JP5299036B2 - Liquid ejection apparatus and liquid ejection method - Google Patents

Liquid ejection apparatus and liquid ejection method Download PDF

Info

Publication number
JP5299036B2
JP5299036B2 JP2009091463A JP2009091463A JP5299036B2 JP 5299036 B2 JP5299036 B2 JP 5299036B2 JP 2009091463 A JP2009091463 A JP 2009091463A JP 2009091463 A JP2009091463 A JP 2009091463A JP 5299036 B2 JP5299036 B2 JP 5299036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
dots
image data
medium
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009091463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010240963A (en
Inventor
秀範 臼田
伸一 鴨志田
光昭 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009091463A priority Critical patent/JP5299036B2/en
Publication of JP2010240963A publication Critical patent/JP2010240963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5299036B2 publication Critical patent/JP5299036B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection method.

流体を吐出して媒体に画像を形成するインクジェット式のプリンタが使用されている。このようなプリンタは、インクの増粘を防止するために、定期的にインク滴を打ち捨てるフラッシングが行われる。
特許文献に1には、画素データの無い領域に小ドットを吐出し、フラッシングのドットを目立たないような場所に吐出することが示されている。また、大ドットの画素データに近接させて小ドットのフラッシングドットを吐出することが示されている。
2. Description of the Related Art An ink jet printer that ejects fluid to form an image on a medium is used. In such a printer, in order to prevent thickening of the ink, flushing is periodically performed to discard ink droplets.
Patent Document 1 discloses that small dots are ejected to an area without pixel data, and flushing dots are ejected to an inconspicuous place. Further, it is shown that small dot flushing dots are ejected in close proximity to large dot pixel data.

特開2008−179011号公報JP 2008-179011 A

しかしながら、上述の方法では、大きなドットに隣接するように小ドットを形成することになる。そうすると、必要のない小ドットが形成されるため、画像のシャープさが欠如する。このようなことから、媒体にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットが目立たないようにすることが望ましい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、媒体上にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットを目立たないようにすることを目的とする。
However, in the above method, small dots are formed so as to be adjacent to large dots. As a result, unnecessary small dots are formed, and the image is not sharp. For this reason, it is desirable that the flushing dots are not noticeable even when the flushing dots are formed on the medium.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to make the flushing dots inconspicuous even when the flushing dots are formed on the medium.

上記目的を達成するための主たる発明は、
媒体に画像を形成するための第1液体を吐出する第1ノズルと、
前記媒体に白色の第2液体を吐出する第2ノズルと、
前記媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせ、前記特定の領域に前記画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することを複数回行わせた後に、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出させるように制御する制御部と、
を備える液体吐出装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main invention for achieving the above object is:
A first nozzle that discharges a first liquid for forming an image on a medium;
A second nozzle for discharging a white second liquid to the medium;
Forming a dot not based on image data in a specific region of the medium with the first liquid, and forming a dot based on the image data in a region other than the specific region with the first liquid. On the dots that are not based on the image data formed in the specific area after the plurality of times are performed and the dot that is not based on the image data is formed in the specific area with the first liquid a plurality of times. A control unit for controlling the second liquid to be discharged from the second nozzle row;
It is a liquid discharge apparatus provided with.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンタ1の構成を説明するための斜視図である。FIG. 3 is a perspective view for explaining the configuration of the printer 1. プリンタ1を説明するための側面図である。FIG. 3 is a side view for explaining the printer 1. プリンタ1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of an overall configuration of a printer 1. FIG. ロータリーエンコーダ51を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the rotary encoder 51. FIG. ヘッドユニット40の説明図である。4 is an explanatory diagram of a head unit 40. FIG. 中間ヘッドユニット40の説明図である。4 is an explanatory diagram of an intermediate head unit 40. FIG. 第1ヘッド41のノズル配列について説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a nozzle arrangement of a first head 41. ヘッドの構造を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the structure of a head. 駆動信号生成回路70によって生成される駆動信号COMの例を説明する図である。6 is a diagram for explaining an example of a drive signal COM generated by a drive signal generation circuit 70. FIG. 画像データを利用する回路の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the circuit using image data. 本実施形態における印刷処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining printing processing in the present embodiment. 用紙Sにおける第1画像形成領域PA1とフラッシング領域FAを説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a first image forming area PA1 and a flushing area FA on a sheet S. 第1画像形成領域PA1に形成されるドットを説明する図である。It is a figure explaining the dot formed in 1st image formation area PA1. フラッシング領域FAにおけるフラッシングのドットを説明する図である。It is a figure explaining the dot of the flushing in the flushing area | region FA. フラッシング領域FAにおけるホワイトドットを説明する図である。It is a figure explaining the white dot in flushing area | region FA. フラッシング領域FAにおける画像形成ドットを説明する図である。It is a figure explaining the image formation dot in flushing area FA.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

媒体に画像を形成するための第1液体を吐出する第1ノズルと、
前記媒体に白色の第2液体を吐出する第2ノズルと、
前記媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせ、前記特定の領域に前記画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することを複数回行わせた後に、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出させるように制御する制御部と、
を備える液体吐出装置。
このようにすることで、媒体上にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットを目立たないようにすることができる。
A first nozzle that discharges a first liquid for forming an image on a medium;
A second nozzle for discharging a white second liquid to the medium;
Forming a dot not based on image data in a specific region of the medium with the first liquid, and forming a dot based on the image data in a region other than the specific region with the first liquid. On the dots that are not based on the image data formed in the specific area after the plurality of times are performed and the dot that is not based on the image data is formed in the specific area with the first liquid a plurality of times. A control unit for controlling the second liquid to be discharged from the second nozzle row;
A liquid ejection apparatus comprising:
In this way, even when flushing dots are formed on the medium, the flushing dots can be made inconspicuous.

かかる液体吐出装置であって、前記第2液体は遮光性を有する液体であることが望ましい。また、さらに、前記媒体と前記第1ノズルとを相対移動させる移動機構を備えることが望ましい。また、前記移動機構は回転可能なドラムであり、前記媒体は前記ドラムに保持されることが望ましい。また、前記画像データには、前記媒体における各画素においてドットを形成するか否かを示す画素データが含まれることが望ましい。   In this liquid ejection apparatus, it is desirable that the second liquid is a liquid having a light shielding property. Further, it is desirable that a moving mechanism for relatively moving the medium and the first nozzle is provided. The moving mechanism may be a rotatable drum, and the medium is preferably held by the drum. The image data preferably includes pixel data indicating whether or not to form dots in each pixel on the medium.

また、前記制御部は、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出するように制御した後、さらに、前記特定の領域において前記第2液体上に前記第1ノズル列から前記第1液体を吐出するように制御することが望ましい。
このようにすることで、媒体上にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットを目立たないようにすることができる。
Further, the control unit performs control so that the second liquid is ejected from the second nozzle row onto dots that are not based on the image data formed in the specific region, and then, in the specific region. It is desirable to perform control so that the first liquid is discharged from the first nozzle row onto the second liquid.
In this way, even when flushing dots are formed on the medium, the flushing dots can be made inconspicuous.

媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを、画像を形成するための第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせることと、
前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に白色の第2液体を吐出させることと、
を含む液体吐出方法。
このようにすることで、媒体上にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットを目立たないようにすることができる。
Dots based on the image data are formed with a first liquid for forming an image in a specific area of the medium, and dots based on the image data are formed with the first liquid in an area other than the specific area Doing more than once,
Discharging a white second liquid onto dots not based on the image data formed in the specific region;
A liquid ejection method comprising:
In this way, even when flushing dots are formed on the medium, the flushing dots can be made inconspicuous.

媒体に画像を形成するための第1液体を吐出する第1ノズルと、
前記媒体に該媒体の下地色の第2液体を吐出する第2ノズルと、
前記媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせ、前記特定の領域に前記画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することを複数回行わせた後に、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出させるように制御する制御部と、
を備える液体吐出装置。
このようにすることで、媒体上にフラッシングドットを形成する場合であっても、フラッシングドットを目立たないようにすることができる。
A first nozzle that discharges a first liquid for forming an image on a medium;
A second nozzle for discharging a second liquid of a base color of the medium to the medium;
Forming a dot not based on image data in a specific region of the medium with the first liquid, and forming a dot based on the image data in a region other than the specific region with the first liquid. On the dots that are not based on the image data formed in the specific area after the plurality of times are performed and the dot that is not based on the image data is formed in the specific area with the first liquid a plurality of times. A control unit for controlling the second liquid to be discharged from the second nozzle row;
A liquid ejection apparatus comprising:
In this way, even when flushing dots are formed on the medium, the flushing dots can be made inconspicuous.

===実施形態===
図1は、プリンタ1の構成を説明するための斜視図である。また、図2は、プリンタ1を説明するための側面図である。また、図3は、プリンタ1の全体構成のブロック図である。以下、これらの図を参照しつつ、プリンタ1の構成について説明を行う。
=== Embodiment ===
FIG. 1 is a perspective view for explaining the configuration of the printer 1. FIG. 2 is a side view for explaining the printer 1. FIG. 3 is a block diagram of the overall configuration of the printer 1. Hereinafter, the configuration of the printer 1 will be described with reference to these drawings.

プリンタ1は、ドラム回転ユニット10と、給排紙ユニット20と、ヘッドユニット40と、検出器群50と、コントローラ60と、インタフェース63と、駆動信号生成回路70と、紫外線照射ユニット90とを備える。   The printer 1 includes a drum rotation unit 10, a paper feed / discharge unit 20, a head unit 40, a detector group 50, a controller 60, an interface 63, a drive signal generation circuit 70, and an ultraviolet irradiation unit 90. .

ドラム回転ユニット10は、ドラム11をコントローラ60の制御により所望の速度で回転させるためのユニットである。ドラム回転ユニット10は、ドラム11と不図示のモータを含んでいる。モータの出力軸はドラム11の回転軸12に連結されており、コントローラ60の制御によりモータが制御されることにより、ドラム11の回転角速度が制御される。   The drum rotating unit 10 is a unit for rotating the drum 11 at a desired speed under the control of the controller 60. The drum rotation unit 10 includes a drum 11 and a motor (not shown). The output shaft of the motor is connected to the rotating shaft 12 of the drum 11, and the rotational angular velocity of the drum 11 is controlled by controlling the motor under the control of the controller 60.

ドラム11は、その外周部に用紙Sなどの媒体を保持する。給排紙ユニット20は、用紙Sをドラム保持させること、及び、ドラムから用紙Sを取り外す動作を行うためのユニットである。給排紙ユニット20は、用紙Sをドラムに給紙するためのベルト21と、印刷が完了した用紙Sが排紙される際、用紙Sを受け止めるための排紙トレイ22を含む。また、給排紙ユニット20は、用紙Sの端部が挿入されるためにドラム11に設けられた用紙溝23A、23Bを含む。また、用紙溝に挿入された用紙Sの端部を用紙溝23において固定するための固定装置24A、24Bを含む。固定装置24Aは用紙Sの上端を固定し、固定装置24Bは用紙Sの下端を固定する。   The drum 11 holds a medium such as a sheet S on the outer periphery thereof. The paper supply / discharge unit 20 is a unit for holding the paper S in the drum and for removing the paper S from the drum. The paper supply / discharge unit 20 includes a belt 21 for feeding the paper S to the drum and a paper discharge tray 22 for receiving the paper S when the printed paper S is discharged. Further, the paper supply / discharge unit 20 includes paper grooves 23 </ b> A and 23 </ b> B provided in the drum 11 for inserting an end portion of the paper S. Further, fixing devices 24A and 24B for fixing the end portion of the paper S inserted in the paper groove in the paper groove 23 are included. The fixing device 24A fixes the upper end of the paper S, and the fixing device 24B fixes the lower end of the paper S.

ヘッドユニット40は、後述するような複数のヘッドを有し、各ヘッドからインクを吐出して媒体に画像を形成する。ヘッドユニット40は、コントローラ60及び駆動信号生成回路70に接続されている。そして、駆動信号COM、及び、インクの吐出を制御するための信号に応じて、が送られる。本実施形態におけるヘッドユニット40からは、UVインク(紫外線硬化型インク)が吐出される。   The head unit 40 has a plurality of heads as will be described later, and ejects ink from each head to form an image on a medium. The head unit 40 is connected to the controller 60 and the drive signal generation circuit 70. Then, is sent according to the drive signal COM and a signal for controlling the ejection of ink. From the head unit 40 in the present embodiment, UV ink (ultraviolet curable ink) is ejected.

検出器群50は、ロータリーエンコーダ51など、プリンタ1を制御するために必要な検出器を含む。   The detector group 50 includes detectors necessary for controlling the printer 1 such as a rotary encoder 51.

コントローラ60は、プリンタ1の各部を制御するためのものであって、CPU61及びメモリ62を備える。メモリ62には、プリンタ1を動作させるためのプログラム及びデータが記憶されている。CPU61は、メモリ62に記憶されているプログラムを実行することにより、プリンタ1の各部を制御し印刷を行うことができるようになっている。   The controller 60 is for controlling each part of the printer 1 and includes a CPU 61 and a memory 62. The memory 62 stores a program and data for operating the printer 1. The CPU 61 can control each unit of the printer 1 and execute printing by executing a program stored in the memory 62.

インタフェース63は、プリンタ1のコントローラ60とコンピュータ110を接続するために設けられたインタフェースである。   The interface 63 is an interface provided for connecting the controller 60 of the printer 1 and the computer 110.

コンピュータ110は、印刷を行う画像に応じた印刷データをプリンタドライバを介してプリンタ1に送る。印刷データには、媒体の各画素についてインク色毎にインクを吐出するか否かを示す画素データが含まれている。   The computer 110 sends print data corresponding to an image to be printed to the printer 1 via a printer driver. The print data includes pixel data indicating whether or not ink is ejected for each ink color for each pixel of the medium.

駆動信号生成回路70は、後述する駆動信号COMを生成する。駆動信号生成回路70は、コントローラ60から、駆動信号COMの波形に関するデータを取得する。そして、この波形に関するデータに基づいて電圧信号を生成し、これを電力増幅することにより駆動信号COMを生成する。駆動信号COMの波形の一例については、後述する。   The drive signal generation circuit 70 generates a drive signal COM described later. The drive signal generation circuit 70 acquires data related to the waveform of the drive signal COM from the controller 60. And a voltage signal is produced | generated based on the data regarding this waveform, and the drive signal COM is produced | generated by carrying out power amplification of this. An example of the waveform of the drive signal COM will be described later.

紫外線照射ユニット90は、媒体に吐出されたUVインクに対して紫外線を照射してUVインクを硬化させるための装置である。紫外線照射ユニット90は、例えば、メタルハライドランプやLEDなどによって構成される。そして、コントローラ60からの制御により紫外線の照射率が制御できるようになっている。このようにすることで、媒体の各位置おいて紫外線を照射する量を変化させることもできるようになっている。   The ultraviolet irradiation unit 90 is an apparatus for irradiating the UV ink discharged onto the medium with ultraviolet rays to cure the UV ink. The ultraviolet irradiation unit 90 is configured by, for example, a metal halide lamp, an LED, or the like. Then, the irradiation rate of ultraviolet rays can be controlled by the control from the controller 60. By doing so, it is possible to change the amount of irradiation of ultraviolet rays at each position of the medium.

図4は、ロータリーエンコーダ51を説明するための図である。ロータリーエンコーダ51は、所定の間隔毎に設けられた多数のスリットを有する回転円板511と、検出部512とを有する。回転円板511は、ドラム11の回転軸12に固定されており、ドラム11の回転に応じて回転する。検出部512は、プリンタ1に固定されている。ロータリーエンコーダ51は、回転円板511に設けられたスリットが検出部512を通過する毎に、パルス信号ENCをコントローラ60に出力する。コントローラ60は、このパルス信号ENCに基づいて、ドラム11の回転角、及び、回転速度を把握することができるようになっている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the rotary encoder 51. The rotary encoder 51 includes a rotating disk 511 having a large number of slits provided at predetermined intervals, and a detection unit 512. The rotating disk 511 is fixed to the rotating shaft 12 of the drum 11 and rotates according to the rotation of the drum 11. The detection unit 512 is fixed to the printer 1. The rotary encoder 51 outputs a pulse signal ENC to the controller 60 every time a slit provided in the rotating disk 511 passes through the detection unit 512. The controller 60 can grasp the rotation angle and rotation speed of the drum 11 based on the pulse signal ENC.

図5は、ヘッドユニット40の説明図である。ヘッドユニット40は、6つの中間ヘッドユニット41〜46を含む。中間ヘッドユニットの詳細については、後述するが、隣り合う中間ヘッドユニット同士の最端のノズルピッチは後述するヘッドにおけるノズルピッチPと同じになるように、中間ヘッドユニット41〜46が配置されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the head unit 40. The head unit 40 includes six intermediate head units 41 to 46. Although details of the intermediate head unit will be described later, the intermediate head units 41 to 46 are arranged so that the nozzle pitch at the end of adjacent intermediate head units is the same as the nozzle pitch P in the head described later. .

図6は、中間ヘッドユニット41について説明するための図である。中間ヘッドユニット41は、第1ヘッド41A〜第6ヘッド41Fを含む。図では、中間ヘッドユニット41を上部から見た図となっている。本来であれば、中間ヘッドユニット41における各ヘッドは、他の要素に阻まれて視認することができないが、ここでは、説明の容易のために、第1ヘッド41A〜第6ヘッド41Fが見えるように示している。   FIG. 6 is a diagram for explaining the intermediate head unit 41. The intermediate head unit 41 includes a first head 41A to a sixth head 41F. In the figure, the intermediate head unit 41 is viewed from above. Originally, each head in the intermediate head unit 41 is obstructed by other elements and cannot be visually recognized, but here, the first head 41A to the sixth head 41F are visible for ease of explanation. It shows.

各ヘッドは、第1ヘッド41Aから第6ヘッド41Fまで紙幅方向に並ぶように配置される。但し、紙幅方向について、第1ヘッド41Aの端部から第6ヘッド41Fの端部にかけてのノズル間隔が常に一定になるようにするために、奇数番号のヘッドと偶数番号のヘッドとは、ドラム11の回転方向についてずれるようにして配置されている。そして、隣り合うヘッド同士の最端のノズルピッチは後述するノズルピッチPと同じになるように、第1ヘッド41A〜第6ヘッド41Fが配置されている。   Each head is arranged so as to be aligned in the paper width direction from the first head 41A to the sixth head 41F. However, in order to ensure that the nozzle interval from the end of the first head 41A to the end of the sixth head 41F is always constant in the paper width direction, the odd-numbered head and the even-numbered head are the drum 11. Are arranged so as to deviate in the rotation direction. The first head 41A to the sixth head 41F are arranged so that the nozzle pitch at the extreme end between adjacent heads is the same as the nozzle pitch P described later.

図7は、第1ヘッド41Aのノズル配列について説明するための図である。ここでも、第1ヘッド41Aを上部から見た図となっている。本来であれば、第1ヘッド41Aにおけるノズルは上部の要素に阻まれて視認することができないが、ここでは説明のためにノズル配列が見えるように示されている。   FIG. 7 is a diagram for explaining the nozzle arrangement of the first head 41A. Also here, the first head 41A is viewed from above. Originally, the nozzles in the first head 41 </ b> A are obstructed by the upper element and cannot be visually recognized. However, for the sake of explanation, the nozzle arrangement is shown to be visible.

第1ヘッド41Aは、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックK、及び、ホワイトWのそれぞれのノズル列を含む。第1ヘッド41Aは、各インク色について2列のノズル列を有する。第1ヘッド41Aの各インク色について、一方のノズル列のノズルが他方のノズル列のノズル間に配置されるようにして、ノズル列に沿う方向(紙幅方向)についてPのノズルピッチを実現する。このようにすることで、本実施形態では、紙幅方向について360dpiのノズルピッチPを実現している。尚、イエローY、マゼンタM、シアンC、及び、ブラックKのノズル列は、画像を形成するための第1液体の第1ノズル列に相当し、ホワイトWのノズル列は、用紙Sの色の第2液体を吐出する第2ノズル列に相当する。   The first head 41A includes nozzle rows of yellow Y, magenta M, cyan C, black K, and white W. The first head 41A has two nozzle rows for each ink color. For each ink color of the first head 41 </ b> A, the nozzle pitch of one nozzle row is arranged between the nozzles of the other nozzle row, thereby realizing a P nozzle pitch in the direction along the nozzle row (paper width direction). In this way, in the present embodiment, a nozzle pitch P of 360 dpi is realized in the paper width direction. The yellow Y, magenta M, cyan C, and black K nozzle arrays correspond to the first nozzle array of the first liquid for forming an image, and the white W nozzle array corresponds to the color of the paper S. This corresponds to a second nozzle row that discharges the second liquid.

第2ヘッド41B〜第6ヘッド41Fの構成も第1ヘッド41Aと同様である。そして、第1ヘッド41Aのノズル#360のノズルと、第2ヘッド41Bのノズル#1のノズルとのノズルピッチがPとなるように、第1ヘッド41Aと第2ヘッド41Bは配置される。第2ヘッド41B〜第6ヘッド41Fの各ヘッドの配置もこれと同様の配置にすることによって、第1ヘッド41Aの端部のノズルから第6ヘッド41Fの端部のノズルまでにおいて、紙幅方向について360dpiのノズルピッチを実現する。   The configurations of the second head 41B to the sixth head 41F are the same as those of the first head 41A. The first head 41A and the second head 41B are arranged so that the nozzle pitch between the nozzle # 360 of the first head 41A and the nozzle # 1 of the second head 41B is P. By arranging the heads of the second head 41B to the sixth head 41F in the same manner as this, in the paper width direction from the nozzle at the end of the first head 41A to the nozzle at the end of the sixth head 41F. A nozzle pitch of 360 dpi is realized.

図8は、ヘッドの構造を説明するための断面図である。ここでは、この図を参照しつつ、第1ヘッド41における個々のノズルからインクを吐出するための駆動ユニットの構造について説明する。   FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining the structure of the head. Here, the structure of the drive unit for ejecting ink from the individual nozzles in the first head 41 will be described with reference to this drawing.

駆動ユニットは、複数のピエゾ素子421と、このピエゾ素子群421が固定される固定板423と、各ピエゾ素子421に給電するためのフレキシブルケーブル424と、から構成される。各ピエゾ素子421は、所謂片持ち梁の状態で固定板423に取り付けられている。固定板423は、ピエゾ素子421からの反力を受け止め得る剛性を備えた板状部材である。フレキシブルケーブル424は、可撓性を有するシート状の配線基板であり、固定板423とは反対側となる固定端部の側面でピエゾ素子421と電気的に接続されている。そして、このフレキシブルケーブル424の表面には、ピエゾ素子421の駆動等を制御するための制御用ICであるヘッド制御部(不図示)が実装されている。ヘッド制御部は、各ヘッドのノズル群毎にそれぞれ設けられる。   The drive unit includes a plurality of piezo elements 421, a fixing plate 423 to which the piezo element group 421 is fixed, and a flexible cable 424 for supplying power to each piezo element 421. Each piezo element 421 is attached to the fixed plate 423 in a so-called cantilever state. The fixed plate 423 is a plate-like member having rigidity capable of receiving a reaction force from the piezo element 421. The flexible cable 424 is a flexible sheet-like wiring board, and is electrically connected to the piezo element 421 on the side surface of the fixed end opposite to the fixed plate 423. On the surface of the flexible cable 424, a head controller (not shown), which is a control IC for controlling driving of the piezo element 421, is mounted. The head controller is provided for each nozzle group of each head.

流路ユニット414は、流路形成基板415と、ノズルプレート416と、弾性板417とを有し、流路形成基板415がノズルプレート416と弾性板417に挟まれるようにそれぞれを積層して一体的に構成される。ノズルプレート416は、ノズルが形成されたステンレス鋼製の薄いプレートである。   The flow path unit 414 includes a flow path forming substrate 415, a nozzle plate 416, and an elastic plate 417, which are stacked and integrated so that the flow path forming substrate 415 is sandwiched between the nozzle plate 416 and the elastic plate 417. Constructed. The nozzle plate 416 is a thin plate made of stainless steel on which nozzles are formed.

流路形成基板415には、圧力室451及びインク供給口452となる空部が各ノズルに対応して複数形成される。リザーバ453は、インクカートリッジに貯留されたインクを各圧力室451に供給するための液体貯留室であり、インク供給口452を通じて対応する圧力室451の他端と連通している。そして、インクカートリッジからのインクは、インク供給管(不図示)を通って、リザーバ453内に導入される。弾性板417は、島部473を備えている。そして、この島部473にピエゾ素子421の自由端部の先端が接着される。   In the flow path forming substrate 415, a plurality of empty portions to be the pressure chambers 451 and the ink supply ports 452 are formed corresponding to the respective nozzles. The reservoir 453 is a liquid storage chamber for supplying the ink stored in the ink cartridge to each pressure chamber 451, and communicates with the other end of the corresponding pressure chamber 451 through the ink supply port 452. Then, the ink from the ink cartridge is introduced into the reservoir 453 through an ink supply pipe (not shown). The elastic plate 417 includes an island portion 473. The tip of the free end portion of the piezo element 421 is bonded to the island portion 473.

フレキシブルケーブル424を介してピエゾ素子421に駆動信号を供給すると、ピエゾ素子421は伸縮して圧力室451の容積を膨張・収縮させる。このような圧力室451の容積変化により、圧力室451内のインクには圧力変動が生じる。そして、このインク圧力の変動を利用することでノズルからインクを吐出させることができる。   When a drive signal is supplied to the piezo element 421 via the flexible cable 424, the piezo element 421 expands and contracts to expand and contract the volume of the pressure chamber 451. Due to such a change in the volume of the pressure chamber 451, pressure fluctuation occurs in the ink in the pressure chamber 451. Then, ink can be ejected from the nozzles by utilizing the fluctuation of the ink pressure.

本実施形態では、各ヘッドに対してインクは若干の圧力がかけられて供給されている。このようにすることで、本実施形態のようにヘッドユニット40が横置きにされても、確実にインクが供給され各ヘッドからインクを吐出することができるようになっている。   In this embodiment, the ink is supplied with a slight pressure applied to each head. In this way, even if the head unit 40 is placed horizontally as in the present embodiment, ink is reliably supplied and ink can be ejected from each head.

図9は、駆動信号生成回路70によって生成される駆動信号COMの例を説明する図である。図に示されるように、駆動信号COMは、繰り返し周期Tごとに繰り返し生成される。   FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the drive signal COM generated by the drive signal generation circuit 70. As shown in the figure, the drive signal COM is repeatedly generated every repetition period T.

繰り返し周期である期間Tは、回転移動する媒体に対して相対的にノズルが1画素分移動する間の期間に対応する。例えば、回転方向の印刷解像度が360dpiの場合、期間Tは、用紙Sがノズルに対して1/360インチ移動するための期間に相当する。そして、印刷データに含まれる画素データに基づいて、期間Tに含まれる各区間の駆動パルスPS1〜PS2をピエゾ素子421に印加することによって、1つの画素内にドットを形成することができる。   The period T which is a repetition period corresponds to a period during which the nozzle moves by one pixel relative to the rotating medium. For example, when the print resolution in the rotation direction is 360 dpi, the period T corresponds to a period for the sheet S to move 1/360 inch relative to the nozzle. A dot can be formed in one pixel by applying the driving pulses PS1 to PS2 in each section included in the period T to the piezo element 421 based on the pixel data included in the print data.

駆動信号COMは、繰り返し周期における区間T1で生成される駆動パルスPS1と、区間T2で生成される駆動パルスPS2とを有する。   The drive signal COM has a drive pulse PS1 generated in the section T1 in the repetition period and a drive pulse PS2 generated in the section T2.

駆動パルスPS1は、ノズル面のインクメニスカスを微振動させるための微振動パルスであり、ドット無しの場合にピエゾ素子421に印加される。また、駆動パルスPS2はドットを形成するためのインク吐出用パルスであり、ドット有りの場合にピエゾ素子421に印加される。尚、駆動パルスPS2には駆動パルスの振幅Vhが示されているが、この振幅Vhを調整することによってドットサイズの微調整することも可能となっている。   The driving pulse PS1 is a fine vibration pulse for finely vibrating the ink meniscus on the nozzle surface, and is applied to the piezo element 421 when there is no dot. The drive pulse PS2 is an ink ejection pulse for forming dots, and is applied to the piezo element 421 when there is a dot. The drive pulse PS2 shows the amplitude Vh of the drive pulse, but the dot size can be finely adjusted by adjusting the amplitude Vh.

<画像データについて>
図10は画像データを利用する回路の一例を説明するための図である。ここでは、この回路を説明の便宜上、ヘッド制御回路HCとして説明する。
<About image data>
FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a circuit using image data. Here, for convenience of explanation, this circuit will be described as a head control circuit HC.

ヘッド制御回路HCは、シフトレジスタ81と、ラッチ回路82と、デコーダ83と、制御ロジック84と、スイッチ85とOR回路86を含む。シフトレジスタ81、ラッチ回路82、デコーダ83、スイッチ85、及び、OR回路86は、それぞれピエゾ素子421毎に設けられる。   The head control circuit HC includes a shift register 81, a latch circuit 82, a decoder 83, a control logic 84, a switch 85, and an OR circuit 86. A shift register 81, a latch circuit 82, a decoder 83, a switch 85, and an OR circuit 86 are provided for each piezo element 421.

ヘッド制御回路HCは、コントローラ60からの画素データSIに基づき、インクを吐出させるための制御を行う。すなわち、ヘッド制御回路HCは、印刷データに基づいてスイッチ85を制御し、駆動信号COMにおける必要な部分を選択的にピエゾ素子421に印加している。   The head control circuit HC performs control for ejecting ink based on the pixel data SI from the controller 60. That is, the head control circuit HC controls the switch 85 based on the print data, and selectively applies a necessary part in the drive signal COM to the piezo element 421.

本実施形態では、画素データSIが転送用クロックSCKに同期してヘッド制御回路HCへ送られる。画素データは、コンピュータ110から送られてくる画像データに含まれている。本実施形態における画素データは、媒体における各画素においてドットを形成するか否かを示すデータである。画素データSIは1ビットで構成され、ノズルNz毎(ピエゾ素子421)に定められる。そして、ドットを形成しない画素に対応する画素データSIには「0」が設定され、ドットを形成する画素に対応する画素データSIには「1」が設定される。   In the present embodiment, the pixel data SI is sent to the head control circuit HC in synchronization with the transfer clock SCK. Pixel data is included in the image data sent from the computer 110. The pixel data in the present embodiment is data indicating whether or not to form dots at each pixel on the medium. The pixel data SI is composed of 1 bit and is determined for each nozzle Nz (piezo element 421). Then, “0” is set to the pixel data SI corresponding to the pixel not forming the dot, and “1” is set to the pixel data SI corresponding to the pixel forming the dot.

それぞれの画素データSIは、シフトレジスタ81にセットされる。シフトレジスタ81にはラッチ回路が接続され、コントローラ60からのラッチ信号LATがHレベルになると、各ラッチ回路82Aは対応する画素データSIをラッチされ、デコーダ83に入力される。   Each pixel data SI is set in the shift register 81. A latch circuit is connected to the shift register 81. When the latch signal LAT from the controller 60 becomes H level, each latch circuit 82A latches the corresponding pixel data SI and inputs it to the decoder 83.

デコーダ83は、画素データSIに基づいてデコードを行い、スイッチ85を制御するためのスイッチ制御信号SWを出力する。デコーダ83から出力されたスイッチ制御信号SWは、スイッチ85に入力される。このスイッチ85は、スイッチ制御信号SWに応じてオンオフするスイッチであり、オンの期間において駆動信号COMをピエゾ素子421に印可させる。スイッチ85の入力側には駆動信号生成回路70からの駆動信号COMが印加され、スイッチ85の出力側にはピエゾ素子421が接続されている。   The decoder 83 performs decoding based on the pixel data SI and outputs a switch control signal SW for controlling the switch 85. The switch control signal SW output from the decoder 83 is input to the switch 85. The switch 85 is a switch that is turned on / off in response to the switch control signal SW, and applies the drive signal COM to the piezo element 421 during the ON period. A drive signal COM from the drive signal generation circuit 70 is applied to the input side of the switch 85, and a piezo element 421 is connected to the output side of the switch 85.

スイッチ制御信号SWがLレベルの間、スイッチがオフにされる。また、スイッチ制御信号SWがHレベルの間、スイッチがオンにされる。デコーダ83は、画素データSiに基づいてデコードを行って、対応するタイミングでスイッチ制御信号SWのレベルをLとHとで切り替える。   While the switch control signal SW is at the L level, the switch is turned off. Further, the switch is turned on while the switch control signal SW is at the H level. The decoder 83 performs decoding based on the pixel data Si and switches the level of the switch control signal SW between L and H at the corresponding timing.

デコーダ83は、画素データSIが「0」のときにおいて、駆動信号COMの区間T1においてスイッチ制御信号SWをHレベルにし、区間T2においてスイッチ制御信号SWをLレベルにし、駆動パルスPS1がピエゾ素子421に印加されるようにする。このとき、ノズルからはインクは吐出されない。   When the pixel data SI is “0”, the decoder 83 sets the switch control signal SW to the H level in the section T1 of the drive signal COM, sets the switch control signal SW to the L level in the section T2, and the drive pulse PS1 is the piezo element 421. To be applied. At this time, ink is not ejected from the nozzle.

デコーダ83は、画素データSIが「1」のときにおいて、駆動信号COMの区間T1においてスイッチ制御信号SWをLレベルにし、区間T2においてスイッチ制御信号SWをHレベルにし、駆動パルスPS2がピエゾ素子421に印加されるようにする。このとき、ノズルからはインクが吐出される。   When the pixel data SI is “1”, the decoder 83 sets the switch control signal SW to the L level in the section T1 of the drive signal COM, sets the switch control signal SW to the H level in the section T2, and the drive pulse PS2 is the piezo element 421. To be applied. At this time, ink is ejected from the nozzles.

以上のようにして、画像データに基づいてインクを吐出して画像データに基づくドットを形成することができる。一方、フラッシングを行うときには、コントローラ60からの画像データにおける画素データSIの転送が一時的に停止され、その間、フラッシング制御ラインFLがオンの状態にされる。そうすることで、駆動信号COMにおける全ての駆動パルスが全てのピエゾ素子421に印加されることになり、連続的にインク滴が吐出される。このようにすることで、画像データに基づかないドットを形成することができる。尚、画像データに基づいてインクを吐出する際には、フラッシング制御ラインFLはオフの状態にされ、スイッチ制御信号SWに応じてスイッチがオンオフされる。   As described above, it is possible to form dots based on image data by ejecting ink based on the image data. On the other hand, when performing the flushing, the transfer of the pixel data SI in the image data from the controller 60 is temporarily stopped, and during that time, the flushing control line FL is turned on. By doing so, all the drive pulses in the drive signal COM are applied to all the piezo elements 421, and ink droplets are continuously ejected. In this way, dots that are not based on image data can be formed. When ink is ejected based on the image data, the flushing control line FL is turned off, and the switch is turned on / off according to the switch control signal SW.

<フラッシングについて>
フラッシングとは、インクのノズル付近の増粘したインクを強制的にノズルから吐出して打ち捨てることによって、ノズル付近に適正な粘性を有するインクを供給させる動作である。フラッシングを行うことによって、ノズルにおけるインク詰まりなどを防止し、適切な印刷が行えるようになる。
<About flushing>
Flushing is an operation of supplying ink having an appropriate viscosity near the nozzles by forcibly ejecting the thickened ink near the nozzles of the ink and discarding it. By performing flushing, it is possible to prevent ink clogging at the nozzles and perform appropriate printing.

あるフラッシングが完了してから次回のフラッシングを行うべき時間をフラッシング限界時間と定義する。そして、本実施形態では、フラッシング限界時間を経過する前に次のフラッシングが行われるように制御される。尚、ここでは、フラッシング限界時間が、5.5秒に設定されている。   The time when the next flushing should be performed after a certain flushing is completed is defined as the flushing limit time. In this embodiment, control is performed so that the next flushing is performed before the flushing limit time elapses. Here, the flushing limit time is set to 5.5 seconds.

<印刷処理について>
図11は、本実施形態における印刷処理を説明するためのフローチャートである。図12は、用紙Sにおける第1画像形成領域PA1とフラッシング領域FAを説明する図である。用紙Sには、画像形成可能領域が割り当てられ、画像形成可能領域は、第1画像形成領域PA1と第2画像形成領域PA2からなる。第2画像形成領域PA2は、後述するフラッシング領域FAと同じ領域であり、画像が形成されない場合もある。
<About print processing>
FIG. 11 is a flowchart for explaining the printing process in the present embodiment. FIG. 12 is a diagram illustrating the first image forming area PA1 and the flushing area FA on the paper S. An image formable area is assigned to the sheet S, and the image formable area includes a first image forming area PA1 and a second image forming area PA2. The second image forming area PA2 is the same area as a flushing area FA described later, and an image may not be formed.

本実施形態における印刷では、ドラム11を回転させ、フラッシング領域FAにフラッシングのインクを吐出しつつ、第1画像形成領域PA1に画像を形成する。そして、第1画像形成領域PA1における画像形成が完了した後、フラッシングによって形成された画像データに基づかないドットが視認しづらくなるように、フラッシング領域FAに用紙と同じ色を形成するインク(ここではホワイトインクW)を吐出して上塗りする。フラッシング領域FAは、用紙S上のいずれの領域に設けることとしてもよいが、余白部分に設けることが望ましい。   In printing in the present embodiment, the drum 11 is rotated to form an image in the first image forming area PA1 while discharging the flushing ink in the flushing area FA. Then, after the image formation in the first image forming area PA1 is completed, the ink that forms the same color as the paper in the flushing area FA (here, so that the dots not based on the image data formed by the flushing becomes difficult to visually recognize). White ink W) is discharged and overcoated. The flushing area FA may be provided in any area on the paper S, but is preferably provided in a margin portion.

また、フラッシング領域FA上にも画像を形成する場合には、ホワイトインクWのドット上にも画像データに基づくドットを形成するようにインクを吐出する。このとき、フラッシング領域FAは、第2画像形成領域PA2となる。   Further, when an image is formed also on the flushing area FA, the ink is ejected so that dots based on the image data are also formed on the dots of the white ink W. At this time, the flushing area FA becomes the second image forming area PA2.

以下、図11及び図12を参照しつつ、本実施形態における印刷の手順について説明する。尚、本実施形態におけるプリンタ1は、印刷時においてドラム11を1秒間に1回転させるものとする。また、フラッシング限界時間は、前述の通り、5.5秒に設定されているものとする。   Hereinafter, a printing procedure in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. Note that the printer 1 in the present embodiment rotates the drum 11 once per second during printing. The flushing limit time is assumed to be set to 5.5 seconds as described above.

まず、用紙Sのセット動作が行われる(S102)。用紙Sのセット動作では、用紙Sがベルト21によってドラム11へ搬送される。そして、用紙Sの上端が用紙溝23Aに挿入され、固定装置24Aによって固定される。そして、ドラム11はゆっくりと回転し、用紙Sがドラム11に巻き付けられる。そして、用紙Sの後端部が固定装置24Bによって、用紙溝23Bに押し込まれるように固定される。その後、ドラム11が回転させられ、1秒間に1回転の割合で回転するように回転速度が上昇させられる。   First, the sheet S is set (S102). In the setting operation of the paper S, the paper S is conveyed to the drum 11 by the belt 21. Then, the upper end of the sheet S is inserted into the sheet groove 23A and fixed by the fixing device 24A. Then, the drum 11 rotates slowly, and the paper S is wound around the drum 11. Then, the rear end portion of the paper S is fixed by the fixing device 24B so as to be pushed into the paper groove 23B. Thereafter, the drum 11 is rotated, and the rotation speed is increased so as to rotate at a rate of one rotation per second.

次に、フラッシングを行いつつ、ドラムを回転させながらインクを吐出して印刷を行う(S104)。ここでのプリンタ1の印刷は、ドラム11が1回転するうちに、用紙Sの第1画像形成領域PA1の一部の画素にドットを形成しつつ、フラッシング領域FAに全ノズルからインクを吐出させてフラッシングが行われる。   Next, printing is performed by discharging ink while rotating the drum while performing flushing (S104). The printing of the printer 1 here is to cause the ink to be ejected from all the nozzles to the flushing area FA while forming dots on some pixels of the first image forming area PA1 of the paper S while the drum 11 rotates once. Flushing is performed.

ここで、第1画像形成領域の「一部」の画素にドットを形成しつつ印刷が行われるのは、ドラム11が1回転するうちに形成されるドットを用紙S上において間引くためである。このようにすることによって、例えば、ドラム11が100回転する間に画像を完成する場合には、ドラムが1回転するうちに100画素分の1画素の割合でドットを形成しつつ印刷を行う。このように複数回転させつつ徐々に全画像を形成するようにする。   Here, the reason why printing is performed while forming dots on “partial” pixels of the first image forming area is to thin out dots formed on the sheet S while the drum 11 rotates once. In this way, for example, when an image is completed while the drum 11 rotates 100 times, printing is performed while forming dots at a rate of 1 pixel per 100 pixels as the drum rotates once. In this way, all images are gradually formed while rotating a plurality of times.

尚、何回転で全画像の完成を完了させるかは、形成するドットの量に基づいて決定される。例えば、形成するドットの量が多い場合には、画像形成完了までのドラム11の回転量を多くし、形成するドットの量が少ない場合には、画像形成完了までのドラム11の回転量を少なくするようにしてもよい。   Note that the number of rotations to complete the entire image is determined based on the amount of dots to be formed. For example, when the amount of dots to be formed is large, the amount of rotation of the drum 11 until the completion of image formation is increased, and when the amount of dots to be formed is small, the amount of rotation of the drum 11 until the completion of image formation is decreased. You may make it do.

また、プリンタ1において、高画質印刷を行うような設定がされるときには、ドラム11が1回転するうちに形成されるドットの間引く量を多く設定することとして、全画像形成完了までのドラム11の回転量を多くし、低画質印刷を行うような設定がされるときには、ドラム11が1回転するウチに形成されるドットの間菊量を少なく設定することとして、全画像形成完了までのドラム11の回転量を少なくするようにしてもよい。   In addition, when the printer 1 is set to perform high-quality printing, the amount of dots to be thinned out while the drum 11 rotates once is set to be large, so that the drum 11 until the completion of all image formation is set. When setting is made to increase the amount of rotation and perform low-quality printing, the drum 11 until the completion of all image formation is set by setting the amount of dots between dots formed on the drum 11 that rotates once by the drum 11 to be small. The amount of rotation may be reduced.

尚、ここでは、ドラム11の各回転でフラッシング領域FAへのフラッシングを行うこととしたが、フラッシング限界時間を超えないタイミングでフラッシングを行えばよいことから、2〜5回転に1度の割合でフラッシングを行うこととしてもよい。   Here, the flushing to the flushing area FA is performed with each rotation of the drum 11, but the flushing may be performed at a timing that does not exceed the flushing limit time, so that the rate is once every 2 to 5 revolutions. Flushing may be performed.

次に、ドラム11の1回転毎に、残りの画像印刷完了までの時間が定期フラッシング時間を超えるか否かについて判定される(S106)。残りの画像印刷完了までの時間とは、第1画像領域PA1における残りのドットを形成する時間と、フラッシング領域FAの全面にホワイトインクWのドットの形成が完了するまでの時間を含む。そして、定期フラッシング時間を超える場合には、ステップS104に戻り、第1画像領域PA1において残りのドットを形成する。   Next, for each rotation of the drum 11, it is determined whether or not the time until the remaining image printing is completed exceeds the regular flushing time (S106). The time until the remaining image printing is completed includes the time for forming the remaining dots in the first image area PA1 and the time for completing the formation of the white ink W dots on the entire surface of the flushing area FA. If the regular flushing time is exceeded, the process returns to step S104 to form the remaining dots in the first image area PA1.

一方、定期フラッシング時間を超えない場合には、第1画像領域PA1における残りのドットを形成しつつ、フラッシング領域FAの全画素にホワイトインクWのドットを形成する(S108)。尚、この際、フラッシング領域FAへのフラッシングは行わない。これは、残りの全ての印刷を完了するまでに、フラッシング限界時間を超えないからフラッシングを行う必要がないためである。また、このとき、フラッシング領域FAのホワイトドットの上に画像を形成するためのドットを形成して、第2画像形成領域PA2にも画像を形成することとしてもよい。   On the other hand, if the regular flushing time is not exceeded, the dots of the white ink W are formed on all the pixels in the flushing area FA while forming the remaining dots in the first image area PA1 (S108). At this time, flushing to the flushing area FA is not performed. This is because it is not necessary to perform flushing because the flushing limit time is not exceeded until all the remaining printing is completed. At this time, dots for forming an image may be formed on the white dots in the flashing area FA to form an image in the second image forming area PA2.

このようにすることによって、媒体上にフラッシングのインクを打ち捨てながらも、その上に媒体と同じ色のインクを上塗りすることができる。   By doing so, it is possible to overcoat the same color ink as the medium while discarding the flushing ink on the medium.

図13は、第1画像形成領域PA1に形成されるドットを説明する図である。図には、用紙S上に画像を形成するためのドット(画像形成ドットFD)が形成されている様子が示されている。ここでは、説明を容易にするために1色分のインクが着弾してドットを形成しているものとする。   FIG. 13 is a diagram for explaining dots formed in the first image forming area PA1. The figure shows a state in which dots (image forming dots FD) for forming an image are formed on the paper S. Here, for ease of explanation, it is assumed that ink for one color has landed to form dots.

図14は、フラッシング領域FAにおけるフラッシングのドットを説明する図である。ここでは、フラッシングのドット(フラッシングドットPD)が5層分形成されている様子が示されている。前述の図13における画像形成ドットPDでは、ドット間にドットの形成がされていない場合、すなわち、ドットが形成されない画素があった。しかしながら、図14では、フラッシングドットが密に形成されている様子が示されている。これは、フラッシングを行うために全てのノズルからインクが用紙S上に吐出された結果である。   FIG. 14 is a diagram illustrating the flushing dots in the flushing area FA. Here, a state in which five layers of flushing dots (flushing dots PD) are formed is shown. In the image forming dot PD in FIG. 13 described above, there is a pixel in which no dot is formed, that is, a dot is not formed. However, FIG. 14 shows how the flushing dots are densely formed. This is a result of ink being ejected from all nozzles onto the paper S in order to perform flushing.

図15は、フラッシング領域FAにおけるホワイトドットを説明する図である。ここでは、フラッシングドットFDの上に、用紙Sと同じ色であるホワイトインクのドット(ホワイトドットWD)が形成されている様子が示されている。このようにすることによって、打ち捨てられたインクのドットをホワイトドットWDが遮光するので、入射した光はホワイトインクWで反射することになり、フラッシング領域FAは用紙Sとほぼ同じ色として認識されることになる。尚、ここでは説明の容易のために、ホワイトドットは1層しか形成されていないが、複数層形成されるものとしてもよい。   FIG. 15 is a diagram for explaining white dots in the flushing area FA. Here, a state is shown in which white ink dots (white dots WD) having the same color as the paper S are formed on the flushing dots FD. In this way, since the white dots WD block the discarded ink dots, the incident light is reflected by the white ink W, and the flushing area FA is recognized as almost the same color as the paper S. It will be. Here, for ease of explanation, only one layer of white dots is formed, but a plurality of layers may be formed.

図16は、フラッシング領域FAにおける画像形成ドットを説明する図である。ここでは、ホワイトドットWDの上に、画像を形成するためのドット(画像形成ドットPD)が形成されている様子が示されている。このようにして、フラッシング領域FA上をホワイトインクで塗り、さらにその上に画像を形成することができる。このように、画像が形成される場合、フラッシング領域FAは、第2画像領域PA2とすることができる。   FIG. 16 is a diagram illustrating image forming dots in the flushing area FA. Here, a state is shown in which dots (image forming dots PD) for forming an image are formed on the white dots WD. In this way, the flushing area FA can be painted with white ink, and an image can be formed thereon. Thus, when an image is formed, the flushing area FA can be the second image area PA2.

===その他の実施の形態===
上述の実施形態では、液体吐出装置としてプリンタ1が説明されていたが、これに限られるものではなくインク以外の他の流体(液体や、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体)を噴射したり吐出したりする液体吐出装置に具現化することもできる。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、気体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の装置に、上述の実施形態と同様の技術を適用してもよい。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
=== Other Embodiments ===
In the above-described embodiment, the printer 1 has been described as the liquid ejecting apparatus. However, the present invention is not limited to this, and other fluids (liquids, liquids in which particles of functional materials are dispersed, gels, and the like) are not limited thereto. Such a fluid can also be embodied in a liquid ejection device that ejects or ejects the fluid. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, gas vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (especially polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation You may apply the technique similar to the above-mentioned embodiment to the various apparatuses which applied inkjet technology, such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。   The above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

<ヘッドについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About the head>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element. However, the method for discharging the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

1 プリンタ、
10 ドラム回転ユニット、11 ドラム、12 回転軸、
20 給排紙ユニット、21 ベルト、22 排紙トレイ、
40 ヘッドユニット、
50 検出器群、51 ロータリーエンコーダ、
511 回転円板、512 検出部、
60 コントローラ、61 CPU、62 メモリ、
63 インタフェース、
70 駆動信号生成回路、
90 紫外線照射ユニット
1 printer,
10 drum rotation unit, 11 drum, 12 rotation axis,
20 paper supply / discharge unit, 21 belt, 22 paper output tray,
40 head units,
50 detector groups, 51 rotary encoders,
511 rotating disk, 512 detector,
60 controller, 61 CPU, 62 memory,
63 interface,
70 drive signal generation circuit,
90 UV irradiation unit

Claims (8)

媒体に画像を形成するための第1液体を吐出する第1ノズルと、
前記媒体に白色の第2液体を吐出する第2ノズルと、
前記媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせ、前記特定の領域に前記画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することを複数回行わせた後に、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出させるように制御する制御部と、
を備える液体吐出装置。
A first nozzle that discharges a first liquid for forming an image on a medium;
A second nozzle for discharging a white second liquid to the medium;
Forming a dot not based on image data in a specific region of the medium with the first liquid, and forming a dot based on the image data in a region other than the specific region with the first liquid. On the dots that are not based on the image data formed in the specific area after the plurality of times are performed and the dot that is not based on the image data is formed in the specific area with the first liquid a plurality of times. A control unit for controlling the second liquid to be discharged from the second nozzle row;
A liquid ejection apparatus comprising:
前記第2液体は遮光性を有する液体である、請求項1に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the second liquid is a liquid having a light shielding property. さらに、前記媒体と前記第1ノズルとを相対移動させる移動機構を備える、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, further comprising a moving mechanism that relatively moves the medium and the first nozzle. 前記移動機構は回転可能なドラムであり、
前記媒体は前記ドラムに保持される、請求項3に記載の液体吐出装置。
The moving mechanism is a rotatable drum;
The liquid ejection apparatus according to claim 3, wherein the medium is held by the drum.
前記画像データには、前記媒体における各画素においてドットを形成するか否かを示す画素データが含まれる、請求項1〜4のいずれかに記載の液体吐出装置。   The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the image data includes pixel data indicating whether or not to form a dot in each pixel on the medium. 前記制御部は、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出するように制御した後、さらに、前記特定の領域において前記第2液体上に前記第1ノズル列から前記第1液体を吐出するように制御する、請求項1〜5のいずれかに記載の液体吐出装置。   The control unit performs control so that the second liquid is ejected from the second nozzle row onto a dot that is not based on the image data formed in the specific area, and further, the second liquid is discharged in the specific area. The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the first liquid is controlled to be discharged from the first nozzle row onto two liquids. 媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを、画像を形成するための第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせることと、
前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に白色の第2液体を吐出させることと、
を含む液体吐出方法。
Dots based on the image data are formed with a first liquid for forming an image in a specific area of the medium, and dots based on the image data are formed with the first liquid in an area other than the specific area Doing more than once,
Discharging a white second liquid onto dots not based on the image data formed in the specific region;
A liquid ejection method comprising:
媒体に画像を形成するための第1液体を吐出する第1ノズルと、
前記媒体に該媒体の下地色の第2液体を吐出する第2ノズルと、
前記媒体の特定の領域に画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することと、前記特定の領域以外の領域に前記画像データに基づくドットを前記第1液体で形成することと、を複数回行わせ、前記特定の領域に前記画像データに基づかないドットを前記第1液体で形成することを複数回行わせた後に、前記特定の領域において形成された前記画像データに基づかないドット上に前記第2ノズル列から前記第2液体を吐出させるように制御する制御部と、
を備える液体吐出装置。
A first nozzle that discharges a first liquid for forming an image on a medium;
A second nozzle for discharging a second liquid of a base color of the medium to the medium;
Forming a dot not based on image data in a specific region of the medium with the first liquid, and forming a dot based on the image data in a region other than the specific region with the first liquid. On the dots that are not based on the image data formed in the specific area after the plurality of times are performed and the dot that is not based on the image data is formed in the specific area with the first liquid a plurality of times. A control unit for controlling the second liquid to be discharged from the second nozzle row;
A liquid ejection apparatus comprising:
JP2009091463A 2009-04-03 2009-04-03 Liquid ejection apparatus and liquid ejection method Expired - Fee Related JP5299036B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091463A JP5299036B2 (en) 2009-04-03 2009-04-03 Liquid ejection apparatus and liquid ejection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009091463A JP5299036B2 (en) 2009-04-03 2009-04-03 Liquid ejection apparatus and liquid ejection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010240963A JP2010240963A (en) 2010-10-28
JP5299036B2 true JP5299036B2 (en) 2013-09-25

Family

ID=43094569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009091463A Expired - Fee Related JP5299036B2 (en) 2009-04-03 2009-04-03 Liquid ejection apparatus and liquid ejection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5299036B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239927B2 (en) * 1996-02-14 2001-12-17 セイコーエプソン株式会社 Inkjet color recording device
JP4065489B2 (en) * 2002-01-10 2008-03-26 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2007118421A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Inkjet recording device
JP2007290221A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Seiko Epson Corp Nozzle flushing assistance system, nozzle flushing assistance program, and method for assisting flushing of nozzle
JP2008126620A (en) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010240963A (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707828B2 (en) Control method of liquid ejecting apparatus
JP5447043B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8662612B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP5299005B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4594902B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP5151731B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5439917B2 (en) Printing apparatus and printing method
US9168746B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5614002B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2019162722A (en) Liquid discharging device
JP2010240962A (en) Liquid delivering device and liquid delivering method
JP2009196189A (en) Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid
JP6696294B2 (en) Drive waveform generation device, device for ejecting liquid
JP5736676B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP2017206004A (en) Drive waveform generation device, device for discharging liquid
JP5299036B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2009006685A (en) Fluid ejector and fluid ejection method
JP2007283639A (en) Liquid ejector, printer, and liquid ejection method
JP2009269257A (en) Liquid discharge apparatus
JP2011126035A (en) Printing apparatus and printing method
JP2009012349A (en) Liquid discharger and discharging method
JP2010005859A (en) Fluid jetting apparatus and fluid jetting method
JP5347627B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2013010189A (en) Printer, and printing method
JP2012131086A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees