JP5282460B2 - Signal input / output device - Google Patents

Signal input / output device Download PDF

Info

Publication number
JP5282460B2
JP5282460B2 JP2008173099A JP2008173099A JP5282460B2 JP 5282460 B2 JP5282460 B2 JP 5282460B2 JP 2008173099 A JP2008173099 A JP 2008173099A JP 2008173099 A JP2008173099 A JP 2008173099A JP 5282460 B2 JP5282460 B2 JP 5282460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
hdmi
input
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008173099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010016515A (en
Inventor
智仁 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2008173099A priority Critical patent/JP5282460B2/en
Publication of JP2010016515A publication Critical patent/JP2010016515A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5282460B2 publication Critical patent/JP5282460B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To output a HDMI (High Definition Multimedia Interface) signal to be output from a source device to a sink device, while switching whether to apply the processing thereof, if necessary. <P>SOLUTION: A signal input/output device includes: a cross point switch 3 which has first to fourth input terminal I<SB>11</SB>, I<SB>12</SB>, I<SB>13</SB>, and I<SB>14</SB>and first and second output terminal O<SB>11</SB>and O<SB>12</SB>and selectively outputs the HDMI signal conformable to HDMI standards, which is input from one input terminal, to one output terminal; and a scaler 5 for processing of the HDMI signal. An output terminal of the scaler 5 is connected to the fourth input terminal L<SB>14</SB>of the cross point switch 3, and an input terminal of the scaler 5 is connected to the second output terminal O<SB>12</SB>of the cross point switch 3. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本願発明は、入力されたHDMI信号を選択的に出力するクロスポイントスイッチを含む、例えばHDMIリピータといった信号入出力装置に関するものである。   The present invention relates to a signal input / output device such as an HDMI repeater including a crosspoint switch that selectively outputs an input HDMI signal.

近年、AV(audio/visual)機器においては、画像信号及び音声信号等のディジタル入出力規格であるHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠するものが普及している。HDMI規格に準拠するAV機器は、専用のHDMIケーブルによって接続され、HDMIケーブルを通じて画像信号、音声信号及び制御信号(以下、総称して「HDMI信号」という。)を送受信し、高品質の画像及び音声を伝送することができる。   In recent years, AV (audio / visual) devices that comply with the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard, which is a digital input / output standard for image signals and audio signals, have become widespread. AV equipment compliant with the HDMI standard is connected by a dedicated HDMI cable, and transmits and receives image signals, audio signals, and control signals (hereinafter collectively referred to as “HDMI signals”) through the HDMI cable. Audio can be transmitted.

このようなAV機器には、HDMI規格に準拠した複数の入力端子と複数の出力端子とを備え、各入出力端子にAV機器を接続し、入力端子に接続された例えばDVD(digital versatile disc)レコーダやゲーム機からのHDMI信号を、出力端子に接続された例えばテレビジョン受像機やプロジェクタ等に同時に出力することができるHDMIリピータと呼称される信号入出力装置が提案されている。   Such an AV device has a plurality of input terminals and a plurality of output terminals compliant with the HDMI standard, and the AV device is connected to each input / output terminal, for example, a DVD (digital versatile disc) connected to the input terminal. A signal input / output device called an HDMI repeater that can simultaneously output HDMI signals from a recorder or a game machine to, for example, a television receiver or a projector connected to an output terminal has been proposed.

このHDMIリピータの内部には、図4に示すように、例えば4個の入力端子と2個の出力端子とを有するクロスポイントスイッチと呼称されるスイッチが設けられている。このクロスポイントスイッチ20は、ソフトウェア的に図略のスイッチを所望の状態に切り換えることにより、いずれかの入力端子に接続されたソース機器からのHDMI信号を任意の出力端子に接続されたシンク機器に選択的に出力することができる。   Inside the HDMI repeater, as shown in FIG. 4, for example, a switch called a crosspoint switch having four input terminals and two output terminals is provided. This crosspoint switch 20 switches an unillustrated switch to a desired state in terms of software so that an HDMI signal from a source device connected to any input terminal can be transferred to a sink device connected to any output terminal. Can be output selectively.

また、HDMIリピータには、HDMI信号を他のHDMI信号に変換する(例えばプログレッシブ映像やインターレス映像の解像度を変換する)スケーラと呼称される部品が搭載されるものもある。   Some HDMI repeaters include a component called a scaler that converts an HDMI signal into another HDMI signal (for example, converts the resolution of progressive video or interlaced video).

図5は、上記クロスポイントスイッチとスケーラとを備えるHDMIリピータ21を含む信号伝送システムの構成を示す図である。一般にスケーラによってHDMI信号が取り扱われる場合は、同図に示すように、スケーラ22の入出力に受信チップ23及び送信チップ24が接続される。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a signal transmission system including the HDMI repeater 21 including the cross point switch and the scaler. In general, when an HDMI signal is handled by a scaler, a receiving chip 23 and a transmitting chip 24 are connected to the input / output of the scaler 22 as shown in FIG.

同図によると、HDMIリピータ21のクロスポイントスイッチ20の入力端子には、複数のソース機器としてのセットトップボックス12及びDVDプレイヤ13が接続され、出力端子には受信チップ23が接続されている。そして、送信チップ24にはシンク機器としての例えばテレビジョン受像機14が接続されている。なお、受信チップ23は、複数の入力端子を有しており、クロスポイントスイッチ20の他に例えばゲーム機11等を接続することができる。   According to the figure, a set-top box 12 and a DVD player 13 as a plurality of source devices are connected to the input terminal of the cross point switch 20 of the HDMI repeater 21, and a receiving chip 23 is connected to the output terminal. For example, a television receiver 14 as a sink device is connected to the transmission chip 24. The receiving chip 23 has a plurality of input terminals, and for example, the game machine 11 can be connected in addition to the cross point switch 20.

上記構成によると、クロスポイントスイッチ20の内部スイッチ(図略)による接続状態が設定されることにより、クロスポイントスイッチ20に接続されたセットトップボックス12またはDVDプレイヤ13からのHDMI信号は、クロスポイントスイッチ20の出力端子に接続された受信チップ23に出力され、スケーラ22において加工処理が施される。加工処理が施されたHDMI信号は、その信号形態で送信チップ24に接続されたテレビジョン受像機14に出力される。   According to the above configuration, the HDMI signal from the set top box 12 or the DVD player 13 connected to the crosspoint switch 20 is set to the crosspoint by setting the connection state by the internal switch (not shown) of the crosspoint switch 20. The signal is output to the receiving chip 23 connected to the output terminal of the switch 20 and processed by the scaler 22. The processed HDMI signal is output to the television receiver 14 connected to the transmission chip 24 in the signal form.

すなわち、この信号伝送システムでは、HDMIリピータ21の入力端子に接続されたソース機器から出力されるHDMI信号を、クロスポイントスイッチ20の出力端子に受信チップ23を介して接続されたスケーラ22によって、適当な信号形態に加工処理してシンク機器に出力することができる。   That is, in this signal transmission system, the HDMI signal output from the source device connected to the input terminal of the HDMI repeater 21 is appropriately transmitted by the scaler 22 connected to the output terminal of the crosspoint switch 20 via the receiving chip 23. Can be processed and output to a sink device.

しかしながら、上記信号伝送システムでは、送信チップ24の出力側にシンク機器(例えばテレビジョン受像機14)が直接的に接続されているため、ソース機器(例えばDVDプレイヤ13)からのHDMI信号をスケーラ22を介さずに、すなわち加工処理を施さないで当該シンク機器に出力することができないといった問題点があった。換言すれば、当該シンク機器にHDMI信号を出力しようとする場合は、必要でないにもかかわらず、スケーラ22によるHDMI信号の加工処理が施されてしまうといった不都合があった。   However, in the signal transmission system, since the sink device (for example, the television receiver 14) is directly connected to the output side of the transmission chip 24, the HDMI signal from the source device (for example, the DVD player 13) is received by the scaler 22. Therefore, there is a problem that the data cannot be output to the sink device without processing. In other words, there is a problem that when the HDMI signal is to be output to the sink device, the processing of the HDMI signal by the scaler 22 is performed although it is not necessary.

また、スケーラ22(受信チップ23)の入力側にソース機器(例えばゲーム機111)を一旦接続すると、当該ソース機器からのHDMI信号は必ずスケーラ22による加工処理が施されてしまい、加工処理が必要でない場合には、当該ソース機器の接続構成を変更しなければならないといった手間が生じるといった問題点もあった。   Further, once a source device (for example, the game machine 111) is connected to the input side of the scaler 22 (reception chip 23), the HDMI signal from the source device is always processed by the scaler 22 and needs to be processed. If this is not the case, there is a problem that it takes time to change the connection configuration of the source device.

なお、クロスポイントスイッチを用いた機器に関する特許文献1としては、以下に示す特許文献1が挙げられる。   Note that Patent Document 1 relating to a device using a crosspoint switch includes Patent Document 1 shown below.

特開平5−199255号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-1992255

本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、ソース機器から出力されるHDMI信号を、その加工処理を施すか否かを必要に応じて切り換えてシンク機器に出力することのできる信号入出力装置を提供することを、その課題とする。   The present invention has been conceived under the circumstances described above, and switches whether or not the HDMI signal output from the source device is to be processed, and outputs it to the sink device as necessary. It is an object of the present invention to provide a signal input / output device that can be used.

上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。   In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.

本願発明によって提供される信号入出力装置によれば、少なくとも2以上の入力端子と2以上の出力端子とを有し、いずれかの前記入力端子から入力されたHDMI規格に準拠するHDMI信号がいずれかの前記出力端子から選択的に出力されるクロスポイントスイッチと、前記HDMI信号を加工処理するための信号処理回路とを含む信号入出力装置であって、前記クロスポイントスイッチのいずれかの入力端子には、前記信号処理回路の出力端子が接続され、前記クロスポイントスイッチのいずれかの出力端子には、前記信号処理回路の入力端子が接続され、前記クロスポイントスイッチは、複数設けられており、前記複数のクロスポイントスイッチのうち一方のクロスポイントスイッチのいずれかの入力端子には、他方のクロスポイントスイッチのいずれかの出力端子が接続され、前記一方のクロスポイントスイッチのいずれかの出力端子には、前記他方のクロスポイントスイッチのいずれかの入力端子が接続されていることを特徴としている According to the signal input / output device provided by the invention of the present application, which has at least two or more input terminals and two or more output terminals, an HDMI signal conforming to the HDMI standard input from any one of the input terminals A signal input / output device including a crosspoint switch selectively output from the output terminal and a signal processing circuit for processing the HDMI signal, wherein any one of the input terminals of the crosspoint switch Is connected to the output terminal of the signal processing circuit, the output terminal of any of the cross point switch is connected to the input terminal of the signal processing circuit, and a plurality of the cross point switches are provided, The input terminal of one of the plurality of crosspoint switches is connected to the other crosspoint switch. One of the output terminals of the switch is connected, wherein the one of the output terminals of one of the crosspoint switch, is characterized in that one of the input terminals of the other cross-point switch is connected.

本願発明の信号入出力装置において、前記クロスポイントスイッチは、内部においていずれかの入力端子といずれかの出力端子とを接続可能な状態にするための複数の専用スイッチをそれぞれ有しているとよい In the signal input / output device according to the present invention, the crosspoint switch may include a plurality of dedicated switches for enabling connection between any of the input terminals and any of the output terminals. .

本願発明の信号入出力装置において、前記クロスポイントスイッチの入力端子には、前記HDMI信号を出力するソース機器が接続され、前記クロスポイントスイッチの出力端子には、前記HDMI信号を入力するシンク機器が接続されるとよい In the signal input / output device of the present invention, a source device that outputs the HDMI signal is connected to an input terminal of the crosspoint switch, and a sink device that inputs the HDMI signal is connected to an output terminal of the crosspoint switch. It is good to be connected .

本願発明によれば、クロスポイントスイッチのいずれかの入力端子には、信号処理回路の出力端子が接続され、クロスポイントスイッチのいずれかの出力端子には、信号処理回路の入力端子が接続されている。すなわち、クロスポイントスイッチには信号処理回路が並列接続されている。そのため、例えばクロスポイントスイッチの入力端子に入力されたHDMI信号を、信号処理回路を経由してクロスポイントスイッチの出力端子から出力させることができる。また、クロスポイントスイッチの入力端子に入力されたHDMI信号の経路を選択的に切り換えることにより、当該HDMI信号を、信号処理回路を経由させずにクロスポイントスイッチの出力端子から出力させることができる。したがって、必要に応じてHDMI信号の加工処理を行うか否かを選択することのできる信号入出力装置を提供することができる。   According to the present invention, the output terminal of the signal processing circuit is connected to any input terminal of the crosspoint switch, and the input terminal of the signal processing circuit is connected to any output terminal of the crosspoint switch. Yes. That is, a signal processing circuit is connected in parallel to the crosspoint switch. Therefore, for example, an HDMI signal input to the input terminal of the crosspoint switch can be output from the output terminal of the crosspoint switch via the signal processing circuit. Further, by selectively switching the path of the HDMI signal input to the input terminal of the crosspoint switch, the HDMI signal can be output from the output terminal of the crosspoint switch without passing through the signal processing circuit. Therefore, it is possible to provide a signal input / output device capable of selecting whether or not to process an HDMI signal as necessary.

本願発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

以下、本願発明の好ましい実施の形態を、添付図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本願発明の第1実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムの一例を示す構成図である。この信号伝送システムは、信号入出力装置としてのHDMI(High Definition Multimedia Interface)リピータ1と、複数のソース機器及びシンク機器(いずれも後述)とによって概略構成される。なお、HDMIリピータ1は、例えばいわゆるAV(audio/visual)アンプに相当するものである。   FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a signal transmission system to which a signal input / output device according to a first embodiment of the present invention is applied. This signal transmission system is roughly configured by an HDMI (High Definition Multimedia Interface) repeater 1 as a signal input / output device, and a plurality of source devices and sink devices (both described later). The HDMI repeater 1 corresponds to, for example, a so-called AV (audio / visual) amplifier.

HDMIリピータ1は、マイクロコンピュータ2(以下、単に「マイコン2」という。)と、クロスポイントスイッチ3と、受信チップ4と、HDMI信号(後述)を加工処理するためのスケーラ5と、送信チップ6とによって構成されている。より具体的には、HDMIリピータ1は、少なくとも1枚のプリント基板を備え、上記マイコン2、クロスポイントスイッチ3、受信チップ4、スケーラ5及び送信チップ6がプリント基板上に実装された構成とされる。なお、プリント基板上には、他のIC部品等が実装されるが、図1では省略されている。   The HDMI repeater 1 includes a microcomputer 2 (hereinafter simply referred to as “microcomputer 2”), a crosspoint switch 3, a reception chip 4, a scaler 5 for processing an HDMI signal (described later), and a transmission chip 6. And is composed of. More specifically, the HDMI repeater 1 includes at least one printed circuit board, and the microcomputer 2, the crosspoint switch 3, the receiving chip 4, the scaler 5, and the transmitting chip 6 are mounted on the printed circuit board. The Although other IC components are mounted on the printed circuit board, they are omitted in FIG.

HDMIリピータ1は、ディジタル入出力規格であるHDMI規格に準拠したものであり、HDMI専用の複数の入力端子1a,1b,1cと出力端子1dとを有している。HDMIリピータ1は、いずれかの入力端子から入力されたHDMI規格の画像信号、音声信号及び制御信号(以下、これらを総称して「HDMI信号」という。)を出力端子に出力させるものである。   The HDMI repeater 1 conforms to the HDMI standard, which is a digital input / output standard, and has a plurality of input terminals 1a, 1b, 1c dedicated to HDMI and an output terminal 1d. The HDMI repeater 1 outputs an HDMI standard image signal, audio signal, and control signal (hereinafter collectively referred to as “HDMI signal”) to an output terminal from any one of the input terminals.

このHDMIリピータ1では、クロスポイントスイッチ3の入出力端子に、HDMI信号を加工処理するためのスケーラ5が受信チップ4及び送信チップ6を介して接続され、クロスポイントスイッチ3の他の入力端子にソース機器が接続され、クロスポイントスイッチ3の他の出力端子にシンク機器が接続されている。このHDMIリピータ1では、スケーラ5がクロスポイントスイッチ3に並列接続されることにより、ソース機器からのHDMI信号が一旦スケーラ5を経由してシンク機器に至る経路が形成されたり、他のソース機器からのHDMI信号が直接的にシンク機器に至る経路が形成されたりする。すなわち、ソース機器からのHDMI信号を、必要に応じてスケーラ5による加工処理を施してシンク機器に出力したり、あるいは上記加工処理を施さずに直接的にシンク機器に出力したりすることができる。以下詳述する。   In the HDMI repeater 1, a scaler 5 for processing an HDMI signal is connected to the input / output terminal of the crosspoint switch 3 via the reception chip 4 and the transmission chip 6, and is connected to the other input terminal of the crosspoint switch 3. A source device is connected, and a sink device is connected to the other output terminal of the crosspoint switch 3. In the HDMI repeater 1, the scaler 5 is connected in parallel to the crosspoint switch 3, so that the HDMI signal from the source device once forms a path to the sink device via the scaler 5, or from other source devices. A path through which the HDMI signal directly reaches the sink device may be formed. That is, the HDMI signal from the source device can be processed by the scaler 5 as necessary and output to the sink device, or can be directly output to the sink device without performing the above processing. . This will be described in detail below.

図1に示すクロスポイントスイッチ3は、4つの第1ないし第4入力端子I11,I12,I13,I14と2つの第1及び第2出力端子O11,O12とを備える4入力2出力の構成とされている。 The crosspoint switch 3 shown in FIG. 1 has four inputs including four first to fourth input terminals I 11 , I 12 , I 13 , I 14 and two first and second output terminals O 11 , O 12. It has a 2-output configuration.

クロスポイントスイッチ3の第1入力端子I11は、HDMIリピータ1の入力端子1aに接続されている。同様に、第2入力端子I12は入力端子1bに、第3入力端子I13は入力端子1cに、第1出力端子O11は出力端子1dにそれぞれ接続されている。一般に、クロスポイントスイッチ3の入力端子には、上述したように、HDMI信号を出力するソース機器が接続される。また、クロスポイントスイッチ3の出力端子には、HDMI信号が入力され画像信号や音声信号を表示装置やスピーカ(いずれも図略)等から外部に出力するシンク機器が接続される。 The first input terminal I 11 of the cross point switch 3 is connected to the input terminal 1 a of the HDMI repeater 1. Similarly, the second input terminal I 12 is connected to the input terminal 1b, the third input terminal I 13 is connected to the input terminal 1c, and the first output terminal O 11 is connected to the output terminal 1d. Generally, as described above, a source device that outputs an HDMI signal is connected to the input terminal of the crosspoint switch 3. In addition, the output terminal of the crosspoint switch 3 is connected to a sink device that receives an HDMI signal and outputs an image signal and an audio signal to the outside from a display device, a speaker (both not shown), and the like.

図1によると、クロスポイントスイッチ3の第1ないし第3入力端子I11,I12,I13には、例えばゲーム機11、セットトップボックス12及びDVD(digital versatile disc)プレイヤ13といったソース機器が接続されている。また、第4入力端子I14には、送信チップ6が接続されている。 According to FIG. 1, the first to third input terminals I 11 , I 12 , and I 13 of the crosspoint switch 3 include source devices such as a game machine 11, a set top box 12, and a DVD (digital versatile disc) player 13. It is connected. Further, the fourth input terminal I 14, transmission chip 6 is connected.

一方、クロスポイントスイッチ3の第1出力端子O11には、テレビジョン受像機14といったシンク機器が接続されている。また、第2出力端子O12には、受信チップ4が接続されている。すなわち、スケーラ5は、クロスポイントスイッチ3の第4入力端子I14と第2出力端子O12との間に受信チップ4及び送信チップ6を介して接続され、クロスポイントスイッチ3に対して並列接続されている。 On the other hand, a sink device such as a television receiver 14 is connected to the first output terminal O 11 of the crosspoint switch 3. The second output terminal O 12, receiver chip 4 is connected. That is, the scaler 5 is connected between the fourth input terminal I 14 and the second output terminal O 12 of the crosspoint switch 3 via the reception chip 4 and the transmission chip 6 and connected in parallel to the crosspoint switch 3. Has been.

なお、これら各ソース機器及びシンク機器は、上記したHDMI規格に準拠したものであり、各ソース機器及びシンク機器には、HDMI規格のHDMI接続端子(図略)が設けられている。したがって、これらのソース機器及びシンク機器がHDMIリピータ1にそれぞれ接続される場合、HDMI規格に準拠した専用のHDMIケーブル7がそれぞれ用いられる。   Each source device and sink device is compliant with the HDMI standard described above, and each source device and sink device is provided with an HDMI connection terminal (not shown) of the HDMI standard. Therefore, when these source device and sink device are respectively connected to the HDMI repeater 1, dedicated HDMI cables 7 conforming to the HDMI standard are used.

スケーラ5は、HDMI信号を加工処理するためのものである。スケーラ5は、例えば480i,576i,1080i等のインターレス映像信号や480p,576p,720p,1080p等のプログレッシブ映像信号を入力し、シンク機器(例えばテレビジョン受像機14)に出力する際にシンク機器に応じた適切な解像度に変換するものである。なお、スケーラ5には、例えばコンポジット信号やコンポーネント映像信号等のアナログ信号をディジタル信号に変換して出力するビデオデコーダ15等が接続されてもよい。   The scaler 5 is for processing the HDMI signal. The scaler 5 receives, for example, interlaced video signals such as 480i, 576i, and 1080i, and progressive video signals such as 480p, 576p, 720p, and 1080p, and outputs them to a sink device (for example, the television receiver 14). Is converted to an appropriate resolution according to the above. The scaler 5 may be connected to a video decoder 15 that converts an analog signal such as a composite signal or a component video signal into a digital signal and outputs the digital signal.

受信チップ4は、各ソース機器からのHDMI信号を受信する受信回路を含み、スケーラ5に対してスケーラ5で処理可能な信号に変換して出力するものである。なお、受信チップ4は、複数の入力端子を有し、複数のHDMI信号を受信することが可能とされている。   The receiving chip 4 includes a receiving circuit that receives an HDMI signal from each source device, converts the signal to a signal that can be processed by the scaler 5 and outputs it to the scaler 5. The receiving chip 4 has a plurality of input terminals, and can receive a plurality of HDMI signals.

送信チップ6は、スケーラ5からの出力を各シンク機器に対して供給するものである。なお、送信チップは2個以上設けられていてもよく、この場合、スケーラ5からの信号が切り換えられて各送信チップに出力される。   The transmission chip 6 supplies the output from the scaler 5 to each sink device. Two or more transmission chips may be provided. In this case, a signal from the scaler 5 is switched and output to each transmission chip.

ここで、HDMIリピータ1に接続されるソース機器及びシンク機器を簡単に説明すると、ゲーム機11は、例えばDVD−ROMに記憶されたゲームプログラムをローディングしつつユーザによる操作コントローラ(図示略)の操作に基づいて、所定のゲームを進行させるものであり、ゲーム進行におけるHDMI信号をHDMIリピータ1に出力する。   Here, the source device and the sink device connected to the HDMI repeater 1 will be briefly described. The game machine 11 is operated by a user using an operation controller (not shown) while loading a game program stored in, for example, a DVD-ROM. Based on the above, a predetermined game is advanced, and an HDMI signal in the progress of the game is output to the HDMI repeater 1.

セットトップボックス12は、例えばケーブルテレビによる放送信号を受信可能な装置であり、放送信号に基づくHDMI信号をHDMIリピータ1に対して出力するものである。DVDプレイヤ13は、DVDを再生するための装置であり、DVDに記録されていたHDMI信号をHDMIリピータ1に出力するものである。   The set top box 12 is a device capable of receiving a broadcast signal from, for example, a cable television, and outputs an HDMI signal based on the broadcast signal to the HDMI repeater 1. The DVD player 13 is a device for reproducing a DVD, and outputs an HDMI signal recorded on the DVD to the HDMI repeater 1.

また、シンク機器としてのテレビジョン受像機14は、例えば液晶表示パネルあるいはプラズマパネルを有し、HDMIリピータ1からの画像信号を上記パネルに表示させたり、HDMIリピータ1からの音声信号を内蔵スピーカ等から外部に出力したりするものである。   The television receiver 14 as a sink device has a liquid crystal display panel or a plasma panel, for example, and displays an image signal from the HDMI repeater 1 on the panel, or an audio signal from the HDMI repeater 1 with a built-in speaker or the like. Output to the outside.

なお、各ソース機器及びシンク機器は、入力と出力の誤りがない限りHDMIリピータ1の任意の入力端子及び出力端子に接続することができる。すなわち、上記したソース機器及びシンク機器を上記以外の他の入力端子及び出力端子に接続してもよい。   Each source device and sink device can be connected to any input terminal and output terminal of the HDMI repeater 1 as long as there is no error in input and output. That is, the above-described source device and sink device may be connected to input terminals and output terminals other than those described above.

また、ソース機器としてのゲーム機11、セットトップボックス12及びDVDプレイヤ13は一例であり、これらに代えて他のソース機器が接続されていてもよい。例えばHDMIリピータ1のいずれかの入力端子に、他のソース機器(例えばBD(Blue-ray Disk)レコーダやDVDレコーダ等)が接続されてもよい。また、同様に、シンク機器としてのテレビジョン受像機14も一例であり、これらに代えて他のシンク機器(例えばプロジェクタ、パーソナルコンピュータのモニタ装置または2台目のテレビジョン受像機等)が接続されていてもよい。   The game machine 11, the set top box 12, and the DVD player 13 as source devices are examples, and other source devices may be connected instead. For example, another source device (for example, a BD (Blue-ray Disk) recorder or a DVD recorder) may be connected to any input terminal of the HDMI repeater 1. Similarly, the television receiver 14 as a sink device is an example, and other sink devices (for example, a projector, a monitor device of a personal computer or a second television receiver) are connected instead. It may be.

HDMIケーブル7は、これによって互いに接続される装置間においてHDMI信号を送受信することができるものである。HDMIケーブル7は、HDMI端子のピン配列に対応した複数の信号線を有している。HDMI端子は、例えば合計19ピンのピン配列を有し、各ピンには固有番号が決められており、各ピンを通じて伝送される信号の種類も予め決められている。例えば、第1ないし第12ピンを通じて、画像信号や音声信号が伝送される。第13ピンを通じてCEC(consumer electronics control)によるコマンド及びデータ等の制御信号が、第19ピンを通じてホットプラグ信号の制御信号がそれぞれ伝送される。   The HDMI cable 7 can transmit and receive an HDMI signal between devices connected to each other. The HDMI cable 7 has a plurality of signal lines corresponding to the pin arrangement of the HDMI terminals. The HDMI terminal has, for example, a pin arrangement of 19 pins in total, and a unique number is determined for each pin, and the type of signal transmitted through each pin is also determined in advance. For example, an image signal and an audio signal are transmitted through the first to twelfth pins. A control signal such as a command and data by CEC (consumer electronics control) is transmitted through the 13th pin, and a control signal of a hot plug signal is transmitted through the 19th pin.

ここで、CECとは、HDMIケーブル7に含まれるCEC制御線(図略)を通じて所定のコマンド(以下、「CECコマンド」という。)を送受信することによりAV機器同士を互いに制御することのできる機能のことをいう。CECでは、AV機器提供会社等によって任意のCECコマンドを作成することが可能であり、このCECコマンドを用いてAV機器同士を互いに制御しあうことができる。また、ホットプラグ信号とは、HDMIケーブル7によって接続されている相手側のAV機器が稼動状態にあるか否かを検出するためのものである。   Here, CEC is a function capable of mutually controlling AV devices by transmitting and receiving a predetermined command (hereinafter referred to as “CEC command”) through a CEC control line (not shown) included in the HDMI cable 7. I mean. In CEC, an AV device provider can create an arbitrary CEC command, and AV devices can be controlled with each other using this CEC command. The hot plug signal is used to detect whether or not the partner AV device connected by the HDMI cable 7 is in an operating state.

クロスポイントスイッチ3は、図1に示すように、複数(図1では8個)のスイッチS11,S12,S13,S14,S21,S22,S23,S24(以下、総称する場合は「スイッチS」という。)をそれぞれ備えている。スイッチSは、クロスポイントスイッチ3の内部において信号の流れを切り換えるためのスイッチであり、ユーザの設定操作に基づいて生成されるマイコン2からの制御信号によってソフトウェア的にオン、オフ制御される。なお、HDMIリピータ1は、図略のリモコン装置を備え、例えば赤外線通信等によりスイッチSによる信号の流れを切り換えるようにしてもよい。 As shown in FIG. 1, the crosspoint switch 3 includes a plurality of (eight in FIG. 1) switches S 11 , S 12 , S 13 , S 14 , S 21 , S 22 , S 23 , S 24 (hereinafter collectively referred to as generic names). In this case, it is referred to as “switch S”). The switch S is a switch for switching the signal flow inside the cross point switch 3 and is ON / OFF controlled by software in accordance with a control signal from the microcomputer 2 generated based on a user setting operation. Note that the HDMI repeater 1 includes a remote control device (not shown), and the signal flow by the switch S may be switched by, for example, infrared communication.

クロスポイントスイッチ3のスイッチSは、2行4列の格子状に配置され相互に接続可能とされている(図1では、スイッチSが直接的に接続されているように記載されているが、必要に応じて接続の可否が決定される。)。第1列目に配置されるスイッチS11は、第1入力端子I11と第1出力端子O11とを接続可能な状態に設定するものである。すなわち、スイッチS11がオン状態になると、第1入力端子I11に接続されたゲーム機11からのHDMI信号がスイッチS11を介して第1出力端子O11に接続されたテレビジョン受像機14に出力される状態になる。 The switches S of the crosspoint switch 3 are arranged in a grid of 2 rows and 4 columns and can be connected to each other (in FIG. 1, it is described that the switches S are directly connected, Whether to connect is determined as necessary.) The switch S 11 arranged in the first column sets the first input terminal I 11 and the first output terminal O 11 in a connectable state. That is, when the switch S 11 is turned on, the HDMI signal from the game machine 11 connected to the first input terminal I 11 is connected to the first output terminal O 11 via the switch S 11. It becomes the state that is output to.

同様に、スイッチS12は、第2入力端子I12と第1出力端子O11とを接続可能な状態に、スイッチS13は、第3入力端子I13と第1出力端子O11とを接続可能な状態に、スイッチS14は、第4入力端子I14と第1出力端子O11とを接続可能な状態に、それぞれ設定するものである。 Similarly, the switch S 12 can connect the second input terminal I 12 and the first output terminal O 11, and the switch S 13 connects the third input terminal I 13 and the first output terminal O 11. In a possible state, the switch S 14 sets the fourth input terminal I 14 and the first output terminal O 11 to be connectable.

また、スイッチS21は、第1入力端子I11と第2出力端子O12とを接続可能な状態に、スイッチS22は、第2入力端子I12と第2出力端子O12とを接続可能な状態に、スイッチS23は、第3入力端子I13と第2出力端子O12とを接続可能な状態に、スイッチS24は、第4入力端子I14と第2出力端子O12とを接続可能な状態に、それぞれ設定するものである。 The switch S 21 can connect the first input terminal I 11 and the second output terminal O 12, and the switch S 22 can connect the second input terminal I 12 and the second output terminal O 12. the state, the switch S 23 is in the third connectable to the input terminal I 13 and the second output terminal O 12 and the switch S 24 is a fourth input terminal I 14 and a second output terminal O 12 Each is set in a connectable state.

なお、クロスポイントスイッチ3では、一旦、いずれかのスイッチがオン状態になると、当該スイッチに同行(横方向)に配置される他のスイッチはオン状態にならないようにされている。ただし、いずれかのスイッチがオン状態になると、当該スイッチに同列(縦方向)に配置される他のスイッチはオン状態になることが可能である。   In the crosspoint switch 3, once any one of the switches is turned on, the other switches arranged in the same row (lateral direction) with the switch are not turned on. However, when any one of the switches is turned on, the other switches arranged in the same row (vertical direction) can be turned on.

上記スイッチSの構成によれば、クロスポイントスイッチ3は、スイッチSのオン、オフ状態に基づいて、いずれかの入力端子から入力されたHDMI信号を所望の出力端子に出力させることができる。例えば、クロスポイントスイッチ3は、第1入力端子I11に接続されたゲーム機11からのHDMI信号を、第1出力端子O11に接続されたテレビジョン受像機14に出力させる。また、クロスポイントスイッチ3は、第2入力端子I12に接続されたセットトップボックス12からのHDMI信号を、第2出力端子O12に接続されたスケーラ5に出力させる。 According to the configuration of the switch S, the crosspoint switch 3 can output the HDMI signal input from one of the input terminals to a desired output terminal based on the ON / OFF state of the switch S. For example, the cross point switch 3 outputs the HDMI signal from the game machine 11 connected to the first input terminal I 11 to the television receiver 14 connected to the first output terminal O 11 . Further, the cross point switch 3 causes the HDMI signal from the set top box 12 connected to the second input terminal I 12 to be output to the scaler 5 connected to the second output terminal O 12 .

また、クロスポイントスイッチ3は、例えば第1入力端子I11に接続されたゲーム機11からのHDMI信号及び第3入力端子I13に接続されたDVDプレイヤ13からのHDMI信号を、第1出力端子O11及び第2出力端子O12に同時に並列出力させることができる。さらに、クロスポイントスイッチ3は、第3入力端子I13に接続されたDVDプレイヤ13からのHDMI信号を、ゲーム機11のHDMI信号に代えて、第1出力端子O11から出力させることもできる。ただし、ゲーム機11からのHDMI信号とセットトップボックス12からのHDMI信号とを、同時に第1出力端子O11に出力させることは不可とされている。 The crosspoint switch 3 also receives, for example, an HDMI signal from the game machine 11 connected to the first input terminal I 11 and an HDMI signal from the DVD player 13 connected to the third input terminal I 13 , as a first output terminal. O 11 and the second output terminal O 12 can be simultaneously output in parallel. Further, the cross point switch 3 can output the HDMI signal from the DVD player 13 connected to the third input terminal I 13 from the first output terminal O 11 instead of the HDMI signal of the game machine 11. However, it is impossible to simultaneously output the HDMI signal from the game machine 11 and the HDMI signal from the set top box 12 to the first output terminal O 11 .

上記HDMIリピータ1では、スケーラ5がクロスポイントスイッチ3に並列接続されることにより、一のソース機器からのHDMI信号が一旦スケーラ5を経由して一のシンク機器に至る経路が形成されたり、あるいは当該ソース機器からのHDMI信号がスケーラ5を経由せずに直接的に当該シンク機器に至る経路が形成されたりする。   In the HDMI repeater 1, the scaler 5 is connected in parallel to the crosspoint switch 3, so that a path from the HDMI signal from one source device to the one sink device once through the scaler 5 is formed, or A route may be formed in which the HDMI signal from the source device directly reaches the sink device without passing through the scaler 5.

より具体的には、例えば一のソース機器からのHDMI信号を一旦スケーラ5を経由して一のシンク機器に出力させる場合として、例えばクロスポイントスイッチ3の第3入力端子I13に接続されたDVDプレイヤ13のHDMI信号を、スケーラ5を介して第1出力端子O11に接続されたテレビジョン受像機14に出力させる場合を考える。 DVD More specifically, as if to be output to one of the sink device via once the scaler 5 an HDMI signal from a source device, for example, for example, connected to the third input terminal I 13 of crosspoint switch 3 Consider a case in which the HDMI signal of the player 13 is output to the television receiver 14 connected to the first output terminal O 11 via the scaler 5.

この場合、クロスポイントスイッチ3では、第3入力端子I13から入力されたHDMI信号を一旦第2出力端子O12に出力させる必要があるため、スイッチS23がオン状態にされる。また、第4入力端子I14から入力されたスケーラ5からのHDMI信号を第1出力端子O11に出力させる必要があるため、スイッチS14がオン状態にされる。 In this case, the cross point switch 3, it is necessary to output an HDMI signal input from the third input terminal I 13 once the second output terminal O 12, the switch S 23 is turned on. In addition, since it is necessary to output the HDMI signal from the scaler 5 input from the fourth input terminal I 14 to the first output terminal O 11 , the switch S 14 is turned on.

これにより、クロスポイントスイッチ3の第3入力端子I13に接続されたDVDプレイヤ13からのHDMI信号は、クロスポイントスイッチ3の第3入力端子I13、スイッチS23、第2出力端子O12、受信チップ4、スケーラ5、送信チップ6、第4入力端子I14、スイッチS14及び第1出力端子O11を介してテレビジョン受像機14に出力される。 As a result, the HDMI signal from the DVD player 13 connected to the third input terminal I 13 of the crosspoint switch 3 is transmitted to the third input terminal I 13 , the switch S 23 , the second output terminal O 12 of the crosspoint switch 3, The data is output to the television receiver 14 via the receiving chip 4, the scaler 5, the transmitting chip 6, the fourth input terminal I 14 , the switch S 14 and the first output terminal O 11 .

すなわち、DVDプレイヤ13から出力されたHDMI信号は、クロスポイントスイッチ3を経由してスケーラ5に送られ、スケーラ5によって所望の信号処理(例えば解像度の変換処理)が行われた後、クロスポイントスイッチ3を経由してテレビジョン受像機14に出力される。   That is, the HDMI signal output from the DVD player 13 is sent to the scaler 5 via the crosspoint switch 3, and after the desired signal processing (for example, resolution conversion processing) is performed by the scaler 5, the crosspoint switch 3 to the television receiver 14.

一方、例えば一のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由せずに直接的に一のシンク機器に出力させる場合として、例えばDVDプレイヤ13のHDMI信号をテレビジョン受像機14に出力させる場合、クロスポイントスイッチ3のスイッチSのオン、オフ状態が設定変更される。   On the other hand, for example, when the HDMI signal from one source device is directly output to one sink device without passing through the scaler 5, for example, when the HDMI signal of the DVD player 13 is output to the television receiver 14, The on / off state of the switch S of the crosspoint switch 3 is changed.

すなわち、HDMIリピータ1では、第3入力端子I13から入力されたHDMI信号を第1出力端子O11に直接出力させる必要があるため、上述したスイッチS23,S14がオフ状態とされた上で、スイッチS13がオン状態にされる。これにより、クロスポイントスイッチ3の第3入力端子I13に接続されたDVDプレイヤ13からのHDMI信号は、第3入力端子I13、スイッチS13及び第1出力端子O11を介してテレビジョン受像機14に出力される。 That is, the HDMI repeater 1, since the HDMI signal input from the third input terminal I 13 is required to be output directly to the first output terminal O 11, on the switch S 23, S 14 described above is turned off in, the switch S 13 is turned on. Thus, the HDMI signal from the DVD player 13 connected to the third input terminal I 13 of the crosspoint switch 3 is received by the television receiver via the third input terminal I 13 , the switch S 13 and the first output terminal O 11. Is output to the machine 14.

そのため、このHDMIリピータ1では、ソース機器からのHDMI信号を、スケーラ5を介することにより加工処理してシンク機器に出力したり、あるいは直接的にシンク機器に出力したりすることを、必要に応じて切り換えることができる。したがって、従来の構成のように、スケーラの入力側や出力側にシンク機器が直接的に接続されていたために、必要でないにもかかわらず、HDMI信号の加工処理が施されてしまうといった不都合を回避することができる。   Therefore, in this HDMI repeater 1, it is necessary to process the HDMI signal from the source device through the scaler 5 and output it to the sink device or directly to the sink device as necessary. Can be switched. Therefore, since the sink device is directly connected to the input side or output side of the scaler as in the conventional configuration, it avoids the inconvenience of processing the HDMI signal even though it is not necessary. can do.

また、スケーラ5の入力側には直接的にソース機器が接続されないので、従来の構成のように、HDMI信号の加工処理が必要でない場合、ソース機器の接続構成を変更する必要があるといったことを解消することができる。   Further, since the source device is not directly connected to the input side of the scaler 5, it is necessary to change the connection configuration of the source device when the processing of the HDMI signal is not required as in the conventional configuration. Can be resolved.

図2は、本願発明の第2実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムの構成図である。この第2実施形態の信号伝送システムでは、クロスポイントスイッチの入出力端子数が4入力3出力である点で、クロスポイントスイッチの入出力端子数が4入力2出力である第1実施形態と異なる。   FIG. 2 is a configuration diagram of a signal transmission system to which the signal input / output device according to the second embodiment of the present invention is applied. The signal transmission system of the second embodiment is different from the first embodiment in which the number of input / output terminals of the crosspoint switch is four inputs and three outputs, in that the number of input / output terminals of the crosspoint switch is four inputs and three outputs. .

すなわち、第2実施形態のHDMIリピータ1Aに設けられたクロスポイントスイッチ3Aは、4つの第1ないし第4入力端子I21,I22,I23,I24と3つの第1ないし第3出力端子O11,O12,O13とを備えるとともに、3行4列で計12個のスイッチS11,S12,S13,S14,S21,S22,S23,S24,S31,S32,S33,S34を有している。 That is, the crosspoint switch 3A provided in the HDMI repeater 1A according to the second embodiment includes four first to fourth input terminals I 21 , I 22 , I 23 , I 24 and three first to third output terminals. O 11 , O 12 , O 13 and a total of 12 switches 3 rows and 4 columns S 11 , S 12 , S 13 , S 14 , S 21 , S 22 , S 23 , S 24 , S 31 , and a S 32, S 33, S 34 .

そして、クロスポイントスイッチ3Aの第4入力端子I24と第3出力端子O23との間にスケーラ5が接続され、第2出力端子O22にプロジェクタ16が接続されている。プロジェクタ16は、例えば画像や映像を例えば大型スクリーン(図略)等により投影する装置である。この場合、音声は、別途設けられた例えばホームシアターシステム等のスピーカシステムから出力されるとよい。その他の構成は、第1実施形態と略同様である。 The scaler 5 is connected between the fourth input terminal I 24 and the third output terminal O 23 of the crosspoint switch 3A, and the projector 16 is connected to the second output terminal O 22 . The projector 16 is a device that projects an image or video, for example, on a large screen (not shown) or the like. In this case, the sound may be output from a separately provided speaker system such as a home theater system. Other configurations are substantially the same as those of the first embodiment.

この第2実施形態の信号伝送システムによれば、一のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由して一のシンク機器に出力させることと、他のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由せずに直接的に他のシンク機器に出力させることとを同時に行うことができる。   According to the signal transmission system of the second embodiment, an HDMI signal from one source device is output to one sink device via the scaler 5, and an HDMI signal from another source device is output to the scaler 5. Direct output to another sink device without going through can be performed simultaneously.

すなわち、一のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由して一のシンク機器に出力させる場合として、例えばクロスポイントスイッチ3Aの第3入力端子I23に接続されたDVDプレイヤ13の出力を、スケーラ5を介して第1出力端子O21に接続されたテレビジョン受像機14に出力させる場合を考える。 That is, when to output an HDMI signal from a source device to one sink device via the scaler 5, for example, the output of the DVD player 13 connected to the third input terminal I 23 of crosspoint switch 3A, Let us consider a case where output is made to the television receiver 14 connected to the first output terminal O 21 via the scaler 5.

この場合、スイッチS33,S14がともにオン状態にされることにより、クロスポイントスイッチ3Aの第3入力端子I23に接続されたDVDプレイヤ13からのHDMI信号は、クロスポイントスイッチ3Aの第3入力端子I23、スイッチS33、第3出力端子O23、受信チップ4、スケーラ5、送信チップ6、第4入力端子I24、スイッチS14及び第1出力端子O21を介してテレビジョン受像機14に出力される。 In this case, when the switches S 33 and S 14 are both turned on, the HDMI signal from the DVD player 13 connected to the third input terminal I 23 of the crosspoint switch 3A is transmitted to the third point of the crosspoint switch 3A. Television image reception via the input terminal I 23 , switch S 33 , third output terminal O 23 , reception chip 4, scaler 5, transmission chip 6, fourth input terminal I 24 , switch S 14 and first output terminal O 21. Is output to the machine 14.

したがって、DVDプレイヤ13からのHDMI信号は、スケーラ5に伝達されるので、スケーラ5によって所望の信号処理(例えば解像度の変換処理)が行われた後、再び、クロスポイントスイッチ3Aを経由してテレビジョン受像機14に出力される。   Therefore, since the HDMI signal from the DVD player 13 is transmitted to the scaler 5, after the desired signal processing (for example, resolution conversion processing) is performed by the scaler 5, the television signal is again transmitted via the crosspoint switch 3A. To the John receiver 14.

また、他のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由せずに直接的に他のシンク機器に出力させる場合として、例えばクロスポイントスイッチ3Aの第2入力端子I22に接続されたセットトップボックス12の出力を、直接的に第2出力端子O22に接続されたプロジェクタ16に出力させる場合を考える。 Also, directly other as if to be output to the sink device, a set-top box, for example connected to the second input terminal I 22 of crosspoint switch 3A without passing through the scaler 5 an HDMI signal from another source device Consider a case where 12 outputs are directly output to the projector 16 connected to the second output terminal O 22 .

この場合、スイッチS22がオン状態にされ(スイッチS33,S14はオン状態のままでよい。)、これにより、クロスポイントスイッチ3Aの第2入力端子I22に接続されたセットトップボックス12からのHDMI信号は、第2入力端子I22、スイッチS22及び第2出力端子O22を介してプロジェクタ16に出力される。したがって、セットトップボックス12から出力されたHDMI信号は、スケーラ5を介さずに直接的にプロジェクタ16に供給される。 In this case, the switch S 22 is in the ON state (switches S 33, S 14 can remain in the ON state.) Thus, the set top box 12 connected to the second input terminal I 22 of crosspoint switch 3A Is output to the projector 16 via the second input terminal I 22 , the switch S 22 and the second output terminal O 22 . Therefore, the HDMI signal output from the set top box 12 is directly supplied to the projector 16 without passing through the scaler 5.

このように、第2実施形態によれば、一のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由して一のシンク機器に出力させることと、他のソース機器からのHDMI信号をスケーラ5を経由せずに直接的に他のシンク機器に出力させることとを同時に行うことができる。したがって、利便性の高いHDMIリピータを提供することができる。   As described above, according to the second embodiment, an HDMI signal from one source device is output to one sink device via the scaler 5, and an HDMI signal from another source device is routed via the scaler 5. Without being directly output to another sink device. Therefore, a highly convenient HDMI repeater can be provided.

図3は、本願発明の第3実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムの構成図である。この第3実施形態の信号伝送システムでは、4入力2出力のクロスポイントスイッチ3(以下、第3実施形態の説明において「第1クロスポイントスイッチ3」という。)と、スケーラ5を並列接続したクロスポイントスイッチ3A(以下、第3実施形態の説明において「第2クロスポイントスイッチ3A」という。)とが設けられ、互いの入出力端子同士が接続される、いわゆる襷がけの形で両者が接続されている点で第1及び第2実施形態と異なる。   FIG. 3 is a configuration diagram of a signal transmission system to which the signal input / output device according to the third embodiment of the present invention is applied. In the signal transmission system according to the third embodiment, a cross point switch 3 having four inputs and two outputs (hereinafter referred to as “first cross point switch 3” in the description of the third embodiment) and a scaler 5 connected in parallel. A point switch 3A (hereinafter referred to as “second crosspoint switch 3A” in the description of the third embodiment) is provided, and both the input / output terminals are connected to each other in the form of a so-called scissors. This is different from the first and second embodiments.

すなわち、第1クロスポイントスイッチ3の第4入力端子I14と第2クロスポイントスイッチ3Aの第1出力端子O21とが接続され、第2クロスポイントスイッチ3Aの第1入力端子I21と第1クロスポイントスイッチ3の第2出力端子O12とが接続されている。すなわち、第1クロスポイントスイッチ3と第2クロスポイントスイッチ3Aとの入出力端子同士が、いわゆる襷がけの形で接続されている。 That is, the first fourth input terminal I 14 of crosspoint switch 3 is first connected to the output terminal O 21 is the second crosspoint switch 3A, the first input terminal I 21 of the second crosspoint switch 3A and the first The second output terminal O 12 of the cross point switch 3 is connected. That is, the input / output terminals of the first crosspoint switch 3 and the second crosspoint switch 3A are connected in a so-called scissors shape.

また、第2クロスポイントスイッチ3Aの第2入力端子I22には、BD(Blue-ray Disk)プレイヤ17が接続されている。BDプレイヤ17は、BDディスクを再生するための装置であり、BDディスクに記録されていたHDMI信号を第2クロスポイントスイッチ3Aに出力するものである。その他の構成は、第1及び第2実施形態と略同様である。 A BD (Blue-ray Disk) player 17 is connected to the second input terminal I 22 of the second crosspoint switch 3A. The BD player 17 is a device for playing back a BD disc, and outputs the HDMI signal recorded on the BD disc to the second crosspoint switch 3A. Other configurations are substantially the same as those of the first and second embodiments.

この構成によれば、信号伝送システム全体としてソース機器を接続するための入力端子数を増加させることができるとともに、例えば第1クロスポイントスイッチ3の入力端子に接続されたソース機器からのHDMI信号を第2クロスポイントスイッチ3Aに接続されたスケーラ5を経由して(すなわち加工処理を施して)、第1または第2クロスポイントスイッチ3,3Aの出力端子に接続されたシンク機器に出力することができる。   According to this configuration, the number of input terminals for connecting source devices can be increased as a whole of the signal transmission system, and for example, an HDMI signal from the source device connected to the input terminal of the first crosspoint switch 3 can be received. Output to the sink device connected to the output terminal of the first or second crosspoint switch 3, 3A via the scaler 5 connected to the second crosspoint switch 3A (that is, after processing). it can.

例えば、ゲーム機11からのHDMI信号は、第1クロスポイントスイッチ3の第1入力端子I11、スイッチS21、第2出力端子O12、第2クロスポイントスイッチ3Aの第1入力端子I21、スイッチS31、第3出力端子O23、受信チップ4、スケーラ5、送信チップ6、第4入力端子I24、スイッチS14、第1出力端子O21、第1クロスポイントスイッチ3の第4入力端子I14、スイッチS14及び第1出力端子O11を介してテレビジョン受像機14に出力することができる。すなわち、第1クロスポイントスイッチ3に接続されたソース機器のHDMI信号を、第2クロスポイントスイッチ3Aに接続されたスケーラ5で加工処理し、第1クロスポイントスイッチ3に接続されたシンク機器に出力することができる。 For example, the HDMI signal from the game machine 11 includes a first input terminal I 11 of the first crosspoint switch 3, a switch S 21 , a second output terminal O 12 , a first input terminal I 21 of the second crosspoint switch 3 A, Switch S 31 , third output terminal O 23 , receiving chip 4, scaler 5, transmitting chip 6, fourth input terminal I 24 , switch S 14 , first output terminal O 21 , fourth input of first crosspoint switch 3 It can be output to the television receiver 14 via the terminal I 14 , the switch S 14 and the first output terminal O 11 . That is, the HDMI signal of the source device connected to the first crosspoint switch 3 is processed by the scaler 5 connected to the second crosspoint switch 3A and output to the sink device connected to the first crosspoint switch 3. can do.

また、第1クロスポイントスイッチ3のスイッチSのオン状態を適当に設定することにより、第2クロスポイントスイッチ3Aの入力端子に接続されたソース機器からのHDMI信号を、スケーラ5を経由させた後、襷がけを構成する信号線を介して、第1クロスポイントスイッチ3の出力端子に接続されたシンク機器に出力させることもでき、あるいはスケーラ5を経由せずに当該シンク機器に出力させることもできる。   Further, by appropriately setting the ON state of the switch S of the first crosspoint switch 3, the HDMI signal from the source device connected to the input terminal of the second crosspoint switch 3 </ b> A is passed through the scaler 5. The signal can be output to the sink device connected to the output terminal of the first crosspoint switch 3 via the signal line constituting the scoring, or can be output to the sink device without passing through the scaler 5. it can.

もちろん、この発明の範囲は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、スケーラ5は1つのみクロスポイントスイッチに接続されたが、スケーラ5の数はこれに限るものではない。また、スケーラ5のクロスポイントスイッチ3における接続端子は、上記実施形態に限定されるものではない。また、HDMI信号を加工する処理を行う機器としては、上記スケーラ5に限定するものではない。   Of course, the scope of the present invention is not limited to the embodiment described above. For example, in the above embodiment, only one scaler 5 is connected to the cross point switch, but the number of scalers 5 is not limited to this. Moreover, the connection terminal in the crosspoint switch 3 of the scaler 5 is not limited to the said embodiment. Also, the device for processing the HDMI signal is not limited to the scaler 5 described above.

また、クロスポイントスイッチは、図1ないし図3に示したように、4入力3出力または4入力2出力構成に特に限るものではないが、入力端子数及び出力端子数が増加すると、装置構成が複雑になるので、適当な入出力端子数を有するクロスポイントスイッチが望ましい。   The crosspoint switch is not particularly limited to the 4-input 3-output or 4-input 2-output configuration as shown in FIGS. 1 to 3, but the device configuration increases as the number of input terminals and the number of output terminals increase. Since it becomes complicated, a crosspoint switch having an appropriate number of input / output terminals is desirable.

本願発明の第1実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムを示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a signal transmission system to which a signal input / output device according to a first embodiment of the present invention is applied. 第2実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムを示す構成図である。It is a block diagram which shows the signal transmission system with which the signal input / output device which concerns on 2nd Embodiment is applied. 第3実施形態に係る信号入出力装置が適用される信号伝送システムを示す構成図である。It is a block diagram which shows the signal transmission system with which the signal input / output device which concerns on 3rd Embodiment is applied. クロスポイントスイッチの模式図である。It is a schematic diagram of a crosspoint switch. 従来の信号伝送システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional signal transmission system.

符号の説明Explanation of symbols

1 HDMIリピータ
2 マイクロコンピュータ
3 クロスポイントスイッチ
4 受信チップ
5 スケーラ
6 送信チップ
7 HDMIケーブル
11 ゲーム機
12 セットトップボックス
13 DVDプレイヤ
14 テレビジョン受像機
16 プロジェクタ
17 BDプレイヤ
S スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 HDMI repeater 2 Microcomputer 3 Crosspoint switch 4 Reception chip 5 Scaler 6 Transmission chip 7 HDMI cable 11 Game machine 12 Set top box 13 DVD player 14 Television receiver 16 Projector 17 BD player S switch

Claims (3)

少なくとも2以上の入力端子と2以上の出力端子とを有し、いずれかの前記入力端子から入力されたHDMI規格に準拠するHDMI信号がいずれかの前記出力端子から選択的に出力されるクロスポイントスイッチと、前記HDMI信号を加工処理するための信号処理回路とを含む信号入出力装置であって、
前記クロスポイントスイッチのいずれかの入力端子には、前記信号処理回路の出力端子が接続され、
前記クロスポイントスイッチのいずれかの出力端子には、前記信号処理回路の入力端子が接続され
前記クロスポイントスイッチは、複数設けられており、
前記複数のクロスポイントスイッチのうち一方のクロスポイントスイッチのいずれかの入力端子には、他方のクロスポイントスイッチのいずれかの出力端子が接続され、前記一方のクロスポイントスイッチのいずれかの出力端子には、前記他方のクロスポイントスイッチのいずれかの入力端子が接続されていることを特徴とする、信号入出力装置。
A crosspoint that has at least two or more input terminals and two or more output terminals, and selectively outputs HDMI signals that conform to the HDMI standard input from any of the input terminals from any of the output terminals. A signal input / output device including a switch and a signal processing circuit for processing the HDMI signal,
The output terminal of the signal processing circuit is connected to any input terminal of the crosspoint switch,
An input terminal of the signal processing circuit is connected to any output terminal of the crosspoint switch ,
A plurality of the cross point switches are provided,
The output terminal of one of the other crosspoint switches is connected to the input terminal of one of the plurality of crosspoint switches, and the output terminal of one of the crosspoint switches is connected to any one of the output terminals of the one crosspoint switch. Is a signal input / output device to which one of the input terminals of the other crosspoint switch is connected .
前記クロスポイントスイッチは、内部においていずれかの入力端子といずれかの出力端子とを接続可能な状態にするための複数の専用スイッチをそれぞれ有している、請求項1記載の信号入出力装置。 2. The signal input / output device according to claim 1 , wherein each of the cross-point switches has a plurality of dedicated switches for enabling connection between any one of the input terminals and any one of the output terminals. . 前記クロスポイントスイッチの入力端子には、前記HDMI信号を出力するソース機器が接続され、
前記クロスポイントスイッチの出力端子には、前記HDMI信号を入力するシンク機器が接続される、請求項1または2に記載の信号入出力装置。
A source device that outputs the HDMI signal is connected to an input terminal of the crosspoint switch,
Wherein the output terminals of the crosspoint switch, the sink device for inputting the HDMI signal is connected, the signal input and output apparatus according to claim 1 or 2.
JP2008173099A 2008-07-02 2008-07-02 Signal input / output device Expired - Fee Related JP5282460B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173099A JP5282460B2 (en) 2008-07-02 2008-07-02 Signal input / output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173099A JP5282460B2 (en) 2008-07-02 2008-07-02 Signal input / output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016515A JP2010016515A (en) 2010-01-21
JP5282460B2 true JP5282460B2 (en) 2013-09-04

Family

ID=41702217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173099A Expired - Fee Related JP5282460B2 (en) 2008-07-02 2008-07-02 Signal input / output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282460B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5826114B2 (en) 2012-05-25 2015-12-02 クラリオン株式会社 Data decompression device, data compression device, data decompression program, data compression program, and compressed data distribution system
CN105100846A (en) * 2015-09-02 2015-11-25 帕诺迪电器(深圳)有限公司 One-to-two high-definition sharing household multimedia intelligent terminal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686396B2 (en) * 2001-08-06 2005-08-24 松下電器産業株式会社 Stream processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010016515A (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683067B2 (en) Audio processing apparatus, audio processing method and program
JP4427733B2 (en) VIDEO / AUDIO PROCESSING SYSTEM, AMPLIFIER DEVICE, AND AUDIO DELAY TREATMENT METHOD
JP5105171B2 (en) Display device, display method, supply device, supply method, program, and control system
US8378791B2 (en) Image reproduction system and signal processor used for the same
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP2007514390A (en) Control method of overlay of multiplexed video signal
JP2005057714A (en) Transmitter and transmitting method
US8869214B2 (en) Device control apparatus, device control method and computer program
JP2009060204A (en) Device used in common as source and sink
US20110187929A1 (en) Communication apparatus
JP5590377B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2006339901A (en) Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor
JP2012213131A (en) Input switching device
JP2006019947A (en) Television receiver
US9852724B2 (en) Audio device, sound processing method, sound processing program, sound output method, and sound output program
US20070024760A1 (en) Video processing apparatus
JP5111958B2 (en) Electronic device, power consumption control method
JP2007158903A (en) Means for switching resolution in hdmi (high definition multimedia interface) output
JP5282460B2 (en) Signal input / output device
JP2009302893A (en) Signal input/output device and signal transmission system
KR100536846B1 (en) Am image display device having combined hdmi-dvi function and method of controlling the same
JP2008219544A (en) Display device
JP2012019339A (en) Signal receiver, and input switching control method for receiver
JP2005017817A (en) Video signal supply device, video display terminal device, and signal input terminal selecting method for the same
US10645355B2 (en) Electronic apparatus and controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees