JP5300708B2 - Production management apparatus, production management method and program - Google Patents
Production management apparatus, production management method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5300708B2 JP5300708B2 JP2009283144A JP2009283144A JP5300708B2 JP 5300708 B2 JP5300708 B2 JP 5300708B2 JP 2009283144 A JP2009283144 A JP 2009283144A JP 2009283144 A JP2009283144 A JP 2009283144A JP 5300708 B2 JP5300708 B2 JP 5300708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order information
- production
- manufacturing
- product
- assigning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 175
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 99
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 66
- 238000013439 planning Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 95
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、素材型製造業における製品の生産管理を行うための技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for managing product production in a material-type manufacturing industry.
製造業では、MRP(Material Requirements Planning : 資源所要量計画)や製番管理等の方式を用いて生産管理を行っている。MRPでは完成品で必要となる部品の量等をもとに部品手配から在庫管理までを行うものであり、一般的には大量生産される標準品等の生産管理に向いている(例えば、特許文献1参照)。欠品を回避するために、部品や製品在庫を持つことが多く、客からのオーダーに対してリードタイムは短くできるが、在庫を持つという欠点がある。 In the manufacturing industry, production management is performed using methods such as MRP (Material Requirements Planning) and production number management. MRP performs everything from parts arrangement to inventory management based on the amount of parts required for a finished product, and is generally suitable for production management of standard products that are mass-produced (for example, patents). Reference 1). In order to avoid a shortage, there are many parts and product inventory, and lead time can be shortened with respect to orders from customers, but there is a drawback of having inventory.
一方、製番管理は、1つの注文に対して1つの製造管理番号(製番)を付与して、製品に組み込まれる部品等を含め、出荷まで一貫してこの製番で生産管理する手法である(例えば、特許文献2参照)。この手法は、在庫を減らせるという利点があり、多品種少量生産の個別受注による製造に向いた生産管理方式といえる。例えばある特注品を受注した場合、出荷日から製造、設計まで遡ってすべての計画が製番で管理できるため、標準的な仕様や工程ではない特注品であっても納期を守りやすくできる。 On the other hand, production number management is a method in which one production management number (manufacture number) is assigned to one order, and production management is consistently performed with this production number, including parts incorporated into the product. Yes (see, for example, Patent Document 2). This method has the advantage of reducing inventory, and can be said to be a production management system suitable for manufacturing by individual orders for high-mix low-volume production. For example, when an order is received for a custom-made product, all plans can be managed with the product number from the date of shipment to production and design, so that even a custom-made product that does not have a standard specification or process can be easily kept in time.
ところで製番管理は、複数部品や資材を用いて組み立てるような製造業(加工組立型製造業)で適用される生産管理手法である。一方、ある素材をもとに複数の別の製品へと展開する製造業(素材型製造業)、例えば鉄鋼、非鉄金属、石油・化学等でも個別受注に基づく生産がある。 By the way, production number management is a production management technique applied in a manufacturing industry (process assembly type manufacturing industry) in which a plurality of parts and materials are used for assembly. On the other hand, the manufacturing industry (material manufacturing industry) that develops into a plurality of different products based on a certain material, such as steel, non-ferrous metals, petroleum and chemicals, also has production based on individual orders.
素材型製造業では、別々の注文でも同種の製品を一緒に処理することが多い。例えば製鉄業の圧延工程であると、製品のサイズに合わせて圧延機のローラーサイズや間隔をその都度セッティングする必要がある。このセッティングには時間等のコストが発生することから極力回数を減らすことが望まれる。従って、似たような製品(注文)を処理する際に可能な範囲でまとめた単位(管理単位)で工程の計画を立てたいという要望がある。そして各工程ではこの管理単位で作業のスケジューリングを行うことが多い。 In the material-type manufacturing industry, the same kind of products are often processed together even in separate orders. For example, in the case of a rolling process in the steel industry, it is necessary to set the roller size and interval of the rolling mill each time according to the size of the product. Since this setting requires time and other costs, it is desirable to reduce the number of times as much as possible. Accordingly, there is a demand for planning a process in units (management units) collected as much as possible when processing similar products (orders). In each process, work scheduling is often performed in this management unit.
ここで、このような素材型製造業にも製番管理の手法を適用することで在庫削減や納期の管理等の効果を期待できるが、次のような課題があり従来の製番管理をそのまま素材型製造業に適用することはできなかった。 Here, by applying the production number management method to such a material-type manufacturing industry, we can expect effects such as inventory reduction and delivery date management. It could not be applied to the material manufacturing industry.
すなわち、従来の製番管理では、個々の注文毎に出荷日が定まっており、この出荷日から遡って資材の調達や製造計画が定まる。従って、上記のように素材型製造業における、別注文でありながら管理単位でまとめて製造工程で一緒に処理することが想定されていない。よって、仮に素材型製造業にそのまま製番管理の手法を取り入れてしまうと、個々の注文に対する計画だけが優先してしまい集約できなくなり、結果として生産効率を低下させてしまうことになってしまう。 That is, in the conventional production number management, the shipping date is determined for each individual order, and material procurement and manufacturing plans are determined retroactively from the shipping date. Accordingly, as described above, it is not envisaged that, in the material-type manufacturing industry, processing is performed together in the manufacturing process in a unit of management although they are separate orders. Therefore, if the production number management technique is directly adopted in the material type manufacturing industry, only the plans for individual orders are prioritized and cannot be aggregated, resulting in a decrease in production efficiency.
そこで本発明の目的は、素材型製造業において、製番管理手法を導入した生産計画・管理を可能とし、生産効率を向上した上で納期管理等を行いやすくすることにある。 Therefore, an object of the present invention is to enable production planning and management in which a production number management technique is introduced in the material type manufacturing industry, and to facilitate delivery time management and the like while improving production efficiency.
本発明の生産管理装置は、入力した複数の受注情報のうち、製品の製造仕様が共通する受注情報を同種の受注情報として集約する集約手段と、前記集約手段により集約された同種の受注情報に対してはユニークな一つの製造管理番号を付与し、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製造管理番号を付与する付与手段と、前記付与手段により付与された製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程におけるスケジューリングを行うスケジューリング手段とを有することを特徴とする。 The production management apparatus according to the present invention includes an aggregation unit that aggregates, as the same type of order information, order information that has a common product manufacturing specification among a plurality of input order information, and the same type of order information that is aggregated by the aggregation unit. For each of the production management numbers assigned by the granting means, the granting means for assigning one unique production management number to the other order information and assigning one unique manufacturing management number to the other order information, And scheduling means for performing scheduling in each manufacturing process of the corresponding product.
本発明においては、入力した複数の受注情報のうち、製品の製造仕様が共通する受注情報を同種の受注情報として集約してユニークな一つの製造管理番号を付与するとともに、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製造管理番号を付与し、付与した製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程のスケジューリングを行うように構成している。従って、素材型製造業において、製番管理手法を導入した生産計画・管理を可能とし、生産効率を向上した上で納期管理等を行いやすくすることができる。 In the present invention, among the plurality of input order information, the order information having the same product manufacturing specifications is aggregated as the same kind of order information and given a unique manufacturing control number, and the other order information Each is assigned a unique production control number, and for each assigned production management number, scheduling of each manufacturing process of the corresponding product is performed. Therefore, in the material type manufacturing industry, it is possible to perform production planning and management that introduces a production number management technique, and to improve delivery efficiency and facilitate delivery date management.
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、ある素材をもとに複数の別の製品へと展開する製造業(素材型製造業)として製鉄業の生産管理を例に挙げて説明する。但し、製鉄に限られるものではなく、非鉄金属、石油・化学等にも本発明は適用できるものである。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the invention is applied will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the production management of the steel industry will be described as an example of the manufacturing industry (material type manufacturing industry) that develops into a plurality of different products based on a certain material. However, the present invention is not limited to iron making, and the present invention can also be applied to non-ferrous metals, petroleum, chemicals, and the like.
図1は、本発明の実施形態に係る生産管理装置の機能的な構成を示すブロック図である。
図1において、101は集約部であり、顧客からの製品の複数の受注情報をキーボードやマウス等の操作手段により、又はインターネット等の通信回線を介して入力し(図1の例では、受注情報(1)〜(6)を入力)、入力した受注情報から、受注された製品の成分及び寸法、並びに、当該製品を製造する際の経由工程等を分析し、製品の製造仕様が共通する同種の受注情報を集約する。なお、図1の例では、受注情報(1)〜(3)が同種の受注情報とされ、集約されたことを表している。102は、製番付与部であり、集約部101で集約された単位で製番を付与する。詳細は後述するが、受注情報に含まれる品目情報などから製造仕様番号が割り出される。製造仕様番号が同じである受注情報は同種のものとして集約され、製造仕様番号が異なる受注情報は集約されない。この製造仕様番号によって製造工程、製造条件も定まる。本実施形態では、受注情報(1)〜(3)によって受注した製品は、工程1→工程2→工程3→工程4を経て製造され、受注情報(4)によって受注した製品は、工程1→工程2→工程4を経て製造され、受注情報(5)によって受注した製品は、工程1→工程3→工程4を経て製造され、受注情報(6)によって受注した製品は、工程1→工程2→工程3→工程4を経て製造されることが定まる。但し、受注情報(1)〜(3)によって受注した製品と、受注情報(6)によって受注した製品とは、同様の工程を経て製造されるが、互いに異なる製造条件によって製造される。従って、受注情報(1)〜(3)は集約されて製番ABC123が付与され、受注情報(4)に対しては製番ABC004が付与され、受注情報(5)に対しては製番ABC005が付与され、受注情報(6)に対しては製番ABC006が付与される。なお、付与される製番はそれぞれユニークな情報である。また製番とは製造管理番号の略称である。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a production management apparatus according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1,
103は、母材割当部であり、製番付与部102によって付与された各製番に対して母材を割り当てる。「母材」は、上記「素材」に相当するものであり、「母材」を元に様々な製品が製造される。例えば製品(最終製品)が薄板や鋼管などであれば、母材は銑鉄やスラブなどであり、製品がガソリンや重油などであれば、母材は原油などである。104は、工程展開部であり、製番付与部102によって付与された各製番を作業ロットに割り当て、各作業ロット中で製番の処理順を決定する。ここで製造条件が共通する製番は同じ作業ロットにまとめられる処理がなされる。図1の例では、工程1において、製番ABC123、製番ABC004、製番ABC005が作業ロット1−(1)にまとめて割り当てられ、製番ABC006が作業ロット1−(2)に割り当てられている。工程2においては、製番ABC123、製番ABC004が作業ロット2−(1)にまとめて割り当てられ、製番ABC006が作業ロット2−(2)に割り当てられている。工程3においては、製番ABC123が作業ロット3−(2)に、製番ABC005が作業ロット3−(1)に、製番ABC006が作業ロット3−(3)に割り当てられている。工程4においては、製番ABC123、製番ABC004が作業ロット4−(1)にまとめて割り当てられ、製番ABC005、製番ABC006が作業ロット4−(2)にまとめて割り当てられている。このように作業ロットをまとめることで、たとえ最終製品としては仕様が異なっても、途中の工程ではまとめて作業できるため、設備能力を有効に使えたり、作業時間の短縮を図ることができたりする。
図2は、本実施形態に係る生産管理装置のハードウェア構成を示す図である。
CPU201は、システムバスに接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。ROM203又はHD(ハードディスク)207には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム、生産管理装置が実行する例えば図3、図4、図6に示す処理のプログラム等が記憶されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the production management apparatus according to the present embodiment.
The
なお、図2の例では、HD207は生産管理装置の内部に配置された構成としているが、他の実施形態としてHD207に相当する構成が生産管理装置の外部に配置された構成としてもよい。また、本実施形態に係る例えば図3、図4、図6に示す処理を行うためのプログラムは、フレキシブルディスク(FD)やCD−ROM等、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され、それらの記録媒体から供給される構成としてもよいし、インターネット等の通信媒体を介して供給される構成としてもよい。
In the example of FIG. 2, the
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
The
HD207やFD206は、外部メモリとして機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM202にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
The
ディスクコントローラ205は、HD207やFD206等の外部メモリへのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ204は、インターネットやLANと接続し、例えばTCP/IPによって外部との通信を制御するものである。
The
ディスプレイコントローラ208は、ディスプレイ209における画像表示を制御する。
The display controller 208 controls image display on the
KBコントローラ210は、KB(キーボード)211からの操作入力を受け付け、CPU201に対して送信する。なお、図示していないが、KB211の他に、マウス等のポインティングデバイスもユーザの操作手段として本実施形態に係る生産管理装置に適用可能である。
The
図1に示す集約部101、製番付与部102、母材割当部103、工程展開部104は、例えばHD207内に記憶され、必要に応じてRAM202にロードされるプログラム及びそれを実行するCPU201によって実現される構成である。
The
図3は、本発明の実施形態に係る生産管理装置の主要な処理の流れを示すフローチャートである。
先ず集約部101は、顧客からの製品の受注情報を複数受信し、受注情報管理テーブル901に入力する(ステップS301)。次に集約部101は、入力した複数の受注情報について、該当する受注情報に含まれる製品仕様(受注した製品の成分、寸法、経由工程等)を分析して製造仕様番号を求め、同種の受注情報(同じ製造仕様番号の受注情報)を判定する(ステップS302)。次に集約部101は、同種と判定した受注情報を集約する(ステップS303)。
FIG. 3 is a flowchart showing a main processing flow of the production management apparatus according to the embodiment of the present invention.
First, the aggregating
図9は、受注情報管理テーブル901と製造管理テーブル902との具体例を示す図である。受注情報管理テーブル901は、集約部101が入力した受注情報を格納するテーブルである。即ち、受注情報管理テーブル901には、受注情報に含まれる、受注番号、製品の品目情報、製品のサイズ情報、製品の注文重量、製品の注文重量の最小値/最大値(Min/Max)情報、製品の納期情報、製品仕様などが格納される。製造管理テーブル902は、集約部101が受注情報を基に製品の製造仕様を解析した結果を格納するテーブルである。即ち、製造管理テーブル902には、受注情報内の受注番号のほかに、製造仕様番号と経由工程とが格納される。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the order information management table 901 and the manufacturing management table 902. The order information management table 901 is a table for storing the order information input by the
集約部101の分析処理について具体的に説明すると、集約部101は受注情報管理テーブル901に入力されている受注情報中の品目やサイズなどの情報を検索条件にして製造仕様情報テーブル(図示せず)から受注情報に適合する製造仕様番号を抽出する。検索条件は、受注情報中の任意の項目について任意の数を採用してよく、集約したい単位に応じて設定する。そして同じ製造仕様番号が抽出された注文番号を集約し、製番付与部102に送信する。なお、製造仕様情報テーブルは製造仕様番号と製品の成分や寸法などの仕様とを対応付けて格納しているものである。この分析処理は一例であり、別の方法としては例えば、製造仕様番号を検索キーとして入力すると、この製造仕様番号に対応した製品仕様に適合する受注を受注情報管理テーブル901から抽出することで、集約すべき注文番号を特定することも出来る。
The analysis process of the aggregating
次に製番付与部102は、集約部101によって集約された複数の受注情報に対してユニークな一つの製番を付与し、集約されていない受注情報に対しては個々にユニークな製番を一つずつ付与する(ステップS304)。図1の例では、受注情報(1)〜(3)が同種の受注情報とされて集約され、製番ABC123が付与され、集約されなかった受注情報(4)、(5)、(6)は、それぞれ、製番ABC004、製番ABC005、製番ABC006が付与されている。なお、この製番の情報は、各注文情報の付加情報として受注情報管理テーブル901に格納しても良いし、或いは別途受注情報と製番との対応を管理するテーブルを設けて格納しても良い。これにより、受注番号と、製番と、製造仕様番号とがテーブル間で関係付けることができる。
Next, the product
次に母材割当部103は、各製番に対して母材を割り当てる(ステップS305)。ここで、母材は素材の何らか1単位を示すものとする。例えば母材がスラブであれば1枚(1つ)のスラブであり、母材が銑鉄や原油などの液状のものであれば、液状のものを入れた容器1つ分と想定して説明する。但し、必ずしも1つである必要はなく、適用モデルに併せて変えてもかまわない。
Next, the base
図4は、図3のステップS305における母材の割り当て処理の詳細を示すフローチャートである。
先ず母材割当部103は、製番を一つ抽出する(ステップS401)。上述したように、製番は受注情報管理テーブル901、或いは別途受注情報と製番との対応を管理するテーブルに格納されている。次に母材割当部103は、製造仕様情報テーブルを参照して当該製番に対応する製造仕様番号から使用すべき母材の品質特性を決定し、決定した品質特性の母材が在庫として存在するか否かを判定する(ステップS402)。なお、各品質特性の母材の在庫有無はデータベースにおいて別途管理されており、それを参照することにより判定される。使用する品質特性の母材が在庫として存在する場合、母材割当部103は当該製番に対して、該当する品質特定の母材を一つ又は複数割り当てて、データベースに対応情報を格納する(ステップS403)。ところでここで言う“在庫”とは、現物として存在しているものに限らず、将来的に生産されたり、外部から入手したりして存在することになる未来の在庫も含むものとする。
FIG. 4 is a flowchart showing details of the base material assignment processing in step S305 of FIG.
First, the base
また、ステップS402において当該製番に該当する品質特性の母材が不足していると判定された場合、母材割当部103は、当該製番に該当する品質特性の母材を指定し、インターネット等を介して注文する処理を行う(ステップS404)。次に母材割当部103は、母材の注文先との通信により母材の製造進捗情報と入荷状況情報とを取得し、データベースで在庫管理する(ステップS405)。次に母材割当部103は入荷予定の母材を当該製番に割り当てる(ステップS403)。
When it is determined in step S402 that the base material having the quality characteristic corresponding to the product number is insufficient, the base
図5は、図4を用いて説明した母材の割り当て処理を概念的に示す図である。501は、図3のステップS304における製番の付与処理を示している。ここでは先ず、受注情報(1)に対して製番XYZ001が付与されている。次に当該製番XYZ001に対して母材が割り当てられる(図5の502)。ここでは母材Aと母材Bとがそれぞれ40t存在するものとする。また、母材Aと母材Bとは同じ品質特性である。当該製番XYZ001が付与された受注情報(1)の注文数量は50tである。従って、当該製番XYZ001に対しては母材Aと、更に母材Bが割り当てられることになる。即ち、当該製番XYZ001に対して母材Aが40t、母材Bが10t割り当てられることになる。受注情報(2)についても、受注情報(2)から受注情報(1)と同じ製造仕様番号が求められ、母材Bが20t分、受注情報(2)に付与された製番XYZ002に割り当てられることになる。なお、母材Bは、図4のステップS402において母材Aでは不足すると判定された場合に実行されるステップS404での注文処理(図5の503)により得られるものである。以上のように、製番に対する母材の割当は、製番で必要とする母材の量に応じて割り当てるものであるため、一つの母材が複数の製番に割り当てられることもある。
FIG. 5 is a diagram conceptually illustrating the base material assignment process described with reference to FIG. 4.
再び図3に戻り、工程展開部104は、工程毎に製番の作業ロットへの割り当てを行う(ステップS306)。ここではその工程において製造条件が同じ製番を一つの作業ロットにまとめる処理が行われる。従って、製造工程全体から見れば別の製造方法をたどる製品(製番)であっても、ある工程においては一つの作業ロットとして一緒に処理されることがある。次に工程展開部104は、工程毎に製番のスケジューリングを行う(ステップS307)。 Returning to FIG. 3 again, the process development unit 104 assigns a production lot to a work lot for each process (step S306). Here, a process is performed in which the production numbers having the same production conditions are combined into one work lot in the process. Therefore, even if a product (manufactured product number) follows another manufacturing method as viewed from the whole manufacturing process, it may be processed together as one work lot in a certain process. Next, the process development unit 104 performs production number scheduling for each process (step S307).
次に、図6〜図8を参照しながら、図3のステップS307のスケジューリング処理について説明する。図6は、図3のステップS307のスケジューリング処理の詳細を示すフローチャートである。図7は、各工程での処理能力、歩留率、次工程までの搬送時間を格納したマスター情報の具体例を示す図である。図8は、工程展開部104によるスケジューリング処理を具体的に説明するための図である。 Next, the scheduling process in step S307 in FIG. 3 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing details of the scheduling process in step S307 of FIG. FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the master information that stores the processing capacity, the yield rate, and the transport time up to the next process in each process. FIG. 8 is a diagram for specifically explaining the scheduling processing by the process development unit 104.
先ず工程展開部104は、製番ABC123の経由工程と納期情報とをHD207から読み出す(ステップS601)。経由工程は図9の製造管理テーブル902において製番ABC123に該当する受注番号に対応付けて格納されている。また、納期情報は図9の受注情報管理テーブル901において製番ABC123に該当する受注番号に対応付けて格納されている。受注情報管理テーブル901及び製造管理テーブル902はともにHD207に保存されている。また、上述したマスター情報もHD207に保存されている。なお、マスター情報には、「次工程までの搬送時間」が格納され、これは工程間の作業に要する時間を算出するために使用される情報である。実際の工程間の作業に要する時間には、工程間の搬送や搬送後実際に処理の実行命令等に要する時間があるが、ここでは説明の簡素化のために「次工程までの搬送時間」だけを考慮する。
First, the process development unit 104 reads the transit process and delivery date information of the product number ABC 123 from the HD 207 (step S601). The route process is stored in the manufacturing management table 902 of FIG. 9 in association with the order number corresponding to the product number ABC123. The delivery date information is stored in association with the order number corresponding to the product number ABC123 in the order information management table 901 of FIG. Both the order information management table 901 and the manufacturing management table 902 are stored in the
次に工程展開部104は、工程1における製番ABC123の素材又は半製品の「受入量情報(不図示)」と「歩留率」とをHD107から読み出し、「受入量×歩留率」により工程1での「処理量」を算出する(ステップS602)。例えば工程1に製番ABC123を150t投入するならば、「150t×94%=141t」となる。この141tは次工程での素材又は半製品の「受入量」となる。次に工程展開部104は、「処理能力情報」をHD107から読み出し、「処理量/処理能力」により工程1での「所要時間」を算出する(ステップS603)。例えば製番ABC123の工程1での「所要時間」については「141t/(120t/h)=1.18h」となる。 Next, the process development unit 104 reads “accepted amount information (not shown)” and “yield rate” of the material or semi-finished product ABC123 in process 1 from the HD 107, and “accepted amount × yield rate” The “processing amount” in step 1 is calculated (step S602). For example, if 150 t of production number ABC123 is input to process 1, “150t × 94% = 141t” is obtained. This 141t is the “acceptance amount” of the material or semi-finished product in the next process. Next, the process development unit 104 reads “processing capability information” from the HD 107, and calculates “required time” in step 1 from “processing amount / processing capability” (step S603). For example, the “required time” in step 1 of the production number ABC123 is “141 t / (120 t / h) = 1.18 h”.
次に工程展開部104は、工程1における「次工程までの搬送時間」をHD107から読み出し、算出した「所要時間」に「次工程までの搬送時間」を加え、当該工程の開始から次工程開始までの時間を算出する(ステップS604)。工程1の「次工程までの搬送時間」は10hであるため、工程1開始から次工程開始までに11.18hを要することになる。 Next, the process development unit 104 reads the “conveyance time to the next process” in the process 1 from the HD 107, adds the “conveyance time to the next process” to the calculated “required time”, and starts the next process from the start of the process. Is calculated (step S604). Since the “conveying time to the next process” in the process 1 is 10 h, 11.18 h is required from the start of the process 1 to the start of the next process.
次に工程展開部104は以上の処理を当該製番の最終工程まで実行したか否かを判定する(ステップS605)。最終工程である場合、処理はステップS606に移行する。最終工程でない場合、処理はステップS602に戻る。このようにしてステップS602〜ステップS604を各工程について繰り返し実行する。これにより、各工程について工程開始から次工程開始までの時間が算出される。図8は、各工程の「所要時間」及び各工程の「次工程までの搬送時間」、各工程での「受入量」及び「処理量」を示す図である。図8に示すように、工程1での「受入量」、「処理量」はそれぞれ150t、141tであり、工程2での「受入量」、「処理量」はそれぞれ141t、130tであり、工程3での「受入量」、「処理量」はそれぞれ130t、124tであり、工程4での「受入量」、「処理量」はそれぞれ124t、112tである。また、工程1の「所要時間」は1.18h、工程1の「次工程までの搬送時間」は10.00hである。工程2の「所要時間」は1.63h、工程2の「次工程までの搬送時間」は7.00hである。工程3の「所要時間」は2.48h、工程3の「次工程までの搬送時間」は6.00hである。工程4の「所要時間」は3.73hである。
Next, the process development unit 104 determines whether or not the above processing has been executed up to the final process of the production number (step S605). If it is the final process, the process proceeds to step S606. If it is not the final process, the process returns to step S602. In this way, step S602 to step S604 are repeatedly executed for each process. Thereby, the time from the start of the process to the start of the next process is calculated for each process. FIG. 8 is a diagram illustrating the “required time” of each process, the “conveyance time to the next process” of each process, the “acceptance amount”, and the “processing amount” in each process. As shown in FIG. 8, the “acceptance amount” and the “processing amount” in the step 1 are 150 t and 141 t, respectively, and the “acceptance amount” and the “processing amount” in the
次に工程展開部104は、図9の受注情報管理テーブル901内の納期情報により示される納期日時と、図8に示した各工程の「所要時間」及び各工程の「次工程までの搬送時間」とから、各工程の開始予定日時及び終了予定日時を求める(ステップS606)。例えば製番ABC123の納期日時が「2009/08/02 13:00」であるとすると、全工程で32.02hかかるため、工程1の開始予定日時は、「2009/08/01 4:58」となる。同じように、工程1の終了予定日時、工程2〜工程3の開始予定日時、終了予定日時、工程4の開始予定日時を、各工程の「所要時間」及び「次工程までの搬送時間」を必要な分だけ加算した時間遡って計算する。
Next, the process development unit 104 sends the delivery date and time indicated by the delivery date information in the order information management table 901 of FIG. 9, the “required time” of each process shown in FIG. 8, and the “transport time to the next process” of each process. , The scheduled start date and time and the scheduled end date and time of each process are obtained (step S606). For example, if the delivery date and time of the production number ABC123 is “2009/08/02 13:00”, it takes 32.02 hours for all the processes, so the scheduled start date and time of the process 1 is “2009/08/01 4:58”. It becomes. Similarly, the scheduled end date / time of step 1, the scheduled start date / time of
次に工程展開部104は以上の処理を全製番について実行したか否かを判定する(ステップS607)。全製番について実行した場合、処理はステップS608に移行し、全製番について実行していない場合、処理はステップS601に戻る。このようにしてステップS601〜S606までの処理を各製番について実行し、各工程における全製番の処理順序を決定する。これはいわゆる最適化技術を用いるものであり、任意の最適化方法を使用することができる。例えば工程1については、工程1における他の製番の開始予定日時等の情報を基に製番の処理順序を最適化する。製番ABC123は遅くとも「2009/08/01 4:58」頃に処理を開始するよう処理順番が割り当てられる。なお、ステップS606までに求めた全工程の開始予定日時、終了予定日時は納期日時からみた最短での処理であり、ステップS608の最適化技術を用いた各製番の処理順序の決定時には例えば各工程を前倒しに開始する。 Next, the process development unit 104 determines whether or not the above processing has been executed for all product numbers (step S607). When the process is executed for all the product numbers, the process proceeds to step S608. When the process is not performed for all the product numbers, the process returns to step S601. In this way, the processing from step S601 to S606 is executed for each product number, and the processing order of all product numbers in each step is determined. This uses a so-called optimization technique, and an arbitrary optimization method can be used. For example, for the process 1, the process number processing order is optimized based on information such as the scheduled start date and time of other product numbers in the process 1. The production order ABC123 is assigned a processing order so as to start processing around “2009/08/01 4:58” at the latest. Note that the scheduled start date / time and the scheduled end date / time of all the processes obtained up to step S606 are the shortest processing as viewed from the delivery date / time. For example, when determining the processing order of each product number using the optimization technique in step S608, for example, Start the process ahead of schedule.
本実施形態においては、入力した複数の受注情報のうち、製品の製造仕様が共通する受注情報を同種の受注情報として集約してユニークな一つの製番を付与するとともに、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製番を付与する。そして、付与した製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程のスケジューリングを行うようにしている。従って、本実施形態によれば、素材型製造業において、製番管理手法を導入した生産計画・管理を可能とし、生産効率を向上した上で納期管理等を行いやすくすることができる。 In this embodiment, out of a plurality of input order information, order information that has the same product manufacturing specifications is aggregated as the same type of order information and assigned a unique product number, and other order information Each is given a unique production number. Then, for each assigned manufacturing management number, scheduling of each manufacturing process of the corresponding product is performed. Therefore, according to the present embodiment, in the material type manufacturing industry, it is possible to perform production planning / management that introduces a production number management technique, and it is possible to improve delivery efficiency and facilitate delivery date management.
また、本実施形態においては、製番毎に、各製造工程の開始予定時刻及び終了予定時刻をスケジューリングするため、素材、半製品、製品がいつ、どこの工程に存在するか分かるため、未来の在庫を把握することが可能となる。 In addition, in this embodiment, for each product number, scheduling of the scheduled start time and the scheduled end time of each manufacturing process is performed, so that it is possible to know when and where the material, semi-finished product, and product exist in the future. It becomes possible to grasp the stock.
101:集約部
102:製番付与部
103:母材割当部
104:工程展開部
101: Aggregation unit 102: Product number assignment unit 103: Base material allocation unit 104: Process development unit
Claims (6)
前記集約手段により集約された同種の受注情報に対してはユニークな一つの製造管理番号を付与し、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製造管理番号を付与する付与手段と、
前記付与手段により付与された製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程におけるスケジューリングを行うスケジューリング手段とを有することを特徴とする生産管理装置。 Aggregation means for aggregating the order information that has the same product manufacturing specifications as the same kind of order information among a plurality of input order information,
An assigning unit that assigns a unique manufacturing control number to the same type of order information aggregated by the aggregating unit, and assigns a unique manufacturing management number to other order information,
A production management apparatus comprising scheduling means for performing scheduling in each production process of a corresponding product for each production management number assigned by the assigning means.
入力した複数の受注情報のうち、製品の製造仕様が共通する受注情報を同種の受注情報として集約する集約ステップと、
前記集約ステップにより集約された同種の受注情報に対してはユニークな一つの製造管理番号を付与し、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製造管理番号を付与する付与ステップと、
前記付与ステップにより付与された製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程におけるスケジューリングを行うスケジューリングステップとを含むことを特徴とする生産管理方法。 A production management method using a production management device,
Aggregation step for aggregating the order information with the same product manufacturing specifications as the same kind of order information among the plurality of inputted order information,
An assigning step of assigning a unique manufacturing control number to the same kind of order information aggregated in the aggregating step, and assigning a unique manufacturing control number to the other order information,
A production management method comprising: a scheduling step for performing scheduling in each production process of a corresponding product for each production management number assigned in the assigning step.
前記集約ステップにより集約された同種の受注情報に対してはユニークな一つの製造管理番号を付与し、その他の受注情報に対しては夫々ユニークな一つの製造管理番号を付与する付与ステップと、
前記付与ステップにより付与された製造管理番号毎に、該当する製品の各製造工程におけるスケジューリングを行うスケジューリングステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 Aggregation step for aggregating the order information with the same product manufacturing specifications as the same kind of order information among the plurality of inputted order information,
An assigning step of assigning a unique manufacturing control number to the same kind of order information aggregated in the aggregating step, and assigning a unique manufacturing control number to the other order information,
A program for causing a computer to execute a scheduling step for performing scheduling in each manufacturing process of a corresponding product for each manufacturing management number assigned in the assigning step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283144A JP5300708B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Production management apparatus, production management method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283144A JP5300708B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Production management apparatus, production management method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011123829A JP2011123829A (en) | 2011-06-23 |
JP5300708B2 true JP5300708B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=44287631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283144A Active JP5300708B2 (en) | 2009-12-14 | 2009-12-14 | Production management apparatus, production management method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5300708B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7073066B2 (en) * | 2017-09-27 | 2022-05-23 | 株式会社オービック | Arrangement process management device, arrangement process management method, and arrangement process management program |
JP7332752B2 (en) * | 2017-09-27 | 2023-08-23 | 株式会社オービック | Arrangement process control device, arrangement process control method, and arrangement process control program |
CN112526949B (en) * | 2020-12-02 | 2022-02-25 | 杭州和利时自动化有限公司 | Module information setting method, acquisition method and device of industrial control system |
CN113689094B (en) * | 2021-08-10 | 2024-06-04 | 德华兔宝宝装饰新材股份有限公司 | Order grouping processing method for personalized customized furniture |
WO2024147352A1 (en) * | 2023-01-06 | 2024-07-11 | 日鉄物産株式会社 | Device for producing steel sheets, order/production/sales assistance device, method for ordering/ producing/selling steel sheets, and program for ordering/ producing /selling steel sheets |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10180597A (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Nippon Steel Corp | Product management system in manufacturing processes |
JP4322571B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-09-02 | 株式会社神戸製鋼所 | Scheduling apparatus and scheduling program |
-
2009
- 2009-12-14 JP JP2009283144A patent/JP5300708B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011123829A (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moons et al. | Integrating production scheduling and vehicle routing decisions at the operational decision level: a review and discussion | |
US6684117B2 (en) | Methods and systems for scheduling work | |
CN102651114B (en) | Plate blank and contract transferring and matching method for improving utilization rate of plate blanks of iron and steel enterprise | |
JP5300708B2 (en) | Production management apparatus, production management method and program | |
Gyulai et al. | Robust production planning and control for multi-stage systems with flexible final assembly lines | |
JP5643502B2 (en) | How to create production schedules for multiple factories | |
KR101228633B1 (en) | Facilities management system, facilities management method and computer readable recording medium recording program | |
JP5885637B2 (en) | Scheduling method, scheduling program, and scheduling apparatus | |
JP5134601B2 (en) | Production schedule creation device | |
KR20150033847A (en) | Optimized production capacity management system in digital factory using real-time factory situation | |
JP2003241822A (en) | Management method based on flow management for supply-chain product management | |
JP4907507B2 (en) | Equipment maintenance plan creation support apparatus, method, program, and computer-readable recording medium | |
Lim et al. | Graphical tools for production planning in small medium industries (SMIs) based on pinch analysis | |
JP2005165789A (en) | Progress management support device, progress management support method, progress management support program, and recording medium | |
JP2022097622A (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
WO2016079843A1 (en) | Production plan adjustment assisting device and production plan adjustment assisting method | |
JP7481541B2 (en) | Information generating device, information generating program, and information generating method | |
JP4351725B2 (en) | Operation support device, operation support system, and computer program | |
WO2017077920A1 (en) | Management assistance device and management assistance method | |
JP2006107167A (en) | Scheduling system, scheduling program and scheduling method | |
JP2022052553A (en) | Work improvement support device and work improvement support system | |
JP7118925B2 (en) | Manufacturing control system and manufacturing control method | |
JP6670662B2 (en) | Inter-company inventory interchange control system, accommodation plan generation device, and enterprise business execution device | |
Malindžák et al. | The basic principles of the analyse for heuristic model creation in metalurgy | |
Molnar | Waiting as Waste in Lean Production Processes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5300708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |