JP5289099B2 - Karaoke system with singing volume adjustment function - Google Patents
Karaoke system with singing volume adjustment function Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289099B2 JP5289099B2 JP2009047025A JP2009047025A JP5289099B2 JP 5289099 B2 JP5289099 B2 JP 5289099B2 JP 2009047025 A JP2009047025 A JP 2009047025A JP 2009047025 A JP2009047025 A JP 2009047025A JP 5289099 B2 JP5289099 B2 JP 5289099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- threshold
- compression ratio
- singing
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 70
- 239000012636 effector Substances 0.000 claims abstract description 18
- 241001342895 Chorus Species 0.000 abstract description 3
- HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N cyprodinil Chemical compound N=1C(C)=CC(C2CC2)=NC=1NC1=CC=CC=C1 HAORKNGNJCEJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カラオケシステムの技術分野に属し、同じ旋律の合唱の際に混合された歌唱音量出力を調整するシステムに関する。 The present invention belongs to the technical field of a karaoke system, and relates to a system for adjusting a singing volume output mixed at the time of chorus of the same melody.
近年、カラオケシステムを備える設備では、少なくとも2本のマイクが用意されていることが多く、通常1本のマイクを使用したソロの歌唱の場合に比べて、2本のマイクを使用して複数人となった合唱の場合とでは音量が大きくなる。そのため、音量が大きくなっても違和感のない音量調整が望まれる。 In recent years, facilities equipped with a karaoke system often have at least two microphones, which are usually used by two or more microphones compared to solo singing using one microphone. The volume increases in the case of the chorus. Therefore, it is desired to adjust the volume without causing a sense of incongruity even when the volume is increased.
従来、カラオケ装置においては、スピーカより出力される音量が聞き難いほどに大きくなった場合の対処として種々の技術が提案されている。例えば、マイクアンプより入力されるボーカル音声信号と楽曲信号の出力ボリウムの設定バランスに従って当該マイクアンプの出力ゲインを設定してマイクアンプからのボーカル音声信号と楽曲信号との合成制御を行うことが提案されている(特許文献1)。 Conventionally, in a karaoke apparatus, various techniques have been proposed as a countermeasure when the volume output from a speaker becomes so loud that it is difficult to hear. For example, it is proposed to set the output gain of the microphone amplifier according to the setting balance between the vocal audio signal input from the microphone amplifier and the output volume of the music signal, and to control the synthesis of the vocal audio signal from the microphone amplifier and the music signal (Patent Document 1).
また、2本のマイクより入力された音声信号の音量レベルを比較した結果に基づいて各音声信号の音声を同じ音量で聴取可能な音量レベルにすべくオートゲインコントローラがマイクアンプを調整することが提案されている(特許文献2)。 In addition, the auto gain controller may adjust the microphone amplifier so that the sound of each sound signal can be heard at the same sound volume based on the result of comparing the sound volume levels of the sound signals input from the two microphones. It has been proposed (Patent Document 2).
一般的に、1本のマイクより入力される歌唱音声の出力音量に比べて、2本のマイクから同じ旋律で入力されて混合された合唱歌唱の場合には、その出力音量がより大きく聴こえるという現象がある。この現象とは、所謂「共鳴現象」に基づくもので、同じ旋律の歌唱を同時に発声した場合、その音量レベルがある程度大きくなると、ソロ歌唱に比べ、例えこれと同じ音量レベルであっても、合唱歌唱となった場合、聴取者には増幅してうるさく聴こえてしまうことがある。 In general, compared to the output volume of the singing voice input from one microphone, in the case of a choral singing mixed with the same melody from two microphones, the output volume can be heard larger. There is a phenomenon. This phenomenon is based on the so-called “resonance phenomenon”. When a song with the same melody is uttered at the same time, if the volume level increases to some extent, even if the volume level is the same as that of a solo song, When it comes to singing, it may be amplified and heard by the listener.
ところで、歌唱音声を快適に聴こえるように最終出力(スピーカ出力)するための技術として、上記特許文献1,2があるが、何れもマイクアンプのゲインを調整するものであって、全体的に音量を低下させることから、不都合が生じることがある。例えば、ゲインを抑制した場合、それぞれのマイクを使用している歌唱者の内、一方の歌唱者は比較的大きな音量で歌えるので、この音量は適度に調整されるが、他方の歌唱者が小さな音量でしか歌えない場合には、同じ比率でゲインを下げると、小さな音量はより小さくなって聴き難くなり、歌唱者にとっても不公平感を生じさせてしまうという問題がある。
By the way, as a technique for final output (speaker output) so that the singing voice can be heard comfortably, there are the above-mentioned
この問題を解決するために、仮に、特許文献2の技術を適用し、2本のマイク同士の音量バランスを調整できたとして、比較的小さいとされる音量レベルに合わせても、その音量自体のレベルが既に大きくなり過ぎていると、比較的大きいとされる音量レベルが抑制されても、結局、うるさく聴こえてしまうことになり、この問題の解決にはならない。しかも、頻繁にゲイン調整が行われると、最終出力にて所謂「うねり状態」が生じて聴く者にとって違和感を生じさせてしまうという問題がある。
In order to solve this problem, assuming that the technique of
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、任意のカラオケ楽曲を歌唱している最中に、同じ旋律を複数の歌唱者が歌唱する場面があった場合でも、聴取者に対してうるさく聴こえさせることなく、また、最終出力のうねりなどを回避し、聴取者にとって違和感のない出力状態とすることができる歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and it is noisy to the listener even when there are scenes where a plurality of singers sing the same melody while singing an arbitrary karaoke piece. It is an object of the present invention to provide a karaoke system having a singing volume adjustment function that can be made to be in an output state that does not cause a sense of incongruity for listeners, without making it audible and avoiding undulation of the final output.
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、少なくとも第1マイク及び第2マイクを備えて、歌唱音声に対して音量圧縮を行うエフェクタを介して、各マイクから入力された歌唱音声をミキシングアンプに出力させるカラオケシステムであって、旋律比較判定手段及びエフェクタ制御手段を有し、前記旋律比較判定手段は、前記第1マイク及び第2マイクより歌唱音声を取得し、両方から歌唱音声が同時に取得された場合に、共に同じ旋律か否かを比較判定し、前記エフェクタ制御手段は、前記比較判定の結果により共に同じ旋律の場合に、前記入力歌唱音声に対して音量圧縮を行う起点とする音量レベルの閾値及び当該閾値を超えたときの音量圧縮比につき、前記エフェクタにデフォルト設定された閾値より低い閾値及びデフォルト設定された音量圧縮比より大きい音量圧縮比の少なくとも何れかを当該エフェクタに設定変更する、構成とする。
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention of
本発明によれば、第1マイク、第2マイクから入力される歌唱音声に対し、第1マイク又は第2マイクの両方から入力された歌唱音声が共に同じ旋律の場合に、入力歌唱音声に対して音量圧縮を行う起点とする音量レベルの閾値及び当該閾値を超えたときの音量圧縮比につき、エフェクタにデフォルト設定された閾値より低い閾値及びデフォルト設定された音量圧縮比より大きい音量圧縮比の少なくとも何れかを当該エフェクタに設定変更する構成とすることにより、任意のカラオケ楽曲を歌唱している最中に、同じ旋律を複数の歌唱者が歌唱する場面があった場合でも、聴取者に対してうるさく聴こえさせることなく、また、最終出力のうねりなどを回避し、聴取者にとって違和感のない出力状態とすることができるものである。 According to the present invention, when the singing voices input from both the first microphone and the second microphone are the same melody with respect to the singing voices input from the first microphone and the second microphone, The threshold of the volume level as a starting point for volume compression and the volume compression ratio when the threshold is exceeded are at least a threshold lower than the default threshold set for the effector and a volume compression ratio greater than the default volume compression ratio. Even if there is a scene where multiple singers sing the same melody while singing an arbitrary karaoke piece by setting any one to the effector concerned, It is possible to make the output state without any sense of incongruity for the listener, without making it loud and avoiding the undulation of the final output.
以下、本発明の実施形態を図により説明する。ここでは、カラオケシステムに2本のマイクが使用される場合を示して説明するが、3本以上の場合であっても適用することができるものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a case where two microphones are used in the karaoke system will be described and described, but the present invention can be applied even when there are three or more microphones.
図1に本発明に係るカラオケシステムの歌唱音量調整機能部分のブロック構成図を示すと共に、図2に図1の旋律比較判定手段の処理説明図を示す。図1において、カラオケシステム11は、第1マイク12及び第2マイク13が用意される。第1マイク12からはリミッタとコンプレッサとを備えるエフェクタ(以下、「コンプ/リミッタ」と称する)としての第1コンプ/リミッタ(第1エフェクタ)14、第1マイクアンプ15を介してミキシングアンプ16に歌唱音声が入力される。なお、エフェクタ自体は従前の装置(回路)を適用することができる。
FIG. 1 shows a block configuration diagram of a singing volume adjustment function part of the karaoke system according to the present invention, and FIG. 2 shows a process explanatory diagram of the melody comparison determination means of FIG. In FIG. 1, the
また、第2マイク13からは上記第1コンプ/リミッタ14と同様の第2コンプ/リミッタ(第2エフェクタ)17、第2マイクアンプ18を介してミキシングアンプ16に歌唱音声が入力される。上記第1及び第2マイクアンプ15,18は、入力される歌唱音声(歌唱音量)を設定されたゲインで増幅する回路であり、適宜ゲイン調整するボリウムを備える。上記ミキシングアンプ16は、第1及び第2マイクアンプ15,18からの増幅された歌唱音声と、図示しない楽曲データベースより入力する楽曲演奏データとをミキシングし、適宜ボリウムなどのゲイン調整機能で増幅してスピーカシステム19より出力させるものである。
In addition, the singing voice is input from the
上記構成がカラオケシステム11における基本的な構成要素であり、これに加えて旋律比較判定手段21、エフェクタ制御手段であるコンプ/リミッタ制御手段22及び記憶部23を備える。当該記憶部23には、第1テーブル24、第2テーブル25及び設定値26の記憶領域が形成される。当該設定値26は、上記第1及び第2コンプ/リミッタ14,17のそれぞれに対する閾値(スレッショレベル)及び圧縮比(コンプレッションレシオ)である。
The above configuration is a basic component in the
上記第1テーブル24は、第1マイク12又は第2マイク13の何れかからの歌唱音声入力の場合若しくは後述の旋律比較判定手段21による比較判定の結果により共に同じ旋律ではない場合の第1音声入力状態のときにおける上記第1及び第2コンプ/リミッタ14,17のそれぞれに対する閾値及び圧縮比をデフォルト設定するためのテーブルである(図3で説明する)。また、上記第2テーブル25は、第1マイク12及び第2マイク13の両方から歌唱音声が同時に取得され、共に同じ旋律の場合の第2音声入力状態のときにおける上記第1及び第2コンプ/リミッタ14,17のそれぞれに対する閾値及び圧縮比を任意に設定するためのテーブルである(図3で説明する)。
The first table 24 is the first voice when the singing voice is input from either the
上記旋律比較判定手段21は、第1マイク12及び第2マイク13より歌唱音声を取得し、両方から歌唱音声が同時に取得された場合に、共に同じ旋律か否かを比較判定するプログラムである。例えば、図2に示すように、第1マイク12より入力される歌唱音高データと第2マイク13より入力される歌唱音高データとを同期状態で差分を演算して比較し、当該差分データが一定の範囲内であるか否かで同じ旋律か否かを判定する。ここで、音高とは、いわゆる音の高さ(高低)であり、周波数で示される。
The melody comparison / determination means 21 is a program that acquires singing voice from the
上記コンプ/リミッタ制御手段22は、上記旋律比較判定手段21における比較判定の結果により共に同じ旋律の場合における第2音声入力状態のときに、入力歌唱音声に対して音量圧縮を行う起点とする音量レベルの閾値及び当該閾値を超えたときの音量圧縮比につき、第1コンプ/リミッタ14及び第2コンプ/リミッタ17に上記デフォルト設定された閾値以下の閾値及びデフォルト設定された音量圧縮比より大きい音量圧縮比の少なくとも何れかを当該第1コンプ/リミッタ14及び第2コンプ/リミッタ17に設定変更するプログラムである。
The comp / limiter control means 22 has a volume that is a starting point for compressing the volume of the input singing voice in the second voice input state in the case of the same melody according to the result of the comparison judgment in the melody comparison judgment means 21. With respect to the level threshold value and the volume compression ratio when the threshold value is exceeded, the first compressor /
上記第1音声入力状態の場合のデフォルト設定される閾値及び圧縮比は、上記第1テーブル24より設定されもので設定値26に記憶され、上記第2音声入力状態の場合の閾値及び圧縮比は、上記第2テーブル25より設定されるもので設定値26に記憶される(図3で説明する)。すなわち、第1コンプ/リミッタ14及び第2コンプ/リミッタ17のそれぞれには、第1音声入力状態の場合のデフォルト設定された閾値及び圧縮比と、第2音声入力状態の場合に任意に設定された閾値及び圧縮比との2通りで音声入力状態に応じてその都度設定されるものである。
The default threshold and compression ratio set in the first voice input state are set from the first table 24 and stored in the
なお、本実施形態では、第1マイク12に対して第1コンプ/リミッタ14を対応させ、また、第2マイク13に対して第2コンプ/リミッタ17を対応させ、それぞれの歌唱音声に対して独立して音量圧縮させているが、本発明はこれに限らず、第1コンプ/リミッタ14と第2コンプ/リミッタ17を統合した1つのコンプ/リミッタで両方の歌唱音声に同時に対応させてもよい。
In the present embodiment, the first comp /
そこで、図3に、図1のコンプ/リミッタ制御手段の制御説明図を示す。図3(A)は、上記第1音声入力状態の場合のデフォルト設定対象の第1テーブル24の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−5dB」で設定され、任意に例えばスレッショルド(閾値)TH1が「−15dB」でコンプレッションレシオ(圧縮比)が「1:3」で選択されて記憶部23の設定値26にデフォルト設定として記憶される。
FIG. 3 shows a control explanatory diagram of the comp / limiter control means of FIG. FIG. 3A is an example of the first table 24 that is a default setting target in the case of the first voice input state. As a fixed setting, a threshold (threshold) when a limiter (compression ratio 1: ∞) is set. For example, it is set at “−5 dB”, and for example, the threshold (threshold) TH1 is selected as “−15 dB” and the compression ratio (compression ratio) is selected as “1: 3”, and the setting
また、図3(B)は、上記第2音声入力状態の場合の任意設定対象の第2テーブル25の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−10dB」で設定され、任意に例えばスレッショルド(閾値)TH2が「−20dB」でコンプレッションレシオ(圧縮比)が「1:5」で選択されて記憶部23の設定値26に記憶される。
FIG. 3B is an example of the second table 25 to be arbitrarily set in the second voice input state, and the threshold (threshold value) when the limiter (compression ratio 1: ∞) is set as a fixed setting. ) Is set at, for example, “−10 dB”, and arbitrarily, for example, the threshold (threshold) TH2 is selected at “−20 dB” and the compression ratio (compression ratio) is set at “1: 5”, and stored in the
そこで、図3(C)において、上記旋律比較判定手段21による比較判定した結果により、第1音声入力状態の場合に、コンプ/リミッタ制御手段22が、設定値26に基づいてデフォルト設定されたスレッショルド(閾値)TH1を「−15dB」、デフォルト設定されたコンプレッションレシオ(圧縮比)を「1:3」を各第1及び第2コンプ/リミッタ14,17に対して設定する。
Therefore, in FIG. 3C, the threshold value set by default based on the
そして、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第1音声入力状態で、第1又は第2マイク12,13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH1「−15dB」を超えた場合に、歌唱音量を圧縮比「1:3」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力する。また、当該各マイクに対応する第1マイク12及び/又は第2マイク13より入力された歌唱音声の音量レベルが第1音声入力状態リミッタ「−5dB」を超えた場合には圧縮比「1:∞」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15及び/又は第2マイクアンプ18に出力する。
Then, the first comp /
一方、旋律比較判定手段21の比較判定の結果において上記第2音声入力状態の場合に、コンプ/リミッタ制御手段22が、設定値26に基づいて設定されたスレッショルド(閾値)TH1を「−20dB」、設定されたコンプレッションレシオ(圧縮比)を「1:5」を各第1及び第2コンプ/リミッタ14,17に対して設定する。
On the other hand, when the result of the comparison determination by the melody comparison determination means 21 is the second voice input state, the comp / limiter control means 22 sets the threshold (threshold) TH1 set based on the
そして、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第2音声入力状態で、第1マイク12及び第2マイク13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH2「−20dB]を超えた場合に、歌唱音量を圧縮比「1:5」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力する。また、当該各マイクに対応する第1マイク12及び第2マイク13より入力された歌唱音声の音量レベルが第2音声入力状態リミッタ「−10dB」を超えた場合に圧縮比「1:∞」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15及び/又は第2マイクアンプ18に出力するものである。
Then, the first comp /
このように、上記第1音声入力状態の場合には聴く者にとってはスピーカ音量は大きく聞こえることがなくスレッショルド(閾値)TH1を比較的高く設定すると共に、コンプレッションレシオ(圧縮比)を比較的小さく設定し、上記第2音声入力状態の場合にはスレッショルド(閾値)TH2をスレッショルド(閾値)TH1より低く設定すると共に、コンプレッションレシオ(圧縮比)を第1音声入力状態の場合より大きく設定することから、マイクアンプのゲインを調整することなく、任意のカラオケ楽曲を歌唱している最中に、同じ旋律を複数の歌唱者が歌唱する場面があった場合でも、聴取者に対してうるさく聴こえさせることなく、また、スピーカシステム19からの最終出力のうねりなどを回避し、聴取者にとって違和感のない出力状態とすることができるものである。
As described above, in the case of the first voice input state, the listener does not hear a loud speaker volume, and the threshold (threshold value) TH1 is set to be relatively high, and the compression ratio (compression ratio) is set to be relatively small. In the second voice input state, the threshold (threshold) TH2 is set lower than the threshold (threshold) TH1, and the compression ratio (compression ratio) is set larger than that in the first voice input state. Without adjusting the gain of the microphone amplifier, even if there is a scene where multiple singers sing the same melody while singing any karaoke music, without making the listener hear loud In addition, it avoids the undulation of the final output from the
次に、図4及び図5に、図1のコンプ/リミッタ制御手段の他の制御説明図を示す。上述の図3では、第1及び第2音声入力状態に応じてスレッショルド(閾値)とコンプレッションレシオ(圧縮比)を共に変化させた場合を示したが、図4はスレッショルドを基準としてコンプレッションレシオを変化させた場合であり、図5はコンプレッションレシオ基準としてスレッショルドを変化させた場合である。 Next, FIGS. 4 and 5 show other control explanatory views of the comp / limiter control means of FIG. FIG. 3 described above shows a case where both the threshold (threshold value) and the compression ratio (compression ratio) are changed according to the first and second audio input states, but FIG. 4 changes the compression ratio based on the threshold. FIG. 5 shows a case where the threshold is changed as a compression ratio reference.
図4において、図4(A)は、上記第1音声入力状態の場合の設定対象の第1テーブル24の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−5dB」で設定され、例えばスレッショルド(閾値)TH1「−15dB」を基準として任意にコンプレッションレシオ(圧縮比)が「1:2」で選択されて記憶部23の設定値26にデフォルト設定として記憶される。
In FIG. 4, FIG. 4A is an example of the first table 24 to be set in the case of the first voice input state, and the threshold (when the limiter (compression ratio 1: ∞) is set as the fixed setting. (Threshold value) is set to “−5 dB”, for example, the compression ratio (compression ratio) is arbitrarily selected to “1: 2” with reference to the threshold (threshold value) TH1 “−15 dB”, and the
また、図4(B)は、上記第2音声入力状態の場合の設定対象の第2テーブル25の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−10dB」で設定され、上記同様にスレッショルド(閾値)TH1「−15dB」を基準として任意にコンプレッションレシオ(圧縮比)が「1:5」で選択されて記憶部23の設定値26に記憶されたものである。
FIG. 4B is an example of the second table 25 to be set in the second audio input state, and the threshold (threshold) when the limiter (compression ratio 1: ∞) is set as the fixed setting. Is set to “−10 dB”, and the compression ratio (compression ratio) is arbitrarily selected from “1: 5” with reference to the threshold (threshold) TH1 “−15 dB” in the same manner as described above, and the
すなわち、図4(C)に示すように、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第1音声入力状態で、第1又は第2マイク12,13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH1「−15dB」を超えた場合に、歌唱音量を圧縮比「1:2」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力する。
That is, as shown in FIG. 4 (C), the first comp /
また、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第2音声入力状態で、第1マイク12及び第2マイク13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH1「−15dB]を超えた場合に、圧縮比「1:5」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力するものである。
Also, the first comp /
図5の場合において、図5(A)は、上記第1音声入力状態の場合の設定対象の第1テーブル24の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−5dB」で設定され、例えばコンプレッションレシオ(圧縮比)「1:5」を基準として任意にスレッショルド(閾値)TH1「−15dB」が選択されて記憶部23の設定値26にデフォルト設定として記憶される。 In the case of FIG. 5, FIG. 5A is an example of the first table 24 to be set in the case of the first voice input state, and the limiter (compression ratio 1: ∞) is set as the fixed setting. The threshold (threshold value) is set to, for example, “−5 dB”. For example, the threshold (threshold value) TH1 “−15 dB” is arbitrarily selected on the basis of the compression ratio (compression ratio) “1: 5”. 26 is stored as a default setting.
また、図5(B)は、上記第2音声入力状態の場合の設定対象の第2テーブル25の一例であり、固定設定として、リミッタ(圧縮比1:∞)とするときのスレッショルド(閾値)が例えば「−10dB」で設定され、上記同様にコンプレッションレシオ(圧縮比)「1:5」を基準として任意にスレッショルド(閾値)TH2「−20dB」が選択されて記憶部23の設定値26に記憶されたものである。
FIG. 5B is an example of the second table 25 to be set in the second voice input state, and the threshold (threshold) when the limiter (compression ratio 1: ∞) is set as a fixed setting. Is set to, for example, “−10 dB”, and the threshold (threshold value) TH2 “−20 dB” is arbitrarily selected on the basis of the compression ratio (compression ratio) “1: 5” in the same manner as described above, and the setting
すなわち、図5(C)に示すように、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第1音声入力状態で、第1又は第2マイク12,13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH1「−15dB」を超えた場合に、歌唱音量を圧縮比「1:5」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力する。
That is, as shown in FIG. 5 (C), the first comp /
また、第1コンプ/リミッタ14又は第2コンプ/リミッタ17は、第2音声入力状態で、第1マイク12及び第2マイク13より入力された歌唱音声の音量レベルがスレッショルドTH2「−20dB]を超えた場合に、圧縮比「1:5」に圧縮して当該各マイクに対応する第1マイクアンプ15又は第2マイクアンプ18に出力するものである。
In addition, the first comp /
このように、第1及び第2音声入力状態に応じてスレッショルド(閾値)とコンプレッションレシオ(圧縮比)を共に変化させる場合に止まらず、スレッショルド又はコンプレッションレシオを基準としてコンプレッションレシオ又はスレッショルドを変化させることも可能であり、上記同様の効果を奏することができるものである。 Thus, not only when both the threshold (threshold) and the compression ratio (compression ratio) are changed according to the first and second audio input states, but the compression ratio or the threshold is changed based on the threshold or the compression ratio. It is also possible to achieve the same effects as described above.
本発明の歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステムは、カラオケの基本的機能を備えるカラオケ機器製造の分野に利用可能である。 The karaoke system provided with the singing volume adjustment function of the present invention can be used in the field of karaoke equipment manufacturing having a basic karaoke function.
11 カラオケシステム
12 第1マイク
13 第2マイク
14 第1コンプ/リミッタ
15 第2コンプ/リミッタ
21 旋律比較判定手段
22 コンプ/リミッタ制御手段
DESCRIPTION OF
Claims (1)
旋律比較判定手段及びエフェクタ制御手段を有し、
前記旋律比較判定手段は、前記第1マイク及び第2マイクより歌唱音声を取得し、両方から歌唱音声が同時に取得された場合に、共に同じ旋律か否かを比較判定し、
前記エフェクタ制御手段は、前記比較判定の結果により共に同じ旋律の場合に、前記入力歌唱音声に対して音量圧縮を行う起点とする音量レベルの閾値及び当該閾値を超えたときの音量圧縮比につき、前記エフェクタにデフォルト設定された閾値より低い閾値及びデフォルト設定された音量圧縮比より大きい音量圧縮比の少なくとも何れかを当該エフェクタに設定変更する、
ことを特徴とする歌唱音量調整機能を備えるカラオケシステム。 A karaoke system that includes at least a first microphone and a second microphone, and outputs a singing voice input from each microphone to a mixing amplifier via an effector that compresses the volume of the singing voice.
It has a melody comparison judgment means and an effector control means,
The melody comparison determination means acquires singing voice from the first microphone and the second microphone, and when singing voice is simultaneously acquired from both, it compares and determines whether or not both are the same melody,
The effector control means, in the case of both the same melody according to the result of the comparison determination, a volume level threshold value as a starting point for performing volume compression on the input singing voice and a volume compression ratio when the threshold value is exceeded, Changing the setting of at least one of a threshold value lower than the default threshold value for the effector and a volume compression ratio greater than the default volume compression ratio for the effector;
A karaoke system equipped with a singing volume control function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047025A JP5289099B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Karaoke system with singing volume adjustment function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047025A JP5289099B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Karaoke system with singing volume adjustment function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010204195A JP2010204195A (en) | 2010-09-16 |
JP5289099B2 true JP5289099B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=42965774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047025A Active JP5289099B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Karaoke system with singing volume adjustment function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289099B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105825868B (en) * | 2016-05-30 | 2019-11-12 | 福州大学 | A kind of extracting method of the effective range of singer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631838Y2 (en) * | 1989-02-17 | 1994-08-22 | 船井電機株式会社 | Singing device |
JPH11167385A (en) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Ricoh Co Ltd | Music player device |
JP2003177768A (en) * | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Victor Co Of Japan Ltd | Voice processor |
JP2007156330A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Taito Corp | Karaoke device with compatibility determination function |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009047025A patent/JP5289099B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010204195A (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9768751B2 (en) | Audio system including multiband audio dynamics processor | |
US8472642B2 (en) | Processing of an audio signal for presentation in a high noise environment | |
US20050239030A1 (en) | Sound system with dedicated vocal channel | |
US20080075292A1 (en) | Audio processing apparatus suitable for singing practice | |
US20090060209A1 (en) | Audio-signal processing apparatus and method | |
JP5306022B2 (en) | Karaoke system with harmony volume adjustment function | |
JP5062055B2 (en) | Audio signal processing apparatus and method | |
JP4859928B2 (en) | Broadcast equipment | |
JP4811475B2 (en) | Recording apparatus, recording method, audio signal correction circuit, and program | |
JP5289099B2 (en) | Karaoke system with singing volume adjustment function | |
JP4706666B2 (en) | Volume control device and computer program | |
US11877129B2 (en) | Apparatus having an input and an output and having an effect device with volume-regulated audio signals from an audio file | |
JP4131255B2 (en) | Audio playback device | |
JP5289100B2 (en) | Karaoke system with duet song singing volume adjustment function | |
JPH11167385A (en) | Music player device | |
JP2008224816A (en) | Karaoke device | |
JP4360212B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP2009027292A (en) | Electronic apparatus | |
JP2010273305A (en) | Recording apparatus | |
JP2009200777A (en) | Gain controller and gain control method of audio signal | |
JP2022089106A (en) | Automatic voice adjustment device | |
JP2000078685A (en) | Acoustic device | |
JP2006279194A (en) | Mixing apparatus | |
JP2010237597A (en) | Karaoke system with chorus voice output control function | |
JPH10124081A (en) | Reverberating circuit and audio device using it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |