JP5298084B2 - Peripheral operation display circuit - Google Patents
Peripheral operation display circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298084B2 JP5298084B2 JP2010173615A JP2010173615A JP5298084B2 JP 5298084 B2 JP5298084 B2 JP 5298084B2 JP 2010173615 A JP2010173615 A JP 2010173615A JP 2010173615 A JP2010173615 A JP 2010173615A JP 5298084 B2 JP5298084 B2 JP 5298084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral device
- circuit
- power supply
- monostable multivibrator
- led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
本発明は、コンピュータのメインボートと信号ケーブル、電源ケーブルにより接続されるコンピュータで用いる周辺機器において、記憶装置が動作していることをLEDにより視認できるようにした周辺機器の動作表示回路に関する。 The present invention relates to an operation display circuit for a peripheral device in which a peripheral device used in a computer connected by a computer main boat, a signal cable, and a power cable can visually recognize that a storage device is operating by an LED.
コンピュータの周辺機器としては、CD、DVD、あるいはHDD等が用いられている。今後さらに、別の種類の周辺機器が用いられる可能性がある。コンピュータの記憶装置としては主にHDDが用いられるが、従来はIDE仕様のHDDが汎用的に用いられている。IDE仕様HDDではコンピュータとHDD間の信号はパラレル・データ信号の仕様であり、データ信号以外にも多数の制御信号が用意されている。図3に示すようにIDE仕様では40ピンのフラットケーブル用コネクタが用いられ、図4に示すように39番ピンはLEDと電流制限用抵抗を接続することにより、HDDが動作していることをLEDが点滅することで視認できる構成が規格として決められている。 As a peripheral device of a computer, a CD, a DVD, an HDD, or the like is used. In the future, other types of peripheral devices may be used. An HDD is mainly used as a storage device of a computer, but an IDE specification HDD is generally used. In the IDE specification HDD, the signal between the computer and the HDD is a specification of a parallel data signal, and many control signals are prepared in addition to the data signal. As shown in FIG. 3, in the IDE specification, a 40-pin flat cable connector is used, and as shown in FIG. 4, the 39th pin indicates that the HDD is operating by connecting an LED and a current limiting resistor. A configuration that can be visually recognized by blinking the LED is determined as a standard.
近年、コンピュータの高処理能力が伸展するとともに、HDDの大容量化が進み、パラレル・データ信号では信号の高速化に限界があることから、シリアル・データ通信によりコンピュータのメインボードとHDD間のデータ通信速度を高速化する必要が高まってきた。このため、シリアル・データ通信を行うシリアルATA(直列ATA、あるいはSATAと称されることもある)が業界標準規格として制定され、高速なデータ伝送が可能となったこともあり、SATA仕様に準拠するHDDが次第に主流になってきた。このようなSATA仕様ではコンピュータ内での配線を簡易にすることもあり、別途、図5のSignal Segmentの表に示すように、信号ケーブルが用いられ、やはり図5のPower Segmentの表に示すように、電源ケーブルにより電源供給が行われている。 In recent years, as the high processing capacity of computers has expanded, the capacity of HDDs has increased, and there is a limit to the speed of signals with parallel data signals. The need to increase communication speed has increased. For this reason, serial ATA for serial data communication (also called serial ATA or SATA) has been established as an industry standard, and high-speed data transmission has become possible. HDDs that have become increasingly popular. In such SATA specifications, wiring in the computer may be simplified, and a signal cable is separately used as shown in the Signal Segment table of FIG. 5, and again as shown in the Power Segment table of FIG. In addition, power is supplied by a power cable.
このようなSATA仕様に準拠するHDDをコンピュータの記憶装置として用いることにより、高速化、大容量化に対応することが可能となったが、SATA仕様の信号ケーブルは平衡信号の送受のみに定義・使用されており、IDE仕様での39番ピンの様にLEDと電流制限用抵抗を接続することにより、HDDが動作していることを視認できるようなLEDによる動作表示をするためのピンが規格として用意されていない。このため、SATA2.0仕様では電源ケーブルの11番ピンにオプション扱いでLED端子として用いることができる端子が規格化されたが、11番ピンは他の用途で用いる場合とLED表示のために用いる場合の両方の用途がオプション扱いで規格されていることもありSATA仕様に準拠するHDD製品において電源ケーブルの11番ピンを用いてLEDによる動作表示をしている実際の製品例は見あたらない。 By using such SATA-compliant HDDs as computer storage devices, it has become possible to cope with higher speeds and larger capacities, but SATA-specification signal cables are defined only for transmission / reception of balanced signals. The pin for displaying the operation by the LED is standard so that it can visually recognize that the HDD is operating by connecting the LED and the current limiting resistor like the 39th pin in the IDE specification. Not prepared as. For this reason, in the SATA 2.0 specification, a terminal that can be used as an LED terminal as an option is standardized for the 11th pin of the power cable, but the 11th pin is used for other purposes and for LED display. In some cases, both applications are standardized as optional treatments, and there is no actual product example in which an operation display using LEDs is performed using the 11th pin of the power cable in an HDD product compliant with the SATA specification.
本発明は、上記のようなIDE仕様のHDDでは規格化されていたが、SATA仕様では明確に規定・使用されていないLEDを用いてのHDD動作の視認化を容易に実現するための手段を提供する。また、SATA仕様で規格化されている信号ケーブルを用いることなく、あるいは電源ケーブルの規格を変更することなく、また、新たに余分に付加することなく、容易に、また経済的にHDDの動作している事を視認できる手段を提供することを目的としている。さらには、HDD以外の周辺機器においても、LEDを用いて動作を視認表示する必要があるが、HDD以外の周辺機器の動作を視認表示する場合にも、同様の手段により、容易に、経済的に適用できる動作表示手段を提供することを目的としている。 The present invention has been standardized in the HDD of the IDE specification as described above, but means for easily realizing the visualization of the HDD operation using the LED not clearly defined and used in the SATA specification. provide. In addition, the HDD operates easily and economically without using a signal cable standardized by the SATA specification, without changing the power cable standard, and without adding a new extra cable. The purpose is to provide a means for visually recognizing. Furthermore, in peripheral devices other than the HDD, it is necessary to visually display the operation using the LED. However, in the case where the operation of the peripheral device other than the HDD is visually displayed, the same means can be used easily and economically. An object of the present invention is to provide an operation display means applicable to the above.
信号線と電源供給線によりコンピュータと接続される周辺機器と、電源供給回路と、電流検出回路と、LED回路と、出力端子にLED回路が接続されているモノステーブル・マルチバイブレータと、を備える周辺機器の動作表示回路において、電源供給回路は周辺機器に電源供給し、電流検出回路は周辺機器の動作に基づく電源供給回路から周辺機器に供給される電源電流の変化に応じた出力信号を出力し、電流検出回路の出力信号はモノステーブル・マルチバイブレータに入力され、モノステーブル・マルチバイブレータは、入力された電流検出回路の出力信号が入力電圧しきい値よりも高い、または低い電位に変化することを検出することで出力信号を出力し、モノステーブル・マルチバイブレータの出力信号により、出力端子に接続されているLED回路のLEDが点滅する。 Peripheral device including a peripheral device connected to a computer by a signal line and a power supply line, a power supply circuit, a current detection circuit, an LED circuit, and a monostable multivibrator having an LED circuit connected to an output terminal In the device operation display circuit, the power supply circuit supplies power to the peripheral device, and the current detection circuit outputs an output signal corresponding to the change in the power supply current supplied to the peripheral device from the power supply circuit based on the operation of the peripheral device. The output signal of the current detection circuit is input to the monostable multivibrator, and the monostable multivibrator is such that the input signal of the current detection circuit changes to a potential higher or lower than the input voltage threshold. Output signal is detected and connected to the output terminal by the output signal of monostable multivibrator Are LEDs of the LED circuit flashes are.
電源供給回路から周辺機器へ電源供給する電源供給線に電流検出用抵抗を直列に挿入するか電流検出素子を付加することが好ましい。 It is preferable to insert a current detection resistor in series or add a current detection element to a power supply line for supplying power from the power supply circuit to the peripheral device.
電流検出回路の出力端子はコンデンサ結合によりモノステーブル・マルチバイブレータの入力端子に接続されていることが望まれる。 It is desirable that the output terminal of the current detection circuit is connected to the input terminal of the monostable multivibrator by capacitor coupling.
モノステーブル・マルチバイブレータの入力端子には電源とグランド(基準電位)との間にプルアップ抵抗とプルダウン抵抗が接続され、または一方のみが接続され、プルアップ抵抗とプルダウン抵抗で決定されるオフセット電圧は、モノステーブル・マルチバイブレータのしきい値電位よりも低い、または高い電位であることが好ましい。 A monostable multivibrator input terminal is connected to a pull-up resistor and pull-down resistor between the power supply and ground (reference potential), or only one of them is connected, and the offset voltage is determined by the pull-up resistor and pull-down resistor Is preferably lower or higher than the threshold potential of the monostable multivibrator.
モノステーブル・マルチバイブレータは時定数決定用の抵抗とコンデンサが備えられ、モノステーブル・マルチバイブレータの出力信号によるLED回路のLIDの点滅が視認できる時間となるように時定数を決定することが望ましい。 The monostable multivibrator is provided with a resistor and a capacitor for determining a time constant, and it is desirable to determine the time constant so that the blinking of the LID of the LED circuit by the output signal of the monostable multivibrator is visible.
モノステーブル・マルチバイブレータの出力端子に接続されるLED回路はLEDとLEDの電流制限のための抵抗が直列に接続されて電源、またはグランド(基準電位)に接続されていることが考えられる。 It is conceivable that the LED circuit connected to the output terminal of the monostable multivibrator is connected to the power source or the ground (reference potential) by connecting the LED and a resistor for limiting the current of the LED in series.
電流検出回路が電源電流変化を検出する電源供回路はコンピュータと周辺機器間でデータ信号を送受信する回路において用いられる電源供給回路であることが好ましい。 The power supply circuit in which the current detection circuit detects a change in power supply current is preferably a power supply circuit used in a circuit that transmits and receives data signals between the computer and the peripheral device.
周辺機器は記憶装置であることが好ましい。 The peripheral device is preferably a storage device.
周辺機器はシリアルATA仕様に準拠するHDDであり、HDDはシリアルATA仕様に準拠する信号ケーブルと電源ケーブルによりコンピュータと接続されることが望ましい。 The peripheral device is an HDD conforming to the serial ATA specification, and the HDD is preferably connected to the computer by a signal cable and a power cable conforming to the serial ATA specification.
以上、本発明に係る周辺機器の動作表示回路によれば、周辺機機器は信号線と電源供給線によりコンピュータと接続され、周辺機器は電源供給回路により電源供給されている。コンピュータと周辺機器との間で信号の送受信が行われると周辺機器に供給する電源供給回路の電流が変化する、この電流変化を検出することで、モノステーブル・マルチバイブレータを起動しLEDにより周辺機器の動作を表示するという簡易な回路構成であり、また、電流検出回路、モノステーブル・マルチバイブレータは汎用的な回路部品であることから、今後さらに各種の周辺機器が使用されるようになったとしても、機器の種類によらずに汎用的で、また汎用部品で構成可能という点において、経済的に適用できる動作表示回路を提供する。 As described above, according to the operation display circuit of the peripheral device according to the present invention, the peripheral device is connected to the computer by the signal line and the power supply line, and the peripheral device is supplied with power by the power supply circuit. When a signal is transmitted and received between the computer and the peripheral device, the current of the power supply circuit supplied to the peripheral device changes. By detecting this current change, the monostable multivibrator is activated and the peripheral device is activated by the LED. As the current detection circuit and monostable multivibrator are general-purpose circuit components, various peripheral devices will be used in the future. However, the present invention provides an operation display circuit that can be applied economically in that it is general-purpose regardless of the type of equipment and can be configured with general-purpose parts.
さらに、電流検出回路は電源供給回路から周辺機器へ電源供給する電源供給線に電流検出用抵抗を直列に挿入するか、電流変化を検出する素子を付加する。この直列抵抗または検出素子は周辺機器の動作を妨げない小さな抵抗や素子である。周辺機器がコンピュータとの間で信号送受信の動作をすると、電源供給回路から周辺機器に供給される電源電流が僅かに変化する。電流検出回路はこの電流変化を検出し出力信号を出力する。 Further, in the current detection circuit, a current detection resistor is inserted in series in a power supply line for supplying power from the power supply circuit to the peripheral device, or an element for detecting a current change is added. This series resistance or detection element is a small resistance or element that does not interfere with the operation of the peripheral device. When the peripheral device performs a signal transmission / reception operation with the computer, the power supply current supplied from the power supply circuit to the peripheral device slightly changes. The current detection circuit detects this current change and outputs an output signal.
また、電流検出回路の出力端子はコンデンサ結合によりモノステーブル・マルチバイブレータの入力端子に接続されている。モノステーブル・マルチバイブレータの入力端子には電源とアースとの間にプルアップ抵抗とプルダウン抵抗が接続され、プルアップ抵抗とプルダウン抵抗で決定されるオフセット電圧は、モノステーブル・マルチバイブレータのしきい値電位よりも低い、または高い電位に設定されている。この抵抗は電流検出回路の負荷であると同時に、電流検出回路の信号出力変化が、確実にモノステーブル・マルチバイブレータのしきい値を超える変化となるオフセット電位を設定が可能になるという効果がある。 The output terminal of the current detection circuit is connected to the input terminal of the monostable multivibrator by capacitor coupling. A pull-up resistor and a pull-down resistor are connected between the power supply and ground at the input terminal of the monostable multivibrator, and the offset voltage determined by the pull-up resistor and pull-down resistor is the threshold of the monostable multivibrator. The potential is set lower or higher than the potential. This resistor is a load of the current detection circuit, and at the same time, it has the effect of making it possible to set an offset potential at which the change in the signal output of the current detection circuit reliably exceeds the threshold of the monostable multivibrator. .
さらに、モノステーブル・マルチバイブレータは時定数決定用の抵抗とコンデンサを備え、モノステーブル・マルチバイブレータの出力信号によるLEDの点滅が視認できる時間となるように時定数を決定することが可能であり、モノステーブル・マルチバイブレータの出力端子に接続されるLEDは電流制限のための抵抗が直列に接続されて電源、またはグランド(基準電位)モノステーブル・マルチバイブレータの時定数を調整することで、モノステーブル・マルチバイブレータの出力信号のパルス幅をLEDが視認できるように適切に調整可能となる。このように、周辺機器の動作を容易に視認できる動作表示回路を提供する。 Furthermore, the monostable multivibrator includes a resistor and a capacitor for determining a time constant, and it is possible to determine the time constant so that the blinking of the LED by the output signal of the monostable multivibrator is visible. The LED connected to the output terminal of the monostable multivibrator is connected to a resistor for current limitation in series, and the time constant of the power supply or ground (reference potential) monostable multivibrator is adjusted, so that the monostable -The pulse width of the output signal of the multivibrator can be appropriately adjusted so that the LED can be visually recognized. In this manner, an operation display circuit that can easily recognize the operation of a peripheral device is provided.
周辺機器はCD、DVD、あるいはHDDなどが考えられる。また、今後さらに別の種類の周辺機器が考えられる。電源供給回路に直列に抵抗または検出素子を接続する電源供給線は周辺機器の信号処理動作を行うための主たる電源供給線とする。周辺機器とコンピュータの間での信号送受信に伴う電源供給回路へ供給される電流の変化を検出する本発明の動作表示回路は小さな消費電力で、すべての周辺機器で実現できることから経済的な周辺機器の動作表示回路を提供する。 The peripheral device may be a CD, DVD, HDD, or the like. In the future, other types of peripheral devices may be considered. A power supply line connecting a resistor or a detection element in series with the power supply circuit is a main power supply line for performing signal processing operations of peripheral devices. The operation display circuit of the present invention for detecting a change in the current supplied to the power supply circuit accompanying signal transmission / reception between the peripheral device and the computer can be realized by all the peripheral devices with low power consumption, so that it is an economical peripheral device. An operation display circuit is provided.
これまで説明してきた周辺機器の動作表示回路の最適な適用例は記憶装置に適用する動作表示回路となる。特には、シリアルATA仕様に準拠するHDDに適用されることが想定される。シリアルATA仕様は信号線としての信号ケーブルが規定され、電源線としての電源ケーブルが規定されている。特に、SATA仕様に準拠するHDDが主流になっており、主として使用されているSATA仕様の周辺機器では、図5に示すような信号ケーブルと、電源ケーブルが用いられ、新しい仕様では、電源ケーブルの11番ピンに複数の機能を定義(動作表示のためのLED、またはスピンアップ制御)されているが、オプションであり、また、重複する用途で規定されていることもあり、実際のHDD製品に電源ケーブルの11番ピンをLEDによる動作表示に用いている製品例は見られない。本発明の周辺機器の動作表示回路はこのようなSATA仕様のHDDに適用することで、標準の規格がどのように規格化されていても適用可能な周辺機器の動作表示回路を、容易に、また経済的に提供する。
The optimum application example of the operation display circuit of the peripheral device described so far is an operation display circuit applied to the storage device. In particular, it is assumed that the present invention is applied to an HDD conforming to the serial ATA specification. In the serial ATA specification, a signal cable as a signal line is defined, and a power cable as a power line is defined. In particular, HDDs conforming to the SATA specification have become mainstream, and signal cables and power cables as shown in FIG. 5 are used in peripheral devices of the SATA specification that are mainly used.
以下、本発明を適用させた周辺機器の動作表示回路を図1に示す。図1において、10は周辺機器に電源電圧を供給する電源供給回路、20は周辺機器である。図1は状態の流れを模式図的に表したものであり、1つの線が1つの配線を示していない。周辺機器20の具体的な機器としてはCD、DVD、あるいはHDDが考えられる。図示していないコンピュータと周辺機器20の間では、やはり図示していない信号線を経由してデータ信号の送受信が行われる。周辺機器には一般的には複数の電源が供給される。CD、DVD、あるいはHDD等の周辺機器は周辺機器内部の記憶媒体が回転動作するために、モータが使用される事が多い。このため、複数の電源供給の1つはモータを駆動するための電源供給となる。また、コンピュータと周辺機器20の間でデータ信号の送受信が行われるが、周辺機器20の内部は各種の半導体回路が使用される。このため、3.3V、5Vというような複数の電源供給が使用される場合がある。
FIG. 1 shows an operation display circuit of a peripheral device to which the present invention is applied. In FIG. 1, 10 is a power supply circuit for supplying a power supply voltage to peripheral devices, and 20 is a peripheral device. FIG. 1 schematically shows the flow of the state, and one line does not indicate one wiring. A specific device of the
電源供給回路10のコンピュータと周辺機器20の間で行われるデータ信号の送受信処理に使用される主たる電源から、周辺機器20に電源が供給されており、その電源供給線における周辺機器20の消費電流の変化を検出する電流検出回路30を接続する。コンピュータと周辺機器との間でデータ信号の送受信が行われると、周辺機器20で電力が消費されることから、電流変化が生じ、電源供給回路10から周辺機器20に流れる電流は図6に示す例のように変化する。電流検出回路30はこのような僅かな電流変化を検出し、必要な振幅変化に増幅して出力する。
Power is supplied to the
電流検出回路30の出力はモノステーブル・マルチバイブレータ40に入力される。ここで、モノステーブル・マルチバイブレータは単安定マルチバイブレータ、あるいはワンショット・マルチバイブレータとも呼ばれる回路であり、モノステーブル・マルチバイブレータ40に立ち上がり又は立ち下がりの変化が入力された時に、モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力端子には、入力変化よりも長いパルス幅のパルス信号を出力する回路であることは一般に知られている。
The output of the
モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力端子にLED回路50を接続することで、モノステーブル・マルチバイブレータ40からの長いパルス幅の出力信号によりLED回路50のLEDが点灯する。
By connecting the
以上、説明したように、コンピュータと周辺機器20の間でデータ信号の送受信が行われることで生じる電源供給回路10からの僅かな電流変化を電流検出回路30で検出し、電流検出回路30からの電流変化に応じた変化の出力信号が、モノステーブル・マルチバイブレータ40の入力端子に入力される。モノステーブル・マルチバイブレータ40に入力された電流変化に応じた変化の信号から長いパルス幅の出力信号を出力し、この出力信号によりLED回路50のLEDを点灯する。このように構成され、動作することで、コンピュータと周辺機器20の間でデータ信号の送受信が行われていること、つまりは周辺機器20が動作していることがLEDにより視認確認できることになる。
As described above, the
本発明のより具体的な実現形態を、図2を用いて説明する。電源供給回路10は周辺機器20に電源を供給する。周辺機器20の具体的な機器としてはCD、DVD、あるいはHDDが考えられる。図示していないコンピュータと周辺機器20の間では、やはり図示していない信号線を経由してデータ信号の送受信が行われる。周辺機器には一般的には複数の電源が供給される。CD、DVD、あるいはHDD等の周辺機器は周辺機器内部の記憶媒体が回転動作するために、モータが使用される事が多い。このため、複数の電源供給の1つはモータを駆動するための電源供給となる。また、コンピュータと周辺機器20の間でデータ信号の送受信が行われるが、周辺機器20の内部は各種の半導体回路が使用される。このため、3.3V、5Vというような複数の電源供給回路が使用される場合がある。
A more specific embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
ここでは、例としてコンピュータと周辺機器20の間で行われるデータ信号の送受信で使用される主たる電源として5Vの電源を用いて行われるものとして、5Vの電源供給回路を前提として説明する。本発明は、5Vの電源供給回路に限定されるものではなく、3.3Vの電源供給であっても、他の電源供給であっても適用可能であり、さらに将来的に別の電圧を供給する電源供給回路が使用される場合にも適用される。
Here, as an example, a description will be given on the assumption that a 5 V power supply circuit is used as a main power source used for transmission and reception of data signals performed between the computer and the
電源供給回路10から周辺機器20に電源供給する主たる電源供給の電源供給線には直列に電流検出用抵抗31を挿入してある。電流検出用抵抗31の抵抗値は周辺機器20に供給される電流により生じる電圧降下分だけ、電源供給回路10が周辺機器20に供給する電圧が低下することから、周辺機器に供給する電流量の最大電流値において、電流検出用抵抗31により生じる電圧降下は50mV〜100mVとすることが望ましい。しかし、電流検出用抵抗31による電圧降下量は50mV〜100mVの範囲内でなければいけないということではない。50mVより低い電圧降下となるように電流検出用抵抗31の抵抗値を選択してもよい。100mVよりも大きな電圧降下となるように電流検出用抵抗31の抵抗値を選択してもよい。この電流検出用抵抗31による電圧降下が周辺機器20の動作に影響を与えない値に選択する。
A
ここで、コンピュータと周辺機器20との間でデータ信号の送受信が行われると、周辺機器20内で電力が消費されることから、僅かな電流変化ではあるが、電源供給回路10から周辺機器20に流れる電流が変化する。このため、電流検出用抵抗31の両端にはこの電流変化に比例する電圧降下の変化が発生する。電流検出回路30はこのような僅かな電流変化を検出し必要な振幅に増幅して出力する。
Here, when a data signal is transmitted / received between the computer and the
電流検出回路30は、電流検出用抵抗31の両端の電流による電圧降下を、電流検出増幅回路32により必要な振幅に増幅して出力する。電流検出用抵抗31の両端に発生する電位差は、電流検出用抵抗31に流れる電流量に比例することから、電流検出回路30の出力端子には電流検出用抵抗31に流れる電流量に比例する増幅された電圧が出力されることになる。換言すれば、電流検出回路30の出力端子には、周辺機器20に供給される電流量に比例する電圧が出力されることになる。
The
電流検出回路30の出力端子は、図2に示す様に、結合コンデンサ41を経由してプルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の接続点に接続されていると同時にモノステーブル・マルチバイブレータ40に接続されている。このことは、電流検出回路30の出力電圧の交流変化成分がモノステーブル・マルチバイブレータ40に入力されることになる。即ち、電流供給回路10から周辺機器20に供給される電流量は直流成分と電流変化分という交流成分があるが、電流変化量に比例する電流検出回路30の出力電圧の交流成分に相当する変化がモノステーブル・マルチバイブレータ40に入力されることになる。
As shown in FIG. 2, the output terminal of the
ここで、図2に示す様に、プルアップ抵抗42は電源電位(図2においてはVccと表示)に接続され、プルダウン抵抗43はグランド(基準電位)に接続される。但し、プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43は必ずしも両方を使用する必要は無く、どちらか一方の必要とする抵抗のみでも良い。このようにプルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43のそれぞれの端を電源とグランドに接続することで、プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の接続点は、プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の抵抗値の比で電源電圧を割った値に相当する値の電圧となる。このようにプルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の抵抗比により定まる一定の電圧値をオフセット電圧と呼ぶ。 Here, as shown in FIG. 2, the pull-up resistor 42 is connected to a power supply potential (indicated as Vcc in FIG. 2), and the pull-down resistor 43 is connected to the ground (reference potential). However, it is not always necessary to use both the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43, and only one of the required resistors may be used. By connecting the ends of the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43 to the power supply and the ground in this way, the connection point between the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43 is the resistance value of the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43. The voltage corresponds to a value obtained by dividing the power supply voltage by the ratio. A constant voltage value determined by the resistance ratio between the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43 is called an offset voltage.
プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の接続点には、先に説明したようにコンピュータと周辺機器20との間でデータ信号の送受信が行われる際に生じる電源供給回路10から周辺機器20に供給される電流の電流変化成分に比例する電圧変化量に相当する信号変化が入力されることから、プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の接続点の電位は、オフセット電圧からこの信号変化に相当する電圧変化だけ電圧が変化することになる。
As described above, the connection point between the pull-up resistor 42 and the pull-down resistor 43 is supplied to the
図2に示すモノステーブル・マルチバイブレータ40は単安定マルチバイブレータ、あるいはワンショット・マルチバイブレータとも呼ばれる回路である。モノステーブル・マルチバイブレータ40は、入力電圧のしきい値よりも高い電位の信号変化又は逆のしきい値よりも低い電位への信号変化が入力されると、モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力端子には、入力された信号変化よりも長いパルス幅のパルス信号を出力する回路であることは一般に知られている。また、プルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43により形成されるオフセット電圧は、モノステーブル・マルチバイブレータ40への入力電圧の変化がのしきい値に対して十分な大きさの変化となるようにプルアップ抵抗42とプルダウン抵抗43の抵抗値を選択する。
A
モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力端子にはLED回路50(表示LED52と電流制限用抵抗51と)が直列接続されて、グランド(基準電位)に接続されている。なお、LED回路50はグランド(基準電位)に接続するのではなく電源に接続しても良い。電源に接続する場合には、表示LED52の向きは適切に変更する必要がある。
An LED circuit 50 (display LED 52 and current limiting resistor 51) is connected in series to the output terminal of the
以上、図2に示される本発明のより具体的な構成で説明したように、コンピュータと周辺機器20との間でデータ信号の送受信が行われることで、電源供給回路10から周辺機器20に供給される電流が僅かに変動するが、僅かな電流の変動を電流検出回路30により検出・増幅されて、モノステーブル・マルチバイブレータ40に、結合コンデンサ41を介し、電流変動成分が入力されることになる。モノステーブル・マルチバイブレータ40は時定数決定用抵抗45と時定数決定用コンデンサ44により決定される時定数に基づいて長いパルス幅のパルス信号を出力する。モノステーブル・マルチバイブレータ40の出力に接続されている表示LED52は、コンピュータと周辺機器20との間でデータ信号の送受信が行われる毎に表示LED52は長いパルス信号により点滅することになる。このように構成されていることで、周辺機器が動作を行っていることがLEDにより視認できることになる。
As described above, as described in the more specific configuration of the present invention shown in FIG. 2, data signals are transmitted and received between the computer and the
本発明は周辺機器とコンピュータとの接続が業界標準により規格化されているが、周辺機器が動作していることを視認表示する方法が必ずしも規格化されていないような場合において、周辺機器の電源供給回路に電流検出回路と、その出力をモノステーブル・マルチバイブレータに入力し、その出力端子にLEDを接続することで、周辺機器が動作していることを視認化する回路を提供している。特に周辺機器としてHDDが用いられている場合には、従来の仕様であるIDE仕様のHDDではLEDによる視認化回路がIDE仕様として規格化されているが、より高速なHDDに対応するSATA仕様ではパラレル信号インタフェースがより高速なデータ信号の送受信が可能なシリアル信号インタフェースに変更され、またインタフェースをより小型化するために信号ケーブルの端子数が減ったこともあり、HDDが動作していることを視認化表示するための端子が必須の端子配列としては規格化されていない。このため、HDDが動作していることを視認化表示できないHDD製品が販売されている現状であり、コンピュータの製造・検査、等において不便な状況となっている。また、コンピュータのユーザにとって、HDDが動作していることを表示するLEDがコンピュータに表示されないことになり、コンピュータが動作しているのか、あるいは故障で停止しているのか不明であり、不安感を与える。このような各種の不都合を解消することが可能となる。 In the present invention, the connection between the peripheral device and the computer is standardized by an industry standard. However, when the method for visually displaying that the peripheral device is operating is not necessarily standardized, the power supply of the peripheral device is used. A current detection circuit is provided as a supply circuit, and its output is input to a monostable multivibrator, and an LED is connected to its output terminal, thereby providing a circuit for visualizing that a peripheral device is operating. In particular, when an HDD is used as a peripheral device, the visualization circuit using an LED is standardized as an IDE specification in the conventional IDE specification HDD, but in the SATA specification corresponding to a higher-speed HDD. The parallel signal interface has been changed to a serial signal interface capable of transmitting and receiving higher-speed data signals, and the number of signal cable terminals has been reduced to reduce the size of the interface. Terminals for visual display are not standardized as an essential terminal arrangement. For this reason, HDD products that cannot visually display that the HDD is operating are being sold, which is inconvenient in the manufacture and inspection of computers. In addition, for the computer user, the LED indicating that the HDD is operating is not displayed on the computer, and it is unclear whether the computer is operating or has stopped due to a malfunction, and is anxious. give. Such various inconveniences can be solved.
このように、本発明は、既に知られている電流検出回路と、やはり既に知られているモノステーブル・マルチバイブレータを組み合わせて、周辺機器とコンピュータを接続するケーブルの端子配列が業界標準において、どのように規格化されたとしても、LEDによる視認化を提供できる回路を提供する。さらには、電流検出回路とモノステーブル・マルチバイブレータは既知であり、汎用ICとして市販されている回路部品を使用することが可能であることから、経済的にLEDによる視認化のための表示回路を提供する。 As described above, the present invention is based on the industry standard in which the terminal arrangement of the cable that connects the peripheral device and the computer by combining the already known current detection circuit and the already known monostable multivibrator in the industry standard. Even if standardized in this way, a circuit that can provide visualization by LEDs is provided. Furthermore, since the current detection circuit and the monostable multivibrator are known and it is possible to use circuit parts that are commercially available as general-purpose ICs, a display circuit for visualizing with LEDs can be economically provided. provide.
今後、周辺機機器の記憶容量はますます大容量化する。またそれに伴い、コンピュータと周辺機器との間のデータ信号を送受信する伝送速度もますます高速化する。このため、コンピュータと周辺機器との間を接続する信号線はますます高速な伝送速度となる。その一方で、コンピュータはますます小型化の要請が強まることから、コンピュータと周辺機器を接続する信号線は、今迄以上に少ない信号線数で高速伝送速度を実現する必要が強くなる。従って、IDE仕様のHDD等では標準的に規格化されていたLEDを用いて周辺機器が正常に動作していることを視認化することが可能であったが、今後の周辺機器においては、信号線ケーブルにそのための信号線を設ける余地がなくなってくることが考えられる。本発明は、周辺機器に電源供給する電源供給線の電流変化を検出することで、周辺機器が動作していることをLEDにより視認化する表示回路を提供するものであり、今後、周辺機器がますます大容量化、高速化、小型化する技術動向の中で、非常に有効なLEDによる視認化表示回路を提供する。 In the future, the storage capacity of peripheral equipment will continue to increase. Along with this, the transmission speed for transmitting and receiving data signals between the computer and peripheral devices will be further increased. For this reason, the signal line connecting the computer and the peripheral device has an increasingly higher transmission speed. On the other hand, since the demand for downsizing of computers becomes more and more demanding, the signal lines connecting computers and peripheral devices need to realize a high-speed transmission speed with a smaller number of signal lines than before. Therefore, it is possible to visually recognize that the peripheral device is operating normally by using the standardized LED in the IDE specification HDD or the like, but in the future peripheral device, It is conceivable that there is no room for providing a signal line for the wire cable. The present invention provides a display circuit for visualizing that a peripheral device is operating by detecting a current change in a power supply line that supplies power to the peripheral device. In view of the technological trend of increasing capacity, speeding up, and downsizing, a visualization display circuit using a very effective LED is provided.
10 電源供給回路
20 周辺機器
30 電流検出回路
31 電流検出用抵抗
40 モノステーブル・マルチバイブレータ
41 結合コンデンサ
42 プルアップ抵抗
43 プルダウン抵抗
44 時定数決定用コンデンサ
45 時定数決定用抵抗
50 LED回路
51 電流制限用抵抗
52 表示LED
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記電源供給回路は前記周辺機器に電源供給し、
前記電流検出回路は前記周辺機器の動作に基づく前記電源供給回路から前記周辺機器に供給される電源電流の変化を検出することで出力信号を出力し、
前記電流検出回路の前記出力信号は前記モノステーブル・マルチバイブレータに入力され、
前記モノステーブル・マルチバイブレータは、入力された前記電流検出回路の前記出力信号が入力電圧しきい値よりも高い、または低い電位であることを検出することで出力信号を出力し、
前記モノステーブル・マルチバイブレータの前記出力信号により、前記出力端子に接続されている前記LED回路のLEDが点滅することを特徴とする周辺機器の動作表示回路。 Peripheral device including a peripheral device connected to a computer by a signal line and a power supply line, a power supply circuit, a current detection circuit, an LED circuit, and a monostable multivibrator having an LED circuit connected to an output terminal In the operation display circuit of equipment,
The power supply circuit supplies power to the peripheral device,
The current detection circuit outputs an output signal by detecting a change in power supply current supplied to the peripheral device from the power supply circuit based on the operation of the peripheral device,
The output signal of the current detection circuit is input to the monostable multivibrator,
The monostable multivibrator outputs an output signal by detecting that the output signal of the input current detection circuit is higher or lower than an input voltage threshold,
An operation display circuit for a peripheral device, wherein the LED of the LED circuit connected to the output terminal blinks by the output signal of the monostable multivibrator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173615A JP5298084B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Peripheral operation display circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173615A JP5298084B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Peripheral operation display circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012033092A JP2012033092A (en) | 2012-02-16 |
JP5298084B2 true JP5298084B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=45846396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173615A Expired - Fee Related JP5298084B2 (en) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | Peripheral operation display circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298084B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60141566U (en) * | 1984-03-01 | 1985-09-19 | 渡辺 良正 | Simple continuity load tester |
JP2539371B2 (en) * | 1986-01-24 | 1996-10-02 | 株式会社日立製作所 | Floppy disk drive |
JPH08519A (en) * | 1994-06-22 | 1996-01-09 | Tec Corp | Intake mouth piece for vacuum cleaner |
JPH09307143A (en) * | 1996-05-16 | 1997-11-28 | Nec Eng Ltd | Led driving circuit |
JP2004334709A (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus fitted with power indicator lamp |
TW578972U (en) * | 2003-06-16 | 2004-03-01 | Cheng-Chun Chang | Computer removing apparatus having power controlled SATA interface |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173615A patent/JP5298084B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012033092A (en) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5480625B2 (en) | Adapter for providing digital communication between field devices and computers | |
US20180062325A1 (en) | Semiconductor device and method of operating the same | |
KR101682611B1 (en) | Cable with circuitry for communicating performance information | |
CN102054370B (en) | USB (universal serial bus) cable controller and electronic reading device using same | |
EP3317772B1 (en) | Orientation indicating connector | |
US11232061B2 (en) | CompactFlash express (CFX) adapters | |
CN102339114A (en) | Charging circuit and mainboard with same | |
US8239693B2 (en) | Built-in system power management circuit and motherboard with thereof | |
CN102540104A (en) | Testing device | |
US8994445B2 (en) | Electronic device | |
JP5298084B2 (en) | Peripheral operation display circuit | |
CN102959638B (en) | For method associated with one or more memory modules, equipment and system | |
JP6645669B1 (en) | Interface circuit, information processing device, display method, and program | |
CN104978255A (en) | Computer protection circuit | |
US20130101054A1 (en) | Power line communication method and electronic system and electronic device using the same | |
JP2016189164A (en) | Electronic apparatus and display device | |
US9026401B2 (en) | Monitoring memory module parameters in high performance computers | |
CN106292967B (en) | Electronic equipment and its mainboard | |
CN103093728A (en) | Light-emitting diode (LED) backlight drive circuit and liquid crystal displayer (LCD) | |
CN108089959B (en) | Mainboard detection circuit and electronic device applying same | |
CN205959199U (en) | OTGUSB selection circuit | |
TW201401291A (en) | Memory bank | |
TW201502796A (en) | Data transmission module, display and data transmission method | |
EP2674871B1 (en) | Electronic systems, slave electronic devices and signal transmission methods | |
CN203773535U (en) | Mainboard failure diagnostic card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |