound in alignment with one pin in the extending direction of the pin Is welded to the pin ,
One end portion of the excitation winding, one end portion of the first output winding, and one end portion of the second output winding are arranged on the one pin as one bundle arranged in the extending direction. A resolver stator wound in a spiral with a gap .
上記レゾルバステータが備える複数のティースの内側又は外側に回転可能に配置されたレゾルバロータと、を具備するレゾルバ。 The resolver stator according to any one of claims 1 to 4,
A resolver comprising: a resolver rotor rotatably disposed inside or outside a plurality of teeth included in the resolver stator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018302A JP5301170B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Resolver stator and resolver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018302A JP5301170B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Resolver stator and resolver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009183035A JP2009183035A (en) | 2009-08-13 |
JP5301170B2 true JP5301170B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=41036561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018302A Active JP5301170B2 (en) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | Resolver stator and resolver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5301170B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3205985B1 (en) * | 2012-11-19 | 2018-12-12 | LS Automotive Technologies Co., Ltd. | Stator used in resolvers, and resolver including same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2602560Y2 (en) * | 1993-10-19 | 2000-01-17 | 国産電機株式会社 | Stator for electric motor |
JPH09140079A (en) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | Coil for small-sized motor and its winding method |
JP3299702B2 (en) * | 1997-11-14 | 2002-07-08 | 多摩川精機株式会社 | Stator winding method and stator winding structure |
JP3741044B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-02-01 | 多摩川精機株式会社 | Stator structure |
JP2006223059A (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Tamagawa Seiki Co Ltd | Terminal connection structure of resolver |
JP4768341B2 (en) * | 2005-07-19 | 2011-09-07 | アスモ株式会社 | Method for inspecting connection state of connection part, apparatus and resolver stator |
JP2007143359A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Tamagawa Seiki Co Ltd | Resolver stator structure |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008018302A patent/JP5301170B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009183035A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217117B2 (en) | Brushless motor | |
US9270146B2 (en) | Brushless motor | |
JP2008219994A (en) | Motor | |
JP6706583B2 (en) | Brushless motor | |
WO2020054233A1 (en) | Rotary electric machine stator and rotary electric machine provided with same | |
JP5552631B2 (en) | Capacitor type single phase induction motor | |
JP2015133772A (en) | Bus bar module and rotary electric machine | |
US20220393535A1 (en) | Motor | |
JP6946209B2 (en) | Resolver stator structure and resolver | |
JP2014064361A (en) | Power distribution component and dynamo-electric machine | |
JP7026529B2 (en) | Stator structure and resolver | |
JP2007259523A (en) | Stator and insulator for rotary electric machine | |
JP2010074889A (en) | Motor stator and method for manufacturing stator | |
WO2018181927A1 (en) | Motor | |
JP4575331B2 (en) | Resolver | |
JP7107663B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
JP2019068507A (en) | motor | |
JP6103558B1 (en) | Rotating electric machine | |
JP5301170B2 (en) | Resolver stator and resolver | |
JP2009106008A (en) | Stator for rotating electric machine | |
JP6853149B2 (en) | Stator structure and resolver | |
WO2019044953A1 (en) | Stator structure and resolver | |
US20230006494A1 (en) | Stator comprising an interconnector | |
JP2008022626A (en) | Rotary machine | |
JP6080964B2 (en) | Rotating electric machine stator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5301170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |