JP5289627B1 - Roofing board - Google Patents
Roofing board Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289627B1 JP5289627B1 JP2013035851A JP2013035851A JP5289627B1 JP 5289627 B1 JP5289627 B1 JP 5289627B1 JP 2013035851 A JP2013035851 A JP 2013035851A JP 2013035851 A JP2013035851 A JP 2013035851A JP 5289627 B1 JP5289627 B1 JP 5289627B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- plate
- plate member
- plate material
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
【課題】建物基礎における断熱を、防蟻性を確保した上で、簡便に達成する。
【解決手段】屋根板材310は、屋根組YHに接合する第1屋根板材312と、第2屋根板材314と、端部第1板材部313aと、端部第2板材部313bと、端部第3板材部313cとを屈曲して有する。第2屋根板材314は、端部第2板材部313bと端部第3板材部313cにて支えられて屋根組YHの上方に位置する。第2屋根板材314は、端部第3板材部313cが隣の屋根板材310の端部第2板材部313bに接合もしくは近接した状態で、隣の第1屋根板材312とその一端から延びる端部第1板材部313aとを覆って、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈する。
【選択図】図3[PROBLEMS] To easily achieve heat insulation in a building foundation while ensuring ant-proofing properties.
A roof plate member 310 includes a first roof plate member 312 joined to a roof set YH, a second roof plate member 314, an end first plate member 313a, an end second plate member 313b, and an end first member. The three plate member portions 313c are bent. The second roof plate member 314 is supported above the end second plate member 313b and the end third plate member 313c and is located above the roof set YH. The second roof plate material 314 is an end portion extending from the adjacent first roof plate material 312 and one end thereof in a state where the end third plate material portion 313c is joined or close to the end second plate material portion 313b of the adjacent roof plate material 310. Covering the first plate member portion 313a, it presents a thatched appearance from the roof ridge side to the eaves side.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、屋根板材に関する。 The present invention relates to a roof plate material.
屋根板材は、屋根組に葺かれて屋根外観たる葺き外観を呈するものであり、瓦に代わる屋根板材として各種の技術が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。 The roof sheet material is a roof panel material that has a thatched appearance that is a roof appearance, and various techniques have been proposed as a roof sheet material that replaces tiles (see, for example, Patent Document 1).
これら公報で提案された屋根板材は、屋根組に接合する屋根板材にて、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈するようにした上で、この屋根板材の端部側に雨樋様の部位とこれを塞ぐ構成とを備える。こうすることで、雨樋様の部位への雨水の浸入を起き難くして雨水侵入を防止できるという優れた利点を有するものの、更なる形状の単純化とこれに伴うコスト低減や、更なる施工の簡便化が要請されている。 The roof sheet material proposed in these publications is a roof sheet material joined to the roof assembly so that the roof sheet material has a thatched appearance from the roof ridge side to the eaves side. It has a spear-like part and a structure for closing it. By doing this, it has the excellent advantage of preventing rainwater from entering the rain gutter-like part and preventing rainwater intrusion, but further simplification of the shape and associated cost reduction and further construction There is a demand for simplification.
上記した課題の少なくとも一部を達成するために、本発明は、以下の形態として実施することができる。 In order to achieve at least a part of the problems described above, the present invention can be implemented as the following forms.
(1)本発明の一形態によれば、屋根板材が提供される。この屋根板材は、屋根組に屋根幅方向に沿って隣り合って葺かれる屋根板材であって、屋根の棟側から軒側に掛けて延びる長尺状で所定幅の板材であって、前記屋根組に接合する第1屋根板材と、屋根の棟側から軒側に掛けて延びる長尺状で前記第1屋根板材より幅広の板材であって、前記屋根組の上方において、前記屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈する第2屋根板材とを備え、前記第1屋根板材は、幅方向の一方端部の側で屈曲され、前記一方端部から前記屋根組の上方側に延びる端部第1板材部と、前記幅方向の他方端部の側で屈曲され、前記他方端部から前記屋根組の上方側に延びる端部第2板材部とを有し、前記第2屋根板材は、幅方向の一方端部の側で前記端部第2板材部から屈曲した上で、前記幅方向の他方端部の側で屈曲して前記第2屋根板材と繋がり、前記第2屋根板材の前記他方端部から前記屋根組の側に延びる端部第3板材部を有し、前記端部第1板材部は、前記第1屋根板材と前記端部第1板材部とを覆う隣の前記屋根板材の前記第2屋根板材の下面の近傍まで前記一方端部から延び、前記第2屋根板材は、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記端部第2板材部に前記端部第3板材部が接合もしくは近接した状態で、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記第1屋根板材と前記端部第1板材部とを覆って前記葺き外観を呈し、前記端部第3板材部は、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記第1屋根板材の上面まで前記他方端部から延びる。 (1) According to one form of this invention, a roofing board material is provided. The roof plate material is a roof plate material that is rolled adjacent to the roof assembly along the roof width direction, and is a long and predetermined width plate material that extends from the roof ridge side to the eaves side. A first roof plate member joined to the set, and a long plate member extending from the roof ridge side to the eaves side and wider than the first roof plate member, and above the roof set, on the ridge side of the roof And a second roofing sheet material that exhibits a thatched appearance from the eave side to the eaves side, wherein the first roofing sheet material is bent at one end side in the width direction, and from the one end part to the upper side of the roof assembly. An end first plate member that extends, and an end second plate member that is bent on the side of the other end in the width direction and extends from the other end to the upper side of the roof assembly, and the second roof The plate material is bent from the end second plate material portion on the one end portion side in the width direction, and then the other end portion in the width direction. And the second roof plate material is connected to the second roof plate material, and has an end third plate material portion extending from the other end portion of the second roof plate material to the roof assembly side, and the end first plate material portion is Extending from the one end to the vicinity of the lower surface of the second roof plate of the adjacent roof plate covering the first roof plate and the end first plate, and the second roof plate is the end third In the state where the end third plate member is joined to or close to the end second plate member of the roof plate adjacent on the plate member side, the roof plate member adjacent on the end third plate member side. Covering the first roof plate material and the end first plate material portion, exhibiting the appearance of the appearance, the end third plate material portion of the roof plate material adjacent on the side of the end third plate material portion. One roof plate extends from the other end to the top surface.
上記形態の屋根板材は、屋根の幅方向に沿って隣り合うように葺かれ、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈する第2屋根板材で、隣り合う屋根板材の第1屋根板材と端部第1板材部とを覆う。しかも、この第2屋根板材は、隣り合う屋根板材の端部第2板材部に端部第3板材部が接合もしくは近接した状態で葺き外観を呈することから、上記構成の屋根板材で葺いた屋根に雨が降ると、その雨水の大部分は、屋根勾配に沿った第2屋根板材の上面を棟側から軒側に掛けて流れ落ちる。そして、上記形態の屋根板材は、第2屋根板材で覆われた第1屋根板材の側への雨水の浸入箇所を、隣り合う屋根板材の端部第2板材部と端部第3板材部との間隙に限定する。この間隙は、隣り合う屋根板材の端部第2板材部への端部第3板材部の接合もしくは近接により、狭小となるので、上記形態の屋根板材は、屋根組に接合する第1屋根板材の側への雨水浸入自体を制限する。こうして制限に加え、端部第3板材部を隣り合う屋根板材の第1屋根板材の上面まで延ばすことで、屋根組に接合する第1屋根板材の上面に沿った浸入雨水の広がりも制限する。その上で、上記形態の屋根板材は、第1屋根板材自体を、その両端の端部第1板材部と端部第2板材部とにより、第1屋根板材の幅を持った雨樋として機能させるので、上記の間隙から第1屋根板材の側に浸入した雨水は、屋根勾配に沿って第1屋根板材の上面に沿って流れ落ち、端部第1板材部を超えて屋根組の側に浸入し難くなる。これらの結果、上記形態の屋根板材によれば、雨水の浸入を防止できる。 The roof sheet material of the above-mentioned form is a second roof sheet material that is rolled so as to be adjacent to each other along the width direction of the roof, and has a thatched appearance from the roof ridge side to the eaves side. The plate material and the end first plate material portion are covered. In addition, this second roof sheet material has a roared appearance in a state where the end third plate material part is joined or close to the end second sheet material part of the adjacent roof sheet material. When it rains, most of the rainwater flows down from the ridge side to the eaves side with the upper surface of the second roof sheet material along the roof gradient. And the roof board | plate material of the said form is the edge part 2nd board | plate part part and edge part 3rd board | plate part part of an adjacent roof board | plate material in the rainwater infiltration location to the 1st roof board | plate material side covered with the 2nd roof board | plate material. It is limited to the gap of. Since this gap is narrowed by joining or proximity of the end third plate member to the end second plate member of the adjacent roof plate, the roof plate of the above form is the first roof plate joined to the roof assembly. Limit the intrusion of rainwater on the side of In this way, in addition to the restriction, the extension of the infiltrated rain water along the upper surface of the first roof plate material joined to the roof assembly is also restricted by extending the end third plate material portion to the upper surface of the first roof plate material of the adjacent roof plate material. In addition, the roof sheet material of the above form functions as a rain gutter having the width of the first roof sheet material by using the first roof sheet material itself and the end first plate material part and the end second plate material part at both ends thereof. Therefore, rainwater that has entered the first roof plate material side through the gap flows down along the roof slope along the upper surface of the first roof plate material, and enters the roof assembly side beyond the end first plate material portion. It becomes difficult to do. As a result, according to the roof board material of the above-mentioned form, it is possible to prevent intrusion of rainwater.
上記形態の屋根板材では、既述したように雨水浸入の防止を図るに当たり、第1屋根板材の幅方向の一方端部および他方端部での端部第1板材部および端部第2板材部の屈曲、端部第2板材部からの第2屋根板材の屈曲、並びに、第2屋根板材の他方端部での端部第3板材部の屈曲を経れば良いことから、その形状が簡略化し、製造コストや施工コストの低減を図ることができる。また、上記形態の屋根板材では、隣り合う屋根板部材の繋ぎ箇所において、隣り合う屋根板材の端部第2板材部に端部第3板材部を接合もしくは近接させて、第2屋根板材にて隣り合う屋根板材の第1屋根板材を覆うよう屋根組に屋根幅方向に並べるだけで済むので、葺き作業のより一層の簡便化とこれに伴う施工コストの低減も可能である。しかも、施工後の屋根板材の回収も簡便となると共に、回収後の屋根板材をそのまま再利用できる。更には、屋根葺き施行現場での曲げ等の現場加工を必要とせず、より一層作業性が高まる。 In the roof plate material of the above form, as described above, in order to prevent rainwater intrusion, the end first plate member and the second end plate member at one end and the other end in the width direction of the first roof plate. The shape of the second roof plate material from the end second plate member and the end third plate member at the other end of the second roof plate member can be bent. Manufacturing cost and construction cost can be reduced. Moreover, in the roof board | plate material of the said form, an edge part 3rd board | plate part is joined or adjoined to the edge 2nd board | plate material part of an adjacent roof board | plate material in the connection location of an adjacent roof board member, and it is in 2nd roof board | plate material. Since it is only necessary to arrange in the roof width direction in the roof assembly so as to cover the first roof plate material of the adjacent roof plate materials, it is possible to further simplify the rolling work and reduce the construction cost associated therewith. In addition, the collection of the roof plate material after the construction becomes simple, and the roof plate material after the collection can be reused as it is. Furthermore, workability is further enhanced without requiring on-site processing such as bending at the roofing site.
(2)上記した形態の屋根板材において、前記端部第1板材部は、前記隣の前記屋根板材の前記第2屋根板材の下面の下面に当接するまで前記一方端部から延びるようにできる。こうすれば、隣り合う屋根板材の端部第2板材部と端部第3板材部との間隙から第1屋根板材の側に浸入した雨水が端部第1板材部を超えて越流しようとしても、このような越流を、第2屋根板材の下面の下面と端部第1板材部との当接により起き難くできるので、屋根組の側への雨水浸入を回避できる。 (2) In the roof sheet material of the above-described form, the end first plate material part can extend from the one end part until it contacts the lower surface of the lower surface of the second roof sheet material of the adjacent roof sheet material. If it carries out like this, the rainwater which infiltrated into the 1st roof board | plate side from the gap | interval of the edge part 2nd board | plate material part and edge part 3rd board | plate part of an adjacent roof board | plate material will try to overflow over an edge part 1st board | plate material part. However, such overflow can be made difficult to occur due to the contact between the lower surface of the lower surface of the second roof plate member and the end first plate member portion, so that rainwater intrusion to the roof assembly side can be avoided.
(3)上記した形態の屋根板材において、前記端部第1板材部と前記端部第2板材部と前記端部第3板材部とは、前記屋根組の上面に対して垂直に延び、前記第2屋根板材は、前記屋根組の上方において、前記屋根組の上面に対して水平とされるようにできる。こうすれば、より形状が簡略化するので、プレス加工を採用する場合の金型が簡略化でき、製造コストをより一層低減できる。 (3) In the roof plate material of the above-described form, the end first plate member portion, the end second plate member portion, and the end third plate member portion extend perpendicularly to the upper surface of the roof assembly, and The second roof sheet material may be horizontal with respect to the upper surface of the roof set above the roof set. By doing so, the shape is further simplified, so that the mold in the case of employing press working can be simplified, and the manufacturing cost can be further reduced.
(4)上記した形態の屋根板材において、前記第1屋根板材と前記第2屋根板材との幅の差よりも短い全長とされた第1シャフト材と、一端側に前記第1シャフト材が入り込む環状体と、該環状体から延びたシャフト部とを有する第2シャフト材とを備え、前記第1シャフト材は、前記端部第2板材部から前記端部第3板材部の側に延びるよう前記端部第2板材部に固定され、前記第2シャフト材は、前記シャフト部を前記屋根組を貫通して前記第1シャフト材から延びる長さとし、前記シャフト部の先端側を雄ネジとしているようにできる。こうすれば、屋根組を貫通した第2シャフト材の雄ネジにナットを螺合することで、葺き後の屋根板材を屋根組に固定できる。そして、第2シャフト材を第1シャフト材の回りに回転させておくことで、第2シャフト材が第1屋根板材から突出しないようにできることから、屋根板材の運搬時や保管の際の作業が簡便となる。 (4) In the roof plate material of the above-described form, the first shaft material enters the first shaft material having a shorter overall length than the difference in width between the first roof plate material and the second roof plate material, and one end side. A second shaft member having an annular body and a shaft portion extending from the annular body, wherein the first shaft material extends from the end second plate member toward the end third plate member. The second shaft member is fixed to the end second plate member, and the second shaft member has a length extending from the first shaft member through the roof assembly, and a distal end side of the shaft portion is a male screw. You can If it carries out like this, the roof board | plate material after rolling can be fixed to a roof set by screwing a nut in the external thread of the 2nd shaft material which penetrated the roof set. And since the 2nd shaft material can be made not to protrude from the 1st roof board material by rotating the 2nd shaft material around the 1st shaft material, the operation | work at the time of conveyance of a roof board material or a storage is carried out. It becomes simple.
(5)上記した形態の屋根板材において、前記端部第1板材部と前記端部第2板材部と前記端部第3板材部とは、50〜150mmの高さで垂直に延び、前記端部第1板材部から前記端部第3板材部に掛けての前記第1屋根板材と前記第2屋根板材との合計幅は、450〜1200mmとされ、前記第2屋根板材は前記第1屋根板材より50〜100mm幅広とされているようにできる。こうすれば、端部第1板材部を超えて屋根組の側に雨水が浸入することを、端部第1板材部の高さ確保により、より確実に防止できる。しかも、第1屋根板材については、第2屋根板材より幅が狭いとはいえ、ある程度の幅を確保できるので、第1屋根板材自体をその両端の端部第1板材部と端部第2板材部とで幅広の雨樋機能とできることから、端部第1板材部を超えた屋根組の側への雨水浸入をより起き難くでき、雨水浸入防止の実効性を確保できる。 (5) In the roof plate material of the above-described form, the end first plate member portion, the end second plate member portion, and the end third plate member portion extend vertically at a height of 50 to 150 mm, and The total width of the first roof plate member and the second roof plate member from the first plate member portion to the end third plate member portion is 450 to 1200 mm, and the second roof plate member is the first roof. It can be made 50-100 mm wider than the plate. If it carries out like this, it can prevent more reliably that rainwater permeates into the roof assembly side exceeding an edge part 1st board | plate part part by ensuring the height of an edge part 1st board | plate material part. Moreover, the first roof plate material itself can be secured to a certain extent even though the width is narrower than that of the second roof plate material. Therefore, the first roof plate material itself is composed of an end first plate material portion and an end second plate material at both ends thereof. Since the rain gutter function can be wide at the part, rain water intrusion to the roof assembly side beyond the end first plate member part can be made more difficult, and the effectiveness of rain water infiltration prevention can be ensured.
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、屋根板材を有する住居や屋根等の態様で実現することができる。 In addition, this invention can be implement | achieved with various forms, for example, can be implement | achieved in aspects, such as a residence and a roof which have a roof-plate material.
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。図1は本発明の実施形態としての屋根板材310を用いて葺いた屋根100の全体構成を概略的に説明するための説明図である。まずこの図1を用いて、全体構成を説明する。なお、図1では、屋根葺材110Lは、左右妻側の屋根板材310である左端屋根板材310LEと右端屋根板材310REとを含む6個の屋根板材310で屋根を葺いている様子を示しているが、実際の屋根100では、左端屋根板材310LEと右端屋根板材310REとに加え、屋根幅に応じた複数個の屋根板材310にて屋根を葺いている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram for schematically explaining the overall configuration of a
図1に示すように、本実施例の屋根100は、切妻式の屋根組YHを備え、この屋根組YHの棟両側に所定の屋根勾配で左右の屋根葺材110L、110Rを取り付け、屋根両側の屋根葺材110L、110Rを棟において棟包み120で覆って構成される。屋根葺材110L、110Rは、屋根組YHにおける棟木MBから軒げたNBに掛けて、即ち、屋根の棟側から軒側に掛けて屋根を葺き、屋根の葺き外観をなす。棟包み120は、屋根葺材110L、110Rを屋根幅に亘って覆い、屋根の棟外観をなす。屋根組YHは、棟木MBから軒げたNBに亘って垂木Nを掛け渡し、棟木MBの並びに垂木Nを、もや、小屋ばり、小屋づか、妻げた等を用いて、柱で支持する。この場合、いくつかの垂木Nは、後述の屋根板材310の固定用の雄ネジを有する第2シャフト材322が挿入される矩形形状の貫通孔NHを有する。
As shown in FIG. 1, the
図2は複数の屋根板材310で構成した屋根葺材110Lにより屋根を縦葺きする様子を示す説明図、図3は屋根葺きの様子を屋根板材310の詳細構成と合わせて示す概略斜視図、図4は屋根組YHへの屋根板材310の固定に関与する固定機構320の構成とその組付けの様子を示す説明図である。屋根葺材110Rは、屋根葺材110Lと同一であり、図1ではその葺き側が異なるが、同じ側に葺くようにしてもよい。
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the roof is longitudinally rolled by the
これら図面に示すように、屋根板材310は、長尺状で所定幅の金属製鋼板(例えば、板厚約5mm程度のチタン製、ステンレス製の鋼板)から形成された第1屋根板材312と、長尺状で第1屋根板材312より幅広に上記の金属製鋼板から形成された第2屋根板材314と、端部第1板材部313aと、端部第2板材部313bと、端部第3板材部313cと、固定機構320とを有する。第1屋根板材312は、屋根の棟側から軒側に掛けて延びて、屋根組YHに接合し、屋根組YHにおいて屋根勾配θで傾斜する。第2屋根板材314は、後述の端部第2板材部313bと端部第3板材部313cにて支えられて屋根組YHの上方に位置し、屋根の棟側から軒側に掛けて延びて、屋根組YHの上方において、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈し、屋根組YHにおいて屋根勾配θで傾斜する。
As shown in these drawings, the
端部第1板材部313aは、第1屋根板材312の幅方向の一方端部の側、即ち図における右端側でほぼ垂直に屈曲して第1屋根板材312に繋がり、屋根組YHの上方側に延びる。端部第2板材部313bは、第1屋根板材312と第2屋根板材314とを繋ぐ板材であり、第1屋根板材312の幅方向の他方端部の側、即ち図における左端側でほぼ垂直に屈曲して第1屋根板材312に繋がり、屋根組YHの上方側に延びて第2屋根板材314と繋がる。この場合、第2屋根板材314は、端部第2板材部313bの上端からほぼ垂直に屈曲して水平に延び、端部第2板材部313bと繋がる。端部第3板材部313cは、第2屋根板材314の幅方向の他方端部の側、即ち図における左端側でほぼ垂直に屈曲して第2屋根板材314と繋がり、屋根組YHの側に延びる。こうした屈曲状況から、第2屋根板材314は、その両端で端部第2板材部313bと端部第3板材部313cに支えられ、第1屋根板材312と平行に屋根組YHの上方に位置する。
The end
固定機構320は、図4に詳細に示すように、第1シャフト材321と、第2シャフト材322とを備える。第1シャフト材321は、第1屋根板材312と第2屋根板材314との幅の差よりも短い全長とされ、端部第2板材部313bから延びる軸支シャフト321aと、基部321bとを備える。この第1シャフト材321は、軸支シャフト321aの先端面にて端部第1板材部313aにスポット溶接されている。スポット溶接は、端部第2板材部313bの外表面側からなされ、その溶接痕Swは当該外表面から突出しない。こうした溶接により、第1シャフト材321は、端部第2板材部313bから端部第3板材部313cの側に延びて、端部第2板材部313bに固定される。基部321bは、軸支シャフト321aより大径とされ、二面幅部を有する。第2シャフト材322は、環状体322aを備え、この環状体から延びたシャフト部の先端側を雄ネジとしている。第2シャフト材322は、環状体322aに貫通孔322bを備え、貫通孔内面を二面幅部322cとする。この二面幅部322cの間隔は、第1シャフト材321の軸支シャフト321aの直径より大きくされているので、軸支シャフト321aは、貫通孔322bに挿入可能である。二面幅部322cを含む貫通孔322bの内郭形状は、第1シャフト材321の基部321bの外郭形状と相似とされ、当該外郭形状より大きくされているので、基部321bは、二面幅部322cを含む貫通孔322bに嵌合可能である。環状体322aは、円形プレートを、二面幅部322cを有する貫通孔322bをプレス打ち抜きに処して形成され、第2シャフト材322は、この環状体322aに、先端に雄ネジを有する長尺シャフトを溶接することで形成される。
As shown in detail in FIG. 4, the
固定機構320の組み付けに当たっては、第2シャフト材322の貫通孔322bに軸支シャフト321aを挿入した状態で、第1シャフト材321が既述したように端部第2板材部313bにスポット溶接される。この際、第1シャフト材321は、基部321bの二面幅部が端部第2板材部313bの上端とほぼ平行となるように、スポット溶接される。第2シャフト材322は、その径および環状体322aの厚みを端部第2板材部313bの表面から第1シャフト材321の基部321bの顎までの隔たりより小さくしている。よって、第2シャフト材322は、端部第2板材部313bと第1シャフト材321の鍔部との間で移動可能であり、軸支シャフト321aが貫通孔322bに位置する際には、先端に雄ネジを有するシャフト部を下方に延ばす。その一方、第2シャフト材322は、第1シャフト材321の鍔部側に移動されて基部321bが貫通孔322bに嵌合された状態では、先端に雄ネジを有するシャフト部を、基部321bの二面幅部に倣って、端部第2板材部313bの上端とほぼ平行となるように延ばす。つまり、第2シャフト材322は、第1シャフト材321の軸支シャフト321aを中心に揺動可能とされている。
In assembling the
上記した固定機構320は、例えば、棟から軒に掛けて当ピッチで3〜4セット、端部第2板材部313bに設置され、屋根板材310の葺き後において、第2シャフト材322を、垂木Nの貫通孔NHを貫通して雄ネジ部を屋根組YHの垂木Nの下方に突出させる。なお、垂木Nの貫通孔NHについては、それぞれの固定機構320における第2シャフト材322が挿入できるよう、垂木Nに形成されている(図1参照)。
The above-described
次に、隣り合う屋根板材310の関係や端部第1板材部313a等の延出の様子について説明する。図5は隣り合う屋根板材310における第1屋根板材312と第2屋根板材314との関係や端部第1板材部313a等の延出の様子を示す説明図である。図示するように、第2屋根板材314の板材幅314Wは、第1屋根板材312の板材幅312Wより大きくされている。この第2屋根板材314は、端部第3板材部313cの側で隣り合う屋根板材310の端部第2板材部313bに端部第3板材部313cが接合もしくは近接した状態で、隣りの屋根板材310の第1屋根板材312と端部第1板材部313aとを覆って、葺き外観を呈する。このようにして、隣り合う屋根板材310は、第2屋根板材314から延びた端部第3板材部313cと他方の屋根板材310の端部第2板材部313bとの間の間隙Rdを、両板材の接合によりほぼゼロmmから、両板材の近接の程度に応じた3〜10mm程度とする。
Next, the relationship between the adjacent
端部第1板材部313aは、第1屋根板材312と端部第1板材部313aとを覆う隣の屋根板材310の第2屋根板材314の下面の近傍まで延び、その先端にクリアランスCを形成する。本実施形態では、このクリアランスCが実質的にゼロ、即ち、端部第1板材部313aは、隣の屋根板材310の第2屋根板材314の下面に当接するまで延びるようにした。端部第3板材部313cは、この端部第3板材部313cの側で隣り合う屋根板材310の第1屋根板材312の上面まで延びる。この端部第3板材部313cについては、第1屋根板材312の上面に当接するまで延ばしてもよいほか、寸法的には第1屋根板材312の上面から数mm(好ましくは1〜3mm)ほど隙があってもよい。一方端で端部第2板材部313bで繋がる第2屋根板材314は、自重により端部第2板材部313bとの屈曲箇所から撓もうとするので、端部第3板材部313cは、上記の隙が寸法的にあっても、第1屋根板材312の上面に当接する。
The end
上記した屋根板材310の製品幅310Wは、第1屋根板材312の板材幅312Wと第2屋根板材314の板材幅314W(>312W)の和であり、屋根板材310の長さは施工する屋根の棟から軒までの長さに合わせて製造、加工され、施工現場に搬入される。また、端部第1板材部313aの突出高313aH、端部第2板材部313bの突出高313bHおよび端部第3板材部313cの突出高313cHは、葺き後の屋根見栄えや第1屋根板材312を後述の樋としての作用させることを考慮して定めればよい。本実施形態では、屋根板材310の製品幅310Wが450〜1200mm(より好ましくは600〜1000mm)であり、第1屋根板材312の板材幅312Wが製品幅310Wの半分に満たないことを想定して、上記の突出高を50〜150mmと規定した。第2屋根板材314の板材幅314Wについては、既述した固定機構320の組み込みの必要性から、第1屋根板材312の板材幅312Wより50〜100mmほど幅広となるように規定した。屋根板材310は、図5に示すように、第1屋根板材312に対しての端部第1板材部313aおよび端部第2板材部313bの屈曲、第2屋根板材314に対しての端部第2板材部313bと端部第3板材部313cの屈曲を経て既述した金属製鋼板からプレス成形可能である。そして、プレス成形に処される金属製鋼板は、その鋼板幅310PWが、屋根板材310の製品幅310Wに、端部第1板材部313aの突出高313aH、端部第2板材部313bの突出高313bH、および端部第3板材部313cの突出高313cHを加算した幅となり、鋼板長さは、既述したように、施工する屋根の棟から軒までの長さに棟側および軒側の余剰長さを加えたものとなる。
The
この他、屋根葺材110Lは、図2に示すように、屋根板材310の棟側上面に、雨仕舞板340を有する。この雨仕舞板340は、屋根組YHに葺かれた屋根板材310の棟側開口を塞ぐと共に、葺き外観をなす第2屋根板材314の棟側端面から立ち上がるよう、設置される。よって、雨仕舞板340は、第2屋根板材314の上面およびこの第2屋根板材314で覆われた第1屋根板材312を屋根勾配θに逆らって移動しようとする雨水を、屋根板材310の棟側端面にて堰き止める。なお、雨仕舞板340は、第2屋根板材314の棟側端面にシームレス溶接されており、その接合・固定箇所で、図示しないL字形鋼等で補強されている。雨仕舞板340を、その下端側において第1屋根板材312と溶接してもよい。
In addition, as shown in FIG. 2, the roof roof material 110 </ b> L has a
本実施形態の屋根100は、上記した複数の屋根板材310で後述するように屋根を縦葺きするものであるが、屋根の妻側では、その妻部における葺きの見栄えを高めるため、図1に示すように、左端屋根板材310LEと右端屋根板材310REを有する。左端屋根板材310LEは、屋根板材310とほぼ同形状であり、端部第3板材部313cを、屋根組YHの垂木Nの下方側まで第2屋根板材314から屈曲して延ばした上で、その下端を妻側に屈曲させている。つまり、左端屋根板材310LEは、端部第3板材部313cにて垂木Nを妻側で取り囲むことにより、左側妻側の見栄えの向上を図りつつ、当該妻部の側からの雨水侵入を防止している。図6は屋根の右側妻側に配設する右端屋根板材310REの概略斜視図である。図示するように、右端屋根板材310REは、屋根葺材110Lの右側に当たる妻部に配設され、端部第2板材部313bを、屋根組YHの垂木Nの下方側まで第2屋根板材314から屈曲して延ばした上で、その下端を妻側に屈曲させている。つまり、端部第2板材部313bにて垂木Nを妻側で取り囲むことにより、右側妻側の見栄えの向上を図りつつ、当該妻部の側からの雨水侵入を防止している。
The
右端屋根板材310REは、屋根板材310と左端屋根板材310LEとが定寸幅のものであるのに対し、不定寸法の幅とされている。つまり、屋根の妻間の屋根幅は種々多様であるので、右端屋根板材310REの幅は、この屋根幅と葺き個数分の屋根板材310と左端屋根板材310LEの幅から、葺き対象となる屋根ごとに個別に定められる。なお、右端屋根板材310REは、第1屋根板材312を備えないことから、その有する第2屋根板材314の底面から下方に延びる固定ボルト330を備える。固定ボルト330は、第2屋根板材314の底面に接合してシームレス溶接等の手法で液密に固定され、右端屋根板材310REにて屋根組YHが葺かれると、垂木Nの貫通孔NHを貫通して雄ネジ部を垂木Nの下方に突出させる。固定ボルト330は、軒側、棟側およびその中央の3箇所において第2屋根板材314の底面に設けられている。
The right end roof plate member 310RE has an indefinite width, whereas the
次に、本実施形態の屋根板材310を用いた屋根葺材110Lによる葺き作業について説明する。本実施形態の屋根100では、その葺き作業に際して、まず、左端屋根板材310LEを屋根組YHに葺く。この際、左端屋根板材310LEは、端部第3板材部313cにて垂木Nを妻側で取り囲むよう、葺かれる。こうして葺かれた左端屋根板材310LEは、その有する固定機構320の第2シャフト材322を、図4に示すように、屋根組YHの垂木Nを貫通して下方に延ばす。よって、葺き作業者は、保持用プレートBpと座金Wを垂木Nの下面側に介在させた上で、第2シャフト材322の雄ネジ部にナットNtを螺合させる。これにより、左端屋根板材310LEは、屋根組YHの垂木Nの側に引き寄せられて固定される。
Next, a description will be given of howling work using the
次いで、屋根板材310を、葺き済みの左端屋根板材310LEに重ねて葺く。この際、葺き作業者は、葺き対処となっている屋根板材310を、その有する端部第3板材部313cが、既に葺き済みの左端屋根板材310LEの端部第2板材部313bに接合するよう、葺く。本実施形態の屋根100では、葺き対処となっている屋根板材310の端部第3板材部313cが、既に葺き済みの左端屋根板材310LEの端部第2板材部313bに接合するようにした。つまり、図5に示す間隙Rdが実質的にゼロmmとなるようにした。こうして新たに葺かれた屋根板材310についても、固定機構320と、保持用プレートBp、座金W、およびナットNtを用いて、屋根組YHの垂木Nの側に引き寄せて固定する。新たに葺かれた屋根板材310は、図3に示すように、その有する第2屋根板材314にて、既に葺き済みで端部第3板材部313cの側で隣り合う左端屋根板材310LEの第1屋根板材312と端部第1板材部313aとを覆い、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈する。この屋根板材310の葺き作業を、葺き対象となる個数の屋根板材310について繰り返す。
Next, the
最後に、葺き作業者は、右端屋根板材310REを、葺き済みの屋根板材310に重ねて葺く。葺き作業者は、この際にあっても、図6に示すように、右端屋根板材310REを、その有する端部第3板材部313cが、既に葺き済みの屋根板材310の端部第2板材部313bに接合するよう、葺く。そして、この右端屋根板材310REについては、その有する固定ボルト330にて垂木Nに固定され、その有する端部第2板材部313bにて、垂木Nを妻側で取り囲むよう、葺かれる。
Finally, the person who plows piles the right-end roof board material 310RE on the
屋根葺材110Rは、上記した屋根板材310と左端屋根板材310LEおよび右端屋根板材310REを用い、屋根葺材110Lとは屋根の葺き側が異なるだけであり、構成において屋根葺材110Lと異なるものではない。屋根組YHが屋根葺材110L、110Rで葺かれると、棟包み120が屋根板材310および右端屋根板材310REの棟側を塞ぐよう載置され、適宜な固定手段で屋根組YHに固定され、葺き作業が全て完了する。
The
以上説明した本実施形態の屋根100では、その葺き作業に際して、屋根板材310を垂木Nに並べて載置し、その葺き作業に際には、葺き対処となっている屋根板材310を、その有する端部第3板材部313cが既に葺き済みの左端屋根板材310LEの端部第2板材部313bに接合するようにして、葺き対処となっている屋根板材310の第2屋根板材314で葺き済み屋根板材310の第1屋根板材312と端部第1板材部313aとを覆うようにすればよい。よって、簡便な施工により屋根葺きを行うことができ、屋根葺きの施工作業と移設・取り外し作業を簡便化することができる。しかも、隣接する屋根板材310の接合にネジやなどの機械的な結合が不要であることも相まって、屋根葺きの施工作業等をより一層簡便なものとできる。また、それぞれの屋根板材310が載置されれば、固定機構320の第2シャフト材322が垂木Nを貫通して突出するので、この第2シャフト材322を用いて屋根板材310を屋根組YHの表皮に引き寄せて、容易に固定できる。
In the
ここで、本実施形態の屋根100が発揮する雨仕舞いについて説明する。
屋根に降り注いだ雨は、棟包み120から屋根左右に流れ落ち、棟包み120で覆われていない領域の屋根葺材110L、110Rに達する。この雨は、屋根葺材110L、110Rに直接降り注いだ雨と一緒に屋根勾配θ(図2参照)に沿って第1屋根板材312の上面を軒げた方向に流れ落ちる。強風を伴わずにほぼ上方から降り注いだ雨は、屋根勾配θに逆らって第1屋根板材312の上面を棟側に流れることはない。よって、棟包み120から雨を屋根葺材110L、110Rに流すことで、こうした雨に対しては棟側において当然に好適な雨仕舞いを発揮する。
Here, the rain closing which the
The rain that has fallen on the roof flows down from the
一方、台風等による強風を伴って降る雨(強風雨)は、屋根勾配θに逆らって第1屋根板材312の上面を棟側に流れようとすることがある。この雨は、棟包み120が屋根板材310を覆う周縁部位によりまず遮られ、棟側へは、棟包み周縁部位下端の間隙を通って浸入するに過ぎず、この浸入雨水の量は僅かしかない。ところで、こうして棟側に浸入した雨水は、屋根勾配θに沿った重力を受けることから、自ずから屋根勾配に沿って流れ落ちようとする。このため、棟包み120の周縁部位下端の間隙を通った浸入雨水が当該周縁部より上流側で貯め置かれるような事態は起きがたい。
On the other hand, rain that falls with strong winds such as typhoon (strong wind rain) may tend to flow on the ridge side on the upper surface of the first
風が極端に強い場合は、屋根勾配に逆らって流れるよう雨水に風が及ぼす力も大きくなるので、雨水は、棟包み120の周縁部位下端の間隙を通過後も、更に棟側に向けて流れる可能性もある。しかし、こうして棟包み120の周縁部位下端を越えて棟側に流れようとする浸入雨水の量は、棟包み120の周縁部位下端による遮蔽並びに上記の重力の作用により減少する。そして、棟包み120の周縁部位下端を越えた浸入雨水は、この棟包み120の周縁部位下端よりも上方で第2屋根板材314の上面から突出した図2の雨仕舞板340で改めて遮られる。
When the wind is extremely strong, the force exerted by the wind on the rainwater increases so that it flows against the roof slope, so the rainwater can flow further toward the ridge after passing through the gap at the lower edge of the peripheral part of the
また、棟包み120から屋根葺材110L、110Rに流れ落ちた雨や、屋根葺材110L、110Rに直接降り注いだ雨にあっても、次のようにして好適な雨仕舞いを発揮する。
Further, even in the case of rain that has flowed down from the
図2〜図3並びに図6に示すように、屋根の幅方向に沿って隣り合う屋根板材310は、屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈するそれぞれの第2屋根板材314で、隣りの屋根板材310の第1屋根板材312と端部第1板材部313aとを覆う。しかも、この第2屋根板材314は、隣りの屋根板材310の端部第2板材部313bに端部第3板材部313cが間隙Rd(図5参照)を実質的にゼロmmとして接合した状態で葺き外観を呈する。よって、本実施形態の屋根板材310で葺いた屋根100に雨が降ると、その雨水のほぼ全ては、屋根勾配に沿った第2屋根板材314の上面を棟側から軒側に掛けて流れ落ちる。そして、本実施形態の屋根板材310は、第2屋根板材314で覆われた第1屋根板材312の側への雨水の浸入箇所を、隣り合う屋根板材310における端部第2板材部313bと端部第3板材部313cとの間隙Rdに限定する。この間隙Rdは、本実施形態の屋根板材310では実質的にゼロmmであることから、本実施形態の屋根板材310は、第2屋根板材314の上面に降り注いだ雨水のうち、端部第2板材部313bと端部第3板材部313cとの間隙Rdをしみ通るだけの雨水しか、第1屋根板材312の側に浸入させない。この浸入雨水量は、大雨の状況であっても、ごく僅かでしかない。
As shown in FIG. 2 to FIG. 3 and FIG. 6, the
これに加え、本実施形態の屋根板材310は、端部第3板材部313cを隣り合う屋根板材310の第1屋根板材312の上面に当接させているので、屋根組YHに接合する第1屋根板材312の上面に沿った浸入雨水の広がりも制限する。その上で、本実施形態の屋根板材310は、第1屋根板材312、それ自体を、その両端の端部第1板材部313aと端部第2板材部313bとにより、図5に示すように、板材幅312Wを持った雨樋として機能させる。これにより、本実施形態の屋根板材310は、間隙Rdをしみ通って第1屋根板材312の側に浸入した雨水を、屋根勾配に沿って第1屋根板材312の上面に沿って軒側に流れ落とすので、第1屋根板材312の側に浸入した雨水は、第1屋根板材312の上面から端部第1板材部313aを超えて屋根組YHの側に浸入(越流)し難くなる。これらの結果、本実施形態の屋根板材310によれば、雨水の浸入を確実に防止でき、屋根板材310の下方に位置する垂木Nの側への防水はほぼ完全に達成される。
In addition to this, the
たとえ、大雨の状況が継続しても、第1屋根板材312の上面に達する雨水は、端部第2板材部313bと端部第3板材部313cとの間隙Rdをしみ通るだけの雨水に限られることと、第1屋根板材312が雨樋機能と発揮することから、第1屋根板材312の上に貯まる雨水の嵩(高さ)はさほど高くならない。よって、端部第1板材部313aの突出高313aHを上回るまで、第1屋根板材312の上面に達する雨水が貯まる可能性はほぼ皆無に等しく、端部第1板材部313aを超えての屋根組YHの側への越流も起き得ないと言える。
Even if heavy rain continues, the rainwater reaching the upper surface of the first
本実施形態の屋根板材310は、端部第1板材部313aを隣の屋根板材310の第2屋根板材314の側に延ばすに当たり、図5に示すクリアランスCが実質的にゼロになるようにして、端部第1板材部313aを隣の屋根板材310の第2屋根板材314の下面に当接させた。このため、端部第1板材部313aを超えて屋根組YHの側に流れようとする雨水の越流自体を、端部第1板材部313aと第2屋根板材314の下面との当接により、一層起き難くできるので、雨水浸入回避の効果が高まる。この場合、端部第1板材部313aを、第2屋根板材314をごく僅か、例えば小数点1桁程度持ち上げるよう第1屋根板材312から延ばせば、端部第1板材部313aと第2屋根板材314の下面との当接箇所には、第2屋根板材314の自重が掛かるので、上記の越流回避効果はより一層高まる。なお、第2屋根板材314が小数点1桁程度、端部第1板材部313aにより持ち上がっても、屋根板材310の葺き作業や、葺き後の見栄え、完成度に影響を及ぼすものではない。
The
本実施形態の屋根板材310では、第1屋根板材312の板材幅312Wおよび端部第1板材部313aの突出高313aH、端部第2板材部313bの突出高313bHを、その寸法において規定したことから、端部第1板材部313aを超えての屋根組YHの側への越流をより確実に回避できる。以下、この点について説明する。
In the
本実施形態の屋根板材310は、屋根板材310の製品幅310Wを450〜1200mm(より好ましくは600〜1000mm)とし、第1屋根板材312の板材幅312Wを製品幅310Wの半分に満たない幅とした上で、上記の端部板材の突出高を50〜150mmと規定した。これに加え、第2屋根板材314の板材幅314Wを第1屋根板材312の板材幅312Wより大きくし、この両板材の幅の差を50〜100mmとした。そうすると、製品幅310Wが最小の450mmであれば、第1屋根板材312は、175〜200mmの板材幅312Wとでき、この幅で50〜150mmの突出高さの端部第1板材部313aと端部第2板材部313bとで雨樋機能を果たす。つまり、第1屋根板材312は、175〜200mmの幅で50〜150mmの樋高さの雨樋形状で雨樋機能を果たし、屋根勾配θで傾斜する。よって、仮に大雨が継続して第1屋根板材312に直接降り注いだとしても、第1屋根板材312に直接降り注いだ雨は、端部第1板材部313a或いは端部第2板材部313bから越流することなく、第1屋根板材312の上面に沿ってほぼ全て流れ落ちる。第1屋根板材312に直接降り注いだ雨であっても端部第1板材部313aを越流し難いことから、第1屋根板材312の上面に達する雨水の間隙Rdによる制限と、第1屋根板材312の上面に当接した端部第3板材部313cによる制限とを行う本実施形態の屋根板材310によれば、上記のように寸法を規定することで、端部第1板材部313aを超えての屋根組YHの側への越流をほぼ完全に回避できる。製品幅310Wの幅が大きくなれば、第1屋根板材312の板材幅312Wも広くなることから、端部第1板材部313aを超えての屋根組YHの側への越流の回避は、より確実となる。
The
本実施形態の屋根板材310は、上記した雨仕舞いに優れた効果と再利用性の向上等の種々の利点を奏するに当たり、その形状においては、第1屋根板材312に対しての端部第1板材部313aおよび端部第2板材部313bの屈曲、第2屋根板材314に対しての端部第2板材部313bと端部第3板材部313cの屈曲がなされているに過ぎない。よって、本実施形態の屋根板材310によれば、形状の簡略化により、製造コストや施工コストを低減できる。より詳しくは、屋根板材310を得るに当たり、図5に示す鋼板幅310PWで屋根板材310の長さの平板状の金属製鋼板を、上記した屈曲を達成するプレス成形に処するだけでよいので、金型形状の簡便化、プレス作業の工数低減等により、製造コスト的に極めて有益である。しかも、上記の各屈曲は、垂直屈曲であることから、金型形状をより簡略化でき、製造コスト低減効果が高まる。
The
本実施形態の屋根板材310は、屋根組YHの上方において葺き外観を呈する第2屋根板材314の下支えを、この第2屋根板材314の両端の端部第2板材部313bと端部第3板材部313cとにより、自己完結的に達成する。よって、本実施形態の屋根板材310によれば、隣り合う屋根板材310同士での下支えを要しないので、その分、構造の簡略化とこれに伴う製造コストの更なる低減を図ることができる。また、第2屋根板材314の幅方向両側での下支えにより、葺き後の第2屋根板材314、延いては屋根板材310の安定化を図ることができる。
The
本実施形態の屋根板材310は、屋根組YHへの固定に当たり、第1シャフト材321と第2シャフト材322とを有する固定機構320を用いた。この固定機構320は、図4に示すように、第2シャフト材322を屋根組YHの貫通孔NHを貫通させるので、屋根組YHへの屋根板材310の固定作業を簡略化する。この他、固定機構320は、第2シャフト材322を、第1シャフト材321の軸支シャフト321aを中心に揺動可能とした上で、第1シャフト材321の基部321bが第2シャフト材322の貫通孔322bに嵌合することで、第2シャフト材322のシャフト部を、端部第2板材部313bの上端とほぼ平行となるように延ばして、端部第2板材部313bの下端、即ち第1屋根板材312の下面から突出しないようにする。この結果、本実施形態の屋根板材310によれば、屋根板材310の運搬時や保管の際に、第2シャフト材322の損傷等の配慮が不要となり、作業が簡便となる。しかも、本実施形態の屋根板材310によれば、第2シャフト材322の貫通孔322bへの第1シャフト材321の基部321bの嵌合により、第2シャフト材322の姿勢を保持できるので、屋根板材310の運搬時や保管の際の作業はより簡便となる。
The
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be realized with various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the technical features of the embodiments corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are intended to solve part or all of the above-described problems, or part of the above-described effects. Or, in order to achieve the whole, it is possible to replace or combine as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.
本実施形態では、屋根板材310を金属製鋼板から形成したが、図2等に示すようにその断面形状が単純であることから、強度向上が図られたエンジニアプラスチックの型成型品とすることもできる。この他、本実施形態では、隣り合う屋根板材310の間隙Rdを、実質的にゼロmmとなるようにしたが、第1屋根板材312が既述したように端部第1板材部313aと端部第2板材部313bとで雨樋機能を果たすので、間隙Rdについては、これを3〜10mm程度としてもよい。この程度の間隙Rdであっても、端部第3板材部313cの当接による第1屋根板材312への雨水浸入は抑制されることから、端部第1板材部313aを超えての屋根組YHの側への越流が起き難いことに変わりはなく、特段の支障は無い。また、上記した範囲で間隙Rdが残っても良いことから、葺き作業も簡便となる。図7は間隙Rdがある程度残った場合の対処の様子を示す説明図である。図示するように、3〜10mm程度の範囲で広がった間隙Rdに、棟から軒に掛けての長さを備え断面が略T字状の笠状体350を設置してもよい。こうすれば、3〜10mm程度の範囲で広がった間隙Rdへの雨水の浸入を笠状体350により抑制できるので、間隙Rdを通過して第1屋根板材312に達する雨水についても、これを抑制できる。この場合、笠状体350は、間隙Rdに挿入載置されるだけでもよく、板状またはU字状のゴムを下端に設置して、間隙Rdに挿入するようにしてもよい。こうすれば、笠状体350のズレを抑制できる。
In this embodiment, the
本実施形態では、固定機構320を構成する第1シャフト材321を、基部321bを有するものとしたが、軸支シャフト321aのみを有するようにしてもよい。この場合には、第2シャフト材322にあっても、環状体322aに円形の貫通孔322bを設ければよい。そして、屋根板材310の運搬時や保管の際には、端部第2板材部313bの表面に第2シャフト材322が接するように回転した上で、その第2シャフト材322をテープにて端部第2板材部313bに仮固定したり、断面楔状のゴム製固定具にて、第2シャフト材322を回転しないよう仮固定すればよい。
In the present embodiment, the
本実施形態では、切妻式の屋根100に適用したが、片流れ屋根、差しかけ屋根、のこぎり屋根等の種々の屋根構造に適用できる。
In this embodiment, although it applied to the
100…屋根
110L…屋根葺材
110R…屋根葺材
120…棟包み
310…屋根板材
310W…製品幅
310LE…左端屋根板材
310RE…右端屋根板材
310PW…鋼板幅
312…第1屋根板材
312W…板材幅
313a…端部第1板材部
313b…端部第2板材部
313c…端部第3板材部
313aH…突出高
313bH…突出高
313cH…突出高
314…第2屋根板材
314W…板材幅
320…固定機構
321…第1シャフト材
321a…軸支シャフト
321b…基部
322…第2シャフト材
322a…環状体
322b…貫通孔
322c…二面幅部
330…固定ボルト
340…雨仕舞板
350…笠状体
N…垂木
W…座金
MB…棟木
NB…軒げた
YH…屋根組
NH…貫通孔
Rd…間隙
Bp…保持用プレート
Nt…ナット
Sw…溶接痕
DESCRIPTION OF
Claims (5)
屋根の棟側から軒側に掛けて延びる長尺状で所定幅の板材であって、前記屋根組に接合する第1屋根板材と、
屋根の棟側から軒側に掛けて延びる長尺状で前記第1屋根板材より幅広の板材であって、前記屋根組の上方において、前記屋根の棟側から軒側に掛けての葺き外観を呈する第2屋根板材とを備え、
前記第1屋根板材は、
幅方向の一方端部の側で屈曲され、前記一方端部から前記屋根組の上方側に延びる端部第1板材部と、
前記幅方向の他方端部の側で屈曲され、前記他方端部から前記屋根組の上方側に延びる端部第2板材部とを有し、
前記第2屋根板材は、
幅方向の一方端部の側で前記端部第2板材部から屈曲した上で、前記幅方向の他方端部の側で屈曲して前記第2屋根板材と繋がり、前記第2屋根板材の前記他方端部から前記屋根組の側に延びる端部第3板材部を有し、
前記端部第1板材部は、前記第1屋根板材と前記端部第1板材部とを覆う隣の前記屋根板材の前記第2屋根板材の下面の近傍まで前記一方端部から延び、
前記第2屋根板材は、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記端部第2板材部に前記端部第3板材部が接合もしくは近接した状態で、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記第1屋根板材と前記端部第1板材部とを覆って前記葺き外観を呈し、
前記端部第3板材部は、前記端部第3板材部の側で隣り合う前記屋根板材の前記第1屋根板材の上面まで前記他方端部から延びる
屋根板材。 It is a roofing board material that is laid next to the roof along the roof width direction,
A long and predetermined width plate member extending from the roof ridge side to the eaves side, the first roof plate member joined to the roof assembly,
A long plate extending from the ridge side of the roof to the eaves side and wider than the first roof plate material, and has an appearance of the roof hanging from the ridge side of the roof to the eaves side above the roof assembly. A second roofing board material to be presented,
The first roof sheet material is
An end first plate member that is bent on one side in the width direction and extends from the one end to the upper side of the roof assembly;
An end second plate member that is bent on the other end in the width direction and extends from the other end to the upper side of the roof assembly;
The second roof sheet material is
After bending from the end second plate member on the one end side in the width direction, bent on the other end portion side in the width direction and connected to the second roof plate member, the second roof plate member Having an end third plate member extending from the other end to the roof assembly side;
The end first plate member extends from the one end to the vicinity of the lower surface of the second roof plate of the adjacent roof plate covering the first roof plate and the end first plate member,
The second roof plate member is connected to or close to the end second plate member portion of the roof plate material adjacent to the end third plate member side, and the end third plate member portion Covering the first roof plate material and the end first plate material portion of the roof plate material adjacent to each other on the side of the three plate material portions, exhibiting the appearance of that
The end third plate member extends from the other end to the upper surface of the first roof plate of the roof plate adjacent on the end third plate portion side.
前記第1屋根板材と前記第2屋根板材との幅の差よりも短い全長とされた第1シャフト材と、
一端側に前記第1シャフト材が入り込む環状体と、該環状体から延びたシャフト部とを有する第2シャフト材とを備え、
前記第1シャフト材は、前記端部第2板材部から前記端部第3板材部の側に延びるよう前記端部第2板材部に固定され、
前記第2シャフト材は、前記シャフト部を前記屋根組を貫通して前記第1シャフト材から延びる長さとし、前記シャフト部の先端側を雄ネジとしている
屋根板材。 The roofing sheet material according to claim 3,
A first shaft member having an overall length shorter than a difference in width between the first roof plate member and the second roof plate member;
An annular body into which the first shaft material enters on one end side, and a second shaft material having a shaft portion extending from the annular body,
The first shaft member is fixed to the end second plate member so as to extend from the end second plate member to the end third plate member.
The said 2nd shaft material makes the said shaft part the length extended from the said 1st shaft material through the said roof group, The roof board | plate material which makes the front end side of the said shaft part the external thread.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035851A JP5289627B1 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Roofing board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035851A JP5289627B1 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Roofing board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5289627B1 true JP5289627B1 (en) | 2013-09-11 |
JP2014163138A JP2014163138A (en) | 2014-09-08 |
Family
ID=49274100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013035851A Expired - Fee Related JP5289627B1 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Roofing board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289627B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021147798A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 井上商事株式会社 | Roof board material |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02279856A (en) * | 1989-01-19 | 1990-11-15 | Danny Tal | Panel for building |
JPH09268714A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanko Metal Ind Co Ltd | External enclosure |
-
2013
- 2013-02-26 JP JP2013035851A patent/JP5289627B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02279856A (en) * | 1989-01-19 | 1990-11-15 | Danny Tal | Panel for building |
JPH09268714A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanko Metal Ind Co Ltd | External enclosure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163138A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015155647A (en) | Interposed structure, building outside structure, and construction method of building outside structure | |
JP5289627B1 (en) | Roofing board | |
JP5588556B1 (en) | Corner drainers, roof panels and roof structures of buildings | |
CN204850273U (en) | Steel sheet gutter in steel construction building | |
CN218116975U (en) | Metal roof fixing system capable of shortening connection interval and improving wind uncovering resistance | |
JP5452954B2 (en) | Roof drainage structure | |
CN212672593U (en) | Roofing pipeline anti-wind device | |
JP5969737B2 (en) | Roofing material | |
JP5827351B2 (en) | Split roofing material | |
JP2018003244A (en) | Roof panel, and roof structure of building | |
US20060070316A1 (en) | Roof curb mounting | |
JPH04103925U (en) | roof drainage system | |
JPH041210Y2 (en) | ||
JP3091183U (en) | Horizontal roof structure | |
RU2608369C2 (en) | Outer wall materials connection structure | |
JP3167272B2 (en) | Roof connection structure | |
CN215482372U (en) | Windproof structure and main tower device in strong wind environment | |
JP4007786B2 (en) | roof | |
JP5501741B2 (en) | Roof structure for greening on square wave roof and its construction method | |
CN221168443U (en) | Cornice node waterproof structure | |
CN219808600U (en) | Roof side gutter structure with grid structure | |
JP7144985B2 (en) | Roof structure and shingles | |
CN102352675A (en) | Roofing eave waterproof structure | |
JP4007785B2 (en) | Roofing board | |
JP6912195B2 (en) | Roof structure with solar power generation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |